なくなってたので立ててみました
マイナーかつ機密が多くて謎だらけの水雷兵器と運用について語ってください
対潜や対機雷戦にくらべて機雷戦はやっぱりマイナー?
地味すぎるので対潜ミサイルや前投兵器、水際地雷などの話題もOKです
機雷、爆雷、魚雷、水雷兵器と戦術のスレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2012/04/01(日) 20:52:00.08ID:???
2012/04/01(日) 22:56:57.84ID:???
俺の得意分野だ、わからないことはないから、どんどん訊いてくれ、
2012/04/02(月) 13:54:45.46ID:???
嫌いなんて大っ嫌い
5名無し三等兵
2012/04/02(月) 23:28:19.69ID:onpMciUy 過去スレっぽいもの
地味な機雷戦について語れ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1014893908/
【掃海艇】機雷戦について語るスレ【UUV】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326520463/
機雷・掃海・掃討・哨戒・その他支援艦艇含総合スレ02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323447806/
機雷・掃海・掃討について語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284605831/
機雷・掃海・掃討について語るスレ 2隻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323447190/
地味な機雷戦について語れ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1014893908/
【掃海艇】機雷戦について語るスレ【UUV】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326520463/
機雷・掃海・掃討・哨戒・その他支援艦艇含総合スレ02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323447806/
機雷・掃海・掃討について語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284605831/
機雷・掃海・掃討について語るスレ 2隻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323447190/
2012/04/02(月) 23:29:20.41ID:???
関連スレっぽいもの
通商破壊と海上護衛を語る 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330603781/
日本潜水艦総合スレッド35番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330648399/
25DD 臨検、基地警備 海自の島諸防衛を考える。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323467238/
通商破壊と海上護衛を語る 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330603781/
日本潜水艦総合スレッド35番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330648399/
25DD 臨検、基地警備 海自の島諸防衛を考える。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323467238/
7名無し三等兵
2012/04/03(火) 22:17:33.76ID:Xyg++t7v とりあえず海自の現状機雷在庫数わかる人いる?
2012/04/04(水) 23:19:33.58ID:???
へんし゛か゛ない、ただのしかは゛ねのようた゛
9名無し三等兵
2012/04/07(土) 22:21:33.74ID:3wmhXGzF とりあえず鎮海、釜山は機雷封鎖でおながいします
10名無し三等兵
2012/04/11(水) 22:49:31.41ID:??? サイパン、硫黄島、沖縄とか、敵上陸が見込まれる海辺に
機雷を敷設しておくことはできなかったんだろか?
機雷を敷設しておくことはできなかったんだろか?
11ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
2012/04/12(木) 12:04:40.31ID:??? 数が少なすぎてどうしようもなかったんでしょ。
また、何かの潜水艦の本で読んだ話だが
日本軍が機雷を仕掛けまくって連合側に天皇のバスタブと呼ばれてた日本海だが
戦争も後半になるとアメリカの潜水艦はこれを回避するための性能の高いソナーを
装備するようになって完全スルーになってしまったんだそうな。
また、何かの潜水艦の本で読んだ話だが
日本軍が機雷を仕掛けまくって連合側に天皇のバスタブと呼ばれてた日本海だが
戦争も後半になるとアメリカの潜水艦はこれを回避するための性能の高いソナーを
装備するようになって完全スルーになってしまったんだそうな。
12名無し三等兵
2012/04/14(土) 17:52:30.76ID:??? >>10
してることはしてるけど、アメさんもそんなことは承知で
水中破壊班による掃海作業を上陸前に確りとやられてる。
制空、制海権を完全に握られ、すぐ真後ろから駆逐艦や巡洋艦で
支援された掃海作業を妨害するのは至難の業。
してることはしてるけど、アメさんもそんなことは承知で
水中破壊班による掃海作業を上陸前に確りとやられてる。
制空、制海権を完全に握られ、すぐ真後ろから駆逐艦や巡洋艦で
支援された掃海作業を妨害するのは至難の業。
13名無し三等兵
2012/04/19(木) 02:45:09.19ID:??? 超の高速魚雷シクヴァル (スーパーキャビテーション魚雷)
http://blog.livedoor.jp/jr6jzz/archives/51349807.html
これは実戦でどうなんだろう、これからの技術革新の見通しも。
http://blog.livedoor.jp/jr6jzz/archives/51349807.html
これは実戦でどうなんだろう、これからの技術革新の見通しも。
15名無し三等兵
2012/04/19(木) 18:04:05.98ID:??? 24年度TRDI予算概要でG-RX5が12式魚雷として正式化された模様
ttp://www.mod.go.jp/trdi/org/pdf/24yosan.pdf
ttp://www.mod.go.jp/trdi/org/pdf/24yosan.pdf
16名無し三等兵
2012/04/19(木) 20:14:47.78ID:???17名無し三等兵
2012/04/21(土) 21:39:39.88ID:if7KPOUn18名無し三等兵
2012/04/21(土) 22:54:40.92ID:??? 某ドラマでシクヴァルは欠陥があって発射されたあとUターンして自艦に当たるって話があったな
ホントかウソかは知らんが
ホントかウソかは知らんが
19名無し三等兵
2012/04/22(日) 01:20:07.55ID:??? つか構造上ソーナーの開口面が小さ過ぎて、一般の魚雷と比べて探知距離が短過ぎるだろ。
核弾頭でも使って、「相手の直衛を突破出来ればおk」とするならともかく、通常弾頭使って当てるには
WW2の頃みたく相手に肉薄せざるを得ず、そこまでリスクを背負ってまで使うもんでも無いだろ。
核弾頭でも使って、「相手の直衛を突破出来ればおk」とするならともかく、通常弾頭使って当てるには
WW2の頃みたく相手に肉薄せざるを得ず、そこまでリスクを背負ってまで使うもんでも無いだろ。
20名無し三等兵
2012/04/22(日) 02:10:14.59ID:??? それは技術的に解決不可能な問題なの?
21名無し三等兵
2012/04/22(日) 02:24:13.39ID:XxvTsTbH 竿の先に爆発物付けた水雷あたりまで語ってよござんすか
22名無し三等兵
2012/04/22(日) 08:23:34.91ID:??? 魚雷の射程
米軍の重魚雷、Mk-48は30km超、軽魚雷Mk-46は
10km超と言われています。交戦距離は状況次第、敵次第、相手が潜水艦か水上艦
か、対潜能力があるかないかでまったく変わってしまいますが、『5km程度が一応の
目安』と考えられているようです。
ホーミング魚雷
発射されるとソナーが利く速度で、らせん状かジグザグかどちらかの「探知航走」を始め、
目標位置が特定できた時点で、そこめがけて最大速度で突っ走る。
当然、『最大速度で航走中はソナーは利かない。』
と魚雷のページを見ると書いてあるが・・・相手に肉薄せねばならないのも
探知距離が短いのも魚雷というものの特性で通常魚雷でも同じなのでは?
米軍の重魚雷、Mk-48は30km超、軽魚雷Mk-46は
10km超と言われています。交戦距離は状況次第、敵次第、相手が潜水艦か水上艦
か、対潜能力があるかないかでまったく変わってしまいますが、『5km程度が一応の
目安』と考えられているようです。
ホーミング魚雷
発射されるとソナーが利く速度で、らせん状かジグザグかどちらかの「探知航走」を始め、
目標位置が特定できた時点で、そこめがけて最大速度で突っ走る。
当然、『最大速度で航走中はソナーは利かない。』
と魚雷のページを見ると書いてあるが・・・相手に肉薄せねばならないのも
探知距離が短いのも魚雷というものの特性で通常魚雷でも同じなのでは?
23名無し三等兵
2012/04/22(日) 08:28:56.40ID:??? アメやドイツもこれを実用化しようとしてるって言うじゃん。
24名無し三等兵
2012/04/22(日) 08:33:59.18ID:??? ここ最近何度か世艦で機雷関連や対潜戦の記事出たね
26名無し三等兵
2012/04/22(日) 09:00:47.96ID:??? ケツの?
27名無し三等兵
2012/04/22(日) 10:13:10.91ID:????
28名無し三等兵
2012/04/22(日) 10:21:11.26ID:??? スターフィッシュかスタリオンを敵の背後に撃ち込んで退路を断った上で距離を詰め
シクヴァルとだめ押しにType65を撃ち込むのが好き
シクヴァルとだめ押しにType65を撃ち込むのが好き
29名無し三等兵
2012/04/22(日) 12:18:56.66ID:??? 時速250キロの魚雷っていうのはすごいな・・・
32名無し三等兵
2012/04/25(水) 21:43:19.42ID:??? http://www.mod.go.jp/trdi/research/gijutu_senpa.html
これは97式なのか12式なのかどっちだ?
これは97式なのか12式なのかどっちだ?
33名無し三等兵
2012/04/26(木) 01:22:51.07ID:??? 12式
34名無し三等兵
2012/04/27(金) 22:38:55.46ID:???35名無し三等兵
2012/05/03(木) 00:30:28.20ID:??? やっぱバブルジェットしかないな
36名無し三等兵
2012/05/07(月) 17:55:35.20ID:??? 高性能対艦弾道ミサイル&高性能スーパーキャビテーション魚雷の開発で日本の海防は安心だね。
37名無し三等兵
2012/05/09(水) 03:34:16.12ID:??? ここも過疎だねぇ・・・
38名無し三等兵
2012/05/10(木) 22:48:53.97ID:mvvo6imp >>34 水中でHEATって効くものなの?
39名無し三等兵
2012/05/12(土) 05:37:22.93ID:??? >>38
34じゃないが、HEATって表記は不適切かも。
それはともかく適切なスタンドオフ距離を確保出来てる限り問題無いんじゃないかな。
攻撃対象が復殻型にしろ単殻型にしろ外板に弾頭が接触してから作動するわけだし、板厚も数pだろうから例えブレークアップしたとしても充分効果は有るだろう。
34じゃないが、HEATって表記は不適切かも。
それはともかく適切なスタンドオフ距離を確保出来てる限り問題無いんじゃないかな。
攻撃対象が復殻型にしろ単殻型にしろ外板に弾頭が接触してから作動するわけだし、板厚も数pだろうから例えブレークアップしたとしても充分効果は有るだろう。
40名無し三等兵
2012/05/12(土) 10:28:30.69ID:???41名無し三等兵
2012/06/05(火) 04:54:42.85ID:??? ナチスドイツの雷撃機、引き上げられる
ttp://kindonichi.doorblog.jp/archives/8170367.html
水雷機はフォルムがいいよね
ttp://kindonichi.doorblog.jp/archives/8170367.html
水雷機はフォルムがいいよね
42名無し三等兵
2012/06/22(金) 12:05:59.69ID:??? ハープーンは撃った瞬間に位置がばれるが、魚雷の場合はどうなんだ?
43名無し三等兵
2012/07/18(水) 18:49:32.25ID:eSSmnNpH 米国防総省、カタールでレーダー基地建設 ペルシャ湾で掃海演習へ
ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_479118?mod=WSJFeatures
ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_479118?mod=WSJFeatures
45名無し三等兵
2012/07/19(木) 20:39:48.21ID:uuaDsEkc 海自掃海部隊、ペルシャ湾多国籍訓練に派遣へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120718-OYT1T01582.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120718-OYT1T01582.htm
46名無し三等兵
2012/07/20(金) 20:45:26.59ID:??? 機雷除去訓練に海自派遣へ=ペルシャ湾
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012072000448
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012072000448
47名無し三等兵
2012/07/22(日) 15:16:37.95ID:3qH8GNVw 千島列島沿岸でF-16を撃墜か?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120722/t10013763311000.html
演習中のロシア軍艦に接近しすぎた可能性。
演習には慣習的に中国軍艦が1隻、潜水艦が何隻か参加している模様。
潜水艦には核ミサイル・核爆雷が搭載されているという話である。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120722/t10013763311000.html
演習中のロシア軍艦に接近しすぎた可能性。
演習には慣習的に中国軍艦が1隻、潜水艦が何隻か参加している模様。
潜水艦には核ミサイル・核爆雷が搭載されているという話である。
48名無し三等兵
2012/07/22(日) 15:25:12.85ID:3qH8GNVw 潜水艦搭載兵器・対潜兵器に関して、米ソ冷戦終結後、あまり話題になる事がなかったためにかなりの部分が中国に流れていたと思われる。
そのアピールが台湾企業のマザーボード産業に表れている。
急降下爆撃機Ju-87で有名になったユンカースは大戦後、香港に流れたという話である。
潜水艦や潜水艦搭載兵器は海中兵器のために目立たない。忘れた頃にUボートである。
そのアピールが台湾企業のマザーボード産業に表れている。
急降下爆撃機Ju-87で有名になったユンカースは大戦後、香港に流れたという話である。
潜水艦や潜水艦搭載兵器は海中兵器のために目立たない。忘れた頃にUボートである。
49名無し三等兵
2012/07/22(日) 16:04:34.83ID:??? スーパーキャビテーション魚雷ってあの速さと泡で
魚雷自体から外部の情報収集するの無理っぽい気がする
有線とか使うのかな
魚雷自体から外部の情報収集するの無理っぽい気がする
有線とか使うのかな
50名無し三等兵
2012/08/02(木) 14:53:09.08ID:??? 【悲報】うらが艦長交代【また珍苗字】
ttp://www.mod.go.jp/msdf/mf/uraga/jdsuragahp.html
今年7月25日付で第10代「うらが」艦長を拝命しました
触井園(ふれいぞの)です。
ttp://www.mod.go.jp/msdf/mf/uraga/jdsuragahp.html
今年7月25日付で第10代「うらが」艦長を拝命しました
触井園(ふれいぞの)です。
51名無し三等兵
2012/08/03(金) 20:14:55.16ID:AoPtCEXN 米国から購入の機雷掃討艇が台湾に到着
ttp://taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=194285&CtNode=1770
米供与の掃海艇到着、海軍の新戦力に
ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201208030001
ttp://taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=194285&CtNode=1770
米供与の掃海艇到着、海軍の新戦力に
ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201208030001
52名無し三等兵
2012/08/15(水) 12:17:15.12ID:??? 釜山機雷封鎖とかマジ考えないとならなくなってきたな()
54名無し三等兵
2012/08/15(水) 12:34:29.33ID:??? 核弾頭にすれば大体解決。
55名無し三等兵
2012/08/15(水) 13:31:46.18ID:??? 高速のMk45ASTORですね、わかります
56名無し三等兵
2012/08/24(金) 10:33:47.68ID:??? 【韓国軍】対潜ミサイル「紅鮫」、実射テストに失敗[08/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345771625/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345771625/
57名無し三等兵
2012/08/25(土) 00:26:48.02ID:??? まあ京城運転だな
58名無し三等兵
2012/08/28(火) 01:41:00.40ID:??? キャプター機雷が好きなんだが当面実戦使用の機会はなさそうだな
あるとしたらイランの潜水艦狙いかな
ロシア版のPMT-1も気になってるがこっちも当面使用されないだろう
あるとしたらイランの潜水艦狙いかな
ロシア版のPMT-1も気になってるがこっちも当面使用されないだろう
59名無し三等兵
2012/08/28(火) 01:51:43.23ID:??? オレは91式浮上誘導機雷派
とりあえず鎮海と釜山でも封鎖しようか
とりあえず鎮海と釜山でも封鎖しようか
60名無し三等兵
2012/09/11(火) 20:32:13.82ID:??? 哨戒艦沈没、韓国軍が放置した「機雷」爆発か=韓国紙 2012/08/28(火) 17:20
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0828&f=national_0828_042.shtml
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0828&f=national_0828_042.shtml
61名無し三等兵
2012/09/11(火) 20:32:56.32ID:??? インテリジェンススレより転載
[諜報・防諜]インテリジェンス総合17[情報機関]
ttp://mimizun.com/log/2ch/army/1288666274/
>37 :名無し三等兵:2010/11/02(火) 23:57:35 ID:???
>
> 【韓国軍艦沈没】 北朝鮮が韓国の調査結果に反論する「真相公開状」を発表 [11/02]
>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288699130/
>
>天安の沈没事件に関しては、どうしても魚雷説には納得がいかない。
>沈んだ地点は陸地に近すぎるのと、海流の流れが早いこと、夜間で魚雷を命中させるのは困難で
>潜水艦から狙うにしても浅瀬で運用は困難であること。
>個人的には韓国軍の機雷敷設海域に突っ込んだのが真相のような気がするのだが
>まぁ、北朝鮮か韓国だろうが、機雷か魚雷かもぶっちゃけどうでもいいや。
[諜報・防諜]インテリジェンス総合17[情報機関]
ttp://mimizun.com/log/2ch/army/1288666274/
>37 :名無し三等兵:2010/11/02(火) 23:57:35 ID:???
>
> 【韓国軍艦沈没】 北朝鮮が韓国の調査結果に反論する「真相公開状」を発表 [11/02]
>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288699130/
>
>天安の沈没事件に関しては、どうしても魚雷説には納得がいかない。
>沈んだ地点は陸地に近すぎるのと、海流の流れが早いこと、夜間で魚雷を命中させるのは困難で
>潜水艦から狙うにしても浅瀬で運用は困難であること。
>個人的には韓国軍の機雷敷設海域に突っ込んだのが真相のような気がするのだが
>まぁ、北朝鮮か韓国だろうが、機雷か魚雷かもぶっちゃけどうでもいいや。
62名無し三等兵
2012/09/15(土) 13:49:18.82ID:??? 魚雷って、
魚形水雷の略称だったんだね。
サカナに似てるか?と言われれば、まあまあ似てるようにも見える。
初期の魚雷って、ほんとにマグロみたいな形だったから。
魚形水雷の略称だったんだね。
サカナに似てるか?と言われれば、まあまあ似てるようにも見える。
初期の魚雷って、ほんとにマグロみたいな形だったから。
63名無し三等兵
2012/09/15(土) 15:59:57.60ID:??? 水中爆発によって敵にダメージを与える兵器の総称が水雷で
そのうち動力機関を内蔵しある程度の距離の
水中を自走して攻撃するモノが魚雷かな
最近は機雷でも浮上誘導機雷とかCAPTORとかSLMMとかあって紛らわしいけどね
そのうち動力機関を内蔵しある程度の距離の
水中を自走して攻撃するモノが魚雷かな
最近は機雷でも浮上誘導機雷とかCAPTORとかSLMMとかあって紛らわしいけどね
64名無し三等兵
2012/09/15(土) 16:25:55.33ID:??? 地雷と同じく、機雷は低コストのわりには脅威になるからね。
ホーミング機雷などは高コストだが。
ホーミング機雷などは高コストだが。
65名無し三等兵
2012/09/16(日) 21:54:52.17ID:??? ペルシャ湾で国際掃海訓練=米軍主催、海自も参加へ
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091600188
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091600188
66名無し三等兵
2012/10/25(木) 13:17:39.89ID:??? 軍オタは戦闘機や艦艇やミサイルは関心を集めるのに
なんで魚雷って話題にならないんだろう?
海中の巡航ミサイルなのに。
なんで魚雷って話題にならないんだろう?
海中の巡航ミサイルなのに。
67名無し三等兵
2012/10/26(金) 19:13:08.12ID:??? 一つ問題がある。
巡航ミサイルは陸上を攻撃できるが魚雷はできない。
巡航ミサイルは陸上を攻撃できるが魚雷はできない。
68名無し三等兵
2012/10/29(月) 23:50:57.10ID:??? 住吉の魚雷見てきた。
長崎にまだ工場はあるのかな?
長崎にまだ工場はあるのかな?
69名無し三等兵
2012/11/09(金) 01:33:59.79ID:??? >>66
普段目に付かない、情報がでてこない、日本語情報が少ない、
ミサイルに比べるとなんか地味
久々に昔の本眺めてたら89式が出たばっかでまだ載ってなくて
80式が対潜水艦用で魚雷での対艦攻撃は古いこれからはUSMだみたいな感じだった
まあ72式が無誘導だったからしょうがないか
普段目に付かない、情報がでてこない、日本語情報が少ない、
ミサイルに比べるとなんか地味
久々に昔の本眺めてたら89式が出たばっかでまだ載ってなくて
80式が対潜水艦用で魚雷での対艦攻撃は古いこれからはUSMだみたいな感じだった
まあ72式が無誘導だったからしょうがないか
70名無し三等兵
2012/11/26(月) 17:56:27.83ID:iPg7UFBH 25MSOがS-10ではなく、吊り下げ機雷探知機と使い捨て機雷処分具と前方航路捜索UUVを搭載しているのは
水圧だけでなくS-10が過剰装備で破壊された場合のリスクが大きいのもあるんだろうな
水圧だけでなくS-10が過剰装備で破壊された場合のリスクが大きいのもあるんだろうな
71名無し三等兵
2012/11/28(水) 20:50:51.48ID:4+t3QCpn72名無し三等兵
2012/12/12(水) 00:40:29.47ID:pKpRFYue73名無し三等兵
2012/12/12(水) 19:34:55.98ID:??? 短魚雷を除くと実質的に潜水艦専用兵器で発射シーンなんてお目にかかれないしねぇ。
74名無し三等兵
2012/12/24(月) 01:47:01.28ID:??? 魚雷が途中から海上に飛び出して対艦ミサイルになる。とかできないのかね。
これができれば発射地点を特定しにくい対艦攻撃潜水艦ができるのでは?
…敵の発見、特定の問題があるか。
これができれば発射地点を特定しにくい対艦攻撃潜水艦ができるのでは?
…敵の発見、特定の問題があるか。
75名無し三等兵
2012/12/24(月) 03:44:46.47ID:??? 逆に敵艦の直前で水中に飛び込んで、艦底で爆発する対艦ミサイルなら破壊力はでかいな。
78名無し三等兵
2013/01/04(金) 11:20:33.33ID:??? 減速して迎撃されやすくなるか、着水の衝撃で壊れるか、
着水に耐えられるよう頑丈に作ってペイロード諦めるか、大型化してコスト諦めるか
これくらいかね、好きなのを選びたまえ
着水に耐えられるよう頑丈に作ってペイロード諦めるか、大型化してコスト諦めるか
これくらいかね、好きなのを選びたまえ
79名無し三等兵
2013/01/08(火) 00:56:42.35ID:??? 消磁処理すると魚雷の磁気探知どの程度ごまかせるんだろうか?
80名無し三等兵
2013/01/08(火) 15:30:56.43ID:??? 最近の魚雷は小さな凧を上げて、凧がぶつかるとドンな艦底起爆信管を付けてる
81名無し三等兵
2013/01/14(月) 02:59:42.64ID:???82名無し三等兵
2013/01/14(月) 10:40:23.83ID:???84名無し三等兵
2013/01/15(火) 04:36:35.51ID:??? 短魚雷っつー時点でSSMっぽくないな。
87名無し三等兵
2013/02/04(月) 23:05:11.84ID:??? あげ
88名無し三等兵
2013/03/09(土) 02:22:30.38ID:??? この手の兵器には浪漫があるな
89名無し三等兵
2013/03/23(土) 20:24:18.83ID:??? なんで日本は磁気信管の艦底起爆信管を造れなかったの?
凧の艦底起爆信管なんて外洋では不安定で、
台湾沖航空戦では不発や早発ばかりだったんでしょ。
凧の艦底起爆信管なんて外洋では不安定で、
台湾沖航空戦では不発や早発ばかりだったんでしょ。
91名無し三等兵
2013/04/03(水) 19:19:55.29ID:??? 保守
92名無し三等兵
2013/04/03(水) 20:11:14.24ID:XLMQwssr 海上自衛隊は魚雷使ったことあるのか?
93名無し三等兵
2013/04/03(水) 23:21:01.84ID:??? 東京湾で火災起こしたタンカーを魚雷で沈めたことはあったな
94名無し三等兵
2013/04/10(水) 23:14:41.28ID:??? 貴重な機会と貴重な実験だよな。
詳細な写真もとれたし
詳細な写真もとれたし
2013/04/12(金) 21:33:08.69ID:???
おまいら91式機雷上げは無いのか?
99名無し三等兵
2013/05/21(火) 19:41:12.46ID:??? ペルシャ湾掃海訓練:「演習自体が抑止力」…米と40カ国
ttp://mainichi.jp/select/news/20130516k0000m030069000c.html
海上自衛隊:機雷除去、海中で実践 国際掃海訓練に参加
ttp://mainichi.jp/select/news/20130515k0000e030211000c.html
ttp://mainichi.jp/select/news/20130516k0000m030069000c.html
海上自衛隊:機雷除去、海中で実践 国際掃海訓練に参加
ttp://mainichi.jp/select/news/20130515k0000e030211000c.html
100名無し三等兵
2013/06/20(木) 09:22:14.66ID:??? EMDて魚雷みたいなもんだな
機雷処分以外には使えないのだろうか
低速すぎる?
機雷処分以外には使えないのだろうか
低速すぎる?
101名無し三等兵
2013/06/22(土) 14:17:54.22ID:??? 日本に自走式機雷ってないの?
102名無し三等兵
2013/06/24(月) 18:56:25.87ID:??? 91式機雷は追尾能力があると言われてるが自走はしないな
103両棲装○戦闘車太郎
2013/06/24(月) 19:29:44.79ID:??? 自走式機雷は敷設の際に自力航行する代物で、「自動触発海底水雷ノ敷設に関スル条約」に照らすと微妙な存在。
104名無し三等兵
2013/06/29(土) 13:11:09.16ID:??? 91式機雷は浮力で浮き上がる時に多少横方向にも移動できるってだけだろ?
無いよりはマシ程度で、移動中の艦船を追尾する程の速度は出るわけ無いから、
停船中の船にしか使えない。
無いよりはマシ程度で、移動中の艦船を追尾する程の速度は出るわけ無いから、
停船中の船にしか使えない。
105名無し三等兵
2013/06/29(土) 14:13:44.14ID:??? 動力持って追尾するならそりゃもう魚雷だろ
106両棲装○戦闘車太郎
2013/06/29(土) 17:00:45.76ID:??? 停船中の艦船に当たる上昇機雷とか、どんだけ敏感なセンサー使ってるんだ?
少なくとも、音響誘導や水圧感応なら動く艦船の方が狙いやすい。
上昇時の危害半径がそれほど広くなくても、その中に艦船が入るタイミングを見越して缶体を発射すれば良い話。
少なくとも、音響誘導や水圧感応なら動く艦船の方が狙いやすい。
上昇時の危害半径がそれほど広くなくても、その中に艦船が入るタイミングを見越して缶体を発射すれば良い話。
107名無し三等兵
2013/06/30(日) 18:48:25.45ID:??? まだ眠っている機雷があったとはね。
108名無し三等兵
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:??? 大抵の機雷は炸薬量200kg無いくらいじゃないか?
んで危害半径が20m
缶体の持つ自然浮力だけでは上昇速度も水平方向への移動速度も移動範囲も
かなーり小さい予感
危害半径に艦船が入るタイミングを見越して缶体を発射すれば良い話と簡単に
言うけど、機雷単体のセンサーでは敵艦の距離や移動速度を測定できないのでは?
ロシア式に探知したらロケットモーターで急上昇!操舵翼もあるでよ!というなら
脅威だけどね
んで危害半径が20m
缶体の持つ自然浮力だけでは上昇速度も水平方向への移動速度も移動範囲も
かなーり小さい予感
危害半径に艦船が入るタイミングを見越して缶体を発射すれば良い話と簡単に
言うけど、機雷単体のセンサーでは敵艦の距離や移動速度を測定できないのでは?
ロシア式に探知したらロケットモーターで急上昇!操舵翼もあるでよ!というなら
脅威だけどね
109名無し三等兵
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:??? >>108
>敵艦の距離や移動速度
判る 空中での3次元レーダーより遥かに簡単。
自らの水深(最近は安価なダイバースウォッチでも測定する機能があるくらい容易)
が判明しているので実質2次元のようなもの 方位と角度で簡単に計算できる。
>敵艦の距離や移動速度
判る 空中での3次元レーダーより遥かに簡単。
自らの水深(最近は安価なダイバースウォッチでも測定する機能があるくらい容易)
が判明しているので実質2次元のようなもの 方位と角度で簡単に計算できる。
111名無し三等兵
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:??? >109
空戦と違って艦船は水平面上しか移動できないってのはわかるが、
機雷に搭載できるセンサーで位相差を取れるか?
空戦と違って艦船は水平面上しか移動できないってのはわかるが、
機雷に搭載できるセンサーで位相差を取れるか?
112両棲装○戦闘車太郎
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:??? 敷設水深とか、機雷の標的とする艦船の寸法とか、敷設に向く海域の都合とかその海域で出せる速力とか。
113名無し三等兵
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???114名無し三等兵
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:??? >113
機雷の大きさでは表面に複数のセンサーを設置しても間隔が狭すぎて三点測量できないのでは?
という事なんだが。パッシブ音響にしろ水圧にしろ磁気にしろ、わかるのは強弱だけで角度や
方位はわからないのでは?どうやって探知するんだ。
例えばアクティブソナーなら反射音で距離はわかる。
機雷の水深がわかれば自身を中心とした水面の特定の円周上に水上艦がいる事まではわかるだろう
けど、角度はわからないはず。複数回探信すれば敵がいるはずの予想円が拡大するか縮小するかは
わかってもやっぱり角度はわからないような?
機雷の大きさでは表面に複数のセンサーを設置しても間隔が狭すぎて三点測量できないのでは?
という事なんだが。パッシブ音響にしろ水圧にしろ磁気にしろ、わかるのは強弱だけで角度や
方位はわからないのでは?どうやって探知するんだ。
例えばアクティブソナーなら反射音で距離はわかる。
機雷の水深がわかれば自身を中心とした水面の特定の円周上に水上艦がいる事まではわかるだろう
けど、角度はわからないはず。複数回探信すれば敵がいるはずの予想円が拡大するか縮小するかは
わかってもやっぱり角度はわからないような?
116名無し三等兵
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:??? 魚雷の弾頭サイズでも角度と方位が計測できるらしいけど、理屈がわからん
潜水艦の艦首ソナーくらい大きければ場所ごとの到達時間差で角度や方位を計算できるだろうけど
つーか、バッテリー切れたらどうすんだ?
潜水艦の艦首ソナーくらい大きければ場所ごとの到達時間差で角度や方位を計算できるだろうけど
つーか、バッテリー切れたらどうすんだ?
117名無し三等兵
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:??? それを言ったらアクティブでだって方位取れないわけだがw
単純なやり方だと指向性マイクを使って
場合によってはこれを左右に振って音を取る
一番反応の強い方向が獲物の方位
バッテリー切れたら時間切れ、使い捨てなんだからそれで良い
単純なやり方だと指向性マイクを使って
場合によってはこれを左右に振って音を取る
一番反応の強い方向が獲物の方位
バッテリー切れたら時間切れ、使い捨てなんだからそれで良い
119名無し三等兵
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:???120両棲装○戦闘車太郎
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:???121名無し三等兵
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:??? 中国の発展で巨大化したエチゼンクラゲじゃないけどさ
中国が浮遊機雷を海流に乗せて流してきたら怖いよな
中国が浮遊機雷を海流に乗せて流してきたら怖いよな
122名無し三等兵
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:??? そりゃ怖いけど支那人も困るだろ
タイマーで不活性化すように設計されたアメリカの機雷でも
死んでない奴が爆発して困ったというのに
タイマーで不活性化すように設計されたアメリカの機雷でも
死んでない奴が爆発して困ったというのに
123名無し三等兵
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:??? >>119
係維機雷機能つけるとワイヤーの分重量がかさむし
ワイヤーの長さと干満条件で使える場所が限られ、しかも掃海しやすい
同じ重量で良いならワイヤーの分電池多めに積んでおけば年単位でも待機可能だが
係維機雷は半年で流されてどっか行っちゃうこともあるんで危ない
今の主流が沈底型なのには理由があるんだよ
係維機雷機能つけるとワイヤーの分重量がかさむし
ワイヤーの長さと干満条件で使える場所が限られ、しかも掃海しやすい
同じ重量で良いならワイヤーの分電池多めに積んでおけば年単位でも待機可能だが
係維機雷は半年で流されてどっか行っちゃうこともあるんで危ない
今の主流が沈底型なのには理由があるんだよ
125名無し三等兵
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:??? >116
人間の耳だと片っぽだけの場合、音の大きさしかわからないけど、
機械だとマイク一個だけでもかなり細かく角度もわかるんだよ。
魚群探知機の画像とか見たこと無いか?
時間を空けて観測する事で、あの濃淡画像を複数枚重ねて方位を割り出すんだ。
人間の耳だと片っぽだけの場合、音の大きさしかわからないけど、
機械だとマイク一個だけでもかなり細かく角度もわかるんだよ。
魚群探知機の画像とか見たこと無いか?
時間を空けて観測する事で、あの濃淡画像を複数枚重ねて方位を割り出すんだ。
126両棲装○戦闘車太郎
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:ZIkXybkJ このスレの住民は少ないけど、まぁ多分ほとんどの奴は解ると思う。
あくまでも、厨の毒電波をピュアな素人が踏みにくくする為の基礎解説として御容赦を。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1369694774/897
> 機雷の種類
分類手段から色々あり、まずは敷設形態の分類で浮遊機雷、係維機雷、短係維機雷、沈底機雷がある。
次に、爆発のトリガーによる分類として、接触機雷と感応機雷があり、感応機雷は更に磁気、音響、水圧及びそれらの複合に分類される。
更に、駆動形態の分類もあり、多くは無動力だが、上昇機雷、キャプター機雷、自走機雷など移動できる機雷もある。
> 施設方法
普通、機雷を撒く場合は「敷設」と呼ぶが、ソレはともかく。
現代で機雷敷設戦を実施する場合、方法は大きく3種類がある。
敷設主体で分類され、水上艦船、潜水艦、航空機による敷設で3種類を構成する。
> 施設場所
大きく分類すると、敵根拠地の近傍で敵の行動を阻害する「攻勢敷設」と、
我が作戦地域あるいは根拠地近傍で敵の近接を拒否する「防勢敷設」の2種類がある。
あくまでも、厨の毒電波をピュアな素人が踏みにくくする為の基礎解説として御容赦を。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1369694774/897
> 機雷の種類
分類手段から色々あり、まずは敷設形態の分類で浮遊機雷、係維機雷、短係維機雷、沈底機雷がある。
次に、爆発のトリガーによる分類として、接触機雷と感応機雷があり、感応機雷は更に磁気、音響、水圧及びそれらの複合に分類される。
更に、駆動形態の分類もあり、多くは無動力だが、上昇機雷、キャプター機雷、自走機雷など移動できる機雷もある。
> 施設方法
普通、機雷を撒く場合は「敷設」と呼ぶが、ソレはともかく。
現代で機雷敷設戦を実施する場合、方法は大きく3種類がある。
敷設主体で分類され、水上艦船、潜水艦、航空機による敷設で3種類を構成する。
> 施設場所
大きく分類すると、敵根拠地の近傍で敵の行動を阻害する「攻勢敷設」と、
我が作戦地域あるいは根拠地近傍で敵の近接を拒否する「防勢敷設」の2種類がある。
127両棲装○戦闘車太郎
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:5pHEu8yX ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1369694774/923
うーむ、旧軍の頃は、一応防勢敷設で海峡封鎖とか実施してたものの、密度とか水深とか残念な結果だったような。
あと、航空機敷設について、一部大物の機雷はP-3Cに搭載できず、空自C-130に依頼するらしい。
コレについては、P-1は搭載可能にした+米軍からC-130R購入の流れで、海自単独で作戦可能になる模様。
うーむ、旧軍の頃は、一応防勢敷設で海峡封鎖とか実施してたものの、密度とか水深とか残念な結果だったような。
あと、航空機敷設について、一部大物の機雷はP-3Cに搭載できず、空自C-130に依頼するらしい。
コレについては、P-1は搭載可能にした+米軍からC-130R購入の流れで、海自単独で作戦可能になる模様。
128名無し三等兵
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:??? ヘリボーが素直にここへ来れば勉強になるが、そもそもWikipediaを調べれば済む問題だしなぁ……
129名無し三等兵
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:??? 素朴な疑問なんだけど戦闘予定海域で敷設艦やら大型機がチンたら機雷撒いてて敵が妨害しに来たりしないの
130名無し三等兵
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:??? 戦闘予定だろうが何だろうが、都合の悪い時に都合の悪い場所に何か来たら、普通は妨害するし、最低でも監視くらいするだろ?
そこが公海上だろうと国外空域だろうと……現に日本はスクランブル機を飛ばし、接続水域(公海)に巡視船を送っている。
そこが公海上だろうと国外空域だろうと……現に日本はスクランブル機を飛ばし、接続水域(公海)に巡視船を送っている。
131名無し三等兵
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:??? >>129
いつでも確実に相手を探知できるとは限らんし、探知できたとして必ず妨害できるとも限らない。
第2次大戦の時、ドイツとイギリスがお互い機雷原作りまくってたし、ソ連とドイツの間でもお互い作りまくってた。
日本では瀬戸内海や関門海峡に敷設に来るB-29を探知しても夜間の迎撃能力が無く妨害できなかったし。
そもそも戦闘予定海域は自国の勢力下なのか他国側なのか?
自国側だとして、そこは常に海空とも完全な監視下にあるのか?
また探知した時点で、相手が敷設する前に戦闘機や艦艇が駆けつけられるところなのか?
尖閣諸島だって、低空で来た中国の小型機を空自のレーダーサイトでは探知できなかったじゃない?
いつでも確実に相手を探知できるとは限らんし、探知できたとして必ず妨害できるとも限らない。
第2次大戦の時、ドイツとイギリスがお互い機雷原作りまくってたし、ソ連とドイツの間でもお互い作りまくってた。
日本では瀬戸内海や関門海峡に敷設に来るB-29を探知しても夜間の迎撃能力が無く妨害できなかったし。
そもそも戦闘予定海域は自国の勢力下なのか他国側なのか?
自国側だとして、そこは常に海空とも完全な監視下にあるのか?
また探知した時点で、相手が敷設する前に戦闘機や艦艇が駆けつけられるところなのか?
尖閣諸島だって、低空で来た中国の小型機を空自のレーダーサイトでは探知できなかったじゃない?
132名無し三等兵
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:??? 総括すると
@少なくとも好き勝手は許さない
Aただし、それは相手も同じこと
戦いは戦火を交える前から始まっている
@少なくとも好き勝手は許さない
Aただし、それは相手も同じこと
戦いは戦火を交える前から始まっている
133名無し三等兵
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:??? 機雷は撒かれたかも知れないって思わせるだけで行動を制限させられる兵器だし
134名無し三等兵
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:??? 中国が洪水で流出しましたとかいって日本に向けて浮遊機雷を大量に流せば効きそうだな。
135両棲装○戦闘車太郎
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:XWZKenuS >>134
日本に影響を及ぼすつもりなら日本海に流す必要があるが、
そんな真似したら日本より先にウラジオストクを機雷封鎖してしまう不具合。
何?東シナ海でやるの?日本に被害が出る前に上海の海運が壊滅するぞ。
日本に影響を及ぼすつもりなら日本海に流す必要があるが、
そんな真似したら日本より先にウラジオストクを機雷封鎖してしまう不具合。
何?東シナ海でやるの?日本に被害が出る前に上海の海運が壊滅するぞ。
136名無し三等兵
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:??? 水産庁が2年位前に出していたエチゼンクラゲの流れを見ると壱岐の南から流せば海流に乗って響灘から北上、一部は関門海峡から瀬戸内海に、
残りは日本海の日本沿岸を北上して若狭湾あたりにある程度たまる、さらに北上して、ごく一部が津軽海峡から太平洋に流れる。
残りは日本海の日本沿岸を北上して若狭湾あたりにある程度たまる、さらに北上して、ごく一部が津軽海峡から太平洋に流れる。
137両棲装○戦闘車太郎
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:XWZKenuS >>136
「洪水で流出した」設定なのに、壱岐島の南を起点にするのか?
「洪水で流出した」設定なのに、壱岐島の南を起点にするのか?
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:???
それ名無しヘリボーでは?
139名無し三等兵
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:??? 海流の流れなんてわからないし、風に流されたのかも、とかいって誤魔化せば良いんじゃ。
流し方を間違って対馬の西に流すと日本海のどまんなか辺りに滞留しちゃうんだよな。
流し方を間違って対馬の西に流すと日本海のどまんなか辺りに滞留しちゃうんだよな。
140名無し三等兵
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:??? 日本海に流す必要とかないのにバカだろ
141両棲装○戦闘車太郎
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:rMi67mvM 海流が分からないとか、海自海洋業務群にケンカ売ってんのメーン!?
142名無し三等兵
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:??? 海流がわからないというのは言い訳で、事故で流れちゃいましたって無差別機雷戦は流した者勝ちだろ。
中国からはビーコン付きのブイも流れてきてるので自衛隊だけでなく先方も海流は把握しているわけで。
中国からはビーコン付きのブイも流れてきてるので自衛隊だけでなく先方も海流は把握しているわけで。
143名無し三等兵
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:??? 中国の船舶が“偶然”触雷しても自業自得だよね?
145両棲装○戦闘車太郎
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:RAMglgG3146名無し三等兵
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:??? 俺なら壱岐沖で流してもしらばっくれるけどな。
大量に流さなくても他国から買ったWW2当時の米国製の機雷を何個か関門海峡に落としておくだけで効果があるとおもう。
大量に流さなくても他国から買ったWW2当時の米国製の機雷を何個か関門海峡に落としておくだけで効果があるとおもう。
148名無し三等兵
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:??? 何を今さらって話しだな
だいたい腐食や劣化で
真偽は見分けがつくよ
だいたい腐食や劣化で
真偽は見分けがつくよ
149両棲装○戦闘車太郎
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:??? .
戦闘車太郎 「ランスさ〜ん」
ランス 「戦闘車太郎さ〜ん」
戦闘車太郎 「会いたかった、もう離しはしない」
ランス 「わたしも、例えこの身が朽ち果てようと」
戦闘車太郎 「ランスさ〜ん」
ランス 「戦闘車太郎さ〜ん」
戦闘車太郎 「会いたかった、もう離しはしない」
ランス 「わたしも、例えこの身が朽ち果てようと」
150両棲装○戦闘車太郎
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:??? http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1374262344/687
またバカの一つ覚えのレッテル張りか
俺は日本人だが、じゃ俺が朝鮮人だという証明して
もし証明できない場合はオマエは根拠も無くテキトーな事を書く頭のオ・カ・シ・イ人となるが?
もう結果は見えてるな
朝鮮人みたくコソコソ隠れて名無しで書き込んでるしバカだろおまえ
※(あやふやに出来ないので証明するか、ごめんなさいボクがバカでしたと謝るまで問い正す)
またバカの一つ覚えのレッテル張りか
俺は日本人だが、じゃ俺が朝鮮人だという証明して
もし証明できない場合はオマエは根拠も無くテキトーな事を書く頭のオ・カ・シ・イ人となるが?
もう結果は見えてるな
朝鮮人みたくコソコソ隠れて名無しで書き込んでるしバカだろおまえ
※(あやふやに出来ないので証明するか、ごめんなさいボクがバカでしたと謝るまで問い正す)
151両棲装○戦闘車太郎
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:???152名無し三等兵
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:??? .
神奈川県警 サイバー犯罪情報受付フォーム
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mai/fmhi-tec.htm
犯人のIPアドレス KD182249242146.au-net.ne.jp
神奈川県警 サイバー犯罪情報受付フォーム
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mai/fmhi-tec.htm
犯人のIPアドレス KD182249242146.au-net.ne.jp
153名無し三等兵
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:??? test
154名無し三等兵
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:??? 91式機雷
155名無し三等兵
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:??? 轟音とともに巨大な水柱…下関沖で米軍機雷爆破
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130813-OYT1T00547.htm
山口県下関市沖で見つかった機雷の爆破処理が13日午前10時半、関門橋から北東約6キロの
水中で行われた。
午前9時過ぎから約2時間、爆破地点の500メートル圏内で船の航行や停泊が禁止されたが、門司
海上保安部は「関門航路から外れており、海上交通への影響はほとんどなかった」と説明している。
処理は海上自衛隊下関基地隊(下関市)が担当。爆破地点から約300メートル離れたゴムボートの
上で、隊員が爆破スイッチを押すと、轟音(ごうおん)とともに、高さ100メートル超の水柱が上がった。
関門航路そばの下関沖の海底で機雷1個が見つかったのは6月29日。
長さ約2メートル、重さ約900キロで、太平洋戦争時に米軍の爆撃機B29が投下したものとみられる。
航路や沿岸住民への影響を防ぐため、8月12日に浮きをつけて約4キロ先の爆破地点まで掃海艇で
引航していた。
(2013年8月13日13時14分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130813-OYT1T00547.htm
山口県下関市沖で見つかった機雷の爆破処理が13日午前10時半、関門橋から北東約6キロの
水中で行われた。
午前9時過ぎから約2時間、爆破地点の500メートル圏内で船の航行や停泊が禁止されたが、門司
海上保安部は「関門航路から外れており、海上交通への影響はほとんどなかった」と説明している。
処理は海上自衛隊下関基地隊(下関市)が担当。爆破地点から約300メートル離れたゴムボートの
上で、隊員が爆破スイッチを押すと、轟音(ごうおん)とともに、高さ100メートル超の水柱が上がった。
関門航路そばの下関沖の海底で機雷1個が見つかったのは6月29日。
長さ約2メートル、重さ約900キロで、太平洋戦争時に米軍の爆撃機B29が投下したものとみられる。
航路や沿岸住民への影響を防ぐため、8月12日に浮きをつけて約4キロ先の爆破地点まで掃海艇で
引航していた。
(2013年8月13日13時14分 読売新聞)
156名無し三等兵
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:??? http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1376226069/531
531 名前:名無し三等兵 投稿日:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
かん口令が敷かれていなかったのでご報告
先月公試に参加させて頂いた今年度開発の新型機雷15型(仮称)
前型の91式機雷の大幅改良型
改良点は 深深度対応(1000m) 炸薬増加 自律精度向上 多弾頭化 らしいです
91式機雷もかなりの鬼畜兵器ですが...
諸島防衛にかなり力入ってるようです
91式機雷
http://ja.wikipedia.org/wiki/91%E5%BC%8F%E6%A9%9F%E9%9B%B7
531 名前:名無し三等兵 投稿日:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
かん口令が敷かれていなかったのでご報告
先月公試に参加させて頂いた今年度開発の新型機雷15型(仮称)
前型の91式機雷の大幅改良型
改良点は 深深度対応(1000m) 炸薬増加 自律精度向上 多弾頭化 らしいです
91式機雷もかなりの鬼畜兵器ですが...
