時代は無人機 専用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2014/09/11(木) 04:30:27.14ID:0G5FX1wz
無人機
320名無し三等兵
垢版 |
2018/12/06(木) 21:24:15.06ID:7DtJ/OrJ
37 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/12/06(木) 21:04:06.80 ID:6z1Na8Is
陸自、災害用ドローン全国配備へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000145-kyodonews-soci
2018/12/07(金) 18:01:14.92ID:3gEUx3+G
三菱重工がセキュリティーで攻勢、10年で100億円規模に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38634520W8A201C1XA0000/
2018/12/16(日) 11:55:50.08ID:p7wv620D
既視感がスゴいエアバス最新無人機、こんな見た目で数十日間、高度2万mを飛ぶ!
https://trafficnews.jp/post/82317
2018/12/19(水) 17:03:41.57ID:4rg7EJEz
太平洋側の広域洋上監視強化で滞空型無人機を検討
http://www.jwing.net/news/8254
2019/01/01(火) 16:59:13.62ID:Wbv4S6cN
中国製の無人機CH-4Bが撃墜される、中国メディアは「操作していたサウジ軍のミス」の見方
https://www.recordchina.co.jp/b675891-s0-c10-d0142.html
325名無し三等兵
垢版 |
2019/01/17(木) 23:33:54.52ID:29TaLf0D
衆議院
ttp://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a196243.htm
---
 六 偵察用無人機は、レーダーや赤外線信号が微弱で、一般に低空飛行を行うため、
 必ずしも地上レーダーや早期警戒管制機(AWACS)より発見されるわけではない。
 また航空自衛隊の戦闘機による追尾や追跡は速度が遅い無人機では困難である。
2019/01/21(月) 07:08:11.92ID:qCm70LCB
もうパクリとは言えない 謎の「ステルスUAV」から見た中国の無人機開発事情
https://trafficnews.jp/post/82628

家電から戦闘機まで、コピー大国と見られることも多い中国ですが、ことUAV(無人機、ドローン)に関しては事情が異なってきているようです。同国の無人機市場はいま、百花繚乱の様を見せつつあります。
2019/01/24(木) 15:49:10.59ID:ccxkHTeC
ドローン同士の直接通信でニアミスを自動的に回避する実験に成功
〜目視外飛行における安全な飛行運用に向けて〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20190124-2/

ポイント
○ ドローン間の直接通信で、相互のドローン位置を把握しながら飛行制御を行うシステムを開発。
○ 前方から接近する他のドローンとのニアミスを自動的に回避する実験に成功。
○ ャhローンが互いbフ位置を直接把握することがでbォるため、目視滑Oでの安全運用bェ可能に。
2019/01/26(土) 03:01:22.78ID:zE9145K8
ロシア無人攻撃機、ネットに初めて写真が登場
https://jp.sputniknews.com/russia/201901265847674/

ロシアの無人攻撃機「S70(オホートニク=狩人)」が初めてネットに公開された。S70はロシア軍に配備される初の無人重哨戒攻撃機になる可能性がある。
S70はステルス機能を搭載しており、レーダーで探知される可能性が低い。正確な性能は未公開だが、公開情報によると、最大離陸重量は20トン。
この機体は様々な高精度兵器を使用可能。最高巡航速度は時速1000キロを超える。S70は長時間・長距離の航行が可能だという。
2019/01/26(土) 06:06:18.02ID:pdyVAX+p
外観はRQ-170に似てるね
2019/02/23(土) 20:35:50.37ID:/1bhuYRP
ロシア、神風ドローン「KUB-BLA」披露:キラーロボットへの懸念も
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20190223-00115790/
331名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 00:30:31.80ID:GAmoog49
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/02/post-11748.php
「徘徊型」自爆ドローンがもたらすもっと危険な暗殺戦争
332名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 17:02:05.51ID:jIKwA4Ky
他の航空機の目や耳となる軍用ドローン「エアパワー・チーミング・システム」をボーイングが公開
http://otakei.otakuma.net/archives/2019022705.html
 2019年2月27日(現地時間)、オーストラリアのメルボルンで、ボーイングは新たな
軍用ドローン(無人航空機)「ボーイング・エアパワー・チーミング・システム(Boeing
Airpower Teaming System)」を発表しました。これはAIと各種センサーを搭載し、有人・
無人を問わず、他の航空機とデータリンクでつながって共同作戦を行える、チームの「目」や
「耳」となる情報収集機です。
 この無人航空システムは、ボーイング・オーストラリアが開発したもの。「ボーイング・
エアパワー・チーミング・システム」はボーイングにとって、アメリカ国外における最大の
無人航空システム(UAV=ドローン)開発計画となっています。
 全長11.7m、ジェット戦闘機に似た外観を持つこのドローンは、およそ2000海里(3600km)
あまりの航続距離を誇ります。機内には索敵・情報収集・測量・電子戦などを行える統合センサー
パッケージが搭載されており、AI(人工知能)を用いて自律的に飛行。データリンクでつながった
有人・無人の各種航空機に、自身が取得した情報をリアルタイムに送信することで、敵の脅威
から離れた場所にいても相手の状況把握ができるという仕掛け。いわば部隊の「目」となり
「耳」となる存在です。
 これまでの偵察ドローンは、リアルタイムの情報が送られるのは遠隔操縦している場所であり、
作戦機はその情報をもとに出撃していました。つまり攻撃隊は刻々と変化する情勢においても、
出撃時点の「少し古い情報」を頼りにしていた訳です。
 しかし、このシステムを使用すれば、出撃後でも常に最新の情報で更新され、それに応じて
作戦内容を柔軟に変化させることが可能。無人航空機を使えば、人的被害なしに作戦遂行が可能と
なります。無人航空機もこれまでのように単独で使用していると、そこに搭載された機器による
限られた情報しか得られないため、目標の誤認は避けられませんでした。「ボーイング・エア
パワー・チーミング・システム」と連携すれば、目標を立体的に捉えることができ、目標の誤認に
基づく誤爆などの被害を最小限に抑えることができます。
2019/02/27(水) 22:10:48.68ID:4fp3gC6M
ドローンが騒がれる一年ほど前にアマゾンでDJIのドローンの広告を見てさ
その性能の高さに驚いたものだ
テロにも使えるかねっても考えたし
何か商売にも使えないかとも思ったけどね
俺が考えたのは屋根の点検用とかに使えそうだって事だったな
まあ、それから後に世界的にドローンがどうのと騒がれて
ニュースがオソって思ったな
334名無し三等兵
垢版 |
2019/03/07(木) 12:42:12.31ID:v8eXN9kY
その名も「Loyal Wingman」=忠実なるウィングマン(僚機)

