ここは戦時中、戦場、及び軍隊内での「ほのぼの」とする話しを楽しむスレです。
煽り、荒し、工作員は相手にせず、完全無視をしていただきますようお願いいたします。
前スレ:
@@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し 12 @@
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1388931390/
まとめサイト:
http://gunji.blog.shinobi.jp/
探検
@@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し 13 @@©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/11/13(木) 22:49:13.74ID:CYSjh6VZ
334名無し三等兵
2015/09/05(土) 13:52:53.76ID:oUKe8VIv335名無し三等兵
2015/09/05(土) 18:44:30.20ID:v7Yhva65 もー
336名無し三等兵
2015/09/05(土) 20:39:03.39ID:yHr4rgJa 自衛隊のサバゲー最強部隊と、民間のサバゲー最強部隊がサバゲーやったら
どっちが勝つの?
どっちが勝つの?
337名無し三等兵
2015/09/06(日) 14:53:09.93ID:/AcdPw3W 本職でしょ
338名無し三等兵
2015/09/06(日) 18:04:50.43ID:bsLWG8mJ 本職チームでも、「つい、砲兵支援や迫撃中隊との連携を考えちゃって、歩兵分隊vs歩兵分隊しばりだと負けちゃうのw」と言う人もいるからねぇ
339名無し三等兵
2015/09/06(日) 20:37:04.72ID:Ghq4T90m 実は強いのは警察の特殊部隊系
340名無し三等兵
2015/09/07(月) 10:42:33.42ID:i9+jXlUK 逆に「公務員だけでサバゲー大会したらどの公務員が最強なの?」って考えるんだ
うん、やっぱり警察の特殊部隊系が常日頃の訓練発揮して強そうだな
うん、やっぱり警察の特殊部隊系が常日頃の訓練発揮して強そうだな
341名無し三等兵
2015/09/07(月) 14:26:48.67ID:s5/ZALTr 厳冬期の東北や北海道なら自衛隊に決まっている。
というか、他はサバゲーのフィールドまで来れないかと。
というか、他はサバゲーのフィールドまで来れないかと。
342名無し三等兵
2015/09/07(月) 18:30:48.10ID:DovPiPt/ 財務省部隊「勝たせなかったら…おわかりですね?(ニッコリ)」
343名無し三等兵
2015/09/07(月) 18:56:42.74ID:gDs1Mtlf つまり、特別会計のあるところが強い、と。
344名無し三等兵
2015/09/08(火) 00:11:27.94ID:RbqmCAry 財務省交渉して、武器を調達するところからゲームです
345名無し三等兵
2015/09/08(火) 03:53:17.04ID:gZkKZsxz やっぱり財務官僚は金勘定しか出来ないじゃないか!(憤怒)
346名無し三等兵
2015/09/08(火) 04:23:51.61ID:98rG6Ury 参加団体:警視庁機動隊有志、海上保安庁有志、総務省消防庁有志、陸上自衛隊有志
開催場所:調整中
開催目的:東日本題震災の復興支援及び地方創生及び各団体の広報等の活動の一環
活動内容:
あれ・・公共事業としても民間イベントとしてもいけるんじゃね?
開催場所:調整中
開催目的:東日本題震災の復興支援及び地方創生及び各団体の広報等の活動の一環
活動内容:
あれ・・公共事業としても民間イベントとしてもいけるんじゃね?
347名無し三等兵
2015/09/08(火) 06:17:43.77ID:dIp483MP 公僕が税金つかって遊ぶなって言われそうだな
348名無し三等兵
2015/09/08(火) 08:00:13.38ID:NReKiT3r 農水省: 鎌や鍬持って筵旗立てて襲ってくる
宮内庁: 古式ゆかしい武器で襲ってくる
日銀: 銭形平次
宮内庁: 古式ゆかしい武器で襲ってくる
日銀: 銭形平次
349名無し三等兵
2015/09/08(火) 08:47:36.79ID:VummmU+v 厚労省麻薬管理局と国交省空港警備も参加します。麻取はアルバイトも連れてっていいすか?
350名無し三等兵
2015/09/08(火) 14:11:56.86ID:NReKiT3r 財務省には、実は武器を持っている機関がある
それは 税関
でも、税関職員が銃器持ってるの見たことないし、果たしてどの程度の訓練受けてるかは不明
ドイツの税関は拳銃常時携帯だけどね
それは 税関
でも、税関職員が銃器持ってるの見たことないし、果たしてどの程度の訓練受けてるかは不明
ドイツの税関は拳銃常時携帯だけどね
351名無し三等兵
2015/09/08(火) 15:28:37.31ID:98rG6Ury 気象庁「天候(の予報)を左右できるうちらに勝てると思ってるの?ああん?」
352名無し三等兵
2015/09/08(火) 15:41:40.72ID:Sv+FH38G 気象庁といえば、庁内だかの草野球大会で雨天中止になった話なかったっけ
356名無し三等兵
2015/09/08(火) 20:47:44.85ID:VummmU+v いやあ、ただの自演失敗ですよ。
357名無し三等兵
2015/09/09(水) 10:04:25.80ID:TlcIq/rj358名無し三等兵
2015/09/09(水) 12:02:20.53ID:dOsRfNEz >>346
ちょいと昔、JTBがロシアを舞台に企画した軍事ツアーの中に、
「スペツナズがお相手するサバイバルゲームツアー」があったのだが、
ちょっと相手がアレではなかったろうか・・・。
このほか「原潜で行く北極点ツアー」「極寒のシベリア・ミリタリーキャンプツアー」
「ミグ29戦闘機体験搭乗ツアー」が企画され、
このうち、ミグ29体験搭乗ツアーに関しては安全性の確認のため、
JTB社員が実際に体験搭乗するところまでこぎつけたのだが、
オウム真理教がロシアはじめ海外で武器体験、軍事訓練を行っていたことが明るみに出ると、
大手旅行代理店が軒並み、軍事色の強いツアーを自粛するに至り、
JTBも企画していた一連のロシア軍事ツアーを全面中止、今に至るも再開の動きはない。
ちょいと昔、JTBがロシアを舞台に企画した軍事ツアーの中に、
「スペツナズがお相手するサバイバルゲームツアー」があったのだが、
ちょっと相手がアレではなかったろうか・・・。
このほか「原潜で行く北極点ツアー」「極寒のシベリア・ミリタリーキャンプツアー」
「ミグ29戦闘機体験搭乗ツアー」が企画され、
このうち、ミグ29体験搭乗ツアーに関しては安全性の確認のため、
JTB社員が実際に体験搭乗するところまでこぎつけたのだが、
オウム真理教がロシアはじめ海外で武器体験、軍事訓練を行っていたことが明るみに出ると、
大手旅行代理店が軒並み、軍事色の強いツアーを自粛するに至り、
JTBも企画していた一連のロシア軍事ツアーを全面中止、今に至るも再開の動きはない。
359名無し三等兵
2015/09/09(水) 12:07:53.27ID:WNccVBiO スペツナズはなあ。
獲物が銃の内はペイント弾で済むが、ナイフやワイヤーはそうはいかないからなあ。
あの人たち、手加減とか教わってないでしょ?
