スホーイPAK FA/T-50を語るスレ 18機目 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/11/11(火) 00:30:48.13ID:GTUERqNJ
前スレ
スホーイPAK FA/T-50を語るスレ 17機目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1391577629/
2014/11/29(土) 16:25:14.92ID:UfyZMcbf
ロシアいっぱいHMDあってどれが何用なのかもわからんw
http://i.flamber.ru/files/st1/1211922554/1252098934_f.jpg
http://i.flamber.ru/files/st2/1211922554/1251756056_o.jpg
http://files.hangame.co.jp/blog/2012/63/cae1b573/03/23/37969341/cae1b573_1332491852558.jpg
2014/11/29(土) 18:57:05.54ID:SF/52J2r
>>42
三枚目数十年前の日本人みたいな顔だな
2014/12/01(月) 12:21:34.87ID:R+3ok1rR
PAK FA用のデータリンクS-111
輸送機、ヘリ、AEW、戦闘機、無人機に搭載可能なリンク16のようなデータリンクらしい。
通信速度は34.3メガビット/秒、ESMに探知されないような通信方式を採用してるらしい。
http://www.arms-expo.ru/news/air_force/novyy_kompleks_sredstv_svyazi_razrabotan_dlya_istrebitelya_pak_fa/
2014/12/02(火) 15:33:48.61ID:cfD9GBHk
MiG-29やSu-27で使われている>>38のよう形のHMDは、Shchel(Щель)とSura(Сура)の2つ。

どちらもメーカーはウクライナの中央設計局「アーセナル」(ЦКБ Арсенал)。
>>31>>41のように新規のHMDがいっぱい出てきたのはもしかするとウクライナへの依存を下げたいという考えからかも。
2014/12/05(金) 06:30:29.87ID:VaRz/LiT
T-50用の新型ジェットエンジンの飛行テストは2017年を予定
http://www.militaryparitet.com/ttp/data/ic_ttp/7166/
2014/12/05(金) 12:24:29.71ID:F2+WhOpc
この新型エンジンは現在よりも17〜18パーセント効率がよくなるとのこと。
2014/12/08(月) 11:37:00.94ID:pQvigUw2
12月3日に撮影されたKh-31装備のPAK FA。
http://russianplanes.net/id151900

これは不明だがチャフフレアディスペンサ
http://i.imgur.com/LMVVgi4.png

PAK FAはキャノピーに石英ガラスを使ってるらしい。
http://paralay.iboards.ru/download/file.php?id=18111

訳:我々は世界で唯一石英ガラスでキャノピーを作る。
他の海外企業はプレキシガラスで作る。
2014/12/08(月) 14:41:09.69ID:HU8LZizd
石英ガラスってなんか脆そう
バードストライクに耐えられんの?
2014/12/08(月) 15:06:31.47ID:voFSGIyM
>>48
一番上、尻尾長くないか。
2014/12/08(月) 19:27:57.36ID:pQvigUw2
最初の試作機である051だけあとからテイルコーンに突起が追加された。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/01/Sukhoi_T-50_Pichugin.jpg

比較
http://old2.baodatviet.vn/dataimages/201102/original/1028326_qpcn-pmaks-15.jpg

何かは不明。
2014/12/13(土) 01:57:54.44ID:YxVsSE5E
アメリカ軍がSAP-518 ECMポッドのAAMへの有効性を認めたそうな。
http://kret.com/en/news/3544/

この発展型がPAK FAに搭載されるようだ。
https://www.youtube.com/watch?v=qyM-i-Z0zlo&;list=PLvSVhY_PXRvfovuWgmoQ-ug8a3WAWv5fO&index=130
2014/12/13(土) 08:36:07.83ID:4FlnkCu2
プーチン大統領のインド訪問中のFGFA開発契約調印はならず
http://idrw.org/?p=49095#more-49095
FGFAの全規模開発に関する契約がプーチン大統領の訪印中に調印されるのではないか
との推測があったが、調印は実現しなかった
2014/12/13(土) 20:18:19.48ID:MIuTUkFr
>アメリカ軍がSAP-518 ECMポッドのAAMへの有効性を認めたそうな

