電子戦・情報戦 総合2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/12/18(日) 20:30:02.65ID:???
電波妨害、通信傍受、電子戦機などの総合スレ

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1236198887/all
2019/07/24(水) 18:30:28.26ID:MEKj3B+U
ホルムズ海峡緊張で高まる米国の対イラン「サイバー攻撃」現実味
https://www.fsight.jp/articles/-/45652
2019/07/27(土) 11:12:07.42ID:1evdsEs8
>>666 それだいたいリアルタイム時期にレーダースレに出てる。
勘違いしてたけど、線幅1oあたり約20wなのね。チップひとつでレーダ出力100wとか200wとかえぐい事できるのか、半導体ベースで。
669名無し三等兵
垢版 |
2019/07/29(月) 12:31:48.80ID:9iXHZOAQ
グーグルはじめGAFAは今後どうなるのか?
https://vpoint.jp/world/china/141129.html
 7月16日に、アメリカのトランプ大統領はこうツイートした。保守系イベント
「National Conservatism Conference」の基調講演で、ティール氏が「グーグルの幹部は、
中国の諜報活動に深く関わっているのではないか」「同社は米軍ではなく、中国軍と組む
という恐ろしい決定をしているのではないか」などの疑問を呈し、「これらの疑問について
FBIとCIAが調査する必要がある」と語った内容を受けてのツイートだった。
2019/08/08(木) 13:58:57.78ID:hdN9vrYi
イランの脅威に米が警鐘、商船へGPS妨害や偽装通信 ホルムズ海峡
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35141044.html
2019/08/10(土) 22:18:02.56ID:4oCaLWo5
007の映画であったな
GPSの電波偽装されて領海に入らされる船
2019/08/11(日) 10:20:46.51ID:OHDWI1Hd
GPSとGLONASS両方使えばええやん
2019/08/11(日) 16:05:57.55ID:N1SYqhZl
逆に下っ端水平のGARMINで位置情報の欺瞞がバレた、とかストーリー書きそう。今のガーミンだとGPS,グロナス、ガリレオ、北斗、おまけでQZSSまで拾っていなかったっけ?
674名無し三等兵
垢版 |
2019/08/20(火) 13:16:41.25ID:ebXVARKN
自電子戦部隊、熊本に配備へ 中国の離島侵攻備え
https://www.sankei.com/politics/news/190820/plt1908200002-n1.html
 防衛省が、中国による南西方面の離島への侵攻に備え、陸上自衛隊に電磁波を
使う電子戦の専門部隊を新設することが19日、分かった。来年度末に健軍
(けんぐん)駐屯地(熊本県)に80人規模で発足させる方針で、今月末に
取りまとめる来年度予算概算要求に関連経費を計上する。昨年3月に相浦
(あいのうら)駐屯地(長崎県)に日本版海兵隊として新設した離島奪還部隊
「水陸機動団」と連携して前線に緊急展開し、対処力の強化につなげる。
2019/08/20(火) 16:33:33.32ID:CQ01g4UF
>陸自には電子戦部隊として第1電子隊が東千歳駐屯地(北海道)にあり、
>新設する部隊への統合を検討する。

>専門部隊が新設される健軍駐屯地は、九州と沖縄を管轄する陸自西部
>方面隊が総監部を置く中枢だが、専門部隊は全国の部隊を指揮する
>陸上総隊の傘下に置く見通し。

第2電子隊にはならんようだね
2019/08/20(火) 16:33:58.41ID:OHVObFit
米ツイッターは19日、中国政府の関与が疑われる936件の不正アカウントとツイート内容を開示した。「逃亡犯条例」の改正案をきっかけにした香港の抗議活動を標的とし、
活動の正当性を損なう情報などを流したと指摘した。米フェイスブックも同日、ツイッターから共有された情報に基づき、5つのアカウントを削除したと発表した。中国政府によるSNS(交流サイト)上の情報操作の一端を明らかにした。

ツイッターは2016年の米大統領選でロシアが関与した偽ニュース流布などの選挙介入を許した反省から、18年秋から国家が関わる不正アカウントとツイートの一覧を定期的に開示している。

同社の開示によると、ニュースサービスを装ったある不正アカウントでは、若者らが立法会(議会)の建物の一部を破壊する写真を投稿した上で、「香港はあなた方のような過激な人々を求めていない。ここから出て行け!」などとツイートしていた。

ツイッターは19日の声明で、今回開示した中国由来の不正アカウントについて「国家の支援を受けた組織的な工作であることを裏付ける証拠がある」と述べた。不正アカウントはいずれも凍結した。936件を一斉に開示するのは業界で最大規模だとしている。

ツイッターは中国本土ではブロックされ利用できない。不正なアカウントの多くはネットの規制を回避できるVPN(仮想私設網)を使ってアクセスしていたという。ツイッターによると、
開示した936件は20万件にのぼる不正アカウントの一部で、多くはアカウント作成時に検知し、利用を始める前に停止したとしている。

フェイスブックが削除した5つのアカウントは中国由来で、削除対象にはニュースメディアを装った7つのページや、不正アカウントによる3つのユーザーのグループが含まれるという。

