X



T−72系列の戦車

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2014/02/23(日) 15:42:50.62ID:???
本国バージョン、輸出バージョン、改造型、そしてT−90まで幅広く扱います
実車から模型、ゲームやマンガなどに登場のものも当スレの守備範囲です
2022/03/12(土) 09:16:41.11ID:a7XrHbB1
>>850 https://twitter.com/UAWeapons
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/12(土) 11:26:29.02ID:nkA2fzTN
T90って当のロシアにすらT72の改良版でしかないと評価は低かったが
最初期型のT90はT80Uに劣っていてT90AでT80Uに匹敵する程度へ
最新型のT90Mプラルィヴで欧米の第3.5世代型戦車に追いついた
2022/03/14(月) 17:41:11.57ID:F0anQEAV
ジャベリンに破壊された動画見たけど被弾して誘爆するまでに兵士たちが逃げる時間はあるんだな
人間ごと木っ端微塵にならないのはよかった
2022/03/15(火) 02:37:51.75ID:2Po5t9++
T-72が戦車の中で一番ウクライナに鹵獲されているらしい
2022/03/16(水) 09:20:46.55ID:gGTysvi2
まあ一番ロシアの畑に埋まってるからな。>T-72
2022/03/16(水) 10:22:34.89ID:F4jlLp8k
装甲を貫くようなものが車内に入り込んで中の人は生きていけるのだろうか? 体験したくはない
2022/03/16(水) 11:22:43.66ID:u2Xvqz28
中身もみっちり詰まってるからそれが遮蔽物になって案外生きてる
まああんこの中には砲弾とか燃料とか爆発性のものもあるが…
2022/03/18(金) 18:51:10.98ID:tG6aBpc9
>>848
トップアタックで装甲の薄い上部を狙うからT-90どころか
西側第三世代やT-14でも撃破出来ると思う。
2022/03/18(金) 19:03:15.30ID:tG6aBpc9
>>850
>T90はカタログスペックでは欧米の戦車と遜色無いレベルってことになってたようだが実際はそうではなかった?
「T-90」と一口で言っても、無印(90年代)、T-90A(00年代)、T-90M(最新)でだいぶ違う。
T-90A以降は対抗できるとされてるけど、
流石に重量やサイズや馬力が違うから単体で比べたら劣るでしょ。

西側第三世代が昔の重戦車化してて、性能はともかく
悪条件下とか途上国とかで運用が難しいから、
そういう間接的な面も含めて再評価されてる。
2022/03/18(金) 19:04:28.55ID:tG6aBpc9
>>854
装備してる分母が多いからでは?
2022/03/26(土) 23:01:02.17ID:elHzZFPW
街を壊してはいけない縛りで、槍機戦術が使えてない?
2022/03/26(土) 23:33:01.28ID:fIM2n5oZ
youtubeでただのロケット弾で前面装甲破壊されてる映像があった
探してるけどどこにいったかわからない
なんなのこれ?成形炸薬弾の集中砲火でぐにゃぐにゃになる前面装甲
2022/03/27(日) 05:03:59.02ID:ec3qfgMX
金がないのかアレーナ装備も進んでないんだな
2022/03/27(日) 18:19:10.69ID:Blwx0cfq
かっこはいいんだけどなあ〜〜 ほんとに
865名無し三等兵
垢版 |
2022/03/28(月) 03:35:55.14ID:BN052Fyg
【ロシア軍】北方領土に新戦車配備 T80BV、寒冷地対応
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641985113/
2022/03/28(月) 08:32:27.51ID:LIWjkB6C
アレーナはBMPやT-80に搭載されたけどあれはテストやデモンストレーションであってロシア軍としては正式採用するつもりないでしょ
センサーが巨大過ぎる初期型は言わずもがなセンサー分散配置した改良型もどうもいまいちなんだよな
開発時期から言っても既に古い四半世紀も前のAPSだし
867名無し三等兵
垢版 |
2022/03/29(火) 03:53:13.79ID:vVfUe96O
ウクライナが戦車くれって言ってるけど旧東側でお金ある国ののT-72ってどこ行ったの
ポーランドとかお金ない国は頑張って使ってるようだけど

どうせモンキーモデルだからミグ共々ウクライナに供与してやれば良いのに
2022/03/29(火) 07:46:46.61ID:jTPa07sf
結局2014年からの経済制裁で半導体が手に入らなくなって
アリーナ等APSやT-14が造れなくなった可能性が高いな。