いつもの「仮想敵の兵器ヤバイ、対抗するため予算クレ」というパフォーマンスも入っているだろうし「どの程度」有効なのかも分からないからなぁ…。
2014/12/13(土) 23:49:00.57ID:YxVsSE5E
>>53
FGFAまだ契約結べないのか。グダグダだな。

>>54
前のMSP-418KやL005ジャミングポッドでALQ-99Eクラスとされていたから
AIM-120Cあたりには有効かもしれん。AIM-120Dはさすがに..
2014/12/14(日) 01:31:42.08ID:yLrD5GfG
PAK-FAのヒマラヤ電子戦システムはどの程度の物になるのか
2014/12/14(日) 11:10:17.07ID:eg5ZyMoK
>>56
ヒマラヤは機体に搭載したAESAからもECMだして強力なジャミングができるからな。
グラウラーのNGJぐらいの性能はあるんじゃない?
2014/12/14(日) 12:51:08.36ID:5R3SLB8A
自機のレーダーをECMに使うってのはF-35でもPAK FAでも、AESA搭載型F-18でも可能だよね。
でもEA-18Gが「二人だけでは手が足りない」と言われる中、電子戦が本分じゃない単座戦闘機のECM能力なんて限定されそう。
電子戦では機材の性能もそうだが、結局は人の数や事前情報の集積が大事だからね。
でもPAK FAにはパイロットの補助用AIが搭載されるんだっけ?F-18Eよりは運用が楽になるのかね。
2014/12/14(日) 14:00:23.65ID:eg5ZyMoK
まあ自己防御がメインだからな。実運用では補助的にエスコートジャマーとして使う程度だろし問題なかろう。

関係ないけどロシアはka-50で初の単座攻撃ヘリ実用化した国だしそれなりの目星はつけてるんじゃないかな
2014/12/14(日) 16:09:19.54ID:XNrX5Ofy
EA-18Gみたいに編隊全部のECMを担うなら脅威の選定なんかに人手がいるだろうが、自己防衛なら全自動で十分だろ
2014/12/14(日) 17:08:10.59ID:yLrD5GfG
グラウラーみたいなの作るとしたらやはりSu-34がベースに成るのかね
SAP-14とかでかいジャマー載せてる写真もあったし
2014/12/14(日) 18:36:47.19ID:eg5ZyMoK
現状はポッドつけてエスコートジャミング
しかできないけどsu-24に電子戦型があるから後継のSu-34も派生型は作られると思う。
Su-34は並列で連帯もとりやすいからね。

http://data3.gallery.ru/albums/gallery/40120-120ac-23646060-m750x740.jpg
http://www.ausairpower.net/Other/Su-30MKI+SAP-14+SAP-518-MiroslavGyurosi-1S.jpg
2014/12/14(日) 21:42:18.88ID:zPe6oENy
グラウラーはレーダーの妨害だけじゃなく通信妨害能力もあるからな。
サイズの割りに妨害機能はかなり贅沢だ。
2014/12/17(水) 16:41:59.07ID:ZVUVvHuv
ロシア空軍は2020年までに55機のPAK FAを受領する
http://itar-tass.com/armiya-i-opk/1648653
2014/12/17(水) 18:58:18.33ID:6mYt+Fqx
となると新型エンジン搭載するのは第2バッジか。新型エンジンは
換装するにあたって最小限の変更で住むよう設計されてる
みたいだから新型エンジン開発後はこの55機も新型エンジンに換装かな?
2014/12/18(木) 00:44:09.01ID:YfYfoWaY
PAK FA用のAL-41も金をかけて作った最新型。寿命もほとんど減っていない状態での換装は考えられない。
するならエンジン寿命が尽きるころだろうね。
でも大きさはともかく、推力も重量も大きく違う(らしい)エンジンなんか載せて機体制御は大丈夫なのかね。
2014/12/18(木) 01:58:13.81ID:fhpS26M1
初期ロットはそのまま使い潰すんじゃないかな
早期実用化の為に妥協した部分も有るし、改良型じゃない完全新規は久しぶりな事も有って
開発・製造・搭載装備の各面で不備も多めになるだろうし
新型エンジン積む次期ロットはその辺を踏まえた改良型になってそう