フェイスブックは同日の声明で「不正に関わった人物は身元を隠そうとしたが、調査によって中国政府関係者とのつながりを発見した」と説明。「調査結果を司法当局や業界のパートナーと共有し、引き続き監視を行う」と述べた。
2019/08/20(火) 16:35:49.76ID:CQ01g4UF
陸自が米軍と初のサイバー競技会、実力の差どこまで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00010000-newswitch-bus_all
2019/08/23(金) 15:55:34.85ID:9h3CtO2+
陸自システム防護隊、日米共同CTFを初実施
http://www.jwing.net/news/16116
2019/08/24(土) 13:54:25.27ID:JGMYLfAk
日本の共同通信とNHKは、韓国国防部の発表(午前7時36分)よりも早い午前7時24分と7時28分に、それぞれ「北朝鮮が弾道ミサイルを発射したとみられる」と日本政府の発表内容を報告した
2019/08/24(土) 14:24:18.99ID:FHJ6c0aF
>>679
対抗心ムキムキで頑張ってんなあ…
2019/08/24(土) 23:42:05.67ID:ArWYfGKs
>>678
アメリカとは時差があるから日本は朝の5時で実施ってこれハンデ戦でしょ
2019/09/03(火) 14:18:09.82ID:Lhv2f1rm
高まる地政学リスクや、国家間の緊張関係の中で、日本の組織を対象にした標的型攻撃が増えている。中でも「Tick」や「BlackTech」といった攻撃グループは、明らかに国家絡みで「日本」を標的にしており、
高度なマルウェアで情報を簒奪しているという。こうしたサイバー攻撃に備えるための「脅威インテリジェンス」について、マクニカネットワークスが会見をおこなった。
日本国内の企業や政府機関、マスコミを狙う標的型攻撃(サイバーエスピオナージ)が活発化している。ここ最近、サイバー攻撃が新聞やニュースで大きく報じられることはなく、
一般の目にはあまり気にとまらなくなっているかもしれない。
 しかし、むしろ事態はますます深刻化している。ひとつには、攻撃の手法や技術が高度化していること、もうひとつは、攻撃の対象が政府機関や大企業だけでなく、研究機関、マスコミ、一般企業にまで拡大していることだ。

これらのファイルは以下のように、メールの添付で送られダウンローダーが起動し、メモリ上で展開される「RAT」という形式。ファイルではなくメモリ上でしか姿を現さないため検出されない。
2019年には通信関連製造と、半導体の関連素材を扱う化学企業、5G通信の競争が関連すると思われる日本企業の海外支社などが標的にされた。

次に「BlackTech」、こちらも幅広い組織に偵察的な攻撃をしかけるグループだ。2019年は学術関連、防衛関連のインフラ企業、通信関連が狙われた。「PLEAD」「TsCookie」
などが主なマルウェアで、暗号ファイルを読み込んでメモリ上で展開する。ジャンクコードを大量に書き込み解析を困難にする。
2019/09/25(水) 22:15:48.34ID:X7gHspRV
イランのドローンを撃墜、米海兵隊のエネルギー兵器「LMADIS」の威力
https://wired.jp/2019/09/24/iran-drone-marines-energy-weapon/
2019/09/27(金) 20:18:26.69ID:PmdItSbs
ロシア全土に設置される通信傍受デバイス、「SORM」の関連文書が丸見え状態だったことが判明!
https://www.gizmodo.jp/2019/09/russia-sorm.html
カリフォルニアに本拠を置くサイバーセキュリティ企業が9月18日、通信システム関連の
内部データがネット上で一般公開されていることを明らかにています。同社の調査員が
発見した1.7TB以上もの公開ファイルの中には、ロシア全土で使われる合法的な監視
システムの仕様が含まれていました

UpGuardに所属する情報漏洩ハンターの発見を最初に伝えたのはTechCrunchです。
キャッシュからは、主要インフラに関する詳細文章が確認できました。その中には、
ロシア当局が電話やインターネットなんかの通信データをひそかに収集するための
通信傍受デバイスの記載も。
2019/09/28(土) 02:57:18.54ID:9eE4OlyF
>>684
ギズモード、もうちょっとまともな日本語書けるライター使えよ…
編集部で誰かチェックとか推敲とかもしないのかね
2019/09/28(土) 14:32:00.32ID:o4s+FErh
自分の国語能力の低さを恨むんだなw
2019/09/29(日) 00:52:13.62ID:cQ46j9EO
> 明らかにています。
> 詳細文章が確認できました。
> 電話やインターネットなんかの通信データ

何という格調低さ
まるで素人にロハで書かせたような、あるいは中華あたりの翻訳業者にアウトソーシングで機械翻訳そのまんま提出してきたような
2019/09/29(日) 10:48:53.65ID:rulEJOtl
意味が逆にならないテキストが吐き出されているんなら大きな文句は無いわ、Gizmodeだよだってw
2019/10/02(水) 02:23:32.76ID:YrBAXOc/
もはや米国を凌ぐ中国「サイバー攻撃」の猛威
https://www.fsight.jp/articles/-/45929
2019/10/12(土) 06:50:40.62ID:LHwuikFJ
https://pbs.twimg.com/media/EGmGesMVAAAIR1m.jpg
ふむ
2019/10/18(金) 19:08:04.69ID:oeEj/1pu
ソビエト諜報史上最大の失態
https://jp.rbth.com/history/82724-sobieto-chouhou-saidai-shittai
 「デンマークの失態」は、ソ連にその諜報機関を根本的に再編することを強いた。
その結果、ソ連は世界で最も優れた諜報機関を持つ国となった。
 意外なことに、ソビエト諜報機関の最大の失態は、ナチスや米国、英国とではなく、
平和主義の中立国、デンマークと結び付いている。この失態は「住民会議」事件の名で
歴史に刻まれることとなった。
 1930年代、小さな中立国デンマークは、ソビエト諜報機関の関心の対象ではなかった。
しかし、このスカンジナビア国家は、第三帝国からソ連へと情報を流す主要な中継局と
して重要な 役割を果たしていた。

 まさにここでソビエト諜報機関がヘマをやるとは、誰も予想していなかった。
2019/10/22(火) 05:56:58.81ID:4RPVyJNr
防衛省政策評価に関する有識者会議議事録等
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/giji.html
防衛省政策評価に関する有識者会議(第29回)議事録
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/gijiroku29.pdf#page=19
スタンド・オフ電子戦機 P.18-19 P.20-23
2019/10/26(土) 15:25:01.09ID:TbhlusA5
米国防総省の1兆円AIクラウド「ジェダイ」、契約はマイクロソフトに
https://www.afpbb.com/articles/-/3251519
10月26日 AFP】米国防総省は25日、総額100億ドル(約1兆円)のクラウドプロジェクトの
契約者として、米IT大手マイクロソフト(Microsoft)を選定したと発表した。同社が単独で
事業を請け負う。
2019/10/26(土) 19:20:44.91ID:1qNbcYKM
>>693
AmazonAWSしかクリアできないんじゃなかったんかいな
2019/10/31(木) 17:41:27.89ID:T8ieZCg3
アメリカ敗れたりw
2019/10/31(木) 19:21:40.18ID:XuusR+q/
アメリカ海軍 次世代レーダー誘導ミサイル用デコイの開発を発注
https://otakei.otakuma.net/archives/2019103105.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/10/BAE_Systems_Dual_Band_Decoy.jpg
 レーダー誘導ミサイルの攻撃から身を守るデコイ(おとり)。アメリカ海軍は次世代
デコイの開発を総額3670万ドル(約39億8900万円)でBAEシステムズに発注しました。
2019年10月28日(現地時間)、BAEシステムズが明らかにしています。