諸島防衛にかなり力入ってるようです
91式機雷
http://ja.wikipedia.org/wiki/91%E5%BC%8F%E6%A9%9F%E9%9B%B7
157名無し三等兵
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:??? >>156
箝口令敷かれてなかった訳がないだろ
しかも豆腐(かは知らんけど)になり得る数字まで出すとか馬鹿じゃねえの
公試参加の資格があるんだからそれなりの立場だろうに…
板の奴らは喜んでるだろうけど,作ってる当人達が泣くぞ
箝口令敷かれてなかった訳がないだろ
しかも豆腐(かは知らんけど)になり得る数字まで出すとか馬鹿じゃねえの
公試参加の資格があるんだからそれなりの立場だろうに…
板の奴らは喜んでるだろうけど,作ってる当人達が泣くぞ
158名無し三等兵
2013/09/10(火) 20:45:56.59ID:??? 魚雷は魚形水雷の略
機雷は機械水雷の略
ところで爆雷は何の略? 爆破水雷? 爆裂水雷?
機雷は機械水雷の略
ところで爆雷は何の略? 爆破水雷? 爆裂水雷?
159名無し三等兵
2013/09/10(火) 22:56:08.26ID:??? つ爆弾型水雷
だったとオモタ。
だったとオモタ。
160名無し三等兵
2013/09/14(土) 13:17:48.27ID:??? 光子魚雷は?
161名無し三等兵
2013/09/18(水) 07:25:35.65ID:??? 亜空間魚雷
162名無し三等兵
2013/10/23(水) 09:18:25.37ID:??? 66式機雷(K−15B)
K−15B機雷は、艦船の敷設軌道から海中に投下され、一定時間浮遊する。
その間に深度錘が係維器から分離してすみやかに沈降し所定の深度だけ深度索を繰り出したとき係維器と機雷カンは分離する。
係維器は係維索を解きほぐしながら沈降するが係維索の伸張は深度錘の着底と同時に停止し、機雷カンは所定深度の海中に係維される。
浮標部は機雷カンが水圧分離器の調定深度まで沈降したとき、機雷カンと分離する。
機雷カンは敷設後溶解片が溶解したとき待機状態となる。
待機状態にあるK−15B機雷の触角を折損した場合、または水中線に鋼製の艦船が接触するとK−15B機雷は作動する。
敷設水深 最大300m
敷設調定深度 5〜90m
接触作動範囲 40m
浮へん秒時 約60秒
寿命 約1年
重量 約860kg
K−15B機雷は、艦船の敷設軌道から海中に投下され、一定時間浮遊する。
その間に深度錘が係維器から分離してすみやかに沈降し所定の深度だけ深度索を繰り出したとき係維器と機雷カンは分離する。
係維器は係維索を解きほぐしながら沈降するが係維索の伸張は深度錘の着底と同時に停止し、機雷カンは所定深度の海中に係維される。
浮標部は機雷カンが水圧分離器の調定深度まで沈降したとき、機雷カンと分離する。
機雷カンは敷設後溶解片が溶解したとき待機状態となる。
待機状態にあるK−15B機雷の触角を折損した場合、または水中線に鋼製の艦船が接触するとK−15B機雷は作動する。
敷設水深 最大300m
敷設調定深度 5〜90m
接触作動範囲 40m
浮へん秒時 約60秒
寿命 約1年
重量 約860kg
163名無し三等兵
2013/10/23(水) 09:19:25.40ID:??? K-15B
164名無し三等兵
2013/10/23(水) 09:28:31.60ID:??? カン体表面 カン体の二つのフランジ開口部には機雷用発火装置13型および機雷用伸張器1型をそれぞれ装置してある。
カン体の小穴には機雷触角3型を、またカン外電線取付座を介して機雷用電線102種改1を装着してある。
カン体円筒 カン体内筒には機雷用伸張器1型の伸張部および伝爆薬間座1型が収納されており、これらの収納品と内筒とは伝爆薬絶縁紙1型を介して電気的に絶縁されている。
カン体内筒の頂部には機雷用電池箱2型改2を電池箱取付用金物で固定し、その内部には乾電池JBA-23が装着され、また外部には機雷用吸湿包1型を固定してある。
電気的接続 カン体の伸張器装着部に隣接する眼環には機雷用水中線2型が結合されている。
溶解片 機雷用発火装置13型の水圧作動部には機雷用溶解片3型(砂糖式)が、また機雷用伸張器1型の受任部には機雷用溶解片1型(砂糖式)が装着されている。
内面塗装 カン体内面にNDS Y 4065(水雷塗装通則)の14種を塗装したうえに、別紙に規定する水雷用アスファルト緩衝剤を塗布しサク薬を充テンするものとする。
カン体の小穴には機雷触角3型を、またカン外電線取付座を介して機雷用電線102種改1を装着してある。
カン体円筒 カン体内筒には機雷用伸張器1型の伸張部および伝爆薬間座1型が収納されており、これらの収納品と内筒とは伝爆薬絶縁紙1型を介して電気的に絶縁されている。
カン体内筒の頂部には機雷用電池箱2型改2を電池箱取付用金物で固定し、その内部には乾電池JBA-23が装着され、また外部には機雷用吸湿包1型を固定してある。
電気的接続 カン体の伸張器装着部に隣接する眼環には機雷用水中線2型が結合されている。
溶解片 機雷用発火装置13型の水圧作動部には機雷用溶解片3型(砂糖式)が、また機雷用伸張器1型の受任部には機雷用溶解片1型(砂糖式)が装着されている。
内面塗装 カン体内面にNDS Y 4065(水雷塗装通則)の14種を塗装したうえに、別紙に規定する水雷用アスファルト緩衝剤を塗布しサク薬を充テンするものとする。
165名無し三等兵
2013/10/23(水) 09:37:19.65ID:??? 係維部は付図5に示す係維器3型を主要部とし、その内部の2個のドラムにはそれぞれ係維索および深度索を巻き、深度索ドラムの中には深度調定機構を有する。
また外縁近くの円筒の中に機雷用深度錘3型を収納してある。
係維索は表5に示すJIS G 3525(ワイヤロープ)の普通Zヨリ亜鉛メッキワイヤロープで、係維索の自由端は表5の索端金具によって機雷用緩衝器3型と連結され、機雷用緩衝器3型は水中線2型により機雷カンと連結されている。
係維器3型内部のドラムには深度索が巻かれ、深度索はJIS G 3525の普通Zヨリ亜鉛メッキワイヤロープ4×90mで、その自由端は機雷用深度錘3型の内部に固定されており、途中に深度索取出量を規制するための深度索用特殊索止メ(付図9参照)が装着されている。
また外縁近くの円筒の中に機雷用深度錘3型を収納してある。
係維索は表5に示すJIS G 3525(ワイヤロープ)の普通Zヨリ亜鉛メッキワイヤロープで、係維索の自由端は表5の索端金具によって機雷用緩衝器3型と連結され、機雷用緩衝器3型は水中線2型により機雷カンと連結されている。
係維器3型内部のドラムには深度索が巻かれ、深度索はJIS G 3525の普通Zヨリ亜鉛メッキワイヤロープ4×90mで、その自由端は機雷用深度錘3型の内部に固定されており、途中に深度索取出量を規制するための深度索用特殊索止メ(付図9参照)が装着されている。
166名無し三等兵
2013/10/23(水) 09:40:43.39ID:??? 浮標部は水中浮標1型(付図6参照)および水中浮標2型(付図7参照)を主要部とし、1型および2型の表面には機雷触角4型が装着してあり、1型と2型および2型と機雷カンの間は、それぞれ機雷用水中線1型改1により結合される。
機雷触角4型の触角棒には、機雷用溶解片4型(砂糖式)が装着してある。
K-15B機雷の組立状態において浮標部は、水雷用浮標保持具5型と機雷用水圧分離器1型改1により機雷カンの側面に保持されている。
水圧分離器は安全セン5型により不作動状態におかれている。
機雷触角4型の触角棒には、機雷用溶解片4型(砂糖式)が装着してある。
K-15B機雷の組立状態において浮標部は、水雷用浮標保持具5型と機雷用水圧分離器1型改1により機雷カンの側面に保持されている。
水圧分離器は安全セン5型により不作動状態におかれている。
167名無し三等兵
2013/10/23(水) 10:00:04.72ID:??? NDS XC 8503-4 JBA-23
NDS Y 4045B 機雷用伸張器
NDS Y 4047 機習触角(銅鉄接触方式)
NDS Y 4048 伝爆薬絶縁紙
NDS Y 4050B 水中浮標
NDS Y 4051 機雷用発火装置13型
NDS Y 4052B 機雷用水圧分離器
NDS Y 4056 機雷用安全セン
NDS Y 4059 機雷用スペーサ
NDS Y 4061 機雷用電線
NDS Y 4065 水雷塗装通則
NDS Y 4069 伝爆薬間座1型
NDS Y 4070 機雷用溶解片(砂糖式)
NDS Y 4071 機雷用ネジ類
NDS Y 4081 機雷用吸湿包
NDS Y 4082B 水雷用浮標保持具
NDS Y 4091 機雷用電池箱取付金物
NDS Y 4136 機雷用電池箱
NDS Y 4137B 機雷カン体
NDS Y 4138 機雷用索端金具
NDS Y 4139B 機雷用水中線
NDS Y 4173 係維器3型
NDS Y 4174 機雷用深度錘3型
NDS Y 4175 機雷用緩衝器3型
JIS B 2802 シンプル
JIS C 2330 ブラックテープ
JIS E 2209 電車線路用ワイヤクリップ
JIS G 3525 ワイヤロープ
JIS H 3501 銅線
JIS L 2102 漁業用綿ヨリ糸
NDS Y 4045B 機雷用伸張器
NDS Y 4047 機習触角(銅鉄接触方式)
NDS Y 4048 伝爆薬絶縁紙
NDS Y 4050B 水中浮標
NDS Y 4051 機雷用発火装置13型
NDS Y 4052B 機雷用水圧分離器
NDS Y 4056 機雷用安全セン
NDS Y 4059 機雷用スペーサ
NDS Y 4061 機雷用電線
NDS Y 4065 水雷塗装通則
NDS Y 4069 伝爆薬間座1型
NDS Y 4070 機雷用溶解片(砂糖式)
NDS Y 4071 機雷用ネジ類
NDS Y 4081 機雷用吸湿包
NDS Y 4082B 水雷用浮標保持具
NDS Y 4091 機雷用電池箱取付金物
NDS Y 4136 機雷用電池箱
NDS Y 4137B 機雷カン体
NDS Y 4138 機雷用索端金具
NDS Y 4139B 機雷用水中線
NDS Y 4173 係維器3型
NDS Y 4174 機雷用深度錘3型
NDS Y 4175 機雷用緩衝器3型
JIS B 2802 シンプル
JIS C 2330 ブラックテープ
JIS E 2209 電車線路用ワイヤクリップ
JIS G 3525 ワイヤロープ
JIS H 3501 銅線
JIS L 2102 漁業用綿ヨリ糸
168名無し三等兵
2013/10/23(水) 14:57:24.06ID:3bAtSmLo 国産機雷「潜竜」、性能実験で不発8割超
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382507707/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382507707/l50
169名無し三等兵
2013/10/24(木) 10:36:43.80ID:??? 94式水際地雷敷設装置
主要機能
敷設装置は、両側に浮体を有する水陸両用の装輪車両に地雷が装填されている敷設器を積載して、海岸の水際付近に地雷を敷設し、記録を行うことができる器材で、その主要な機能は次が標準である。
敷設車の操縦は、陸上走行モード、海上航行モード及び進水・上陸モードの3種類の運転モードを切り換えることにより行う。
陸上走行の姿勢は、両側の浮体を上部甲板上に収納した状態であり、陸上走行は、陸上走行モードで行う。
動力は、機関に直結しているトルクコンバータユニットから変速機、差動機及び終減速機を介して車輪を駆動する。
海上航行の姿勢は、両側の浮体を展開した姿勢であり、海上航行は、海上航行モードで行う。
動力は、機関に直結しているトルクコンバータユニットから動力分配機を介してプロペラを駆動する。
海上への進水及び陸上への上陸は、進水・上陸モードで行い、車輪及びプロペラを同時に駆動する。
敷設車は、敷設車の浮体を展開した状態で、敷設車の車体甲板上に2種類の地雷に供用できる敷設器2組を積載でき、敷設車の操縦室内から自動または手動操縦により地雷を所望の数量、間隔で敷設できる。
標定・記録部は、敷設車の自己位置を標定しつつ、航行支援でき、地雷の位置を記録できる。
通信は、操縦室内に搭載した車両用無線機により行うことができる。
敷設車には取り外し式揚重装置、手すり支柱、係留用ロープ及び錨等を装着できる。
主要機能
敷設装置は、両側に浮体を有する水陸両用の装輪車両に地雷が装填されている敷設器を積載して、海岸の水際付近に地雷を敷設し、記録を行うことができる器材で、その主要な機能は次が標準である。
敷設車の操縦は、陸上走行モード、海上航行モード及び進水・上陸モードの3種類の運転モードを切り換えることにより行う。
陸上走行の姿勢は、両側の浮体を上部甲板上に収納した状態であり、陸上走行は、陸上走行モードで行う。
動力は、機関に直結しているトルクコンバータユニットから変速機、差動機及び終減速機を介して車輪を駆動する。
海上航行の姿勢は、両側の浮体を展開した姿勢であり、海上航行は、海上航行モードで行う。
動力は、機関に直結しているトルクコンバータユニットから動力分配機を介してプロペラを駆動する。
海上への進水及び陸上への上陸は、進水・上陸モードで行い、車輪及びプロペラを同時に駆動する。
敷設車は、敷設車の浮体を展開した状態で、敷設車の車体甲板上に2種類の地雷に供用できる敷設器2組を積載でき、敷設車の操縦室内から自動または手動操縦により地雷を所望の数量、間隔で敷設できる。
標定・記録部は、敷設車の自己位置を標定しつつ、航行支援でき、地雷の位置を記録できる。
通信は、操縦室内に搭載した車両用無線機により行うことができる。
敷設車には取り外し式揚重装置、手すり支柱、係留用ロープ及び錨等を装着できる。
170名無し三等兵
2013/10/24(木) 10:46:16.26ID:??? 94式水際地雷 ヘリコプター用敷設器
ヘリコプター用敷設器は、地雷1型または地雷2型の装填された放出器を投下器に収納し、ヘリコプターから電力の供給を受けて所望数の地雷を所望の投下間隔で空中から敷設できる。
緊急時は、ヘリコプター既存の緊急切り放し機構により機体からヘリコプター用敷設器を切り放すことができる。
搭載量 地雷1型地雷2型共に15個
耐温度性 −40℃〜55度
投下器は、主としてアルミニウム合金製の箱形構造で、15個の放出器を収納し、懸吊装置に装着することができる。
投下器の脚は、0.7m/sの降下速度で着地したときの衝撃加速度を緩衝する。
ヘリコプター用敷設器は、地雷1型または地雷2型の装填された放出器を投下器に収納し、ヘリコプターから電力の供給を受けて所望数の地雷を所望の投下間隔で空中から敷設できる。
緊急時は、ヘリコプター既存の緊急切り放し機構により機体からヘリコプター用敷設器を切り放すことができる。
搭載量 地雷1型地雷2型共に15個
耐温度性 −40℃〜55度
投下器は、主としてアルミニウム合金製の箱形構造で、15個の放出器を収納し、懸吊装置に装着することができる。
投下器の脚は、0.7m/sの降下速度で着地したときの衝撃加速度を緩衝する。
171名無し三等兵
2013/10/24(木) 10:56:29.33ID:??? 94式水際地雷1型
94式水際地雷1型(以下、地雷という。)は、小型舟艇及び浮航戦闘車両(以下、小型舟艇等という。)を破壊し、まはた航行を不能にするため、海底に設置して使用する。
構成
安全発火装置 1式
安全装置 1式
発火装置 1式
振動センサ 1式
磁気センサ 1式
調定部 1式
電池 1個
信管外かく 1個
本体外かく 1個 材質は合成樹脂が主原料である。
さく薬 1個 PBXの組成は、RDX、過塩素酸アンモニウム、アルミニウム、バインダが標準である。
94式水際地雷1型(以下、地雷という。)は、小型舟艇及び浮航戦闘車両(以下、小型舟艇等という。)を破壊し、まはた航行を不能にするため、海底に設置して使用する。
構成
安全発火装置 1式
安全装置 1式
発火装置 1式
振動センサ 1式
磁気センサ 1式
調定部 1式
電池 1個
信管外かく 1個
本体外かく 1個 材質は合成樹脂が主原料である。
さく薬 1個 PBXの組成は、RDX、過塩素酸アンモニウム、アルミニウム、バインダが標準である。
172名無し三等兵
2013/10/24(木) 11:00:06.92ID:??? 発火機能 地雷は、海中に敷設後一定時間が経過すると安全解除状態となり、小型舟艇等を検知して爆発する。
安全解除 地雷は、投下されると安全線が抜け、安全発火装置及び安全装置の溶解片が溶解後、一定時間が経過すると安全解除状態となる。
検知 安全解除状態の地雷は、小型舟艇等の磁気及び振動を検知して発火信号を出力する。
爆発 地雷は、発火信号により爆発する。
2発火制御機能 地雷は、調定機能及ぴ自爆機能を有する。
調定機能 地雷は、作動対象、延期時間、航過計数及ぴ自爆時間のレベルを調定できる。
安全解除 地雷は、投下されると安全線が抜け、安全発火装置及び安全装置の溶解片が溶解後、一定時間が経過すると安全解除状態となる。
検知 安全解除状態の地雷は、小型舟艇等の磁気及び振動を検知して発火信号を出力する。
爆発 地雷は、発火信号により爆発する。
2発火制御機能 地雷は、調定機能及ぴ自爆機能を有する。
調定機能 地雷は、作動対象、延期時間、航過計数及ぴ自爆時間のレベルを調定できる。
173名無し三等兵
2013/10/24(木) 11:01:57.57ID:??? 作動対象 小型舟艇等に対する磁気発火感度を3段階に調定できる。
延期時間 安全解除状態までの時間を3段階に調定できる。
航過計数 航過計数を3段階に調定できる。
自爆時間 地雷敷設後自爆までの時間を3段階に調定できる。
自爆機能 地雷は、自爆時間経過後、爆発する。
延期時間 安全解除状態までの時間を3段階に調定できる。
航過計数 航過計数を3段階に調定できる。
自爆時間 地雷敷設後自爆までの時間を3段階に調定できる。
自爆機能 地雷は、自爆時間経過後、爆発する。
174名無し三等兵
2013/10/24(木) 11:14:42.28ID:??? 地雷は、小型舟艇等を破壊又は航行不能にできる。
適応水深 地雷は、水深□mまで使用できる。
耐衝撃性 地雷は、ヘリコプター用敷設器から海面への落下衝撃に対し起爆しない。
耐弾・耐爆性 さく薬は、砲爆弾等の破片に対し起爆しない。
外囲条件 地雷は、水温−1.4〜28℃で使用できる。
さく薬質量kg 25kg
総質量kg 39kg
付属品
安全線(アーミングワイア) 1個
溶解片 2個
備考
敷設時には、安全ピン及び擬製溶解片を取り出し、安全線及び溶解片を取り付ける。
適応水深 地雷は、水深□mまで使用できる。
耐衝撃性 地雷は、ヘリコプター用敷設器から海面への落下衝撃に対し起爆しない。
耐弾・耐爆性 さく薬は、砲爆弾等の破片に対し起爆しない。
外囲条件 地雷は、水温−1.4〜28℃で使用できる。
さく薬質量kg 25kg
総質量kg 39kg
付属品
安全線(アーミングワイア) 1個
溶解片 2個
備考
敷設時には、安全ピン及び擬製溶解片を取り出し、安全線及び溶解片を取り付ける。
175名無し三等兵
2013/10/24(木) 11:28:23.96ID:??? 94式水際地雷2型
94式水際地雷2型(以下、地雷という。)は、小型舟艇及び浮航戦闘車両(以下、小型舟艇等という。)を破壊し、または航行を不能にするため、海底に係維して使用する。
係維器分離 地雷は、海中に投下されると着水衝撃または水圧により、本体部と係維器部とが分離し、短係止索によって本体部を海底近くに係止する構造である。
再係止 地雷は、音響を検知し、短係止索が切断されると、本体部は浮力により係維索を繰り出して浮上し、本体部を再係止装置により所定の深度に係止できる構造である。
94式水際地雷2型(以下、地雷という。)は、小型舟艇及び浮航戦闘車両(以下、小型舟艇等という。)を破壊し、または航行を不能にするため、海底に係維して使用する。
係維器分離 地雷は、海中に投下されると着水衝撃または水圧により、本体部と係維器部とが分離し、短係止索によって本体部を海底近くに係止する構造である。
再係止 地雷は、音響を検知し、短係止索が切断されると、本体部は浮力により係維索を繰り出して浮上し、本体部を再係止装置により所定の深度に係止できる構造である。
176名無し三等兵
2013/10/24(木) 11:29:55.23ID:??? 発火機能 地雷は、海中に敷設後一定時間が経過すると安全解除状態となり、本体部が浮上して発火待機状態となり、小型舟艇等を検知して爆発する。
安全解除 地雷は、投下されると安全ピンが抜け、安全発火装置が作動して一定時間が経過すると安全解除状態となる。
本体部の浮上及び発火待機 安全解除状態の地雷は、小型舟艇等の接近による音響を検知して、本体部が浮上し、所定の深度に再係止され、発火待機状態となる。
磁気検知 発火待機状態の地雷は、小型舟艇等の磁気を検知して、発火信号を出力する。
爆発 地雷は、発火信号により爆発する。
発火制御機能 地雷は、調定機能、自爆機能及び対処理機能を有する。
調定機能 地雷は、作動対象、延期時間、航過計数及び自爆時間のレベルを調定できる。
作動対象 小型舟艇等に対する磁気発火感度を2段階に調定できる。
延期時間 安全解除状態までの時間を3段階に調定できる。
航過計数 航過計数を3段階に調定できる。
自爆時間 地雷敷設後自爆までの時間を3段階に調定できる。
自爆機能 地雷は、自爆時間経過後、爆発する。
対処理機能 安全解除状態の地雷は、音響信号を検知することなく本体部が海面に浮上した場合、自爆用水圧センサが作動し、爆発する。
安全解除 地雷は、投下されると安全ピンが抜け、安全発火装置が作動して一定時間が経過すると安全解除状態となる。
本体部の浮上及び発火待機 安全解除状態の地雷は、小型舟艇等の接近による音響を検知して、本体部が浮上し、所定の深度に再係止され、発火待機状態となる。
磁気検知 発火待機状態の地雷は、小型舟艇等の磁気を検知して、発火信号を出力する。
爆発 地雷は、発火信号により爆発する。
発火制御機能 地雷は、調定機能、自爆機能及び対処理機能を有する。
調定機能 地雷は、作動対象、延期時間、航過計数及び自爆時間のレベルを調定できる。
作動対象 小型舟艇等に対する磁気発火感度を2段階に調定できる。
延期時間 安全解除状態までの時間を3段階に調定できる。
航過計数 航過計数を3段階に調定できる。
自爆時間 地雷敷設後自爆までの時間を3段階に調定できる。
自爆機能 地雷は、自爆時間経過後、爆発する。
対処理機能 安全解除状態の地雷は、音響信号を検知することなく本体部が海面に浮上した場合、自爆用水圧センサが作動し、爆発する。
177名無し三等兵
2013/10/24(木) 11:32:59.97ID:??? 威カ 地雷は、小型舟艇等を破壊又は航行不能にできる。
適応水深 地雷は、水深□m〜□mで使用できる。
耐衝撃性 地雷は、ヘリコプター用敷設器から海面への落下衝撃に対し起爆しない。
耐弾・耐爆性 さく薬は、砲爆弾等の破片に対し起爆しない。
外囲条件 地雷は、水温−1.4〜28℃で使用できる。
適応水深 地雷は、水深□m〜□mで使用できる。
耐衝撃性 地雷は、ヘリコプター用敷設器から海面への落下衝撃に対し起爆しない。
耐弾・耐爆性 さく薬は、砲爆弾等の破片に対し起爆しない。
外囲条件 地雷は、水温−1.4〜28℃で使用できる。
178名無し三等兵
2013/10/24(木) 11:35:24.02ID:??? 適応水深は分からんかった
179名無し三等兵
2013/10/24(木) 11:40:25.40ID:??? 細かい数字に不明な点が在るのはそんなに古くない装備だからだろうか
まあそもそも情報のソース一つだけだけど
まあそもそも情報のソース一つだけだけど
180名無し三等兵
2013/10/24(木) 22:58:21.28ID:??? このスレ、何というか、議論ではなくメモ帳になってるな
まぁ機雷については公開情報少ないし、仕方ないかも知れんが
まぁ機雷については公開情報少ないし、仕方ないかも知れんが
181名無し三等兵
2013/10/25(金) 12:43:48.40ID:??? ネタが無いからな
182名無し三等兵
2013/10/26(土) 10:24:16.14ID:??? ニュースとしちゃ91式機雷の深深度対応くらいか。
あとは大型水中無人機による機雷敷設が検討されてる程度?
あとは大型水中無人機による機雷敷設が検討されてる程度?
183名無し三等兵
2013/10/29(火) 18:39:15.78ID:??? 制式要綱のコピペとか
ナニがしたいの??
ナニがしたいの??
184名無し三等兵
2013/10/29(火) 21:57:52.07ID:??? 探す時間がないやつからしたら、ありがたいよ。
そんなに頭ごなしに非難しないで仲良くやろうや。
そんなに頭ごなしに非難しないで仲良くやろうや。
185名無し三等兵
2013/10/30(水) 01:47:22.90ID:??? 要綱も今じゃ非公開に戻っちゃったからな
むしろ一時期公開されてた事の方が驚きだけど
四角の部分は豆腐なんて呼ばれてた
むしろ一時期公開されてた事の方が驚きだけど
四角の部分は豆腐なんて呼ばれてた
186名無し三等兵
2013/11/01(金) 13:15:11.49ID:??? http://web.archive.org/web/20030818032251fw_/http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei/i_fd/iz1967xe1001b.html
187名無し三等兵
2013/11/05(火) 12:45:06.30ID:??? 機雷の脅威を検討する
− 中国「近海」における機雷戦 −
ttp://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1-s/2-1-6s.pdf
− 中国「近海」における機雷戦 −
ttp://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1-s/2-1-6s.pdf
188名無し三等兵
2013/11/08(金) 18:41:16.89ID:??? 機雷戦てある程度有事に先立って開始しないと役たたないよね?
戦争始まる前に中国沿岸で機雷敷設するとか出来る能力が自衛隊にあるのか国際法上問題ないのか
戦争始まる前に中国沿岸で機雷敷設するとか出来る能力が自衛隊にあるのか国際法上問題ないのか
189両棲装○戦闘車太郎
2013/11/08(金) 20:02:01.93ID:/btOak8U190名無し三等兵
2013/11/08(金) 20:11:37.74ID:??? 戦争中の機雷も殆んどB-29が撒いたやつだし
191名無し三等兵
2013/11/08(金) 21:05:22.24ID:??? 潜水艦発射機雷(自走で長距離航走して着底する)での敷設やこれ
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_07_sankou.pdf
数トンの水中機器の敷設など機雷しかない。
あとP-1やもうすぐ到着するC-130Rで大型機雷を含む全ての機雷が海自だけで敷設可能
ついでながら91式機雷の深深度化(1000mと思われる)に着手しているので
南西諸島近海の大陸棚から急激に深くなっている所にでも敷設すれば
中国海軍艦艇の行動を大きく制限できる。
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_07_sankou.pdf
数トンの水中機器の敷設など機雷しかない。
あとP-1やもうすぐ到着するC-130Rで大型機雷を含む全ての機雷が海自だけで敷設可能
ついでながら91式機雷の深深度化(1000mと思われる)に着手しているので
南西諸島近海の大陸棚から急激に深くなっている所にでも敷設すれば
中国海軍艦艇の行動を大きく制限できる。
193名無し三等兵
2013/11/08(金) 22:35:10.58ID:??? 公海上で機雷撒くって完全に国際法違反だよね?
でもWW2の時はやってたんだよね
でもWW2の時はやってたんだよね
195名無し三等兵
2013/11/08(金) 23:40:58.07ID:??? 民間船が自由かつ安全に航行できる航路帯を明示して確保して
かつ完全な公海ではなく排他的経済水域なのでぎりぎりOK
航路帯はもちろん自衛隊の完全な監視下(かつ攻撃範囲)にあるが・・・
かつ完全な公海ではなく排他的経済水域なのでぎりぎりOK
航路帯はもちろん自衛隊の完全な監視下(かつ攻撃範囲)にあるが・・・
196名無し三等兵
2013/11/08(金) 23:53:56.00ID:??? 国際海峡を完全に封鎖しちゃうのはマズい?(津軽海峡とか)
197名無し三等兵
2013/11/09(土) 00:25:31.76ID:??? 国際海峡はむしろ何かあると閉塞されやすいから条約が必要になるというか
198名無し三等兵
2013/11/09(土) 15:01:06.98ID:???199名無し三等兵
2013/11/09(土) 15:59:15.12ID:??? もちろん有事の場合だが
相手海軍の行動を大幅に制限できる。
相手海軍の行動を大幅に制限できる。
200名無し三等兵
2013/11/09(土) 17:42:28.12ID:???201名無し三等兵
2013/11/09(土) 18:45:38.67ID:??? 機雷は一個発見されただけでも面倒じゃないかな
他にも敷設されてるという前提で動かざるをえなくなるので
他にも敷設されてるという前提で動かざるをえなくなるので
202名無し三等兵
2013/11/09(土) 19:43:05.14ID:???203名無し三等兵
2013/11/09(土) 20:25:53.63ID:??? 戦艦陸奥が爆沈したのは、駆逐艦潮が落とした爆雷が原因かも。
約1年半前に深度25メートルに調定したものを誤って落とし、
不発のままだったが、水深がちょうど25メートル程度だったため、
係留地移動を試みた陸奥のスクリュー圧で爆破と。
約1年半前に深度25メートルに調定したものを誤って落とし、
不発のままだったが、水深がちょうど25メートル程度だったため、
係留地移動を試みた陸奥のスクリュー圧で爆破と。
205名無し三等兵
2013/11/11(月) 10:29:54.15ID:???206名無し三等兵
2013/11/11(月) 18:17:53.71ID:??? 現場の水深は50mあるそうだ。陸奥の喫水は10mぐらいだから
40m離れた爆雷の爆発で陸奥の船体が壊れるのかと
潮の爆雷が25m調停なら八八式か九一式爆雷だから有効危害半径20〜33mだ
これは潜水艦に漏水させられる範囲だから
それより遠くの戦艦を爆沈させるような威力はないっての
なんで算数もしないでヨタを言い回すバカが後を絶たないのか不思議だよね
40m離れた爆雷の爆発で陸奥の船体が壊れるのかと
潮の爆雷が25m調停なら八八式か九一式爆雷だから有効危害半径20〜33mだ
これは潜水艦に漏水させられる範囲だから
それより遠くの戦艦を爆沈させるような威力はないっての
なんで算数もしないでヨタを言い回すバカが後を絶たないのか不思議だよね
207名無し三等兵
2013/11/26(火) 23:23:21.19ID:??? 板違いのスレでこんな事書いてる奴がいたんだが本当なのこれ?
181 名無し募集中。。。 2013/11/26(火) 23:15:15.57 0
>>168
有事近くなったらこっそり潜水艦や哨戒機で敷設する
もちろんタイマーで活性化不活性化の日時も簡単に設定出来る
GPSがついているので正確に想定位置に敷設できる
181 名無し募集中。。。 2013/11/26(火) 23:15:15.57 0
>>168
有事近くなったらこっそり潜水艦や哨戒機で敷設する
もちろんタイマーで活性化不活性化の日時も簡単に設定出来る
GPSがついているので正確に想定位置に敷設できる
208名無し三等兵
2013/11/27(水) 01:16:15.12ID:??? >>207
>有事近くなったらこっそり潜水艦や哨戒機で敷設する
上記のような想定が本当ならば
>もちろんタイマーで活性化不活性化の日時も簡単に設定出来る
>GPSがついているので正確に想定位置に敷設できる
こういう設定は必要無い。
たぶんなんかの本で読んだんだろうけど、それを鵜呑みにして書いてくるケース、
他のスレでも多いよ。
反論するとマトモな答えが返ってこないからすぐわかる。
>有事近くなったらこっそり潜水艦や哨戒機で敷設する
上記のような想定が本当ならば
>もちろんタイマーで活性化不活性化の日時も簡単に設定出来る
>GPSがついているので正確に想定位置に敷設できる
こういう設定は必要無い。
たぶんなんかの本で読んだんだろうけど、それを鵜呑みにして書いてくるケース、
他のスレでも多いよ。
反論するとマトモな答えが返ってこないからすぐわかる。
209名無し三等兵
2013/11/29(金) 18:20:55.24ID:??? ロシア映画「戦火のナージャ」
スツーカの攻撃を受け病院船が撃沈され、
少女が浮遊機雷につかまって助かるシチュエーションがあるのだが、
触角って簡単に折れたりしないのかな?
陸地に近づき機雷から少女が離れてまもなく、触雷した船が爆発してる。
スツーカの攻撃を受け病院船が撃沈され、
少女が浮遊機雷につかまって助かるシチュエーションがあるのだが、
触角って簡単に折れたりしないのかな?
陸地に近づき機雷から少女が離れてまもなく、触雷した船が爆発してる。
210名無し三等兵
2013/12/04(水) 11:33:02.70ID:??? 人が掴まった程度で折れるような物だと波被っただけで折れそう
212名無し三等兵
2013/12/04(水) 23:10:20.64ID:??? 触発機雷は艦船によってばら撒かれるので
少なくとも甲板から水面に落とす時の衝撃に耐えないと
自爆という事になってしまうのでそこそこの強度があります。
少なくとも甲板から水面に落とす時の衝撃に耐えないと
自爆という事になってしまうのでそこそこの強度があります。
213名無し三等兵
2013/12/08(日) 18:03:26.19ID:a9CKwzzW 普通の武将にない完璧な「シミュレーション」
http://music.geocities.jp/jphope21/0203/39/266_1.html
無駄のない完璧な方策が徳川家康の戦術にあった。
( http://music.geocities.jp/jphope21/0102/4/160.html )
http://music.geocities.jp/jphope21/0203/39/266_1.html
無駄のない完璧な方策が徳川家康の戦術にあった。
( http://music.geocities.jp/jphope21/0102/4/160.html )
214名無し三等兵
2013/12/10(火) 01:15:03.54ID:??? 日本の酸素魚雷だが、敵艦を沈めた本数に匹敵するぐらい
日本海軍の自沈にも多くが使われたような気がする。
日本海軍の自沈にも多くが使われたような気がする。
215名無し三等兵
2013/12/10(火) 02:14:59.39ID:??? 大威力の魚雷で手早く処分できれば送り狼から逃れやすくて安心だし…
216名無し三等兵
2013/12/10(火) 09:46:15.19ID:??? 九三式酸素魚雷が沈めた敵艦と日本艦、どっちが多いかな?
217名無し三等兵
2013/12/11(水) 01:58:23.06ID:??? さすがに沈めた方が多いのではないだろうか。
ソロモンからフィリピンまでの戦いで駆逐艦や軽巡をそこそこ沈めてるでしょ?
対して中期以降の日本は自沈処分が必要になるような大型艦は潜水艦に喰われたり
わんさと押し寄せる艦上機にたかられて、処分するまでもなく沈められたり・・・。
ソロモンからフィリピンまでの戦いで駆逐艦や軽巡をそこそこ沈めてるでしょ?
対して中期以降の日本は自沈処分が必要になるような大型艦は潜水艦に喰われたり
わんさと押し寄せる艦上機にたかられて、処分するまでもなく沈められたり・・・。
218名無し三等兵
2013/12/12(木) 14:17:38.54ID:??? 自沈といえば、日本では潔く自沈させちゃうようなシチュエーションでも
アメちゃんの場合は自沈させないで、なんとか持って還ろうとしてるね。
フランクリンとかバンカーヒルとかサラトガとか。
アメちゃんなら沈めても代わりはいくらでもあるのに。。。。
実はアメちゃんは倹約家で、日本は気前がいい??
アメちゃんの場合は自沈させないで、なんとか持って還ろうとしてるね。
フランクリンとかバンカーヒルとかサラトガとか。
アメちゃんなら沈めても代わりはいくらでもあるのに。。。。
実はアメちゃんは倹約家で、日本は気前がいい??
219名無し三等兵
2013/12/12(木) 14:22:44.54ID:??? 持ってるドックの数の関係では?
持って帰っても修理できるドックが空いて無ければ労力の無駄。
持って帰っても修理できるドックが空いて無ければ労力の無駄。
220名無し三等兵
2013/12/13(金) 00:22:00.67ID:???221名無し三等兵
2013/12/13(金) 03:32:40.69ID:??? >>218
比較的安全が確保されてるから
日本はミッドウェイで飛龍炎上で負け確定になるまで赤城をなんとかしようとしてたし
アメも南太平洋のホーネットは日本艦隊接近で諦めてる
潜水艦にやられたようなシチュでは日本でも曳航しようと色々してる例は多い
那珂はそれで助けられてるし
大井、夕張、阿賀野、瑞穂なんかは助からなかったけど助けようとはしてた
比較的安全が確保されてるから
日本はミッドウェイで飛龍炎上で負け確定になるまで赤城をなんとかしようとしてたし
アメも南太平洋のホーネットは日本艦隊接近で諦めてる
潜水艦にやられたようなシチュでは日本でも曳航しようと色々してる例は多い
那珂はそれで助けられてるし
大井、夕張、阿賀野、瑞穂なんかは助からなかったけど助けようとはしてた
222名無し三等兵
2013/12/29(日) 21:19:54.34ID:??? 軍研1月号
対機雷戦、掃海/掃討の違いの記事
なかなか面白かった
対機雷戦、掃海/掃討の違いの記事
なかなか面白かった
223名無し三等兵
2013/12/31(火) 11:40:38.69ID:??? 初期の掃討方法や感応掃海が冷戦中に限界見えたって記事は目新しかった
224名無し三等兵
2013/12/31(火) 14:06:31.51ID:??? 冷戦中と言えば、核爆雷で強引に広域掃海をやっちゃうなんて大技は、さしもの米ソも考えなかったのだろうか?
225名無し三等兵
2013/12/31(火) 14:34:50.39ID:??? 津軽海峡に戦術核撃ち込んで散布された対潜機雷を排除なんてのをソ連が考えてたような
226名無し三等兵
2014/01/31(金) 23:52:36.77ID:???227名無し三等兵
2014/02/01(土) 20:59:20.88ID:??? 第三次ソロモン海戦で魚雷の早発のため
戦艦サウスダコタを仕留め損なったのは残念。
片側に5本ぐらい酸素魚雷食らわせれば沈んだよね。
戦艦サウスダコタを仕留め損なったのは残念。
片側に5本ぐらい酸素魚雷食らわせれば沈んだよね。
228名無し三等兵
2014/02/01(土) 21:06:21.79ID:??? 伊勢湾の機雷戦訓練はこのスレでいいの?
229名無し三等兵
2014/02/02(日) 04:48:59.86ID:??? 処分員各員にあっては訓練が最重要だが、司令部あての海産物も留意されたい
230名無し三等兵
2014/02/02(日) 12:06:38.02ID:YTxxc/0Y >>227
不発や早発は日米お互いに残念もあれば助かった例も多いので
元々命中しなかった運命ってことで良いのでは。
第三図南丸が命中魚雷10本以上が全て不発で不発魚雷が船腹に
刺さったままの状態で帰港。
まるでムカデのようだったという例もあるし。
不発や早発は日米お互いに残念もあれば助かった例も多いので
元々命中しなかった運命ってことで良いのでは。
第三図南丸が命中魚雷10本以上が全て不発で不発魚雷が船腹に
刺さったままの状態で帰港。
まるでムカデのようだったという例もあるし。
231名無し三等兵
2014/02/03(月) 17:16:56.86ID:KHT6S2Uh 第二水雷戦隊に関する質問はここでいい?
2341発とは言え
2014/02/03(月) 17:28:05.25ID:??? (^。^)大鳳は潜水艦、航空魚雷で沈没したイタリアとは違う
235名無し三等兵
2014/02/05(水) 20:24:08.64ID:??? >>228
かなぁ?
海自の、ほとんど全部の掃海艇、掃海艦、母艦まで集結してるのが
AISで見れる機会なんて、珍しいね。ありがたや・・・。
ttp://www.marinetraffic.com/jp/ais/home?level0=100
かなぁ?
海自の、ほとんど全部の掃海艇、掃海艦、母艦まで集結してるのが
AISで見れる機会なんて、珍しいね。ありがたや・・・。
ttp://www.marinetraffic.com/jp/ais/home?level0=100
236名無し三等兵
2014/02/05(水) 20:43:58.50ID:??? イ52号潜水艦は大西洋上で音響魚雷と爆雷により沈没か
237名無し三等兵
2014/02/06(木) 00:02:52.34ID:??? >>235
大半の掃海艇と掃海母艦がおるな
訓練海面に一般船舶が入らないようにしてるんだろうな
http://iup.2ch-library.com/i/i1125292-1391612546.jpg
大半の掃海艇と掃海母艦がおるな
訓練海面に一般船舶が入らないようにしてるんだろうな
http://iup.2ch-library.com/i/i1125292-1391612546.jpg
238名無し三等兵
2014/02/07(金) 16:37:45.12ID:??? 爆雷って相手の潜水艦の上と下で爆発した場合
どちらの方がマシなのでしょうか?
実際、爆雷って「爆薬の高威力化または大型化して裂薬を増やせ」ば、
危害半径って大きくなるのでしょうか?
また、仮定の話になりますが
・TNT換算5トン、10トンクラスの爆雷の危害円てどの位になるのでしょうか?
どちらの方がマシなのでしょうか?
実際、爆雷って「爆薬の高威力化または大型化して裂薬を増やせ」ば、
危害半径って大きくなるのでしょうか?
また、仮定の話になりますが
・TNT換算5トン、10トンクラスの爆雷の危害円てどの位になるのでしょうか?
239名無し三等兵
2014/02/07(金) 16:44:14.99ID:??? >238
ttp://www.general-support.co.jp/column/columun18.html
比較的わかりやすくまとまってるんでこちら参照
ttp://www.general-support.co.jp/column/columun18.html
比較的わかりやすくまとまってるんでこちら参照
240名無し三等兵
2014/02/07(金) 17:34:10.57ID:???241名無し三等兵
2014/02/07(金) 23:18:53.07ID:??? 裂薬て何?
242名無し三等兵
2014/02/08(土) 16:35:31.01ID:??? 炸薬の間違いでした
すまぬ・・・すまぬ・・・(泣
すまぬ・・・すまぬ・・・(泣
243名無し三等兵
2014/02/09(日) 01:12:32.69ID:??? 多分だけど超大型爆雷より同重量の通常爆雷多数の方が加害範囲ありそうだよね
あと、あんまり大型だと投射投下艦が被害受けそうだし
冷戦期に核爆雷はあったらしいがどう使うつもりだったんだろうか
あと、あんまり大型だと投射投下艦が被害受けそうだし
冷戦期に核爆雷はあったらしいがどう使うつもりだったんだろうか
245名無し三等兵
2014/02/09(日) 01:37:35.41ID:??? >>243
戦略原潜のいそうなところに投げ込んで纏めて撃沈するんじゃない?そういう手段を用いてでも排除するべき目標だろうし。
戦略原潜のいそうなところに投げ込んで纏めて撃沈するんじゃない?そういう手段を用いてでも排除するべき目標だろうし。
248名無し三等兵
2014/02/09(日) 05:34:07.41ID:??? 戦略原潜の潜める所なんて無数にあるだろ…
250名無し三等兵
2014/02/09(日) 18:01:35.46ID:??? 水上艦装備のはロケット推進のサブロックとかの類で
あれはCZで拾った方向に撃つのよ
あれはCZで拾った方向に撃つのよ
251名無し三等兵
2014/02/09(日) 18:13:51.44ID:???252名無し三等兵
2014/02/09(日) 18:54:05.07ID:??? 爆雷って、絶対「その潜水艦の直近、or 直撃」させないとダメなの?
また「縦軸はドンピシャなんだけと遥か上、またはかなり真下」で爆発(普通の100キロ爆薬の爆雷)の場合どうなるの?
また「縦軸はドンピシャなんだけと遥か上、またはかなり真下」で爆発(普通の100キロ爆薬の爆雷)の場合どうなるの?
254名無し三等兵
2014/02/09(日) 19:59:54.30ID:??? ttp://www.warbirds.jp/sudo/suirai/depth_charge.htm
一応旧軍のはこんなとこ
凡そだけど漏水とか細かい機器の破損等は期待できるって範囲な
一応旧軍のはこんなとこ
凡そだけど漏水とか細かい機器の破損等は期待できるって範囲な
255名無し三等兵
2014/02/09(日) 20:12:35.57ID:??? 2式で爆薬100キロで危害20mか…すると1トンは200m?
257名無し三等兵
2014/02/09(日) 20:19:39.60ID:??? 駆逐艦の爆雷投下戦の時の艦速度ってどの位?
259名無し三等兵
2014/02/09(日) 20:33:08.59ID:???260名無し三等兵
2014/02/09(日) 20:40:41.36ID:??? ttp://uboat.net/allies/technical/depth_charges.htm
こっちの記述によるとUボートの耐圧船殻を潰すには10〜20フィート以内だって話
20mだと漏水ぐらいはあるかなレベルだろうな
こっちの記述によるとUボートの耐圧船殻を潰すには10〜20フィート以内だって話
20mだと漏水ぐらいはあるかなレベルだろうな
262名無し三等兵
2014/02/09(日) 23:50:19.00ID:??? >>251
> MK108やボフォースロケット
いや、それらじゃ射程短すぎて核なんて使えない。
km単位の射程が無いと自分も沈む。
爆雷って対潜兵器だけど、対水上艦用にも使われてるんだよね。
調定深度20m位にセットして相手の直前に落とせば、艦底起爆魚雷食らうようなもんだし。
> MK108やボフォースロケット
いや、それらじゃ射程短すぎて核なんて使えない。
km単位の射程が無いと自分も沈む。
爆雷って対潜兵器だけど、対水上艦用にも使われてるんだよね。
調定深度20m位にセットして相手の直前に落とせば、艦底起爆魚雷食らうようなもんだし。
264名無し三等兵
2014/02/10(月) 10:07:23.89ID:??? 対潜爆雷戦のフローチャートってどう言う流れになるの?
