歩兵部隊の火力の中核とも言える機関銃・SAWのスレです
基本的に歩兵部隊で運用されているものとしますが
車両や部隊の自衛用として運用されている機関銃に関してもOK
※小銃に多弾倉マグをつけただけのものに関しては場によって話題にすることは可
※20mm以上の機関砲に関しては補助兵器として運用される事が多いのでスレ違いとします
関連スレ
航空機関砲/機関銃(機銃)総合スレ 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1374201466/
短機関銃総合スレ ベルグマンMP18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1392950637/
アサルトライフルスレッド その27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1389487170/
前スレ
機関銃総合スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361458304/
探検
機関銃総合スレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/03/09(日) 11:05:25.43ID:???
11名無し三等兵
2014/03/12(水) 21:43:05.20ID:???12名無し三等兵
2014/03/12(水) 21:48:27.81ID:??? 7.62mm機関銃の役割は40mm擲弾銃に移行していきそうな感じ。
13名無し三等兵
2014/03/13(木) 03:21:06.32ID:???14名無し三等兵
2014/03/13(木) 16:51:17.50ID:??? FN-MAGにしとけばよかったのにね
15名無し三等兵
2014/03/13(木) 20:18:57.39ID:??? プーマは同軸機銃の弾薬を歩兵と同一とし補給の合理化を図り、
5.56mmで手におえない目標には主砲の30mmで対処するという
運用なのかもね。
5.56mmで手におえない目標には主砲の30mmで対処するという
運用なのかもね。
16名無し三等兵
2014/03/13(木) 22:06:43.61ID:??? このまま外骨格の研究が続けば個人用チェーンガンとか実用化されるかもしれないな
17名無し三等兵
2014/03/14(金) 01:29:39.41ID:??? むしろロボットに戦争やらせる
18名無し三等兵
2014/03/14(金) 01:32:40.66ID:??? むしろ戦争しない
20名無し三等兵
2014/03/14(金) 02:05:35.11ID:??? 7.62mmで中途半端って12.7や14.5でも持ってくるのかよ
21名無し三等兵
2014/03/14(金) 05:26:35.60ID:??? なんで重量とかあまり気にしなくて良い車両搭載で5.56oなんだろう
撃破された時に扱いやすいからとか?
撃破された時に扱いやすいからとか?
22名無し三等兵
2014/03/14(金) 06:18:37.90ID:??? 一発の重量が小さい分積める弾の数が増える
のはメリットかと思うけど
のはメリットかと思うけど
23名無し三等兵
2014/03/14(金) 08:06:18.91ID:??? 12.7mmクラスにするよりはスペース的にも重量的にもぶん回す邪魔にならないというのもあるか。
同軸使う場合はだいたい歩兵相手になるわけだし。
同軸使う場合はだいたい歩兵相手になるわけだし。
24名無し三等兵
2014/03/14(金) 08:28:45.36ID:??? 車載の5.56oは完全に使用距離を割りきってるんだろうね
25名無し三等兵
2014/03/14(金) 12:57:44.49ID:???26名無し三等兵
2014/03/14(金) 19:48:40.72ID:??? 歩兵が主に使う5.56mmなら歩兵の交戦距離の感覚を
掴むのに便利って事は無いだろうか
歩兵が行ってする事の無い所に歩兵運んでいっても
仕方ない訳だし
掴むのに便利って事は無いだろうか
歩兵が行ってする事の無い所に歩兵運んでいっても
仕方ない訳だし
27名無し三等兵
2014/03/14(金) 21:10:14.38ID:??? >>25
ならない理由があるのかね?
設置した弾爆箱サイズが同じなら再装填無しで撃てる弾数が違うんだが
搭載した全部の弾薬が全てリンクで一本に繋がってる愉快仕様とかは無いのだし
同軸機銃は近づく歩兵狙いだし、5.56mmで足らなきゃせっかく戦車砲だの機関砲だのを持ってるんだし
ならない理由があるのかね?