 現在、アメリカ海軍で使用されている対レーダー誘導ミサイル用曳航デコイは、
BAEシステムズが開発したAN/ALE-55。元々はC-130用に開発されましたが、格納容器が
コンパクトなため、戦闘機などにも広く使われています。

 アメリカ海軍が構想している次世代型のデコイは、複数の周波数帯に対応し、幅広い
種類のミサイル脅威から航空機を守るもの。これまでに3000ユニット以上が生産されて
いるALE-55の能力をさらに高めたものといえます。
2019/11/01(金) 00:09:09.70ID:uqrzHzpM
>>696
このエアブレーキみたいなフィンは、ケーブル伸び切ったら閉じるのかな
ずっと開きっぱなしだと曳航してる側の速度にかなり影響しそう
2019/11/01(金) 11:56:53.91ID:DEQgBqxY
若きプーチン氏は「実直で自制心ある」スパイ KGBの文書公開 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3252555
【11月1日 AFP】旧ソ連の国家保安委員会(KGB)の機密解除された文書がロシアで公開され、
キャリアをスタートしたばかりのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領(67)が
「実直で自制心のある」諜報員と評されていたことが明らかになった。
 ロシアのメディアに公開された1ページの文書は、20代の頃のプーチン氏について「自身の
思想的、政治的、職業的レベルを常に向上させている」と指摘している。
 プーチン氏は1970年代半ばからKGBの諜報員として活動し、1985年から1990年まで、ソ連の
支配力が低下していた東ドイツのドレスデン(Dresden)に赴任した。
 大統領就任後、プーチン氏は多数の元KGB職員を側近にし、KGBの後継機関である連邦保安局
(FSB)はその影響力を維持している。
 文書は、ロシア第2の都市サンクトペテルブルク(Saint Petersburg)の資料館で展示され、
機密解除された他の文書も公開されている。
 文書には、若き日のプーチン氏が「秩序立った仕事と成果」に対して「上層部から称賛」を
得たとも記されている。(c)AFP
2019/11/02(土) 20:40:51.42ID:Ohhu9CBd
転載すべきスレは此処だよなー

ttps://twitter.com/HoshigaokaKoni/status/1189908129460277249
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/11/02(土) 20:42:22.40ID:DJ46JAUK
>>699
素晴らしい
2019/11/02(土) 23:16:22.84ID:EZU5RhB1
こんなに垂直尾翼高かったっけ?と思ったらここにもなんか付いてるか
2019/11/03(日) 13:18:45.00ID:Rc9LC1Mk
垂直尾翼の上のアンテナは電子戦機の基本です(きりっ)。いや、EA-6Bも結構なのがついていたし。
2019/11/04(月) 08:42:21.74ID:J8yEx559
ジャミング兵器の事を英語でジャマーとか言うと思いますが、文字通り的を邪魔する訳ですね。(ドヤァ
2019/11/04(月) 13:03:15.48ID:w85mbV0J
山d…(ry
2019/11/04(月) 17:48:00.05ID:zJ0MWScy
ここにも寒気団ニカ?
2019/11/15(金) 19:25:09.34ID:CPhEgxMb
AWSがマイクロソフトによるJEDI契約獲得へ異議を提出
https://jp.techcrunch.com/2019/11/15/2019-11-14-aws-confirms-reports-it-will-challenge-jedi-contract-award-to-microsoft/
先月国防総省が、10年にわたる100億ドル(1兆円超)規模のJEDIクラウド契約入札の
勝者として、Microsoft(マイクロソフト)を指名したことは、間違いなくほぼ全員を
驚かせたことだろう。誰もが勝者だと考えていたAmazonもそれ以上に驚いたに違いない。
米国時間11月14日に同社は、連邦異議裁判所に対して異議を提出する意向だという
先行していた報道を肯定した。
2019/11/25(月) 18:52:37.88ID:uqB55a87
フランス軍の新型電子戦機計画「ARCHANGE(アルカンジェ)」正式スタート
https://otakei.otakuma.net/archives/2019112506.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/11/MinArm_falcon-8x_de_archenge.jpg
 フランス軍事省は2019年11月22日(現地時間)、11月18日の大臣投資委員会でパルリ
軍事大臣が、新しい電子情報収集機計画「アルカンジェ(ARCHANGE)」計画の開始を
決定したと発表しました。現在運用中の電子情報収集機を新型機で置き換えます。

 ガブリエルはC-160トランザール輸送機をベースにしたものですが、アルカンジェ計画で
ベースとなるのは、ビジネスジェットのファルコン8X。これにタレスが開発したセンサー
など各種の電子情報収集機材を搭載します。