獲物が銃の内はペイント弾で済むが、ナイフやワイヤーはそうはいかないからなあ。
あの人たち、手加減とか教わってないでしょ?
360名無し三等兵
2015/09/09(水) 12:13:03.65ID:dOsRfNEz なお、ミグ29の体験搭乗に際して、複座の後部座席に乗った”お客さん”への注意事項は、
「パイロットが機内インカムで話しかけるので、意味がわからなくてもいい、
日本語でも叫び声でも、何でもいいからとにかく応答しろ」。
何も応答がないと”お客さん”が失神したとみなして即座に基地に帰るからだとか。
「パイロットが機内インカムで話しかけるので、意味がわからなくてもいい、
日本語でも叫び声でも、何でもいいからとにかく応答しろ」。
何も応答がないと”お客さん”が失神したとみなして即座に基地に帰るからだとか。
362361
2015/09/09(水) 12:47:52.76ID:dOsRfNEz363名無し三等兵
2015/09/26(土) 03:28:42.69ID:1FdAdx7o 保守
364名無し三等兵
2015/10/10(土) 04:23:34.28ID:e4ah+G7A (⌒⌒)
ii!i!i ドカーソ
/~~~\
⊂⊃ / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
【過疎山】
ii!i!i ドカーソ
/~~~\
⊂⊃ / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
【過疎山】
365名無し三等兵
2015/10/16(金) 22:35:12.82ID:MVsxQtgv 大災害に備えて各省庁間で、いざというときにどれだけの職員が出せるか、というデータを集めることになり、
張り切った防衛省から某省の末端ちっぽけ出先機関に照会が来た。
「ウチで出せる職員は2名だけです」
「なんでそんなに少ないんですか!有事というものは、ですなあ(トウトウと)」
「はい、おっしゃることの趣旨はわかりますが、当所には職員は2名しかおりません!」
「・・・・」
「いやー、省庁間の連絡ってそんなモンなんですよねえ」と、職員氏。
張り切った防衛省から某省の末端ちっぽけ出先機関に照会が来た。
「ウチで出せる職員は2名だけです」
「なんでそんなに少ないんですか!有事というものは、ですなあ(トウトウと)」
「はい、おっしゃることの趣旨はわかりますが、当所には職員は2名しかおりません!」
「・・・・」
「いやー、省庁間の連絡ってそんなモンなんですよねえ」と、職員氏。
366名無し三等兵
2015/10/17(土) 07:13:19.48ID:QhzCrvIs 何かあったら全員出るなんて、日常業務はどうするんだ?
そんなのどうでもいい職務なのかな?
そんなのどうでもいい職務なのかな?
367名無し三等兵
2015/10/17(土) 08:45:55.85ID:glIidrkJ 有事の際はなくなる仕事なんじゃない?
368名無し三等兵
2015/10/17(土) 08:58:13.25ID:QH+j2a12 そもそも二人しか居ないから優先度の低い業務なんだろう
370名無し三等兵
2015/10/19(月) 10:04:08.18ID:Umf2A8We 防衛省はLOを出す側だし他省庁の体制を確認するのもどうなんだろ
371名無し三等兵
2015/10/21(水) 09:44:59.44ID:nIMToF3T 他省庁はlolを出すだろね
372名無し三等兵
2015/10/27(火) 19:02:07.44ID:Lu91lguB 某地方自治体職員が業務の打ち合わせで、海上保安庁某海上保安部に出かけたのだが、
職員氏「ウチも予算がないけれど、海上保安庁ってもっと予算がないのかな?
打ち合わせのときに使ってたメモ用紙は全部、チラシを裏返して切った紙だったし、
メモを取るのに、チビた鉛筆を竹輪の芯に差し込んで使ってたぞ?」
おれ「ものを大切に使ってるだけのことで、業務に困るほどカネがないわけじゃないと思いますけどね・・・」
・・・実際、どうなんだろうね?
職員氏「ウチも予算がないけれど、海上保安庁ってもっと予算がないのかな?
打ち合わせのときに使ってたメモ用紙は全部、チラシを裏返して切った紙だったし、
メモを取るのに、チビた鉛筆を竹輪の芯に差し込んで使ってたぞ?」
おれ「ものを大切に使ってるだけのことで、業務に困るほどカネがないわけじゃないと思いますけどね・・・」
・・・実際、どうなんだろうね?