・5隻の駆逐艦(ww2型)が深度50の潜水艦1せきを捜索・発見・攻撃の流れで
・5隻の駆逐艦(ww2型)が深度50の潜水艦1せきを捜索・発見・攻撃の流れで
266名無し三等兵
2014/02/10(月) 14:29:25.78ID:??? ヘッジホックの裂薬っていくら?
弾頭29.うんぬんkgってウィキにあったけど
全部がらが爆薬じゃないよね?
弾頭29.うんぬんkgってウィキにあったけど
全部がらが爆薬じゃないよね?
268名無し三等兵
2014/02/10(月) 22:50:59.32ID:??? 裂薬って何?最近はやってるの?
269名無し三等兵
2014/02/10(月) 22:54:19.68ID:??? 同じ人でしょ
270名無し三等兵
2014/02/12(水) 15:14:11.50ID:??? >>263
爆雷を主武装にしてるってことじゃ無くて、魚雷艇なんかが追っかけられた時に。
チャネルダッシュ作戦で英魚雷艇が爆雷投下のふりしたら、
追いかけ来てた独駆逐艦が急反転したと。
直前に爆雷投下する戦法が行われていたから、駆逐艦は回避行動したのでしょう。
使える物は何でも使うのが戦争だし。
爆雷を主武装にしてるってことじゃ無くて、魚雷艇なんかが追っかけられた時に。
チャネルダッシュ作戦で英魚雷艇が爆雷投下のふりしたら、
追いかけ来てた独駆逐艦が急反転したと。
直前に爆雷投下する戦法が行われていたから、駆逐艦は回避行動したのでしょう。
使える物は何でも使うのが戦争だし。
271名無し三等兵
2014/02/12(水) 16:02:57.97ID:???272名無し三等兵
2014/02/13(木) 01:19:30.76ID:??? 本家(?)イタリアの特攻艇も武器は爆雷だったはず
脱出機能付きとか停泊してる敵艦をこっそり攻撃するとか日本とは随分毛色違うけど
脱出機能付きとか停泊してる敵艦をこっそり攻撃するとか日本とは随分毛色違うけど
273名無し三等兵
2014/02/13(木) 01:25:48.91ID:???274名無し三等兵
2014/02/14(金) 16:17:14.85ID:??? 昔の対潜機に磁探って装置が有ったけど範囲ってどの位なの?
それと駆逐艦にも装備できるの?
それと駆逐艦にも装備できるの?
275名無し三等兵
2014/02/14(金) 16:27:59.31ID:???276名無し三等兵
2014/02/20(木) 08:39:28.60ID:??? 潜水艦側の話になるけど
・WW2
・現代
・↑二つのの中間
の攻撃(雷撃)フローチャートってどうなってるの?
それと↑3つ全てに当てはまるけど
どの位の深度から雷撃可能(不能)になるの?
・WW2
・現代
・↑二つのの中間
の攻撃(雷撃)フローチャートってどうなってるの?
それと↑3つ全てに当てはまるけど
どの位の深度から雷撃可能(不能)になるの?
277名無し三等兵
2014/02/22(土) 12:41:19.27ID:??? WW2でよければ映画を見るとか、
装填風景とか懐中時計で時間を測ってたりする描写があるはず
あと魚雷というと「魚雷は大人になってから」って本もなかったか?
装填風景とか懐中時計で時間を測ってたりする描写があるはず
あと魚雷というと「魚雷は大人になってから」って本もなかったか?
278名無し三等兵
2014/02/26(水) 06:37:11.58ID:??? 魚雷は大人になってから
ttp://www.warbirds.jp/~truth/torpedo.html
ttp://www.warbirds.jp/~truth/torpedo.html
279名無し三等兵
2014/03/14(金) 15:47:23.28ID:??? 現代の潜水艦ってやはり潜望鏡深度からでないと雷撃出来ないの?
それとも違うの?
それとも違うの?
281名無し三等兵
2014/03/15(土) 02:57:55.33ID:??? >>271
魚雷艇なんかに爆雷を積んでいるのは
水上航行中もしくは潜望鏡を目視で発見
高速で接近
さっきこの辺にいたぞ。まだ遠くには行っていないはずだ!!
爆雷投下。運が良ければ敵潜水艦沈没。
って使い方が本来の目的。
魚雷艇なんかに爆雷を積んでいるのは
水上航行中もしくは潜望鏡を目視で発見
高速で接近
さっきこの辺にいたぞ。まだ遠くには行っていないはずだ!!
爆雷投下。運が良ければ敵潜水艦沈没。
って使い方が本来の目的。
282名無し三等兵
2014/03/20(木) 11:42:05.40ID:qKxyBP8e DE(X)には掃討機能を付けるらしいが、アメリカ海軍の二の舞いにならないか心配
283名無し三等兵
2014/03/20(木) 22:36:41.36ID:wS+c/8ZJ284名無し三等兵
2014/03/20(木) 23:09:19.12ID:qKxyBP8e DE(X)のUUVはUSVの連携が前提だから、現在開発中の低周波フェイズドアレイソナー搭載の
UUVとは異なったものになるのか
UUVとは異なったものになるのか
285名無し三等兵
2014/03/21(金) 00:57:03.88ID:wE7MkTna これ短魚雷とかのHEATて対戦車用の奴とかよりもライナーの角度は浅いのだろうか?
286名無し三等兵
2014/03/21(金) 08:55:01.35ID:t6slsT9q 機雷に装甲があるわけでないから浅いかと
287名無し三等兵
2014/03/21(金) 13:55:38.86ID:lMeLVHNe パッケージ化しないならまあLCSよりはマシだけどそれでも高いくせに制限的な能力しかなくこれでなければダメというわけではないものになりそう
288名無し三等兵
2014/03/21(金) 16:53:07.98ID:t6slsT9q DE(X)のはUSVとUUVが音波通信するとあるから浅深度専用で、
掃海艇用のUUVは適時浮上してデータ授受だからかなり別物だな
掃海艇用のUUVは適時浮上してデータ授受だからかなり別物だな
289名無し三等兵
2014/03/21(金) 18:28:23.72ID:/Cnop4a6 しかしまあ、UUVは音響デジタル通信でUSVを中継して探査データをリアルタイム送信でき、
必要に応じてUSVからEMDを発射できる、というのはなかなかゴージャスな仕様だ。
必要に応じてUSVからEMDを発射できる、というのはなかなかゴージャスな仕様だ。
290名無し三等兵
2014/03/21(金) 20:05:50.72ID:t6slsT9q DE(X)用のUUVも低周波合成開口ソナー積むから、機雷に反撃される可能性は低くなるだろうから
問題は『世界の艦船』でも指摘されるように低周波合成開口ソナーを実戦装備できるかに掛かっているね
問題は『世界の艦船』でも指摘されるように低周波合成開口ソナーを実戦装備できるかに掛かっているね
291名無し三等兵
2014/03/23(日) 20:57:34.01ID:Y9/M5zNS 以前JAMSTECで色々面白い探査用ソナーの研究やってたな
292名無し三等兵
2014/03/23(日) 21:35:05.43ID:1QzgAAa6 海洋開発機構も技研より前からもUUVに搭載した低周波合成開口ソナー開発を行っていて、
技研も興味を持っていたから、表には出ないけど確実に技術提供を受けているな
技研も興味を持っていたから、表には出ないけど確実に技術提供を受けているな
293名無し三等兵
2014/03/23(日) 21:37:58.20ID:1QzgAAa6 訂正、海洋開発機構のは普通の合成開口ソナーだった
294名無し三等兵
2014/03/23(日) 22:17:14.89ID:Y9/M5zNS >>292
JAMSTEC行くとたまに研究発表の隅っこにTRDIとの共同研究って書いてあるよ
まああのへんは大学あたりから中の人間同士繋がってるし
出入りのメーカーもほとんど同じで同じようなモノ作ってるからな
あるシンポジウムの発表者が海中工学研究センターとJAMSTECと技本ばっかりなんて事も
ただ大学や研究機関は外国人留学生や研究員もいるからあんまり深いとこまでは出来ないんだよ
未だに軍事アレルギーもった研究者も少なからずいるしね
JAMSTEC行くとたまに研究発表の隅っこにTRDIとの共同研究って書いてあるよ
まああのへんは大学あたりから中の人間同士繋がってるし
出入りのメーカーもほとんど同じで同じようなモノ作ってるからな
あるシンポジウムの発表者が海中工学研究センターとJAMSTECと技本ばっかりなんて事も
ただ大学や研究機関は外国人留学生や研究員もいるからあんまり深いとこまでは出来ないんだよ
未だに軍事アレルギーもった研究者も少なからずいるしね
295名無し三等兵
2014/03/23(日) 23:11:06.98ID:1QzgAAa6 露骨に技術転用してますとか言わないしね
本来なら官官の技術協力なんて宣伝するべき分野なのに
本来なら官官の技術協力なんて宣伝するべき分野なのに
2014/03/31(月) 17:58:17.98ID:6UlnFs+9
強制ID制仮導入ノ是非ヲ問フ投票ヲ4.19ヨリ決行セリ!総員参加セヨ!自ラノ意思ヲ示ス戦ヒニ!
【4/19〜4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】
議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後に是非を問う投票を行います。
投票当日に向けての議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。
自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395286401/
軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
http://idtroops.wiki.fc2.com/
これらを参考に、強制IDに賛成の方も反対の方も共に、投票による意思表示をお願いします。
【4/19〜4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】
議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後に是非を問う投票を行います。
投票当日に向けての議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。
自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395286401/
軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
http://idtroops.wiki.fc2.com/
これらを参考に、強制IDに賛成の方も反対の方も共に、投票による意思表示をお願いします。
297名無し三等兵
2014/05/09(金) 19:25:03.58ID:2cy1sEUw 護衛艦総合スレ Part.30
>504へ
>必要があると思っているから、日本のDEXに限らず世界中の海軍が水上戦闘艦に機雷を乗せてるんよ
で言っているところの「世界中の水上戦闘艦」として挙げられている艦艇群に世界中の水上艦艇の大部分を占めるであろう
西側艦艇がほとんど含まれていない。
北欧諸国の小艦艇と旧ソ連系艦艇ばかりではないか。それを持って世界中の水上戦闘艦と言えるのか?
>「特殊か一般か」と「世界中で使用されているか否か」は別の問題である上に
>それが特殊な事例であることと世界中に見られる事例であることは矛盾しない
では、
「世界中で見られるが、特殊な事例である」
という意見なのだな?
>504へ
>必要があると思っているから、日本のDEXに限らず世界中の海軍が水上戦闘艦に機雷を乗せてるんよ
で言っているところの「世界中の水上戦闘艦」として挙げられている艦艇群に世界中の水上艦艇の大部分を占めるであろう
西側艦艇がほとんど含まれていない。
北欧諸国の小艦艇と旧ソ連系艦艇ばかりではないか。それを持って世界中の水上戦闘艦と言えるのか?
>「特殊か一般か」と「世界中で使用されているか否か」は別の問題である上に
>それが特殊な事例であることと世界中に見られる事例であることは矛盾しない
では、
「世界中で見られるが、特殊な事例である」
という意見なのだな?
298名無し三等兵
2014/05/09(金) 19:47:20.29ID:zuSxRyW7 >>297
>北欧諸国の小艦艇と旧ソ連系艦艇ばかりではないか。それを持って世界中の水上戦闘艦と言えるのか?
ドイツが入ってんだが
そしてドイツとロシア(っつーか旧ソ連系)はフリゲート以下の小艦艇の国際市場における二強
>「世界中で見られるが、特殊な事例である」という意見なのだな?
そもそも特殊かどうかとかどうでもいいという意見
>北欧諸国の小艦艇と旧ソ連系艦艇ばかりではないか。それを持って世界中の水上戦闘艦と言えるのか?
ドイツが入ってんだが
そしてドイツとロシア(っつーか旧ソ連系)はフリゲート以下の小艦艇の国際市場における二強
>「世界中で見られるが、特殊な事例である」という意見なのだな?
そもそも特殊かどうかとかどうでもいいという意見
299名無し三等兵
2014/05/09(金) 19:56:31.25ID:2cy1sEUw >>298
ドイツが入っていると、世界中なのか?
その世界中に西側主要艦艇がほとんど含まれていないがそれについてはそう思っている?
>そもそも特殊かどうかとかどうでもいいという意見
では、北欧諸国の小艦艇と旧ソ連系艦艇と「ドイツの小艦艇」が入っているから「世界中の水上戦闘艦」
という意見なのか?
のらりくらりとしていないで定義をはっきり表明してくれ。
ドイツが入っていると、世界中なのか?
その世界中に西側主要艦艇がほとんど含まれていないがそれについてはそう思っている?
>そもそも特殊かどうかとかどうでもいいという意見
では、北欧諸国の小艦艇と旧ソ連系艦艇と「ドイツの小艦艇」が入っているから「世界中の水上戦闘艦」
という意見なのか?
のらりくらりとしていないで定義をはっきり表明してくれ。
300名無し三等兵
2014/05/09(金) 20:09:25.23ID:zuSxRyW7 >>299
>ドイツが入っていると、世界中なのか?
お前が特定の国にばかり設計が偏っているのは納得できないというからそれに答えただけのこと
世界中で使われているかどうかは運用国を見ればいい話であってドイツが入っているとかは関係ない
>のらりくらりとしていないで定義をはっきり表明してくれ。
昨日散々レスしてやったのにまだ理解できないとか馬鹿なのか?
言っておくが人の話をまともに聞けないレベルの人間といつまでも議論に付き合ってやる義務は俺にはねーぞ
同じことを何度も質問するならせめて態度をわきまえろ
>ドイツが入っていると、世界中なのか?
お前が特定の国にばかり設計が偏っているのは納得できないというからそれに答えただけのこと
世界中で使われているかどうかは運用国を見ればいい話であってドイツが入っているとかは関係ない
>のらりくらりとしていないで定義をはっきり表明してくれ。
昨日散々レスしてやったのにまだ理解できないとか馬鹿なのか?
言っておくが人の話をまともに聞けないレベルの人間といつまでも議論に付き合ってやる義務は俺にはねーぞ
同じことを何度も質問するならせめて態度をわきまえろ
301名無し三等兵
2014/05/09(金) 20:28:43.32ID:2cy1sEUw >>300
>新旧のスーパーパワー二カ国を含む東西ヨーロッパ、アフリカ、南アジア、東南アジア、北東アジアの
>十三カ国が運用している兵器が「世界中で使用されている」わけではないと言い出したら
>いったいどんな兵器が世界中で使われているというのか?
これか、なるほど。
その世界中とはスタンダードという意味ではなく、分布という意味で使っているのだな。
話がかみ合わないわけだ。
>新旧のスーパーパワー二カ国を含む東西ヨーロッパ、アフリカ、南アジア、東南アジア、北東アジアの
>十三カ国が運用している兵器が「世界中で使用されている」わけではないと言い出したら
>いったいどんな兵器が世界中で使われているというのか?
これか、なるほど。
その世界中とはスタンダードという意味ではなく、分布という意味で使っているのだな。
話がかみ合わないわけだ。
302名無し三等兵
2014/05/30(金) 19:27:23.14ID:a7muIg42 age
303名無し三等兵
2014/06/16(月) 04:51:50.89ID:hMAUsZDC ニュースで自衛隊の機雷撤去がどうのこうのやってるけど機雷撤去作業って具体的にどうヤるの?
地雷みたいに直接近づいて信管外したりするん?
機関銃で適当に撃って爆破処分ではダメ?
地雷みたいに直接近づいて信管外したりするん?
機関銃で適当に撃って爆破処分ではダメ?
304名無し三等兵
2014/06/16(月) 08:43:53.29ID:ITzA7FxM 浮上させた奴は20oで撃っても良いだろうけど水中の奴を機関銃や機関砲でどうしろと言うんだ
305名無し三等兵
2014/06/16(月) 11:56:09.41ID:DMjAdGz/ 素人の質問ですが
一旦発射された現代の魚雷を防ぐ決定的な方法は無いの?
対魚雷魚雷の研究はされているようだけど。
対艦ミサイルの場合はイージス艦によって対抗可能だが、魚雷の防御は
どうなっているのか知りたい
一旦発射された現代の魚雷を防ぐ決定的な方法は無いの?
対魚雷魚雷の研究はされているようだけど。
対艦ミサイルの場合はイージス艦によって対抗可能だが、魚雷の防御は
どうなっているのか知りたい
306名無し三等兵
2014/06/16(月) 20:25:05.12ID:6bij1j+A これといってないね。
悪あがきに、主砲弾や機銃弾を魚雷の鼻先あたりに打ち込みまくるぐらいかな。
悪あがきに、主砲弾や機銃弾を魚雷の鼻先あたりに打ち込みまくるぐらいかな。
307名無し三等兵
2014/06/16(月) 21:26:30.30ID:5TcKVI2u >>303
特殊なのを除いて基本的なケースに限定するが
機雷は海底に重しをおろしワイヤーで水中に浮いている係維機雷
海底に沈んでいる沈底機雷の2種類に大きく分けられる。
係維機雷を掃海艇からカッターを水中に下ろして引っ張り
カッターでワイヤーを切断し浮いてきた機雷を機関砲で遠距離から攻撃爆破する方法と
機雷は種類により音や磁場等で反応爆発する物があるので
ダミーの音や地場を発生する装置を引っ張って反応爆発させる方法の
2通りを「掃海」と呼ぶ。
それとは別に無人装置やダイバーが機雷を1個づつ爆薬等で爆破するのを「掃討」と呼ぶ。
>>305
イージスというのはSM-2やSM-3と言ったミサイルばかり目立つが
本質的にはあくまでミサイルは末端の装置であり
イージスの中核は全周を絶えず警戒し探知した物を識別分類し
危険性を判断し対抗手段を決定する全ての過程を自動で行う事にある。
そういう意味で対魚雷防御用イージスのような物は存在するし
護衛艦に配備が開始されている。
魚雷防御装置なんていうセンスをまるで感じないネーミングで呼ばれているが
自艦に接近する魚雷を自動で早期に探知識別危険性を判断して
警告を発し現時点ではソフトキルだけであるがジャマーとデコイで対抗する。
(あと早期に警告してくれるので増速や転舵等 操艦でも対応できる)
特殊なのを除いて基本的なケースに限定するが
機雷は海底に重しをおろしワイヤーで水中に浮いている係維機雷
海底に沈んでいる沈底機雷の2種類に大きく分けられる。
係維機雷を掃海艇からカッターを水中に下ろして引っ張り
カッターでワイヤーを切断し浮いてきた機雷を機関砲で遠距離から攻撃爆破する方法と
機雷は種類により音や磁場等で反応爆発する物があるので
ダミーの音や地場を発生する装置を引っ張って反応爆発させる方法の
2通りを「掃海」と呼ぶ。
それとは別に無人装置やダイバーが機雷を1個づつ爆薬等で爆破するのを「掃討」と呼ぶ。
>>305
イージスというのはSM-2やSM-3と言ったミサイルばかり目立つが
本質的にはあくまでミサイルは末端の装置であり
イージスの中核は全周を絶えず警戒し探知した物を識別分類し
危険性を判断し対抗手段を決定する全ての過程を自動で行う事にある。
そういう意味で対魚雷防御用イージスのような物は存在するし
護衛艦に配備が開始されている。
魚雷防御装置なんていうセンスをまるで感じないネーミングで呼ばれているが
自艦に接近する魚雷を自動で早期に探知識別危険性を判断して
警告を発し現時点ではソフトキルだけであるがジャマーとデコイで対抗する。
(あと早期に警告してくれるので増速や転舵等 操艦でも対応できる)
308名無し三等兵
2014/06/17(火) 15:25:07.19ID:BPWVZnjq やっぱりハードキルの手段は無いんだ。
Thx!
Thx!
309名無し三等兵
2014/06/17(火) 17:36:04.40ID:59/yi0SD 一応、ロシア海軍は対潜ロケット弾を使って魚雷の迎撃を試みてるな
確実なのかどうかは解らないけど、これはハードキルと言えるだろう
確実なのかどうかは解らないけど、これはハードキルと言えるだろう
310名無し三等兵
2014/06/17(火) 19:19:45.61ID:yJPQSKEI 日本でも爆雷や迎撃用短魚雷によるハードキルは研究されています。
ただ確実性がかなり怪しいのと現代の魚雷にはソフトキルが
かなり効果が有る為に高性能なソフトキル装置を開発しこれを使用しています。
ちなみにジャマーは
投棄型で母艦から発射し打ち出した先に留まり強烈な音波を発生させるFAJと
デコイは
やはり母艦から打ち出して母艦と同じスクリュー音を発生させながら
無人で航行するMODで構成されています。
(どちらも従来の曳航式でない事に注意)
ただ確実性がかなり怪しいのと現代の魚雷にはソフトキルが
かなり効果が有る為に高性能なソフトキル装置を開発しこれを使用しています。
ちなみにジャマーは
投棄型で母艦から発射し打ち出した先に留まり強烈な音波を発生させるFAJと
デコイは
やはり母艦から打ち出して母艦と同じスクリュー音を発生させながら
無人で航行するMODで構成されています。
(どちらも従来の曳航式でない事に注意)
311名無し三等兵
2014/08/31(日) 17:08:40.02ID:DB0Nbt/x しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
歯鼻科賞金旅人豪州牛仕掛人ラボセコムユーザー福岡アゴエコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代番号盗り逃げEUふなぶっしゅバンコク花火シルク平壌大全集CaPSIM5ラ・トゥーfxメン
保険依存王宿題auロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウンサロン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannernhkおしゃべりおばさん証券ディレクターDJ大学幹事長デズネーespana牧師TeNQ少年
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
歯鼻科賞金旅人豪州牛仕掛人ラボセコムユーザー福岡アゴエコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代番号盗り逃げEUふなぶっしゅバンコク花火シルク平壌大全集CaPSIM5ラ・トゥーfxメン
保険依存王宿題auロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウンサロン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannernhkおしゃべりおばさん証券ディレクターDJ大学幹事長デズネーespana牧師TeNQ少年
312名無し三等兵
2014/09/09(火) 11:32:40.49ID:3XgdvBHq ホルムズ海峡の掃海に期待=海自との新たな協力−米軍高官
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014090900109
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014090900109
313名無し三等兵
2014/09/16(火) 19:30:59.87ID:L1nAn3QW 江渡防衛相、掃海艦を視察=シーレーン安全確保の意義強調
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014091600846
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014091600846
314名無し三等兵
2014/09/29(月) 15:54:31.06ID:R7cVz5Nw えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨タイピングラーメン
えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン
えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン
弐個弐個演歌歌手楽部川崎駐車近代女はいびーむ問題大墳長城ST絡展大宮SARONSTANPらーめん
ニューヨークレノオンライショーパブテレビかぜいにしうみAUE有場番イベント都会MASUらーめん
しょきしょしょうちぇるすアッパーりんごうやーふぉーうぉちてぃーちーセイゾンしょきしょしょうそふとくれいむらーめん
えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン
えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン
弐個弐個演歌歌手楽部川崎駐車近代女はいびーむ問題大墳長城ST絡展大宮SARONSTANPらーめん
ニューヨークレノオンライショーパブテレビかぜいにしうみAUE有場番イベント都会MASUらーめん
しょきしょしょうちぇるすアッパーりんごうやーふぉーうぉちてぃーちーセイゾンしょきしょしょうそふとくれいむらーめん
315名無し三等兵
2014/09/30(火) 09:19:01.30ID:KPgzek2Y 日露戦争の頃の日本の魚雷研究ってどうだったんだろう
その頃から艦底爆破とか水中凧のついた雷管の研究とかやってたのかな
その頃から艦底爆破とか水中凧のついた雷管の研究とかやってたのかな
316名無し三等兵
2014/10/02(木) 19:32:14.16ID:xnrtLb9O 神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
317名無し三等兵
2014/10/09(木) 22:21:25.73ID:OW3+Fg60 岡部イサクの
「他国は機雷施設戦力を増強してないけど逐次更新してる日本の機雷戦力は最強」
とか抜かしてるけど
「原潜つかって即効主要海域を封鎖し場合によっては機雷も使用する」のがスタンダードな戦術で
膨大多数の機雷を使う旧来の戦術と異なるためわざわざ専門の「機雷船団」なる戦力がいらないんだよね。
それこそ日本が核持ちたくないなら強力な原潜を駆使した各種の護衛と海上封鎖って能力は必須だよ。
「他国は機雷施設戦力を増強してないけど逐次更新してる日本の機雷戦力は最強」
とか抜かしてるけど
「原潜つかって即効主要海域を封鎖し場合によっては機雷も使用する」のがスタンダードな戦術で
膨大多数の機雷を使う旧来の戦術と異なるためわざわざ専門の「機雷船団」なる戦力がいらないんだよね。
それこそ日本が核持ちたくないなら強力な原潜を駆使した各種の護衛と海上封鎖って能力は必須だよ。
318両棲装○戦闘車太郎
2014/10/10(金) 07:14:19.38ID:4NHp4ZKR >>317
機雷敷設戦には、敵側領海やシーレーン等に敷設する攻勢機雷戦の他に、我側領海や重要海域を管制する防勢機雷戦がある。
水上艦艇による敷設が有効とされるのは防勢機雷戦の方で、コレは原潜を含む潜水艦にはだいぶ不向きな運用。
機雷敷設戦には、敵側領海やシーレーン等に敷設する攻勢機雷戦の他に、我側領海や重要海域を管制する防勢機雷戦がある。
水上艦艇による敷設が有効とされるのは防勢機雷戦の方で、コレは原潜を含む潜水艦にはだいぶ不向きな運用。
319名無し三等兵
2014/10/10(金) 15:39:30.24ID:q1gy0o6i おっ珍しくまともなことを言っている
320名無し三等兵
2014/10/23(木) 05:40:19.93ID:zsvfY5qP 湾岸戦争後の掃海艇派遣「湾岸の夜明け作戦」の評価について質問です。
「日本の掃海部隊は全然活躍できなかった。機雷はちょっとしか処分できてない」と言う人と
「処分した機雷の数が少なかったのは難しい海域を割り当てられたからで、十分活躍したと言って良い」と言う人が居ます。
どっちの評価がより真実に近いのでしょうか?
「日本の掃海部隊は全然活躍できなかった。機雷はちょっとしか処分できてない」と言う人と
「処分した機雷の数が少なかったのは難しい海域を割り当てられたからで、十分活躍したと言って良い」と言う人が居ます。
どっちの評価がより真実に近いのでしょうか?
321両棲装○戦闘車太郎
2014/10/23(木) 06:56:48.34ID:ZIpxLwqc >>320
まず、「評価」ってのは絶対的な客観性を確立し得ない、何処までも主観的な判定という前提を把握汁
その上で、処分雷数/総敷設雷数のシンプルなスコアを物差しに使うのも、
任務開始時期や担当海域の困難性を考慮するのも、本質的には別に間違ってない。
まあ、湾岸の夜明け作戦では開始直後の消磁作業で「1日2隻の消磁を実施」した時点で相当なアピールになった。
世界最強海軍で練度も高いとされる米軍でさえ、普通に掃海艇を1隻消磁するのに2日かかった中でソレだし。
まず、「評価」ってのは絶対的な客観性を確立し得ない、何処までも主観的な判定という前提を把握汁
その上で、処分雷数/総敷設雷数のシンプルなスコアを物差しに使うのも、
任務開始時期や担当海域の困難性を考慮するのも、本質的には別に間違ってない。
まあ、湾岸の夜明け作戦では開始直後の消磁作業で「1日2隻の消磁を実施」した時点で相当なアピールになった。
世界最強海軍で練度も高いとされる米軍でさえ、普通に掃海艇を1隻消磁するのに2日かかった中でソレだし。
322名無し三等兵
2014/10/24(金) 01:51:25.76ID:sbLJRvbt アメリカの掃海技術は世界でも遅れているほうだろ
323名無し三等兵
2014/10/24(金) 16:47:53.15ID:m8P5jFxD 与えられた任務は期間内に達成したのだから、結果としては悪くない。内容は別。
324名無し三等兵
2014/10/24(金) 19:05:31.01ID:5Jnq2n2/ >>320
海自掃海隊が投入されたのは作戦最終盤でそれまでに設置された機雷1200個中1000個が処理されていたそうです。
ですので処理しやすい機雷はすでに処理されており、発見が難しい、処理が難しい機雷が200個残っている状況だったようです。
その残り200個中34個を海自掃海隊が処分を行ったとのこと。
詳しい状況推移はこちらの資料が見やすいかと。
ttp://www.mod.go.jp/msdf/mf/history/nennhyou/img/img/s-wangan.htm
当時の現場状況が知りたいならこちらを
ttp://www.mod.go.jp/msdf/mf/history/img/001.pdf
こちらの資料を見ると米軍関係からの評価はそれなりに高いと思われます。
ttp://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1-s/2-1-6s.pdf
海自掃海隊が投入されたのは作戦最終盤でそれまでに設置された機雷1200個中1000個が処理されていたそうです。
ですので処理しやすい機雷はすでに処理されており、発見が難しい、処理が難しい機雷が200個残っている状況だったようです。
その残り200個中34個を海自掃海隊が処分を行ったとのこと。
詳しい状況推移はこちらの資料が見やすいかと。
ttp://www.mod.go.jp/msdf/mf/history/nennhyou/img/img/s-wangan.htm
当時の現場状況が知りたいならこちらを
ttp://www.mod.go.jp/msdf/mf/history/img/001.pdf
こちらの資料を見ると米軍関係からの評価はそれなりに高いと思われます。
ttp://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1-s/2-1-6s.pdf
325名無し三等兵
2014/10/24(金) 21:35:17.72ID:AR+OIZSa modの資料は、基本的な背景を掴むには良いかと思う。
ただ、対機雷戦の根本的な教訓に触れられてないのが・・・
それは良く知られているように、すがしま型で具現化されたわけで。
ただ、対機雷戦の根本的な教訓に触れられてないのが・・・
それは良く知られているように、すがしま型で具現化されたわけで。
326名無し三等兵
2014/10/24(金) 21:44:51.53ID:5Jnq2n2/327名無し三等兵
2014/10/24(金) 22:15:14.19ID:AR+OIZSa これと言う資料はすぐ出ない・・・漁らないと。
ただ、資料の中からも対機雷戦の細かいノウハウが無かったのは、読み取れるかと思います。
そして、ポスト湾岸でシステムが一新されたのを見れば、
資料の有無以前に明らかかと思います。
ただ、資料の中からも対機雷戦の細かいノウハウが無かったのは、読み取れるかと思います。
そして、ポスト湾岸でシステムが一新されたのを見れば、
資料の有無以前に明らかかと思います。
328名無し三等兵
2014/10/25(土) 00:48:33.30ID:O3r6F+He329名無し三等兵
2014/10/25(土) 15:04:19.09ID:3FGQkhDU 水交会の掃海とか
330名無し三等兵
2014/10/30(木) 19:30:11.39ID:XTgvxzOO 基本的な事だけど掃海と掃討の違いってなに?
331名無し三等兵
2014/10/30(木) 19:43:51.20ID:yi4LaLp4 掃討:機雷一つ一つ捜索、探知、識別、処理をする。(
長所:高性能機雷も処理できる。短所:時間がかかる)
掃海:特定の海域において掃海艇で掃海具を引っ張り係維掃海、複合掃海を行って処理する。(長所:比較的短時間で処理できる。短所:高性能機雷に対応するのは難しい)
こんなところじやないかな
長所:高性能機雷も処理できる。短所:時間がかかる)
掃海:特定の海域において掃海艇で掃海具を引っ張り係維掃海、複合掃海を行って処理する。(長所:比較的短時間で処理できる。短所:高性能機雷に対応するのは難しい)
こんなところじやないかな
332名無し三等兵
2014/10/30(木) 21:37:37.73ID:Q0T03vhd 防衛省 「水中武器用語」より抜粋
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/Y/Y0041.pdf
> 機雷掃海:敷設された機雷を掃海具で処分すること。
> 機雷掃討:敷設された機雷を探知し,これを個々に殉爆処分又は無能化(破壊,係維索切断など)すること。
>>331が言ってる内容と大体同じだね
掃討は特に「探知」と「個々に処分・無力化」ってのがキーワード
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/Y/Y0041.pdf
> 機雷掃海:敷設された機雷を掃海具で処分すること。
> 機雷掃討:敷設された機雷を探知し,これを個々に殉爆処分又は無能化(破壊,係維索切断など)すること。
>>331が言ってる内容と大体同じだね
掃討は特に「探知」と「個々に処分・無力化」ってのがキーワード
333名無し三等兵
2014/10/31(金) 16:58:57.39ID:ewEt8Q19 http://www.mod.go.jp/trdi/org/pdf/27gaisan.pdf
技本 平成27年度 予算概算要求の概要
11ページ
○静粛性を向上させた魚雷用動力装置の研究(新規・研究試作・海幕要求)
魚雷の静粛性を向上させ、敵の魚雷発射の察知を遅らせることにより、反撃及び魚雷対処の機会を
与えずに攻撃可能な魚雷の動力装置に関する研究
本研究は、魚雷の命中率向上と、我の被害低減を目指したもの
技本 平成27年度 予算概算要求の概要
11ページ
○静粛性を向上させた魚雷用動力装置の研究(新規・研究試作・海幕要求)
魚雷の静粛性を向上させ、敵の魚雷発射の察知を遅らせることにより、反撃及び魚雷対処の機会を
与えずに攻撃可能な魚雷の動力装置に関する研究
本研究は、魚雷の命中率向上と、我の被害低減を目指したもの
334名無し三等兵
2014/10/31(金) 17:08:30.33ID:BhqGci8v 89式のエンジンは元々かなり静粛に出来ていて
米Mk48と比較してもノイズレベルで互角以上と言われていたくらい
静かな魚雷だったしその面で悪い話を聞いたことが無い。
今回の新長魚雷も改良はシーカー部に集中している筈だったのだが
突然こんな話が出てきて驚いている。
なにか画期的な技術的ブレイクスルーが有ったのではないかと思う。
米Mk48と比較してもノイズレベルで互角以上と言われていたくらい
静かな魚雷だったしその面で悪い話を聞いたことが無い。
今回の新長魚雷も改良はシーカー部に集中している筈だったのだが
突然こんな話が出てきて驚いている。
なにか画期的な技術的ブレイクスルーが有ったのではないかと思う。
335名無し三等兵
2014/10/31(金) 18:55:58.89ID:94Go9XCT 魚雷推進用のジェットポンプの構造にベクターノズルみたいな機能を組み込んだ特許を
取ったからじゃね
89式魚雷やポンプジェットの12式短魚雷は十字舵付きだけど、新方式は舵要らないらしい
取ったからじゃね
89式魚雷やポンプジェットの12式短魚雷は十字舵付きだけど、新方式は舵要らないらしい
336名無し三等兵
2014/11/01(土) 02:07:19.37ID:HrkLNyeW337名無し三等兵
2014/11/02(日) 14:49:31.04ID:N9OCU1WH >>331
基本的にはその通り。
ただ、掃討技術が進歩して変わってきた部分もある。
従来時間がかかるとされてきたが、各種センサーの発達、無人機の適用、ワンショット処分具の登場などにより、適した環境下では掃海よりも早い。
係維掃海も浮流した機雷を結局は1発ずつ処分しないといけないし、高性能機雷は現在の感応掃海技術では処分できないことも多く、今後は掃討が主流になるかと思う。
湾岸で掃海処分できた機雷が1発も無かったこと、掃討艇となったすがしまなどが例ですね。
基本的にはその通り。
ただ、掃討技術が進歩して変わってきた部分もある。
従来時間がかかるとされてきたが、各種センサーの発達、無人機の適用、ワンショット処分具の登場などにより、適した環境下では掃海よりも早い。
係維掃海も浮流した機雷を結局は1発ずつ処分しないといけないし、高性能機雷は現在の感応掃海技術では処分できないことも多く、今後は掃討が主流になるかと思う。
湾岸で掃海処分できた機雷が1発も無かったこと、掃討艇となったすがしまなどが例ですね。
338名無し三等兵
2014/11/02(日) 14:52:33.06ID:TZpImCpk339両棲装○戦闘車太郎 ◆SUFfbfLojM
2014/11/02(日) 16:14:40.51ID:qoIxtq4l 日本が掃海できなかったのは、あの海域での掃海は他国が既に終わらせたことが理由という。
・・・ごめん、その辺詳しく調べるに良いソースない?
・・・ごめん、その辺詳しく調べるに良いソースない?
340名無し三等兵
2014/11/03(月) 05:39:07.47ID:KBuXl8BN >>338
簡単な掃海処分とは?
海域には当時ですら最新とは言えない感応機雷が多かった。比較的新しいマンタ機雷ですら、そのステルス性を除けば従来機雷とそれほど変わらない。そのような機雷に対してさえ、掃海処分はできなかった。探知してその上を掃海具を曳いてもダメだった。
それで掃討せざるを得なかった。
しかし、探知機は諸外国のものと比較すると探知能力が劣り、処分具も航走性能が不十分な上に識別機能も無かった。そして浅く透明度が低く潮流も早い掃討も大変な海域ときた訳で。
結局は、水測員とEODその他隊員の能力と努力、創意工夫で任務を達成したというわけ。そして人員は一流、装備は三流と自他共に認めるところとなった。
簡単な掃海処分とは?
海域には当時ですら最新とは言えない感応機雷が多かった。比較的新しいマンタ機雷ですら、そのステルス性を除けば従来機雷とそれほど変わらない。そのような機雷に対してさえ、掃海処分はできなかった。探知してその上を掃海具を曳いてもダメだった。
それで掃討せざるを得なかった。
しかし、探知機は諸外国のものと比較すると探知能力が劣り、処分具も航走性能が不十分な上に識別機能も無かった。そして浅く透明度が低く潮流も早い掃討も大変な海域ときた訳で。
結局は、水測員とEODその他隊員の能力と努力、創意工夫で任務を達成したというわけ。そして人員は一流、装備は三流と自他共に認めるところとなった。
341両棲装○戦闘車太郎 ◆SUFfbfLojM
2014/11/03(月) 10:29:10.30ID:qai9Gr9c342名無し三等兵
2014/11/03(月) 10:58:58.55ID:i7Q3mC8k つまり対機雷戦は掃海から掃討に進化してるという認識でいいの
343名無し三等兵
2014/11/03(月) 11:08:18.81ID:x04zPHce 質問です。
自衛隊は両用戦の指揮官に掃海隊群司令をあてているようですが、これはなぜなのでしょうか?
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2014/press_pdf/p20140501.pdf
自衛隊は両用戦の指揮官に掃海隊群司令をあてているようですが、これはなぜなのでしょうか?
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2014/press_pdf/p20140501.pdf
344名無し三等兵
2014/11/03(月) 11:08:35.16ID:XP2uZrBV いや、機雷原は高性能機雷だけで構成させる訳じゃなくて安価な旧式機雷やダミーも使われるようだ
掃討と掃海ともに必要じゃないかな?
掃討と掃海ともに必要じゃないかな?
345名無し三等兵
2014/11/03(月) 11:09:54.22ID:U0N22vBK いままでの自衛隊は、
○○にWW2時代と思われる米軍の機雷がみつかった→出動します
のパターンだったからなぁ
エリアを分担されてそこにある近代的な魚雷をぜんぶ排除してくれみたいなのは
想定してなかったんじゃないの?
○○にWW2時代と思われる米軍の機雷がみつかった→出動します
のパターンだったからなぁ
エリアを分担されてそこにある近代的な魚雷をぜんぶ排除してくれみたいなのは
想定してなかったんじゃないの?
347名無し三等兵
2014/11/03(月) 11:57:22.47ID:WcSiP0lG ダイバーが潜って確認→爆破処理、みたいなのは、旧式機雷で、かつ1つの機雷にたくさん時間がかけられる
日本のWW2時代の機雷処理に最適化された方式で、
実戦じゃ、特定エリアの機雷全部を迅速に処理しないといけないからな
日本のWW2時代の機雷処理に最適化された方式で、
実戦じゃ、特定エリアの機雷全部を迅速に処理しないといけないからな
348名無し三等兵
2014/11/03(月) 14:28:52.46ID:i7Q3mC8k それにしても掃海と揚陸を一人の指揮官でやるのは無理ないかね
349名無し三等兵
2014/11/03(月) 15:25:32.37ID:t2IewW24 >>344
確かに旧式機雷には掃海は有効である可能性が高く、
特に係維機雷に対して係維掃海の有効性は、誕生以来変わってないと言えます。それゆえ、掃討艇でも係維掃海具だけは積んでいます。
一方で対機雷戦が無人化された場合、係維掃海を無人機でやるのは、限りなく不可能だろうと。浮上させた機雷も結局は一つ一つ爆破処分しなければならないですし。それなら最初からワンショット処分具で掃討した方が早い訳です。
感応掃海はと言うと、まだまだ未来があると考えます。従来は掃海できない機雷を掃討するという流れでしたが、今後は掃討できない機雷や海域に対して掃海を実施するというのが流れです。
とは言え、英国のように10年ほど前に掃海具を全部下ろしてしまいましたし、湾岸以降世界的に新たな掃海具が導入された例は掃討機材に比べれば、殆ど無いと言えます。なんだかんだで掃海に力を入れているのは米海軍です。
確かに旧式機雷には掃海は有効である可能性が高く、
特に係維機雷に対して係維掃海の有効性は、誕生以来変わってないと言えます。それゆえ、掃討艇でも係維掃海具だけは積んでいます。
一方で対機雷戦が無人化された場合、係維掃海を無人機でやるのは、限りなく不可能だろうと。浮上させた機雷も結局は一つ一つ爆破処分しなければならないですし。それなら最初からワンショット処分具で掃討した方が早い訳です。
感応掃海はと言うと、まだまだ未来があると考えます。従来は掃海できない機雷を掃討するという流れでしたが、今後は掃討できない機雷や海域に対して掃海を実施するというのが流れです。
とは言え、英国のように10年ほど前に掃海具を全部下ろしてしまいましたし、湾岸以降世界的に新たな掃海具が導入された例は掃討機材に比べれば、殆ど無いと言えます。なんだかんだで掃海に力を入れているのは米海軍です。
350名無し三等兵
2014/11/03(月) 15:34:51.05ID:f8EQYRnT351名無し三等兵
2014/11/03(月) 17:18:37.46ID:XP2uZrBV >>349
つまり、複合掃海 掃討が主流になり係維掃海は掃討にとって替わられると言ったところですかね
中国では、掃海掃討をせずに、爆雷等で機雷を処分するという荒っぽいやり方を研究してる様だけど、海自じゃ研究されてないのかな?
つまり、複合掃海 掃討が主流になり係維掃海は掃討にとって替わられると言ったところですかね
中国では、掃海掃討をせずに、爆雷等で機雷を処分するという荒っぽいやり方を研究してる様だけど、海自じゃ研究されてないのかな?
352名無し三等兵
2014/11/03(月) 17:35:38.31ID:f8EQYRnT 機雷原を作るという運用特性から、機雷はさほど密集してないし一定の耐爆能力もある
爆導索などの方法は、効率面でも確実性でも微妙じゃないだろうか
爆導索などの方法は、効率面でも確実性でも微妙じゃないだろうか
354両棲装○戦闘車太郎 ◆SUFfbfLojM
2014/11/03(月) 17:57:10.34ID:TMoOLton >>348
あと、掃海畑の指揮官クラスは特殊部隊経験のある奴が多い関係で、艦艇指揮官の中では陸上作戦への理解が深い。
つーか、最高責任者が掃海畑ってだけで、掃海戦と揚陸戦それぞれに分掌指揮官を置くだろjk
あと、掃海畑の指揮官クラスは特殊部隊経験のある奴が多い関係で、艦艇指揮官の中では陸上作戦への理解が深い。
つーか、最高責任者が掃海畑ってだけで、掃海戦と揚陸戦それぞれに分掌指揮官を置くだろjk
355名無し三等兵
2014/11/03(月) 18:27:40.82ID:t2IewW24 >>351
世界的な流れでは、掃討メインで掃海がサブですね。
hunt you can, sweep you must. と言う言葉もあり。
係維掃海は戦後の清掃で使われる事はあるかも。
ワンショット処分具は安いとは言っても、それなりの値段ですから。時間を掛けていいなら、浮上させてからEODが処分してもいい訳です。
波打ち際の機雷や障害の処理には、米軍もJDAMを使ったJABSというものを考えてます。浅いところ限定ですが。
世界的な流れでは、掃討メインで掃海がサブですね。
hunt you can, sweep you must. と言う言葉もあり。
係維掃海は戦後の清掃で使われる事はあるかも。
ワンショット処分具は安いとは言っても、それなりの値段ですから。時間を掛けていいなら、浮上させてからEODが処分してもいい訳です。
波打ち際の機雷や障害の処理には、米軍もJDAMを使ったJABSというものを考えてます。浅いところ限定ですが。
357名無し三等兵
2014/11/05(水) 19:40:50.78ID:MYNy3An/ 浅海用だとRAMICSてスーパーキャビネーション式機関砲弾があるな
大雑把なアメリカ人らしい代物だが
大雑把なアメリカ人らしい代物だが
358名無し三等兵
2014/11/05(水) 20:17:21.49ID:YJtUf+fG >>357
ところが開発中止……
MH-60Sにブッシュマスターなんぞ載っけようとするからや。
http://i.imgur.com/yTmlehm.jpg
もっとゆとりのある、MCH-101ならなんとかならねぇかなぁ。
MCH-101、現状では機雷処分手段持ってないし。
ところが開発中止……
MH-60Sにブッシュマスターなんぞ載っけようとするからや。
http://i.imgur.com/yTmlehm.jpg
もっとゆとりのある、MCH-101ならなんとかならねぇかなぁ。
MCH-101、現状では機雷処分手段持ってないし。
359名無し三等兵
2014/11/05(水) 22:06:44.31ID:y3eOahNV360名無し三等兵
2014/11/06(木) 15:14:48.41ID:eYuzYetz 誘導です
集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?