 傍受した電波などの電子情報は、AIによって自動的に分析されます。これにより、効率的な
情報の活用が図られることになるとのこと。フランスではこの能力を「統合電子戦能力
(Capacit? universelle de guerre ?lectronique=CUGE)」と呼称しています。
2019/12/16(月) 00:52:39.11ID:Esem6MKj
米、中国大使館員を追放か 海軍基地侵入図る
https://www.sankei.com/world/news/191216/wor1912160002-n1.html
米紙ニューヨーク・タイムズは15日、米軍の特殊作戦部隊が拠点とする
南部バージニア州の海軍基地に侵入を図ったとして、米政府が中国大使館員2人を
追放したと報じた。同紙によると、中国大使館員の追放は1987年以来になるという。
米当局者は少なくとも1人が情報要員とみている。
 同紙によると、大使館員2人は9月下旬、妻と共に車で基地を訪れた。許可を持って
いなかったため検問所の職員が戻るよう指示。しかし、大使館員らはそのまま基地内を
進み続けた。中国側は警備員の英語の指示が理解できず、道に迷ったと主張したが、
米側は受け入れなかった。
 米国務省は10月16日、米国駐在の全ての中国外交官に対し、米政府や地方自治体の
当局者らと会う際は事前の届け出を義務付けると発表した。(共同)
2019/12/18(水) 00:54:47.26ID:UnO9H5Is
情報収集衛星、来年1月打ち上げ H2Aロケット41号機で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121600776
2019/12/19(木) 19:20:05.90ID:J/Q1k+bD
ロシア・スパイ船、米東部の沖合で活動 「安全軽視」の航法
https://www.cnn.co.jp/world/35147130.html
ワシントン(CNN) ロシアの情報収集艦船が米国南東部沖合の公海上で他の船舶の安全に
支障を与えかねない航法で活動していることが19日までにわかった。米政府当局者2人が
CNNに明らかにした。
このロシア艦船はビシュニヤ級の「ビクトール・レオノフ」でサウスカロライナ、フロリダ
両州沖合で過去数日間、活動した。米国防総省当局者は、米海軍の駆逐艦1隻が近くの海域で
監視任務などに当たっていることを明らかにした。
米政府当局者によると、ビクトール・レオノフは視界不良の天候の中で航行灯をつけなかったり、
不測の事態を回避するための商船の交信の求めにも応じていない。他の不規則な動きも示して
いるという。
2019/12/19(木) 21:37:16.40ID:9tXtYGcx
ロシア・スパイ船、米東部の沖合で活動 「安全軽視」の航法
ttps://www.cnn.co.jp/world/35147130.html
2019/12/20(金) 17:25:20.31ID:XTmquOM8
ロシア人スパイの息子に市民権認める カナダ最高裁
https://www.bbc.com/japanese/50862523
カナダの最高裁判所は19日、ロシア人スパイの息子でトロント生まれの男性について、
カナダの市民権の資格があるとの判断を下した。
カナダ市民権が認められたのは、トロント生まれのアレクサンダー・ヴァヴィロフ氏。
両親が名前や身分を偽りカナダに「潜入」したロシアのスパイだと判明したことから、
市民権を剥奪されていた。
今回の判決を受け、アレクサンダー氏は市民権を取り戻し、カナダへ帰国することができる。
2019/12/22(日) 22:06:15.19ID:WNSUkrqU
テレビにレギュラー出演へ 米追放の女スパイ―ロシア
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122200306&;g=int
【モスクワAFP時事】全米ライフル協会(NRA)幹部らに接近しトランプ一族への
裏ルートを築こうとして2018年に逮捕されたロシア人女性マリア・ブティナ元受刑者が、
米国から追放され10月に帰国したロシアで、テレビのレギュラー番組を持つことになった。
政府系テレビのロシア・トゥデー(RT)に毎週水曜、出演する。
RTの宣言動画では「外国のスパイ」と書かれた黒いTシャツを着た元受刑者がほほ
笑んでいる。新番組では時事問題にコメントする。ロシアでは、10年に米国からスパイ
交換で帰国したアンナ・チャップマン元被告もテレビ出演していた。
2019/12/25(水) 20:26:03.53ID:C3g/vHRc
米国海軍、「サイバーセキュリティーの脅威」で政府支給スマホでのTikTokを禁止
https://www.gizmodo.jp/2019/12/us-navy-bans-tiktok.html
若者に人気の動画投稿アプリTikTokですが、アメリカ海軍が政府から支給される
スマートフォンでの利用が禁止されることになりました。その理由は「サイバー
セキュリティーの脅威」。
もしアプリが削除されていなければ、軍のイントラネットからブロックされる、と
Facebookのページで発表があったのだそうです。
2019/12/28(土) 13:51:20.04ID:54p503Kz
英情報機関で重要文書消える 改装工事中、スパイ映画さながら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122800112&;g=int
【ロンドン時事】英情報機関・対外情報部(MI6)の改装工事中の本部ビルから、
重要文書が「消えた」ことが明らかになった。英メディアが27日報じた。人気映画
「007」シリーズで主人公ジェームズ・ボンドが所属していることで知られるMI6は、
スパイ映画さながらの緊急事態に直面している。
 報道によると、文書は本部ビルの間取り図や警報装置の位置などを示したもの。安全な
部屋で保管され、限られた人数しかアクセスできないはずだったが、数週間前に100枚
以上の文書を紛失した。その後多くが本部ビル内部で回収されたが、一部はいまだに
行方不明だという。
2019/12/29(日) 01:15:13.98ID:/wKp+eJW
>>715
アチャー
っていうかそういうの紙の文書で保管してるん?
今どきは電子データより紙の方が物理的に安全…と思いきや盗まれちゃったみたいな感じなのか
2019/12/29(日) 09:30:58.07ID:+jxsDX/C
電子データより結局紙だよな、の回帰は公文書で起きつつあるし、現政権がやらかしているしね、「データの復元は出来ません」は令和の「記憶にございません」w
人員が紙書類の時代より圧倒的に減っているし、電子データ残しているから大丈夫だろ、でハンドリング技術(というか勘所)の伝承も怪しいし、はてさて。
2020/01/19(日) 09:53:05.94ID:Vu1EqFMz
コラム:兵士に「スマホ禁止令」、進化する軍事情報戦の脅威
ttps://jp.reuters.com/article/apps-phones-idJPKBN1ZE11T
2020/01/26(日) 10:45:55.91ID:MZ8PXhF1
大手通信社員逮捕。ソ連から続くロシアの技術情報窃取とは
https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20200126-00160354/
2020/02/08(土) 21:47:55.42ID:aMVTdYee
https://youtu.be/uKEbsTDJT0Q?t=46m
陸自のシステム防護隊で予備自衛官の訓練
2020/02/11(火) 21:50:23.71ID:UIX0XQPS
北朝鮮の弾道ミサイルを電波で妨害 防衛省が装備導入着手
https://www.sankei.com/politics/news/200211/plt2002110010-n1.html
2020/02/12(水) 12:36:19.28ID:XTok5+lD
米独、暗号機販売で外交公電解読
日本含む百カ国、CIA主導
https://this.kiji.is/600149119242798177
 【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は11日、中央情報局(CIA)とドイツ
情報機関が1960年代以降、日本など同盟国を含む120カ国以上や国連に暗号機を販売してきた
スイスの会社を秘密裏に所有し、外交公電などの通信内容をひそかに解読していたと報じた。

