【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ11【カタリナ】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/05/15(金) 00:43:31.92ID:d98dJNs2
翼面効果艇も下駄履きも飛行艇も着水可能ヘリもココ

前スレ
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ10【US-2】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1408623056/

■過去スレ
【ベリエフ】飛行艇総合スレ【US-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1221129570/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ2【US-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277037079/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ3【US-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286553695/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ4【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1322603911/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ5【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336830278/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ6【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1355336983/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ7【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1371820334/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ8【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1373436140/
2016/10/15(土) 02:28:25.19ID:XTQs9cXO
>>526
最近までダッシュ8をANAが運用してたような
528名無し三等兵
垢版 |
2016/10/17(月) 22:56:50.57ID:NpxFVvkr
インドへのUS2輸出はどうなったんだ? なんか情報ある?
2016/10/21(金) 11:30:30.97ID:E6RpuEth
英字メディアによれば日本政府側は1.33億ドルの従来価格からさらに10%のディスカウントを提示中とのこと。
先週のJA2016で新明和や関係企業にインタビューした人によれば、交渉は政府が独自に進めていて新明和などには
まったく話が通っておらず、商社も入りたがらない状況。
現地生産となっても新明和には協力人員やリソースを出す余裕はなく、また日本から輸出するとした場合の生産ペースは年産1.5機までならいける、だそうな。
2016/10/23(日) 20:45:52.18ID:3hE0qh8k
>>529
メーカーに話を通さず値段交渉してるってこと・・・?
インドで商売するのは難しい、慣れない政府筋が無茶苦茶にしなければいいが

スレタイからUS-2無くなっていたのか  知らんかった orz
2016/10/24(月) 01:38:25.68ID:tIX5XaWC
>>530
5号機水没の頃、汚客さんに荒らされたからな…
2016/10/27(木) 18:39:49.02ID:kje0cdPU
日本の飛行艇「US−2」、インドとの交渉がまもなく成立?=香港メディア 2016-10-27
http://news.searchina.net/id/1621666?page=1
2016/10/29(土) 08:19:01.80ID:LVK6f85k
最新鋭機だった5号機の損失は痛いが、クルー全員が無事だった事は称賛されるべきなんだがねぇ。
U-125飛行点検機みたいに全損&全滅みたいな惨事は起こらないに限るよ・・・。
2016/10/29(土) 17:45:01.84ID:r9jSN/gl
しかしUS2飛行艇輸出案件はさっさと約定しないと日本政府お構い無しで
米国政府の承認が必要になってくるかも知れないのかな。

インド外資規制の外資出資比率は航空機製造は防衛分野49%までなのか
インフラ設備開発大量高速運送システム扱い100%可能なのか詳細不明だが
今年になって大幅緩和されたようだ。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2016/01/c7e9e30ec6fce08f.html

新明和工業の株主構成を見ると米国人乗っ取り屋による仕手戦前夜の様相
資料22ページ http://www.shinmaywa.co.jp/ir/pdf/92_4_FR.pdf
資料4ページ http://www.shinmaywa.co.jp/ir/pdf/investorsreport_vol.8.pdf

日本企業等の与党安定株主 44.37%
機関投資家 24.65%
金融商品取引業者 2.92%
日本企業その他 16.8%

外国企業及び水面下での個人名義取得 33.85%
シュローダーロックフェラー商会1 シュローダーインベストメントマネジメント 9.4%
シュローダーロックフェラー商会2 シティバンク銀行 5.28%
シュローダーロックフェラー商会3 JPモルガンチェースルクセンブルク 4.21%
香港上海銀行 1.79%
その他外国人 13.17%

個人その他 21.45%
自己株式 0.33% ただし消却待ちとして各株主への再付加のため考慮せず

シュローダーロックフェラー商会の系列企業にはノースロップグラマン社と
マクダネルダグラス社の航空機製造会社2社が存在する。
2016/10/30(日) 16:49:21.52ID:I+M4STXS
デカッ
http://pbs.twimg.com/media/Cv_b6l0UkAAlTbr.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Cv-vn8aVYAAed_y.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Cv-voP5UAAAUAl_.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Cv-v_TTUIAA3fA-.jpg
2016/10/30(日) 18:22:10.02ID:sDxUzsbC
波にめちゃくちゃ弱そう
2016/10/30(日) 18:27:53.91ID:K1htOabR
>>535
来週の珠海エアショーで展示されるのか
マカオや香港から簡単に行けるんだよな
2016/10/31(月) 00:15:36.67ID:wWreEmVX
なんか純粋にかっこいい
2016/10/31(月) 02:34:39.97ID:1mi5Hp2d
フロート位置高すぎじゃねコレ
2016/10/31(月) 17:10:40.50ID:HI2iNNS5
深く沈み込むってことか?
2016/11/01(火) 02:39:11.99ID:kcoEYxQi
US-2ほどは深い(上下に高さのある)胴体では無いように見えるので、
フロートの位置もあんなもんじゃないの。
2016/11/02(水) 08:17:17.66ID:eclOl8uD
やっぱりやらかしたというか波高1mで乗降扉下部から浸水するわ
プロペラスクリューに早変わりするわどう考えても設計者は珠海逝きだろw
2016/11/02(水) 08:44:37.50ID:fQ+GKWfV
そもそも、南沙諸島のラグーンに着水させて嫌がらせするのが目的じゃないかな。