航空機を作るBoeing(ボーイング)が、危険な任務
で飛ぶ有人航空機をサポートする、AI搭載の無人航空
機「ロイヤル・ウィングマン」を発表しました。

BOEINGいわく、これは既存の軍用機とスマート・チ
ームとして機能し、空中ミッションを補完し拡張する
ように設計されているとあります。

主な任務

正式名称は「Loyal Wingman - Advanced
Development Program」。現在作られた3機は今
後、主に諜報、監視および偵察任務を担うようにな
り、電子戦を支援します。今のところ、「ロイヤル・
ウィングマン」が武装するかどうかは定かではありま
せんが…技術的には簡単にできちゃうでしょうね。
2019/03/08(金) 11:37:13.41ID:qai5Ih7r
空から実用化が進む世界の無人兵器事情:ボーイングやカラシニコフも
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/03/ai-46.php
336名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 14:37:41.71ID:0jboX1/q
クラトス社試作の[XQ-58]無人戦闘機、初飛行に成功
http://tokyoexpress.info/2019/03/16/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%B9%E7%A4%BE%E8%A9%A6%E4%BD%9C%E3%81%AExq-58%E7%84%A1%E4%BA%BA%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%81%E5%88%9D%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F/
クラトス社は、空軍研究所(AFRL=Air Force Research Laboratory) のLCAAT
(Low Cost Attritable Aircraft Technology / 低価格小型航空機技術) 計画に適合する
技術実証無人機[XQ-58A] を開発、3月5日に初飛行を行った。
[XQ-58A]初飛行の直前の2月27日にボーイングは、オーストラリア政府と共同で開発する
無人戦闘機の概要を発表した。こちらはF-16戦闘機とほぼ同じサイズの大型機で、車輪が
あり滑走路から離発着する。
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/03/972587ac06cdba6a1bc57803d1f441d2.jpg
[LCAAT](低価格小型航空機技術) は、高騰する航空機開発価格をできるだけ抑えるために
始まった計画で、[XQ-58A]はその最初の案件となる。クラトス社は、受注後僅か2年半で
初飛行に成功した。同社は、[XQ-58A] の価格を1機$2~3 million (2.2~3.3億円)にできれば、
数百〜数千機の需要があると見ている。
ボーイングの無人戦闘機は、“エアパワー・チーミング・システム(ATS = Airpower Teaming
System)”と云う名称。[ATS]は、同社のオートノーマス・システムズ(Autonomous Systems)
部門とファントム・ワークス(Phantom Works International) 部門の協力を得て開発中で、
2020年末の初飛行を目指している。航続距離は3,600 km、オーストラリア空軍が開発費
$28.5 million (31億円) を支出、残りをボーイングが負担、4年間で総額$34 million (40億円) を
投入し生産はオーストラリアで行われる。
ATSは全長11.6 m、ステルス形状で主翼はデルタ翼、尾翼は”V”字型、民間用ターボファン
1基を搭載する。
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/03/8e68ea7bbf9b3969603c329f5fd0a049.jpeg
2019/03/19(火) 10:15:47.00ID:t4UxHF5m
【軍事ワールド】極秘の無人戦闘機が初飛行 人と共に飛び、戦う
https://www.sankei.com/west/news/190319/wst1903190004-n1.html

米空軍が極秘裏に開発を進めていた無人戦闘機「XQ−58Aヴァルキリー」が初飛行に成功したことが3月6日に発表された。
秘密のベールに包まれていた無人機はドローンの範疇(はんちゅう)を超え、いずれ「ロボット戦闘機」とでも言うべき性能を持つことになるという。
米海軍でも有人の戦闘機は無くなっていくとの見方が支配的で、近い将来に戦闘機の概念が変わりそうだ。
2019/03/23(土) 08:43:59.02ID:C6C72zlW
1機たったの120万円?米軍が開発中の「使い捨て無人輸送機」

https://grandfleet.info/military-trivia/us-military-drone-transport-disposable/
https://logisticgliders.com
2019/03/27(水) 12:29:37.52ID:gWvKENB8
無人機の自衛隊への配備が進んでいるみたいだ