海軍の新型原潜も1番艦2番艦辺りは新型艦建造のブランク埋めがメインで
1番艦が就役する前に改正型が量産される事に決まってたりするし
2014/12/29(月) 13:25:38.49ID:3Pyl+O1m
試作6号機で地上でのテストに用いられるT-50-6-2が極東の工場からジューコフスキーに輸送された
http://bmpd.livejournal.com/1114195.html
2015/01/09(金) 13:56:50.56ID:iC1RLDmU
インド空軍がFGFAを入手できるのは2025年以降になる見通し
ttp://idrw.org/?p=55603

インドは今年から国産第5世代戦闘機の開発に着手する計画
ttp://idrw.org/?p=55672#more-55672
予備設計段階は完了しており、内閣安全保障委員会の認可が得られれば計画を始動。
目標としては、2021〜22年のテジャスMK2実用化に続く、2023〜24年に第5世代戦闘機
の試作機の初飛行を目指す

なおインドはロシアに対して、FGFAの運用開始が2024〜25年まで遅れるのは待つこと
ができないと伝えている
2015/01/11(日) 01:48:28.45ID:Hljv+Lxu
6号機はエンジンカウルがなくなっているみたいだな。これでステルス性は向上と。
https://pbs.twimg.com/media/B6_JsnrCMAAiPOL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B6_JsxFCcAEhCCp.jpg
2015/01/11(日) 02:08:02.62ID:Hljv+Lxu
>>70の次はキャノピーの一体化だな。
2015/01/11(日) 10:20:39.38ID:emw8MErj
6号機はまだキャノピー一体化してないの?
2015/01/11(日) 10:30:21.50ID:piOMFYpx
そんな予定あったっけ?
2015/01/11(日) 11:42:11.12ID:Hljv+Lxu
いや、ステルス性あげる改修してるなら流れ的にキャノピーかなと思っただけで。
ただ後部ヒンジ式にするにもIRSTの空力フェアリングが邪魔なんだよな。
2015/01/11(日) 18:48:05.89ID:Hljv+Lxu
ロシア・インドはFGFAの概念設計案の作成を完了
http://ria.ru/world/20150110/1041999677.html
2015/01/11(日) 19:40:47.01ID:emw8MErj
楽しみだなぁ
2015/01/11(日) 22:19:22.95ID:Hljv+Lxu
FGFAは、複座戦闘機となる可能性が高いとの事。
まあ、インドだからまた変わるかも知れんが。
2015/01/12(月) 12:50:15.09ID:oIbRArXv
ロシアとインドは、FGFAの概念設計作業を完了
ttp://vpk.name/news/124470_rossiya_i_indiya_sozdali_eskiznyii_proekt_eksportnoi_modifikacii_pak_fa.html
次の段階はワークシェアの確定と将来の生産規模についてが対象となる

インドは現代戦の過酷な条件下では機動しつつ相手を攻撃するのは単座では難しいと
して、FGFAは複座型であるべきと主張している
2015/01/13(火) 00:25:45.77ID:tMKdHPPu
>インドは現代戦の過酷な条件下では機動しつつ相手を攻撃するのは単座では難しいと

F-35「現代の進歩したアビオニクスを使えば機動する必要すらないんやで(ニッコリ)」
2015/01/13(火) 09:06:34.64ID:IXttPwh3
Su-30の後継だからね。対地攻撃するとき2人のほうが安心感が違う。
複合任務を行うには複座が適しているとのことからラファールでも複座が多いんだな。
81名無し三等兵
垢版 |
2015/01/13(火) 14:37:52.50ID:u0oYgCfB
親米右翼オワター━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!

ノーモア安保! ギブミー生保!  生保 > 安保   安保条約を破棄に!
ノーモア安保! ギブミー生保!  生活 > 防衛   専守防衛を国是に!
ノーモア安保! ギブミー生保!  太郎 > 安倍   山本太郎を総理に!