設置した弾爆箱サイズが同じなら再装填無しで撃てる弾数が違うんだが
搭載した全部の弾薬が全てリンクで一本に繋がってる愉快仕様とかは無いのだし
同軸機銃は近づく歩兵狙いだし、5.56mmで足らなきゃせっかく戦車砲だの機関砲だのを持ってるんだし
28名無し三等兵
2014/03/14(金) 21:14:19.73ID:??? >>26
逆な事を言う様だけど、「こちらだけ相手からアウトレンジされるとか有り得ねー」と言う意見もあるので
一分隊の中でも射程の異なる兵器が有ってしかるべきと言う考え方も有ったりする
そのへんは仮想戦場を勘案して決めるもので、「これで完璧、これが絶対」と言う物がなったり
米軍でも市街地戦主体のイラクからアフガンへ行ったら途端に射程不足とか言い出したし
逆な事を言う様だけど、「こちらだけ相手からアウトレンジされるとか有り得ねー」と言う意見もあるので
一分隊の中でも射程の異なる兵器が有ってしかるべきと言う考え方も有ったりする
そのへんは仮想戦場を勘案して決めるもので、「これで完璧、これが絶対」と言う物がなったり
米軍でも市街地戦主体のイラクからアフガンへ行ったら途端に射程不足とか言い出したし
29名無し三等兵
2014/03/14(金) 23:07:57.22ID:??? 戦車の同軸機関銃の一番のメリットってのは頑丈な懸架による抜群の命中精度なんじゃないのか?
狙撃できるくらいなんだろ?
最初の戦車なんか主砲が12.7mmだったくらいだ
小口径では勿体無いだけだろ
狙撃できるくらいなんだろ?
最初の戦車なんか主砲が12.7mmだったくらいだ
小口径では勿体無いだけだろ
30名無し三等兵
2014/03/14(金) 23:45:22.39ID:??? >>29
AAAVの兵器システムテスト風景を見たが30mmチェーンガンは距離を置いてもアホ程よく当たってるが、同軸の7.62mm機銃は「コレだけ安定化されてねーんじゃねーか?」と思うくらい散らばって全然当たってなかった
AAAVの兵器システムテスト風景を見たが30mmチェーンガンは距離を置いてもアホ程よく当たってるが、同軸の7.62mm機銃は「コレだけ安定化されてねーんじゃねーか?」と思うくらい散らばって全然当たってなかった
31名無し三等兵
2014/03/15(土) 00:59:40.05ID:??? まぁ、射程の短い機銃なんか安定化する必要も無いんだろうけど....
32名無し三等兵
2014/03/15(土) 01:04:21.78ID:??? むしろ適度にブレが出るほうが良いのでは
33名無し三等兵
2014/03/15(土) 01:06:02.77ID:??? 車両だし距離が合わないなら移動すりゃいいみたいな考えもあるんかな
34名無し三等兵
2014/03/15(土) 01:33:11.72ID:??? 同軸が充実していて主砲がおそろかになる、とかだと本末転倒。
35名無し三等兵
2014/03/15(土) 02:07:11.39ID:??? ストライカーやハンビーに搭載されたカメラ付き無人君砲塔は
cal.50が主力みたいだが、じゃんじゃんばりばり当たるんだろ?
cal.50が主力みたいだが、じゃんじゃんばりばり当たるんだろ?