373名無し三等兵
2015/10/27(火) 19:20:27.32ID:xYqsygOo 最近はチラシも紙代ケチって大抵両面印刷だから本当だとしても大分前だろうなぁ……
375名無し三等兵
2015/10/27(火) 23:40:24.18ID:SaGs3o+Y 予算はあるが裏金に抜かれて現場へ来るころには・・・
376名無し三等兵
2015/10/28(水) 00:12:11.02ID:HBR5ldJQ377名無し三等兵
2015/10/28(水) 19:29:20.13ID:KprF0CG4 ちょっと前に、陸自はコピー用紙にも事欠く有様だと聞いたな。
海保はどうなんだろう?
海保はどうなんだろう?
378名無し三等兵
2015/10/28(水) 20:27:10.95ID:rWmPVZJe そういや中曽根さんがトイレットペーパーを支給品にしたら消費に予算が追い付かず逆に困窮するようになったんだっけ?
379名無し三等兵
2015/10/29(木) 17:58:25.32ID:hVwgtTi+ 20年近く前の話
中古車を買うときにちょっとでも安く済ませるために、自分で車庫証明を取りに警察署へ行った
窓口で「車庫証明の申請書をください」と言ったら、女性事務職員から用紙を手渡された
後日車庫証明を受け取り中古車屋に提出、数日経ってから納車となったのだが、その時中古車屋の主人から意外な事実を聞かされた
「陸運局で『このB5サイズの車庫証明は受け付けられない』と言われ、警察署に行ってこのサイズのものでも問題ないことを証明する一筆をもらい、再度陸運局で手続きを完了させた」と
どうも役所の書類がA4サイズに統一される時期だったようで、その警察署ではB5サイズの在庫放出?をやっていたらしい
実にお役所らしい融通のきかない、そして相互連絡も出来ないお粗末なほのぼの
中古車を買うときにちょっとでも安く済ませるために、自分で車庫証明を取りに警察署へ行った
窓口で「車庫証明の申請書をください」と言ったら、女性事務職員から用紙を手渡された
後日車庫証明を受け取り中古車屋に提出、数日経ってから納車となったのだが、その時中古車屋の主人から意外な事実を聞かされた
「陸運局で『このB5サイズの車庫証明は受け付けられない』と言われ、警察署に行ってこのサイズのものでも問題ないことを証明する一筆をもらい、再度陸運局で手続きを完了させた」と
どうも役所の書類がA4サイズに統一される時期だったようで、その警察署ではB5サイズの在庫放出?をやっていたらしい
実にお役所らしい融通のきかない、そして相互連絡も出来ないお粗末なほのぼの
380名無し三等兵
2015/11/01(日) 09:46:13.07ID:rUYzblLd 昔々、日本には陸軍省と海軍省がありまして(以下ry
381名無し三等兵
2015/11/01(日) 11:39:31.92ID:yoznCr/r 速度違反の青キップに「署名」するとき、海外で遊びで使うアルファベットを崩した「サイン」をしたら、警官にそれは「サイン」でしょ?ちゃんと日本語で「署名」してって難癖付けられた。
ジンケンガー!って署まで行って話大きくしてやりゃよかったか?
ジンケンガー!って署まで行って話大きくしてやりゃよかったか?
382名無し三等兵
2015/11/01(日) 12:53:16.24ID:YVu8Q8Lz 公文書をポップ体で印字してきたらぶん殴られても文句言えんと思うが
383名無し三等兵
2015/11/01(日) 16:46:59.04ID:Y0Gep6Ax 日本語でも書く場合でも、草書体とかはダメだった気がする。
385名無し三等兵
2015/11/01(日) 18:02:46.55ID:7O2kHvXx 本人確認の方法だから崩した書体の方が有効なんじゃないの?それがサイン=署名ってものだと思うが。
で、マトモなヤツがやるかどうかは別にして(>>381はやらなかったようだが)本人確認の方法を否定されたー!って言うのはアレなヤツらはやりそうだな。
サインはダメ、署名しろ。って、サインと署名って何が違うの?公文書で署名が必要な一般的なものに旅券があるけど、日本語の楷書じゃなきゃダメって訳じゃないよね?
で、マトモなヤツがやるかどうかは別にして(>>381はやらなかったようだが)本人確認の方法を否定されたー!って言うのはアレなヤツらはやりそうだな。
サインはダメ、署名しろ。って、サインと署名って何が違うの?公文書で署名が必要な一般的なものに旅券があるけど、日本語の楷書じゃなきゃダメって訳じゃないよね?