新しい時代の政治

民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
旧式の左寄りと右寄りの独善的な立場は次第に消滅していくでしょう。
maitreya/mai_03_01.html

マイトレーヤはまた次のように勧告された。

「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。
 第二の義務は、適切な住宅を保証することである。健康と教育が、その次の優先事である。
 そして最後に防衛である。短く言うと、暴落は優先されるべき物事の順序の再検討につながるだろう」

「民衆は政治家が彼らの期待に背いたことを認識しはじめている。
 国民の意志を裏切ることは危険な過程を始動させる−−
 あなたが誰かを裏切ると、何かがあなたの中で萎縮する。
 この萎縮は非常に破壊的であり、精神的な過労や、極端な場合、自殺や殺人にまでつながる。」

株式市場の崩壊

1988年、マイトレーヤは次のように勧告された。

「差し迫る株式市場の暴落は商業主義の結果である。」
「世界の株式市場の崩壊が日本で始まるだろう」(1988年10月)
magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
82名無し三等兵
垢版 |
2015/01/13(火) 14:39:33.11ID:u0oYgCfB
日本国民はどう対処すればいいのか

覚者は次のように語っています。
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、
それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html

日銀は日本の国債を買って、金利を下げて、市場にお金を流してる、これは非常に不自然なんですね。
ついに日銀は、日本の国債の40%も、持つようになってしまった。
このまま日銀の資産の中の、国債の%が増えていくと、日本の債券市場は死んでしまう。
すなわち日本の債券市場が崩壊する、それこそ今まで経験したことがないような、大問題が起こる。
会社で言えば、不渡り手形が確定している、崖っぷちに立ったようなところに今、来ている。
https://www.youtube.com/watch?v=xWx6G2SUfo0

マイトレーヤは、最初はマイトレーヤという名前を名乗らずにアメリカや日本、
その他の国々のテレビインタビューに出てこられます。
maitreya/mai_00.html

Q 平均してインタビューの時間はどのくらいですか。
A およそ30分くらいです。

Q 最近、香港で民主化を求める抗議活動が始まっています。
  このデモとマイトレーヤの中国での出演の間に何か関連はありますか。
A はい、大いにあります。
k58mg8/f3cjvp/y79s7c/xchu67
2015/01/19(月) 21:40:53.71ID:zUZgT8kL
>>79
おまえはF22が守ってくれるし
無人機で民間人を爆殺しても知らん顔出来る国だしな
2015/01/25(日) 14:26:20.79ID:pfoYqmU9
PAK FA 機銃を搭載
http://vpk.name/news/125024_rossiiskii_samolet_pyatogo_pokoleniya_t50_poluchit_uluchshennuyu_aviapushku.html

PAK FAはGSh-301の近代化型9A1-4071Kを搭載するとのこと。既に同銃はSu-27SMでテストを完了している。
2015/01/25(日) 17:12:20.95ID:pfoYqmU9
>>84
9A1-4071KはGsh-301の別名だった。スマソ
2015/01/26(月) 07:41:56.42ID:nZsZlDXv
Su-35って機関砲にカバーあったんだな。
PAK FAでも装備されるんだろうな。
http://www.knaapo.ru/media/rus/gallery/aircrafts/combat/1st_ser_su-35_trials/1st_ser_su-35_trials_11_big.jpg
2015/01/26(月) 08:59:07.69ID:KlyFsbm5
カバーじゃなくてtrialsって書いてあるしまだ機関砲搭載してないだけじゃね?
2015/01/26(月) 15:44:27.87ID:StzNeDmq
機関砲用の排気口とかどうするんだろうね。またフレームに手を加えるのかな?
2015/01/26(月) 23:31:19.90ID:nZsZlDXv
>>87
2011年のやつで量産型の写真らしいけど、その写真には掲載されてるKnaapoのサイトからは
直でいけないからなんとも(エラーが出る)。ただ、蓋つけてるSu-35の写真を見かけないから
搭載してないだけだったのかも....