韓国辺りが横流ししてきたのも制裁強化でダメになり
最優先で通信機材やミサイルは造って来たもののそれもこれで不可。

もうロシアの兵器産業は死ぬしかない。
冶金技術も技術者の高齢化と低賃金による新規雇用者の不在で失われつつあるみたいだし。
2022/03/29(火) 07:50:43.22ID:jTPa07sf
我々が想像した精強無比かつ進んだ電子戦術を獲得したロシア軍は幻だった。
せめてモスクワにいる2個師団はそうではないと思いたい。
2022/03/29(火) 09:35:54.46ID:GkPFi2xD
>>868
例の「輸出管理強化」もこの辺が絡んでいた可能性もあるな
韓国からロシアに流れていた半導体が、非ホワイト国化で報告が必要になったので出しにくくなったと

恐らく、その代償として韓国が受け取っていたのが玄武ミサイルなどの弾道ミサイル技術なんだろうな
2022/03/29(火) 09:38:36.15ID:eRVDyiGJ
あとはS-350とか
872名無し三等兵
垢版 |
2022/03/29(火) 15:29:32.63ID:ODJc5hRG
陸自元軍師「戦車が弱くなったのではないッ!ロシア軍の戦術や練度に問題がある 陸最強は戦車!」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648472435/
2022/03/29(火) 16:07:29.36ID:ZCOXw0kd
>>861
槍機戦術って東長崎機関さんが言い出してるのを初めて見てから
ずっと疑問なんだけど一体何が凄いの?さっぱりわからないのだけど

市街地に籠るしかない弱小で補給も補充も怪しい相手に戦車・歩兵・砲兵の
連携で効果的に攻撃できないから余ってる戦車戦力であまり効果の無い
ヒットエンドランで嫌がらせをして相手が腐るのを待つ以外の何物でもないと思うのだが

戦場ジャーナリストとしての東長崎機関さんは評価してるけど
軍事知識に関してはただの一般の人なのでは?


槍機戦術は東長崎機関さん(?)が動画の戦車の移動と射撃を見て新戦術だと
解釈されサイトに載せられたもので、米露シリア各軍内にそのような名前は存在しません。
https://twitter.com/noitarepootra/status/1255185289703645184

槍機戦術とか云う恥ずかしい語は今後滅ぼしていこうな
https://twitter.com/kyuumaruTK/status/683676883246919680
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/29(火) 22:03:25.60ID:qGT+gLHb
>>867 ポーランドのPT-91は国産だからな。西側技術を取り入れて相手がロシアなら相対的に優位だし、お手軽改修プランとして輸出商品としても役立っている。

とはいえ、PT-91とレオ2とM1の3系列装備ってのはややどうかという気もする。
2022/04/01(金) 19:41:25.03ID:mZmPPTbh
東欧のT-72もモンキーモデルより現地生産なら装甲も含めて底上げできそう
理想は溶接砲塔を作れれば
フォルムも西側に寄せれて仰角俯角の大きく取れるようにすれば市街戦でも有利になる
876名無し三等兵
垢版 |
2022/04/02(土) 15:57:56.46ID:r9t+861E
>>872対戦車兵器が強力になりすぎたんだろ。80年代半ばからこんな感じだぞ。
2022/04/03(日) 17:51:23.95ID:FFSRkryh
アメリカ「T-72戦車をかき集めてウクライナに送ることにした」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648880863/
2022/04/03(日) 19:49:26.47ID:kH1fuRNm
T-72とはいってないがまあ主力になるだろうなあ
歩兵支援限定ならT-54/55のが有効な気がするが、戦車戦になったら鉄の棺桶だし
引き渡し時にFCU西側技術で更新したったらアウトレンジから無双できそうでもあるがそんな時間ないか
2022/04/04(月) 00:50:30.64ID:KETGNX/j
東欧各国が装備してる車輛を供与する形になるから必然的にT-72になるだろう
T-64/80は特別すぎて出せるところが限られすぎるしT-54/55/62をホイよと出せて今回の件で親ウクライナで動いてるところがない
ウクライナ側ももう装備してない車輛だから兵站上の負担も産んでしまう
2022/04/04(月) 22:08:40.33ID:MYrtamwe
米帝的には余り余ってるM1戦車を代わりに提供ってとこか。大概の国は燃料代で死ぬんでノーサンキューの筈だが。