それよか、インドのUS-2はどうなった?
サーチナ情報wでは、確定したとの話だし、モディ首相も来るらしいし
2016/11/02(水) 11:48:39.33ID:4j2zR74j
>>542
プロペラスクリューは、本来の設計です
2016/11/02(水) 15:45:14.25ID:3kAgnoJP
https://pbs.twimg.com/media/CwKMyQVXEAAK7Bz.jpg
航空開発実験集団司令官、空将・荒木文博
AG600を見る自衛官
#珠海航空ショー2016
2016/11/03(木) 06:44:07.62ID:XyLaisCC
>>535
まだ初飛行してないんだろ?
長い2014年だなw

中国が独自開発した水陸両用飛行艇「蛟龍600」が年内に初飛行、
日本の「US−2」を抜いて世界一に―中国メディア ~~~~~~~~~~~~~~      2014年01月17日
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/economic_exchange/371219/  ~~~~~~~~~~~~~~~~~
2016/11/03(木) 07:53:46.92ID:6P8APQIr
>>546
エンジンの出力不足というか、エンジンの出力を無視した図体というか。
2016/11/03(木) 14:23:43.92ID:4dHc9n5R
エンジンの出力不足?
ソースはwikipedia日本語版ですかw
日本語版はKWをhpに編集したマヌケ野郎

日本語版 
動力: WJ-6(英語版) ターボプロップエンジン、3,805 hp × 4

英語版
Powerplant: 4 × WJ-6 turboprops, 3,805 kW (5,103 hp) each
2016/11/03(木) 14:23:49.68ID:RuSamaET
>>545
その手の話はMRJへのブーメランにもなったりでキリが無くなるからやめよう…
2016/11/03(木) 15:26:21.94ID:I1gAlWat
まあ離陸滑水距離1500mて時点でね…。
US-2がC-130Jと同じ数同じエンジンを積んで更にAPUに中型ヘリにも使えるエンジンをBLC専用に積んでいるのか
判っているのか判っていなくて虚勢を張っているのかと。
そもそもH-4スプルース・グースをガチ無視している時点でw
2016/11/03(木) 15:32:08.55ID:ct+Rnis+
H-4は水陸両用機ではない
2016/11/03(木) 15:38:23.54ID:ct+Rnis+
> まあ離陸滑水距離1500mて時点でね…。
ソースはkWをhpと意図的に誤植したウィキペディア日本語版ですか
2016/11/03(木) 15:42:05.19ID:RuSamaET
というより、離陸滑水距離1,500mだとして、それのどこが問題なのかという話で。
2016/11/03(木) 17:04:21.19ID:I1gAlWat
寧ろ離水距離を極限まで短くするためにPS-1系列はBLCなんて物まで手を出したと思っているんだが。
荒れた海面で速度を安定的に上げれるかは判ったモンじゃないし、旧海軍からの飛行艇の運用経験が故でしょ。

なお、AG-600の滑水距離が1500m(以上)てのはグロセキュにも記載ありました
http://www.globalsecurity.org/military/world/china/jl-600.htm
これも「滑水領域として長さ1500m以上、幅200m以上」なので実際はもう少し短いかもしれんけど。
2016/11/03(木) 17:44:48.95ID:RuSamaET
>>554
回りくどい事せんで、想定任務に対して何が問題なのかを普通に書け。
2016/11/03(木) 19:58:09.03ID:qvJz0TJN
US-2の滑水領域ってのはどんなもんなのか分からんと比較できない
タンカーや堤防に向かって離水するのに安全を担保できる距離ってんならUS-2もそんくらい必要なのかもしれないし
2016/11/03(木) 19:58:12.96ID:AQYXgcbu
US-2の滑水領域ってのはどんなもんなのか分からんと比較できない
タンカーや堤防に向かって離水するのに安全を担保できる距離ってんならUS-2もそんくらい必要なのかもしれないし
2016/11/03(木) 19:58:42.16ID:AQYXgcbu
間違えて同じレスしちゃっためんご
2016/11/03(木) 20:31:48.34ID:ZBsj1Ruw
US-2だって万能ではなく浪高3m以上だと運用できないんだし、夜も運用できない。