中国の海洋進出抑止、「ミサイルのバリア」構築
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190327-OYT1T50144/
>無人偵察機で偵察活動を行う「情報隊」も第8師団(同)に設けた。
2019/03/28(木) 00:23:38.98ID:KG4yEb5J
恐怖の進化を遂げた「中国製軍事ドローン」その驚きの実態
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190326-00063514-gendaibiz-int
2019/03/30(土) 11:03:21.85ID:xFNMSwhr
スレチ誘導失礼します。

 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553699395/236
S-10「掃海ドローンですって?」
OZZ-2「いやまぁ確かにREMUS600は輸入品ですけど」
EMD「自走式機雷処分用弾薬も、別に自律機能とかは無いですけどねぇ」
2019/03/30(土) 11:13:44.09ID:xFNMSwhr
引き続き失礼します。

 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553699395/255
個人的には、UAVの不足分を本邦が本気で補うつもりならばFFRSをDDないし「あぶくま」型DEでも運用可能なように改造するのが良いと思うのだが。
2019/03/30(土) 11:19:01.09ID:xFNMSwhr
もっぺん失礼します。

 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553699395/266
偵察用の大型大航続距離UAVに有人戦闘機の護衛とか、ちょっと斬新過ぎひん?
2019/03/30(土) 11:33:24.87ID:xFNMSwhr
まだまだ失礼します。

 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553699395/282
ある程度マトモな公共心を持ち合わせてれば、スレチ指摘に加えて誘導までされたら移動するのが筋じゃないかなぁ?
スレチ指摘は完全無視して道徳を誇る行いは、控え目に言ってもサイコパスっぽい。
2019/03/30(土) 11:40:23.12ID:xFNMSwhr
更に加えて失礼します。

 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553699395/292
終わる前にスレ移動しろよ、バカなの?
2019/03/30(土) 11:49:18.05ID:xFNMSwhr
またしても失礼します。

 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553699395/301
相手が逃げ腰だってのなら、逃げる先を敢えて開けて誘導するのが上手な戦術屋の仕事だぞ。
2019/03/30(土) 12:01:02.71ID:/wF+T+Fb
うぎゃあ坊やはこっちにこないよ、彼とっくに頭茹で上がってるからな
他所のスレを見る冷静さは彼にはない
2019/03/30(土) 12:06:53.72ID:xFNMSwhr
>>347
その「うぎゃあ坊や」ってのは、メイン論敵の「アウアウエー Sa3f-twBZ = ID:+uOBibKZa」という理解で宜しいか?
2019/03/30(土) 12:08:43.02ID:/wF+T+Fb
ほらね?うぎゃあくん来なかった

>>343
あえて話し続けると、低RCS機ってのは存在がつかみづらい利点がある
そんなものがどこにいるかわからない状況、必ずしもいる必要すらないが
それ自体が脅威となりうるから、大型UAVの迎撃をしづらくなるんじゃないかなとは思う
2019/03/30(土) 12:10:23.22ID:/wF+T+Fb
>>348
YES、うぎゃあうぎゃあ連呼してたし、本人それで呼ばれるのが嫌そうなので命名
ただ彼にしろこちらにしろ、お互いが受け入れない内容を延々言いあっているだけなのでなんとも

ただ、こちらは彼の言うF-35が出てきたときの優位性事態を否定するつもりはないんだよね
中国もそれは理解しているだろうから、出させない対策や出しても一方的に出来ない対策は打つだろう、とは思ってる
2019/03/30(土) 12:12:34.52ID:/wF+T+Fb
で、ほらね?
うぎゃあくんもageくんもこっちには来ない
一応こっちは応じたけど、どうせこうなる

age君のほうもありゃ来ないだろうな
352名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 12:13:11.75ID:UpvuaE4w
あ、本当だ
来てないや
2019/03/30(土) 12:14:03.43ID:/wF+T+Fb
>>352
な?来ないだろ?
まあどうでもいいや
354名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 12:16:01.64ID:UpvuaE4w
>>353
て言うか

お 前 か
2019/03/30(土) 12:16:40.70ID:xFNMSwhr
>>349
敢えてじゃねーよ、ココで議論続行するのが本道だ。

その上でちょっと素朴な疑問だが、グロホって別に対レーダーステルス性を重視したUAVではなかった筈だが?
高ECM・高EA環境におけるUAVの捜索難易度が高くなること自体は理解できるけれども、グロホすら探知困難な程のEA環境ってヤバくね?
2019/03/30(土) 12:17:13.44ID:/wF+T+Fb
>>354
担保できないという意味では、空気中の水分や塵に容易に阻害される光学手段も
電子戦雰囲気での低RCS機同士も似たようなもんだw
俺だよ!
2019/03/30(土) 12:21:01.21ID:/wF+T+Fb
>>355
もう一方の移動するべきうぎゃあくんは結局こないけどな
ああいうプライドだけ肥大した人間は、他人の言うことを聞いたら負けだと思ってるからこうなる

グロホやその中華版は一応RCS軽減を意識しては作ってるはずだが、怖いのはそこではなくてさ
完全なステルス機でなくても、電子戦環境下ではUAVなのか戦闘機なのかどこまで区別できるのだろうか、とね
UAVのつもりでF-35がAAMを撃ったら、発射位置特定されて逆襲ってのは相互にありうる

限定的でもシグネチャ隠せれば、それがいるリスク自体がUAV撃墜リスクを押し下げると見てる
嫌な構成だよな、ほんっとに
358名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 12:24:21.61ID:UpvuaE4w
>>356
ソースから今度は何の話に転戦だい?
こちらは積極的に電子戦機も潰しに
いけると言うのに