PAK FAはステルスだからラファール同様に機関砲の開口部をふさいで初弾でカバーを吹っ飛ばす方式だと思うけど。
http://tpe-rafale.e-monsite.com/medias/images/cache-canon.jpg

機関砲は6号機から搭載のようだし公開を待つしかないな。
2015/01/28(水) 08:49:40.10ID:T8Lp6ysi
PAK FAは将来的に複座で対地攻撃能力を強化したSu-30のような派生型が出るんだろうな。
2015/01/28(水) 08:59:32.67ID:T8Lp6ysi
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-01-14
インドへの初号機納入は2017年と計画されており、インドは約1兆3000億円で250〜300機の購入を計画している模様で1機40〜50億円程度で導入可能な事になってる。
2015/01/31(土) 17:33:19.82ID:hqQsC6fo
>>91
過度に新技術を詰め込んでいないからなのか、意外な位に順調だね
2015/01/31(土) 17:38:45.62ID:H2JWWqyd
http://jp.advfn.com/exchanges/FX/USDRUB/chart
えらく安いと思ったらこれのせいか?
2015/01/31(土) 17:47:36.06ID:2Khd7yq3
一機40〜50億って、大型機のくせに安過ぎる。もちろん機体だけの費用なんだろうけどさ。
整備機材や予備パーツをセットで売ってもまだ安いんじゃないの。何か裏がありそう(陰謀論厨並みの感想
2015/01/31(土) 19:38:09.17ID:3GMiwlqO
>>94
今すごいルーブル安なんだからドルベースで換算したら安くなるのは当然じゃないの。
2015/01/31(土) 21:15:21.29ID:7BL/AeXN
計画時の見積もりが5000万ドル+だから妥当な価格だろ。
2015/02/01(日) 20:59:42.87ID:bkb/B6lU
ちゃんと予算内に収まってるのが凄いな
アメが酷過ぎるだけなのかもしれんが
2015/02/02(月) 00:06:31.43ID:jXERhxiV
新しいものを盛り込みつつ大事な部分は既存の技術で固めたからな。
ただ、前のMAKSで火を噴いて、5号機の発火したところをみるに
エンジンは問題があるっぽい、一応AL-31系の発展型としたんだがな
5号機について情報ある?
2015/02/18(水) 12:57:12.43ID:J+25FpRL
T-50の引き渡しは今年から開始、ただしインドとの対立が高まる
http://www.defensenews.com/story/defense/air-space/strike/2015/02/09/russia-receive-5th-gen-fighters-this-year/22922759/
日本語
http://aviation-space-business.blogspot.jp/2015/02/t-50.html?m=0
2015/02/18(水) 22:44:48.89ID:/DzYQilw
>>99
インドの言い分も判らんではないけど、そもそも楽観的すぎたような気が
2015/02/19(木) 08:14:35.32ID:q6TsAJIj
単純にロシアはインドの扱い方が上手いんだと思った
フランスとかボロボロになってるじゃん
2015/02/23(月) 03:15:11.59ID:9JOsDQKj
https://www.youtube.com/watch?v=wDiMIxga3Bw
russia24のPAK-FA特集
MFDの映像とかアビオニクスのテストとか
2015/02/23(月) 08:39:22.84ID:KlVASQ7p
>>102
YAK-130の風防の外側取手はむき出しなのだな。
多少の空気抵抗より開けやすさを取ったロシア的合理性だろうか。
2015/02/23(月) 15:34:49.90ID:N3BImQOw
亜音速の練習機だからね>Yak-130 そこまで外見にこだわる必要は無いんでしょ。
2015/02/24(火) 22:36:42.27ID:2sDQu95E
用途を考えれば、優先順位は 開けやすさ > 空気抵抗 だろうしね
2015/02/25(水) 14:12:36.38ID:xh6QkHBk
PAK FAの形式番号として、Su-40とされているサイト。http://minpromtorg.gov.ru/press-centre/all/?_escaped_fragment_=indiya_i_rf_sovmestno_sproektiruyut_istrebitel_pyatogo_pokoleniya
偶数ってのは信じがたい…。まだ眉唾かな。
2015/02/25(水) 15:13:20.54ID:2EX+KVcc
UACからの発表だから信憑性高いかと。
108名無し三等兵
垢版 |
2015/02/28(土) 09:14:46.96ID:32E1w3xU
成層圏の上を飛行できるようにするらしいな。
2015/03/01(日) 22:47:57.43ID:+h3kqkIe
PAK FAのコックピット後ろと機首下にあるこのターレットレーザー使ったDIRCMだったんだな。
http://s57.radikal.ru/i155/1402/db/4fc5835f62ed.jpg
http://img.tobei.com.cn/2013/1105/20131105051230108.jpg