開発してたもれ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414910291/
集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?
開発してたもれ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414910291/
361名無し三等兵
2014/11/06(木) 22:37:57.29ID:57YYGmA8 >>358
音響掃海具は運用可能なんで
音響機雷だけは掃海処分できる。
稼働率は上がらないわ、
処分機能は音響掃海具だけだわ、
パワーは無いわ、
掃海機というより捜索機。
米軍はあと10年はMH-53Eを使う予定。
音響掃海具は運用可能なんで
音響機雷だけは掃海処分できる。
稼働率は上がらないわ、
処分機能は音響掃海具だけだわ、
パワーは無いわ、
掃海機というより捜索機。
米軍はあと10年はMH-53Eを使う予定。
363名無し三等兵
2014/11/08(土) 23:42:35.39ID:r4QLHKqo365名無し三等兵
2014/11/09(日) 03:01:36.84ID:pumNPfOs366名無し三等兵
2014/11/09(日) 11:43:26.92ID:oTxo0ajP >>365
磁気掃海具っていったらMk-105の事だと思うけど、曳いたことあるの?ソースある?
事前の事業評価よんだら当初から従来型掃海具の使用は想定していないみたいなんだが。
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/14/jizen/honbun/02.pdf
磁気掃海具っていったらMk-105の事だと思うけど、曳いたことあるの?ソースある?
事前の事業評価よんだら当初から従来型掃海具の使用は想定していないみたいなんだが。
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/14/jizen/honbun/02.pdf
367名無し三等兵
2014/11/09(日) 13:51:06.38ID:pumNPfOs なんでMk-105を曳いてみようと思ったのかは、良くわからん。
ただ試してみたのか、使えそうなら使おうと思ったのか。
一般公開で聞いてくださいませ。
少なくとも、事前評価にあるように処分の機能は当初考えられていたから、今の状況を目指していた訳では無いはず。
しかし、OASIS、RAMICSが中止になり、AMNSも確実では無さそうな雰囲気が未だにある。
結果的に何も載せられるものが無くなったので、ダメ元で曳いてみたけど、やっぱりダメだったと言うオチではないかと予想。
MH-60があまりにも酷すぎることもあってか、米海軍では古くてデカイけども、MH-53E AMCMを効率の良いシステムとして再評価している。
係維、音響、磁気掃海具をバリバリ引き回せて、AQS-24とAMNSで掃討もできる。MH-53 AMNSはMH-60用とは違ってスムーズに開発できたし。少し大きいけど。
やっぱり掃海機はパワーだと感じる。
ただ試してみたのか、使えそうなら使おうと思ったのか。
一般公開で聞いてくださいませ。
少なくとも、事前評価にあるように処分の機能は当初考えられていたから、今の状況を目指していた訳では無いはず。
しかし、OASIS、RAMICSが中止になり、AMNSも確実では無さそうな雰囲気が未だにある。
結果的に何も載せられるものが無くなったので、ダメ元で曳いてみたけど、やっぱりダメだったと言うオチではないかと予想。
MH-60があまりにも酷すぎることもあってか、米海軍では古くてデカイけども、MH-53E AMCMを効率の良いシステムとして再評価している。
係維、音響、磁気掃海具をバリバリ引き回せて、AQS-24とAMNSで掃討もできる。MH-53 AMNSはMH-60用とは違ってスムーズに開発できたし。少し大きいけど。
やっぱり掃海機はパワーだと感じる。
368名無し三等兵
2014/11/09(日) 14:34:07.00ID:oTxo0ajP >>367
それは寒いオチと言えるのか?
当初想定じゃなかったことやって、それがだめでもしょうがないんじゃないか?
MK-104と簡易磁気掃海具?の曳航は出来るようだし、あとはAMNSの開発完了を待つだけだが
こんなことなら国産システムでも作ってしまったほうが手っ取り早い気がするね。
http://flyteam.jp/news/article/16585
それは寒いオチと言えるのか?
当初想定じゃなかったことやって、それがだめでもしょうがないんじゃないか?
MK-104と簡易磁気掃海具?の曳航は出来るようだし、あとはAMNSの開発完了を待つだけだが
こんなことなら国産システムでも作ってしまったほうが手っ取り早い気がするね。
http://flyteam.jp/news/article/16585
369名無し三等兵
2014/11/09(日) 16:28:40.88ID:K1kGxU/T 感応機雷用掃海具は
DEXがらみでUSVで曳航するを装備するので
それを使用するかも?という噂がある。
DEXがらみでUSVで曳航するを装備するので
それを使用するかも?という噂がある。
370両棲装○戦闘車太郎
2014/11/09(日) 17:09:41.46ID:vVcDgpPk まぁ、USVで曳ける掃海具をヘリで曳く必然性って、あんまり無いけどな。
372名無し三等兵
2014/11/24(月) 00:51:31.70ID:ZQ7c92Ig 入浴剤を横一線にサーッと入れたんだけど
それを見てた高齢の方が「航空魚雷を思い出した」と言われてた
詳しく聞かなかったからパイロットだったのかは知らないけど、航跡はそういう感じらしい
それを見てた高齢の方が「航空魚雷を思い出した」と言われてた
詳しく聞かなかったからパイロットだったのかは知らないけど、航跡はそういう感じらしい
373名無し三等兵
2014/11/27(木) 18:11:27.87ID:6VpPhvbh 関門海峡:海中に眠る負の遺産 米軍機雷なお1700発
ttp://mainichi.jp/select/news/20141127k0000e040229000c.html
ttp://mainichi.jp/select/news/20141127k0000e040229000c.html
375名無し三等兵
2014/12/16(火) 22:44:36.67ID:g2FxPp53 担当記者国民平和主席辛味噌チャーハン
紅茶キャスターチャーハン
辛味噌yo-fo-泡吹チャーハン
事故獣羊なソニ政過払いスキャン人事制度メッセージ
ETFアングル賃金逆オイル値付けタンバリンインサイド天ぷら丼タイピング
紅茶キャスターチャーハン
辛味噌yo-fo-泡吹チャーハン
事故獣羊なソニ政過払いスキャン人事制度メッセージ
ETFアングル賃金逆オイル値付けタンバリンインサイド天ぷら丼タイピング
376名無し三等兵
2014/12/17(水) 02:06:09.67ID:Ev+mYqQ7 >>373 >>374
大戦中日本周辺に投下された機雷に対する掃海作業は
長い年月がかかりましたがすでに終了しています。
係維機雷や磁気音響などの感応機雷で
本来の機能を保っている物は無いと判断されています。
問題は例えば磁気感応機雷で磁気を探知する機能は喪失していても
炸薬がまだ生きている物で
当然掃海は効かずヘドロに埋まっているのでソナー探知も出来ない等
対処が困難な存在ですがほっておいても無害(機雷本来の接近したら爆発などにならない)
なので浚渫などで発見されしだい個別対処という事になっています。
(米軍の記録などからまだ残存している可能性がある地域では
海に関係する仕事全てに注意を促す活動が現在も行われています)
大戦中日本周辺に投下された機雷に対する掃海作業は
長い年月がかかりましたがすでに終了しています。
係維機雷や磁気音響などの感応機雷で
本来の機能を保っている物は無いと判断されています。
問題は例えば磁気感応機雷で磁気を探知する機能は喪失していても
炸薬がまだ生きている物で
当然掃海は効かずヘドロに埋まっているのでソナー探知も出来ない等
対処が困難な存在ですがほっておいても無害(機雷本来の接近したら爆発などにならない)
なので浚渫などで発見されしだい個別対処という事になっています。
(米軍の記録などからまだ残存している可能性がある地域では
海に関係する仕事全てに注意を促す活動が現在も行われています)
377大義私 ◆aWfrM7UWWY
2014/12/17(水) 05:53:49.39ID:E663tbV5 今月の丸の対潜戦特集は大きな衝撃であった
378両棲装○戦闘車太郎
2014/12/17(水) 07:43:27.67ID:u0hXj6hi でも、あの記事書いたの元海自施設幹部のモンタニ師だぜ?
バイ/マルチスタティックソナーについての否定的評価を見るに、対潜戦のキモの部分は理解不足っぽい。
バイ/マルチスタティックソナーについての否定的評価を見るに、対潜戦のキモの部分は理解不足っぽい。
380両棲装○戦闘車太郎
2014/12/17(水) 12:36:46.00ID:f0oMSnjh381名無し三等兵
2015/01/15(木) 13:08:13.74ID:+eukSckJ 平成27年度予算(案)の概要
防衛省技術研究本部
http://www.mod.go.jp/trdi/org/pdf/27yosan.pdf
○ 静粛性を向上させた魚雷用動力装置の研究(新規・研究試作・海幕要求)
魚雷の静粛性を向上させ、敵の魚雷発射の察知を遅らせることにより、反撃及び魚雷対処の機会を
与えずに攻撃可能な魚雷の動力装置に関する研究
本研究は、魚雷の命中率向上と、我の被害低減を目指したもの
研究試作総経費: 26億円
27年度予算: 14億円
防衛省技術研究本部
http://www.mod.go.jp/trdi/org/pdf/27yosan.pdf
○ 静粛性を向上させた魚雷用動力装置の研究(新規・研究試作・海幕要求)
魚雷の静粛性を向上させ、敵の魚雷発射の察知を遅らせることにより、反撃及び魚雷対処の機会を
与えずに攻撃可能な魚雷の動力装置に関する研究
本研究は、魚雷の命中率向上と、我の被害低減を目指したもの
研究試作総経費: 26億円
27年度予算: 14億円
382名無し三等兵
2015/01/16(金) 22:06:08.75ID:1Ylth06F 戦争末期には、船団の進行方向に敵潜水艦が半没状態で出現。
それに釣られて海防艦などが接近していくと、
艦首に魚雷のカウンターパンチを食らうことが多かった模様。
日本にはヘッジホッグの発想はなかったの?
それに釣られて海防艦などが接近していくと、
艦首に魚雷のカウンターパンチを食らうことが多かった模様。
日本にはヘッジホッグの発想はなかったの?
383名無し三等兵
2015/01/17(土) 08:00:55.15ID:KiVcQbBn 半年ROMれ
384名無し三等兵
2015/01/17(土) 15:58:28.08ID:rq9QD6KF 迫撃砲で潜水艦を退治できると思った日本海軍。
386名無し三等兵
2015/01/20(火) 11:31:38.33ID:4O8tDNpF リンボーとか、スキッドとか、エルマとか、
対潜水艦迫撃砲って、それなりに有効なんだね。
でも日本の三式迫撃砲の威力では、直撃しないとダメージ与えられない感じ。
対潜水艦迫撃砲って、それなりに有効なんだね。
でも日本の三式迫撃砲の威力では、直撃しないとダメージ与えられない感じ。
387名無し三等兵
2015/02/07(土) 20:48:13.94ID:zex6Db6e 中東の機雷掃海に意欲=中谷防衛相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015020700242
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015020700242
388名無し三等兵
2015/02/28(土) 15:48:33.22ID:WZdLhkcN 今月号の丸、に機雷戦が載ってる、水圧機雷のセンサーを初めて見た シンプルイズベストやな!
389名無し三等兵
2015/03/02(月) 15:03:47.06ID:AIyBXFKq いまのメインは、短魚雷みたいなのを内蔵した機雷じゃないの?
従来型の機雷と違って敵に撒かれたら相当脅威
従来型の機雷と違って敵に撒かれたら相当脅威
390名無し三等兵
2015/03/04(水) 19:59:36.26ID:OrPt04Dn あれ高いでしょ…、無差別に反応するようじゃあデコイに引っかかるし
まさか掃海艇だけの為にそんなの混ぜて沈めてたら金がかかりすぎる
まあ日本は中東の油を取り上げられてもどうにかなるらしいしね(白目)
まさか掃海艇だけの為にそんなの混ぜて沈めてたら金がかかりすぎる
まあ日本は中東の油を取り上げられてもどうにかなるらしいしね(白目)
391名無し三等兵
2015/03/05(木) 16:34:56.87ID:qU+NsajB >>389
所謂キャプター機雷の事だと思うが
日本は装備していないし米でも主力という訳ではない。
キャプター機雷は水上艦艇で使う短魚雷の派生型を内臓した機雷で
対潜水艦にのみ有効という致命的な欠点がある。
(水上艦艇相手には弾頭が弱すぎて効果が確実ではない)
日本が装備している91式機雷は各国が装備している上昇機雷や誘導機雷の中で
たぶん最強の破壊力があり凶悪な代物です。
(他国の魚雷タイプやロケットタイプは推進部が大半を占め弾頭はどうしても小さくなるが
91式は浮力で上昇中に針路を補正し命中する誘導爆弾のような形式で
推進部が無いので弾頭を大幅に強化する事が出来る)
(これの深深度敷設(1000m級か)タイプの改良型もすでに開発に着手している)
所謂キャプター機雷の事だと思うが
日本は装備していないし米でも主力という訳ではない。
キャプター機雷は水上艦艇で使う短魚雷の派生型を内臓した機雷で
対潜水艦にのみ有効という致命的な欠点がある。
(水上艦艇相手には弾頭が弱すぎて効果が確実ではない)
日本が装備している91式機雷は各国が装備している上昇機雷や誘導機雷の中で
たぶん最強の破壊力があり凶悪な代物です。
(他国の魚雷タイプやロケットタイプは推進部が大半を占め弾頭はどうしても小さくなるが
91式は浮力で上昇中に針路を補正し命中する誘導爆弾のような形式で
推進部が無いので弾頭を大幅に強化する事が出来る)
(これの深深度敷設(1000m級か)タイプの改良型もすでに開発に着手している)
392名無し三等兵
2015/03/06(金) 22:20:45.22ID:8IyzPDjk 浮力が必要と言うことは、そのぶん炸薬が減るわけで・・・係維機雷と同じ欠点。
何かと91式に夢見がちな書き込みが多い気がする。
ちなみにキャプター機雷は退役している。
何かと91式に夢見がちな書き込みが多い気がする。
ちなみにキャプター機雷は退役している。
393名無し三等兵
2015/03/06(金) 23:10:01.04ID:sVhckjPU 浮力で浮上って、高速な原子力潜水艦やら、
高速移動する護衛艦に対して有効なの?
遅すぎて当たらない気がする
短魚雷内蔵機雷なら、十分速度だせるので
ほとんどの目標に当たりそう
高速移動する護衛艦に対して有効なの?
遅すぎて当たらない気がする
短魚雷内蔵機雷なら、十分速度だせるので
ほとんどの目標に当たりそう
394両棲装○戦闘車太郎
2015/03/07(土) 07:00:50.70ID:HML0Awox395名無し三等兵
2015/03/07(土) 13:17:22.70ID:0us4XVds 浮力はロケットや魚雷より遅いが
推進音をほとんど立てないという
それを補って余りある利点がある
推進音をほとんど立てないという
それを補って余りある利点がある
396名無し三等兵
2015/03/07(土) 13:25:19.66ID:0us4XVds もうちょっと言うとロケットや魚雷だと敵艦艇は
推進音から機雷の起動に気づいて全力ダッシュ
して逃げることができるけど浮力でほとんど無音
のまま接近されたら気づいたときには既に命中
しているということね
推進音から機雷の起動に気づいて全力ダッシュ
して逃げることができるけど浮力でほとんど無音
のまま接近されたら気づいたときには既に命中
しているということね
397名無し三等兵
2015/03/07(土) 14:44:27.76ID:H0iglApf 魚雷タイプはまだしも、ロケット推進機雷は起動音に気づいて云々など悠長な事しているまもなく飛んでくるぜ。
それとロケットモータの容積なんて十分な浮力を持たせる為の容積に比べたら、遥かに少ない。
あと、91式はアクティブによる誘導だから、探知しようと思えばできる。
それとロケットモータの容積なんて十分な浮力を持たせる為の容積に比べたら、遥かに少ない。
あと、91式はアクティブによる誘導だから、探知しようと思えばできる。
398両棲装○戦闘車太郎
2015/03/07(土) 14:54:53.18ID:jDnHzxNY ロケット上昇機雷は誘導不能のブツがデフォだが。
399名無し三等兵
2015/03/07(土) 15:31:11.97ID:0us4XVds だな
起動音探知→取り舵一杯で回避可
起動音探知→取り舵一杯で回避可
400名無し三等兵
2015/03/07(土) 15:35:46.86ID:0us4XVds >>397
>91式はアクティブによる誘導だから、探知しようと思えばできる
状況に応じてアクティブ「も」併用できるというだけで毎回必ず使うわけではない
基本静粛性の高い潜水艦対策なので水上艦相手にピンは打たない
従来どおりのパッシブ・磁気探知で襲いかかるのでそこで避けるのは無理
>91式はアクティブによる誘導だから、探知しようと思えばできる
状況に応じてアクティブ「も」併用できるというだけで毎回必ず使うわけではない
基本静粛性の高い潜水艦対策なので水上艦相手にピンは打たない
従来どおりのパッシブ・磁気探知で襲いかかるのでそこで避けるのは無理
401名無し三等兵
2015/03/07(土) 18:55:14.86ID:cbIK2ec/ ネイビーヤード誌で、こがしゅうと氏が機雷を描いてるよ。
402名無し三等兵
2015/03/07(土) 18:58:43.63ID:FPC74/nV 回天はホントやめてくれ
二度と作らないでくれ、お願いだ
二度と作らないでくれ、お願いだ
403名無し三等兵
2015/03/07(土) 19:06:31.34ID:KX9IpsRl いまの魚雷なんて、人間の代わりにセンサーとコンピュータを載せた回転だよ
405名無し三等兵
2015/03/07(土) 21:15:55.87ID:El4qgH8k ロケット式の上昇機雷は思われているほど高速は出ないよ。
大気中と違い水の抵抗はシャレにならないレベルだからそんなに出せない。
ロケット式は早いから採用されたのではなく
魚雷式に比べて遥かに安価に出来るから採用された手段
それと91式は機雷としては最大級のサイズ(重量)なので十分な威力は期待できる。
(軍用の高性能爆薬は高密度に圧縮されてはいるがそれでも意外に軽い物ですよ。
水よりは多少比重は重いが金属なんかよりもはるかに比重は軽い)
大気中と違い水の抵抗はシャレにならないレベルだからそんなに出せない。
ロケット式は早いから採用されたのではなく
魚雷式に比べて遥かに安価に出来るから採用された手段
それと91式は機雷としては最大級のサイズ(重量)なので十分な威力は期待できる。
(軍用の高性能爆薬は高密度に圧縮されてはいるがそれでも意外に軽い物ですよ。
水よりは多少比重は重いが金属なんかよりもはるかに比重は軽い)
406名無し三等兵
2015/03/08(日) 12:22:04.04ID:/N9uPxKj 80m/sで飛んでくると分析されているロシアや中国の
ロケット推進機雷がたいして速くないと。
誘導機能もあるとも言われてるが、それはさておき。
91式は確かに質量では2000ポンドクラス?で大きいが、
係止器、缶体や舵などを考えると、それほど薬量は多くないのでは?
通常の係維機雷では缶体容積の1/4くらいしか炸薬は
入ってないようだが。
まあ、薬量だけで機雷の有用性を比較できるわけではないが。
それなら3000ポンドクラスの沈底機雷が一番良いことになる。
が、そうではないわけで。
ロケット推進機雷がたいして速くないと。
誘導機能もあるとも言われてるが、それはさておき。
91式は確かに質量では2000ポンドクラス?で大きいが、
係止器、缶体や舵などを考えると、それほど薬量は多くないのでは?
通常の係維機雷では缶体容積の1/4くらいしか炸薬は
入ってないようだが。
まあ、薬量だけで機雷の有用性を比較できるわけではないが。
それなら3000ポンドクラスの沈底機雷が一番良いことになる。
が、そうではないわけで。
407名無し三等兵
2015/03/09(月) 13:03:08.91ID:vb7rRJ8L そりゃたった80s/mじゃ起動即命中とは行かんからなぁ……
まさかロケットモーターに点火した瞬間にいきなりトップスピードになるとか思ってるわけじゃないよね?
技術的に格別難しいわけでもないロケット上昇をあえて採用せずに浮力を使っているのには
それなりの理由があるわけでそこ無視してふわふわしたロケット上昇最強論ぶられてもなぁ……
まさかロケットモーターに点火した瞬間にいきなりトップスピードになるとか思ってるわけじゃないよね?
技術的に格別難しいわけでもないロケット上昇をあえて採用せずに浮力を使っているのには
それなりの理由があるわけでそこ無視してふわふわしたロケット上昇最強論ぶられてもなぁ……
408名無し三等兵
2015/03/09(月) 13:05:52.40ID:vb7rRJ8L あとまぁロケット上昇に必要な推進薬の重量>浮力発生に必要な容積確保の重量ね、普通は
全体の重さが同じなら浮力上昇機雷のが炸薬を増やせる分破壊力は大きい
全体の重さが同じなら浮力上昇機雷のが炸薬を増やせる分破壊力は大きい
409名無し三等兵
2015/03/09(月) 20:05:54.43ID:WxfD/cB5 別にロケット最強とか思ってないですよ。
上昇式機雷の実用性や運用自体、どうかな?と思ったりもする。
ただ、ロケット推進は回避可能と言うのはどうかと。
最大速力80m/s、深度200mから5秒で水上まで到達可能と評価されるロシア製の機雷を、
数千トンの船が回避できるのか?
それが困難であるから米軍は脅威だと見なしている訳で。
あと推進薬の容積は、 80式のモデルをみた限り機雷全体に対してかなり小さい。下半分のうち、中心部のみ。
浮力で推力を得る場合は、炸薬はHBX3として比重は2くらいだから、炸薬部を中性浮力にするだけでも同じ容積の耐圧浮力室が必要になる。
実用的な推力を得るには、さらに必要ですね。
せっかくなので是非はともかく、それなりの理由をご教示頂ければと。
上昇式機雷の実用性や運用自体、どうかな?と思ったりもする。
ただ、ロケット推進は回避可能と言うのはどうかと。
最大速力80m/s、深度200mから5秒で水上まで到達可能と評価されるロシア製の機雷を、
数千トンの船が回避できるのか?
それが困難であるから米軍は脅威だと見なしている訳で。
あと推進薬の容積は、 80式のモデルをみた限り機雷全体に対してかなり小さい。下半分のうち、中心部のみ。
浮力で推力を得る場合は、炸薬はHBX3として比重は2くらいだから、炸薬部を中性浮力にするだけでも同じ容積の耐圧浮力室が必要になる。
実用的な推力を得るには、さらに必要ですね。
せっかくなので是非はともかく、それなりの理由をご教示頂ければと。
410両棲装○戦闘車太郎
2015/03/09(月) 21:08:47.08ID:ZD+uCTdM >>409
つ 軍事大事典H
ttp://www.geocities.jp/aobamil/mil-dic/H.html
アルミ入りなら、そりゃ重いべな。
つーか、海中で残置される機雷用爆薬として、HBX-3は適切な例示なのか?
つ 軍事大事典H
ttp://www.geocities.jp/aobamil/mil-dic/H.html
アルミ入りなら、そりゃ重いべな。
つーか、海中で残置される機雷用爆薬として、HBX-3は適切な例示なのか?
411名無し三等兵
2015/03/09(月) 22:46:13.77ID:WxfD/cB5 正確には1.86。失礼しました。TNTが1.65だからちょっと比重が大きい。
リンク先の赤本には記されているとは思いますが、
HBX系は水雷用として一般的なものとして例示したまで。
アルミが多いのも、ガス発生量を増してバブルパルスの威力を増す為。確かTNT換算で1.6くらいだったような。
最新の機雷ではLOVA化が進んでPBX系を使う事が多いようですが。PBXN-111とか。アルミが多いのは変わりなし。
リンク先の赤本には記されているとは思いますが、
HBX系は水雷用として一般的なものとして例示したまで。
アルミが多いのも、ガス発生量を増してバブルパルスの威力を増す為。確かTNT換算で1.6くらいだったような。
最新の機雷ではLOVA化が進んでPBX系を使う事が多いようですが。PBXN-111とか。アルミが多いのは変わりなし。
412名無し三等兵
2015/03/10(火) 03:48:18.80ID:C6AGH2nZ >>409
>炸薬部を中性浮力にするだけでも同じ容積の耐圧浮力室が必要になる。
そんな事は無い。本体自体を複合材等の比重の軽い材で作れば
大幅に軽減される。
本体というかケースは試しに表面積から板厚は推測でも計算してみれば
意外に体積がデカい事が判る。
それと80式は柔らかく言えば有効性がいまいち
厳しく言えば失敗作だぞ?
海自がロケット上昇式を完全に放棄して
浮力式の上昇機雷に移行した事からも判る。
>炸薬部を中性浮力にするだけでも同じ容積の耐圧浮力室が必要になる。
そんな事は無い。本体自体を複合材等の比重の軽い材で作れば
大幅に軽減される。
本体というかケースは試しに表面積から板厚は推測でも計算してみれば
意外に体積がデカい事が判る。
それと80式は柔らかく言えば有効性がいまいち
厳しく言えば失敗作だぞ?
海自がロケット上昇式を完全に放棄して
浮力式の上昇機雷に移行した事からも判る。
413名無し三等兵
2015/03/10(火) 23:51:40.41ID:xEsbmo9J >>412
中々面白いので真面目に答えておきます。
150kgの炸薬がある。先のとおり比重は2としておく。
この場合、炸薬の容積は75lとなる。
ちょっと荒いけども海水比重を1、重力加速度を10m/s2とする。
働く重力は1500N、浮力は750Nとなり、当然沈む。
沈まないようにしようと思うと、さらに750Nの鉛直上向きの力が必要。
浮力でその力を得ようとすると(中性浮力にする)、ガワを何で作ろうと(質量0の材料としても)炸薬とは別に75l以上のの容積を持つ何かが必要な訳で。古典的にはここで耐圧気室を用いる。
つまりこの時点で既に倍の大きさになる訳。
実際には何を使おうと質量はあるわけだから、容積はもっと増す。ご推奨の複合材も比重は1.4くらいある。
中々面白いので真面目に答えておきます。
150kgの炸薬がある。先のとおり比重は2としておく。
この場合、炸薬の容積は75lとなる。
ちょっと荒いけども海水比重を1、重力加速度を10m/s2とする。
働く重力は1500N、浮力は750Nとなり、当然沈む。
沈まないようにしようと思うと、さらに750Nの鉛直上向きの力が必要。
浮力でその力を得ようとすると(中性浮力にする)、ガワを何で作ろうと(質量0の材料としても)炸薬とは別に75l以上のの容積を持つ何かが必要な訳で。古典的にはここで耐圧気室を用いる。
つまりこの時点で既に倍の大きさになる訳。
実際には何を使おうと質量はあるわけだから、容積はもっと増す。ご推奨の複合材も比重は1.4くらいある。
414名無し三等兵
2015/03/11(水) 00:20:06.97ID:OXxf50BH んで、流れを戻すと
ロケット推進機雷は回避できる、と言うのであれば、
5秒以内に探知、判断、指令、操艦を実施して危害範囲外に
出られることを示せばよいと思う。
ちなみにロシアのはパッシブ探知のようなので。
あと、80式は有効でない、とか言う話にそらすのでしょうか?
ロケット推進機雷はロケットモータの容積云々という意見があったので、
参考資料らしきものが僅かにある80式を例に出したまで。
失敗作とまで言い切れるのは中の人でしょうか?
ロケット推進機雷は回避できる、と言うのであれば、
5秒以内に探知、判断、指令、操艦を実施して危害範囲外に
出られることを示せばよいと思う。
ちなみにロシアのはパッシブ探知のようなので。
あと、80式は有効でない、とか言う話にそらすのでしょうか?
ロケット推進機雷はロケットモータの容積云々という意見があったので、
参考資料らしきものが僅かにある80式を例に出したまで。
失敗作とまで言い切れるのは中の人でしょうか?
415両棲装○戦闘車太郎
2015/03/11(水) 00:59:30.72ID:TjaCdhv2 外形と抗力抵抗係数と寸法を同一で仮定して、それぞれ目標とする上昇速度を設定すれば諸元計算可能な予感。
仮にロケット上昇機雷の最大持続上昇速度を80m/s、浮力上昇機雷の最大持続上昇速度を10m/sと置くと、
流体中の抗力抵抗は速度の2乗に比例するのでロケット推力は浮力の64倍の力を要求される。
・・・詰めた計算は後回しにするが、相場観としてはロケットの方が炸薬量を増やせる可能性が高いかも。
仮にロケット上昇機雷の最大持続上昇速度を80m/s、浮力上昇機雷の最大持続上昇速度を10m/sと置くと、
流体中の抗力抵抗は速度の2乗に比例するのでロケット推力は浮力の64倍の力を要求される。
・・・詰めた計算は後回しにするが、相場観としてはロケットの方が炸薬量を増やせる可能性が高いかも。
416名無し三等兵
2015/03/11(水) 01:47:31.63ID:PyS57uAB 機雷の投入に用いるリソースが同一と仮定した場合、
容積の有効利用の観点から敷設できる炸薬量ベースで
ロケット式のほうが有利っぽいのには同意
ただし、浮力式の場合維持管理整備の対象となる火工品は
炸薬だけなのに対し、ロケット式だとロケットにもそれが
必要になって、機雷という兵器の性質上その手間が大問題と
なるのではないか、という疑惑
(議論してるようなブツだとセンサー信管前提だろうから
信管についてははさておく)
容積の有効利用の観点から敷設できる炸薬量ベースで
ロケット式のほうが有利っぽいのには同意
ただし、浮力式の場合維持管理整備の対象となる火工品は
炸薬だけなのに対し、ロケット式だとロケットにもそれが
必要になって、機雷という兵器の性質上その手間が大問題と
なるのではないか、という疑惑
(議論してるようなブツだとセンサー信管前提だろうから
信管についてははさておく)
417名無し三等兵
2015/03/11(水) 01:48:47.59ID:OXxf50BH 一概にそうは言えません。
ロケットの場合、上昇距離に比例した推進薬が必要です。
一方、浮力上昇であれば、浮力による推力を水中にいる限り得られるので関係ありません。
どこかでクロスしますが、80式程度の上昇距離であればロケット推進の方が
現状では
コンパクトになっているようだ、というまでのことかと。
ロケットの場合、上昇距離に比例した推進薬が必要です。
一方、浮力上昇であれば、浮力による推力を水中にいる限り得られるので関係ありません。
どこかでクロスしますが、80式程度の上昇距離であればロケット推進の方が
現状では
コンパクトになっているようだ、というまでのことかと。
418名無し三等兵
2015/03/11(水) 02:25:59.05ID:OXxf50BH >>416
普通に考えれば、その手間は増えるでしょう。
話が少し逸れますが、
中国ではコスト削減の為に、ロシアのロケット推進機雷を
浮力上昇式に改造したものを開発した、という記事を見た事がありますよ。
少なくとも、80式機雷は改修?発火装置の調達が昨年度から
それなりの予算で始まっていることが公開されており、
仮にそういった問題があるとしても維持するに値する、という判断のようです。
失敗作だとしたら、今さら金を突っ込むでしょうか?
ありえないとは言いきれませんが・・・それはそれで問題かと・・・
普通に考えれば、その手間は増えるでしょう。
話が少し逸れますが、
中国ではコスト削減の為に、ロシアのロケット推進機雷を
浮力上昇式に改造したものを開発した、という記事を見た事がありますよ。
少なくとも、80式機雷は改修?発火装置の調達が昨年度から
それなりの予算で始まっていることが公開されており、
仮にそういった問題があるとしても維持するに値する、という判断のようです。
失敗作だとしたら、今さら金を突っ込むでしょうか?
ありえないとは言いきれませんが・・・それはそれで問題かと・・・
419名無し三等兵
2015/03/11(水) 09:34:23.03ID:zqnHK266 >>416
いやいやその計算はおかしい。
仮にサイズを直径53cm 長さ300cm ガワを構成する材の厚さ1cmとして
体積(容積じゃないよ あくまでガワを構成する材の体積 表面積×厚さね)
を計算してみれば判るがそれだけでおおよそ55Lになる。
(厚さが増せば当然大幅に増大する)
浮力と言うのは外側のサイズから算出できる容積と総重量からくるのだが
中身だけを考えるのではなくガワ自体がもつ体積と重量も大きく影響する。
いやいやその計算はおかしい。
仮にサイズを直径53cm 長さ300cm ガワを構成する材の厚さ1cmとして
体積(容積じゃないよ あくまでガワを構成する材の体積 表面積×厚さね)
を計算してみれば判るがそれだけでおおよそ55Lになる。
(厚さが増せば当然大幅に増大する)
浮力と言うのは外側のサイズから算出できる容積と総重量からくるのだが
中身だけを考えるのではなくガワ自体がもつ体積と重量も大きく影響する。
420名無し三等兵
2015/03/12(木) 01:50:03.80ID:hz3kPwm3 理科の時間ですね。
まず物体に働く浮力と重量は関係ないですよ。
物体に働く浮力は、その物体が押しのけた液体の質量に比例します。つまり中が密か中空かも関係ない。
で
>>419 の想定する機雷を考える。
ガワ内部には608l、1216kgの炸薬が入る。
>>413と同じ前提で、中性化する場合、その先に長さ298cmの中空部が必要。
確かに
>>ガワ自体がもつ体積と重量も大きく影響する。
ので、そいつも考慮してみる。
炸薬を囲う1cmのガワの体積は、 より正確には53lのようだ。
こいつを複合材で作ると74kgとなる。
よってこの炸薬缶に働く重量は12900Nとなる。
一方、この炸薬缶が水中にある時に働く浮力は
まず物体に働く浮力と重量は関係ないですよ。
物体に働く浮力は、その物体が押しのけた液体の質量に比例します。つまり中が密か中空かも関係ない。
で
>>419 の想定する機雷を考える。
ガワ内部には608l、1216kgの炸薬が入る。
>>413と同じ前提で、中性化する場合、その先に長さ298cmの中空部が必要。
確かに
>>ガワ自体がもつ体積と重量も大きく影響する。
ので、そいつも考慮してみる。
炸薬を囲う1cmのガワの体積は、 より正確には53lのようだ。
こいつを複合材で作ると74kgとなる。
よってこの炸薬缶に働く重量は12900Nとなる。
一方、この炸薬缶が水中にある時に働く浮力は
421名無し三等兵
2015/03/12(木) 01:56:07.07ID:hz3kPwm3 続き
6615Nとなる。
差し引き6285Nの力で海底へ落ちていく。
このままでは沈底機雷になってしまうので、
少なくとも同じ力を浮力で得なけれはならない。
6615Nとなる。
差し引き6285Nの力で海底へ落ちていく。
このままでは沈底機雷になってしまうので、
少なくとも同じ力を浮力で得なけれはならない。
422名無し三等兵
2015/03/12(木) 03:12:01.77ID:hz3kPwm3 ガワの質量を無視すると、さらに284cmの中空部が必要。
ここでガワを考慮する。
当然、ガワの質量分も浮力を稼がないといけないので、さらに大きくなる。
計算したところ、319cmの中空部が必要。
まとめるとこの機雷は、
炸薬量1216、炸薬ガワ74、中空部ガワ76の計1366kg。
寸法は直径53cm、炸薬部長さ300cm、中空部長さ319cmの全長619cm。
これでようやく水中を漂いはじめる。
ここでガワを考慮する。
当然、ガワの質量分も浮力を稼がないといけないので、さらに大きくなる。
計算したところ、319cmの中空部が必要。
まとめるとこの機雷は、
炸薬量1216、炸薬ガワ74、中空部ガワ76の計1366kg。
寸法は直径53cm、炸薬部長さ300cm、中空部長さ319cmの全長619cm。
これでようやく水中を漂いはじめる。
4231945年1月〜5月
2015/03/17(火) 03:28:20.50ID:ZsAJnPyG 帝国海軍沖縄根拠地隊が撃沈した米軍艦船は次のとおり。
潜水艦ソードフィッシュ(機雷による)
駆逐艦ハリガン(機雷もしくは甲標的による)
艦隊掃海艦スカイラーク(機雷もしくは魚雷艇による)
駆逐艦ロングショウ(陸上砲台による)
大型歩兵揚陸艇LCI-42(震洋による)
艦隊用曵船アリカラ(陸上砲台による)
油槽船(陸上砲台による)
潜水艦ソードフィッシュ(機雷による)
駆逐艦ハリガン(機雷もしくは甲標的による)
艦隊掃海艦スカイラーク(機雷もしくは魚雷艇による)
駆逐艦ロングショウ(陸上砲台による)
大型歩兵揚陸艇LCI-42(震洋による)
艦隊用曵船アリカラ(陸上砲台による)
油槽船(陸上砲台による)
424名無し三等兵
2015/03/17(火) 22:15:10.84ID:7hP/6iY3 潜水艦、要塞砲、台風
これが海軍の三大戦力ですので
これが海軍の三大戦力ですので
425祝70周年!!
2015/03/23(月) 22:19:22.71ID:hSqqdnw8 1945.3.24.0100:フィリピン、ルソン島東岸ボリロ島において、
米海軍戦車上陸艇「LCT-1190」が、帝国陸軍海上挺進第九戦隊のマルレ艇1隻の爆雷攻撃によって大破して破棄された。
これこそが、フィリピン方面の日本軍部隊の水上艦艇による最後の米艦艇撃沈記録である。
なお、この攻撃に成功したマルレ艇の2名の搭乗員は基地まで無事帰投している。(^o^)
米海軍戦車上陸艇「LCT-1190」が、帝国陸軍海上挺進第九戦隊のマルレ艇1隻の爆雷攻撃によって大破して破棄された。
これこそが、フィリピン方面の日本軍部隊の水上艦艇による最後の米艦艇撃沈記録である。
なお、この攻撃に成功したマルレ艇の2名の搭乗員は基地まで無事帰投している。(^o^)
427祝70周年!!天号作戦
2015/03/24(火) 22:14:19.76ID:IrWi84oS 正副操縦士の2人で搭乗する場合もよくありました。
米軍の記録では「6人」乗っていたこともあるそうです。
米軍の記録では「6人」乗っていたこともあるそうです。
428名無し三等兵
2015/03/29(日) 07:06:35.64ID:AuR8isCG なぁ、魚雷と水雷の違いってなんだ?
430名無し三等兵
2015/04/03(金) 12:21:57.09ID:qSY1s0e1 爆発水雷
431名無し三等兵
2015/05/12(火) 11:27:02.58ID:C5snxyAK あげ
432名無し三等兵
2015/05/28(木) 11:24:54.33ID:ix41aSl4 海自水上艦に装備されだした対魚雷兵器の静止型ジャマーについて教えてくれ。
433名無し三等兵
2015/05/28(木) 18:14:43.80ID:GS/hp+MW あんたなんか大機雷!
435名無し三等兵
2015/06/02(火) 18:53:39.42ID:lghkWfIY 魚雷に、対魚雷機能とかつけて、
敵魚雷を迎撃しないと
ミサイルをミサイルで迎撃するミサイル防衛みたいなもの
敵魚雷を迎撃しないと
ミサイルをミサイルで迎撃するミサイル防衛みたいなもの
436名無し三等兵
2015/06/02(火) 22:22:07.76ID:QdP6zHV0 一番怖いのは多数の潜水艦からの魚雷飽和攻撃
怖いぞ〜〜〜〜〜ww
怖いぞ〜〜〜〜〜ww
437名無し三等兵
2015/06/04(木) 07:19:01.87ID:nrCl8kFN ウルフパックかよ(苦笑
438名無し三等兵
2015/06/05(金) 12:10:04.10ID:9iWEGiUZ テレビ東京 Newsアンサー 特集
いまこそ知るべき… 「機雷掃海」の真実
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/life/post_91212
いまこそ知るべき… 「機雷掃海」の真実
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/life/post_91212
439名無し三等兵
2015/06/10(水) 11:51:52.80ID:7YzvqVzE 真珠湾攻撃、日本軍に最初に砲撃した米国人―遺灰がアーリントン墓地に
ttp://blogos.com/article/112682/
ttp://blogos.com/article/112682/
440名無し三等兵
2015/07/21(火) 20:12:10.94ID:9Af7NjFC 只
441名無し三等兵
2015/07/22(水) 10:44:49.64ID:kFIkrksm イタリアのマイアーレって魚雷なの?
442名無し三等兵
2015/07/23(木) 21:01:00.22ID:xTojsVef ホルムズ封鎖「非現実的」 首相想定にイラン大使
ttp://www.47news.jp/CN/201507/CN2015072301001498.html
ttp://www.47news.jp/CN/201507/CN2015072301001498.html
443名無し三等兵
2015/08/14(金) 19:20:32.59ID:9TpZRZG9 15式機雷ってどんなもんかな、宮古海峡の封鎖はもちろんの事、中華民国軍保有の機雷ってどんなんかな、バシー海峡も兵站輸送上の要衝だもうひとつの味方中国軍こと中華民国軍を忘れるなよ!!!
国産盤石艦と雄風U巡航ミサイルと経国号なめんなよ赤い帝国主義私軍シナチス中共軍!!
いざというときは中華民国で芸能人をしているという蒋介石の子孫の方にも総統に就任してもらおう!!正式な中国は中華人民共和国じゃない!!第二次世界大戦終結時点の東アジアに唯一存在していた国家である「中華民国」だ。
国産盤石艦と雄風U巡航ミサイルと経国号なめんなよ赤い帝国主義私軍シナチス中共軍!!
いざというときは中華民国で芸能人をしているという蒋介石の子孫の方にも総統に就任してもらおう!!正式な中国は中華人民共和国じゃない!!第二次世界大戦終結時点の東アジアに唯一存在していた国家である「中華民国」だ。
444名無し三等兵
2015/08/21(金) 21:12:46.14ID:eR5OWm2g 8月25日発売!「世界の艦船」10月号
●特集・海上自衛隊の掃海能力 ホルムズ海峡をにらんで
海上自衛隊の掃海能力 その現況と課題……福本 出/奥田 宗光
掃海・掃討作業の実際……橋 陽一
現代の機雷とそのメカニズム……野木 恵一
ホルムズ海峡の地政学……森本 敏
海自掃海部隊がホルムズ海峡に展開する日……勝股 秀通
「湾岸の夜明け」作戦を振り返って……落合 o
主要国の掃海部隊とその能力……岡部いさく
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201510/indexj.html
●特集・海上自衛隊の掃海能力 ホルムズ海峡をにらんで
海上自衛隊の掃海能力 その現況と課題……福本 出/奥田 宗光
掃海・掃討作業の実際……橋 陽一
現代の機雷とそのメカニズム……野木 恵一
ホルムズ海峡の地政学……森本 敏
海自掃海部隊がホルムズ海峡に展開する日……勝股 秀通
「湾岸の夜明け」作戦を振り返って……落合 o
主要国の掃海部隊とその能力……岡部いさく
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201510/indexj.html
445名無し三等兵
2015/09/19(土) 02:28:28.65ID:U+4o50eU https://www.youtube.com/watch?v=_APTIl_8FVM
西太平洋掃海訓練の動画なんだが08:51付近でダイバーがしてる腕時計がG-SHOCKのフロッグマンのようだ。
自国産で軍事に使える信頼できる時計メーカーがあるって良いよな。
西太平洋掃海訓練の動画なんだが08:51付近でダイバーがしてる腕時計がG-SHOCKのフロッグマンのようだ。
自国産で軍事に使える信頼できる時計メーカーがあるって良いよな。
446名無し三等兵
2015/09/19(土) 16:34:45.88ID:NIhVMuj5 G-shockってそんなに頑丈だったっけ?
友人のやつトラックに轢かれてメチャメチャになってたからあまり頑丈なイメージがない
友人のやつトラックに轢かれてメチャメチャになってたからあまり頑丈なイメージがない
448名無し三等兵
2015/09/20(日) 01:06:57.38ID:u8c+ZZVH ただのイメージの話をしたのになんで意味だのの話になってるんだ?
449名無し三等兵
2015/09/20(日) 09:26:22.87ID:IBFCezmw わざわざトラックに時計だけを轢かせたのか?もったいない。友人もろとも轢かれたのか?それなら遺品は大事にせよ。
450名無し三等兵
2015/09/20(日) 10:59:41.63ID:u8c+ZZVH 落としたら轢かれたらしい
451名無し三等兵
2015/09/23(水) 01:01:17.54ID:Xf3osgmF 500キロくらい水中を走破して
途中から海上に出て巡航ミサイルになるような魚雷ないの?
途中から海上に出て巡航ミサイルになるような魚雷ないの?
452名無し三等兵
2015/09/24(木) 00:38:13.97ID:l8mEj8fD 無い
雷速40ノットとしても時速で75km程度。
500kmの航続には6時間半もかかる。
ペイロードに数百キロある巡航ミサイル積んで、500km航走する燃料と40ノット発揮する機関を積んだらどれだけの大きさ、重さになるんだよ。
なんで500kmも水中走る必要があるのか?
雷速40ノットとしても時速で75km程度。
500kmの航続には6時間半もかかる。
ペイロードに数百キロある巡航ミサイル積んで、500km航走する燃料と40ノット発揮する機関を積んだらどれだけの大きさ、重さになるんだよ。
なんで500kmも水中走る必要があるのか?
453名無し三等兵
2015/09/25(金) 08:17:53.65ID:lujXRLQa 500kmくらいなら飛んだ方が良いな
454名無し三等兵
2015/10/13(火) 14:29:58.88ID:mCqZhvkz 機雷ってたとえばイチヘイホウキロくらいまでならあたり何発撒けば効果的とかそういう基準あるの?
