[JAS39]グリペンを語るスレ8機目[SAAB]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/08/11(土) 20:48:05.89ID:???
スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。

過去スレ
01■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083660264/
02■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137079013/
03■http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/
04■http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1178628344/
05■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1197617925/
06■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/
07■http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1279189222/

サイト
GRIPEN - The Wings of Your Nation:http://www.gripen.com/
Saab JAS 39 Gripen:http://www.aeroflight.co.uk/types/sweden/saab/jas_39/gripen.htm

【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。


2012/08/11(土) 20:48:51.57ID:???
980で落ちたので立てました〜
2012/08/11(土) 21:02:35.91ID:???
いちおつ
2012/08/12(日) 01:18:42.83ID:???
グリッペちゃんを24DDHに載せたいお! スキージャンプ台とか付けないかな
5名無し三等兵
垢版 |
2012/08/12(日) 02:17:04.98ID:yyzO7IJO
シーグリペンを開発させるのが先だろw
6名無し三等兵
垢版 |
2012/08/12(日) 04:19:07.11ID:nabJgHgT
>>1
2012/08/12(日) 07:36:02.49ID:???
>>1
輸出好調なの?100機も売れてないよね?
8名無し三等兵
垢版 |
2012/08/12(日) 10:12:27.10ID:IQth7fHZ
次の輸出先決まった?
9名無し三等兵
垢版 |
2012/08/12(日) 13:49:40.36ID:6ZvGllSG
ところで、スウェーデン空軍って戦闘機(グリペン)の稼働率はどうなんだ?
稼働率重視だから、低くはないと思うけど、結構高いんだろうか?
2012/08/13(月) 14:52:47.92ID:???
自分の頭の上のハエも追えない
ニート風情が
そんなこと気にすんなよ
2012/08/13(月) 16:29:37.24ID:???
可動率
2012/08/15(水) 13:54:08.08ID:???
Saab Takes Next Step In Fighter Development
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/AW_08_13_2012_p38-484470.xml
グリペンの訓練・戦技研究センターとして南アフリカ空軍のOverberg基地に戦闘機兵器学校(FWS)を開設する
JAS-39E/FおよびC/D Plusが用いることになるネットワーク空戦能力の紹介

FWSの元地はミサイル試験場で、海・砂漠・高地の訓練エリアへのアクセスあり
グリペンC/Dを4〜6機とアグレッサー、必要に応じて標的を配する
開校は2013年10月。初期は年1回2ヶ月の専門コース実施が提案されている
各グリペン運用国から1〜2名のパイロット参加を見込んでいるが、
初期はスウェーデンと南アフリカのパイロットが先行するだろう
2012/08/15(水) 13:56:07.94ID:???
>>12 続き

またサーブは次世代の JAS-39E/F と C/D Plus (E/Fのアビオニクスとセンサ群をレトロフィットしたC/D)
の可能性を活用する “wide spectrum combat” (Wiscom) コンセプトを明らかにした

Wiscomコンセプトの構成要素には
“flexible antenna pool” 編隊の全機が自動的にセンサーと目標のデータを共有
“silent swarm ingress” 主要センサとしてIRST・パッシブモードのAESAレーダー・ESMを用い、広く分散した編隊で戦域に侵入
等がある

WiscomにおいてAESAの送信は極限されランダムである(編隊各機は時を異にして送信し、彼らの放射の追跡を困難にする)
スウェーデンのエンジニア達によれば、データリンクされたレーダーは追跡するだけでなく航跡群(plots 航路図?)を共有でき、
距離変化率の同時測定により2つのレーダーで目標の速度をほぼ即時に確定できる

そして最終的に、脅威に気付いていないであろう目標を側背面から攻撃するために、
サーブは高速のMeteor空対空ミサイルの使用を想定している
2012/08/15(水) 14:14:39.96ID:???
>>12 他のエピソード

・WiscomとRBS-15ERミサイルによる対地・対艦協調攻撃

・JA-37ビゲンには1980年代より双方向データリンクが搭載されていた
 2機のビゲンでレーダーをパッシブモードで用い、“サイレントに”AMRAAMを発射できたが、
 このことは2005年に同機が退役するまで機密とされていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況