36名無し三等兵
2014/03/15(土) 02:13:24.30ID:???37名無し三等兵
2014/03/15(土) 02:41:30.81ID:???38名無し三等兵
2014/03/15(土) 02:50:33.60ID:??? 冷戦時代には兵員室にMG3背負ってたマルダーも、いつの間にか廃止して、ガンポートも塞いでたな
40名無し三等兵
2014/03/15(土) 03:04:19.16ID:??? そうかねw当たらんのか
あの無人cal.50が艦上に林立してると無敵CIWSになるのかと思ったが
あの無人cal.50が艦上に林立してると無敵CIWSになるのかと思ったが
41名無し三等兵
2014/03/15(土) 06:36:55.90ID:???42名無し三等兵
2014/03/15(土) 07:07:43.01ID:???43名無し三等兵
2014/03/15(土) 07:55:15.50ID:??? ジープのM2機銃架に緩衝装置なんてないけど
サスペンションを限界近くまで揺するような
反動はあった。ハンビーの重量やホイールベース
はジープより相当大きいけどどの道精密に
狙うよりはばら撒く使い方になったと思う。
サスペンションを限界近くまで揺するような
反動はあった。ハンビーの重量やホイールベース
はジープより相当大きいけどどの道精密に
狙うよりはばら撒く使い方になったと思う。
44名無し三等兵
2014/03/15(土) 12:43:10.48ID:??? 緩衝装置は役に立つの?
米は見たこと無いけどドイツのバッタとか凝った物だと精度上がる?
あんなものは飾りなの?
米は見たこと無いけどドイツのバッタとか凝った物だと精度上がる?
あんなものは飾りなの?
45名無し三等兵
2014/03/16(日) 10:13:45.32ID:??? 本当に精度が必要なら車体から下ろして三脚に乗せたほうがいいのではないか?
シャシ直付けの架台に比べればサスペンションに与える負担は少ないだろうけど
ゴムタイヤの上で支えてるんじゃ結局ガンベッドとしてはそれなりの精度しか
望めないと思う。砲等の無いMBTはあるけど装輪式のMBTなんて無いでしょ?
シャシ直付けの架台に比べればサスペンションに与える負担は少ないだろうけど
ゴムタイヤの上で支えてるんじゃ結局ガンベッドとしてはそれなりの精度しか
望めないと思う。砲等の無いMBTはあるけど装輪式のMBTなんて無いでしょ?
46名無し三等兵
2014/03/17(月) 04:27:02.23ID:??? 衝撃の吸収、分散と一言で言っても多種多様な方式と効果があって
たとえば土台ごと大きくスイングバックする方式でも
遅延装置の有無や設計次第で精度に悪影響を及ばさなかったり、逆もしかり
動く=低精度とは一概に言えないから難しい
M2なんかはあまり大きく反動を吸収してやるとボルト後退に必要な反動を得られなくなり機能停止するし
たとえば土台ごと大きくスイングバックする方式でも
遅延装置の有無や設計次第で精度に悪影響を及ばさなかったり、逆もしかり
動く=低精度とは一概に言えないから難しい
M2なんかはあまり大きく反動を吸収してやるとボルト後退に必要な反動を得られなくなり機能停止するし
47名無し三等兵
2014/03/17(月) 04:32:13.73ID:??? ロシア系12.7mmは普通に装輪の主砲塔に付いてたりするけど精度はどうなってんだろうな。
48名無し三等兵
2014/03/17(月) 06:16:26.37ID:??? >>28 分隊が軽機持っていかマークスマンがいるのかはたまた・・・
なんて事は部隊編成の段階で決まる事で、接敵したその時に
どの場所に部隊を配置できれば有利か迅速に決められるって
事はまた別の話しじゃ無いかと思うけど。
なんて事は部隊編成の段階で決まる事で、接敵したその時に
どの場所に部隊を配置できれば有利か迅速に決められるって
事はまた別の話しじゃ無いかと思うけど。
49名無し三等兵
2014/03/17(月) 06:55:03.22ID:??? >>47
BTRシリーズやBRDM-2の砲塔に装備されてるのはKPV 14.5mm機銃だよ。
20mm機関砲に近い威力と反動があるのでしっかり固定する必要がある。
12.7mm機銃は戦車の砲塔の上に載ってる方で、古い世代から順に
DShK、KPV、Kordの3種類があるが、世代が新しい物ほど反動が少なく、
命中精度がいい。
一番新しいKordはかなり軽量で反動が小さく、単射限定なら二脚を付けて
立射することもできる。
まるでカリオストロの城で次元がやっていた対戦車ライフルの立射のように。
BTRシリーズやBRDM-2の砲塔に装備されてるのはKPV 14.5mm機銃だよ。
20mm機関砲に近い威力と反動があるのでしっかり固定する必要がある。
12.7mm機銃は戦車の砲塔の上に載ってる方で、古い世代から順に
DShK、KPV、Kordの3種類があるが、世代が新しい物ほど反動が少なく、
命中精度がいい。
一番新しいKordはかなり軽量で反動が小さく、単射限定なら二脚を付けて
立射することもできる。
まるでカリオストロの城で次元がやっていた対戦車ライフルの立射のように。
50名無し三等兵
2014/03/17(月) 10:25:19.79ID:??? 搭載車種によって求められる命中精度は違うんじゃないかな
衝撃吸収システムにかけられるコストの問題は無視できないし
衝撃吸収システムにかけられるコストの問題は無視できないし
51名無し三等兵
2014/03/17(月) 20:20:01.19ID:??? なんで機関銃にそんなに命中精度求めるの?