386名無し三等兵
2015/11/01(日) 18:15:46.44ID:Y0Gep6Ax 兵庫県旅券事務所、一般旅券発給申請書の記入例
http://www.hyogo-passport.jp/main/kakikata.html
によると、
(3)
「氏名」欄
戸籍どおりの文字を楷書で 正確に記入してください。
(4)
「ヘボン式ローマ字」欄
ヘボン式ローマ字を大文字活字体で 記入してください。
とあるな。
http://www.hyogo-passport.jp/main/kakikata.html
によると、
(3)
「氏名」欄
戸籍どおりの文字を楷書で 正確に記入してください。
(4)
「ヘボン式ローマ字」欄
ヘボン式ローマ字を大文字活字体で 記入してください。
とあるな。
387名無し三等兵
2015/11/01(日) 18:45:55.37ID:1VTJ8jeO 参考に見るなら、3と4じゃなくて1だろ(笑)
388名無し三等兵
2015/11/01(日) 19:00:28.81ID:YVu8Q8Lz 篆刻あるくらいだし篆書体なら……
ひねくれたヤツなら思いついてやりそうだから判例集当たれば見つかりそうな気がする
ひねくれたヤツなら思いついてやりそうだから判例集当たれば見つかりそうな気がする
389名無し三等兵
2015/11/01(日) 19:11:55.81ID:M0Kactmi 儂のカードのサインは漢字と横文字だ
欧州駐在の時に向こうの銀行で漢字だけは止してね、と言われて併用した
日本で旅券書き換えの時に、署名は楷書で、と言われたので、向こうの銀行の話しして、カードサインと旅券のサインが同じでなければ本人確認にならん、と言ったら、じゃあそうしてください、だと
相変わらず黒船に弱い日本
欧州駐在の時に向こうの銀行で漢字だけは止してね、と言われて併用した
日本で旅券書き換えの時に、署名は楷書で、と言われたので、向こうの銀行の話しして、カードサインと旅券のサインが同じでなければ本人確認にならん、と言ったら、じゃあそうしてください、だと
相変わらず黒船に弱い日本
390名無し三等兵
2015/11/03(火) 19:10:47.63ID:wgRV7AEQ 高校の時の修学旅行で、オーストラリアに行った時に
トラベラーズチェックで自分の姓名を書くときに
漢字で書いたほうが紛失した時にいいからと聞いていたので
漢字で書いていたけど問題なかったね。
トラベラーズチェックで自分の姓名を書くときに
漢字で書いたほうが紛失した時にいいからと聞いていたので
漢字で書いていたけど問題なかったね。
391名無し三等兵
2015/11/23(月) 19:16:22.97ID:jJVk+Dt7 維持
392名無し三等兵
2015/12/01(火) 19:05:36.01ID:6H3H7TFB 某私鉄が走る某県に皇太子御一行が来られることになったとき、
とある私鉄職員が上司に質問してみたそうな。
「もし、皇太子御一行がウチに乗車されるとなったら、扱いはどうなりますか?
旅客営業規則のどこを引っくり返しても、やんごとなき方々のご乗車について規程がありませんが」
上司からの回答は「特例中の特例とみなし、各部署に通達の上、粗相のないように取り扱う」。
先輩からの回答は「バカかお前さんは、タダで乗せると言ったところでウチになんか乗らんわい。
地元の国会議員センセイでさえ、JRサンでなきゃ黒塗りのクルマで移動しとるだろが?
単線の田舎ボロ電車なんざ、県会議員でも選挙前の人気取りに乗るぐらいよ」
「わかっちゃいるけど、いっぺん、ウチのお召電車って見てみたいよなあ」と、職員氏。
とある私鉄職員が上司に質問してみたそうな。
「もし、皇太子御一行がウチに乗車されるとなったら、扱いはどうなりますか?
旅客営業規則のどこを引っくり返しても、やんごとなき方々のご乗車について規程がありませんが」
上司からの回答は「特例中の特例とみなし、各部署に通達の上、粗相のないように取り扱う」。
先輩からの回答は「バカかお前さんは、タダで乗せると言ったところでウチになんか乗らんわい。
地元の国会議員センセイでさえ、JRサンでなきゃ黒塗りのクルマで移動しとるだろが?
単線の田舎ボロ電車なんざ、県会議員でも選挙前の人気取りに乗るぐらいよ」
「わかっちゃいるけど、いっぺん、ウチのお召電車って見てみたいよなあ」と、職員氏。
393名無し三等兵
2015/12/01(火) 19:33:40.66ID:lCeVKTR3 飯田線とかに皇族が乗るとしたらどんな状況だろうなぁ……
394名無し三等兵
2015/12/01(火) 19:52:07.38ID:m5crD0ky この夏に陛下がたが軽井沢にいらした時には、たぶん、新幹線で軽井沢、しなの鉄道で中軽井沢、その後お車、だったかと。
しなの鉄道の旅客営業規則に対皇族項目はあろうか?
しなの鉄道の旅客営業規則に対皇族項目はあろうか?
398名無し三等兵
2015/12/04(金) 12:07:45.32ID:3oJFU3yn おまんこ女子学院
399名無し三等兵
2015/12/06(日) 13:59:35.37ID:IkrjRAX9 阪急嵐山駅は戦前に天皇行幸(天皇ではなく皇族だったかも)もあって、6面5線の巨大ターミナルだった
今はローカル線の終着駅っぽくなってしまっているが
今はローカル線の終着駅っぽくなってしまっているが
400名無し三等兵
2015/12/08(火) 11:23:05.74ID:JJUIaOgR >>392の職員氏が働く私鉄での話。
「先日の新幹線車内での高齢者焼身自殺事件は、鉄道事業者として誠に遺憾である。
同様の事件が当社線で起きてはならないことは言うまでもない。
また、事件の当該者がもしやテロリストであったとしたなら、被害、損害は計り知れないものになるであろう。
よって当社でも、不審な乗客や不審な荷物その他に充分に注意するなど、
テロ対策も含めた事故防止策を強化するものである」と、ウエからのお達しがあり、
一方、現場では、
「どこのテロリストがウチなんか狙うんだ?テロにかかる費用対効果を考えたらウチなんかサイテーだろ」
「不審というか、単にボケてたり酔っぱらってたりの高齢者なら毎日乗ってるし」
「異臭のする荷物って言いだしたら、行商のおばちゃんが持って乗る魚のトロ箱はどうするんだ」