 ドイツ公共テレビZDFとの共同調査報道。暗号機は一時、各国政府の外交公電や通信の約
40%で使用されるほど流通。現在も12カ国以上が使うという。

 米政府は最近、通信網の安全性で中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)などを
批判しているが、米国自身が半世紀にわたり情報収集をしてきた実態が暴露された。
2020/02/12(水) 14:08:24.99ID:neaC9gb9
政府の基盤クラウド、Amazonに発注へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55498840R10C20A2MM8000/?n_cid=SNSTW001
2020/02/12(水) 14:53:33.37ID:6TgRHZ4J
その金を国内企業に回して産業育成とはいかんかったのか…?
もっとも国内の大手もあれこれボロボロだから尼以上に信用できないのかな
2020/02/14(金) 21:21:11.74ID:YGJluyAV
マイクロソフト受注の米国防総省クラウド契約、判事が一時的差し止め
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-13/Q5NPG2T1UM0W01
米国防総省の100億ドル(約1兆1000億円)規模のクラウド事業契約がマイクロソフトに
与えられ、アマゾン・ドット・コムが受注を逃したのはトランプ大統領が介入したためだと
主張してアマゾンが提起した訴訟で、米連邦請求裁判所の判事は同事業を一時的に差し
止める命令を下した。

  パトリシア・キャンベル・スミス判事は、「裁判所からさらなる命令が出るまで」米政府
は契約履行を進めることはできないとの決定を下した。決定全文は公開されていない。

  マイクロソフトの広報担当フランク・ショー氏は、今回の決定に同社が「失望した」と
コメントし、国防総省の調達手順は公正だったとあらためて強調。「わが国に奉仕する人々が
緊急に必要としている新技術にアクセスできるよう、最終的にはこの事業を進められると
確信している」と述べた。

  アマゾンと国防総省の担当者にコメントを求めたが、すぐには返答が得られなかった。
  判事の決定が伝えられた後、13日の米株式市場でマイクロソフトの株価は一時1%下落。
アマゾン株は一時プラスに転じた。
  マイクロソフトは昨年10月、国防総省から「JEDI」と呼ばれるクラウド事業契約を
受注。契約規模は10年間で最大100億ドルと推定されている。アマゾンのクラウド部門
アマゾンウェブサービス(AWS)は、トランプ大統領がアマゾンのジェフ・ベゾス
最高経営責任者(CEO)を自身の「政敵」と見なしているため国防総省が公正に審査
しなかったと主張し、11月に提訴した。
2020/02/17(月) 11:50:28.99ID:TBbQGgeh
脱北元公使をハッキングか北朝鮮系の組織、韓国報道
https://www.daily.co.jp/society/world/2020/02/17/0013122770.shtml
 【ソウル共同】複数の韓国メディアは17日、2016年に亡命した北朝鮮の
元駐英公使、太永浩氏のスマートフォンが昨年、北朝鮮とつながりがあるとみられる
組織からハッキング被害を受けていたと報じた。調査した情報セキュリティー会社幹部の
話としている。
 韓国紙・朝鮮日報によると、組織側は太氏のスマホに保存されていた電話番号や
通話記録などを窃取した。太氏以外にも国会議員補佐官やジャーナリスト、別の脱北者や
弁護士のスマホやパソコンも狙われた。

 ハッカー組織は、14年に原発運営会社が狙われ、北朝鮮の犯行と断定されたハッキング
事件にも関わったとされる「金星121」。
2020/02/23(日) 16:07:39.68ID:emLluzGP
アメリカ空軍 U-2高高度偵察機の光学センサーをアップグレード
https://otakei.otakuma.net/archives/2020022302.html
 アメリカ空軍は2020年2月18日(現地時間)、コリンズ・エアロスペース、ロッキード・
マーティンと連名で、新型光学センサーSYERS-2Cを装備したU-2高高度偵察機の試験飛行
プログラムが無事終了したと発表しました。
 U-2の主な偵察装備は、光学センサーと合成開口レーダー。今回の改修では、光学センサーが
最新のSYERS-2Cにアップグレードされました。

 SYERS-2Cはコリンズ・エアロスペースが開発した、様々な波長の光で映像データを取得する
マルチバンド光学センサーの最新型。SYERS-2シリーズはアメリカの光学偵察衛星にも採用
されており、U-2では衛星軌道(平均軌道高度425km)よりはるかに近い距離で使用することで、
非常に高精細なデータを得ることができます。
2020/03/03(火) 19:15:32.34ID:KFZ4ZbBG
露秘密チーム「29155」欧州各地で工作疑惑 元スパイ暗殺未遂事件から2年
https://mainichi.jp/articles/20200303/k00/00m/030/195000c
 英国で起きたロシア軍情報部門の元大佐と長女の殺人未遂事件は4日、発生から
2年を迎える。英国はロシア当局の関与の可能性が極めて高いと主張し、英国を
はじめとする29カ国が露外交官約150人を追放。犯行に化学兵器が使われたことも
世界に衝撃を与えた。欧米メディアは最近、事件に関与したとみられる露情報機関
の秘密チームの存在を報道。このチームが欧州の不安定化を狙ったさまざまな工作を
行っている疑惑が浮上している。

 事件はイングランド南部ソールズベリーで2018年3月4日に起きた。英国側の
二重スパイで露連邦軍参謀本部情報総局(GRU)のセルゲイ・スクリパリ元大佐と
長女ユリアさんが、町の中心部にあるショッピングセンター前のベンチで意識不明の
状態で発見された。2人は一命を取り留めたが、英政府は旧ソ連が開発した猛毒の
神経剤「ノビチョク」による攻撃と断定し、容疑者として2人のGRU職員を特定
してロシアを非難した。ロ…