真夜中に行灯w
2019/03/30(土) 12:24:35.96ID:/wF+T+Fb
そう考えると、必ずしもJ20は完全な第5世代である必要はないのか
混成構成と長い滞空時間、遠距離での区別が出来なくなる程度のRCSでさえあれば
長時間滞空する多数のUAVと行動時間を共にし、お互いのリスク低減になる…

AAMを撃たれたとしてUAVに当たってくれれば儲け物、自分に遠距離から撃たれても遠距離ゆえのエネルギー差を生かして逃げられる
これちょっとタチ悪いな
360名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 12:25:08.27ID:UpvuaE4w
>>359
アドホと同じレベルかなw
2019/03/30(土) 12:28:34.52ID:/wF+T+Fb
>>358
真夜中に行灯じゃ丸出しの丸見えじゃないか、恐ろしいなあ

>>360
アドホ…アドホックネットワークか
それを突き詰めると分散UAV攻撃になるのかね?
UAVがやられてもやられても全体が健在の上に、ところどころ戦闘機が混じってて反撃してくるとか悪夢じゃないか

空自も似たような概念を前出してたなそういや
362名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 12:30:50.09ID:UpvuaE4w
>>361
電子戦機の事ね?
ステルス機の場合は、電子戦があろうが
なかろうが見えにくいだ。

よし、それをさっさと潰して、電子戦の晴れた状況で
ていあーる何とかのJ-20を七面鳥撃ちに
しよう図w
2019/03/30(土) 12:33:47.26ID:/wF+T+Fb
>>362
電子戦機はグラウラーだろ?
ネットワークの話でアドホならアドホックだろ、何言ってんだ

ステルス機は見えづらくとも、AAM撃てばそれで方向はバレるわな
電子戦が双方にあれば、お互い「も」見えづらくなるわけだ
J20を七面鳥撃ちにしたくとも、どれがJ20でどれがUAVだかクリアーにわからんとな
だから怖い
2019/03/30(土) 12:37:19.01ID:xFNMSwhr
 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553699395/338
ID:+uOBibKZaが失敬過ぎて失笑するしかない。


>>357
そもそも当該空域のEA環境なんて、ESMしてれば概ね把握できるべさ?
その環境下で空中目標を敵UAVだと決断してAAM発射したなら、その時点でソレなりに合理性を勘案して攻撃実施してるのではなかろうか?
365名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 12:39:47.41ID:UpvuaE4w
>>363
アドバンスホーネットね?
確か製造開始したか

…でどうやってAAM察知するの?
CECの進展で別の機体から誘導出来る
時代なのに(米国装備限定w
2019/03/30(土) 12:42:51.38ID:/wF+T+Fb
>>364
受ける側としては返ってきたレーダー波がどれだけ信用できるのか、を程度差こそあれあやふやにされちゃうからなあ
それがなくとも、光学オンリーとレーダーモードをUAVとJ20がそれぞれ使い分けたり、分離しづらい位置にいられた日にゃ
戦場の霧が濃くなってしまうわけだ

AAM撃った後撃ち逃げするにしても、推力の劣る単発機であるF-35じゃちと怖いものはある
戦果確認や中間誘導は僚機に任せるにしても…決定的にはどうなんだろうね
2019/03/30(土) 12:46:05.00ID:/wF+T+Fb
>>365
最初からアドバンスドホーネットって書いてほしいね、話の性質上別のものと混同する可能性が高い
製造開始したのはブロック3じゃなかったっけか、まあ同じだな実際

どうやって探知するかってのはいくつか手段はある
J20はクソったれなことに全周囲カメラあるっぽいし、ESMで捕らえてもいい
UAV相手のつもりでF-35あたりが撃ってくるなら、それなりに遠距離から撃つだろうしね

別の機体から誘導しても、AAMの方向自体を大幅に変えるエネルギーロスが許されるわけじゃないからな
368名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 12:53:01.55ID:UpvuaE4w
>>366
ああ、インスタグラムで猛威を振るった
クソの事?なんかのカメラだったっけw

でE-2D使って16機のF-35統制出来るからねぇ
…J-20って何機有るんだっけ?Su-35でも
良いけどw
2019/03/30(土) 13:02:12.50ID:/wF+T+Fb
>>368
インスタ?何の話なんだ?

強度の高い電子戦環境下でE-2Dの統制ってドコまで出来るのかは怖いね
J-20は年産20機だか40機だか作るらしいが正確には知らん、UAVと混在されるだけでも面倒だ
ロシア譲りの電子戦能力なら、強烈なパルスは作れるだろうがそっから先はどうだか
2019/03/30(土) 13:32:06.98ID:g2IqGY9x
戦闘機に追随できるUCAVはやくきてくれー!
371名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 14:22:13.24ID:UpvuaE4w
>>369
あれ?何かどっかのインスタにあがった
F-22の画像の話をしてなかった?インドでJ-20捉えた
話、より更にいい加減なソースだったかな?w