「あれ乗せないとなったら、おばちゃん怒るだろなー」
・・・などとあれこれ、ウエからのお達しもイマイチ浸透せず、だとか。
「まあ、なんだかんだ物騒な世の中でも、
田舎のオンボロ電車が今日も明日もごとごと走れるのは平和で幸せなんだろね」と、職員氏。
「先日の新幹線車内での高齢者焼身自殺事件は、鉄道事業者として誠に遺憾である。
同様の事件が当社線で起きてはならないことは言うまでもない。
また、事件の当該者がもしやテロリストであったとしたなら、被害、損害は計り知れないものになるであろう。
よって当社でも、不審な乗客や不審な荷物その他に充分に注意するなど、
テロ対策も含めた事故防止策を強化するものである」と、ウエからのお達しがあり、
一方、現場では、
「どこのテロリストがウチなんか狙うんだ?テロにかかる費用対効果を考えたらウチなんかサイテーだろ」
「不審というか、単にボケてたり酔っぱらってたりの高齢者なら毎日乗ってるし」
「異臭のする荷物って言いだしたら、行商のおばちゃんが持って乗る魚のトロ箱はどうするんだ」
「あれ乗せないとなったら、おばちゃん怒るだろなー」
・・・などとあれこれ、ウエからのお達しもイマイチ浸透せず、だとか。
「まあ、なんだかんだ物騒な世の中でも、
田舎のオンボロ電車が今日も明日もごとごと走れるのは平和で幸せなんだろね」と、職員氏。
401名無し三等兵
2015/12/23(水) 07:38:04.93ID:cOFIHS09 保守
403名無し三等兵
2016/01/09(土) 03:26:48.31ID:4ePDHuEv またまた保守
404名無し三等兵
2016/01/10(日) 00:38:13.63ID:FOo+nn1l 中国は北京、天安門前の衛兵。
正しくは中国人民解放軍の8341部隊、いわば五星紅旗の近衛兵が守りに就いている。
天安門前の衛兵警備台にも、直立不動で衛兵が立っており、
午前8時の衛兵交代は、観光客向けのちょっとした見せ場にもなっている。
ただ、天安門前といえば、中国全土からおのぼりさんが来る観光名所でもあり、
おのぼりさんばあちゃんが、衛兵のズボンの裾を引っ張りながら、
ばあちゃん「ねえねえ、衛兵交代って何時?」
衛兵(口もきかずに直立不動)
ばあちゃん「ねえねえー、何時ー?」
衛兵(直立不動のまま目だけ動かして)「8時!8時!」
ばあちゃん「だからー、何時ー?」
衛兵(直立不動のまま、困った顔で)「8時!8時!いいから、もー!」
衛兵も大変だなあ・・・と、傍から見てて思ったものだった。
正しくは中国人民解放軍の8341部隊、いわば五星紅旗の近衛兵が守りに就いている。
天安門前の衛兵警備台にも、直立不動で衛兵が立っており、
午前8時の衛兵交代は、観光客向けのちょっとした見せ場にもなっている。
ただ、天安門前といえば、中国全土からおのぼりさんが来る観光名所でもあり、
おのぼりさんばあちゃんが、衛兵のズボンの裾を引っ張りながら、
ばあちゃん「ねえねえ、衛兵交代って何時?」
衛兵(口もきかずに直立不動)
ばあちゃん「ねえねえー、何時ー?」
衛兵(直立不動のまま目だけ動かして)「8時!8時!」
ばあちゃん「だからー、何時ー?」
衛兵(直立不動のまま、困った顔で)「8時!8時!いいから、もー!」
衛兵も大変だなあ・・・と、傍から見てて思ったものだった。
405名無し三等兵
2016/01/10(日) 10:44:46.32ID:NN8NTJ6t おばちゃん連中の空気の読めなさは世界共通なんだな、、、
406名無し三等兵
2016/01/11(月) 18:13:25.55ID:nveWVoBX >>404
衛兵を守る衛兵はいないのか?
衛兵を守る衛兵はいないのか?
407名無し三等兵
2016/01/11(月) 23:07:24.43ID:v4oxAD1m 英国の近衛兵より優しいwwwさすが人民の軍隊(棒)
408名無し三等兵
2016/01/13(水) 02:03:06.63ID:vTN/VmJ4 英国の近衛兵なんか行進中進路上に一般人がいても止まらず薙ぎ倒して
突き進むもんな、あの映像見て男塾かよと思ったわww
突き進むもんな、あの映像見て男塾かよと思ったわww
410名無し三等兵
2016/01/16(土) 16:04:04.40ID:CDnKIYfn ちょっと下ネタ注意
戦時中にあちこちに作られた慰安所。特に海軍の艦艇が入港すると上陸した水兵などでどの店の前にも行列ができてごった返すが
決められた上陸時間内に1発やるには前の連中に何十分もネットリやられては自分に回ってこない。
緊張して勃たない新兵やネットリプレイを楽しむ古参兵がいたりすると、外から「早く突撃しろ!」「両舷全速急げ!」「こっちの砲が暴発するわい!」と
野次が飛んできて小心者の兵隊はおっぱいを揉むくらいでそそくさと出てきてしまう。だが慣れてくると10分で前戯と突撃を終わらせてスッキリして出てくるようになったとか。
戦時中にあちこちに作られた慰安所。特に海軍の艦艇が入港すると上陸した水兵などでどの店の前にも行列ができてごった返すが
決められた上陸時間内に1発やるには前の連中に何十分もネットリやられては自分に回ってこない。
緊張して勃たない新兵やネットリプレイを楽しむ古参兵がいたりすると、外から「早く突撃しろ!」「両舷全速急げ!」「こっちの砲が暴発するわい!」と
野次が飛んできて小心者の兵隊はおっぱいを揉むくらいでそそくさと出てきてしまう。だが慣れてくると10分で前戯と突撃を終わらせてスッキリして出てくるようになったとか。
411名無し三等兵
2016/01/16(土) 17:10:54.65ID:OVb/OHjG 急かされてると出ないのは小便とかと同じかw
413名無し三等兵
2016/01/30(土) 19:59:31.01ID:HMDE/Z9/ ちゃんと鉄兜装備しろよ
414名無し三等兵
2016/01/30(土) 21:39:38.58ID:anHB3Irq 消毒クリームも忘れるなよ
415名無し三等兵
2016/02/06(土) 21:19:02.35ID:qb++lvwD416名無し三等兵
2016/02/07(日) 14:49:31.67ID:StbKV4Gz 欧州駐留部隊から剥ぎ取ろうにも、重厚なのばかりで、軽歩兵で使えるのが乏しかったからでないのか?