一体車載の機関銃で何を撃つつもりなの?
一体車載の機関銃で何を撃つつもりなの?
52名無し三等兵
2014/03/17(月) 22:26:20.40ID:??? 砲塔上面の対空機銃の場合は命中精度が大切だろ
53名無し三等兵
2014/03/17(月) 22:39:06.35ID:??? 攻撃を妨害できればいいから別に命中精度は求めてない
空の敵に当てるのは高射特科のお仕事
空の敵に当てるのは高射特科のお仕事
54名無し三等兵
2014/03/17(月) 22:40:37.22ID:??? M2で狙撃したスナイパーがおったよなぁ
55名無し三等兵
2014/03/17(月) 22:58:19.17ID:??? 精度というか着弾が安定した範囲に収まると
遠方に対する制圧射時に効率が上がりますぞ
完全に明後日方向に制圧射撃してしまって火に油状態になってるイラクの動画も少なくない
遠方に対する制圧射時に効率が上がりますぞ
完全に明後日方向に制圧射撃してしまって火に油状態になってるイラクの動画も少なくない
56名無し三等兵
2014/03/17(月) 23:03:09.54ID:??? んでも戦車にとって対ヘリ対空射撃は死活問題だろ
ばら撒くだけではすまんな
ばら撒くだけではすまんな
57名無し三等兵
2014/03/17(月) 23:14:18.32ID:??? 対空射撃を当てるために泊まるなら機動して回避した方がマシ
スモーク炊いて、Cal.50を撃ちまくって回避機動
そりゃRWSで正確な射撃が出来るに越したことはないけどな
スモーク炊いて、Cal.50を撃ちまくって回避機動
そりゃRWSで正確な射撃が出来るに越したことはないけどな
60名無し三等兵
2014/03/18(火) 06:18:18.16ID:???61名無し三等兵
2014/03/18(火) 06:38:28.28ID:??? 曳光弾と通常の弾丸の弾道特性は違うから
3次元運動する高速物体相手には気休めでしかない
3次元運動する高速物体相手には気休めでしかない
62名無し三等兵
2014/03/18(火) 08:12:11.25ID:??? 曳光弾と通常弾ってそんなに弾道違うの?
64名無し三等兵
2014/03/18(火) 18:49:33.85ID:??? だったら全弾とも曳光弾を発射すればよくね?
見た目も派手になるから敵のパイロットに与える恐怖も大きいだろう。
見た目も派手になるから敵のパイロットに与える恐怖も大きいだろう。
65名無し三等兵
2014/03/18(火) 19:34:44.34ID:??? 本当に一体何と戦ってるんだろう・・・
67名無し三等兵
2014/03/19(水) 06:30:21.94ID:???69名無し三等兵
2014/03/24(月) 13:23:38.62ID:jMGa852H 後方からだけ見える曳光弾とかにしないとダメってことか.