>>879 韓国が借款現物弁済品のT-80U持ってるが、東部山岳防衛の歩兵支援で出力重量比的に重宝してるそうだから出せとは言えんわな。
俯仰角どうなのよって気はするけど、そこは訓練と防者の利か。
2022/04/05(火) 01:39:15.78ID:kRhcvHpW
韓国やキプロスと違ってパキスタンにかなりまとまった数のT-80があるけど流石に出さないだろうな
2022/04/05(火) 09:26:13.39ID:+cH+kCQS
なんか輸送始まってるみたいだな
供与の戦車車両がウポ国境超えた瞬間にピカがドーンといかないか不安でしゃあないわ
2022/04/05(火) 13:29:43.59ID:nS6iRdHV
供与数の割に戦果そこまで多くないから相当倉庫とかで爆発してそうだよなジャバリンも
884名無し三等兵
垢版 |
2022/04/06(水) 08:15:45.68ID:KsxJCgjV
ロシアの複合装甲のレベルが西側のレベルと乖離していた
ロシアは爆発反応装甲に開発を集中させて優秀な爆発反応装甲をたくさん作ったが
代わりに複合装甲にコストは投下されなかった 
2022/04/06(水) 17:18:04.14ID:PrL4mC8S
何デタラメぬかしてんだか
886名無し三等兵
垢版 |
2022/04/07(木) 00:13:03.67ID:2FyCl9EM
戦車なんて出現した時から単独で無双してた訳じゃないのに、何が終わっただよ。ジャベリンで
撃たれてヤラれてんなら、歩兵・砲兵・空軍の支援が足らんのだ。
2022/04/07(木) 00:13:04.06ID:sfq2y1LP
ロシア本国仕様のT-72ですらERAが見せかけだけの空っぽ弁当箱とか笑える。
戦車兵は知ってて乗ってるのか?かわいそうすぎる。
2022/04/07(木) 01:55:23.95ID:gAP8LsqY
日本が島国であることを考えて、過去に予算縮小ペースであった後遺症を考えてさえもう
1年で6両みたいなペースは狂気の沙汰だろう
甲冑職人か何かか?
名刀の刀鍛冶ではなく槍の数を揃えなければならない
2022/04/07(木) 08:16:16.29ID:UP+AWeCq
>ERAが見せかけだけの空っぽ弁当箱
ケースに中身を入れて固定しないとERAにはならない
補給が滞っていたかあるいはそもそも教育がダメダメだったか
2022/04/07(木) 08:55:30.75ID:JxoITkWf
それだけモノ不足と言ったことろか。 >空のERA
2022/04/07(木) 10:38:25.10ID:Rn8Xy9XK
ソ連末期も同じだったから、もしかしたらそのころからずっと空っぽだった可能性も
2022/04/09(土) 20:15:58.63ID:pa/H9yBi
丸焦げになったT-72の砲塔のERAが誘爆もせずに残ってたのが不思議だった。
火災でも温度が低ければ爆轟せずに燃焼するだけで箱だけ残ったのか、余程安全設計で火災程度では何ともないのか、はたまたただの空箱だったか…
中身をだして暖房替わりに燃やしてたなんて話もあったな…火をつけるだけならただの固形燃料なんだよな。
2022/04/09(土) 21:41:14.91ID:qPx0DYBJ
格好はいいんだ
格好は
https://i.imgur.com/QGQH73t.jpg
894名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 16:53:39.66ID:NARI37Ct
これはT−72ではないけど、
前方のT−80Uにはもう一丁の機関銃が増設されているが、
乗員3名の戦車で操縦士が車体前方に居たら、
残り2名の乗員が一斉に砲塔の上に出て機関銃を撃つのだろうか?

https://twitter.com/nagato1941/status/1512965089095151619/photo/1

>>892
その反応装甲の爆薬には使用期限があって、
その爆薬の使用期限が切れたまま実戦投入されたのではないかとの憶測が、
今月号の軍事研究の記事に書かれていた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/10(日) 21:16:58.83ID:FWq3jdIG
チェコがウクライナに扱い慣れたT-72を提供とか言ってるけど、
チェコなど東欧諸国が使用してたT-72は、どれも湾岸戦争後にFCSや動力系など大換装していて、
初期型や旧ソ連に配備されてたT-72とは別物に近いのだが、それでも平気なのか?
2022/04/10(日) 22:27:10.58ID:0/bZLiG2
たぶん大丈夫だと思う。https://www.dailymail.co.uk/video/ukraine/video-2656413/Video-Czech-Republic-supply-T-72-tanks-armoured-vehicles-Ukraine.html