417名無し三等兵
2016/02/08(月) 08:16:47.14ID:VBlIU12/ ヘンリー王子も近衛騎兵連隊の小隊長だった頃にイラク派遣されそうになってたな
結局これは中止になって異動先の陸軍航空隊で2回アフガニスタン派遣されたけどな
結局これは中止になって異動先の陸軍航空隊で2回アフガニスタン派遣されたけどな
418名無し三等兵
2016/02/14(日) 19:28:00.50ID:sqCf2vZ8 一昔前の中国は大連・周水子国際空港。
軍民共用の空港で、当時は中国製ミグ19が配備されており、
国際線の発着ターミナルからも、ずらりと並んだミグ19が見え、
けっこうな頻度で、2機編隊が飛んだり降りたりしていた。
真夏の暑い日だった、降りてきたミグ19がエンジンを止め、
トーイングカーで軍用の格納庫に引かれていくのが見えたのだが、
トーイングカーはただの軍用ボンネットトラックで、
直射日光が当たる上に冷房なんざありゃせんミグ19のコクピット、
キャノピーを開いたパイロットが”暑くてやっとれんわー!”とばかり、
ヘルメットを脱ぎ、足をキャノピーの外に放り出してどっかり寝転がっていた。
気持ちはわかるけど、国際線の旅客に見られるところでそれ、まずいだろ、
航空自衛隊や米軍で同じことやったらこっぴどく怒られるんじゃなかろうか、と、
思ったのはおれだけなんだろか・・・。
軍民共用の空港で、当時は中国製ミグ19が配備されており、
国際線の発着ターミナルからも、ずらりと並んだミグ19が見え、
けっこうな頻度で、2機編隊が飛んだり降りたりしていた。
真夏の暑い日だった、降りてきたミグ19がエンジンを止め、
トーイングカーで軍用の格納庫に引かれていくのが見えたのだが、
トーイングカーはただの軍用ボンネットトラックで、
直射日光が当たる上に冷房なんざありゃせんミグ19のコクピット、
キャノピーを開いたパイロットが”暑くてやっとれんわー!”とばかり、
ヘルメットを脱ぎ、足をキャノピーの外に放り出してどっかり寝転がっていた。
気持ちはわかるけど、国際線の旅客に見られるところでそれ、まずいだろ、
航空自衛隊や米軍で同じことやったらこっぴどく怒られるんじゃなかろうか、と、
思ったのはおれだけなんだろか・・・。
419名無し三等兵
2016/02/14(日) 19:42:43.65ID:OHp6/Uym 人間臭くていいやん。ほのぼのしたぞ。
420名無し三等兵
2016/02/14(日) 19:52:11.64ID:ffoKZByg こういう話いいね。
ほのぼのしたわw
ほのぼのしたわw
421名無し三等兵
2016/02/26(金) 21:35:02.97ID:NwHZq05m ほのぼのかどうかわからないけれど…
戦前に中学校を出て海軍に入り、すでにベテランになっていた零戦搭乗員のお話。
太平洋戦争。外地で散々戦って生き残り、戦争末期国内の基地に転勤になった
彼が基地の食堂で部隊の同僚、上司とご飯を食べていたら、ご飯を出しお茶をくむ
従兵の一人に見覚えがあった。よく考えたら中学校時代の先生だった。それで、
なんだか暗い気持ちになった。
彼の表情を見ていた部隊長が「何かあったのか」と聞く。
彼は「あの従兵、私の中学校の先生でした。」と答える。
部隊長、立ち上がり、「きさま、恩師に給仕させるとは何事か!」
怒鳴りつけた部隊長は彼を連れて厨房に行き、従兵(中学校の先生)に対して
自分の部下の失礼なふるまいを謝り、その後、従兵の任務をといて何か他の
係にした。
当事者の零戦搭乗員、戦後振り返ってあの隊長いい人だったなーと思って
自身の戦記にこのエピソードを記す。何で読んだのか覚えていないけれど、
いい話だった。
戦前に中学校を出て海軍に入り、すでにベテランになっていた零戦搭乗員のお話。
太平洋戦争。外地で散々戦って生き残り、戦争末期国内の基地に転勤になった
彼が基地の食堂で部隊の同僚、上司とご飯を食べていたら、ご飯を出しお茶をくむ
従兵の一人に見覚えがあった。よく考えたら中学校時代の先生だった。それで、
なんだか暗い気持ちになった。
彼の表情を見ていた部隊長が「何かあったのか」と聞く。
彼は「あの従兵、私の中学校の先生でした。」と答える。
部隊長、立ち上がり、「きさま、恩師に給仕させるとは何事か!」
怒鳴りつけた部隊長は彼を連れて厨房に行き、従兵(中学校の先生)に対して
自分の部下の失礼なふるまいを謝り、その後、従兵の任務をといて何か他の
係にした。
当事者の零戦搭乗員、戦後振り返ってあの隊長いい人だったなーと思って
自身の戦記にこのエピソードを記す。何で読んだのか覚えていないけれど、
いい話だった。
422名無し三等兵
2016/02/27(土) 07:26:52.47ID:afNQu0lx ・そもそも、それなりの年配の元教師を従卒でつかう
・本人のせいで無いのにいきなり怒鳴りつける
・個人的感情で人事に介入して配置転換
あんまり良い話とは思えないが
・本人のせいで無いのにいきなり怒鳴りつける
・個人的感情で人事に介入して配置転換
あんまり良い話とは思えないが
423名無し三等兵
2016/02/27(土) 07:53:02.27ID:CJ0EsZU0 恩師もどう思われたか
教え子が熟練搭乗員となっている
むしろ給仕するのも教師としては嬉しかったかも
だが、従兵がつくということは、士官だよね
教え子が熟練搭乗員となっている
むしろ給仕するのも教師としては嬉しかったかも
だが、従兵がつくということは、士官だよね
424名無し三等兵
2016/02/27(土) 08:27:54.78ID:GxV1DaCM そりゃ(旧制)中学校出てりゃその後に士官学校行ってるやろ
シャバ大から搭乗員だと大半特攻要員で生き残れんし
しかし教師まで徴兵とかどんな根こそぎ動員
シャバ大から搭乗員だと大半特攻要員で生き残れんし
しかし教師まで徴兵とかどんな根こそぎ動員
425名無し三等兵
2016/02/27(土) 08:43:56.15ID:Fqp1p5Uc 士官個人につく従兵ではなく、将校集会所の当番兵ということでは?