70名無し三等兵
2014/03/24(月) 21:55:06.92ID:aKssHgaK 何その無駄なハイテク
71名無し三等兵
2014/03/25(火) 00:02:31.92ID:FZaA4IcH 最近、地味にガンジープが復活してるみたいね。
複数写真が見つかるから、正式化されたのかな?
ttp://rikuzichousadan.web.fc2.com/soubihin/zyuukaki/127_4.jpg
ttp://rightwing.sakura.ne.jp/eventreport/081005yonago/081005yonago_025.jpg
ttp://www.geocities.jp/kampfgebiet/jsdf-32-m6.JPG
ttp://rightwing.sakura.ne.jp/eventreport/081026sangenya/081026sangenya_030.jpg
複数写真が見つかるから、正式化されたのかな?
ttp://rikuzichousadan.web.fc2.com/soubihin/zyuukaki/127_4.jpg
ttp://rightwing.sakura.ne.jp/eventreport/081005yonago/081005yonago_025.jpg
ttp://www.geocities.jp/kampfgebiet/jsdf-32-m6.JPG
ttp://rightwing.sakura.ne.jp/eventreport/081026sangenya/081026sangenya_030.jpg
73名無し三等兵
2014/03/25(火) 00:48:52.02ID:3azSF2fd 射界が極端にダメな最低のマウント方式ですね
横向きにもできない
これならピックアップ改造テクニカルに載せた方が雨がしのげてましでしょう
横向きにもできない
これならピックアップ改造テクニカルに載せた方が雨がしのげてましでしょう
76名無し三等兵
2014/03/25(火) 22:11:44.41ID:+oFJxXt9 自衛隊、早くMINIMI Mk3で分隊支援火器と汎用機関銃を統一して欲しいな
言うまでもないけど住友重機以外のメーカーがライセンス生産で
言うまでもないけど住友重機以外のメーカーがライセンス生産で
78名無し三等兵
2014/03/26(水) 04:23:47.83ID:Ok3bZTJd たまに見る気がするが復活って無い時期とか有ったのか?
79名無し三等兵
2014/03/26(水) 07:57:34.99ID:Ok3bZTJd 射手が被弾しやすそうだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=ugqZIsiF4ak
ttp://www.youtube.com/watch?v=ugqZIsiF4ak
81名無し三等兵
2014/03/26(水) 13:25:21.34ID:hlaxKhky 正面方向しか射撃できないのかな。
12.7mmクラスだとハンビーや高機動車クラスじゃないとつらそう。
12.7mmクラスだとハンビーや高機動車クラスじゃないとつらそう。
82名無し三等兵
2014/03/26(水) 14:00:45.21ID:CRRGZRXx ジープって名前が短いのがいいよねw
ガトリングガンとバルカンも名前の長さが逆ならおかしくなることは無かったと思う
ガトリングガンとバルカンも名前の長さが逆ならおかしくなることは無かったと思う
83名無し三等兵
2014/03/26(水) 14:33:43.75ID:hlaxKhky まあM151みたいに構造がまるっきり違うのもジープと呼ばれちゃう事も多いし、いいんじゃないの。
85名無し三等兵
2014/03/27(木) 01:39:34.35ID:+tPmOOXS >>81
WW2当時だとM2を高くマウントするとリコイルで激しく揺れて角度によっては横転の危険があったらしい
以降はジープに無理な武装しなくなるな
パジェロのヤワなフレームとサスじゃあなおさらだろうな
WW2当時だとM2を高くマウントするとリコイルで激しく揺れて角度によっては横転の危険があったらしい
以降はジープに無理な武装しなくなるな
パジェロのヤワなフレームとサスじゃあなおさらだろうな
86名無し三等兵
2014/03/27(木) 11:51:22.26ID:aHMVPI4e 横はこうやって撃つらしい
ttp://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu/imgs/6/9/694d8477-s.jpg
これが正解か。
僕の考えた最強万能兵器
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/k/s/n/ksnbee/20090621170149ada.jpg
おっきいのもあるよ
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/c/o/l/coltm733/_DSC4664.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu/imgs/6/9/694d8477-s.jpg
これが正解か。
僕の考えた最強万能兵器
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/k/s/n/ksnbee/20090621170149ada.jpg
おっきいのもあるよ
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/c/o/l/coltm733/_DSC4664.jpg
87名無し三等兵
2014/03/28(金) 23:14:37.29ID:lW4d7Etm 横向きにすると12.7mmから5.56mmになるんか。イリュージョン!