この記事は有料記事です。
2020/03/19(木) 21:54:02.15ID:ard36Rrr
イスラエル 情報機関「モサド」 隠密に検査キット調達か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200319/k10012340721000.html
中東のイスラエルでは対外工作活動を行う情報機関「モサド」が、新型コロナウイルスの
10万人分の検査キットを、ほかの国から隠密に調達したと報じられました。
イスラエルの地元メディアが一斉に伝えたところによりますと、情報機関の「モサド」は
18日夜、合わせて10万人分の検査キットを2つの国で合法的に調達し、イスラエル国内に
持ち込んだということです。
スパイ活動などで知られるモサドが関与した理由について、一部のメディアは、調達先と
なった国がイスラエルと外交関係を結んでいないことや、イスラエルへの売却が表沙汰に
なることを望まない事情があるためだと伝えています。
このほかイスラエル政府は感染拡大を防ぐための措置として、本来、敵対勢力を対象に
使うサイバー技術を用いて、市民の携帯電話の通信データの監視にも踏み切っています。

このサイバー捜査の結果を基にイスラエル保健省は18日夜、市民数百人にメッセージを
送り「新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した」として自宅隔離を命じる指示を
出していて、世界的にも異例と言える強力な対策を打ち出しています。
2020/03/23(月) 18:21:04.82ID:xJx2fwrS
中国の元スパイか 作家、楊恒均氏―豪報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032300857&;g=int
 【シドニー時事】オーストラリア公共放送ABCは23日、中国が昨年1月、スパイ容疑で
拘束した中国出身の豪作家、楊恒均氏について、中国のスパイだった過去があると報じた。
豪州に来て民主活動家に転じた。

 楊氏は、妻子の豪滞在問題を解決するため中国帰国を決意したとされるが、広州の空港に
到着後、連行された。北京の拘置施設で、手足を鎖で椅子に縛られ、尋問されていると
いう。
 報道によると、楊氏は1987〜2000年、中国の情報機関、国家安全省のスパイだった。
これまで「元中国外務省職員」と公表されていた経歴は「偽装だった」とABCは報じた。
 中国の機関と関係を絶った後、中国の民主化を後押しするブロガーなどとして豪州で活動を
始めた。楊氏を知るシドニー工科大の馮崇義博士は、ABCに「国家安全省から見れば裏切り者」
と指摘。報復を受けている恐れがある。
731名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 23:36:01.86ID:mqs0DmpK
対中国サイバー戦争 日本が勝てない訳
人民解放軍vs自衛隊 徹底比較
ttps://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00117/00095/
https://www.zasshi.jp/pc/action.php?qmode=5&;qword=%E6%97%A5%E7%B5%8C%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9&qosdate=2020-03-30&qpage=3
 情報安全保障研究所の山崎文明主席研究員は、「1月下旬以降に発覚した三菱電機やNECなど4社に対するサイバー
攻撃を仕掛けたのは、国家安全省の管理下にある中国のハッカー集団だ」とみる。具体的には情報セキュリティー業界で
「ティック」と呼ばれる集団だ。第1の標的を日本、第2の標的を韓国に据えており、2000年代後半以降、安全保障や
外交関連の情報のほか、産業振興に関与するバイオ、電機、化学、重工、その他の製造業などのハイテク情報を狙って
きた。山崎氏は「中心メンバーである国家安全省の職員と、民間人の計5〜6人からなる少数精鋭のグループだ」と言う。
2020/04/13(月) 15:55:45.24ID:zlQK2HRC
アメリカ空軍 U-2偵察機のコクピット電子機器を近代化改修
https://otakei.otakuma.net/archives/2020041306.html
 ロッキード・マーティンの特殊プロジェクトチーム「スカンクワークス」は2020年4月9日
(現地時間)、アメリカ空軍からU-2高高度偵察機(愛称:Dragon Lady=ドラゴンレディ)の
近代化改修を受注したと発表しました。偵察用光学センサーに続き、今回はコクピット周りの
電子機器をアップグレードします。
 2020年2月に発表された光学偵察センサー換装に続き、今回の改修ではコクピット周りの
電子機器が対象となります。まず、将来搭載される新しい機器に対応できるよう、最新の
アビオニクス(航空電子機器)セットにアップグレード。
 また、ミッションコンピュータをアメリカ空軍が採用する最新の「オープン・ミッション・
システム(OMS)」に対応したものに換装します。これにより、U-2の得たデータを他の
航空機や人工衛星、会場の艦船に陸上部隊、そしてサイバースペースといった、それぞれ
異なる環境とセキュリティレベルで共有できるようになるといいます。

 これらの電子機器に対応できるよう、コクピット計器もリニューアル。すでにこれまでの
近代化改修により、U-2のコクピットは多機能ディスプレイ(MFD)によるグラス
コクピット化がなされていますが、さらにより簡単に情報表示ができるような
ディスプレイシステムが用意されることになります。
2020/05/04(月) 19:47:25.30ID:jw9OMXk1
米空軍が人工衛星に侵入するハッカー募集、嘘のような本当の話
https://jp.techcrunch.com/2020/05/04/2020-04-22-air-force-hack-satellite/
2020/05/09(土) 20:33:48.53ID:KCcC2SaF
ロシア軍情報機関、15年にメルケル首相事務所からメール入手=独誌
https://jp.reuters.com/article/russia-germany-cyber-idJPL4N2CQ2MN
[ベルリン 8日 ロイター] - ロシア軍の情報機関であるロシア連邦軍参謀本部情報総局
(GRU)が2015年にドイツの連邦議会にサイバー攻撃を仕掛けた際、メルケル首相の
選挙区の事務所からたくさんの電子メールを入手したもようだと独シュピーゲル誌が8日、
報じた。同誌は情報源を明らかにしていない。