広大な水面で離着陸の短さを競う競技をしているわけじゃないし、運用をある程度割り切ればAG600で十分だという判断は有りだと思うな。
2016/11/03(木) 23:49:12.16ID:I1gAlWat
世傑のPS-1、US-1を読めば離水距離を短くする必要性は十分わかるとおもうんだけどな。
3mの波で1500mも滑水したら機体も相当ダメージ受けるよ。
これは推測になるけど離水速度もUS-2の50ktと比べてAAG-600は少なくとも70ktとか必要だろうし。
2016/11/04(金) 07:48:15.25ID:rfWx5wqC
>>560
「それはPS-1やUS-1、US-2にとっての必要性」であって、「AG-600にとっての必要性」を
証明できなきゃ何の意味も無い。
2016/11/04(金) 07:57:40.37ID:P9R39sE+
>>561
機体に対するダメージって話は共通では?
最初から寿命短くてもいいって運用方針なら別だがそういう訳でもないだろ
2016/11/04(金) 08:47:06.60ID:rfWx5wqC
>>562
共通かどうかは、想定している運用環境が同じって事が条件だから、AG-600がUS-2なんかと
同じ環境で運用されるって前提が出てこない限りは「共通」とは言えない。
そこはどうなのよ。
運用の前提条件を揃えろって話じゃなくて、前提条件が異なるんじゃないのか?どうなんだ?って話なんだが。

その話ができない限りは、無理やりUS-2と同じ事をさせようとして、できないって騒いでるだけの人になるぞ?
564名無し三等兵
垢版 |
2016/11/04(金) 09:13:31.85ID:1ReabseT
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
2016/11/04(金) 10:03:26.77ID:IXzXu0HN
別にAG-600がUS-2に比べてできないことがあってもそれは問題ないよ。ベリエフBe-200だって出来ない事を認めたうえで、
移動速度の高速化に振ったんだから。
(その割にAG-600の報道は虚勢を張っている事は付記しておきます)

じゃ、PS-1系列はどうしてあそこまで徹底的なSTOL性、異常レベルとすらいえる低失速速度に拘ったのか、
を運用フィールドで鑑みれば、必然であったことは理解できますし、外洋であの滑水距離で大丈夫なの?という疑問が生じるのも当然かと。
波の穏やかな場所に限定するなら(内水とかね)US-2みたいな過剰なSTOL性は必要ないです。
2016/11/04(金) 12:25:16.07ID:irDWL9As
US-2にしかできないことがあっても、飛行艇としては超高額になってしまった。
そして、夜間は使えないし外洋であまり波が高いとやはりつかえない、等と飛行艇としての限界は残っている。
AG6-00やBe-200でいいじゃん、という話はででてくるだろう。
2016/11/04(金) 18:43:42.21ID:LdnAE9mQ
AG-600のお値段をご存じの方がいらっしゃると聞いて
2016/11/04(金) 19:30:27.88ID:9LCM+/ce
Indo Defence 2016: ShinMaywa inches towards US-2 sale to Indonesia
http://www.janes.com/article/65215/indo-defence-2016-shinmaywa-inches-towards-us-2-sale-to-indonesia

インドより先にインドネシアに飛行艇が売れるかもだって
2016/11/04(金) 23:59:50.40ID:9Z7zzQK5
>>568
売れるかも、というよりこちちらのほうがインドよりまだ売れる希望がありそう、というかんじだろ。
2016/11/05(土) 00:28:38.94ID:SE0uveb7
ロシア、中国にベリエフBe-200消火用飛行艇を輸出
https://sputniknews.com/business/201611021046986276-russia-china-be-200/
購入機数は2機(オプション2機)。2018年に納入されることになる
2016/11/05(土) 09:46:38.19ID:wZKV5D8L
インドは現地に組立工場建ててからって話になってるだろうからなあ。
2016/11/05(土) 22:38:53.54ID:1eeS6wKs
>>571
そうなるかという大方の予測が、今年春ぐらいからはやっぱ輸出になるかもとか二転三転しているところ。
JA2016の新明和のコメントを読む限りでは「何も決めないまま値段の話だけで攻めている」ようだが。
デタラメもいいところで、商売なんて格好のいいものじゃないなホント。
573名無し三等兵
垢版 |
2016/11/06(日) 07:53:03.77ID:rdIQqfST
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM05H58_V01C16A1MM8000/
インド、救難飛行艇12機購入へ 新明和工業が生産
 【ニューデリー=黒沼勇史】インド国防省が新明和工業の生産する救難飛行艇「US2」12機を購入する方針を固めたことが5日、明らかになった。
7日開く防衛装備品の調達に関する省内会合で正式決定し日本側に伝える。
総額は15億〜16億ドル(約1600億円)程度と見込み、10〜12日に予定するモディ首相の訪日時に覚書を結ぶ考え。複数の国防省幹部が日本経済新聞の取材に対し明らかにした。