あと2号機のレドームが変わってる。ピトー管が短くなったようだが

最近
http://russianplanes.net/id156915

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/Sukhoi_T-50_PAK_FA_canopy.jpg
2015/03/02(月) 12:20:13.25ID:ZaL5kkIv
戦闘機年鑑みたら、ミサイル4発でロシア、インドが各200機、輸出が600機ほどと書いてるね

ミサイル少ない気が……
生産は1000機ならまずまずですかね
2015/03/03(火) 14:53:00.12ID:JS/93vJZ
KNAAPO曰く、PAK FAはR-73を2発に加えてR-77を8発またはKAB-500を8発搭載するらしい?6発じゃないのか…。
http://www.militaryphotos.net/forums/attachment.php?attachmentid=230440&;d=1425292090
他にも艦載型は主翼を畳んだ状態で全幅6,4mとか色々書いてある。見た感じ、そんなに畳めてない気がするが…。
2015/03/03(火) 18:53:28.85ID:gv+MZa4b
>>111
6発か……
F-22の8発、F-35の4発と比較すると、F-35より多いのは良しとすべきか
2015/03/03(火) 19:29:17.12ID:RD85Psv4
F-22は6発
2015/03/03(火) 19:31:49.47ID:GldWUmR6
F-22はお腹に4発、左右脇腹に2発ずつでは?
2015/03/03(火) 20:09:48.41ID:Socob46g
F-22は胴体下にAIM-120Bなら4発+脇に左右1発ずつの6発。
AIM-120Cなら胴体下が6発になるので計8発になる。

ステルス性捨てれば翼下4つのパイロンにそれぞれ2発で+8発追加。
2015/03/03(火) 20:17:17.44ID:Socob46g
こっちの画像の方がデカイ
ttp://info-step.ru/wp-content/gallery/t-50/pak-fa_t-50-comp.jpg(1MB↑注意

しかし全長と全幅の数値が違う気がする…
2015/03/03(火) 20:21:03.67ID:0Otts3bT
全長と全幅の数値逆だと思う
2015/03/03(火) 20:42:34.72ID:pmy1qGne
前部のカナード風ぴこぴこフラップも、F/A-18CのLEXみたいな感じに描かれててなんか違う
2015/03/03(火) 21:24:21.90ID:Ej9A8vPK
これ非公式のやつじゃないか?
2015/03/06(金) 23:47:18.85ID:jtDa472k
http://i-korotchenko.livejournal.com/988072.html
AeroIndia2015に出展されたFGFAの模型
2015/03/07(土) 00:52:59.16ID:VR8+5Fp+
>>120
詳細は分からないけど、少なくとも外形はPAK FAと同一って事でおk?
2015/03/07(土) 14:26:02.48ID:4Af6DtQE
FGFAは複座。複座型で合意したからな
こんな感じになるのだろう
http://paralay.com/fgfa/52_01.png
2015/03/21(土) 15:21:11.64ID:CHp9UlQp
今月のJwingはロシア機特集だからPAK FAについて多めのっているぞい。
124名無し三等兵
垢版 |
2015/03/21(土) 19:32:11.94ID:1vciYC9z
情報感謝
Tー50の開発は順調と書いてるねね
2016年末には初期作戦能力も持つと

ミサイルは胴体に中距離、長距離4発格納
主翼付け根の「クイックベイ」と呼ばれるフェアリングにKー74M2ミサイルを2発で計6発ですね
主翼付け根にミサイル格納がはっきり書かれたのは初でしょうか?