ドイツ政府の報道官も、ロシア政府も、これまでのところこの報道についてコメント
していない。
ロシア政府は過去に、海外でのハッキング疑惑を繰り返し否定している。
シュピーゲル誌によると、独連邦警察と連邦政府のサイバーセキュリティー当局が
サイバー攻撃の一部の復元に成功し、メルケル首相の事務所のパソコンの2つの受信箱が
ターゲットになっていたことを発見した。
この2つの受信箱には2012年か2015年にかけてやりとりされた電子メールがあり、
ハッカーらはいずれの受信箱も別のコンピューターにコピーしたようだと同誌は伝えている。

2015年5月に独連邦議会の下院のサーバーがサイバー攻撃を受けていたことが判明し、
下院は少なくとも同年の年初から攻撃が続いていたとの結論に至った。ただ、この時には
どんな情報が盗まれたかを断定することはできなかった。
2020/07/14(火) 21:50:28.60ID:3MLSfDHU
台湾周辺に中国の情報収集船=恒例の大規模軍事演習中
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/202007140004.aspx
2020/08/20(木) 18:58:20.40ID:Ey/onA6S
台湾・東部でミサイル試験射撃 中国船、花蓮沖に出没
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/202008200006.aspx
2020/08/26(水) 10:56:37.12ID:W3+VsF1I
米偵察機、中国の飛行禁止区域に侵入 新華社
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3301068?cx_part=top_category&cx_position=1
2020/08/28(金) 00:11:37.34ID:u48B6l8w
China Tests Long-Range Anti-Ship Ballistic Missiles As U.S. Spy Plane Watches It All
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/36004/china-tests-long-range-anti-ship-ballistic-missiles-as-u-s-spy-plane-watches-it-all

8/26
RC-135S 62-4128 ↑嘉手納→南シナ海→↓嘉手納
2020/10/03(土) 01:18:02.70ID:IgT/7dXJ
RC-2(て制式名称になったのね)配備
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/deee247fae5b2b7c22de152f8f0e85350f3a8da3

上の方にフランスがファルコン8をベースに電子情報収集機作るとか書いてあったけど、
(けっこう)大型輸送機ベースだと極低温作って超電導フィルターだの極低ノイズ増幅器だの入れようと思えば入れられるんだよね。
当然電源も余裕あるだろうし。
2020/10/03(土) 04:09:23.95ID:bbYEkj0R
https://pbs.twimg.com/media/EjPRs-FU4AEw99D?format=jpg&;name=orig
航空戦術教導団となってるけど、右の部隊マークは電子作戦群かなあ
2020/10/03(土) 10:07:51.55ID:IgT/7dXJ
ミサイル抱えたトリが意味深すぎるw
2020/10/04(日) 00:45:42.30ID:CbQqhHoW
YSもEC-1もミサイル装備はないし、「相手のミサイルを捕まえて妨害する」って意味かなあ
あと戦闘機の絵は尾翼2枚だからF-15?まさかロシアの・・・
2020/10/04(日) 16:55:50.66ID:/YrAhi4W
妨害と取ってもいいし、レーダ波出したらミサイル飛ばすよー、という意味でも取りたいw

空自は当然の顔して対レーダーミサイル持った電子攻撃機を持つ計画を立てているんだろうし、さてさて。
F-35で電子戦対応も相当な所まで出来るしね。
2020/10/04(日) 19:55:46.02ID:TnBRHkP7
衛星のジャミングやサイバー攻撃、盗聴の図解説明と実際の事例などがまとめられている
https://soumu.go.jp/main_content/0
2020/11/17(火) 19:45:03.58ID:N3IHJowv
中国がインド軍にマイクロ波攻撃か 「山頂は電子レンジと化した」 インド兵は吐き気などを覚え、撤退
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201117/for2011170005-n1.html
2021/01/25(月) 19:17:23.96ID:5V8RjRAD
;l
2021/03/24(水) 20:48:10.92ID:vUe9f1WH
米軍のRC-135U偵察機が中国沿岸に最接近、あと47キロまで
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/rc-135u47.php
2021/03/25(木) 05:47:54.83ID:8eXWis7I
健軍の301電子戦中隊ってどこの部隊?通信群かな
2021/04/09(金) 00:23:16.35ID:+X4eeg4n
サイバーと電子戦は別物だから分けて考えるべきだね
過疎スレだからここで両方扱ってもいいけども
2021/04/10(土) 12:44:06.01ID:sgNjGsTP
一応貼っておくね
ttps://twitter.com/kengungsvc_wa/status/1376444263999758336
#西部方面システム通信群 は、3月29日健軍駐屯地において、#第301電子戦中隊 の新編行事を行いました。(以下略)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/22(火) 18:59:31.96ID:5+GGAQP9
FFMに対通信ESM機能ある?
2021/09/04(土) 13:53:24.88ID:yUJDMuhZ
R4防衛省概算要求の概要
https://www.youtube.com/watch?v=fAEwPDiVKaw
スタンド・オフ電子戦機の開発(185億円)
電波情報収集機(RC−2)の機体構成品の取得(45億円)
次期電子情報収集機の情報収集システムの研究(16億円)