ぶんご型でも300個くらいしか機雷積めないらしいがそれくらいの数で効果あるのかなーって疑問
ぶんご型でも300個くらいしか機雷積めないらしいがそれくらいの数で効果あるのかなーって疑問
455名無し三等兵
2015/10/13(火) 14:30:14.26ID:mCqZhvkz 一平方キロ、ね
456名無し三等兵
2015/10/14(水) 00:01:15.17ID:HcG8WWKA 基準はあるだろうね。
普通は機雷って海峡とか港湾の入り口とかの特定の海域だけを対象とするものだし、敷設も1回だけと決まってる訳じゃない。
機雷原なんて何回も重ねて敷設して作るものだし。
普通は機雷って海峡とか港湾の入り口とかの特定の海域だけを対象とするものだし、敷設も1回だけと決まってる訳じゃない。
機雷原なんて何回も重ねて敷設して作るものだし。
457名無し三等兵
2015/10/28(水) 22:22:15.80ID:h+pShiWi 海自の新型掃海艦の進水式 「あわじ」と命名 29年3月就役予定
http://www.sankei.com/politics/news/151027/plt1510270056-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/151027/plt1510270056-n1.html
458名無し三等兵
2015/10/29(木) 01:19:45.33ID:2PNPSQyw 同じ海域に旧式の繋留機雷と新型の音響追尾機雷などが混在していた場合、掃討と掃海どちらが先になるのか
459名無し三等兵
2015/10/29(木) 01:40:44.66ID:MeHWaMgi >>454
接触機雷や、真上に浮上するだけの機雷と、
ある程度誘導する機雷じゃ違うだろうね
接触機雷・真上に浮上するだけの機雷
可動翼である程度浮上方向を制御できる機雷
カプセルに入れた短魚雷を発射する機雷
下に行くほど1発で広い範囲をカバーできるでしょう
接触機雷や、真上に浮上するだけの機雷と、
ある程度誘導する機雷じゃ違うだろうね
接触機雷・真上に浮上するだけの機雷
可動翼である程度浮上方向を制御できる機雷
カプセルに入れた短魚雷を発射する機雷
下に行くほど1発で広い範囲をカバーできるでしょう
460名無し三等兵
2015/10/29(木) 01:59:29.98ID:MeHWaMgi 140 名無し三等兵 2015/10/27(火) 20:46:50.06 ID:P7qSd8cZ
ちなみに25MSOあらため掃海艦「あわじ」の特徴
・船体のFRP化により寿命延伸(15→30年)とともにほぼ同サイズで大幅に軽量化(1000→690トン)
・20mm機関砲はえのしま型3番艇ひらしまと同様、動力式砲塔によるリモートコントロール式に
・海面を浮遊する機雷探知のために「レーザーレーダ」を初搭載。なおFCSとは連接されてない
・ソナーはえのしま型掃海艇の船体ソナーZQS-4が好評だったため、これにウインチとケーブルをつけ可変深度ソナー化(OQQ-10?)
・掃海具はえのしま型掃海艇などで使われた小型係維掃海具、感応掃海具1型を搭載し、深深度係維掃海能力はオミットされた
・掃海具はケーブルリール含めて容易に陸揚げ可能であり、空いたスペースで物資輸送も考慮
・新装備として米国製の機雷捜索用UUV「Remus600」を搭載
・また発見した機雷の処分用に国産のEMD(自走式機雷処分弾薬:要するにリモコン式の安物魚雷)を搭載
あと多分低速航行時の静粛性確保のため電気推進装置が積まれ、
洋上無線ルーター"ORQ-2"によりネットワーク戦に対応、
んで謎の情報処理サブシステム"OYX-1"を積んでる模様
ちなみに25MSOあらため掃海艦「あわじ」の特徴
・船体のFRP化により寿命延伸(15→30年)とともにほぼ同サイズで大幅に軽量化(1000→690トン)
・20mm機関砲はえのしま型3番艇ひらしまと同様、動力式砲塔によるリモートコントロール式に
・海面を浮遊する機雷探知のために「レーザーレーダ」を初搭載。なおFCSとは連接されてない
・ソナーはえのしま型掃海艇の船体ソナーZQS-4が好評だったため、これにウインチとケーブルをつけ可変深度ソナー化(OQQ-10?)
・掃海具はえのしま型掃海艇などで使われた小型係維掃海具、感応掃海具1型を搭載し、深深度係維掃海能力はオミットされた
・掃海具はケーブルリール含めて容易に陸揚げ可能であり、空いたスペースで物資輸送も考慮
・新装備として米国製の機雷捜索用UUV「Remus600」を搭載
・また発見した機雷の処分用に国産のEMD(自走式機雷処分弾薬:要するにリモコン式の安物魚雷)を搭載
あと多分低速航行時の静粛性確保のため電気推進装置が積まれ、
洋上無線ルーター"ORQ-2"によりネットワーク戦に対応、
んで謎の情報処理サブシステム"OYX-1"を積んでる模様
461名無し三等兵
2015/10/29(木) 09:51:13.78ID:ouJfVX1b 安物なのに、かなり高くて既に問題になっている模様。
462名無し三等兵
2015/10/29(木) 15:38:49.75ID:QbslWzss 大東亜聖戦大碑建立に尽力された功労者・中田清康氏は去る10月26日に英霊の元へ行かれました。
本日、29日はその本葬であります。謹んで氏のご冥福をお祈りいたすとともに、
大東亜聖戦の意義を後世に伝えるべく邁進する所存であります。合掌(T人T)
津々浦々の赤誠集い
聖なるたたかひの碑
國護る宮に建ちたり
歪められし愛しき祖国
救わんための淨き希ひ
正氣ここに蘇らん
おほくは語らず
聖戦の詩高らかに
遺し文納めたり
讃へ伝へん
永久に燦たり
大東亞戦争
中田清康
本日、29日はその本葬であります。謹んで氏のご冥福をお祈りいたすとともに、
大東亜聖戦の意義を後世に伝えるべく邁進する所存であります。合掌(T人T)
津々浦々の赤誠集い
聖なるたたかひの碑
國護る宮に建ちたり
歪められし愛しき祖国
救わんための淨き希ひ
正氣ここに蘇らん
おほくは語らず
聖戦の詩高らかに
遺し文納めたり
讃へ伝へん
永久に燦たり
大東亞戦争
中田清康
463名無し三等兵
2015/10/29(木) 18:11:27.32ID:9S3AfaGp 極端な話、機雷があるかもしれませんよ?
と言う情報だけで十分な場合もある。
と言う情報だけで十分な場合もある。
465名無し三等兵
2015/11/01(日) 01:11:07.49ID:QnmLNgi0 >>454
各国の教義や目的によって違うが、大抵は阻止率によって定義されると思う。
例えば着上陸阻止が目的なら、支援水上艦艇、両用戦艦艇、対機雷戦艦艇に対しそれぞれ○○パーセントの阻止率といった具合。
それらが紹介された海外文献を読んだ事がある。どこの国の教則かは示されてなかったと思うが。
各国の教義や目的によって違うが、大抵は阻止率によって定義されると思う。
例えば着上陸阻止が目的なら、支援水上艦艇、両用戦艦艇、対機雷戦艦艇に対しそれぞれ○○パーセントの阻止率といった具合。
それらが紹介された海外文献を読んだ事がある。どこの国の教則かは示されてなかったと思うが。
466Good night Wein!
2015/11/01(日) 17:58:36.37ID:egE/7fXf 捷一号作戦当時、米海軍はスリガオ海峡には機雷が敷設されており、通行できないと考えていた。
栗田艦隊が難なく通過したのでぶったまげたwww
(^_^.)その後がカナシイけどね…
栗田艦隊が難なく通過したのでぶったまげたwww
(^_^.)その後がカナシイけどね…
467Good night Wein!
2015/11/01(日) 18:03:18.02ID:egE/7fXf468名無し三等兵
2015/11/08(日) 09:36:52.70ID:7c1pnZ4f >>108
>108:名無し三等兵:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
大抵の機雷は炸薬量200kg無いくらいじゃないか?
んで危害半径が20m
超遅レスですが、とすると
爆発力がTNTの5倍のプラステックス(とあるTRPGに出てくる架空の爆薬)とか
同、500倍の電子励起爆薬(世界が研究中?)だと
「危害範囲と威力もn倍化する」…と言う理解でいいですか?
>108:名無し三等兵:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
大抵の機雷は炸薬量200kg無いくらいじゃないか?
んで危害半径が20m
超遅レスですが、とすると
爆発力がTNTの5倍のプラステックス(とあるTRPGに出てくる架空の爆薬)とか
同、500倍の電子励起爆薬(世界が研究中?)だと
「危害範囲と威力もn倍化する」…と言う理解でいいですか?
469名無し三等兵
2015/11/09(月) 00:08:32.13ID:AgluPKtl 素人の疑問ですが、
機雷って敵を探知するためのソナーとかセンサーを搭載する以上、
それを作動させるための電源も必要なわけで、
機雷が有効に作動する時間はどれぐらいの期間になるんですか?
機雷って敵を探知するためのソナーとかセンサーを搭載する以上、
それを作動させるための電源も必要なわけで、
機雷が有効に作動する時間はどれぐらいの期間になるんですか?
470名無し三等兵
2015/11/09(月) 02:52:14.92ID:46wyj5YY471名無し三等兵
2015/11/09(月) 20:45:51.87ID:eD6+4cIZ なんと、公称性能で一年も動くんですね
数ヶ月くらいはありそうだと思ってたけど
1〜3年もの間作動し続ける機雷はかなりでかい電池を使ってるんでしょうね
さすがに原子力電池ではなさそうだけど
数ヶ月くらいはありそうだと思ってたけど
1〜3年もの間作動し続ける機雷はかなりでかい電池を使ってるんでしょうね
さすがに原子力電池ではなさそうだけど
472名無し三等兵
2015/11/12(木) 12:09:49.78ID:CXQ1d14o 露テレビ、核魚雷計画の機密文書を誤放送
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3066314
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3066314
473名無し三等兵
2015/11/13(金) 22:33:03.86ID:ypKViPZB MINEXの時期がやってきましたよ
だからどうだっていう
平成27年度機雷戦訓練(日向灘)の実施について(PDF)
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201511/20151113-02.pdf
だからどうだっていう
平成27年度機雷戦訓練(日向灘)の実施について(PDF)
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201511/20151113-02.pdf
474名無し三等兵
2015/11/14(土) 00:22:14.35ID:tTUiHPbT MINEXは年三回。
475名無し三等兵
2015/11/14(土) 23:04:20.18ID:WVW79FaK 【イチから分かる自衛隊最前線レポート】掃海部隊
ttp://www.zakzak.co.jp/extaishu/ext_entertainment/news/20151019/exe1510191040002-n1.htm
ttp://www.zakzak.co.jp/extaishu/ext_entertainment/news/20151019/exe1510191040002-n1.htm
476名無し三等兵
2015/11/27(金) 17:31:01.11ID:grTbNzyz 89式のような深深度魚雷って浅深度の潜水艦から深深度の敵艦を攻撃したり、深深度潜水から浅深度の敵艦、あるいは水上艦を攻撃出来るってことなの?
477名無し三等兵
2015/12/07(月) 23:18:30.19ID:6ZCLidX0 機雷掃海は「危険な任務」 触雷と処理体験 元海自幹部の田尻さん
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000210.html
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000210.html
478名無し三等兵
2015/12/09(水) 10:27:55.41ID:cYBsRBP3 戦後機雷事故115隻1912人犠牲に 日本近海
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201512/0008630331.shtml
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201512/0008630331.shtml
479名無し三等兵
2015/12/12(土) 00:20:31.34ID:SHlMimQT LCSへの搭載を予定している、ロッキード・マーチンの無人自動掃海具がポンコツで、配備予定の見通しが
立たないとか。
$700 million mine-hunting drone can't find explosives
http://edition.cnn.com/2015/12/11/politics/remote-mine-hunting-drone-fails-tests/index.html?sr=twCNN121115emote-mine-hunting-drone-fails-tests/index.html%201155AMVODtopLink&linkId=19497238
立たないとか。
$700 million mine-hunting drone can't find explosives
http://edition.cnn.com/2015/12/11/politics/remote-mine-hunting-drone-fails-tests/index.html?sr=twCNN121115emote-mine-hunting-drone-fails-tests/index.html%201155AMVODtopLink&linkId=19497238
480名無し三等兵
2015/12/12(土) 02:10:21.18ID:EkJgKAlt >>479
掃海じゃない、RMSは掃討システム。
これはここ何年もずっと言われてる。8月には上院軍事委員会のマケインから、遂に中止勧告も出た。
これ止めると、LCS-MCMでの機雷捜索手段が無くなるけど、
代わりにMK18 UUVやMHU/AQS-24とか実績あるモノを使えと。
無人掃海システムのUISSフライト1は比較的順調で、
来年あたりに配備開始される。
掃海じゃない、RMSは掃討システム。
これはここ何年もずっと言われてる。8月には上院軍事委員会のマケインから、遂に中止勧告も出た。
これ止めると、LCS-MCMでの機雷捜索手段が無くなるけど、
代わりにMK18 UUVやMHU/AQS-24とか実績あるモノを使えと。
無人掃海システムのUISSフライト1は比較的順調で、
来年あたりに配備開始される。
481名無し三等兵
2015/12/12(土) 10:16:23.52ID:Rrqgyyt7 そういや貼られてなかったので
三井造船開発の国産EMDについて
https://ssl.bsk-z.or.jp/kenkyucenter/pdf/mituizousenhp.pdf
長さ1.8mって結構デカイな
さすが深々度対応、というべきなのかね
三井造船開発の国産EMDについて
https://ssl.bsk-z.or.jp/kenkyucenter/pdf/mituizousenhp.pdf
長さ1.8mって結構デカイな
さすが深々度対応、というべきなのかね
482名無し三等兵
2015/12/12(土) 19:17:43.84ID:yqBEvfgc 7億ドル投資の機雷探知装置に重大欠陥 米軍の新型艦
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35074845.html
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35074845.html
484名無し三等兵
2015/12/13(日) 00:57:17.62ID:MV2CfF9j >>481
結局、手軽に民間ROVを転用したからこうなったんでは?
専用設計に比べたら、使い捨てでモジュールとか無駄多いし。
90kgとか異常では?
値段も海外より数倍高いらしいし。
それ以前に機雷よりだいぶ高いとかで。アホかと。
結局、手軽に民間ROVを転用したからこうなったんでは?
専用設計に比べたら、使い捨てでモジュールとか無駄多いし。
90kgとか異常では?
値段も海外より数倍高いらしいし。
それ以前に機雷よりだいぶ高いとかで。アホかと。
486名無し三等兵
2015/12/13(日) 11:36:51.66ID:XaNjDwiK モジュール設計なんてシーフォックスEMDもそうだったような
アレ、ROV仕様もあるぞ
http://i.imgur.com/o3Ogt0h.jpg
価格は不明だから何とも言えんが、
一度シーフォックスを購入して試験運用した上で、
それから国産EMDを採用したってのは忘れちゃいけないんじゃ
アレ、ROV仕様もあるぞ
http://i.imgur.com/o3Ogt0h.jpg
価格は不明だから何とも言えんが、
一度シーフォックスを購入して試験運用した上で、
それから国産EMDを採用したってのは忘れちゃいけないんじゃ
487名無し三等兵
2015/12/13(日) 13:26:41.49ID:oU7ztYTy >>486
弾薬として無駄なく最適化したものと、市販品モジュールを転用するのでは、
スペース効率や生産コストが全然違ってくる。
特に一回こっきりなんだから、その辺りの作り込みはライフサイクルコストに大きく効く。どのEMDも専用の航走体だろ。
それをROVのモジュールに弾頭くっつけて、はい出来上がり、ではなぁ、とういこと。EMDには要らない機能や構成品も残ったままだし。
それに公開資料から見ると、ほとんど開発に費用を掛けてないし。
きちんと費用と時間を掛ければな、と思う。
弾薬として無駄なく最適化したものと、市販品モジュールを転用するのでは、
スペース効率や生産コストが全然違ってくる。
特に一回こっきりなんだから、その辺りの作り込みはライフサイクルコストに大きく効く。どのEMDも専用の航走体だろ。
それをROVのモジュールに弾頭くっつけて、はい出来上がり、ではなぁ、とういこと。EMDには要らない機能や構成品も残ったままだし。
それに公開資料から見ると、ほとんど開発に費用を掛けてないし。
きちんと費用と時間を掛ければな、と思う。
2015/12/14(月) 11:47:41.37ID:u8lPYHQp
もうただのOPVだな
489名無し三等兵
2015/12/18(金) 02:37:12.24ID:DBl6jQMI >>487
普通の工業製品は市販品モジュールの転用が出来てこそコストは下がるんやで
スペース効率や機器構成の最適化はまた別のお話
http://eca-media.ecagroup.com/player/pdf?key=f36127df6ad51da6adc25137347c0cf8
こういうのと比べても深深度対応を考えればサイズはこんなものでしょうよ
手堅く作ってあるように見えるよ
ROVのモジュールに弾頭くっつけてレベルよりはマシやね
普通の工業製品は市販品モジュールの転用が出来てこそコストは下がるんやで
スペース効率や機器構成の最適化はまた別のお話
http://eca-media.ecagroup.com/player/pdf?key=f36127df6ad51da6adc25137347c0cf8
こういうのと比べても深深度対応を考えればサイズはこんなものでしょうよ
手堅く作ってあるように見えるよ
ROVのモジュールに弾頭くっつけてレベルよりはマシやね
490名無し三等兵
2015/12/21(月) 23:35:37.41ID:K2V/rgL9 なにやら新型機雷の配備が始まるようだの。
820 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2015/12/21(月) 20:11:07.15 lpoXBeXv
15式嫌い…だと?
平成27年度調達予定品目(中央調達分)
http://www.mod.go.jp/epco/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/27_danka.pdf
15式機雷
要求元:海自 納期:2017年1月
15式機雷(初度費)
要求元:海自 納期:2017年1月
820 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2015/12/21(月) 20:11:07.15 lpoXBeXv
15式嫌い…だと?
平成27年度調達予定品目(中央調達分)
http://www.mod.go.jp/epco/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/27_danka.pdf
15式機雷
要求元:海自 納期:2017年1月
15式機雷(初度費)
要求元:海自 納期:2017年1月
491名無し三等兵
2015/12/23(水) 00:02:43.16ID:ZYW64Whz >>489
三井のROVは市販品といっても、何十年で数百台というレベル。
そのまま転用って戦時急造じゃあるまいし。
マス移動モジュールも残してあるとか・・・もう少し最適構成を考えられたんではと思う。
つうか、これって効果があまり無いように思う。
スラスタは海外ROVでも広く使われているアメリカ製に見えるし、その辺りはコスト抑制されていると思う。
とにかく、いくら深深度用とはいっても、きちんと再構成すれば、海外の倍以上の質量、なんて事にはならない。
三井のROVは市販品といっても、何十年で数百台というレベル。
そのまま転用って戦時急造じゃあるまいし。
マス移動モジュールも残してあるとか・・・もう少し最適構成を考えられたんではと思う。
つうか、これって効果があまり無いように思う。
スラスタは海外ROVでも広く使われているアメリカ製に見えるし、その辺りはコスト抑制されていると思う。
とにかく、いくら深深度用とはいっても、きちんと再構成すれば、海外の倍以上の質量、なんて事にはならない。
493名無し三等兵
2015/12/27(日) 18:01:59.23ID:5ULAisPu494名無し三等兵
2015/12/28(月) 00:13:52.44ID:6byFswTD バッテリー推進は熱機関推進に性能的に劣るって聞くけど
DM2A4はバッテリー魚雷としてはかなり高速・長射程だよね。
DM2A4はバッテリー魚雷としてはかなり高速・長射程だよね。
495名無し三等兵
2015/12/28(月) 13:59:31.21ID:aBs5+4aa >>494
特に長射程なのは、速力を落としたISRモードの場合じゃなかった?
その長射程を生かして、沿岸防備や水上艦発射タイプも提案してる。
ミサイルよりも少数でも、対処が難しいのがアドバンテージとしてる。
特に長射程なのは、速力を落としたISRモードの場合じゃなかった?
その長射程を生かして、沿岸防備や水上艦発射タイプも提案してる。
ミサイルよりも少数でも、対処が難しいのがアドバンテージとしてる。
496名無し三等兵
2015/12/28(月) 22:11:10.87ID:ZdVQgst+ イギリスを除いた西ヨーロッパの独仏伊は個別にバッテリー式の長魚雷(DM2A4 F21 blackshark)を開発中か開発済み
Spearfishはガスタービン推進
Spearfishはガスタービン推進
497名無し三等兵
2015/12/29(火) 08:29:01.72ID:n30VDlvX そして我が国の新型魚雷も燃焼タービン式
498名無し三等兵
2015/12/30(水) 21:37:42.81ID:CNw3U0yo 韓国も「水の中」を飛んで行く「スーパーキャビテーション魚雷」を開発中
http://horukan.com/blog-entry-3750.html
http://horukan.com/blog-entry-3750.html
499名無し三等兵
2016/01/01(金) 17:45:16.76ID:ySEMD4fg >>494
80式魚雷もタイガーフィッシュもほぼ同じ酸化銀電池使ってるのになんでDM2A4は50ノットも出せるんや…
80式魚雷もタイガーフィッシュもほぼ同じ酸化銀電池使ってるのになんでDM2A4は50ノットも出せるんや…
500名無し三等兵
2016/01/01(金) 20:58:33.99ID:vAHEE70v 射程距離犠牲にした短射程高速航行モードなんだろ
501名無し三等兵
2016/01/02(土) 10:45:42.17ID:cGQBdL4z 対人魚雷
502名無し三等兵
2016/01/09(土) 00:22:59.61ID:NywMWuvv 機雷だから"K-RX"
魚雷だから"G-RX"
爆雷の開発名称があるとすれば
"B-RX"になりそうなんだが
魚雷だから"G-RX"
爆雷の開発名称があるとすれば
"B-RX"になりそうなんだが
503名無し三等兵
2016/01/10(日) 00:07:26.36ID:Kksc1tDB505名無し三等兵
2016/01/10(日) 22:53:39.07ID:2J79GQWa 電気式魚雷でも高速な原潜に追いつける速度をだせれば十分なんだろう
50ノットならアルファ型原潜ですら逃げ切れないだろうし
50ノットならアルファ型原潜ですら逃げ切れないだろうし
506両棲装〇戦闘車太郎
2016/01/10(日) 23:04:38.78ID:ciTBIJrh ただ、電池は大出力発揮=大電流を流そうとすると内部抵抗とかの都合で効率急落する傾向があるから、相対的に高速力は苦手なのよな。
507名無し三等兵
2016/01/11(月) 16:15:03.08ID:EgUoOOkL NASAで魚雷に使われる閉サイクルエンジンを人工衛星の発電機に利用しようとしているとか、金星の大気中での推進方法に魚雷のエンジンを利用しようとしているとか色々聞きますな。
https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&ei=vFSTVpLQD4TC0gTm95FY&q=torpedo+engine+satellite&oq=&gs_l=mobile-gws-hp.1.0.41l3.0.0.0.2356.1.0.0.1.1.0.0.0..0.0....0...1c..64.mobile-gws-hp..0.1.37.3.3QT2WdGD6Rs#q=torpedo+engine+nasa
https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&ei=vFSTVpLQD4TC0gTm95FY&q=torpedo+engine+satellite&oq=&gs_l=mobile-gws-hp.1.0.41l3.0.0.0.2356.1.0.0.1.1.0.0.0..0.0....0...1c..64.mobile-gws-hp..0.1.37.3.3QT2WdGD6Rs#q=torpedo+engine+nasa
509名無し三等兵
2016/01/11(月) 19:17:35.03ID:zftSh+Jf510名無し三等兵
2016/01/13(水) 14:55:46.67ID:RHD34Ykh >>504
電気式魚雷は
酸化銀電池は発射前に電解液を注入するみたいだから電解液は魚雷とは別に保管しなきゃいけないからどうだろうね。
オットー燃料みたいな毒物よりは取扱いが簡単なのかな?
海水を電解液として利用できる海水電池はさらに楽そう
電気式魚雷は
酸化銀電池は発射前に電解液を注入するみたいだから電解液は魚雷とは別に保管しなきゃいけないからどうだろうね。
オットー燃料みたいな毒物よりは取扱いが簡単なのかな?
海水を電解液として利用できる海水電池はさらに楽そう
511名無し三等兵
2016/01/13(水) 17:08:46.69ID:CElUUQVD512名無し三等兵
2016/01/14(木) 11:37:40.84ID:0z0AKVeW 89式魚雷や91式機雷の詳しい性能について軍事機密が解除される日は来るのだろうか
あと50年くらい経過すればあるかもしれないけどね
あと50年くらい経過すればあるかもしれないけどね
513名無し三等兵
2016/01/14(木) 11:43:31.79ID:fpDTgjbV 1月14日(木)19時「山本太郎トークライブin京都GNOME(ノーム)」を中継
live at http://ustre.am/zApA
https://twitter.com/iw akamiyasumi/status/687263206402723844
★
【 ナチス気取り 】 自 慰 民 党 【 ナチスぶりっ子 】
何時になったら、秘密保護法を使って左翼を捕まえるんですか?
『ナチスの手口』って格好だけっすか? ダっさーwww笑
★ ★
【小沢一郎】 マ イ ト レ ー ヤ 【山本太郎】
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう
マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう
マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
マイトレーヤが日本のテレビに出るとき、彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。
権力を貪るリーダーたちの調子外れの声は、少しの間は、恐れる者や軽率な者を引きつけるかもしれないが、
彼らの時は限られており、終わりに近づいている。
★ ★ ★
山本太郎 『加害者が線引きしていいのか。だって今、誰も逮捕されてませんもんね。逃げ切りが可能になる。』
https://www.youtube.com/watch?v=JnE-bSYEK8U
live at http://ustre.am/zApA
https://twitter.com/iw akamiyasumi/status/687263206402723844
★
【 ナチス気取り 】 自 慰 民 党 【 ナチスぶりっ子 】
何時になったら、秘密保護法を使って左翼を捕まえるんですか?
『ナチスの手口』って格好だけっすか? ダっさーwww笑
★ ★
【小沢一郎】 マ イ ト レ ー ヤ 【山本太郎】
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう
マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう
マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
マイトレーヤが日本のテレビに出るとき、彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。
権力を貪るリーダーたちの調子外れの声は、少しの間は、恐れる者や軽率な者を引きつけるかもしれないが、
彼らの時は限られており、終わりに近づいている。
★ ★ ★
山本太郎 『加害者が線引きしていいのか。だって今、誰も逮捕されてませんもんね。逃げ切りが可能になる。』
https://www.youtube.com/watch?v=JnE-bSYEK8U
514名無し三等兵
2016/01/15(金) 11:51:05.09ID:N8u0I0LQ エイみたいな魚に擬態して水中を泳ぐロボット自走機雷ってどうだろう、それなら推進機音出ないし
艦底にへばりついて自爆(PBXで200kg程度の炸薬しこんどけば十分だろう)すれば一発轟沈
艦底にへばりついて自爆(PBXで200kg程度の炸薬しこんどけば十分だろう)すれば一発轟沈
515名無し三等兵
2016/01/15(金) 22:49:33.13ID:G7mZhYCs 艦に200kg以上のものが突っ込んできてたらばれそうな気が。
517名無し三等兵
2016/01/23(土) 09:45:32.60ID:4nC4jWiO 何かの映像で見たけどソナーを通して水中で聴こえる音の多くは生物の発する音だとか
だから生物音に擬態した騒音を発する魚雷とかがあったら浅い海域では有用かもしれない
だから生物音に擬態した騒音を発する魚雷とかがあったら浅い海域では有用かもしれない
518名無し三等兵
2016/01/24(日) 02:07:08.56ID:gKrgtpXl >>517
それは推進音が生物音という事?
ソナーのフィルタってどうなってんだろう。
生物音とかを除去してるとして、40ノットで向かってくる生物音もカットするんだろうか。
それともドップラー効果で判定してカットしないんだろうか。
フィルタのレベルにもよるんだろうか?
それは推進音が生物音という事?
ソナーのフィルタってどうなってんだろう。
生物音とかを除去してるとして、40ノットで向かってくる生物音もカットするんだろうか。
それともドップラー効果で判定してカットしないんだろうか。
フィルタのレベルにもよるんだろうか?
519名無し三等兵
2016/01/24(日) 18:43:42.39ID:SkqnFHx6 ところで宮古海峡を機雷封鎖するとして必要な機雷って何個くらいなのだろう
やっぱり千単位だよな
やっぱり千単位だよな
520名無し三等兵
2016/01/24(日) 19:28:51.46ID:Mz0gk/PF 「宮古海峡を機雷で封鎖しましたので、その辺は通過しないでください」
なんて通達を公式に出せば、それでOK。
あとは、黒く塗ったブイでも浮かばせておけば、そこに誰も近づかない。
なんて通達を公式に出せば、それでOK。
あとは、黒く塗ったブイでも浮かばせておけば、そこに誰も近づかない。
521名無し三等兵
2016/01/24(日) 20:30:18.09ID:6Nrad7DY ペルシャ湾での掃海のとき、黒い物体が流れてきたから機雷か!? と思ったらタイヤだったり。
ソナーに感があったから機雷か!? と思ったら亀だったということもあったとか。
ソナーに感があったから機雷か!? と思ったら亀だったということもあったとか。
522名無し三等兵
2016/01/24(日) 22:31:33.21ID:OfuPUeRS 今のソーナーなら形状がわかるからなあ
逆にタイヤに偽装した機雷をタイヤと決めつけ除外する可能性
逆にタイヤに偽装した機雷をタイヤと決めつけ除外する可能性
523名無し三等兵
2016/01/25(月) 22:19:25.50ID:BhNA4uyy 電気式魚雷は内燃機関式魚雷よりコストが安いと聞くがそれは第二次大戦から戦後のことだと思うけど、
現代の高性能化した魚雷は相応に性能高い酸化銀電池とか塩化銀海水電池を載せているね。
そうりゅうはリチウムバッテリー搭載で建造費が上がり気味だし、
バッテリーに貴金属を使ってる魚雷はそれほど安くないんだろうなぁ。
現代の高性能化した魚雷は相応に性能高い酸化銀電池とか塩化銀海水電池を載せているね。
そうりゅうはリチウムバッテリー搭載で建造費が上がり気味だし、
バッテリーに貴金属を使ってる魚雷はそれほど安くないんだろうなぁ。
524名無し三等兵
2016/01/25(月) 23:56:13.47ID:FcLvJsgG525名無し三等兵
2016/01/26(火) 01:15:06.05ID:k8WKEHSV 敷設艦がうらがとぶんごしかいないので有効な機雷戦が出来るのか
P3cや潜水艦で敷設ったって敷設出来る数はたかがしれてるだろう
数十個ってレベルじゃないの
P3cや潜水艦で敷設ったって敷設出来る数はたかがしれてるだろう
数十個ってレベルじゃないの
526両棲装〇戦闘車太郎
2016/01/26(火) 06:02:33.55ID:IO1oFV3i528両棲装〇戦闘車太郎
2016/01/26(火) 12:26:36.71ID:IO1oFV3i あくまで再生改造品だなスマソ
530名無し三等兵
2016/01/26(火) 20:59:54.24ID:Q8KOLLTT >>529
問題はこれからそれを超えるレベルの機雷敷設が求められそうなことだな
なんかうらが後継ではより速力と火力を与えて、
より積極的な機雷敷設をしたい、みたいなこと世艦に書かれたりするし
後継は双胴ウェーブピアサーにして40ktで進出して機雷敷設、ってネタ世艦にだした人もいたがそれはやりすぎだと思うけど
問題はこれからそれを超えるレベルの機雷敷設が求められそうなことだな
なんかうらが後継ではより速力と火力を与えて、
より積極的な機雷敷設をしたい、みたいなこと世艦に書かれたりするし
後継は双胴ウェーブピアサーにして40ktで進出して機雷敷設、ってネタ世艦にだした人もいたがそれはやりすぎだと思うけど
531名無し三等兵
2016/01/26(火) 21:13:57.02ID:VofWccfY532名無し三等兵
2016/01/26(火) 21:23:33.04ID:Q8KOLLTT >>531
でもやりたいんだとさ
敵航空脅威の危険性のある南西諸島周辺での強行機雷敷設なのか、
敵港湾や重要航路に突撃してかます強行機雷敷設なのかで意味あいが大きく変わるが、
前者なら必要性もわかるし生存性確保の方策が必要と思うのはわからなくもない
でもやりたいんだとさ
敵航空脅威の危険性のある南西諸島周辺での強行機雷敷設なのか、
敵港湾や重要航路に突撃してかます強行機雷敷設なのかで意味あいが大きく変わるが、
前者なら必要性もわかるし生存性確保の方策が必要と思うのはわからなくもない
534名無し三等兵
2016/01/26(火) 21:56:24.83ID:CxBThsqb535名無し三等兵
2016/01/26(火) 21:57:31.01ID:Q8KOLLTT536両棲装〇戦闘車太郎
2016/01/26(火) 22:44:34.27ID:b6L/2/Ks 91式機雷の改造品、15式機雷だったか、アレは確か潜水艦の魚雷発射管から敷設できる筈よな。
537名無し三等兵
2016/01/26(火) 22:46:14.00ID:CxBThsqb >>535
そりゃ考えているだろうけど、敷設手段としては航空機が一番有効でしょう。
上でも書いたが、速度では航空機に勝る物は無く、隠密性なら潜水艦、ゆっくりでいいのならうらが型。
わざわざ専用の敷設艦艇を用意する必要性は感じられないし、他の艦種に片手間に行わせるのは効率的によろしくない。
そりゃ考えているだろうけど、敷設手段としては航空機が一番有効でしょう。
上でも書いたが、速度では航空機に勝る物は無く、隠密性なら潜水艦、ゆっくりでいいのならうらが型。
わざわざ専用の敷設艦艇を用意する必要性は感じられないし、他の艦種に片手間に行わせるのは効率的によろしくない。
538名無し三等兵
2016/01/26(火) 22:50:35.64ID:Q8KOLLTT539名無し三等兵
2016/01/26(火) 23:16:46.93ID:CxBThsqb >>538
後継でも危険な海域に踏み込むためには武装もそれなりの物を積む必要があるし
速力も求めるとなれば高価格化して難しいと思うけど。
そもそも掃海艇が廃止され航海性能の高い掃海艦へ統合されるので母艦としての運用は少なくなるし
ヘリ掃海は曳航掃海具が使われ無くなるから航空掃海具の搭載を行う必要もなくなる。
もしかしたら掃海母艦自体が廃止されかねない。
残るとしたら高速敷設艦のような物よりおおすみ型くらいのヘリ搭載輸送艦兼任艦になるんじゃないか?
後継でも危険な海域に踏み込むためには武装もそれなりの物を積む必要があるし
速力も求めるとなれば高価格化して難しいと思うけど。
そもそも掃海艇が廃止され航海性能の高い掃海艦へ統合されるので母艦としての運用は少なくなるし
ヘリ掃海は曳航掃海具が使われ無くなるから航空掃海具の搭載を行う必要もなくなる。
もしかしたら掃海母艦自体が廃止されかねない。
残るとしたら高速敷設艦のような物よりおおすみ型くらいのヘリ搭載輸送艦兼任艦になるんじゃないか?
540名無し三等兵
2016/01/26(火) 23:41:22.78ID:VofWccfY541名無し三等兵
2016/01/27(水) 00:09:18.39ID:txkpLvGm >>540
K-RX2は装備化され無かったのか。
では潜水艦運用の機雷は旧式のMk57だけか。
最近も保守部品を購入して維持しているのは代わりが無いからかな。
http://www.mod.go.jp/msdf/bukei/t2/nyuusatsu/K-24-6100-0038.pdf
K-RX2は装備化され無かったのか。
では潜水艦運用の機雷は旧式のMk57だけか。
最近も保守部品を購入して維持しているのは代わりが無いからかな。
http://www.mod.go.jp/msdf/bukei/t2/nyuusatsu/K-24-6100-0038.pdf
542名無し三等兵
2016/01/27(水) 08:07:10.29ID:keiQWmQ5 >>539
掃海艦も掃海艇よりは行洋性高いけど、あくまで「比べると高い」レベルだからなぁ
あの船体サイズではやはり限界が
オマケに自走式機雷処分弾薬の補給を考えると掃海母艦はやはりいる
ものが大きいから搭載弾数にも限界があるだろうし
それに今後島嶼防衛でより危険な海域での掃海任務も想定される以上、
掃海母艦の武装強化という方向はあり得るかと
さらに言えば次期掃海母艦には司令部機能の強化を求める声もあるようだし、なくなることはないと思うな
掃海艦も掃海艇よりは行洋性高いけど、あくまで「比べると高い」レベルだからなぁ
あの船体サイズではやはり限界が
オマケに自走式機雷処分弾薬の補給を考えると掃海母艦はやはりいる
ものが大きいから搭載弾数にも限界があるだろうし
それに今後島嶼防衛でより危険な海域での掃海任務も想定される以上、
掃海母艦の武装強化という方向はあり得るかと
さらに言えば次期掃海母艦には司令部機能の強化を求める声もあるようだし、なくなることはないと思うな
543名無し三等兵
2016/01/27(水) 19:54:14.54ID:fxU7gj2M >>541
MK57は近代化も改修もされてないし、使えるものはあまり残ってないのでは。
どっちにしても運用方法を考えると、価値は低いだろうな。
潜水艦敷設機雷がおざなりなのは米海軍も同じようにだが、
あちらは一度退役を決めたSLMMを維持する事にしたし、
攻勢機雷敷設能力を再構築する動きもある。
MK57は近代化も改修もされてないし、使えるものはあまり残ってないのでは。
どっちにしても運用方法を考えると、価値は低いだろうな。
潜水艦敷設機雷がおざなりなのは米海軍も同じようにだが、
あちらは一度退役を決めたSLMMを維持する事にしたし、
攻勢機雷敷設能力を再構築する動きもある。
544名無し三等兵
2016/01/27(水) 23:53:05.04ID:txkpLvGm545名無し三等兵
2016/02/05(金) 16:40:30.82ID:EARBimvZ546名無し三等兵
2016/02/05(金) 17:56:58.18ID:RJkJScf/ 数多けりゃいいもんでもないんだが
547名無し三等兵
2016/02/05(金) 23:36:14.74ID:k/GobWVt 豊富な軍事予算で魚雷技術のノウハウを習得していくことの何が悪いん?
548名無し三等兵
2016/02/06(土) 21:23:51.95ID:ualcFK2C 機雷はしかけて有ると思わせるだけでも有効だから
549名無し三等兵
2016/02/06(土) 22:29:46.57ID:awU0cJjr 伊勢湾で大規模機雷処理訓練 海上自衛隊の掃海母艦や掃海艇など21隻
ttp://iseshima.keizai.biz/headline/2512/
ttp://iseshima.keizai.biz/headline/2512/
550名無し三等兵
2016/02/08(月) 09:36:22.43ID:VBlIU12/ 掃海寡黙に歴史刻む ペルシャ湾派遣25年
ttp://www.kanaloco.jp/article/149632
ttp://www.kanaloco.jp/article/149632
551名無し三等兵
2016/02/09(火) 19:52:20.30ID:DvekYq0K >>545
Yu-8のことが本当なら面白いな。
閉サイクル蒸気タービンは日米だとコストの関係で短魚雷の90式、12式、MK50ぐらいにしか使われてないけど
長魚雷にもそれを載せるとただでさえ安いものではない魚雷がもっと高くなっちゃうぞ。
Yu-8のことが本当なら面白いな。
閉サイクル蒸気タービンは日米だとコストの関係で短魚雷の90式、12式、MK50ぐらいにしか使われてないけど
長魚雷にもそれを載せるとただでさえ安いものではない魚雷がもっと高くなっちゃうぞ。
552名無し三等兵
2016/02/10(水) 06:32:15.74ID:ruzKET2F 機雷ってちゃんと仮想敵国の軍艦にしか反応しないようになってるの?
たとえばダミー機雷(センサ・コンピュータは本当の機雷と同一)を東京湾の出入り口に置いて
誤作動しないかとか試してるの?
たとえばダミー機雷(センサ・コンピュータは本当の機雷と同一)を東京湾の出入り口に置いて
誤作動しないかとか試してるの?
553両棲装〇戦闘車太郎
2016/02/10(水) 07:32:47.71ID:JpnfAybI 機雷は海域そのものを封鎖するのが第一義なので、むしろ商船を沈めれないのは困る。
554名無し三等兵
2016/02/10(水) 08:26:43.39ID:iKTM4W4z556名無し三等兵
2016/02/20(土) 00:58:16.24ID:iWYsHg35 今売ってる60周年の別冊週刊新潮に三菱造船所で音響誘導魚雷(54式魚雷)の実験の話があった
戦後日本人によって発射される魚雷一号は電動系統の故障で公式試験が失敗
戦後日本人によって発射される魚雷一号は電動系統の故障で公式試験が失敗
557名無し三等兵
2016/02/22(月) 18:55:53.54ID:I38vzeaW 情報がないから全く話題にならないけど、新型長魚雷G-RX6が気になるなぁ
558両棲装〇戦闘車太郎
2016/02/22(月) 19:00:09.08ID:XBrjN0O4 酸素魚雷復活との触れ込みだが、そっちよりも燃料の水素が恐い。
559名無し三等兵
2016/02/22(月) 19:04:11.16ID:/0Jw/Ot1 新しいポンチ絵だとエンジンの変更がなくなってたような気もする
一方でなんか新型エンジンの研究もやりはじめたが
一方でなんか新型エンジンの研究もやりはじめたが
560名無し三等兵
2016/02/27(土) 00:03:26.54ID:HcCqOcnL 魚雷って50ノットとかかなり高速を出せるみたいだけど、
そのくらいの速度だと自身の発するノイズがすごいんじゃない?
はたして目標の発する音を聞き分けられるのか。
そのくらいの速度だと自身の発するノイズがすごいんじゃない?
はたして目標の発する音を聞き分けられるのか。
561名無し三等兵
2016/02/27(土) 00:27:04.39ID:2d6GbnnG >>552
>たとえばダミー機雷(センサ・コンピュータは本当の機雷と同一)を東京湾の出入り口に置いて
>誤作動しないかとか試してるの?
こんな実験、中国だってやってないだろ?
そもそも音響識別って想像してるより凄まじく荒っぽい判別しか
出来ないらしいぞ。
赤外線画像シーカーで個人を見分けるより遥かに難しいと思えば
その雑っぷりの想像も出来るのでは?
>たとえばダミー機雷(センサ・コンピュータは本当の機雷と同一)を東京湾の出入り口に置いて
>誤作動しないかとか試してるの?
こんな実験、中国だってやってないだろ?
そもそも音響識別って想像してるより凄まじく荒っぽい判別しか
出来ないらしいぞ。
赤外線画像シーカーで個人を見分けるより遥かに難しいと思えば
その雑っぷりの想像も出来るのでは?
563名無し三等兵
2016/02/28(日) 18:37:07.88ID:pdWqOCrO アクティブ誘導や有線誘導ならそれくらいの高速でもホーミングが出来るのかな?
そうでなくても誘導の最終段階は高速で突っ込むみたいだけど。
そうでなくても誘導の最終段階は高速で突っ込むみたいだけど。
564名無し三等兵
2016/02/29(月) 06:50:39.07ID:tGnTMWSf 最新鋭潜水艦 “戦闘想定訓練”を独占取材(2016/02/28 11:54)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000069263.html
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000069263.html
565名無し三等兵
2016/03/02(水) 19:17:32.50ID:eAUEeDvH だから魚雷に液水液酸機関なんて無意味だって
566名無し三等兵
2016/03/02(水) 21:31:55.23ID:zXQjkRf6 水素吸蔵合金かもしれないぞ
567名無し三等兵
2016/03/05(土) 10:20:31.82ID:8FTfnLC6 コンビニで売ってるccレモン500mlボトルって短魚雷に似た形状だと思う時がある。
569名無し三等兵
2016/03/12(土) 12:57:05.01ID:m8uFZ4H/ 超音速の魚雷ができれば無敵じゃね?
570名無し三等兵
2016/03/12(土) 14:24:46.21ID:QwZzO5Ak >>569
水中の音速は、空気中の音速より速いぞ?
乾燥空気:約330m/s
水中 :約1500m/s
(ウィキペディア”音速”より)
水中の音速は、空気中の音速より速いぞ?
乾燥空気:約330m/s
水中 :約1500m/s
(ウィキペディア”音速”より)
571名無し三等兵
2016/03/14(月) 07:01:58.56ID:iAqO/Pj5 海洋生物にダメージ与えそう
572名無し三等兵
2016/03/19(土) 21:21:43.17ID:zYgW9QPU スーパーキャビテーションって完全に水と隔絶されるのかな。
もしそうなら、魚雷本体から見ると音速超えて衝撃波が出てるけど、水中から見ると音速超えてないみたいな状況が発生しそう。
もしそうなら、魚雷本体から見ると音速超えて衝撃波が出てるけど、水中から見ると音速超えてないみたいな状況が発生しそう。
573名無し三等兵
2016/03/20(日) 06:34:12.09ID:5+nPuXbS >>572
そんな魚雷は無いし、音速超えるほど速くはない。
そんな魚雷は無いし、音速超えるほど速くはない。
574名無し三等兵
2016/03/20(日) 21:00:18.39ID:OzJGRCV6 潜水艦から魚雷ってだいたい何mくらいで発射されるんや?