これ見るに、T-72・BMPともチェコ製じゃなく、ソ連から最初期に引き渡された正真正銘のモンキーモデルじゃない?
CFE的にはT-55を先に削減するんで退役後回しだが、一応輸入品なんで最終使用者証明書絡みで輸出出来ず、湾岸以降に近代化する気にもなれん奴。
製造国たるソ連継承国のウクライナに里帰りさせれば、空いた枠で自国産新品買えるんでは。
2022/04/11(月) 10:31:38.40ID:o4jDACKn
結局モンキーモデルだから弱いってのは嘘で本当にロシア戦車は弱いって事でおk?
898名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 11:01:25.91ID:XAwwi2qG
>>897
ロシア軍がエイブラムス使ってても、歩兵砲兵空軍の支援無しに
対戦車ミサイルが潜む市街地に突入すれば結果は同じ。
2022/04/11(月) 11:18:09.14ID:jDuo6Ufe
チェコがウクライナに送ったモンキーモデルは
圧延装甲なのでRPGで簡単に抜ける
2022/04/11(月) 11:36:28.54ID:2wh+1met
後退1段で4.18q/hしかでないのは戦術上結構キツイな。>T-72
T-80でも10.8q/hだ。
最近えすだぶ氏のツイで知ったが。
2022/04/11(月) 12:21:43.30ID:caywDsKf
最新のT-72B3とかと違って、モンキーT-72を今そのまま使うとジャベリンやNLAWみたいなの持ち出さずともスパスパ抜けるのばっかりだろうな
戦車砲の一撃も正面から耐えられるか分からんし、大口径機関砲まではなんとかなるがそれ以上は全部アウトそう
2022/04/11(月) 23:50:46.93ID:iS7+z05x
戦車の後方なんてほぼ無視界なのに全速後進とかされても怖い
903名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 08:33:15.23ID:JarAR8gN
>>902
ウクライナのどっかの街道上を巡る戦闘で、砲塔正面に何かを被弾してビックリしたらしい
ロシア軍のT-72が、周囲の味方に構わず物凄い勢いでバックしていく動画があったなw
2022/04/12(火) 13:53:07.90ID:9F++PkaB
ロシア人には無用の混乱を招くから1段のみにしているのかも。>後退1段のみ
2022/04/13(水) 01:01:57.35ID:IGd+oXnL
寺さん視点のトキワ荘物語
これ作ってくれ
映画でもドラマでもアニメでもいいからさ
2022/04/13(水) 01:02:22.22ID:IGd+oXnL
すまん誤爆った
2022/04/13(水) 17:53:37.10ID:Kx/3yo+R
これで我慢しろ

https://i.imgur.com/QBp2wMB.png
2022/04/24(日) 04:04:02.91ID:npzfxqvB
かつては本国仕様なら強いと言われていたのに、共食い整備で稼働率は低く
反応装甲の中身は厚めのマットなどポチョムキン軍団だったとは
鹵獲したのもある程度手直ししないと使いものにならないかも
2022/04/24(日) 21:41:46.89ID:+ZDCRiuu
運用体制は兵器の問題とは別だからな。バルバロッサの時点でソ連の機甲戦力が『額面通りに』動いてたら、BT-7とT-26の手持ちだけで当時の独軍なぞ鎧袖一触よ?
2022/04/26(火) 21:10:32.80ID:NgCgAvT3
シリアではどうせ上から撃たれればどうしようもない的な意見があったけど、
車体に弾薬を積んでるから地雷に弱いという指摘も辛辣だ
果たしてウクライナでは戦車戦で華々しく散れたT-72の割合はどれくらいだろう?
2022/04/26(火) 23:58:14.82ID:qLszyrN5
これからウクライナ東部で大戦車戦が起こる可能性があるらしいね
今度はお互いが東側MBT中心で、湾岸戦争の時ほど能力差もないだろうからT-72の真価が分かりそう
2022/04/27(水) 06:56:27.24ID:Y/wP43Nq
>>911
何か事前に(GPS誘導信管付きの)重砲によって
片方は盛大に耕されそうですがね
2022/04/27(水) 06:58:31.29ID:MvrTNJd4
車体と砲塔
どっちに玉を置くのがいいのか
抜かれて誘爆したら一緒な気もする
2022/04/27(水) 07:32:35.20ID:wd78FN7s
>>913
車体だとブラストパネルや隔壁が
2022/04/27(水) 11:37:42.80ID:ntGEQzCD
>>912
GPS誘導砲弾は着弾までに3分位かかるから動く目標には使えない
2022/04/27(水) 11:46:26.58ID:Y/wP43Nq
因みにガス欠車が多い件