EP−3の減勢に伴う後継機(次期電子情報収集機)の開発

ですと。

C-2/P-1スレによると、EC-2、RC-2とも4機づつの調達を予定しているとか

なお、あっちで有人機なんて使わないで無人機使えとか書いてあったけど、C-2クラスの電子戦機としては巨大な機体なら
電波傍受にでっかいアンテナはもちろん液体ヘリウム温度のLNAが使えるし、電子攻撃は大きさは力そのものなので、
なかなかえげつない代物に仕上がる気がします。
2021/09/04(土) 16:05:30.06ID:lBOyRq7u
元電測機乗りの人がツイッターで言うにはYSと違ってC-2は地上高が低いから機体下部にアンテナ付けにくいのでは?とのこと
2021/09/04(土) 23:18:32.58ID:yUJDMuhZ
こっちに防衛施設庁、プロジェクト管理対象装備品の現状について、でRC-2、EC-2(とは書いていない、スタンドオフ電子戦機と呼称)について詳しく載っていた
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
755名無し三等兵
垢版 |
2021/09/28(火) 14:45:30.20ID:UvpmbNGV
広多無が全然繋がらないのってどこの部隊も一緒なん
ですか?
プログラム改修ってのもあるらしいけどそれをやってるかで変わったりしますかね?
陸士の自分ではウチの部隊がやってるかわからないんですが、小隊間の連絡もままならんのはどうにかならんものかなぁ
2021/09/30(木) 01:54:02.79ID:Yk0cPwCT
プログラムのアップデートは何が何でも一番最初にやってくれないと困る
2021/10/14(木) 22:24:06.05ID:5WgYZ9Tr
復旧傾向にあるとはいえ、日本全国で回線がおかしなことになってる
まさかサイバー攻撃でも受けているのか?って思いたくなるくらいだ
2022/01/26(水) 13:06:55.75ID:/bI+1J31
中国の新型電子戦機、台湾防空識別圏に初進入 「新たな脅威」
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3387008?cx_part=latest
2022/03/02(水) 12:08:56.46ID:klFagEJj
RC-135S鳥取-島根沖の日本のADIZでトラックを回って北鮮ミッション中。
本国から随伴したKC-135T 59-1468が空中給油して嘉手納へ。

@AircraftSpots
USAF RC-135S 61-2663 EDGE92 operating on task over the Sea of Japan.
ttps://mobile.twitter.com/AircraftSpots/status/1498826749030789122?cxt=HHwWhMCrvZa_88wpAAAA

2/28と本日入間RC-2も上がっているとの事。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/19(土) 14:36:58.17ID:zdp7HIcN
陸自奄美駐屯地に「電子戦」部隊を配置
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20220318/5050018175.html

配置されたのは、去年、およそ80人で発足した熊本市の健軍駐屯地を拠点にする西部方面隊「第301電子戦中隊」の一部です。

また、西部方面隊の管内では、同時に沖縄県の那覇駐屯地にも同じ部隊が配置されたということです。
2022/03/29(火) 08:12:05.75ID:20ojhb8L
陸自に「電子作戦隊」発足 安保新領域、大幅強化へ
https://www.sankei.com/article/20220328-EETWBK6YH5IJNKQX3YXX2AYDU4/

陸上自衛隊の新たな部隊「電子作戦隊」が発足した。
本部は朝霞駐屯地(東京都練馬区など)に置き、電磁波領域での対処能力強化のため、昨年以降、九州・沖縄を中心に全国の駐屯地に順次新設している電子戦の専門部隊を束ねる。
2022/03/29(火) 15:46:00.36ID:TrBvIU59
米、電子戦機を欧州に派遣 対ロシア警戒態勢を強化
3/29(火) 4:53配信
207
コメント207件
この記事についてシェア
時事通信

米電子戦機EA18Gの画像=米中央軍が2021年8月公表(AFP時事)

 【ワシントン時事】米国防総省は28日、海軍の電子戦機EA18G「グラウラー」6機をドイツに派遣すると発表した。

【写真特集】FA18戦闘攻撃機

 北大西洋条約機構(NATO)の防衛態勢を強化し、ウクライナに侵攻したロシアのさらなる侵略行為をけん制するのが狙い。

 同省のカービー報道官は記者団に対し、操縦士や整備要員ら約240人もドイツに派遣されると説明。「ウクライナに侵攻したロシア軍に対して使うことを想定したものではなく、NATO東方の抑止力と防衛態勢を強化するためだ」と強調した。 
2022/03/30(水) 13:25:10.34ID:xDalT2CD
陸自に「電子作戦隊」発足 与那国・対馬にも配置へ
3/28(月) 12:03配信
11
コメント11件
この記事についてシェア
テレビ朝日系(ANN)

All Nippon NewsNetwork(ANN)
 海洋進出を強める中国などを念頭に電磁波での攻撃や防御に対応するため、陸上自衛隊が28日に新たな専門部隊「電子作戦隊」を発足させました。

 およそ180人からなる「電子作戦隊」は、相手の通信機器やレーダーなどに強力な電磁波を発射して能力を妨害する「電子攻撃」や、周波数の変更などで相手の電子攻撃を無効化する「電子防護」などを主な任務としています。

 海洋進出を強める中国が、電子妨害が可能な軍用機を南西諸島や日本海周辺に飛行させるなど、電磁波領域での脅威が増していることから、防衛省は2023年度末までに与那国・対馬の両駐屯地に新たに部隊を配置するなど、体制強化を図る方針です。
2022/04/03(日) 08:03:12.06ID:CRAk8Jdh
ウクライナにサイバー攻撃か 中国、ロシアの侵攻直前に 英報道
4/3(日) 7:12配信
69
コメント69件
この記事についてシェア
時事通信

ロシアのプーチン大統領(左)と中国の習近平国家主席=2月4日、北京(AFP時事)

 【ロンドン時事】2日付の英紙タイムズは、ロシアによるウクライナ侵攻の直前に、中国がウクライナに大規模なサイバー攻撃を仕掛けていたと報じた。

 情報機関の複数のメモを入手したとしている。事実であれば、中国がロシアの侵攻を事前に把握していた可能性が改めて浮上しそうだ。

 同紙によると、中国のサイバー攻撃は2月20日の北京冬季五輪の閉幕前に始まり、同23日にピークに達した。ロシアは翌24日、ウクライナに侵攻した。サイバー攻撃では、安全保障や国境警備に関わる当局や財務省、中央銀行、原子力規制当局を含む核関連機関などが被害を受け
2022/04/05(火) 18:07:28.54ID:gAJUgkFG
【独自】北海道に“電子戦”部隊検討 “ロシア念頭に”防衛省フジテレビ系(FNN)547
レーダーの妨害など電磁波に関する作戦「電子戦」について、自衛隊の体制を強化するため、政府が、北海道に新たな部隊を設置する方向で検討していることがわかった。複数の防衛省関係者によると、新たな電子戦部隊は2023年度末をめどに、北海道の陸上自衛隊・東千歳駐屯地に設置される方向。
2022/04/06(水) 20:41:31.14ID:DHiPh4iv
東千歳に第1電子隊あるのに?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況