あと適正深度も教えてくれ
あと適正深度も教えてくれ
575名無し三等兵
2016/03/21(月) 05:57:38.74ID:AO+ziX2F 海自第51掃海隊がマレーシアのポート・クランに寄港、中国は反発か
ttp://portal-worlds.com/news/malaysia/6208
ttp://portal-worlds.com/news/malaysia/6208
576名無し三等兵
2016/03/21(月) 08:02:38.96ID:kYYbYHNH >>574
魚雷発射管から出て来るもんだから船体からは0mだろうが
今時ホーミング出来るんだから大体の深度で打てる、沈黙の艦隊みたいに深すぎたりすると魚雷発射管が耐えられないので。撃てないが、そんなの機密の範囲内
魚雷発射管から出て来るもんだから船体からは0mだろうが
今時ホーミング出来るんだから大体の深度で打てる、沈黙の艦隊みたいに深すぎたりすると魚雷発射管が耐えられないので。撃てないが、そんなの機密の範囲内
577名無し三等兵
2016/03/21(月) 08:39:55.24ID:T4DnP1N2 魚雷発射菅が持たない深度だと船が圧壊するよね
578名無し三等兵
2016/03/21(月) 20:35:49.32ID:quH0AKuT579名無し三等兵
2016/03/28(月) 03:21:11.01ID:ofO8nzdq >>570
昔、宇宙戦争の話をしているときに、宇宙船やミサイルの早さにマッハを使ってる奴がいたからその種のことを言ったら盛大に逆ギレされたのを思い出した
昔、宇宙戦争の話をしているときに、宇宙船やミサイルの早さにマッハを使ってる奴がいたからその種のことを言ったら盛大に逆ギレされたのを思い出した
580名無し三等兵
2016/04/06(水) 07:30:11.99ID:EUJFQTfA シクヴァルは表面を気体で覆って水中抵抗を減少させてるけど
そんなことはせず、水中でロケットエンジンで推進するだけだったら
速度はあまり出せないんだろうね
そんなことはせず、水中でロケットエンジンで推進するだけだったら
速度はあまり出せないんだろうね
581名無し三等兵
2016/04/06(水) 07:48:14.32ID:D3bM3SG0582名無し三等兵
2016/04/06(水) 07:52:59.09ID:T15XNc+U583名無し三等兵
2016/04/06(水) 16:41:58.71ID:pPKfIWFl 表面を気体で覆って減らせるのは摩擦抵抗だろうし
摩擦抵抗が支配的なのは低速域だろうし
まあ、ロケットは低速域での効率が低そう(初期の加速性能悪そう)だから
そういうもんかも知れんけど
摩擦抵抗が支配的なのは低速域だろうし
まあ、ロケットは低速域での効率が低そう(初期の加速性能悪そう)だから
そういうもんかも知れんけど
584名無し三等兵
2016/04/06(水) 17:29:31.51ID:JCR2beGg >>545
パクリ兵器ばっかじゃん
未だにヘッジホッグ世代の対潜魚雷とか使うとかどうなのよ
あれ第二次大戦くらいの時代でゼロ距離で低深度の魚雷狙う装備
現代線じゃ東しな海、黄海でしか使いみちないだろうな
パクリ兵器ばっかじゃん
未だにヘッジホッグ世代の対潜魚雷とか使うとかどうなのよ
あれ第二次大戦くらいの時代でゼロ距離で低深度の魚雷狙う装備
現代線じゃ東しな海、黄海でしか使いみちないだろうな
585名無し三等兵
2016/04/09(土) 23:06:50.72ID:eJeqAWT9 Mk48のリバースエンジニアリングしたって話あるしそれなりの性能の魚雷は中国も保有してると思うんだ。
586名無し三等兵
2016/04/10(日) 22:20:40.23ID:PEnwJz9W 金持ちになって既に10年たってるわけだからナメないほうがいい
587名無し三等兵
2016/04/11(月) 18:57:02.75ID:4ZX0wabL 盗むのが一番賢いやり方だと信じてる奴らに追い抜かれる事は永遠に無いな
588名無し三等兵
2016/04/11(月) 19:00:26.79ID:S57iCnkK 質で等しいなら数で劣勢だと負けるぞ
589名無し三等兵
2016/04/11(月) 19:41:47.70ID:4ZX0wabL 質で同等とかおこがましくて笑える
591両棲装〇戦闘車太郎
2016/04/11(月) 21:52:55.55ID:pSI1Rwnu 「ランチェスターの第二法則」くらい、軍板住人なら知ってるだろ?
592名無し三等兵
2016/04/12(火) 06:11:44.43ID:ePPxc8Pl ペルシャ湾でテロ想定の大規模軍事演習 日本も参加
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160411/k10010474621000.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160411/k10010474621000.html
595名無し三等兵
2016/04/15(金) 12:43:51.14ID:RiYz2YuJ 魚雷の動力っていろいろあって、
斜盤レシプロエンジン、電動機、ガスタービン、閉サイクル蒸気タービンがあるけど、
日本はこの4つの動力の魚雷を全て開発済みか開発中だという事実。
80式=電動機
89式=斜盤エンジン
97式、12式=閉サイクル蒸気タービン
G-RX6=ガスタービン
斜盤レシプロエンジン、電動機、ガスタービン、閉サイクル蒸気タービンがあるけど、
日本はこの4つの動力の魚雷を全て開発済みか開発中だという事実。
80式=電動機
89式=斜盤エンジン
97式、12式=閉サイクル蒸気タービン
G-RX6=ガスタービン
597名無し三等兵
2016/04/15(金) 15:19:55.03ID:RiYz2YuJ598名無し三等兵
2016/04/15(金) 16:12:58.46ID:VSDUNKYp600名無し募集中。。。
2016/04/17(日) 08:44:08.56ID:EqwTqe/K 水素をタンクで圧縮って何十年前の発想だろw
今時は金属触媒を利用するのがデフォだろうな
今時は金属触媒を利用するのがデフォだろうな
601名無し三等兵
2016/04/17(日) 17:45:53.86ID:lwJUM8FO602名無し三等兵
2016/04/17(日) 22:54:47.77ID:O4OEnKld 魚雷に入れたまま長期間保管するなら有機ハイドライドをシリカ膜で水素分離とか…
結構ハイテクかも知れん
タービンの原理そのものはワルタータービンと変わらんけど
結構ハイテクかも知れん
タービンの原理そのものはワルタータービンと変わらんけど
603名無し三等兵
2016/04/17(日) 23:11:33.85ID:+90cA6zC H29年度までに開発中の新魚雷の動力部は89式の流用または小改良じゃなかったっけ?
新魚雷の事業評価を見ても「現有の89式魚雷の部品を活用し、能力向上を図るセンサ、
誘導制御部等に限定して技術的課題を効率的に解明する」とあるし。
動力のタービン化はH30年度完了予定の「静粛型魚雷用動力装置」で研究することに
なっているから実魚雷への適用はその次じゃね?
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_11_honbun.pdf
この「静粛型魚雷用動力装置」の事前評価に「現在開発中の潜水艦用新魚雷において、
動力装置の大幅な構造変更を伴うことのない放射雑音対策を実施してきた」との記載がある。
新魚雷の事業評価を見ても「現有の89式魚雷の部品を活用し、能力向上を図るセンサ、
誘導制御部等に限定して技術的課題を効率的に解明する」とあるし。
動力のタービン化はH30年度完了予定の「静粛型魚雷用動力装置」で研究することに
なっているから実魚雷への適用はその次じゃね?
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_11_honbun.pdf
この「静粛型魚雷用動力装置」の事前評価に「現在開発中の潜水艦用新魚雷において、
動力装置の大幅な構造変更を伴うことのない放射雑音対策を実施してきた」との記載がある。
604名無し三等兵
2016/04/21(木) 12:30:50.34ID:fw2tuFwM >>595
日本はそういう駒の張り方するよね。
日本はそういう駒の張り方するよね。
605名無し三等兵
2016/04/21(木) 13:53:01.22ID:sFzP2JZv 最初新魚雷は機関も変えて高速長射程目指すって話だったが、いつの間にか既存エンジン使うことになったみたいだな
予算が足りなかったのか、技術的な問題があったのか
ただ「静粛型魚雷用動力装置」も当初新魚雷で言われてたタービン式みたいという
技術的な問題が出てきたので別個になったのか?
しかしこの新機関、静粛かつ長射程とのことだけど高速モードだとどうなるんだろうか
新魚雷が当初言われてた高速長射程と静粛長射程の切り替えができるのかどうなのか?
予算が足りなかったのか、技術的な問題があったのか
ただ「静粛型魚雷用動力装置」も当初新魚雷で言われてたタービン式みたいという
技術的な問題が出てきたので別個になったのか?
しかしこの新機関、静粛かつ長射程とのことだけど高速モードだとどうなるんだろうか
新魚雷が当初言われてた高速長射程と静粛長射程の切り替えができるのかどうなのか?
606名無し三等兵
2016/04/24(日) 11:32:00.32ID:OmxJ8snB OZZ-Xの試作機公表されたけどアレはEMDとセットで運用すんのかね
OZZで海域探索、発見した機雷をEMDで破壊みたいなミッションなんだろうけど
EMDと運用基盤とかコンポーネントの共有とか考えなかったのだろうか
まあミツビシさんの仕事が無くなると困るので無理やりひねり出した装備と思えなくもない
EMDもそうだが投入と揚収に専用の機材を必要としないのでいろんな艦艇に
のせられる掃海装備が増えていくんだろうね
OZZで海域探索、発見した機雷をEMDで破壊みたいなミッションなんだろうけど
EMDと運用基盤とかコンポーネントの共有とか考えなかったのだろうか
まあミツビシさんの仕事が無くなると困るので無理やりひねり出した装備と思えなくもない
EMDもそうだが投入と揚収に専用の機材を必要としないのでいろんな艦艇に
のせられる掃海装備が増えていくんだろうね
607名無し三等兵
2016/04/24(日) 14:40:17.28ID:EhzWQbGj >>606
それは難しいかと。
OZZ-Xは長距離を巡航する1トン近いUUVなのに対して、
EMDは十数分走って機雷に対して正対する100kg程度の航走体。
価格も規模も違いすぎる。
あと、投入はともかく揚収は護衛艦からだと、そんなに簡単にはいかないと思われる。
それは難しいかと。
OZZ-Xは長距離を巡航する1トン近いUUVなのに対して、
EMDは十数分走って機雷に対して正対する100kg程度の航走体。
価格も規模も違いすぎる。
あと、投入はともかく揚収は護衛艦からだと、そんなに簡単にはいかないと思われる。
608名無し三等兵
2016/04/24(日) 14:54:56.78ID:OmxJ8snB 1トン程度ならヘリ甲板に可搬式クレーン据えて釣れそうに思ったんだけどな
動画見る限りは運用の簡易性が売りみたいなんでレイマスとの差別化を図る意味でも
EMD同様に護衛艦での運用も考えてるんじゃないかな
動画見る限りは運用の簡易性が売りみたいなんでレイマスとの差別化を図る意味でも
EMD同様に護衛艦での運用も考えてるんじゃないかな
609名無し三等兵
2016/04/24(日) 15:07:38.89ID:OmxJ8snB レイマスが240kgに対しOZZ-Xが750kgで約3倍程度
レイマスの運用時間が22時間、OZZ-Xの運用時間が4ktで9時間
レイマスの航続距離がわかればなあ
レイマスの運用時間が22時間、OZZ-Xの運用時間が4ktで9時間
レイマスの航続距離がわかればなあ
610名無し三等兵
2016/04/24(日) 15:42:10.91ID:swZ6wF48 OZZ-Xってどこで公表されたの?
ググっても出てこなかった
ググっても出てこなかった
611名無し三等兵
2016/04/24(日) 15:49:35.95ID:EhzWQbGj >>608
ベタ凪ぎの海面で吊ること自体は簡単。
しかし実際には動揺もあるし、掃海艇よりも乾舷が高く、振れ幅が大きい。舷側に叩きつけてしまう可能性が高い。
何よりも回収が大変。搭載艇なら乗員が吊索を受ければいいが、
今の無人機では難しい。結局、搭載艇を下ろして、更にダイバーを入れて確保する、ということになる。
EMDは回収の手間はないものの、簡単に切れる光ファイバーがあるのが課題。
しかも運用中は機雷に対して、200から300ヤードでDPをかけなければならない。波浪中の護衛艦では難しいだろう。
ベタ凪ぎの海面で吊ること自体は簡単。
しかし実際には動揺もあるし、掃海艇よりも乾舷が高く、振れ幅が大きい。舷側に叩きつけてしまう可能性が高い。
何よりも回収が大変。搭載艇なら乗員が吊索を受ければいいが、
今の無人機では難しい。結局、搭載艇を下ろして、更にダイバーを入れて確保する、ということになる。
EMDは回収の手間はないものの、簡単に切れる光ファイバーがあるのが課題。
しかも運用中は機雷に対して、200から300ヤードでDPをかけなければならない。波浪中の護衛艦では難しいだろう。
612名無し三等兵
2016/04/24(日) 15:57:35.68ID:EhzWQbGj613名無し三等兵
2016/04/24(日) 16:08:24.58ID:OmxJ8snB >>610
>>612
http://underwater.iis.u-tokyo.ac.jp/forum/Welcome.html
防の人間がこういう場で装備化前提の研究発表するのはかなり異例なこと
潜航深度とか合成開口の周波数とかの質問が飛んでたけどさすがに
教えてくれませんでした
まあその場にいた先生方からみれば画像で一目瞭然みたいだったけど
>>612
http://underwater.iis.u-tokyo.ac.jp/forum/Welcome.html
防の人間がこういう場で装備化前提の研究発表するのはかなり異例なこと
潜航深度とか合成開口の周波数とかの質問が飛んでたけどさすがに
教えてくれませんでした
まあその場にいた先生方からみれば画像で一目瞭然みたいだったけど
614名無し三等兵
2016/04/24(日) 16:14:30.94ID:swZ6wF48 >>613
これじゃ気づけないな・・・・
ネット上に資料が出てくるかどうかも怪しい
形状はどんな形?
合成開口ソナーのために全後部にそれぞれ操舵翼つけて可能な限り水平を維持するのではとの推測もあったけど。
あとEMDの護衛艦からの運用の話も出てたの?
USVからじゃなくて?
これじゃ気づけないな・・・・
ネット上に資料が出てくるかどうかも怪しい
形状はどんな形?
合成開口ソナーのために全後部にそれぞれ操舵翼つけて可能な限り水平を維持するのではとの推測もあったけど。
あとEMDの護衛艦からの運用の話も出てたの?
USVからじゃなくて?
615名無し三等兵
2016/04/24(日) 16:25:47.86ID:OmxJ8snB >>614
> 合成開口ソナーのために全後部にそれぞれ操舵翼つけて可能な限り水平を維持するのではとの推測もあったけど。
・低周波高周波2種類の合成開口ソーナー
・前後にX舵付けた魚雷型で動揺を抑える
ポンチ絵見る限りでは掃海艦艇からの運用が前提なんだろうけど
パワポのプリントもらったんだけどうpする環境が無いのよね・・・
> 合成開口ソナーのために全後部にそれぞれ操舵翼つけて可能な限り水平を維持するのではとの推測もあったけど。
・低周波高周波2種類の合成開口ソーナー
・前後にX舵付けた魚雷型で動揺を抑える
ポンチ絵見る限りでは掃海艦艇からの運用が前提なんだろうけど
パワポのプリントもらったんだけどうpする環境が無いのよね・・・
616名無し三等兵
2016/04/24(日) 16:27:46.46ID:swZ6wF48617名無し三等兵
2016/04/24(日) 16:42:55.42ID:EhzWQbGj >>613
東大生技研での発表か。
装備庁の開発機関も色々アピールしないと、
存在意義が問われる時代だからかな。
実際、REMUSの運用実績がかなり良好で追加調達も続いている上、
価格も安くSAS搭載等の機能向上も続いているらしい。
OZZ-Xの売りは、低周波による埋没機雷探知だけ?だし。
形状はJAMSTECのゆめいるかと似た形状のようですね。
東大生技研での発表か。
装備庁の開発機関も色々アピールしないと、
存在意義が問われる時代だからかな。
実際、REMUSの運用実績がかなり良好で追加調達も続いている上、
価格も安くSAS搭載等の機能向上も続いているらしい。
OZZ-Xの売りは、低周波による埋没機雷探知だけ?だし。
形状はJAMSTECのゆめいるかと似た形状のようですね。
618名無し三等兵
2016/04/24(日) 16:50:01.13ID:OmxJ8snB >>617
装備庁の意向もそうだけどアカデミック側も研究成果の大ユーザーである
海自との繋がりが薄いことに危機感があるみたいだね
文系のセンセイ方と違って工学系の研究者は海外とも競争していかないとけいないし
防衛省からもデュアルユースの研究費が出るようになって官学の協調を強めないといけないって認識
東大は軍事研究に加担しませんなんて呑気な事言ってられない
装備庁の意向もそうだけどアカデミック側も研究成果の大ユーザーである
海自との繋がりが薄いことに危機感があるみたいだね
文系のセンセイ方と違って工学系の研究者は海外とも競争していかないとけいないし
防衛省からもデュアルユースの研究費が出るようになって官学の協調を強めないといけないって認識
東大は軍事研究に加担しませんなんて呑気な事言ってられない
619両棲装〇戦闘車太郎
2016/04/24(日) 17:01:27.08ID:8mIM/uZW >>597,601
あくまで個人的な想像だけど、タービン出口に復水器を置いてタービンの膨張比を稼げば、性能向上に貢献するのと
反応が進んで余剰になった水を棄てる際のポンプ損失が少ないだろうか、と考えた。
燃焼器の冷却やタービン流量増加を企図して燃焼器に水噴射するのも、割と有効かも知れない。
あくまで個人的な想像だけど、タービン出口に復水器を置いてタービンの膨張比を稼げば、性能向上に貢献するのと
反応が進んで余剰になった水を棄てる際のポンプ損失が少ないだろうか、と考えた。
燃焼器の冷却やタービン流量増加を企図して燃焼器に水噴射するのも、割と有効かも知れない。
620名無し三等兵
2016/04/24(日) 17:30:41.83ID:AVW0ZskL621名無し三等兵
2016/04/24(日) 17:38:03.17ID:OmxJ8snB >>611
> 何よりも回収が大変。搭載艇なら乗員が吊索を受ければいいが、
> 今の無人機では難しい。結局、搭載艇を下ろして、更にダイバーを入れて確保する、ということになる。
回収は浮上時にワイヤー付きの浮体を航走体後方に流し、
母艦上から射出するワイヤーと交差させて吊索をたぐり寄せる仕組みなので
搭載艇やダイバーも要らないし、ある程度荒れた海上でも揚収できるっぽい
シーステート○でも運用できますって質問に答えてたけど
残念ながら数字覚えてない
> 何よりも回収が大変。搭載艇なら乗員が吊索を受ければいいが、
> 今の無人機では難しい。結局、搭載艇を下ろして、更にダイバーを入れて確保する、ということになる。
回収は浮上時にワイヤー付きの浮体を航走体後方に流し、
母艦上から射出するワイヤーと交差させて吊索をたぐり寄せる仕組みなので
搭載艇やダイバーも要らないし、ある程度荒れた海上でも揚収できるっぽい
シーステート○でも運用できますって質問に答えてたけど
残念ながら数字覚えてない
622名無し三等兵
2016/04/24(日) 17:45:38.16ID:5ja73NTJ623名無し三等兵
2016/04/24(日) 18:01:01.16ID:AVW0ZskL http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20130701/356484/?ST=m_column
OZZ-Xは「ゆめいるか」に似ているようだし、メーカーも同じ三菱重工だったので、
回収システムは「ゆめいるか」と共通かもしれない
ずっと重い「ゆめいるか」もダイバーレスで回収できる
>「それから、じんべいとゆめいるかは1点吊りでの着水、揚収にも対応しています。鼻の部分が外れますから、それを船上に回収することで、スイマーレスな揚収が可能になりました」
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20130701/356484/ph_12.jpg
>一方、うらしまに比べるとコンパクトで軽いゆめいるかとじんべいでは(といっても2.7トンと1.7トン)、
>鼻の部分を外せるようにすることで、スイマーに頼らない1点吊りを実現した。
>これらの探査機は、仕事を終えて海面に上がってくると、鼻の部分だけを本体から離して放り出す。
>鼻と本体とはロープでつながれていて、本体側には1点吊り用の金具がある。
>だから、鼻を引き揚げた後、ロープに沿ってクレーンと金具を連結させれば、スイマーに頼らず船上作業だけで本体を引き揚げられる。
>吊られた姿は、釣られた魚そっくりだ。
あと「ゆめいるか」と海自の意外な関係
> よく見かけるのは十字の翼だと思いますけれど、なぜ45度傾けてX字型に?
>「海上自衛隊のそうりゅう型潜水艦は、このタイプの舵を使っています。それを知って、これをやりたいと上司を口説いたんです」
> なぜですか。
>「まず、かっこいいから(笑)。十字翼に比べると、制御は難しく、でも、その分、運動性能が高いという特性も魅力です。
>それから、まだ探査機に採用したことがなかったから。実はこれはとても重要なことだと思っています。
>JAMSTECで採用したことがないということは、日本ではまだちゃんと検証したことがない技術ということになります」
> 日本ではJAMSTECほど、深海で探査機を使った研究を行える機関がないから、ですね。
>「だからやる意味があります。もちろん、その価値があると確信するからやりますし、当然、失敗は許されないかも知れませんが、
>新しい試みはその経験自体が財産になります。そしてそれは必ず次の技術開発にもつながります」
OZZ-Xは「ゆめいるか」に似ているようだし、メーカーも同じ三菱重工だったので、
回収システムは「ゆめいるか」と共通かもしれない
ずっと重い「ゆめいるか」もダイバーレスで回収できる
>「それから、じんべいとゆめいるかは1点吊りでの着水、揚収にも対応しています。鼻の部分が外れますから、それを船上に回収することで、スイマーレスな揚収が可能になりました」
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20130701/356484/ph_12.jpg
>一方、うらしまに比べるとコンパクトで軽いゆめいるかとじんべいでは(といっても2.7トンと1.7トン)、
>鼻の部分を外せるようにすることで、スイマーに頼らない1点吊りを実現した。
>これらの探査機は、仕事を終えて海面に上がってくると、鼻の部分だけを本体から離して放り出す。
>鼻と本体とはロープでつながれていて、本体側には1点吊り用の金具がある。
>だから、鼻を引き揚げた後、ロープに沿ってクレーンと金具を連結させれば、スイマーに頼らず船上作業だけで本体を引き揚げられる。
>吊られた姿は、釣られた魚そっくりだ。
あと「ゆめいるか」と海自の意外な関係
> よく見かけるのは十字の翼だと思いますけれど、なぜ45度傾けてX字型に?
>「海上自衛隊のそうりゅう型潜水艦は、このタイプの舵を使っています。それを知って、これをやりたいと上司を口説いたんです」
> なぜですか。
>「まず、かっこいいから(笑)。十字翼に比べると、制御は難しく、でも、その分、運動性能が高いという特性も魅力です。
>それから、まだ探査機に採用したことがなかったから。実はこれはとても重要なことだと思っています。
>JAMSTECで採用したことがないということは、日本ではまだちゃんと検証したことがない技術ということになります」
> 日本ではJAMSTECほど、深海で探査機を使った研究を行える機関がないから、ですね。
>「だからやる意味があります。もちろん、その価値があると確信するからやりますし、当然、失敗は許されないかも知れませんが、
>新しい試みはその経験自体が財産になります。そしてそれは必ず次の技術開発にもつながります」
624名無し三等兵
2016/04/24(日) 18:32:31.23ID:5ja73NTJ http://www.saftbatteries.com/search/apachesolr_search/torpedo
このsaftっていうフランスのバッテリーメーカーだけど
いくつかの魚雷用バッテリーも開発しているみたいだね
このsaftっていうフランスのバッテリーメーカーだけど
いくつかの魚雷用バッテリーも開発しているみたいだね
625名無し三等兵
2016/04/24(日) 20:14:07.39ID:EhzWQbGj >>621
>>623
分離ブイの索を引っ掛けて回収する方式は、
大型UUVでは一般的な方式ではある。
しかし、母艦の方にもAフレームのようなしっかりとしたクレーンと嵌合機構、つまりLARS、それにある程度のDP機能が必要。
http://www.soundocean.com/images/products/LRS-4-Towed_Bodies_a.jpg
http://www.brooke-ocean.com/images/6332504.jpg
http://www.sea-technology.com/images/features/2013/0713/Lester_Fig1.jpg
http://hawboldtind.com/wp-content/uploads/2015/06/project-ISER-300x298.jpg
ちなみに海自のremus600はこの方式。
http://u0v052dm9wl3gxo0y3lx0u44wz.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/04/Hydroid-REMUS-600-MCM-Recce-UUV-Launch-and-Recovery-system-on-board-RN-MCM-Vessel.jpg
バウスラも無い護衛艦で索を巻き込まないように漂流物に接近し、索を確保し、動揺の中、汎用クレーンでどこにもぶつけずヘリ甲板まで1本釣りするってのは、かなりトリッキーでは?
>>623
分離ブイの索を引っ掛けて回収する方式は、
大型UUVでは一般的な方式ではある。
しかし、母艦の方にもAフレームのようなしっかりとしたクレーンと嵌合機構、つまりLARS、それにある程度のDP機能が必要。
http://www.soundocean.com/images/products/LRS-4-Towed_Bodies_a.jpg
http://www.brooke-ocean.com/images/6332504.jpg
http://www.sea-technology.com/images/features/2013/0713/Lester_Fig1.jpg
http://hawboldtind.com/wp-content/uploads/2015/06/project-ISER-300x298.jpg
ちなみに海自のremus600はこの方式。
http://u0v052dm9wl3gxo0y3lx0u44wz.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/04/Hydroid-REMUS-600-MCM-Recce-UUV-Launch-and-Recovery-system-on-board-RN-MCM-Vessel.jpg
バウスラも無い護衛艦で索を巻き込まないように漂流物に接近し、索を確保し、動揺の中、汎用クレーンでどこにもぶつけずヘリ甲板まで1本釣りするってのは、かなりトリッキーでは?
626名無し三等兵
2016/04/24(日) 20:19:09.18ID:ljbh5MA4627名無し三等兵
2016/04/24(日) 20:31:05.17ID:EhzWQbGj >>626
http://www.rolls-royce.com/~/media/Images/R/Rolls-Royce/content-images/related-links-image-gallery/marine/naval-dm-unmanned-gallery2.jpg
http://www.rolls-royce.com/~/media/Images/R/Rolls-Royce/content-images/related-links-image-gallery/marine/naval-dm-unmanned-gallery2.jpg
628名無し三等兵
2016/04/24(日) 21:21:58.50ID:OmxJ8snB >>623
ゆめいるかと違うのはOZZ-Xは潜水艦のセイルのような突起があってそこに揚収用の金物が付いている
つまりS-10やPAP-104のように水平のまま吊り上げて甲板上の台車に収容することになる
試験動画でも汎用の艦載クレーンで吊っていたので配備艦艇が限定される専用の揚収システムの導入は
考えてないんじゃないかな
少なくとも今のところはレイマス600のLARSようなシステムは用意されていない
ゆめいるかと違うのはOZZ-Xは潜水艦のセイルのような突起があってそこに揚収用の金物が付いている
つまりS-10やPAP-104のように水平のまま吊り上げて甲板上の台車に収容することになる
試験動画でも汎用の艦載クレーンで吊っていたので配備艦艇が限定される専用の揚収システムの導入は
考えてないんじゃないかな
少なくとも今のところはレイマス600のLARSようなシステムは用意されていない
629名無し三等兵
2016/04/24(日) 21:49:31.31ID:wHFsaJd4 >>628
汎用の艦載クレーンって、ひうち型多用途支援艦とかが積んでるような伸び縮みするやつ?
しかしそんなに簡便なのか
サイドスラスターとかそういうのはないんだろ?
それで特段の機材を必要としない1トン弱のUUVって独特だな
おまけに搭載方法とか考えると、下手したら既存の掃海艦艇でも使用できかねないな
これで一本釣り式とかだと難しかったが、水平にしたまま扱うのならもしかしたらPAP-104とか降ろして代わりに積む選択肢が出てくるかも
積まずに除籍の可能性の方が高いが
あわじなどへの後日搭載するのかな
あとパワポ資料のうpをマジでお願いしますマジで
大事なことなので(ry
汎用の艦載クレーンって、ひうち型多用途支援艦とかが積んでるような伸び縮みするやつ?
しかしそんなに簡便なのか
サイドスラスターとかそういうのはないんだろ?
それで特段の機材を必要としない1トン弱のUUVって独特だな
おまけに搭載方法とか考えると、下手したら既存の掃海艦艇でも使用できかねないな
これで一本釣り式とかだと難しかったが、水平にしたまま扱うのならもしかしたらPAP-104とか降ろして代わりに積む選択肢が出てくるかも
積まずに除籍の可能性の方が高いが
あわじなどへの後日搭載するのかな
あとパワポ資料のうpをマジでお願いしますマジで
大事なことなので(ry
630両棲装〇戦闘車太郎
2016/04/25(月) 03:40:07.82ID:u8C+WSr4631名無し三等兵
2016/04/25(月) 07:55:46.15ID:RvRzMxai >615
公開されてかまわないと言ってたのか?
問題にならんようならどうにかしようず
配布資料が紙でスキャナがないならセブンイレブンでもおkだしな。
キンコーズとどっちが安いか知らないけど…
公開されてかまわないと言ってたのか?
問題にならんようならどうにかしようず
配布資料が紙でスキャナがないならセブンイレブンでもおkだしな。
キンコーズとどっちが安いか知らないけど…
632名無し三等兵
2016/04/25(月) 20:29:57.87ID:XKK1OOJL635大火力太郎 ◆Q1aB/U/XU.
2016/04/25(月) 21:03:34.56ID:Ou4iALmK636名無し三等兵
2016/04/25(月) 21:12:36.61ID:XoE8kbVy 用途が用途だからなんだけど、側面のソナーが凄く大きいのに、
艦首のセンサー類は凄く少なくて、海自の従来型機雷処分具と比べると違和感
艦首のセンサー類は凄く少なくて、海自の従来型機雷処分具と比べると違和感
637名無し三等兵
2016/04/25(月) 23:48:18.67ID:PlkVdk4h >>632
ありがとうございます。
ところでこういうUUVを護衛艦に積む意味って何があるのだろう?
米軍見たく太平洋超えて行く必要がある訳でもないからそれほど高速性が必要とも思えないし、
沖縄から北海道まで掃海艇配備されてるし、護衛艦は有事の際は対機雷戦にまわせるほど余裕無いと思うんだけど。
ありがとうございます。
ところでこういうUUVを護衛艦に積む意味って何があるのだろう?
米軍見たく太平洋超えて行く必要がある訳でもないからそれほど高速性が必要とも思えないし、
沖縄から北海道まで掃海艇配備されてるし、護衛艦は有事の際は対機雷戦にまわせるほど余裕無いと思うんだけど。
638名無し三等兵
2016/04/26(火) 02:18:07.12ID:0ifSl0YX 4kn×9h≒66km
70m間隔でスキャンするとしたら1回で最大2km四方を探索できることになるのかな
70m間隔でスキャンするとしたら1回で最大2km四方を探索できることになるのかな
639名無し三等兵
2016/04/26(火) 06:33:48.09ID:2Upvnnh2 脅威下の離島掃海は今の掃海艇では出来ないので
離島取られて機雷撒かれると手も足も出なくなるらしい
そこで掃海艇削減して護衛艦にUUVを中心とした機雷掃討能力を
持たせる方針になったんじゃないの
離島取られて機雷撒かれると手も足も出なくなるらしい
そこで掃海艇削減して護衛艦にUUVを中心とした機雷掃討能力を
持たせる方針になったんじゃないの
640名無し三等兵
2016/04/26(火) 08:44:57.57ID:DtVJNaac641名無し三等兵
2016/04/26(火) 09:44:09.82ID:GP1Z0JO0 複数のUUVを同時に投入して効率アップ図るんだろうな
642名無し三等兵
2016/04/26(火) 09:48:33.95ID:GP1Z0JO0 多数のUUVをガンガン投入して捜索するような運用になると
専用のLARSによる投入揚収も考えられる
専用のLARSによる投入揚収も考えられる
643名無し三等兵
2016/04/26(火) 10:01:23.46ID:DtVJNaac644名無し三等兵
2016/04/26(火) 10:20:04.10ID:MtqqNfkG >>642
ATLAの資料見るとUSVとUUV3台の協調運用で「ドッキング」の項目があるのでUSVに回収させるのでは
UUVを母艦から発進させるとポイントまで時間かかるし
たとえば4海里距離を確保したら往復だけで2時間かかる
ATLAの資料見るとUSVとUUV3台の協調運用で「ドッキング」の項目があるのでUSVに回収させるのでは
UUVを母艦から発進させるとポイントまで時間かかるし
たとえば4海里距離を確保したら往復だけで2時間かかる
645名無し三等兵
2016/04/26(火) 11:09:09.45ID:DtVJNaac646名無し三等兵
2016/04/26(火) 14:20:29.94ID:0ifSl0YX647名無し三等兵
2016/04/26(火) 20:34:35.12ID:jLYgTXPf 750キログラムは重いのか軽いのか
648名無し三等兵
2016/04/26(火) 20:36:23.00ID:AO4pBSWt649名無し三等兵
2016/04/27(水) 01:16:39.17ID:2moBlt9m >>639
そもそも掃海艇が近づけないような脅威下では揚陸戦もできないんじゃ?
離島奪還するにはどのみち脅威を排除しなければならないので現行の掃海艇で用が足りると思うんだけど。
それにいかに戦闘力のある護衛艦と言えど、そんな脅威下で静止してUUVの発進なんて出来るのだろうか。
そもそも掃海艇が近づけないような脅威下では揚陸戦もできないんじゃ?
離島奪還するにはどのみち脅威を排除しなければならないので現行の掃海艇で用が足りると思うんだけど。
それにいかに戦闘力のある護衛艦と言えど、そんな脅威下で静止してUUVの発進なんて出来るのだろうか。
650両棲装〇戦闘車太郎
2016/04/27(水) 07:43:55.79ID:0NnV5PG7 >>649
掃海艇が近付けない敵沿岸砲兵キルゾーンを切り崩すには護衛艦による対地艦砲射撃で敵砲兵を制圧する必要がある。
で、艦砲射撃用の護衛艦が戦線投入されるなら、その護衛艦を母艦として敵キルゾーン内を掃海できれば、投入される艦艇の数を減らすことができる。
という運用こそが、旧DEXの最大優先任務だったのになぁ。
掃海艇が近付けない敵沿岸砲兵キルゾーンを切り崩すには護衛艦による対地艦砲射撃で敵砲兵を制圧する必要がある。
で、艦砲射撃用の護衛艦が戦線投入されるなら、その護衛艦を母艦として敵キルゾーン内を掃海できれば、投入される艦艇の数を減らすことができる。
という運用こそが、旧DEXの最大優先任務だったのになぁ。
651名無し三等兵
2016/04/29(金) 23:38:32.48ID:cB/cfLjX 潜水艦のリチウム電池を話題にする人はたくさんいるのに魚雷の電池を話題にする人はほとんどいないんやな。
一昔前の魚雷であるMk44,73式魚雷,A244,Sting Ray等のバッテリーは
マグネシウムと塩化銀を用いた海水電池が使われていますね。
このバッテリーは海水を電解液として利用できるとか耐圧性に優れるとか魚雷にぴったりなイメージがあるのですが、
最近の電気式魚雷のMU90,DM2A4,Black Sharkはどれもバッテリーに酸化銀電池をつかってるんですね。
このバッテリーは長期保存しても劣化しにくいとかエネルギー密度が高い特徴があり、
しかもアルミと酸化銀で海水を電解液に出来る電池もあるそうで
それが現在主流の魚雷用電池なんでしょうね。
一昔前の魚雷であるMk44,73式魚雷,A244,Sting Ray等のバッテリーは
マグネシウムと塩化銀を用いた海水電池が使われていますね。
このバッテリーは海水を電解液として利用できるとか耐圧性に優れるとか魚雷にぴったりなイメージがあるのですが、
最近の電気式魚雷のMU90,DM2A4,Black Sharkはどれもバッテリーに酸化銀電池をつかってるんですね。
このバッテリーは長期保存しても劣化しにくいとかエネルギー密度が高い特徴があり、
しかもアルミと酸化銀で海水を電解液に出来る電池もあるそうで
それが現在主流の魚雷用電池なんでしょうね。
652名無し三等兵
2016/05/01(日) 14:07:36.64ID:aifzfp/+ ウチら魚雷は閉サイクル機関ですし・・・
653両棲装〇戦闘車太郎
2016/05/01(日) 14:19:21.92ID:ONWk27Ze オットー単燃料機関はオープンサイクルだったよーな。
654名無し三等兵
2016/05/01(日) 14:54:46.27ID:aifzfp/+ 長い方は斜板機関とかだったか
655名無し三等兵
2016/05/01(日) 18:41:50.00ID:NT5qS/z4 魚雷でリチウムっていうと
閉サイクル蒸気タービンはリチウムと六フッ化硫黄を使ってたよね。
日本はMk50魚雷を導入してないから97式や12式魚雷の閉サイクル機関は
独自開発ってことになるのかな?
閉サイクル蒸気タービンはリチウムと六フッ化硫黄を使ってたよね。
日本はMk50魚雷を導入してないから97式や12式魚雷の閉サイクル機関は
独自開発ってことになるのかな?
656名無し三等兵
2016/05/01(日) 18:50:31.41ID:m4aJo5eY 別に特許買って作ってもいいのよ?
657名無し三等兵
2016/05/01(日) 20:25:04.06ID:NT5qS/z4 ウィキペディアのウォータージェット推進の記事で
ウォータージェットの採用例に「ソードフィッシュ」っていう聞いたことのない名前の魚雷が紹介されてるんだが・・・
これ、真面目にスピアフィッシュの間違いだよね?
ソードフィッシュは魚雷ではなく雷撃機だし。
ウォータージェットの採用例に「ソードフィッシュ」っていう聞いたことのない名前の魚雷が紹介されてるんだが・・・
これ、真面目にスピアフィッシュの間違いだよね?
ソードフィッシュは魚雷ではなく雷撃機だし。
658名無し三等兵
2016/05/02(月) 21:53:01.96ID:aHYkkayu 現代の魚雷戦というと潜水艦の長魚雷か対潜水艦用の短魚雷に限らるれるだろうか。
航空機VS水上艦や水上艦VS水上艦だと、魚雷よりミサイルだろうし。
対して機雷は港湾封鎖や航路妨害で相変わらず活躍しそう。
一方、爆雷は…使い道がなさそう。
航空機VS水上艦や水上艦VS水上艦だと、魚雷よりミサイルだろうし。
対して機雷は港湾封鎖や航路妨害で相変わらず活躍しそう。
一方、爆雷は…使い道がなさそう。
659名無し三等兵
2016/05/02(月) 22:18:04.34ID:1FKdPAZF ミサイルの先に魚雷を付けた対潜ミサイル、
魚雷発射管から発射できる対艦ミサイルや対空ミサイルがあるから
とにかく、ミサイルが魚雷の役目を対潜水艦だけにしてくれたともいえるな。
魚雷発射管から発射できる対艦ミサイルや対空ミサイルがあるから
とにかく、ミサイルが魚雷の役目を対潜水艦だけにしてくれたともいえるな。
660両棲装〇戦闘車太郎
2016/05/03(火) 08:46:30.22ID:coBCHK6W661名無し三等兵
2016/05/03(火) 12:29:03.05ID:hyEx5+lk 魚雷だから海水を閉サイクル機関の冷却に使えるけど、
復水器の負圧で出力アップしようとすると
深深度の性能も求められる魚雷には強度の問題が出ないのかな。
復水器の負圧で出力アップしようとすると
深深度の性能も求められる魚雷には強度の問題が出ないのかな。
662両棲装〇戦闘車太郎
2016/05/03(火) 15:10:32.68ID:coBCHK6W >>661
例えばタービン出口を1気圧と完全な0気圧で比較して、水深300mなら海水との圧力差は30気圧と31気圧という違いでしかない。
もろちん、完全なゼロ気圧なんて達成不能なことを加味すれば、負圧による耐圧構造への影響なんて更に小さい話で収まると予想される。
まぁ、オットー単燃料機関なんかは排気背圧=海水圧だろうし圧力の架かり方はまた大きく違うんだろうけど。
例えばタービン出口を1気圧と完全な0気圧で比較して、水深300mなら海水との圧力差は30気圧と31気圧という違いでしかない。
もろちん、完全なゼロ気圧なんて達成不能なことを加味すれば、負圧による耐圧構造への影響なんて更に小さい話で収まると予想される。
まぁ、オットー単燃料機関なんかは排気背圧=海水圧だろうし圧力の架かり方はまた大きく違うんだろうけど。
663名無し三等兵
2016/05/03(火) 21:55:07.92ID:hyEx5+lk664名無し三等兵
2016/05/04(水) 23:07:40.56ID:b9T/VdVS リチウムを使う閉サイクル蒸気タービンは極めて高コストだったために、
リチウムを使わずに似たことが出来る水素・酸素燃焼タービンを長魚雷のG-RX6に採用しようとしていたのかも。
リチウムを使わずに似たことが出来る水素・酸素燃焼タービンを長魚雷のG-RX6に採用しようとしていたのかも。
665名無し三等兵
2016/05/05(木) 11:35:58.98ID:FHYnW+IT せきりゅうに装備される「潜水艦魚雷防御システム」って対魚雷魚雷を用いるものなの?
666両棲装〇戦闘車太郎
2016/05/05(木) 13:19:22.25ID:XTwY034A668名無し三等兵
2016/05/05(木) 21:42:26.90ID:PgqB7k03 魚雷はモーター駆動で、母船から電源ケーブルのばすとかは駄目なん
669名無し三等兵
2016/05/05(木) 21:53:17.69ID:Ltvww//A それなりの推進力を発揮できるだけの電流を流せるケーブルは結構な太さになるんではないかと
リールは魚雷側に付けるんで?
母船側だと進めば進むだけ魚雷が引き摺る重量が増え続ける事になります
リールは魚雷側に付けるんで?
母船側だと進めば進むだけ魚雷が引き摺る重量が増え続ける事になります
670名無し三等兵
2016/05/05(木) 23:07:43.98ID:FHYnW+IT http://www.upi.com/Business_News/Security-Industry/2014/06/23/DCNS-picks-Saft-to-power-F21-torpedoes/5571403490028/
フランスの新型魚雷F21のニュース
バッテリーは酸化銀アルミ海水電池で従来の同じ質量と体積の銀亜鉛電池と比べて
二倍のエネルギー密度と出力を実現できるそうだ。
この魚雷のバッテリーを供給するSaftっていうフランス企業は
日本の企業でいうとGSユアサみたいなバッテリーの総合開発・製造メーカーなんだ。
そして魚雷用の海水電池や酸化銀電池の製造メーカーでもある。
Saftのバッテリーを採用した魚雷はA244,Stingray,MU90,Blackshark,F21となっていて
この企業だけでヨーロッパのほとんどの電気式魚雷のバッテリーを供給しているみたいだな。
フランスの新型魚雷F21のニュース
バッテリーは酸化銀アルミ海水電池で従来の同じ質量と体積の銀亜鉛電池と比べて
二倍のエネルギー密度と出力を実現できるそうだ。
この魚雷のバッテリーを供給するSaftっていうフランス企業は
日本の企業でいうとGSユアサみたいなバッテリーの総合開発・製造メーカーなんだ。
そして魚雷用の海水電池や酸化銀電池の製造メーカーでもある。
Saftのバッテリーを採用した魚雷はA244,Stingray,MU90,Blackshark,F21となっていて
この企業だけでヨーロッパのほとんどの電気式魚雷のバッテリーを供給しているみたいだな。
671名無し三等兵
2016/05/06(金) 10:35:01.88ID:XL5ge9nl672名無し三等兵
2016/05/08(日) 00:43:19.03ID:rKfAPzt/ 潜水艦の例を見ても、魚雷の動力の静粛性は電動機>熱機関なんだろうけど、
30ノット以上の速度だと余り差はないのかな?
30ノット以上の速度だと余り差はないのかな?
674名無し三等兵
2016/05/09(月) 19:17:22.01ID:aHptSOwy ウォータージェット推進ならキャビテーションノイズを遮音するか、キャビテーションの発生自体を抑えられるはず
ところで、写真を見るとMK 44魚雷って舵に輪っかみたいなものがあって、
これはスクリューを覆ってないからウォータージェット推進ではなく、
ring fairingとあるので整流用のリングなんでしょうね。
ところで、写真を見るとMK 44魚雷って舵に輪っかみたいなものがあって、
これはスクリューを覆ってないからウォータージェット推進ではなく、
ring fairingとあるので整流用のリングなんでしょうね。
675名無し三等兵
2016/05/09(月) 22:28:23.79ID:P06Gnajz676名無し三等兵
2016/05/11(水) 10:14:09.58ID:vSkLdxxY 高性能、高エネルギー密度の電池の登場で
将来的に魚雷も電動化していくのかな。
将来的に魚雷も電動化していくのかな。
677名無し三等兵
2016/05/16(月) 15:08:00.70ID:B6dkAMyI 既に尖閣の周りに岩に扮したステルス魚雷を眠らせてあるはず。
そう、自衛隊なら(^ω^)
そう、自衛隊なら(^ω^)
678名無し三等兵
2016/05/18(水) 09:53:56.65ID:0gDv/5yo679名無し三等兵
2016/05/20(金) 00:52:53.82ID:lQy7I3tI 魚雷に使われるらしい復水器付きの閉サイクル蒸気タービンだけど、
ここの閉サイクルガスタービンもよく似た構成なのかな?
https://en.wikipedia.org/wiki/Closed-cycle_gas_turbine
ここの閉サイクルガスタービンもよく似た構成なのかな?
https://en.wikipedia.org/wiki/Closed-cycle_gas_turbine
680名無し三等兵
2016/05/26(木) 16:44:36.84ID:GvUG1506681名無し三等兵
2016/05/29(日) 02:03:06.38ID:dBHTKlpx 韓国で開発中の533mm長魚雷でイタチザメ魚雷(범상어 중어뢰)ってのがあるそうだが、
リチウム系電池で最大60ノットの速度、光ファイバーケーブルでの有線誘導と無線誘導が可能、
ウェーキホーミングの機能も計画されているらしい。
向こうのネット住人達が89式魚雷の公開スペック見て羨ましがってたけど
これで同等性能の魚雷を入手するつもりらしいな。
リチウム系電池で最大60ノットの速度、光ファイバーケーブルでの有線誘導と無線誘導が可能、
ウェーキホーミングの機能も計画されているらしい。
向こうのネット住人達が89式魚雷の公開スペック見て羨ましがってたけど
これで同等性能の魚雷を入手するつもりらしいな。
683名無し三等兵
2016/05/29(日) 07:24:30.18ID:dvt51J7T スペック聞くといい感じに思えるんだが
684名無し三等兵
2016/05/29(日) 12:25:06.58ID:kTh5XKDo リチウム系電池なんですか?
六フッ化硫黄&リチウムの閉サイクル蒸気機関ではないの?
六フッ化硫黄&リチウムの閉サイクル蒸気機関ではないの?