で、混ぜようがどう言おうが絶対数は少ないねぇ
…狩られるなら分かるが狩れる立場にたてれるかどうか。
希望的観測は捨てちゃ駄目かw
2019/03/30(土) 16:30:54.52ID:g2IqGY9x
有人戦闘機に随伴戦闘可能なデコイ専門ステルスUAVはおいくら万円
2019/03/30(土) 19:08:21.75ID:456zbT+Z
軍用AIドローン開発計画『Skyborg』と5の疑問
https://viva-drone.com/skyborg-project-us-air-force/
2019/03/31(日) 07:16:52.31ID:lhlIIAtU
>>366
> 返ってきたレーダー波がどれだけ信用できるのか、を程度差こそあれあやふや
その「程度差」が大事な所だべ、具体的にどんなEA想定してF-35のアビオニクスを欺瞞するつもりなんだ?
2019/04/02(火) 00:02:55.14ID:Rqa6bZZa
>>374
同じ東側で参考にできると思うかはしらんが、クリミアでのロシアの電子戦能力の異常な高さを考えるとな
たぶん大多数が同意する程度の「想定」は連中超えてくるぞ

電子戦ポッド作っている気配はある、受信波を欺瞞強度で返すようなポッドかごり押しか
その両方かしらんけど、F-35のレーダーが全力発揮できる状況を用意してくれるとは思わないほうがいい
E-2Dなら多少は?
2019/04/03(水) 02:38:56.28ID:ZE8K+mSO
元々ウクライナは西からも東からも武力持たせてもらえぬ弱小
ガソリンもないバッテリーも上がるで駐留から撤退も満足にできないレベルの軍ぞ
2019/04/03(水) 08:54:07.41ID:1l0qZWEq
と思って上から目線で電子戦の指導に行った米軍が、逆にウクライナ軍から対処法を教わったという悲惨な話もある
東側のそれに対して楽な想定はできないからこそ、空自もあれだけ色々導入がんばってるのだろうね
2019/04/03(水) 12:58:36.60ID:ZE8K+mSO
ウクライナ軍は電子防護の資材がないがそんな状況下でどう戦うか米陸軍は学ぶことができるって報告書の話だぞそれ
電子戦の指導なんてしてない
予算くれアピールのいつもの報告書
2019/04/03(水) 21:37:37.31ID:wOdEDLrv
それはノウハウ面の話の一部でしかない
米側の危機感がただの予算くれアピールだと思ってるなら過小評価ってもんだ
敵も自分の弱みをカバーするのには必死さ
380名無し三等兵
垢版 |
2019/04/03(水) 21:46:17.90ID:96KVRO2R
誰が必死なんだか
2019/04/03(水) 21:48:55.49ID:42mDWkOn
平時における軍の最大の任務は予算の獲得ですよ
2019/04/03(水) 21:53:17.64ID:KwVRTo0F
失礼します。

 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553699395/409
なお燃料電池そのものは電気化学的には全く電池なので、(二次含む)電池と組み合わせても意外とミックスアップは得られない。
更に言えば、燃料電池は単位体積あたりの出力が小さいのでUUVみたいな小容量のビークルに搭載すると蓄電池なんて載せれる余積はほぼ無くなる。
2019/04/03(水) 22:24:02.69ID:wOdEDLrv
>>380
必死なのは米に経済で大負けしたロシアと、西太平洋の覇権が欲しい中国のことだが?
まさか、日本が必死だと言いたいのか?
2019/04/08(月) 20:57:33.17ID:ZrLPegm/
北方領土に無人機配備=シリア投入と同型−ロシア紙

8日付のロシア紙イスベスチヤは、ロシア国防省が北方領土に無人偵察機を配備したと報じた。
配備先は択捉島、国後島に駐屯する第18機関銃・砲兵師団という。

この無人機は「オルラン10」で、ロシアが介入したシリア内戦に投入された。
イズベスチヤによると、最大行動半径は120キロで滞空時間は最長14時間。
昼夜使用可能なカメラを備え、映像の中継を行うことができる。 

北方領土の無人機は、沿岸や周辺海域のパトロールに当たるほか、救助活動などにも使われる。
国防省はカムチャツカ半島でも行動範囲の広い無人機を展開するという。

https://trafficnews.jp/post/85121
2019/04/25(木) 12:34:03.53ID:SGWTQLJf
中国軍の新型無人戦闘車「ウミイグアナ」の威力
すでに米国を凌駕、無人兵器の開発に突き進む中国 | JBpress(日本ビジネスプレス) :
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56194?display=b
386名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 08:56:14.38ID:VDKNurw4
輸送グライダーが無人機として復活するのか。
2019/05/01(水) 11:29:06.85ID:FhoSksWZ
>>385
『ウミイグアナ』って・・・
なんかタモリのギャグパクって鼻から塩水吹くパフォーマンス足したみたいな名前だな
2019/05/12(日) 10:28:53.33ID:1uURa9EE
中国が軍事用ドローン(小型無人機)の開発を加速している。
北京で最近開かれた軍事技術見本市で自爆型ドローンの発射装置を備えた車両を展示。
中東などでは中国製ドローンが実戦で使用されていると伝えられており、急速に性能を向上させているもようだ。

今月6〜8日に開催された「北京国際軍民両用装備展覧会」。
軍用車両メーカー「北京中資燕京汽車」が出展した軍用車両に注目が集まった。
一見すると全長約6メートルの大型四輪駆動車だが、攻撃する時に天井が開き、12の筒型発射装置から自爆型ドローンが飛ぶ。

共産党機関紙・人民日報系の環球時報英語版によると、この車両は攻撃用と偵察用のドローンを搭載する。
攻撃用は2キロ以上の爆発物を運び、時速180キロで目標に当たり、軽装甲車の破壊が可能。
偵察用は1時間以上連続で飛行できる。
開閉式の発射装置は「通常の車両と見せ掛けて、敵の意表を突く効果」を狙っているという。