だとしたら楽なのでロートルへの配慮かも。
海軍は知らんが陸軍だと交替制でどの当番につけるかは部隊長の自由裁量。
空軍大戦略ではパイロット役だったクリストファー・プラマーが、
WW1RAFを画いた「スカイエース」では将校付き伍長をやっているでしょ。
その部下で給仕担当している兵という感じじゃないか。
怒鳴られたほうがいい話だと思っているんだからいい話でいいんじゃないかな。
軍においても地方時代の師弟関係を忘れておらず、かといって軍律に反して何かしたわけでもなく
ただの配置転換なんだから。
だとしたら楽なのでロートルへの配慮かも。
海軍は知らんが陸軍だと交替制でどの当番につけるかは部隊長の自由裁量。
空軍大戦略ではパイロット役だったクリストファー・プラマーが、
WW1RAFを画いた「スカイエース」では将校付き伍長をやっているでしょ。
その部下で給仕担当している兵という感じじゃないか。
怒鳴られたほうがいい話だと思っているんだからいい話でいいんじゃないかな。
軍においても地方時代の師弟関係を忘れておらず、かといって軍律に反して何かしたわけでもなく
ただの配置転換なんだから。
426名無し三等兵
2016/02/27(土) 11:53:34.06ID:CJ0EsZU0 >>421
>
> 戦前に中学校を出て海軍に入り、すでにベテランになっていた零戦搭乗員のお話。
>
> 当事者の零戦搭乗員、戦後振り返ってあの隊長いい人だったなーと思って
>
海軍だから士官だったら海軍兵学校。海軍には士官学校はない
中卒だから江田島出かな
予科練は高等小学校だったっけ
下士官兵の可能性は少ないな
しかし、娑婆の人間関係をここまで持ち込むかどうか
>
> 戦前に中学校を出て海軍に入り、すでにベテランになっていた零戦搭乗員のお話。
>
> 当事者の零戦搭乗員、戦後振り返ってあの隊長いい人だったなーと思って
>
海軍だから士官だったら海軍兵学校。海軍には士官学校はない
中卒だから江田島出かな
予科練は高等小学校だったっけ
下士官兵の可能性は少ないな
しかし、娑婆の人間関係をここまで持ち込むかどうか
427名無し三等兵
2016/02/27(土) 11:54:23.40ID:CJ0EsZU0 海軍には当番兵はいない
428名無し三等兵
2016/02/27(土) 12:49:19.12ID:qdwyI6aL 元教員なんかの徴兵組(現役でなく国民兵役)が従兵ってのは結構ある話なのよ
従兵ってのが兵員から当番として割り振られるものなんだけど、ある程度のマナーが判って機転がきいて、それでいて人間関係に目を配れる人を充てる傾向がある
それでいて特技があるとそちら優先だから、結果としてなんだけど(兵隊としての整備兵とかの資格のない)元先生ってのが回される傾向があるの
なので陸海軍問わず元恩師と会合って話があって、
「こんなオッサン兵隊にとるようじゃアカン」って話もあれば、「オッサンが古参兵にしばかれないように、俺の従兵扱いにしていつでも何でも呼び出して部屋においておこう」って話もあって、
まぁ人それぞれなんよね
個人的には>>425の感覚に近くて、軍隊って階級以外の、いわゆる「メンコの数」と「年長年少」の仁義のバランスがあるからね
その意味で、恩師に給仕をさせるなってのは、仁義も判らぬダメ搭乗員と兵隊から評価される危険性があるので、避けさせるってのは隊長としての気配りって面があるのね
陸軍なんかでもそうした乙種幹候の助教と、恩師の徴兵組を入営後に入れ替えたりって話は多いので、
日本的組織としては必要な配慮だったって事だろうね
従兵ってのが兵員から当番として割り振られるものなんだけど、ある程度のマナーが判って機転がきいて、それでいて人間関係に目を配れる人を充てる傾向がある
それでいて特技があるとそちら優先だから、結果としてなんだけど(兵隊としての整備兵とかの資格のない)元先生ってのが回される傾向があるの
なので陸海軍問わず元恩師と会合って話があって、
「こんなオッサン兵隊にとるようじゃアカン」って話もあれば、「オッサンが古参兵にしばかれないように、俺の従兵扱いにしていつでも何でも呼び出して部屋においておこう」って話もあって、
まぁ人それぞれなんよね
個人的には>>425の感覚に近くて、軍隊って階級以外の、いわゆる「メンコの数」と「年長年少」の仁義のバランスがあるからね
その意味で、恩師に給仕をさせるなってのは、仁義も判らぬダメ搭乗員と兵隊から評価される危険性があるので、避けさせるってのは隊長としての気配りって面があるのね
陸軍なんかでもそうした乙種幹候の助教と、恩師の徴兵組を入営後に入れ替えたりって話は多いので、
日本的組織としては必要な配慮だったって事だろうね
429425
2016/02/27(土) 20:39:46.55ID:Fqp1p5Uc >日本的組織としては必要な配慮
ってナルホド。
星の数と「メンコの数」と「年長年少」とのバランスの【日本的な】取り方なんだろう。
地方が階級社会として整理できている/地方の階級が軍でも反映される英軍だと、
もう少しシンプルな感じだし。
クラスとしては下で自分の使用人である家令に対しても、
その権限範囲については雇い主がモノ言わない/言えない慣習とかね。
軍でいろいろあっても、上も下も【ロール/役割】として整理しやすい。