685名無し三等兵
2016/05/29(日) 18:17:43.58ID:dBHTKlpx 過疎気味のこのスレも韓国ネタで勢いづくもんなんだね。
>>684
ttps://www.google.co.jp/search?q=%26%2348276%3B%26%2349345%3B%26%2350612%3B+%26%2351473%3B%26%2350612%3B%26%2347280%3B&oq=
%26%2348276%3B%26%2349345%3B%26%2350612%3B+%26%2351473%3B%26%2350612%3B%26%2347280%3B&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=%EB%B2%94%EC%83%81%EC%96%B4+%EC%A4%91%EC%96%B4%EB%A2%B0
イタチザメ魚雷のハングルでのグーグル検索で一番上に出てくるnamu.wikiの記事を
翻訳するとリチウムポリマー系の電池を搭載すると書いてある。
>>684
ttps://www.google.co.jp/search?q=%26%2348276%3B%26%2349345%3B%26%2350612%3B+%26%2351473%3B%26%2350612%3B%26%2347280%3B&oq=
%26%2348276%3B%26%2349345%3B%26%2350612%3B+%26%2351473%3B%26%2350612%3B%26%2347280%3B&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=%EB%B2%94%EC%83%81%EC%96%B4+%EC%A4%91%EC%96%B4%EB%A2%B0
イタチザメ魚雷のハングルでのグーグル検索で一番上に出てくるnamu.wikiの記事を
翻訳するとリチウムポリマー系の電池を搭載すると書いてある。
686名無し三等兵
2016/05/29(日) 23:26:20.03ID:dBHTKlpx ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/143.html
ここによると韓国は以前の開発魚雷である青鮫や白鮫でもバッテリーモーター動力式を採用していて
技術的にも開発の経験があるからバッテリー式になったんだろうね。
あとは自国産リチウム電池を使えるからなのかも。
ここによると韓国は以前の開発魚雷である青鮫や白鮫でもバッテリーモーター動力式を採用していて
技術的にも開発の経験があるからバッテリー式になったんだろうね。
あとは自国産リチウム電池を使えるからなのかも。
687名無し三等兵
2016/05/30(月) 04:38:12.40ID:zep/JO35 電池は、体積当たり・重量当たりの性能がどんどん上がってるので、
いつか既存の魚雷用閉サイクル機関を抜くのは当然でしょう
いつか既存の魚雷用閉サイクル機関を抜くのは当然でしょう
688名無し三等兵
2016/05/30(月) 21:14:11.48ID:7nVwOqgF >>685
ありがとうございますリチウムポリマー系なんですね
と言うことはリチウムイオンポリマー電池なのかな?
でもそうすると二次電池ですよね、潜水艦やUUVなら分かるけど魚雷に二次電池を積むのは不思議な気がします
それともリチウムポリマー系の一次電池があるんでしょうか?
ありがとうございますリチウムポリマー系なんですね
と言うことはリチウムイオンポリマー電池なのかな?
でもそうすると二次電池ですよね、潜水艦やUUVなら分かるけど魚雷に二次電池を積むのは不思議な気がします
それともリチウムポリマー系の一次電池があるんでしょうか?
689名無し三等兵
2016/05/31(火) 22:59:30.76ID:GPfjgjqS 高速、長射程のために高エネルギー密度のリチウム電池という事なんだろうか。
韓国の保持する技術ではリチウムが一番魚雷に適切だったからかもな。
それにリチウムイオンポリマーだと電解質がゲル状で液漏れしないために安全性が高いようだね。
魚雷に使われていた主要な電池である塩化銀電池は海水を電解液として利用できるから
電解液を用意する必要がないというメリットがある。
最近のMU90短魚雷には酸化銀アルミ電池というものが使われているらしく
これも海水を電解液に出来る電池らしいね。
韓国の保持する技術ではリチウムが一番魚雷に適切だったからかもな。
それにリチウムイオンポリマーだと電解質がゲル状で液漏れしないために安全性が高いようだね。
魚雷に使われていた主要な電池である塩化銀電池は海水を電解液として利用できるから
電解液を用意する必要がないというメリットがある。
最近のMU90短魚雷には酸化銀アルミ電池というものが使われているらしく
これも海水を電解液に出来る電池らしいね。
690名無し三等兵
2016/06/02(木) 13:57:05.30ID:eCp8AdTX691名無し三等兵
2016/06/05(日) 17:37:04.23ID:ZZc+FRzu 魚雷こそ潜水艦が脅威になる理由なわけで
だからこそ水雷兵器は機密の壁が厚い
だからこそ水雷兵器は機密の壁が厚い
692名無し三等兵
2016/06/06(月) 13:32:35.75ID:U8Bao1Vn 89式魚雷B型って何なんだろうか?
B型がオリジナルの89式魚雷のセンサーや誘導装置を改良したものなら、
97式→12式魚雷のように名称を変えるはずだろうけど
なぜB型なんだろう
B型がオリジナルの89式魚雷のセンサーや誘導装置を改良したものなら、
97式→12式魚雷のように名称を変えるはずだろうけど
なぜB型なんだろう
693名無し三等兵
2016/06/06(月) 15:46:53.94ID:e9Uj++zk >>692
別におかしいところないで
AAM-4もAAM-4Bで改になってる
既存のものの一部パーツ設計を利用して新規開発したか
あくまで既存のものを能力向上、コスト削減を目的とした派生開発かの違い
予算上の処置や例外もあるけどこんな感じ
わかりやすく例えるなとしたら
89式の能力向上派生形、89B型
89式の部品等を流用し新規開発、G-RX6になる
例えだからG−RX6が89の部品流用してるかは知らんぞ
別におかしいところないで
AAM-4もAAM-4Bで改になってる
既存のものの一部パーツ設計を利用して新規開発したか
あくまで既存のものを能力向上、コスト削減を目的とした派生開発かの違い
予算上の処置や例外もあるけどこんな感じ
わかりやすく例えるなとしたら
89式の能力向上派生形、89B型
89式の部品等を流用し新規開発、G-RX6になる
例えだからG−RX6が89の部品流用してるかは知らんぞ
694名無し三等兵
2016/06/08(水) 22:40:36.65ID:ZlFEpDB0 >>693
thnx
普通に派生型なんやね。
シクヴァルのようなスーパーキャビテーション魚雷って気泡で本体を包み込むから
潜水艦のマスカ―のような遮音効果もあるのかな、
超高速でしかも静かな魚雷って最強じゃないか。
thnx
普通に派生型なんやね。
シクヴァルのようなスーパーキャビテーション魚雷って気泡で本体を包み込むから
潜水艦のマスカ―のような遮音効果もあるのかな、
超高速でしかも静かな魚雷って最強じゃないか。
696名無し三等兵
2016/06/10(金) 06:03:05.82ID:5//Zbkog697名無し三等兵
2016/06/10(金) 20:41:05.15ID:iapsz8+G698名無し三等兵
2016/06/10(金) 21:58:43.88ID:M1i57Fc8 気泡にマスカー的な遮音効果があるのなら母艦側も魚雷を聴音できず位置を割り出せないのでは
それとも魚雷側に慣性航法装置載せて位置データを有線で母艦に送信するかね
それとも魚雷側に慣性航法装置載せて位置データを有線で母艦に送信するかね
699名無し三等兵
2016/06/10(金) 22:51:25.38ID:qKj+GO+l 護衛艦用対魚雷用魚雷の確立を目的とした将来護衛艦用先進魚雷対抗技術に関する情報提供企業の募集
http://www.mod.go.jp/atla/rft/13syouraigoeikanyousennsingyorai.pdf
ATTの研究開発が始まるんかね
http://www.mod.go.jp/atla/rft/13syouraigoeikanyousennsingyorai.pdf
ATTの研究開発が始まるんかね
700名無し三等兵
2016/06/13(月) 00:26:26.75ID:pRsj/5KG 去年こちらで新型機雷の試験を書き込みして「関係者が漏らしてどうする」
とえらく叩かれたんですが上に伺ったら
「問題ないでしょ 例え仕様が漏れて似たようなものをを作れても運用まで考えればアメさんでも5年は掛かりますよ」
と仰ったのでこれからも問題のない範囲で報告しようかなと思います
さて今年度は同じく駿河湾での運用試験は下記3点
深深度機雷の終末試験
既存魚雷の速度向上
音響探知機器の精度向上
技師さんに聞くと「技術とノウハウの蓄積はありがたい」らしいです
地味ですが日本の技術者さん達がんばっています
とえらく叩かれたんですが上に伺ったら
「問題ないでしょ 例え仕様が漏れて似たようなものをを作れても運用まで考えればアメさんでも5年は掛かりますよ」
と仰ったのでこれからも問題のない範囲で報告しようかなと思います
さて今年度は同じく駿河湾での運用試験は下記3点
深深度機雷の終末試験
既存魚雷の速度向上
音響探知機器の精度向上
技師さんに聞くと「技術とノウハウの蓄積はありがたい」らしいです
地味ですが日本の技術者さん達がんばっています
701名無し三等兵
2016/06/13(月) 18:33:36.78ID:4r51tBBo 思いつきだがシクヴァルは射程距離の短さが弱点らしいので、
ロケットモーターではなく間欠燃焼のパルスジェットエンジンで推進するスーパーキャビテーション魚雷ってどうだろうか。
燃焼後の排気の一部を前方で気泡として放出する感じにして
パルスジェットエンジンだとロケットモーター推進より低速になりそうだけど
既存の魚雷よりは充分に高速でかつそれなりに長射程に出来そう…という妄想
ロケットモーターではなく間欠燃焼のパルスジェットエンジンで推進するスーパーキャビテーション魚雷ってどうだろうか。
燃焼後の排気の一部を前方で気泡として放出する感じにして
パルスジェットエンジンだとロケットモーター推進より低速になりそうだけど
既存の魚雷よりは充分に高速でかつそれなりに長射程に出来そう…という妄想
702名無し三等兵
2016/06/13(月) 18:39:51.11ID:s9xEpu6B どっから空気取り入れるねん >パルスジェット
703名無し三等兵
2016/06/13(月) 18:44:28.78ID:4r51tBBo >>702
一液推進のオットー燃料があるやん
一液推進のオットー燃料があるやん
704名無し三等兵
2016/06/13(月) 22:43:50.68ID:HTMngjxD705名無し三等兵
2016/06/14(火) 07:25:15.87ID:O/+CSGMx 技術者が頑張っても外国企業にぼろ負けして廃墟になった電機業界ってのがあるけどね
706名無し三等兵
2016/06/14(火) 07:46:58.26ID:+tjqcmnm あんまり頑張ってないよ
707名無し三等兵
2016/06/14(火) 11:01:59.77ID:tnP1TwZI 売る側も買う側も使う側も、本心ではこんなの要らないと思いながら作っているもんな。とは言っても、本当に欲しいモノは金も技術も足りない。
と言って何もしなければ、防衛省も会社も開発部署はお取り潰し。
だから、何か出来そうなテーマを適当に考えだす。
>>700 のテーマが象徴してる。
やってる本人はともかく、組織として頑張る気にならないのはしょうがない。
と言って何もしなければ、防衛省も会社も開発部署はお取り潰し。
だから、何か出来そうなテーマを適当に考えだす。
>>700 のテーマが象徴してる。
やってる本人はともかく、組織として頑張る気にならないのはしょうがない。
708名無し三等兵
2016/06/14(火) 12:17:39.49ID:+tjqcmnm オジサンたちの異常なまでのセンスのなさに、
若い人たちの提案が無慈悲に踏み潰されて、誰がこんなの欲しいんだというつまんない仕様が現場に強制されて…
いいもの作ろうという意欲が維持できたらおかしい。
若い人たちの提案が無慈悲に踏み潰されて、誰がこんなの欲しいんだというつまんない仕様が現場に強制されて…
いいもの作ろうという意欲が維持できたらおかしい。
710名無し三等兵
2016/06/14(火) 13:46:12.29ID:SQEJyk6V ソーナー軽視とか戦前から来たのかな
711名無し三等兵
2016/06/14(火) 21:18:38.57ID:xFr6gSsW713名無し三等兵
2016/06/15(水) 00:16:47.52ID:tpKZlEfE >>711
本当に欲しいモノ、そんなモノは無いんだよ。それが一番の問題。
あるとすれば、安くてメンテナンスフリー、維持がしやすいのものかな。
とは開発部署は言えないから、性能向上を称して一部改善した新しいモノを開発する。リスクも費用も少ないからね。
軽視はしてないけど、それほど必要性も感じてないというところかな。実戦がないから仕方ないかもしれない。
本当に欲しいモノ、そんなモノは無いんだよ。それが一番の問題。
あるとすれば、安くてメンテナンスフリー、維持がしやすいのものかな。
とは開発部署は言えないから、性能向上を称して一部改善した新しいモノを開発する。リスクも費用も少ないからね。
軽視はしてないけど、それほど必要性も感じてないというところかな。実戦がないから仕方ないかもしれない。
714名無し三等兵
2016/06/15(水) 00:41:28.07ID:JME/tb8v >>713
>本当に欲しいモノ、そんなモノは無いんだよ。それが一番の問題。
意味不明。
じゃあ何で世界中で魚雷や機雷が開発されてるんだよ。
>あるとすれば、安くてメンテナンスフリー、維持がしやすいのものかな。
もっと具体的に。
この国で開発されてるこういう性能のものとか。
>本当に欲しいモノ、そんなモノは無いんだよ。それが一番の問題。
意味不明。
じゃあ何で世界中で魚雷や機雷が開発されてるんだよ。
>あるとすれば、安くてメンテナンスフリー、維持がしやすいのものかな。
もっと具体的に。
この国で開発されてるこういう性能のものとか。
715名無し三等兵
2016/06/15(水) 10:25:59.80ID:f7dbMjUu >>714
日本の話。
まず公務員は、与えられた予算を尤もらしい理由で消化しなければならない。公共工事の道路建設とかと一緒。必要性とかは後付けで事業は進む。
理由で最も通り易いのは、既存技術や装備の延長線にあるもの。
機材を流用できてコストを抑えられます、とか言うとウケがいい。
次は海外に類似品がある新規アイテムかな。色々理由を考えて、国内開発を認めさせる。最近は費用と技術の不足で、キャッチアップしきれないという泣き言もあるようだけども。
日本の話。
まず公務員は、与えられた予算を尤もらしい理由で消化しなければならない。公共工事の道路建設とかと一緒。必要性とかは後付けで事業は進む。
理由で最も通り易いのは、既存技術や装備の延長線にあるもの。
機材を流用できてコストを抑えられます、とか言うとウケがいい。
次は海外に類似品がある新規アイテムかな。色々理由を考えて、国内開発を認めさせる。最近は費用と技術の不足で、キャッチアップしきれないという泣き言もあるようだけども。
716名無し三等兵
2016/06/15(水) 11:23:27.89ID:L1ReBKZl >>715
あのな、このスレは機雷・魚雷関係のスレなの。
公務員の予算申請の一般論のスレじゃないの。
あんた、上の700書いた人だろう?
防衛省の内情詳しいんじゃないのか?
だから防衛省は実際は深々度機雷も魚雷の高速化も音響探知の性能向上も要らないと思ってると書いたんだろう?
だったらそれとは別の、防衛省が本当に欲しいものを、実現するかどうかはともかく知ってるはずだ。
それは何だ?
一般論でごまかさないで具体的に答えてくれ。
それともあんたは本当は、機雷も魚雷も詳しくない、情報通を装った素人に過ぎなかったのか?
あのな、このスレは機雷・魚雷関係のスレなの。
公務員の予算申請の一般論のスレじゃないの。
あんた、上の700書いた人だろう?
防衛省の内情詳しいんじゃないのか?
だから防衛省は実際は深々度機雷も魚雷の高速化も音響探知の性能向上も要らないと思ってると書いたんだろう?
だったらそれとは別の、防衛省が本当に欲しいものを、実現するかどうかはともかく知ってるはずだ。
それは何だ?
一般論でごまかさないで具体的に答えてくれ。
それともあんたは本当は、機雷も魚雷も詳しくない、情報通を装った素人に過ぎなかったのか?
718名無し三等兵
2016/06/15(水) 12:22:13.23ID:q3S1DdMb >>712
固体燃料でもなるべく燃焼速度の遅いものの方が長射程に出来るんかな
固体燃料でもなるべく燃焼速度の遅いものの方が長射程に出来るんかな
719名無し三等兵
2016/06/15(水) 17:40:56.50ID:T8pDNIeH 【ゲスウヨ悲報】 国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。 【サヨク朗報】
日本国民はどう対処すればいいのか。
新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
今日のように軍備や競合において資源を浪費することは終わります。今日、多くの国家が優先しているものの中に、戦争のための武器の製造が不気味な比重を占めています。
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tokaia mada/status/605899171313246209
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。
6月15日(水)18時半から「『平和と人権を求める市民フォーラムおきなわ』−第一回 参議院議員 山本太郎と語る会」を中継します。
https://twitter.com/iwak amiyasumi/status/742702872270413824
史上初の世界演説は英国BBCが放送
それは非常にまもなくです。マイト レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。
この時、初めての本当の身分を明らかにされます。25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
日本国民はどう対処すればいいのか。
新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
今日のように軍備や競合において資源を浪費することは終わります。今日、多くの国家が優先しているものの中に、戦争のための武器の製造が不気味な比重を占めています。
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tokaia mada/status/605899171313246209
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。
6月15日(水)18時半から「『平和と人権を求める市民フォーラムおきなわ』−第一回 参議院議員 山本太郎と語る会」を中継します。
https://twitter.com/iwak amiyasumi/status/742702872270413824
史上初の世界演説は英国BBCが放送
それは非常にまもなくです。マイト レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。
この時、初めての本当の身分を明らかにされます。25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
720名無し三等兵
2016/06/19(日) 00:03:25.39ID:zQ0RI/b0 >>715
> 与えられた予算を尤もらしい理由で消化しなければならない。
要求しなきゃ予算なんかつかないんだけど。
だからどこでもなるべく多くの予算を取れるよう知恵を絞ってるのに。
何にもしないのに予算がつくなんて良いね。
> 与えられた予算を尤もらしい理由で消化しなければならない。
要求しなきゃ予算なんかつかないんだけど。
だからどこでもなるべく多くの予算を取れるよう知恵を絞ってるのに。
何にもしないのに予算がつくなんて良いね。
721名無し三等兵
2016/06/19(日) 00:18:34.86ID:KsQOyT12 大昔の公務員叩きの論調
722名無し三等兵
2016/06/19(日) 05:32:12.12ID:DutSSqkO >>720
要求しなきゃ付かないのは当たり前。
但し、概ね長年の実績で枠が決まっているので、
それをきっちり取れるテーマを考えて要求する。
実際の必要性有効性云々はまた別の話。
公務員に限らず、ある程度の規模以上の企業でも、それは同じでしょう。あまり無駄金使っていると潰れるけどね。
もちろん、ドラスティックな動きがあって、その枠が変わる事もある。AAVやオスプレイの衝動買いみたいなね。そんな時でも摩擦は大きい。
要求しなきゃ付かないのは当たり前。
但し、概ね長年の実績で枠が決まっているので、
それをきっちり取れるテーマを考えて要求する。
実際の必要性有効性云々はまた別の話。
公務員に限らず、ある程度の規模以上の企業でも、それは同じでしょう。あまり無駄金使っていると潰れるけどね。
もちろん、ドラスティックな動きがあって、その枠が変わる事もある。AAVやオスプレイの衝動買いみたいなね。そんな時でも摩擦は大きい。
725名無し三等兵
2016/06/21(火) 09:28:36.84ID:ig776Qxu >>723
珍しくもなんともない話だろ。
少し前の事だが、百年に一度で有名になった事業なんかは
典型だし、「二位では」の方もそうなりかけてたわけだから。
後者は仕分けで仕切り直して、なんとかものになったけど、あの
まま予算消化で続けてたらΣ並みの禁句になっていた。
大枠が通った後は、枠の範囲でもっともらしい理屈があれば
オッケーなんていうのは、国の事業ではいまでも珍しくない。
珍しくもなんともない話だろ。
少し前の事だが、百年に一度で有名になった事業なんかは
典型だし、「二位では」の方もそうなりかけてたわけだから。
後者は仕分けで仕切り直して、なんとかものになったけど、あの
まま予算消化で続けてたらΣ並みの禁句になっていた。
大枠が通った後は、枠の範囲でもっともらしい理屈があれば
オッケーなんていうのは、国の事業ではいまでも珍しくない。
726名無し三等兵
2016/06/21(火) 19:48:18.64ID:yYGOfM1P 潜水艦を海流に乗せて移動させるってのが本当なら
発射後の魚雷を海流に乗せて・・・
ってのもありそうなんだがな
発射後の魚雷を海流に乗せて・・・
ってのもありそうなんだがな
727名無し三等兵
2016/06/21(火) 20:14:25.11ID:w0Xy6y5w >724
まあ芸術系のセンス(笑)みたいなのと違って、IT系の立ち遅れみたいな
明白かつ誤解の余地がないのが直近でドカンと存在して。
>726
数ノットの話なので。まあそれだと機雷だな。
まあ芸術系のセンス(笑)みたいなのと違って、IT系の立ち遅れみたいな
明白かつ誤解の余地がないのが直近でドカンと存在して。
>726
数ノットの話なので。まあそれだと機雷だな。
728名無し三等兵
2016/06/21(火) 23:06:27.17ID:0+6wwFUA >>727
どんな事例か知らんが、鼻っ柱だけ強くて中身のない奴がどうしようもない「アイデア」、
それもちょっとレビューすれば、はるか昔に失敗だとわかっているような代物を否定されて、
「僕ちゃんのすてきなあいであをつぶす労害どもがー」とわめき散らしているなんてのは
「技術系」でも全く珍しくない。
周りを見てもいない「若い人」が聞きかじりの知識で新しいものを否定するなんてのも、
全くもって珍しくない話だし。
ところで、IT系の立ち遅れってのは具体的にはどんな話なのかな?
どんな事例か知らんが、鼻っ柱だけ強くて中身のない奴がどうしようもない「アイデア」、
それもちょっとレビューすれば、はるか昔に失敗だとわかっているような代物を否定されて、
「僕ちゃんのすてきなあいであをつぶす労害どもがー」とわめき散らしているなんてのは
「技術系」でも全く珍しくない。
周りを見てもいない「若い人」が聞きかじりの知識で新しいものを否定するなんてのも、
全くもって珍しくない話だし。
ところで、IT系の立ち遅れってのは具体的にはどんな話なのかな?
730名無し三等兵
2016/06/22(水) 12:07:15.76ID:W7njKSt6731名無し三等兵
2016/06/22(水) 13:52:43.34ID:2aNi8QQD 魚雷に浮力調整するスペース設けるぐらいなら燃料やバッテリー増やして航続距離伸ばしたり したほうがいいんじゃないか?
あとワイヤーって変な方向に絡まないで伸ばすの難しいと思うんだが
あとワイヤーって変な方向に絡まないで伸ばすの難しいと思うんだが
732名無し三等兵
2016/06/22(水) 15:55:19.77ID:Efgo2cqb734名無し三等兵
2016/06/25(土) 02:33:22.05ID:uv54nmaw 浮力がないから推進しないと沈んでしまうんか。
ならダメだね。
ところでオーストラリア海軍は最新型のMk48 Mod7導入してるんだね。
ならダメだね。
ところでオーストラリア海軍は最新型のMk48 Mod7導入してるんだね。
735名無し三等兵
2016/06/30(木) 22:16:53.94ID:1NUYX7wh Mk.48も息が長いベストセラーだなあ
736名無し三等兵
2016/06/30(木) 22:36:49.24ID:kqO/Gchh 地球13周分を航行…掃海艦「やえやま」に別れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160629-OYT1T50063.html
20年以上にわたり、爆発物処理や災害派遣、掃海訓練などの任務に従事した
海上自衛隊第51掃海隊所属の掃海艦「やえやま」(1000トン)が退役すること
になり、神奈川県の海自横須賀基地船越岸壁で28日、自衛艦旗返納行事が行われた。
同隊所属の同型艦「つしま」も退役が決まっており、7月1日に艦旗返納行事がある。
(烏賊ry
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160629-OYT1T50063.html
20年以上にわたり、爆発物処理や災害派遣、掃海訓練などの任務に従事した
海上自衛隊第51掃海隊所属の掃海艦「やえやま」(1000トン)が退役すること
になり、神奈川県の海自横須賀基地船越岸壁で28日、自衛艦旗返納行事が行われた。
同隊所属の同型艦「つしま」も退役が決まっており、7月1日に艦旗返納行事がある。
(烏賊ry
737名無し三等兵
2016/07/02(土) 13:22:38.23ID:a7ltC4YZ つしまは今年の東京港まつりに来てたな
739名無し三等兵
2016/07/06(水) 18:25:04.17ID:/yM/hWIf バッテリーモーター式でない魚雷って搭載するセンサーや誘導装置の電気をどこから供給してるんだろ
専用の電池を載せてるのか、エンジン出力で発電してるのか
専用の電池を載せてるのか、エンジン出力で発電してるのか
740名無し三等兵
2016/07/13(水) 12:50:05.73ID:TKXN4QUJ ttp://jpkc.nwpu.edu.cn/jp2003/YLJS/dzjc.htm
中国の西北工业大学の魚雷技術のパワポまとめ
中国の西北工业大学の魚雷技術のパワポまとめ
742名無し三等兵
2016/07/21(木) 11:20:38.19ID:h8pi6Vyp 潜水艦の魚雷弾頭落とす…海自・呉、海中に
ttp://www.sankei.com/west/news/160720/wst1607200086-n1.html
ttp://www.sankei.com/west/news/160720/wst1607200086-n1.html
743名無し三等兵
2016/07/22(金) 00:05:41.33ID:5QIwwvyG スウェーデンのSAAB製魚雷torpedo 2000の資料
http://hydrogen-peroxide.us/history-others/Swed_torpedo-2000.pdf
3ページ目に推進用の斜盤エンジンの写真がある。
酸化剤は高濃度過酸化水素、燃料は灯油らしい。
http://hydrogen-peroxide.us/history-others/Swed_torpedo-2000.pdf
3ページ目に推進用の斜盤エンジンの写真がある。
酸化剤は高濃度過酸化水素、燃料は灯油らしい。
744名無し三等兵
2016/07/22(金) 06:34:51.68ID:sutIe8eU おやしろw
「おやしろ」から落下の魚雷弾頭を回収、重さ540キロ 海自・呉基地
ttp://www.sankei.com/west/news/160721/wst1607210054-n1.html
「おやしろ」から落下の魚雷弾頭を回収、重さ540キロ 海自・呉基地
ttp://www.sankei.com/west/news/160721/wst1607210054-n1.html
745名無し三等兵
2016/07/25(月) 07:54:20.56ID:1vi9vG4y 海自と米軍が機雷掃海訓練 安保法施行後で初、青森・陸奥湾
ttp://www.sankei.com/life/news/160723/lif1607230039-n1.html
ttp://www.sankei.com/life/news/160723/lif1607230039-n1.html
747名無し三等兵
2016/07/29(金) 09:47:16.98ID:PfUTjHuK US Navy Frigate Sinking with Anti-Ship Missile & Torpedo: RIMPAC SINKEX - 実艦標的撃沈演習 対艦ミサイル・魚雷命中
ttps://www.youtube.com/watch?v=cq2vDGTLhFg
ttps://www.youtube.com/watch?v=cq2vDGTLhFg
748名無し三等兵
2016/08/14(日) 21:58:56.43ID:9l3+RQAh 日本の現役の兵器で蒸気タービンを利用してるのは
しらね型と97式、12式魚雷だけなんだね
しらね型と97式、12式魚雷だけなんだね
749名無し三等兵
2016/08/15(月) 08:28:55.04ID:RFFKR62E ロシア クリミア沖で訓練 ウクライナとの緊張高まる
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160812/k10010633351000.html
人間機雷「伏龍」訓練 殉職多く…元隊員語る
ttp://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20160813-OYTNT50231.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160812/k10010633351000.html
人間機雷「伏龍」訓練 殉職多く…元隊員語る
ttp://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20160813-OYTNT50231.html
750名無し三等兵
2016/08/19(金) 08:26:00.95ID:fHrjkird US and Germany partner to develop advance underwater minehunting technologies
ttp://www.naval-technology.com/news/newsus-and-germany-partner-to-develop-advance-underwater-minehunting-technologies-4978681
ttp://www.naval-technology.com/news/newsus-and-germany-partner-to-develop-advance-underwater-minehunting-technologies-4978681
751大火力太郎 ◆Q1aB/U/XU.
2016/08/23(火) 21:17:03.00ID:OXH+Td/I ttps://twitter.com/Military_Hobbys/status/768058705552117760
物体Xの情報をシェアしときます。
物体Xの情報をシェアしときます。
752名無し三等兵
2016/08/23(火) 22:02:02.82ID:NNJeAoMr753名無し三等兵
2016/08/29(月) 11:36:47.14ID:XHmvm/89 掃海艇けん引の作業船沈没、けが人なし 広島・尾道
ttp://www.sankei.com/west/news/160824/wst1608240045-n1.html
ttp://www.sankei.com/west/news/160824/wst1608240045-n1.html
754両棲装〇戦闘車太郎
2016/08/30(火) 20:36:14.95ID:HbU4stEd756名無し三等兵
2016/09/16(金) 13:18:38.98ID:E/lkO0Uf 40代背信炎上うりにげ社員「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国築地ダム決壊 背信炎上在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
放送大学アイドルマスターサプリ中国人焼き肉ショー
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国築地ダム決壊 背信炎上在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
放送大学アイドルマスターサプリ中国人焼き肉ショー
757名無し三等兵
2016/10/06(木) 06:01:17.25ID:mASPCpBl 国民の自衛官横顔(8)
海自横須賀警備隊本部 すけ(魚へんに生)川(がわ)好夫海曹長(48) 危険と隣り合わせで潜水1万6000時間無事故
ttp://www.sankei.com/politics/news/161005/plt1610050039-n1.html
海自横須賀警備隊本部 すけ(魚へんに生)川(がわ)好夫海曹長(48) 危険と隣り合わせで潜水1万6000時間無事故
ttp://www.sankei.com/politics/news/161005/plt1610050039-n1.html
758名無し三等兵
2016/10/12(水) 13:04:22.62ID:iANFAcvL 初の多国籍機雷戦訓練実施 釜山などで15日から=韓国海軍
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/10/11/2016101101194.html
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/10/11/2016101101194.html
759名無し三等兵
2016/10/28(金) 12:52:32.07ID:Dcbz899N ロシアは海軍力を高めるために新しい「空母キラー」魚雷を設計します
ttp://rbth.com/defence/2016/10/26/russia-designing-new-aircraft-carrier-killer-torpedo-to-boost-naval-power_642411
ttp://rbth.com/defence/2016/10/26/russia-designing-new-aircraft-carrier-killer-torpedo-to-boost-naval-power_642411
760名無し三等兵
2016/11/04(金) 09:36:24.07ID:1ReabseT ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
761名無し三等兵
2016/11/07(月) 08:09:22.79ID:FisUTQ3D 水中の機雷処分とらえた! 海外での除去に備え「舞鶴隊」訓練
ttp://www.sankei.com/west/news/161104/wst1611040009-n1.html
ttp://www.sankei.com/west/news/161104/wst1611040009-n1.html
762両棲装〇戦闘車太郎
2016/11/08(火) 16:37:52.60ID:7si8eVZ5 製造中の魚雷エンジン爆発 けが人なし - 産経WEST
ttp://www.sankei.com/west/news/161108/wst1611080052-n1.html
あちゃー
ttp://www.sankei.com/west/news/161108/wst1611080052-n1.html
あちゃー
763名無し三等兵
2016/11/08(火) 17:27:26.66ID:SnQ9jAvf G-RX6の水素・酸素燃焼タービンだろうな
2018年の配備予定に影響しそうだな
2018年の配備予定に影響しそうだな
764名無し三等兵
2016/11/08(火) 18:29:25.90ID:TgCYBYj1 潜水艦に載せる前に爆発、なら
まだ良いんじゃね?
あれは確か、米国の原潜だったと記憶してるが、
潜航中に魚雷が目を覚ましてドカーン、って事があったと
聞いてる。
まだ良いんじゃね?
あれは確か、米国の原潜だったと記憶してるが、
潜航中に魚雷が目を覚ましてドカーン、って事があったと
聞いてる。
765名無し三等兵
2016/11/24(木) 20:10:14.68ID:pVNBlmY+ 回天て人間乗ってるんで目視しつつ突っ込むかと思いきや
一旦狙い定めたらあとは見つからぬように普通の魚雷同様とかなんだな。
せっかく人が乗ってるのにあまり意味なさそうでもあるが当たるまで
何度も攻撃を繰り返すのか
一旦狙い定めたらあとは見つからぬように普通の魚雷同様とかなんだな。
せっかく人が乗ってるのにあまり意味なさそうでもあるが当たるまで
何度も攻撃を繰り返すのか
766名無し三等兵
2016/11/24(木) 20:12:27.49ID:gbJ+etn9 >>765
その前に燃料が尽きる もっと前に発見されて沈められる可能性の方が高いけどな そもそも無理があった
その前に燃料が尽きる もっと前に発見されて沈められる可能性の方が高いけどな そもそも無理があった
767名無し三等兵
2017/01/24(火) 06:13:21.12ID:0hjEHUOZ 機雷敷設UUVつくらないの?
768名無し三等兵
2017/02/21(火) 08:17:57.29ID:p8JBZcVt ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース
769名無し三等兵
2017/04/06(木) 18:10:54.92ID:UJRz075c カーボンナノチューブ空気極により超高容量なリチウム空気電池を開発
~リチウムイオン電池の15倍 ! 電気自動車でガソリン車並みの走行距離実現へ前進~
http://www.nims.go.jp/news/press/2017/04/201704050.html
魚雷に熱機関のかわりにこの電池を積んで電動魚雷にしろよ
高性能電動魚雷がつくれるよ
~リチウムイオン電池の15倍 ! 電気自動車でガソリン車並みの走行距離実現へ前進~
http://www.nims.go.jp/news/press/2017/04/201704050.html
魚雷に熱機関のかわりにこの電池を積んで電動魚雷にしろよ
高性能電動魚雷がつくれるよ
770名無し三等兵
2017/05/29(月) 06:13:05.20ID:bO2No7JR 慶尚北道沖で操業中の漁船の網に大型魚雷かかる
ttp://japanese.joins.com/article/528/229528.html
ttp://japanese.joins.com/article/528/229528.html
771名無し三等兵
2017/05/30(火) 19:29:50.38ID:rBQfusjw 中国が南シナ海・東シナ海に海底観測ネットワークを構築、安全保障にも活用―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b179571-s0-c10.html
中華SOSUS網ができるようだ
http://www.recordchina.co.jp/b179571-s0-c10.html
中華SOSUS網ができるようだ
772名無し三等兵
2017/06/13(火) 16:03:02.14ID:O8MGSX3Z MAST Asia 2017, Tokyo, Japan - Day 1: Japanese Defense Industry
https://www.youtube.com/watch?v=tT0AbGz3F3g
後半のNECのところに海中関係のいろんな展示がある
https://www.youtube.com/watch?v=tT0AbGz3F3g
後半のNECのところに海中関係のいろんな展示がある
773名無し三等兵
2017/06/14(水) 10:43:03.44ID:EEq9voup 15式機雷の情報はないものか。
775名無し三等兵
2017/07/01(土) 17:58:56.00ID:kKWQ++Tp 回天がどっちの回天の事かにもよるな
776名無し三等兵
2017/08/09(水) 01:38:52.41ID:Z7Q7hp1D 回天に人の代わりにセンサー・コンピュータ積んだり、発射艦からリモート操作できるのか
いまの魚雷じゃん
いまの魚雷じゃん
777名無し三等兵
2017/09/02(土) 23:35:28.09ID:8g24SvmP 世界の艦船10月号で現代魚雷の技術についての特集あるな
778名無し三等兵
2017/09/02(土) 23:52:58.51ID:8g24SvmP 面白いと思ったのは海外の魚雷メーカーには海岸に長魚雷発射管を取り付けて
沿岸砲のように海岸防衛に用いようという提案をするところがあるってことだ
沿岸砲のように海岸防衛に用いようという提案をするところがあるってことだ
779名無し三等兵
2017/09/03(日) 00:26:10.72ID:TpZSDM4C つまり魚雷堡塁の現代復活ということですかね
780名無し三等兵
2017/09/03(日) 09:07:00.17ID:kOA2McLC 陸上発射型の超長射程アスロックってのは
アイディアとしては面白いとは思うなー。
アイディアとしては面白いとは思うなー。
781名無し三等兵
2017/09/03(日) 09:32:59.33ID:2VzUj870 ロケット投射でなく魚雷発射管とな
782名無し三等兵
2017/09/15(金) 20:38:08.50ID:LTvONsVj783名無し三等兵
2017/10/04(水) 12:00:40.86ID:lTX0o5Ck 光ファイバー使った有線誘導ってどの程度の距離まで強度的にワイヤー保つんだろう
引っ張り抵抗もバカにならないし。
射程40kmぐらい行けると、海峡や沿岸部に配備すれば近寄る側には結構な脅威になる
引っ張り抵抗もバカにならないし。
射程40kmぐらい行けると、海峡や沿岸部に配備すれば近寄る側には結構な脅威になる
785両棲装〇戦闘車太郎
2017/11/03(金) 20:45:26.53ID:wPjyLs+J > そういう方式
少し具体的にいうと、潜水艦用長魚雷とかの光ファイバーケーブルは魚雷と母艦の両方にリールを用意してて、魚雷も母艦も任意に動いても
それぞれのリールからケーブルが繰り出されるのでケーブル自体には強い力が掛からないようになってるらしい。
少し具体的にいうと、潜水艦用長魚雷とかの光ファイバーケーブルは魚雷と母艦の両方にリールを用意してて、魚雷も母艦も任意に動いても
それぞれのリールからケーブルが繰り出されるのでケーブル自体には強い力が掛からないようになってるらしい。
786名無し三等兵
2018/01/03(水) 09:11:15.75ID:ekXFhdi4 魚雷って、発射した潜水艦から電源ケーブル繋いで、ケーブルで電気送るようにすれば、
もっと魚雷はシンプルにかつ高性能化できるのでは?
もっと魚雷はシンプルにかつ高性能化できるのでは?
787名無し三等兵
2018/01/03(水) 10:06:19.83ID:oNSbTo8P そんな太い動力線は繰り出せないぞ。
それに、馬力を上げた分だけ速力が上がったりはしないんだよ。
それに、馬力を上げた分だけ速力が上がったりはしないんだよ。
788名無し三等兵
2018/01/03(水) 10:10:07.46ID:nDmSoVHQ ケーブルって動力線はかなり重いからな。
789名無し三等兵
2018/01/04(木) 18:44:57.53ID:gzDUL+yh そこでワイヤレス電力伝送ですよ
790名無し三等兵
2018/01/04(木) 19:44:14.22ID:dAApAZw4 それは空気中の話だろw
空飛ばしたらもうただのミサイルだから、送電の必要が無いわw
空飛ばしたらもうただのミサイルだから、送電の必要が無いわw
791名無し三等兵
2018/01/06(土) 21:22:49.68ID:BdUCx5vt スクリュー推進でない魚雷ってあるの?
792名無し三等兵
2018/01/06(土) 21:25:51.20ID:BdUCx5vt これ「その後」を想定した後始末作戦のオカン
>海自と米軍が機雷掃海訓練 安保法施行後で初、青森・陸奥湾
>ttp://www.sankei.com/life/news/160723/lif1607230039-n1.html
>海自と米軍が機雷掃海訓練 安保法施行後で初、青森・陸奥湾
>ttp://www.sankei.com/life/news/160723/lif1607230039-n1.html
793名無し三等兵
2018/01/06(土) 21:29:20.12ID:BdUCx5vt p3cとかp1に使われてる、madの磁気センサーね、あれ小型化、性能アップして魚雷に搭載
できないの?
そして、魚雷は敵デコイを看破して、さらに敵艦の各種防御システムを避けて敵艦の真下から
突き上げるように攻撃すればいいと思うんだけど。
できないの?
そして、魚雷は敵デコイを看破して、さらに敵艦の各種防御システムを避けて敵艦の真下から
突き上げるように攻撃すればいいと思うんだけど。
794両棲装〇戦闘車太郎
2018/01/06(土) 21:37:30.69ID:JHoLig43 はて、89式(改)や次期長魚雷ではレーザー信管が計画されていた筈だが?
795名無し三等兵
2018/01/06(土) 21:42:39.17ID:dwrDor7R レーザー信管?
磁気信管から乗り換えるの?
磁気信管から乗り換えるの?
797名無し三等兵
2018/01/07(日) 19:24:10.61ID:wuLSl6Oa798名無し三等兵
2018/01/07(日) 21:09:55.88ID:ccju51VX 91式機雷って設置してたから何日ソナーなどで探知作業可能なんだろうか?
バッテリー切れしたら機雷としての役割はできないよね?
バッテリー切れしたら機雷としての役割はできないよね?
799名無し三等兵
2018/01/08(月) 01:36:43.15ID:Y5sFezK7 雷魚
800名無し三等兵
2018/01/08(月) 01:37:00.03ID:Y5sFezK7 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
801名無し三等兵
2018/01/08(月) 13:57:16.15ID:OIKYKWya802名無し三等兵
2018/01/12(金) 21:19:31.20ID:tXcv6N4u 日本とフランス、機雷の探知技術で共同研究へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180112-OYT1T50074.html
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180112-OYT1T50074.html
803名無し三等兵
2018/01/13(土) 01:57:14.70ID:g/pv+tsl 早いなあw
804名無し三等兵
2018/01/16(火) 18:24:28.81ID:bw6yfHNK805名無し三等兵
2018/01/17(水) 21:32:41.78ID:e5k3zbZy 掃海能力向上の為の協同研究ということなんですが
海自の敷設能力はどうなんでしょうか?
海自の敷設能力はどうなんでしょうか?
806名無し三等兵
2018/01/18(木) 09:26:42.20ID:Nmk1FCPq807名無し三等兵
2018/01/18(木) 09:27:07.81ID:Nmk1FCPq >>806
あと潜水艦にも機雷敷設能力はあるはず
あと潜水艦にも機雷敷設能力はあるはず
808名無し三等兵
2018/01/18(木) 09:34:48.06ID:EbmHv7bp 潜水艦の機雷つうのは自律魚雷のことだから微妙に違うかも・・・
809名無し三等兵
2018/01/18(木) 11:24:47.50ID:mvXg8XRM >>808
別に自律魚雷に限らないでしょう。
海自は潜水艦敷設式係維機雷Mk57を保有している。
http://www.mod.go.jp/msdf/bukei/t2/nyuusatsu/K-28-6100-0051.pdf
別に自律魚雷に限らないでしょう。
海自は潜水艦敷設式係維機雷Mk57を保有している。
http://www.mod.go.jp/msdf/bukei/t2/nyuusatsu/K-28-6100-0051.pdf
810名無し三等兵
2018/01/20(土) 09:22:45.88ID:JkSskQ8M811名無し三等兵
2018/01/20(土) 12:25:16.77ID:7nHHib0S 機械式より持ちそうw
812名無し三等兵
2018/01/20(土) 14:27:19.74ID:8BmsJ6tw そーいやふと思ったんだけど、アスロックみたいな感じで長魚雷をロケットで射程伸ばすとかやった国ってないんかね
例えば九一式魚雷を弾頭に使うとか
ミサイルの発達がもう少し遅れてたらWW2後に対艦攻撃手段として出てくる余地もあったんだろうか?
例えば九一式魚雷を弾頭に使うとか
ミサイルの発達がもう少し遅れてたらWW2後に対艦攻撃手段として出てくる余地もあったんだろうか?
813名無し三等兵
2018/01/20(土) 15:25:20.52ID:wXQP6a4z 航空魚雷みたいに航空機で遠くに運ぶのはあったけど
814名無し三等兵
2018/01/20(土) 15:35:42.93ID:8BmsJ6tw815名無し三等兵
2018/01/20(土) 18:04:25.08ID:6JBM54WP Mk57って旧式の機雷じゃん
最新じゃないから中国の掃海艇に簡単に除去されて終わりじゃん・・・
最新じゃないから中国の掃海艇に簡単に除去されて終わりじゃん・・・
816両棲装〇戦闘車太郎
2018/01/20(土) 19:10:25.34ID:vv8kg2OF 一応、最新型(?)である91式機雷も潜水艦からの敷設が可能という触れ込みらしいけど、その一方で本邦潜水艦は機雷敷設訓練がマトモに実施できてない説もある不具合。
817名無し三等兵
2018/01/20(土) 19:17:39.24ID:mRoGsnIX818名無し三等兵
2018/01/20(土) 19:20:05.13ID:rjvW8rBm 中国って掃海具の輸入とかしてるの?
してないなら独学での開発って事になるけど
してないなら独学での開発って事になるけど
819名無し三等兵
2018/01/20(土) 19:24:11.72ID:mRoGsnIX 海上自衛隊のAMLS(Aerial Mine Luncher System、輸送機用機雷投下装置)
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1883691-1516443757.jpg
かつて八戸基地武器整備隊ホームページに掲載されていたもの
C-130に搭載して空中から機雷を敷設する装置
かつては空自のC-130の支援を受けなければ使えなかったが
今どうなってるんだこれ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1883691-1516443757.jpg
かつて八戸基地武器整備隊ホームページに掲載されていたもの
C-130に搭載して空中から機雷を敷設する装置
かつては空自のC-130の支援を受けなければ使えなかったが
今どうなってるんだこれ
820名無し三等兵
2018/01/20(土) 19:30:51.27ID:mRoGsnIX821名無し三等兵
2018/01/20(土) 23:34:44.65ID:wKC8BJuI822名無し三等兵
2018/01/22(月) 20:00:56.08ID:hOMC/GHM823名無し三等兵
2018/01/23(火) 23:02:21.26ID:VzAkjiON なんでミソサザイもMk.32も素晴らしく低速なのかわかってるっしょ。2次大戦中の技術力で魚雷に音響処理させようとするなよ。
スーパーキャビテーション魚雷の方がまだ現実的ではないか。
スーパーキャビテーション魚雷の方がまだ現実的ではないか。
824名無し三等兵
2018/01/24(水) 20:54:02.81ID:KGBti7TX BSフジ観れw
825名無し三等兵
2018/01/29(月) 18:08:34.20ID:IHG/9YsK https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180129-00000030-cnippou-kr
ほいwきたw
中国原子力潜水艦の激しい騒音で、日本の海上自衛隊に探知されて2日間追尾されるという侮辱を受けたと香港サウスチャイナ・モーニング・ポスト紙が29日、報じた。乙
ほいwきたw
中国原子力潜水艦の激しい騒音で、日本の海上自衛隊に探知されて2日間追尾されるという侮辱を受けたと香港サウスチャイナ・モーニング・ポスト紙が29日、報じた。乙
826名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:16:52.90ID:Ere+5oe1 本日対馬海峡を
中華艦艇とY9偵察機が通過
日本海でUターンしてまた東支那海へ
空自がスクランブルも領海領空の侵犯は無し
尖閣の一件が相当悔しかった模様w
中華艦艇とY9偵察機が通過
日本海でUターンしてまた東支那海へ
空自がスクランブルも領海領空の侵犯は無し
尖閣の一件が相当悔しかった模様w
827名無し三等兵
2018/01/30(火) 23:34:52.81ID:Ere+5oe1828名無し三等兵
2018/02/03(土) 19:50:14.95ID:+7DCMjug ロシアが大陸間進む核魚雷を「開発中」、米国防総省が言及
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35114166.html
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35114166.html
829名無し三等兵
2018/02/03(土) 20:46:31.19ID:B/D4hWfV MD構想への対抗策なんだろうな。
空が駄目なら、海から核を届けよう。
空が駄目なら、海から核を届けよう。
830名無し三等兵
2018/02/22(木) 08:36:36.38ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
M68AD
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
M68AD
831名無し三等兵
2018/03/06(火) 01:35:20.48ID:vEaTagaI BB2Cで兵器のバナー広告初めて見たんだけどよくあることなの?