88名無し三等兵
2014/03/31(月) 16:58:04.06ID:ImMojWNJ 無反動機関銃があればいいのにな
2014/03/31(月) 17:14:44.41ID:6UlnFs+9
強制ID制仮導入ノ是非ヲ問フ投票ヲ4.19ヨリ決行セリ!総員参加セヨ!自ラノ意思ヲ示ス戦ヒニ!
【4/19〜4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】
議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後に是非を問う投票を行います。
投票当日に向けての議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。
自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395286401/
軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
http://idtroops.wiki.fc2.com/
これらを参考に、強制IDに賛成の方も反対の方も共に、投票による意思表示をお願いします。
【4/19〜4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】
議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後に是非を問う投票を行います。
投票当日に向けての議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。
自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395286401/
軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
http://idtroops.wiki.fc2.com/
これらを参考に、強制IDに賛成の方も反対の方も共に、投票による意思表示をお願いします。
92名無し三等兵
2014/04/02(水) 02:46:02.65ID:Rw8UJOQr 無反動機関砲って後方に塩水を噴射したりして反動を相殺するの?
94名無し三等兵
2014/04/02(水) 06:09:26.48ID:Rw8UJOQr AT-4CS以降の対戦車ロケット砲や小型ATGMは後ろに塩水パックを
吹き出す方式のカウンターウェイトを採用してるね。
ずっと昔だが60式106無反動砲もアレを採用してればよかったね。
吹き出す方式のカウンターウェイトを採用してるね。
ずっと昔だが60式106無反動砲もアレを採用してればよかったね。
95名無し三等兵
2014/04/02(水) 13:25:35.44ID:AV+AKcI4 ガス作動のロシア製12.7mmはマズルブレーキが効いてるのだろう
M2には付けられない
M2には付けられない
96名無し三等兵
2014/04/04(金) 23:17:28.43ID:VEzKYviZ 最近は何でも軽量化だコンパクト化だとなってるけど
現状の機関銃より軽量であることと
現状の機関銃と同等かそれ以上の持続射撃能力はいつかは両立できるのだろうか
現状の機関銃より軽量であることと
現状の機関銃と同等かそれ以上の持続射撃能力はいつかは両立できるのだろうか
97名無し三等兵
2014/04/04(金) 23:20:15.51ID:42skiYHO そりゃ100年経っても大きくは変わらなかったんだから今後も無理だろ
98名無し三等兵
2014/04/04(金) 23:24:58.21ID:p8w9FYaK その前にレーザー銃が実用化するんじゃね
99名無し三等兵
2014/04/04(金) 23:37:32.17ID:gHwOA2e9 自衛隊の車両には,GAU-19/Bはつかへんのか.