あと、ステルス考慮しない任務だと主翼下に4発搭載可能です
2015/03/21(土) 19:40:19.09ID:1vciYC9z
他にも新型エンジンの開発やインドとのFGFAも進展で明るい話題が一杯ありました
2015/03/21(土) 19:43:42.02ID:1vciYC9z
将来的にはロシアインド共同のFGFAと日本のUー2が並んで飛行することになるわけでワクワクしますw
2015/03/21(土) 21:21:17.62ID:BShNmVH/
もう見飽きてきたな
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
2015/03/22(日) 16:49:55.24ID:ak5WHFKc
>ミサイルは胴体に中距離、長距離4発格納
>主翼付け根の「クイックベイ」と呼ばれるフェアリングにKー74M2ミサイルを2発で計6発ですね
本を持ってないから何とも言えないけど、「ウエポンベイ1つにつき」中距離4発、R-73と合わせて計10発じゃないの?
そしてウエポンベイ1つにつき「長距離」2発、R-73と合わせて計6発とか。F-22よりデカいのに搭載量が劣るってのは信じがたい。
129名無し三等兵
垢版 |
2015/03/22(日) 16:56:54.19ID:6U7G6Aew
(`_´)ゞ了解! すぐにでもロータリーランチャーのプレゼンに取り掛かりますん
2015/03/23(月) 00:00:28.39ID:bSmQtGs6
>>128
それ文献によって違う。6発のとこもある
ウェポンベイは縦4.6m、横1m。

中距離のK-77Mは後部フィンをフラットフィンとしAESAシーカー化したもの。
R-77のスパンは0.2mで翼幅0.35。
ウイングスパンはAIM-120A→AIM-120C位短くなってるはずなので
太さ的にはウェポンベイには各3本全部で6発はつめると思う。

長距離のR-37MベースのIzdeliye 810はさすがに4発でぎりだとかと。

http://img3067.imagevenue.com/images/loc567/43080_Rus_AAM_122_567lo.jpg
2015/03/23(月) 23:41:21.43ID:bSmQtGs6
今年は4機のPAK FAがロシア空軍へ引き渡され、量産開始は2016年からとのこと
http://ria.ru/defense_safety/20150323/1054031249.html
2015/03/24(火) 20:21:04.91ID:BSDvboeH
遂にここまで来ましたか
日本にF-35が来るのが今年でしたか?
一年後にロシアにPAK FAが来る。両雄並び立つ
2015/03/24(火) 20:34:23.84ID:mSk/ZjP2
IOC獲得してねーのに今年な訳ないだろ
2015/03/25(水) 01:02:11.35ID:RTLaQvhc
>>128
ウェポンベイ内のハードポイントが計4つしかないだけじゃないの?
大きさ的には3発は入りそう
2015/03/25(水) 01:44:05.66ID:QOO19wmU
> 大きさ的には3発は入りそう

ゴクリ…
2015/03/25(水) 08:25:56.90ID:RTLaQvhc
直径が少なくとも38cm以上あるKh-58がウェポン内に2発搭載出来る。小さいR-77も2発なのはおかしい。将来的にウェポンベイのハードポイント増やすかもな。ロータリーは無い。

あと、ハードポイントが4つとなってるがインテーク下にもハードポイントがあるようにも見える。実際は6個かも知れない。
http://www.ausairpower.net/VVS/Sukhoi-T-50-PAK-FA-First-Flight-8S.jpg
2015/03/28(土) 03:26:17.22ID:5FkL0aVo
>>136
これ、インテーク下の奴にパイロンつけたらその直前にあるルーバーに一部被るんじゃね?
ルーバーは内側に開くから問題ないっちゃないのかもしらんけど、あまりにワイルドっつーか
なんつーか……やっぱしロシア機やのぅw
2015/03/28(土) 05:18:40.12ID:EQQGzBXI
低速時、それも離着陸時くらいのそれに、空気が足りない時だけ内側に開くルーバーなんだろうし、
さして影響もないだろうからあんまり気にしてないのではないか。
2015/03/28(土) 17:36:13.41ID:HQEwixGr
>>137
Su-27系はルーバーの近くだがハードポイントがあるぞい。
だがこれまで問題は生じてない。
http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/6/5/1/2133156.jpg
2015/03/30(月) 21:32:03.56ID:0WdPifNc
ロシアの国防副大臣、2020年までのPAK FAの調達数を予定より削減する方針を明らかに
http://vpk.name/news/128886_minoboronyi_rf_ne_gotovo_pokupat_pak_fa_v_bolshih_kolichestvah__kommersant.html
当初の予定では2016年からの量産開始で2020年までに52機を調達する予定であったが
経済情勢の悪化を受けて調達機数を削減する方針で調整を進めているとのこと
2015/04/02(木) 15:33:19.71ID:RYU+yczq
ウクライナ問題ェ………
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況