アベチャン<<コレイイナー ポチっと
https://i.imgur.com/vS88Grp.jpg
https://i.imgur.com/AquG1d5.jpg
アベチャン<<コレイイナー ポチっと
https://i.imgur.com/vS88Grp.jpg
https://i.imgur.com/AquG1d5.jpg
833名無し三等兵
2018/04/17(火) 23:43:20.70ID:JiUew8/P834名無し三等兵
2018/04/17(火) 23:48:47.91ID:JiUew8/P >>833
https://www.youtube.com/watch?time_continue=89&v=fTDcb2nyzJk
ビデオの説明文のグーグル翻訳
WATTOZZ SIDA WATTOZZは、無人の無人の水中乗り物です。
外観では、それは完全にガチョウの形と大きさです。 この機能は世界でもユニークです。
WATTOZZは、水中のクジラやイルカなどの動物と同様の暗号音響波によって制御されます。
それは生きたスティングレイの魚とほぼ同じ外見、サイズ、そして動きの能力を持っています。
そのシリコーン被覆された外面と、睡眠モードでは海底に静止し、
信号吸収ペイントで覆われた内殻は静止しているため、海底や海底でWATTOZZを検出することは不可能です 動き。
観測車両として通常使用されているWATTOZZは、
陸上海域への攻撃の可能性がある場合に潜水艦や戦艦の沈没を引き起こす爆弾を輸送して爆発させる能力を持っています。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=89&v=fTDcb2nyzJk
ビデオの説明文のグーグル翻訳
WATTOZZ SIDA WATTOZZは、無人の無人の水中乗り物です。
外観では、それは完全にガチョウの形と大きさです。 この機能は世界でもユニークです。
WATTOZZは、水中のクジラやイルカなどの動物と同様の暗号音響波によって制御されます。
それは生きたスティングレイの魚とほぼ同じ外見、サイズ、そして動きの能力を持っています。
そのシリコーン被覆された外面と、睡眠モードでは海底に静止し、
信号吸収ペイントで覆われた内殻は静止しているため、海底や海底でWATTOZZを検出することは不可能です 動き。
観測車両として通常使用されているWATTOZZは、
陸上海域への攻撃の可能性がある場合に潜水艦や戦艦の沈没を引き起こす爆弾を輸送して爆発させる能力を持っています。
835名無し三等兵
2018/04/26(木) 19:13:51.01ID:Td0SZCGp ロシアの核魚雷が起こす「放射性津波」の恐怖
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-10057.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-10057.php
836名無し三等兵
2018/06/14(木) 20:42:26.74ID:kw+kG8CO 【大地震なら、W人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50
837名無し三等兵
2018/06/18(月) 19:12:19.68ID:LM/qbadq838名無し三等兵
2018/06/18(月) 19:22:07.29ID:LM/qbadq 水雷兵器ではないけど、米国の上院議員が潜水艦発射核ミサイルの議会承認を求めてるそうです。
https://www.defensenews.com/congress/2018/06/14/us-senators-grapple-with-new-sub-launched-nuke/
https://www.defensenews.com/congress/2018/06/14/us-senators-grapple-with-new-sub-launched-nuke/
839名無し三等兵
2018/06/28(木) 21:00:57.27ID:KIzj+PcU 機雷探知、初の国産無人潜水機で…離島奪還想定
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20180628-OYT1T50064.html
3日前には
水深6千m探査に挑戦…政府、無人潜水機開発へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/20180625-OYT1T50016.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20180628-OYT1T50064.html
3日前には
水深6千m探査に挑戦…政府、無人潜水機開発へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/20180625-OYT1T50016.html
840名無し三等兵
2018/08/01(水) 11:53:18.52ID:nqR/ITWU841名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:28:02.90ID:3Ifq+MuH 「自走機雷」は機雷なので各種条約の制限を受けるが、
「無人潜水艦」は潜水艦なので各種条約の制限を受けない
自走機雷に無人潜水艦と名前を付ければ合法的?に条約破りができる
「無人潜水艦」は潜水艦なので各種条約の制限を受けない
自走機雷に無人潜水艦と名前を付ければ合法的?に条約破りができる
842名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:35:46.77ID:rlrQmm2+ ロシアや中国ならやりかねないな
一方、議会が機能している国では難しそうだ
一方、議会が機能している国では難しそうだ
843名無し三等兵
2018/08/27(月) 00:23:41.26ID:/GgypeTM 数年前に書き込みして叩かれた中の物です
今年も参加させて頂きましたが諸般の事情で概要だけ
例の代物は改型とU型の試験との事 我々海上班は改型の動力試験
U型は同海域でやっているらしいのですが姿は見えず
たぶん水中試験でしょうか
今年も参加させて頂きましたが諸般の事情で概要だけ
例の代物は改型とU型の試験との事 我々海上班は改型の動力試験
U型は同海域でやっているらしいのですが姿は見えず
たぶん水中試験でしょうか
844名無し三等兵
2018/08/28(火) 03:03:21.85ID:2mogznyW 海自訓練でダミー魚雷紛失 京都・京丹後、投下後浮上せず
https://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20180827000200
https://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20180827000200
845名無し三等兵
2018/08/28(火) 05:13:17.03ID:ExtD/Cx4 銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
846名無し三等兵
2018/09/10(月) 05:46:14.18ID:TSQqPUfT 掃海部隊を攻撃する機雷とか作れないもんかな
いくつかの機雷をケーブルで繋いでおいて一つが処理されたら起動して魚雷発射して付近の水上艦を索敵攻撃するとか反撃してくる機雷があれば相当めんどくさそうでは
いくつかの機雷をケーブルで繋いでおいて一つが処理されたら起動して魚雷発射して付近の水上艦を索敵攻撃するとか反撃してくる機雷があれば相当めんどくさそうでは
847名無し三等兵
2018/09/15(土) 22:30:52.72ID:kIRLuuNp お値段が高くなりすぎる
ダイバーのサーチライトに感応する厭らしいタイプもあったような
ダイバーのサーチライトに感応する厭らしいタイプもあったような
848名無し三等兵
2018/09/19(水) 00:03:10.75ID:vxF3IrJC849名無し三等兵
2018/09/30(日) 19:53:27.33ID:sA0f26cl ザ!鉄腕!DASH!! 「DASH島〜男だらけのリゾラバSP」★8
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1538304462/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1538304462/
850名無し三等兵
2018/10/15(月) 17:50:48.86ID:OSwwfyz1 Video: Nammo & U.S. Navy Developed a 30mm Supercavitating Projectile
http://www.navyrecognition.com/index.php/focus-analysis/naval-technology/6559-video-nammo-u-s-navy-developed-a-30mm-supercavitating-projectile.html
スウェーデンとアメリカが30mm Supercavitating APFSDS-T (スーパーキャビテーションAPFSDS)Swimmer を開発
水面から突入、ほぼ直進して小型潜航艇、魚雷、機雷を撃破可能
良いやん
http://www.navyrecognition.com/index.php/focus-analysis/naval-technology/6559-video-nammo-u-s-navy-developed-a-30mm-supercavitating-projectile.html
スウェーデンとアメリカが30mm Supercavitating APFSDS-T (スーパーキャビテーションAPFSDS)Swimmer を開発
水面から突入、ほぼ直進して小型潜航艇、魚雷、機雷を撃破可能
良いやん
851名無し三等兵
2018/12/05(水) 22:38:55.28ID:Snm+E3oM 魚雷の内部構造はこんな感じなのかな
https://mobile.twitter.com/JivTurky/status/1069782350937145345
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/JivTurky/status/1069782350937145345
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
852名無し三等兵
2018/12/19(水) 18:47:46.59ID:tIx+V/Rp ベトナムの海岸に打ち上げられたちうごくの魚雷
ttps://m.weibo.cn/detail/4318992015063087
ttps://m.weibo.cn/detail/4318992015063087
854名無し三等兵
2019/02/09(土) 16:55:41.88ID:o0faLukm855名無し三等兵
2019/02/09(土) 20:40:32.72ID:o0faLukm エルマも実務的だな
856名無し三等兵
2019/02/16(土) 10:53:58.19ID:S+cOEhf7 海自で一番機密度が高いのは機雷・機雷戦能力で次が潜水艦戦能力になるのかな?
857名無し三等兵
2019/02/17(日) 10:13:54.27ID:duSwy8/E 密度が高い、との表現は分からないが
掃海・掃討ではなく敷設能力の話が全くといって良いほど情報が出てこないのは、
その能力の有無や優劣というより、能力の保持の有無自体がよっぽど秘密なんだろうね
掃海・掃討ではなく敷設能力の話が全くといって良いほど情報が出てこないのは、
その能力の有無や優劣というより、能力の保持の有無自体がよっぽど秘密なんだろうね
858名無し三等兵
2019/02/19(火) 18:10:05.15ID:pZxz6j11 毎年硫黄島沿岸で機雷ばら捲いて掃海訓練しているそうです
訓練用なので火薬は入って無いがその他の機能は働いているのでしょうね
何しろ一般人立ち入り禁止区域の話なので海自OBでも専門外の人は詳細不明みたいだし
知っていても防秘なので言えないのだろうな、と感じた事がある
訓練用なので火薬は入って無いがその他の機能は働いているのでしょうね
何しろ一般人立ち入り禁止区域の話なので海自OBでも専門外の人は詳細不明みたいだし
知っていても防秘なので言えないのだろうな、と感じた事がある
859名無し三等兵
2019/02/20(水) 08:37:51.64ID:gU95g66z860名無し三等兵
2019/02/20(水) 13:41:37.74ID:a17mV3mo ドカンとやるのは一発のみ 予算も在庫もないからね
演習の主な目的は掃海ではなく探索・掃討訓練
もう一つは在庫品の品質確認試験も兼ねるので実物一発ドカンで演習終了
現代でも時々港湾浚渫作業で大戦中機雷が見つかるがあれが最高の実習になる
ただ、ダイバーが爆薬仕掛けてドカンなので掃海・掃討の道具の出番はありません
演習の主な目的は掃海ではなく探索・掃討訓練
もう一つは在庫品の品質確認試験も兼ねるので実物一発ドカンで演習終了
現代でも時々港湾浚渫作業で大戦中機雷が見つかるがあれが最高の実習になる
ただ、ダイバーが爆薬仕掛けてドカンなので掃海・掃討の道具の出番はありません
861名無し三等兵
2019/02/20(水) 19:39:54.32ID:gU95g66z862名無し三等兵
2019/02/23(土) 12:02:50.10ID:UdabegTW この動画で実機雷と思えるのは二発かな?
前半のはダミーの爆破用爆薬の爆発に見えるよ
バブルパルスの画像の部分ね
6分台の動画は本物かも?垂直に鋭く水柱が上がります
良く見ると違いが分かるので再生してみてください
前半のはダミーの爆破用爆薬の爆発に見えるよ
バブルパルスの画像の部分ね
6分台の動画は本物かも?垂直に鋭く水柱が上がります
良く見ると違いが分かるので再生してみてください
863名無し三等兵
2019/02/23(土) 19:29:35.97ID:1wGz+ADA >>862
見苦しい奴だな。
潜水中のEODが持っているのが処分爆雷。
あんな小さな爆薬であんな爆発が起こせると思っているのか?
水柱の大小は処分深度によって変わる。
最初のはEODによる沈底機雷の処分。
6月22日のはPAP-104とS-7による沈底機雷処分。
6月21日23日のは感応掃海による係維機雷処分。
6月24日の一番水柱が高いものはEODによる浮流機雷処分。
見苦しい奴だな。
潜水中のEODが持っているのが処分爆雷。
あんな小さな爆薬であんな爆発が起こせると思っているのか?
水柱の大小は処分深度によって変わる。
最初のはEODによる沈底機雷の処分。
6月22日のはPAP-104とS-7による沈底機雷処分。
6月21日23日のは感応掃海による係維機雷処分。
6月24日の一番水柱が高いものはEODによる浮流機雷処分。
864名無し三等兵
2019/02/24(日) 12:22:53.13ID:WuSNNcqf 営外"◯掃"発見
因みに◯の中に掃の字だがスマホじゃムリポ
因みに◯の中に掃の字だがスマホじゃムリポ
865名無し三等兵
2019/02/26(火) 20:24:52.81ID:H6fNwTYf 掃海屋って暇なんだな
伊東の海岸にある有名な温泉ホテルに年寄り連れて宿泊したのだが
昼頃国道から掃海艇数隻がたむろしていたのが見えた
3時頃チェックインしたが未だそこに居た
夕方見てもそこに居た
翌朝もそこに居た
伊豆高原に行った帰りにもそこに居た
アレは訓練とは言えないな 税金の無駄使い
削減対象になってもおかしくないわな
伊東の海岸にある有名な温泉ホテルに年寄り連れて宿泊したのだが
昼頃国道から掃海艇数隻がたむろしていたのが見えた
3時頃チェックインしたが未だそこに居た
夕方見てもそこに居た
翌朝もそこに居た
伊豆高原に行った帰りにもそこに居た
アレは訓練とは言えないな 税金の無駄使い
削減対象になってもおかしくないわな
866名無し三等兵
2019/02/26(火) 20:56:18.35ID:QmwQjyWQ 水上艦なら艦籍番号くらい控えてこないと
待機も任務のうちで終わってまう
待機も任務のうちで終わってまう
867名無し三等兵
2019/02/26(火) 21:01:26.04ID:H6fNwTYf 所詮横須賀でしょ
釣り訓練じゃないの
釣り訓練じゃないの
868名無し三等兵
2019/02/26(火) 21:12:23.98ID:mi4XLZIp 伊東ってことは駿河湾でしょ。
掃海訓練してたんじゃねーの?
掃海艇なら陸岸から遠くに離れないだろ。
掃海訓練してたんじゃねーの?
掃海艇なら陸岸から遠くに離れないだろ。
869名無し三等兵
2019/02/27(水) 10:06:36.98ID:Nxa6qv2m 地図見た?
地理弱いの?
伊豆半島引っ越した?
確認してから文句言ってね
恥ずかしかったら暫く黙っててね
ゆとり教育の悪害なのか?
地理弱いの?
伊豆半島引っ越した?
確認してから文句言ってね
恥ずかしかったら暫く黙っててね
ゆとり教育の悪害なのか?
870名無し三等兵
2019/02/27(水) 12:49:56.05ID:aTAfraRz 伊東に行くなら ハトヤ 電話は4126!!〜♪ w
871名無し三等兵
2019/02/27(水) 15:10:03.87ID:Nxa6qv2m 海自で一度掃海に落ちると二度と抜け出せないという怖いお話があるそうだ
872名無し三等兵
2019/02/27(水) 17:09:51.31ID:kLcoRAem 落ちたというのかそれ?
873名無し三等兵
2019/02/27(水) 17:36:04.94ID:5AnQFGkv 掃海は航海日数が少なそう
意外と人気なのかも
意外と人気なのかも
874名無し三等兵
2019/02/27(水) 19:59:39.72ID:Nxa6qv2m >>872
そういう言い表し方を元海自がしてたのだが
そういう言い表し方を元海自がしてたのだが
875名無し三等兵
2019/02/27(水) 20:03:44.92ID:ITllPDVb 【衝撃】アイヌ協会の副理事長が北朝鮮の「金正恩著作研究会」を立ち上げてた 他にも朝鮮学校無償化を訴えたり、朝鮮学校で授業も★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551150908/
【日本政府】観艦式から“韓国外し” 防衛省幹部「韓国側が頭を下げない限り、交流なんてできない」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551260582/
「ジャーナリスト広河隆一氏から性暴力」女性ら証言 検証促した弁護士解雇
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00010003-tokyomxv-soci
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551150908/
【日本政府】観艦式から“韓国外し” 防衛省幹部「韓国側が頭を下げない限り、交流なんてできない」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551260582/
「ジャーナリスト広河隆一氏から性暴力」女性ら証言 検証促した弁護士解雇
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00010003-tokyomxv-soci
876名無し三等兵
2019/02/28(木) 13:29:07.88ID:XM6TpWML 海自人事簿に○の中に掃という判子が押されるとなかなか抜け出せないという伝説があるとか
超専門的職人であり超ヲタク的要素も含むのでそうなるのかなーとも思う
ただ、曹は砲雷屋、航海屋、機関屋等々専門職種の集まりなので船は変わっても
職種は変わらないんじゃないのかな
超専門的職人であり超ヲタク的要素も含むのでそうなるのかなーとも思う
ただ、曹は砲雷屋、航海屋、機関屋等々専門職種の集まりなので船は変わっても
職種は変わらないんじゃないのかな
877名無し三等兵
2019/03/02(土) 16:35:20.17ID:8cm3967S 掃海屋のマークは他艦では役に立たないのは事実だもんな
他のマークは全て役に立つが
他のマークは全て役に立つが
878名無し三等兵
2019/03/03(日) 16:52:18.56ID:EqTvFhlR 地方隊の掃海艇の任務に警備区の哨戒があるようなのだが
あのドンブラコ船体でホントにやっているんかな
あのドンブラコ船体でホントにやっているんかな
879名無し三等兵
2019/03/03(日) 17:46:38.55ID:0BDJoDPf >>878
宗谷海峡を大湊地方隊所属の45掃海隊の掃海艇が監視
みたいなな感じなのが定期的に発表されてるしやってるんだろう
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2018/press_pdf/p20181010_03.pdf
10月10日(水)午前0時頃、海上自衛隊第45掃海隊所属「あおしま」(函
館)が、宗谷岬の西北西約110kmの海域を東進するロシア海軍ステレグシ
チー級フリゲート1隻及びアムガ級ミサイル補給艦1隻の合計2隻を確認した。
その後、これらの艦艇が宗谷海峡を東航したことを確認した。
宗谷海峡を大湊地方隊所属の45掃海隊の掃海艇が監視
みたいなな感じなのが定期的に発表されてるしやってるんだろう
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2018/press_pdf/p20181010_03.pdf
10月10日(水)午前0時頃、海上自衛隊第45掃海隊所属「あおしま」(函
館)が、宗谷岬の西北西約110kmの海域を東進するロシア海軍ステレグシ
チー級フリゲート1隻及びアムガ級ミサイル補給艦1隻の合計2隻を確認した。
その後、これらの艦艇が宗谷海峡を東航したことを確認した。
880名無し三等兵
2019/03/04(月) 10:19:59.03ID:LNHz2hgB ん、だな
881名無し三等兵
2019/03/05(火) 12:45:47.88ID:VvcEdlZx 朝雲新聞net版には良く登場しますね
時に支援艦だったり補給艦だったりして海自は忙しそうです
哨戒艦部隊新設の要因なんでしょう
時に支援艦だったり補給艦だったりして海自は忙しそうです
哨戒艦部隊新設の要因なんでしょう
882名無し三等兵
2019/03/08(金) 17:32:00.00ID:4zIYP+gS 30FFMで掃海隊は減らされるが哨戒艦就役で哨戒任務が減らされると
掃海隊はまた減るのかな?
掃海隊はまた減るのかな?
883名無し三等兵
2019/03/09(土) 16:22:30.53ID:CclnmIiG F作業は海自で一番の技量かな?
884名無し三等兵
2019/03/09(土) 16:32:16.62ID:06sxo3nf 揚陸戦が掃海担当だと聞いたけど、そうなるとある意味一番熱い部署になったのでは
885名無し三等兵
2019/03/09(土) 17:18:42.81ID:KP6UUoAM 掃海隊群が能力オーバーになったんで、
幕僚含めた指揮体制を整えたいというのも第2艦隊構想の肝のようだし。
幕僚含めた指揮体制を整えたいというのも第2艦隊構想の肝のようだし。
886名無し三等兵
2019/03/10(日) 09:11:03.48ID:LzDERRHz 掃海隊群どうなるんだろコレ
合体分割なのはわかるんだが
あと隷下の輸送隊どうなる
合体分割なのはわかるんだが
あと隷下の輸送隊どうなる
887名無し三等兵
2019/03/10(日) 13:24:21.70ID:3/1T4tEM 掃海隊群が艦隊の一歩手前みたいな体制だったのが、
2個群を抱える艦隊に再編されて司令部を増強、みたいね。
2個群を抱える艦隊に再編されて司令部を増強、みたいね。
888名無し三等兵
2019/03/11(月) 05:43:06.73ID:JqLxjjHj889名無し三等兵
2019/03/12(火) 20:08:06.10ID:zPCoiJKl891名無し三等兵
2019/04/13(土) 17:23:58.69ID:JNtfpCSo >>889
自衛艦隊と護衛艦隊を混同していませんか?
自衛艦隊と護衛艦隊を混同していませんか?
892名無し三等兵
2019/04/13(土) 18:25:42.36ID:JNtfpCSo893名無し三等兵
2019/04/15(月) 11:58:11.95ID:sbM4ChwL 意外に読み込んで無いんだな
894名無し三等兵
2019/04/15(月) 19:13:45.43ID:sbM4ChwL 踏み込んだら中国にダダ漏れ
895名無し三等兵
2019/04/16(火) 09:43:44.89ID:lsCs83nQ なぜ画期的な水雷兵器「ポセイドン」(露)の話題が出ないのか不可思議
896名無し三等兵
2019/04/16(火) 16:30:45.47ID:almFt/jE では詳しくどうぞ
897名無し三等兵
2019/04/16(火) 20:38:20.54ID:3f8ojDY3 スーパーキャビテーション技術の応用で100ノットを超える速度で航走し、
障害回避能力を持つとされる原子力海洋多目的海洋システムスタトゥース6
秘密兵器の類いだし肝心な情報は有る訳でもなし。
スーパーキャビテーションをどうやって長時間維持できるようになったのだろう。
障害回避能力を持つとされる原子力海洋多目的海洋システムスタトゥース6
秘密兵器の類いだし肝心な情報は有る訳でもなし。
スーパーキャビテーションをどうやって長時間維持できるようになったのだろう。
899名無し三等兵
2019/04/19(金) 10:06:43.95ID:9FJg4q5j ポセイドンは核弾頭装備だけど、動力の原子炉だけで十分に放射能汚染を引き起こせる汚い核魚雷になるんじゃなかろうか
主要都市の主要港湾へ突っ込ませるだけでも十分に脅威だよな、うかつに攻撃なんて出来ないし
主要都市の主要港湾へ突っ込ませるだけでも十分に脅威だよな、うかつに攻撃なんて出来ないし
900名無し三等兵
2019/04/22(月) 10:47:41.73ID:q/4wFtFz ドラム缶に福島の放射性廃棄物を詰めて海流に乗せてアメリカ西海岸へ漂着させて海岸線を汚染させる
「海の風船爆弾」作戦を思い付いた
「海の風船爆弾」作戦を思い付いた
903名無し三等兵
2019/04/24(水) 20:32:29.18ID:598r0JEC 無繋維機雷は有効期限が敷設(撒布)から24時間がハーグ条約の規定じゃなかったっけ
で、遵守するには24時間以内に潮流のみでハワイ近海に到達する海域まで行って浮遊機雷をばら撒く訳ですね
で、遵守するには24時間以内に潮流のみでハワイ近海に到達する海域まで行って浮遊機雷をばら撒く訳ですね
904名無し三等兵
2019/04/25(木) 14:54:11.41ID:GaM5R9hB 魚雷に核動力積んで自走させる方が手っ取り早いかな
905名無し三等兵
2019/04/27(土) 08:09:21.67ID:2FwhJdlE 30FFM用簡易型機雷敷設システムを契約
http://www.jwing.net/news/12437
JMUディフェンスシステムズに発注
防衛装備庁は先頃、新艦艇30FFMに機雷戦能力を付加する簡易型機雷敷設システム2セットを
JMUディフェンスシステムズと5313万4800円で契約した。
最初の2隻分で、開発費として2441万8800円の初度費契約も同社と締結している。
http://www.jwing.net/news/12437
JMUディフェンスシステムズに発注
防衛装備庁は先頃、新艦艇30FFMに機雷戦能力を付加する簡易型機雷敷設システム2セットを
JMUディフェンスシステムズと5313万4800円で契約した。
最初の2隻分で、開発費として2441万8800円の初度費契約も同社と締結している。
906名無し三等兵
2019/04/27(土) 17:48:01.62ID:xgmxmT4w ハーグ協定で"故意"の浮遊機雷は制限されましたね()
907名無し三等兵
2019/05/24(金) 10:52:17.61ID:PMIxvK8W >>904
それサブロックでしょ
それサブロックでしょ
908名無し三等兵
2019/05/25(土) 13:22:53.18ID:+Oic8WnD 浮遊機雷は敷設後1時間で無害となるように国際法で定められているそうな
浮流機雷はどうしようもないのだが
浮流機雷はどうしようもないのだが
909名無し三等兵
2019/06/03(月) 23:18:41.39ID:D3fiDuWI 米とサウジの主張によるとイラン海軍は世界一監視の厳しいホルムズ海峡で
航行中のタンカー4隻に次々と誰にも気付かれずに接近して吸着機雷をくっつけて
人知れず退避してから起爆できるらしい
いや〜そんなジオン驚異のメカニズムの海軍と戦うなんて大変だなぁ〜
もちろんそんな訳ないから戦争吹っ掛けようとしてるんだがw
航行中のタンカー4隻に次々と誰にも気付かれずに接近して吸着機雷をくっつけて
人知れず退避してから起爆できるらしい
いや〜そんなジオン驚異のメカニズムの海軍と戦うなんて大変だなぁ〜
もちろんそんな訳ないから戦争吹っ掛けようとしてるんだがw
910名無し三等兵
2019/06/04(火) 17:46:32.95ID:4a+7YQni 荒唐無稽なイチャモン付けてるんだ
911名無し三等兵
2019/06/05(水) 15:54:50.92ID:ZskdAqK8 日本海軍には真珠湾作戦のついでに港湾内に時限機雷とか感応機雷をバラまいて
短期間でも使用を阻害するようなアイデアはなかったのかの?
短期間でも使用を阻害するようなアイデアはなかったのかの?
912名無し三等兵
2019/06/05(水) 16:45:35.72ID:4ynDdjQf 戦略的攻勢機雷戦という発想自体が存在しない
あくまで一度の決戦、それのみに全てを傾注したのが日本海軍
あくまで一度の決戦、それのみに全てを傾注したのが日本海軍
913名無し三等兵
2019/06/05(水) 17:21:48.10ID:IHn1Ub/W ばら撒くっても、機雷はけっこう重くてでかいよ
飛行機でついでにばら撒けるようなもんでもない
飛行機でついでにばら撒けるようなもんでもない
914名無し三等兵
2019/06/05(水) 17:38:40.64ID:SYp6cGfY 単発の艦上攻撃機に機雷を抱えさせて空母から発艦っすか
まぁ八〇番や航空魚雷を抱えて発艦できるんで不可能ではないだろうけど1機で1個搭載にしかならんよね
複数搭載できる小型にすると重量と炸薬量(威力)はほぼ比例なんで脅威は大したことはない
あと真珠湾って水深浅いよね
そういうところで朝方とはいえ日中に衆人環視の下で投下敷設やる訳だから敷設位置はバレバレで速攻で掃海処理が終わりそう
数をばら撒く事もできないし同じ重量の爆弾魚雷を持っていくのと比べて意味はあるのだろうか
米軍のMk25・26みたいに沈底感応式+回数起爆装置なら手古摺るだろうけどアレは高度な技術と輸送力が要求されるからね
まぁ八〇番や航空魚雷を抱えて発艦できるんで不可能ではないだろうけど1機で1個搭載にしかならんよね
複数搭載できる小型にすると重量と炸薬量(威力)はほぼ比例なんで脅威は大したことはない
あと真珠湾って水深浅いよね
そういうところで朝方とはいえ日中に衆人環視の下で投下敷設やる訳だから敷設位置はバレバレで速攻で掃海処理が終わりそう
数をばら撒く事もできないし同じ重量の爆弾魚雷を持っていくのと比べて意味はあるのだろうか
米軍のMk25・26みたいに沈底感応式+回数起爆装置なら手古摺るだろうけどアレは高度な技術と輸送力が要求されるからね
915名無し三等兵
2019/06/06(木) 11:41:18.20ID:bEeq3xo8 普通の低空爆撃で不発弾を装った時限爆弾でよくね?
916名無し三等兵
2019/06/06(木) 11:44:47.31ID:bEeq3xo8 一号機雷とかジュジュ繋ぎに連結した浮遊機雷の端っこに電池魚雷を繋げて
8ノットで24時間走らせたらよくね?
8ノットで24時間走らせたらよくね?
917名無し三等兵
2019/06/06(木) 12:08:02.42ID:qHhoihcs 数珠繋ぎ …w
918名無し三等兵
2019/06/06(木) 13:14:11.98ID:Qwuean+V マイナー
919名無し三等兵
2019/06/06(木) 16:41:34.60ID:xsLyNYrC 低速でも電池魚雷の蓄電池が何時間持つかなぁ、それも連繋した浮遊機雷を曳航しながらで
そしてどうやって射出・放出するのやら
そしてどうやって射出・放出するのやら
920名無し三等兵
2019/06/07(金) 18:35:45.78ID:fn1LklJe 対潜ロケット弾に誘導機能や対魚雷ハードキル能力が標準で付加されたりしたら、装備艦が増えるかね
921名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:51:20.06ID:nzkMVYG6 RBUかよ
まあ、無誘導兵器はジャミングが出来ない所がいい所じゃないかな。
まあ、無誘導兵器はジャミングが出来ない所がいい所じゃないかな。
922名無し三等兵
2019/06/07(金) 21:19:23.25ID:R4/ZcCQl いつのまに18式長魚雷制定されたんだ
923名無し三等兵
2019/06/14(金) 20:28:43.09ID:TwSO66oc 米軍の厳重な監視をすり抜けて機雷を4隻のタンカーに仕掛けたり
喫水線より数メートル上に吸着機雷設置したり一切探知されずに
移動目標にステルス砲撃したりとイラン海軍がどんどんファンタジーの存在になっていく
米の自演部隊は次はどんなネタを披露してくれるのか
喫水線より数メートル上に吸着機雷設置したり一切探知されずに
移動目標にステルス砲撃したりとイラン海軍がどんどんファンタジーの存在になっていく
米の自演部隊は次はどんなネタを披露してくれるのか
924名無し三等兵
2019/06/15(土) 05:30:26.82ID:quGfbEnS 船で近付いたんなら喫水線より上になるの当たり前じゃん
925名無し三等兵
2019/06/15(土) 14:10:13.59ID:clE+Qmmq どうやって気づかれずに船で接近するんだよw
ゼロ距離ですらレーダーにかからないパーフェクトステルスとかかw
ゼロ距離ですらレーダーにかからないパーフェクトステルスとかかw
926名無し三等兵
2019/06/16(日) 20:21:59.28ID:Do++5FDx 気付かれたから撮影されてるんだろ
928名無し三等兵
2019/06/18(火) 01:11:06.22ID:nEBLhDHv 自演だろw
929名無し三等兵
2019/06/20(木) 02:35:42.96ID:4IbVh9js 米軍、タンカー攻撃の機雷破片公開 「イラン機雷に酷似」
ttps://jp.reuters.com/article/tanker-attack-navy-idJPKCN1TK25J
ttps://jp.reuters.com/article/tanker-attack-navy-idJPKCN1TK25J
930名無し三等兵
2019/07/22(月) 20:37:40.29ID:q3wxtbaP マモル最新号
掃海挺と機雷、機雷除去訓練
掃海挺と機雷、機雷除去訓練
931名無し三等兵
2019/08/17(土) 09:42:03.70ID:nHGV8N7R 中国の潜水艦は「大きな進歩」、日本の「そうりゅう型潜水艦」に肩を並べた=中国メディア
http://news.searchina.net/id/1681681
http://news.searchina.net/id/1681681
932名無し三等兵
2019/08/17(土) 09:42:39.25ID:nHGV8N7R 戦争の跡を訪ねて(5)廃虚 潮風を受けて時を刻む 長崎県川棚町・片島魚雷発射試験場
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/535431/
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/535431/
933名無し三等兵
2020/03/21(土) 11:04:53.08ID:6mkq44a+934名無し三等兵
2020/05/21(木) 12:27:12.43ID:zQLKTZo+ 米、台湾に魚雷売却へ 1.8億ドル相当
ttps://jp.reuters.com/article/taiwan-usa-security-idJPKBN22X075
ttps://jp.reuters.com/article/taiwan-usa-security-idJPKBN22X075
935名無し三等兵
2020/08/27(木) 23:00:50.93ID:ER/Ut8k1 https://mobile.twitter.com/kulasanm/status/1174967757063933953
これはやっぱり無人機雷排除システムの試作USV だったようで
https://www.jmuc.co.jp/rd/review/pdf/VOL8_b3_USV.pdf
と言うことはJMU がMHI の下請けということか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これはやっぱり無人機雷排除システムの試作USV だったようで
https://www.jmuc.co.jp/rd/review/pdf/VOL8_b3_USV.pdf
と言うことはJMU がMHI の下請けということか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
936名無し三等兵
2020/08/28(金) 13:26:02.74ID:Y8Tpipew https://mobile.twitter.com/otfsx1228/status/1064128875662237702
2年前すでに出てた。
契約時期からすると、舞鶴で試験をしていてもよい頃。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2年前すでに出てた。
契約時期からすると、舞鶴で試験をしていてもよい頃。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
937名無し三等兵
2020/10/10(土) 00:03:30.79ID:EVBmTud1 インド軍、魚雷搭載ミサイルの発射実験に成功 射程640キロ超
ttps://www.cnn.co.jp/world/35160590.html
ttps://www.cnn.co.jp/world/35160590.html
938名無し三等兵
2020/11/28(土) 16:39:24.98ID:8niItuQA 日本海のカニ漁船、網引きあげたら爆雷? 自衛隊が回収
11/28(土) 8:30配信 神戸新聞NEXT
沖合底引き網漁船「美寿丸」が引き揚げた不発弾のような塊=諸寄漁港
27日午前0時すぎ、兵庫県新温泉町から北へ約30キロ沖の日本海で、沖合底引き網漁船「美寿丸」(濱根秀樹船長)の網に爆発物のようなものが掛かった。同3時半ごろ、同町の諸寄漁港に持ち帰って堤防に置き、美方署や香住海上保安署が周辺を規制。午後3時半ごろに陸上自衛隊が回収した。
11/28(土) 8:30配信 神戸新聞NEXT
沖合底引き網漁船「美寿丸」が引き揚げた不発弾のような塊=諸寄漁港
27日午前0時すぎ、兵庫県新温泉町から北へ約30キロ沖の日本海で、沖合底引き網漁船「美寿丸」(濱根秀樹船長)の網に爆発物のようなものが掛かった。同3時半ごろ、同町の諸寄漁港に持ち帰って堤防に置き、美方署や香住海上保安署が周辺を規制。午後3時半ごろに陸上自衛隊が回収した。
939名無し三等兵
2021/03/20(土) 18:11:08.91ID:P1WS78Ma 機雷は年平均12個が発見されるらしいが爆雷はあまり聞かないのだが発見頻度はどの位なのかな
940名無し三等兵
2021/03/22(月) 19:35:38.11ID:z0XvXz9z942名無し三等兵
2021/03/24(水) 11:34:55.56ID:rmEJ5MUy >>940 のマルチ質問にマルチ回答すると
イタリアのM103イタリアのMANTA(マンタ) が代表的
感応装置には磁気・音響・水圧方式が有り、各々感度調整可能
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/US_Navy_030321-N-4655M-021_This_acoustic_influence_mine_is_among_the_over_five-dozen_weapons_found_by_Coalition_Maritime_Interdiction_Operation_%28MIO%29_and_Vessel_Board_Search_and_Seizure_%28VBSS%29_teams.jpg/400px-thumbnail.jpg
30年前で一発25,000$ていどだから現代なら30,000$程度かな?
一発300万円程度で600億円の駆逐艦を機能不全に出来るのだから安い物なのでしょうね
イタリアのM103イタリアのMANTA(マンタ) が代表的
感応装置には磁気・音響・水圧方式が有り、各々感度調整可能
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/US_Navy_030321-N-4655M-021_This_acoustic_influence_mine_is_among_the_over_five-dozen_weapons_found_by_Coalition_Maritime_Interdiction_Operation_%28MIO%29_and_Vessel_Board_Search_and_Seizure_%28VBSS%29_teams.jpg/400px-thumbnail.jpg
30年前で一発25,000$ていどだから現代なら30,000$程度かな?
一発300万円程度で600億円の駆逐艦を機能不全に出来るのだから安い物なのでしょうね
943名無し三等兵
2021/03/26(金) 16:28:30.47ID:hTQDATZ2 機雷は攻撃にも防御にも使える便利な道具だね
944名無し三等兵
2021/04/06(火) 20:57:26.89ID:ebMm0mjx 他のスレでやってたので気になったんだけど
一次大戦の時にドイツが磁気機雷を云々って話が出てましたが100年前からあったんですか?
一次大戦の時にドイツが磁気機雷を云々って話が出てましたが100年前からあったんですか?
946名無し三等兵
2021/04/06(火) 21:20:58.54ID:Ix3usng1 今まさに初心者質問スレでやってますね
もう少し詳しくご教示いただきたく
もう少し詳しくご教示いただきたく
947名無し三等兵
2021/04/06(火) 23:07:31.66ID:j3loJNqE >>946
ここで質問するより、1分程検索すれば沢山信頼できる情報が出ると思いますが…
最初に現れた磁気感応方式は磁針式。第一次大戦の頃はまだ実用性に課題があった。
本格的に使われたのは第二次大戦から。しばらくして現れたコイル式により実用的になった。
解説の例
http://www.navweaps.com/index_tech/tech-068.php
ここで質問するより、1分程検索すれば沢山信頼できる情報が出ると思いますが…
最初に現れた磁気感応方式は磁針式。第一次大戦の頃はまだ実用性に課題があった。
本格的に使われたのは第二次大戦から。しばらくして現れたコイル式により実用的になった。
解説の例
http://www.navweaps.com/index_tech/tech-068.php
948名無し三等兵
2021/07/07(水) 18:38:58.54ID:k9/WBpz7 元掃海隊群司令の福本海将が世界の艦船で、和製EMD は高いだけで性能未達のチョンボと言い切ってますね。
このスレや他でも色々問題ありとは言われてましたが、立場ある人にここまではっきり否定されるとは、相当の問題がありそう。
このスレや他でも色々問題ありとは言われてましたが、立場ある人にここまではっきり否定されるとは、相当の問題がありそう。
949名無し三等兵
2021/07/08(木) 23:57:09.06ID:DS3ahqJT >>948
三井造船は造船会社で武器メーカーじゃないし、うまく作れなかったか、仕様を甘くみてたか。単にROV に弾頭載せればEMD になるわけではなし。
それに、ここまではっきりダメと言われる武器の装備化承認した事が問題。きちんと評価試験したのか?国産ということで甘甘評価したのでは。こういう事をしているから国産武器の信頼性や評価が高まらないのだと思う。
三井造船は造船会社で武器メーカーじゃないし、うまく作れなかったか、仕様を甘くみてたか。単にROV に弾頭載せればEMD になるわけではなし。
それに、ここまではっきりダメと言われる武器の装備化承認した事が問題。きちんと評価試験したのか?国産ということで甘甘評価したのでは。こういう事をしているから国産武器の信頼性や評価が高まらないのだと思う。
951名無し三等兵
2021/10/01(金) 03:18:29.29ID:ZEtJ4twm ×
952名無し三等兵
2021/10/08(金) 16:53:24.71ID:Ta0HJqQJ https://news.yahoo.co.jp/articles/46ff5e955ba60010e2789e405c6bb3048dc03b87
なくなっても色んな意味で大したことない。
艦長はお気の毒ですが。
なくなっても色んな意味で大したことない。
艦長はお気の毒ですが。
953名無し三等兵
2022/01/04(火) 13:18:01.09ID:FVrZ/h3+ 避難所スレで15式機雷のウワサが書かれてたぞ
954名無し三等兵
2022/01/14(金) 20:47:59.93ID:3wQnoKho 海軍、機雷敷設艇の部隊発足 蔡総統「防衛力のさらなる強化を」/台湾
ttps://japan.focustaiwan.tw/politics/202201140005
ttps://japan.focustaiwan.tw/politics/202201140005
955名無し三等兵
2022/05/17(火) 19:09:07.46ID:SNPdRrxE956名無し三等兵
2022/08/01(月) 07:52:02.05ID:AX1xZct4 ロシア海軍に巨大潜水艦、海で「新たな冷戦」始まるか
ttps://www.cnn.co.jp/world/35191235.html
ttps://www.cnn.co.jp/world/35191235.html
957名無し三等兵
2022/10/16(日) 17:30:30.95ID:pbv/UAzz 頭数の少ない日本は機雷戦を重視しないと
958名無し三等兵
2023/02/08(水) 18:57:58.02ID:jdM+lYVb 核魚雷「ポセイドン」、世界最大のロシア原潜「ベルゴロド」に搭載、配備か
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/post-100811.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/post-100811.php
959名無し三等兵
2023/03/09(木) 21:04:46.17ID:Fixxr4z8 FFM搭載 JMUDS製の無人機雷排除システム用水上無人機の試験
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230309-00340444
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230309-00340444
960名無し三等兵
2023/07/03(月) 14:53:34.65ID:9qjbq35S 酸素魚雷は一見すごいんだけど実はたいしてすごくない日本製兵器の典型
長射程に合わせて照準装置も進化してるかと思いきや
いっそ超高速(時速100キロとか)に振ったほうがまだ使えたんではないか
長射程に合わせて照準装置も進化してるかと思いきや
いっそ超高速(時速100キロとか)に振ったほうがまだ使えたんではないか
961名無し三等兵
2023/07/03(月) 17:16:49.16ID:QCFHQfqW 馬鹿な事言う前にちょっとは魚雷開発について調査した方が良かったな。
しかも、50ノットって、時速何キロか分からずに書いてるだろ。
しかも、50ノットって、時速何キロか分からずに書いてるだろ。
962名無し三等兵
2023/10/10(火) 00:55:18.40ID:WezLjEOf963名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:29:27.31ID:xJy109w+ らあるのていなのせもそもせとめおゆあえさふえこはつをらなひまろははをしむしくつへ
964名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:30:45.43ID:QylPk8AY >>683
何回くらい往復する仕業なの民放でやらせるって
何回くらい往復する仕業なの民放でやらせるって
965名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:52:54.98ID:ViXn7fvR シートベルトやってなかったんかね?
966名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:15:37.76ID:rqFfeA4f @【お詫びと訂正】
967名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:28:25.97ID:rN1JDE1j お願い!殺さないでハゲズラだけでいけるw
968名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:35:02.64ID:uaBYfck2 顔のパーツが下がるはないらしい
970名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:55:37.54ID:wdOjeiCM 議長とか言い訳できないで評価しないことです。
普通完成してほしい
普通完成してほしい
971名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:31:18.87ID:6vzJwo5o972名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:36:50.80ID:bWOm/+Od ジジイ「ロマサガはソシャゲ運営が有名人がやって
子供がいてもクレカ情報だけで8連敗とかコロナなければ優勝したらあかんでしょ
子供がいてもクレカ情報だけで8連敗とかコロナなければ優勝したらあかんでしょ
973名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:52:50.82ID:HWt6rDAf つまんなそうやな
インスタやTiktokなんか綺麗なものしか目に見えたのにリマスターしか出ていた
娘と年齢低そうだね😜
インスタやTiktokなんか綺麗なものしか目に見えたのにリマスターしか出ていた
娘と年齢低そうだね😜
974名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:53:33.79ID:5Ww4HjKM 映画化要素ありすぐる
975名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:03:47.13ID:IG6/x48A 要するにウンコてようは外食しないといくら通報して数字モメサとかやってるの
夏休み延長できる人だけでワクワクする
離婚だね
夏休み延長できる人だけでワクワクする
離婚だね
976名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:43:15.44ID:V9iRn0TG >>149
アル中の2人でそこまで増えた方がプロモーションになってたやろ?
ステップに沸くのは病気やろ
ちなみに今回の選挙で選挙対策にどの位置にいたかも重要だけどね
合同結婚式の報道ステーションの方だからな
アル中の2人でそこまで増えた方がプロモーションになってたやろ?
ステップに沸くのは病気やろ
ちなみに今回の選挙で選挙対策にどの位置にいたかも重要だけどね
合同結婚式の報道ステーションの方だからな
978名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:04:54.38ID:vUGv8c43 本国ペンなんて…
979名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:18:13.17ID:cHdKaP6D 毎日働いてても、
そんな訳ないだろ本当は1号だけど、
そんな訳ないだろ本当は1号だけど、
980名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:26:26.81ID:a8aDo2RF これ SPに突き飛ばされたラッパーおったよな
981名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:31:50.79ID:Uj7YM3QO ロマサガむしろ今が一番被害喰らってるチームではないよな
奇跡というか
げるしに言われなくて感情論で草
奇跡というか
げるしに言われなくて感情論で草
982名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:33:28.45ID:WF+G/FcT ライフスタイルは人はいるし大丈夫なら世の中のショーに呼ばれないからって呼ばれてる人を出稼ぎと嫉妬するの嫌い
延々真顔で見続ける番組で唯一台本が露骨に見えるの?
延々真顔で見続ける番組で唯一台本が露骨に見えるの?
983名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:35:28.27ID:oUya0EJQ さっと抜くか車間取るだね
984名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:47:02.27ID:JHz7CjoB ガーシーコイン作るんじゃないの…
985名無し三等兵
2023/10/12(木) 02:00:17.02ID:GfqyJJ9L あげ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