下層階級の頭のいい子が士官になりづらい、元教員はそこそこの階級に取り立てる英軍に対して、
後発の日本陸海軍では道が開けていて、上役としてはかえって機微を要したのかもしれん。
戦後の話だが、徴兵でとられ生家が馬関係だもんで騎兵に配属され、年季明け後、
騎兵の徴兵年限が3→2年になって馬を調教できる古参がいなくなったのに伴って作られた軍属としての
調馬係にスライドさせられて、腕がいいから宮内省にいかされた人がいる。
軍歴としては最高でも伍勤の上等兵かな。時代的に兵長ではないはずかと。
この人が助手的に仕えたのが遊佐幸平で、秋山サンのお弟子で、最終軍歴は少将。
戦後、前記調馬係あがりの人が馬術を披露する機会があり、司会したのが印南清。最終軍歴は少佐か中佐。
「このたび披露される横足の歩毎の手前変換は古今前人未踏の妙技にて・・・」と紹介。印南さんにはできなかった技。
遊佐さんは事後、調馬係あがりに「おまえあれは不自然だ」といった。
調馬係は「それを言うなら人が馬に乗るのが不自然だ、馬が唯々諾々と乗り手に従うのなら馬術的にはアリだ」と反論。
戦後とはいえ、元少将と、元(最大でも)上等兵のやりとりです。
星の数、メンコの数、年齢の長幼、腕の良し悪し、いろいろ微妙だったのかなあ、と。
あ、調馬係は、木下順二が描いたところのSK先生、小松崎新吉郎さんです。
ってナルホド。
星の数と「メンコの数」と「年長年少」とのバランスの【日本的な】取り方なんだろう。
地方が階級社会として整理できている/地方の階級が軍でも反映される英軍だと、
もう少しシンプルな感じだし。
クラスとしては下で自分の使用人である家令に対しても、
その権限範囲については雇い主がモノ言わない/言えない慣習とかね。
軍でいろいろあっても、上も下も【ロール/役割】として整理しやすい。
下層階級の頭のいい子が士官になりづらい、元教員はそこそこの階級に取り立てる英軍に対して、
後発の日本陸海軍では道が開けていて、上役としてはかえって機微を要したのかもしれん。
戦後の話だが、徴兵でとられ生家が馬関係だもんで騎兵に配属され、年季明け後、
騎兵の徴兵年限が3→2年になって馬を調教できる古参がいなくなったのに伴って作られた軍属としての
調馬係にスライドさせられて、腕がいいから宮内省にいかされた人がいる。
軍歴としては最高でも伍勤の上等兵かな。時代的に兵長ではないはずかと。
この人が助手的に仕えたのが遊佐幸平で、秋山サンのお弟子で、最終軍歴は少将。
戦後、前記調馬係あがりの人が馬術を披露する機会があり、司会したのが印南清。最終軍歴は少佐か中佐。
「このたび披露される横足の歩毎の手前変換は古今前人未踏の妙技にて・・・」と紹介。印南さんにはできなかった技。
遊佐さんは事後、調馬係あがりに「おまえあれは不自然だ」といった。
調馬係は「それを言うなら人が馬に乗るのが不自然だ、馬が唯々諾々と乗り手に従うのなら馬術的にはアリだ」と反論。
戦後とはいえ、元少将と、元(最大でも)上等兵のやりとりです。
星の数、メンコの数、年齢の長幼、腕の良し悪し、いろいろ微妙だったのかなあ、と。
あ、調馬係は、木下順二が描いたところのSK先生、小松崎新吉郎さんです。
430425
2016/02/27(土) 20:47:03.31ID:Fqp1p5Uc431名無し三等兵
2016/02/27(土) 22:32:32.36ID:ruJnVsz0 高等師範の教員だったウチの爺様は戦中は当番とは別に「隊長さん」の話し相手と仕事の手伝い(秘書?)をしていて兵隊らしいことは殆どやらなかったらしい。
ということで、年齢いってからの徴兵で学なり職なりあると少し扱いが違うのかもしれない。
ということで、年齢いってからの徴兵で学なり職なりあると少し扱いが違うのかもしれない。
432名無し三等兵
2016/02/27(土) 23:32:42.20ID:7dQyzESg 商店やってて、ソロバン達者で字も上手くて書類仕事から経理まで何でもござれの徴兵二等兵が
庶務と主計で奪い合いになった話とかあったな。
庶務と主計で奪い合いになった話とかあったな。
433名無し三等兵
2016/02/28(日) 00:58:01.77ID:gGiFYW97 ある意味ほのぼのしないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- テレビ局各社が高市首相を一切批判せず中国批判を展開 安倍時代の報道完全復活 [633746646]
- この国の動物園、終わる… ゴリラ、キリン、ゾウ、人気動物が続々と消える… どこかに大きくてかっこいい大型獣いませんか? [452836546]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- コメンテーター「山上がやった事はテロ、山上はテロリスト」「殺害せずSNSとかで発信するべだった」 [605029151]
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
- 中国人観光客のキャンセル率、ついに7割越えwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