今度は放棄する間もなく
2022/04/30(土) 23:35:47.09ID:q5qQwipG
>>915
双方ともレーザ誘導砲弾があるぞ

レーザ誘導砲弾自体はかなり古い兵器だが、昔はレーザ誘導は目視距離まで観測班が進出する必要があって使いにくかったが、今では安価なドローンで代用できる
2022/05/04(水) 18:02:11.62ID:7rVBX6QC
ロシア戦車はゴミ
2022/05/05(木) 12:07:21.32ID:HNgazGex
トップアタックの対戦車ミサイルで攻撃されれば、現状どこの国の戦車でも対処するのは難しいだろう
第四次中東戦争の時のように、そのうち対抗手段が開発されるんだろうか
2022/05/05(木) 12:57:00.96ID:0wY7liLA
携帯ATMやSAM対策は対人索敵センサーを積んだ小型ドローンによる事前警戒とそれにデータリンクした短距離砲迫システムしかないと思うんだよな。
ドローンは決して安い兵器ではないが兵士の命よりずっと安価だから。
2022/05/05(木) 12:58:54.85ID:HVSVoDo4
アレーナシステムみたいなのが既にある
922名無し三等兵
垢版 |
2022/05/05(木) 14:30:16.44ID:1220DwMS
>>921
T-14の量産が遅れなければ実践で効果が見れたのに
2022/05/05(木) 17:33:57.10ID:wTVbFgrq
ハルキウ戦に投入されたばかりのT-90Mプラルィヴが速攻で撃破されとるやんけ
アフガニトAPSは作動しなかったのか?炎上する前にクルーは脱出できたようだが…
2022/05/05(木) 18:10:42.87ID:zCV9ypqZ
T-90Mてアフガニト装備してたっけ?
2022/05/05(木) 20:14:06.94ID:qBl0Hypw
ロシア戦車はビックリ箱
2022/05/05(木) 20:58:10.02ID:HNgazGex
T-90Mプロルイヴのアクティブ防御システムはアリーナ-Mのようだ
実戦投入された車輌にも装備されていたのか気になるところ
2022/05/05(木) 22:53:27.06ID:NgpiTpBE
撃破されたT-90Mの写真見る限り大爆発炎上って感じのやられ方ではなさそうだし、
母数の違いやら扱ってる戦車兵の練度差とかもあるから単純には語れないが撃破車輛として確認されてるT-90事態少なかったりするし、
腐っても改良型で一応しぶといのかな
2022/05/05(木) 23:26:28.84ID:30B4tKNX
反応装甲でちゃんと防げたケースは存在するのか?
2022/05/06(金) 10:38:34.73ID:jmlcH46T
反応装甲の火薬が使用期限切れで作動してないか
そもそもカラッポの箱か
どっちかと言われてるね。

ロシア陸軍の実際の弱体化は嘆かわしい限り。これでは単なる野盗の集団だ。
無惨な姿が痛々しいのでウクライナがソ連の正統な後継者として処断してほしい。
2022/05/06(金) 11:24:12.97ID:P+TuZeRj
>>927
T-90Mの撃破された車輛
よく見ると砲塔が浮き上がってるようにも
見えるし小誘爆は起したのかも
黒さと燻って白い煙が出てるので炎上はした感じ
乗員がどうなったのかは写真一枚だと全く不明