https://www.youtube.com/watch?v=X1VMHQzwDwc
https://www.youtube.com/watch?v=X1VMHQzwDwc
100名無し三等兵
2014/04/04(金) 23:52:53.66ID:BeIsIWuD >>96
5.56mm機関銃に限ればLSATのポリマー弾とかケースレス弾の例にもあるように弾薬の軽量化をクリアすれば全体的にも軽量化するはず
5.56mm弾1発が約15gでLSATのポリマー弾が約10gだから弾薬の軽量化が完全に普及すれば兵士の負担はぐっと減るはず
5.56mm機関銃に限ればLSATのポリマー弾とかケースレス弾の例にもあるように弾薬の軽量化をクリアすれば全体的にも軽量化するはず
5.56mm弾1発が約15gでLSATのポリマー弾が約10gだから弾薬の軽量化が完全に普及すれば兵士の負担はぐっと減るはず
101名無し三等兵
2014/04/05(土) 03:48:30.49ID:OgvKvHvZ >>96-97
12.7mm機関銃に関してはロシアの「Kord」がM2と比べて圧倒的な
軽量化と低反動を実現しているな。
セミオートに限れば二脚を付けて立射もできるんだから凄いもんだ。
7.62mmクラスだとロシアのPKMが最も軽くて本体重量7.5kgだが、
この辺りが軽量化の限界のような気がする。
西側の代表格FN-MAGと比べたらこれでも随分軽いよな。
12.7mm機関銃に関してはロシアの「Kord」がM2と比べて圧倒的な
軽量化と低反動を実現しているな。
セミオートに限れば二脚を付けて立射もできるんだから凄いもんだ。
7.62mmクラスだとロシアのPKMが最も軽くて本体重量7.5kgだが、
この辺りが軽量化の限界のような気がする。
西側の代表格FN-MAGと比べたらこれでも随分軽いよな。
102名無し三等兵
2014/04/05(土) 10:41:04.39ID:GCCEMwbx 小銃が四キロ程度で造れるんだから、あとはいかに肉付けして丈夫にするかやね、考え方次第で重くも軽くもなる
103名無し三等兵
2014/04/05(土) 15:38:38.54ID:z4NUp+F5 軽量化しようとして不具合が続出したのがわれらが61式でありM60であり
住重の不良品なわけだからある程度は重いほうがいいんだろうね
住重の不良品なわけだからある程度は重いほうがいいんだろうね
104名無し三等兵
2014/04/05(土) 17:59:07.89ID:MNLkU8K0 同じ機能を保ちつつコンパクト化、軽量化するには設計段階ではなく
素材技術の段階での洗練が必要、という事例じゃねえかなー。
62式の場合は特に設計でこねくり回して軽くしようとした形跡が大きい。
素材技術の段階での洗練が必要、という事例じゃねえかなー。
62式の場合は特に設計でこねくり回して軽くしようとした形跡が大きい。
105名無し三等兵
2014/04/05(土) 22:31:30.89ID:+5NItDHk106名無し三等兵
2014/04/05(土) 22:54:33.15ID:TIBH7ZD8 逝けません
そんなもんが少しでも可能性あったならとっくに何かができてたでしょう
少なくとも、我が国に於いては全く議論の余地が無い話題です
世界で一番銃器が隔絶された特殊国家です
諦めてくださいよ
そんなもんが少しでも可能性あったならとっくに何かができてたでしょう
少なくとも、我が国に於いては全く議論の余地が無い話題です
世界で一番銃器が隔絶された特殊国家です
諦めてくださいよ
107名無し三等兵
2014/04/05(土) 23:27:39.31ID:3DTB21vU やっぱり軽量化にはロータリーボルトの方が向いてるんだろうな。
108名無し三等兵
2014/04/05(土) 23:41:34.71ID:iP/jzmN2 ソケット式のね
109名無し三等兵
2014/04/06(日) 00:02:30.89ID:CgOG9EEc 結局 モーゼル方式に戻ったんやね、偉大やわモーゼルさん、
110名無し三等兵
2014/04/06(日) 06:59:50.05ID:5n4n9luG モーゼルって機関銃作ってたっけ?
まあロータリボルトとティルトボルトも一長一短があって、どちらを選ぶにしてもそれなりの理由が
あるんだろうけどね。
まあロータリボルトとティルトボルトも一長一短があって、どちらを選ぶにしてもそれなりの理由が
あるんだろうけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- (*´ω`*)おはようドリーム
- 🇯🇵天皇陛下に万歳しながら鳥居くぐったりよじのぼったりしてる
- おい千晴😡
- 中華房 麻辣燙 ってやつ急にあちこち置いてあるな
- 僕の朝ごはんが割と理想的な朝ごはんだと話題に [866936191]
- デリヘル呼んだら私かわいいからプレミア料金ですって言ってた