中国はドローンの輸出に力を入れており、今回の見本市でも多くの企業が軍事用ドローンを展示した。
軍需関連企業幹部は記者に「われわれのドローン技術は世界トップレベルだ」と語った。

中国はドローンの輸出規制に関する国際枠組みに入っていない。中国製は安価なこともあり、中東を中心に販路を拡大してきた。
2日に公表された米国防総省年次報告書は「中国は(ドローン輸出で)ほとんど競争に直面することがない」と指摘した。

同報告書は中国の輸出先として、ミャンマー、イラク、パキスタン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)を挙げた。
中国はこれらの「顧客」が実戦で使用した結果も踏まえて、ドローンの改良を重ねているとみられている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051100383
389名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 09:21:43.88ID:ylbyAPWW
アメリカ空軍の低コストドローンXQ-58Aバルキリーが2回目の試験飛行に成功
https://otakei.otakuma.net/archives/2019062004.html
 アメリカ空軍は、資材コマンドの研究組織であるオハイオ州ライト・パターソン
空軍基地の空軍研究所(AFRL)が開発した低コストドローン(UAV)、XQ-58A
“バルキリー”が2019年6月11日(現地時間)、2回目の試験飛行に成功したと6月17日に
発表しました。陸軍が管理するアリゾナ州ユマの試験場で71分間の飛行を行い、
試験項目を全て実施できたとしています。
390名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 16:02:17.32ID:zko9gZ7X
イラン 米グローバルホーク撃墜
領空侵犯と国際空域と意見の相違も

一方 報復で空爆予定だったが寸前で中止に
トランプ大統領
2019/06/22(土) 14:42:16.99ID:aMqlUFFl
無人ヴィークルを巡る最近の話題(1)AIの活用が進む無人機(UAV)
https://news.mynavi.jp/article/military_it-302/
2019/06/26(水) 21:25:05.17ID:dPriyST0
空気力学的な制約が少ない小型無人機は極論どんな形状でも飛ぶわけだから
ステルスに全振りした特殊な形状があってもよさそうなのに何でないんだろうか?
2019/06/26(水) 23:24:28.45ID:1A5NDaST
アフリカの医療品等を運ぶ
飛行機タイプのドローンに泣けた><;
(北米でもサービス開始らしい)
2019/07/06(土) 12:50:26.37ID:QzApxyY2
無人ヴィークルを巡る最近の話題(2)C-UAS - 敵のドローンに対抗
https://news.mynavi.jp/article/military_it-303/

無人ヴィークルを巡る最近の話題(3)軍事における無人標的機
https://news.mynavi.jp/article/military_it-304/
2019/07/28(日) 16:24:41.59ID:x6ok7cKR
海自艦、無人ヘリ搭載へ…20機態勢で尖閣監視
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190728-OYT1T50058/
2019/08/01(木) 10:21:59.26ID:NcYCWR7D
軍事のツボ 群れで襲う小型無人航空機の恐怖
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190731/dom1907310002-n1.html
2019/08/01(木) 14:52:50.07ID:PJEG8lEz
JAXAが超音速旅客機の試験用として無人機を開発する。 マッハ1.6で巡行

静粛超音速機統合設計技術に関する技術実証構想の検討状況について
http://www.jaxa.jp/press/2019/07/files/20190731a.pdf
2019/08/12(月) 01:48:02.68ID:iyzZLBNr
ロシア、新型無人戦闘機「オホートニク」の映像公開
https://www.cnn.co.jp/world/35141160.html
2019/08/12(月) 08:35:44.19ID:0hE8gqNF
ロシア、神風ドローン「KUB-BLA」披露:キラーロボットへの懸念も

ロシアのZALA Aeroグループが開発した「神風ドローン」の『KUB-BLA』が、
アブダビで開催されている国際軍事防衛展(International Defense Exhibition and Conference :IDEX)で披露された。


「神風ドローン」は、英語でも「kamikaze drone(神風ドローン)」と呼ばれている。
他にも「kamikaze strike(神風ストライク)」、「Suicide drone(自爆型ドローン)」とも呼ばれている。
「神風特攻隊」にその名前が由来しているように、標的にドローンが突っ込んでいき標的を爆破して破壊する。
ドローンなので無人機で遠隔からの操作によって標的に激突し、標的物を破壊する。

ロシアの国営の防衛企業のRostecのCEOのSergei Chemezov氏は
「KUB-BLAは非常に精確に標的を攻撃をすることが出来て、とても効率的な兵器だ。
従来の空中戦の在り方を変えるものになる。
標的がどこに潜んでいてもセンサーで認識して激突していくことができる。」と称賛。
ZALA Aeroのスポークスマンも「KUB-BLAは非常に精確に標的を定めて、静かに敵に近づいていくことができ、利用するのも簡単な兵器だ」とコメント。

キラーロボットへの懸念も

現在の「神風ドローン」は人間が遠隔地で判断して標的を攻撃をしているが、
「神風ドローン」の登場に一部の国ではAI(人工知能)の発展による自律型殺傷兵器(LAWS)やキラーロボットへの発展の危険性を懸念している声もある。