T-90はT-72よりは固いのは確実だろうけど
被撃破車輛の写真、映像がT-72より少ないのは
単純に配備数の差だと思う
2022/05/06(金) 12:49:34.07ID:VAiAqjXl
ニュースで見る限り全てトップアタックでやたれてるっぽいね。砲塔の側面にダメージがある映像はほとんど無い
2022/05/06(金) 12:53:34.37ID:Y/H33obr
ウクライナ側はT-72-120ってプランがあったから
鹵獲したT-72に西側の主砲と砲塔内弾薬庫を実装した砲塔に交換できれば
攻撃力と生存性が上がるのにな
933名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 17:38:24.63ID:k7q173XU
>>928
どっかの街道上での正面戦闘の動画で、複数の露T-72が正面から1〜2発何かを貰ってたけど、
妙な白煙と小爆発が生じただけでちゃんと抗堪しとったよ
一緒にいたBMPは一発で炎上しとったから、やっぱ戦車だなぁと思ったさ
まあ被弾に仰天したのか僚車を捨て置いて、もの凄い勢いでバックしていったのには笑ったけどw
934名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 21:46:05.32ID:nK7QYkeY
ウクライナ軍の善戦は、アメリカの情報提供でロシア軍がウクライナ軍の動向を掴む前に行動
出来る状態だから。なので、ジャベリンとかT-72とか手段の優劣はあまり関係ない。逆に情報
能力でロシア軍が上回っていたら、ウクライナ軍がエイブラムスを装備していても、ロシア軍の
対戦車ミサイルにヤラれるよ。
2022/05/06(金) 22:13:12.81ID:2NK7MzOk
イラク軍に供与されたM1の命運見るに、まあそうなるな。
2022/05/06(金) 22:50:18.39ID:VAiAqjXl
>>934
みんな知ってるケド
937名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 23:24:16.38ID:nK7QYkeY
>>936
へえ〜凄いね
2022/05/06(金) 23:40:12.14ID:tSLRJD8b
マクロな話題を振って悦に入るのやめてくれるか?
無理にでもT-72に可能性を見出したい住人も一定数いる
2022/05/06(金) 23:59:17.07ID:VAiAqjXl
>>937
ニュースで毎日言ってるからねえ
2022/05/07(土) 00:09:53.22ID:FBMljLrQ
イスラエルが鹵獲したT-55を紅海越しの上陸作戦で有効活用したのと同様、ウクライナ正規装備のT-72は今後の国土奪回戦で活躍する可能性は高いだろ。
まあ2014年以降に運用要員の再訓練が行き届いてるならだけど。使い手次第だ。
941名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 00:10:11.70ID:9bIZqlOb
破壊された画像をザッと見た感じは、やっぱり古いタイプが多くヤラれてる気がする。
最新改修型は、それなりに耐えてるんじゃないか。もちろん、投入数と損害は精査しないと正確ではないけど。
942名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 00:11:19.31ID:9bIZqlOb
>>939
マスゴミは最近言い出しただけだろ。
2022/05/07(土) 07:21:16.36ID:PQqq3zrD
>>934
でもコマンド誘導のAT3サガーだったらここまで撃破できないと思うぞ
2022/05/07(土) 09:38:18.78ID:PKaRI5oI
トップアタックモードの有るジャベリン等の現世代ATM相手ではM1A2も怪しいなあ。

無茶な電撃戦を志向しての失敗だから
兵器の優劣による戦術面の影響は少ないと思われ。

まあこれほど現世代ATMが使い放題の戦例も無かったけど。
2022/05/07(土) 12:27:34.59ID:XbsrMFIc
T-72はブリキ缶
946名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 14:00:19.95ID:luYC6TdL
>>944
M1だって普通にダメでしょ
RHA換算600mm以上の上面装甲がある戦車なんかこの世には無いし、
新たに作ろうにも重量的に現実味がゼロ
アクティブ防御システム以外に対抗策は無い
2022/05/07(土) 14:10:48.98ID:mt+8lGKJ
具体的な防護力は未公開だけど10式戦車はトップアタック対策で砲塔上面部のみ増加装甲を貼れる
2022/05/07(土) 15:49:35.14ID:hi11uehH
いっそ自動装填装置を撤去して搭載弾薬も減らせば
びっくり箱ドカーンの確率も減るだろうに
949名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 16:03:19.14ID:luYC6TdL
>>647
自己鍛造弾に抗堪する程度でしょ
過剰な期待はせんほうがいい
数値的にありえんから
2022/05/07(土) 16:55:30.30ID:xEsZrqLi
びっくり箱撃破されたやつ、甲殻類の死骸みたいで怖い
2022/05/07(土) 17:08:25.58ID:j4yeIBIx
>>948
そこでレールガンですでよ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況