従来のように遠隔地から人間がドローンを操作して、攻撃をするのではなく、
自律したドローンが、人間の判断を介さないで、ドローン自身の判断で標的に激突していくことが、新たな戦争の倫理面や国際人道法の観点から危惧されている。

https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20190223-00115790/
400名無し三等兵
垢版 |
2019/08/12(月) 16:11:42.25ID:x6HZ8SmX
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/12(月) 20:57:14.05ID:uBJXqFAm
無人機に限っては飛行空母が成り立つんだがどこまで発展が進むやら
2019/08/15(木) 00:07:10.97ID:WFEMQVXy
市街地戦闘にドローン活用 陸上自衛隊、米で射撃訓練 上空から情報提供
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00527595
2019/08/16(金) 07:12:00.35ID:m6MPuXGa
防衛装備庁 政策 「研究開発ビジョン」について
将来無人装備に関する研究開発ビジョン〜航空無人機を中心に〜(平成28年8月) 国会図書館インターネットアーカイブ
防衛装備庁HPのリングが切れているので。
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision.html
将来無人装備に関する研究開発ビジョンの概要
ttp://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11133982/www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/outline.pdf
将来無人装備に関する研究開発ビジョン
ttp://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11133982/www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
2019/08/25(日) 00:02:54.51ID:7fRN+a1x
アナログっぽいけど最先端。アメリカ空軍が既存の航空機を操縦できるロボットをテスト中
https://www.gizmodo.jp/2019/08/the-air-forces-new-robot-plane-autonomous-drone.html
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/08/23/tkuitc3hjpigzgdthbja-w1280.jpg
無人航空機と言えば、軍事航空の未来であり、危険な任務や作業における人間の
パイロットのリスクを最小限に抑えると期待されています。実際に無人航空機は
すでに運用されてはいますが、現在アメリカ空軍は既存の航空機を操縦できる
ロボットをテストしているんだとか。最小限の工程で航空機の自律飛行を可能に
してくれるみたいですよ。
2019/08/25(日) 00:55:22.77ID:vo+d0qh4
エリア88に同じような話があったな
地上空母のF-18のパイロットがロボットだった
2019/08/28(水) 22:22:21.57ID:4v9+FbQP
祝 米無人宇宙船が記録超え

無人というかリモコンなw
2019/09/08(日) 18:57:57.10ID:hUpL2Vhi
中東で台頭 イラン製ドローンの脅威

イスラム教の聖典・コーランに出てくる神が遣わした鳥・アバビールが、今、中東の空を飛んでいる。と言っても、もちろん聖典の鳥ではない。
この名前を冠する、イラン製のドローンが、今、中東各地の紛争で使用されているのである。一般に、ドローンはレーダーで捕えにくいとされている。
アバビールの改良型は、さらに爆弾の搭載が可能で、航続距離は1,200キロあるとされている。
イランは、この軍事用ドローンを、影響下にあるパレスチナの武装組織など、中東各地の武装勢力に提供。アメリカの支援を受ける国々への攻撃に相次いで使用され、中東各地の勢力図を揺るがす状況になっている。

2019年1月。イエメンの政権側の軍事基地で行われていた演説中、突然、空からドローンが爆撃を行い、6人が死亡した。反政府勢力による攻撃だ。
8月17日には、10機のドローンが、イエメンの支配地域から1,000キロ以上の距離を航行し、政権側を後押しするサウジアラビアの油田を攻撃するなど、ドローンを使った攻勢を強めている。

使用されたのは、イランが開発したドローン「アバビール」の改良型とみられている。これに対して、サウジアラビアはアメリカ製の防空網を敷いているが、低空飛行するドローンの攻撃を完全に防げずにいる。
「この無人機は、確実にイラン製の改良型ドローン『アバビールT』だ。油田などを狙うことは、サウジアラビアだけではなく世界のエネルギー安全保障や経済への攻撃だ」(サウジアラビア主導の有志連合 トゥルキ・マリキ大佐)。

脅威の“イラン製ドローン” 全貌が明らかに

かつて、アメリカなどが独占していた高度な軍事ドローンの技術をイランはどのようにして入手したのか。NHKが入手した独自映像から、その秘密が分かってきた。
そこには、イランの隣国、アフガニスタンで墜落したアメリカ軍のドローンの残骸をイランへの協力者たちが回収している様子が映っていたのである。
当時、イランの精悦部隊は血眼でドローンの技術を手に入れようとしていたという。
https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/img_kokusaihoudou/20190822_02.jpg
http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html
2019/09/11(水) 18:18:18.57ID:RbA1FQhX
対戦車戦闘も無人の時代へ 無人車両からの対戦車ミサイル発射に成功
https://otakei.otakuma.net/archives/2019091107.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/09/KONGSBERG_Test.jpg
 ノルウェーのコングスベルグは2019年9月6日(現地時間)、同社の汎用遠隔操作式
兵装ステーションを装備した無人車両から、FGM-148ジャベリン対戦車ミサイルを
発射する試験に成功したと発表しました。これは歩兵を危険に晒すことなく、戦車の
脅威を排除できる可能性を示しています。
2019/09/14(土) 18:32:06.26ID:FYZROzXe
石油施設へ無人機攻撃=サウジアラビア
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6336542


サウジアラビア内務省は14日、ペルシャ湾に近い東部アブカイクなどにある国営石油会社サウジアラムコの施設2カ所が同日未明、無人機による攻撃を受けたと明らかにした。
国営通信が伝えた。火災が起きたが、既に鎮火されたという。攻撃主体は不明。

サウジと敵対するイランが支援するイエメンの反政府武装組織フーシ派は、サウジの空港や石油関連施設に対し無人機やミサイルによる攻撃を強化。
8月には、サウジ東部の油田を標的に無人機10機を使って攻撃し、サウジは警戒を強めている。
今回の無人機攻撃について、フーシ派は反応を示していない。
2019/09/17(火) 18:23:52.04ID:xqguz0/4
サウジアラビア東部にある石油施設を炎上させ、同国の石油生産の半分(日量570万バレル=世界供給量の5%)を停止させたのは無人の軍事用ドローンによる攻撃だった。
その「驚異の攻撃力、驚きの実態」をまとめた。

イエメンの反政府組織「フーシ派」が、14日(2019年9月)の攻撃は10機のドローンによると犯行声明を出した。
ヒコーキ型の先端に爆薬とカメラを積んでおり、軍事ジャーナリストの竹内修さんは
「低空をゆっくりと飛ぶので、通常の戦闘機やミサイルよりもレーダーで捕捉しにくい」と話す。

時速は240キロ、新幹線よりやや遅いぐらいで、ミサイルの4分の1。
飛行距離は1500キロ、これまで100〜150キロとされていた状態から一気にのびた。
推定160万円でできるため「世界的に拡散傾向」(竹内さん)にある。

青木理(ジャーナリスト)「これが一般化すると、何千億円もかけてイージス・アショアを作ろうなんていっても、ミサイル防衛は無力化される。ある種、軍事的革命だ」

野上慎平アナウンサー「軍事ドローンは事前に緯度経度をプログラムし、先端カメラで目標を決め、ドローンごと突っ込む。『神風ドローン』ともよぶそうです」

https://www.j-cast.com/tv/2019/09/17367693.html
2019/09/17(火) 21:41:43.65ID:YDWlWVdM
恐怖の進化を遂げた「中国製軍事ドローン」その驚きの実態(部谷 直亮) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63514
2019/09/18(水) 06:25:22.28ID:R2ZVPxfP
無人機で国内の石油施設やられたら戦車や戦闘機や戦闘艦は動けなくなるから地下に備蓄施設を作った方がいいかもね
2019/09/18(水) 08:23:23.00ID:vDZV0pFw
無人機程度ならシェルターで充分じゃろ
2019/09/18(水) 12:16:21.92ID:HKpWvWeE
北も自爆型ドローン配備、全長1.4−1.8メートルでレーダー捕捉困難


サウジアラビア国営企業の石油関連施設にドローンによる攻撃で大きな被害が発生したことを受け、韓国軍も対策に乗り出した。
北朝鮮もレーダー探知が難しい小型ドローンはもちろん、長距離の攻撃能力を持つ自爆型無人攻撃機などの製造・配備を進めているからだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-00080061-chosun-kr&;pos=1
2019/09/23(月) 15:41:39.94ID:WFWdQS85
サウジアラビアの石油関連施設への攻撃に小型無人機=ドローンが使用されたことについて、
防衛省は今後、同様の攻撃が増えるとみて、さらに対策を研究していくことにしています。

サウジアラビアで起きた石油関連施設への攻撃では、巡航ミサイルに加え
小型無人機=ドローンが使われ、1200キロ以上飛行した可能性も指摘されています。

防衛省はドローン対策として、すでに来年度予算案の概算要求に妨害電波を発信して飛行できなくする装置や、
網で捕獲する機材の取得に向けた費用を盛り込んでいます。

ただ海外では、多数のドローンを一度に飛ばして都市や航空機を攻撃する技術の開発も進められていて、河野防衛大臣も「価格が安く、レーダーにも映りにくい」として、ドローンの軍事利用は一層進むという見方を示しています。

こうしたことから、防衛省内では、サウジアラビアと同様の攻撃が今後増えるとみていて、国内の防衛のためさらに対策を研究していくことにしています。

NHKニュース 2019年9月23日 13時42分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190923/k10012095201000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190923/K10012095201_1909231333_1909231342_01_02.jpg
2019/09/24(火) 19:13:53.81ID:EdX7xXiw
アメリカ海軍の無人空中給油機MQ-25試作機が初飛行
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/09/Boeing_MQ-25_FF_Air-to-Air01.jpg
https://otakei.otakuma.net/archives/2019092406.html
 アメリカ海軍の無人空中給油機、ボーイングMQ-25試作機が2019年9月19日(現地時間)、
イリノイ州のミッドアメリカ・セントルイス飛行場で初飛行を行ったとボーイングが発表
しました。この初飛行でMQ-25は離陸から、所定のルートを飛行しながらの各部動作チェックを
自動制御で行っています。
2019/10/02(水) 02:51:50.45ID:YrBAXOc/
空中発進ロケット推進式無人偵察機WZ-8
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20191001-00144964/

デルタ翼を持ち「WZ-8」とされる高々度高速無人偵察機は空気取り入れ口が無く、ジェットエンジンではなく液体燃料式と思われるロケットエンジンが2基装着されています。
そして背中に2つの取り付け具が確認できます。つまりこのUAVは大型爆撃機に吊り下げて空中発進する運用方式です。そして着陸脚があるので地上の滑走路に帰還する前提です。
2019/10/03(木) 01:04:24.91ID:DMFzxbf6
良くこんなもん作れるな…
2019/10/06(日) 00:26:30.11ID:NbWKupe9
無人ヴィークルを巡る最近の話題(14)手のひらサイズのマイクロUAV
https://news.mynavi.jp/article/military_it-317/
2019/10/20(日) 10:45:24.16ID:wmlWVohA
アメリカ陸軍向け「無人戦闘車」初公開、地上戦力も無人化へ 付属ドローンで偵察も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00010003-norimono-bus_all.view-000
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況