まぁ、救難より哨戒が主目的のようなんだけどね
2016/11/06(日) 09:58:17.32ID:tR7sIGsO
US-2を12機か・・・

中国が一番恐れてるのはインドだろう
2016/11/06(日) 12:43:07.99ID:Xz7H25jn
インドも、洋上哨戒は高速のP-8よりUS-2の方が使いやすいだろう。
2016/11/06(日) 12:57:17.86ID:Sv18ia/k
ちゃぶ台返しが得意なバカ印度
2016/11/06(日) 16:20:16.95ID:MupU0P53
上にもあるけどネシアもか

US-2のインドネシア向け輸出が成約に近づく
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/11/us-2.html
2016/11/06(日) 20:46:12.29ID:32O8QKpw
ラファールの場合、揉めた結果とは言え選定の発表から最終同意、
契約まで4年8ヶ月を要したが、US-2の場合はすこぶる順調なので
あと2、3年の内には最終同意に至るかと思うと感慨深い
2016/11/06(日) 22:23:17.34ID:LoZPezfs
すこぶる順調にはほど遠いでしょ。
ここ二年はまるまる動きが止まっていたし、去年から今年にかけては「担当すべき高官のポストに誰も座ってなくて何もできない」
とかいうすごい理由だったぐらいだし。
こんなの序の口もいいところというか、これからどうなることやら。
2016/11/06(日) 22:33:34.32ID:rdIQqfST
>>579
詳しいですね、
モディ首相がこのタイミングで来日するのですから契約の署名かと思うのですがいかがでしょう?
2016/11/06(日) 23:03:12.83ID:7Spg3VKO
>>580
契約なんて全然先の話で、MOUすらまだだと思うよ
2016/11/07(月) 00:12:34.28ID:xs6JvQTl
ふつうの国は、正式に決まれば、あとは事務的な手続きを粛々とすればいいだけだが、
インドの場合は、正式に決まってから、本当に正式に決まるまでが長いことが多い
2016/11/07(月) 00:56:00.66ID:vpk0ylX4
直近でもA330 MRTTでのgdgdぷりとかあの国の調達案件はなあ・・・
2016/11/07(月) 10:27:08.31ID:44Ehi0E2
>>582
まあ、印○人国家だ
2016/11/07(月) 13:22:25.13ID:FaigZYi+
インド向けレーダーだが洋上特化のタレス製それとも上空洋上両面対応の
東芝製のどちらかな。

洋上捜索電波探信儀 タレスOM100B 東芝HPS106
光学・赤外線探査装置 三菱電機HAQ
高度波高計 日本電気HPN102

国営PTディルガンタラはロシア統一航空機製造からの社員受け入れで
Su30戦闘機の保守点検のほか韓国航空宇宙産業KAIとも業務提携しており
インドネシア新幹線失注の中国勢コンソーシアムの4公社でもあるため
それぞれベリエフ1機と珠海飛機1機とKAI1機が研究材料として渡る
ということになるのかな。
2016/11/07(月) 16:52:13.12ID:R7fXYUJ7
>>573
なんかこのニュース何度も見ているような。
2016/11/07(月) 18:29:41.37ID:FD0yLs44
そのうち「インド正式契約 2年ぶり5度目」とか見出しになるんだろか
2016/11/07(月) 19:10:25.42ID:a1V2Td6W
US-2のインドとの交渉が順調とか頭のおかしいのが居るなw
恐らく来月位には契約完了とか根拠の無い妄想をしてるんだろうが
武器輸出国のあのフランスでさえインドとの交渉には手間取って
本契約まで1年以上かかったのを知らないんだろう
2016/11/08(火) 04:18:37.10ID:hH2/xY17
そりゃ、今週のモディ首相来日と前後して報道されんだものそう思うさ、
他に来日の目的らしき事は伝わってないしな

>>588
新幹線の時も決まるのは、電撃だったろ。
「頭がおかしい」ってまで書き込んだんだから。進捗があったら詫びろよ
2016/11/08(火) 08:20:42.10ID:2jxlgOkU
全ては悠久のインド時空に呑まれるのです…

ガンジスの流れのように…
2016/11/08(火) 10:51:56.52ID:3IOq/Qj7
モディもたかだか12機やそこらの購入案件のために来日するほど暇じゃないわ。
いままでの来日でも毎回ほとんど触れずに帰って梯子外しの実績持ちだし。

というか、調達に関するブラックリストの話のおまけとしてだが、またもや意思決定先送りかな? の報道。
http://www.telegraphindia.com/1161108/jsp/nation/story_118048.jsp#.WCEu3aBUvqB
2016/11/08(火) 18:38:02.60ID:2ZjwTwSg
>>586
何しろこの件のスタートとなったインド海軍のRFIの発行は
東日本大震災の前月だからな
RFIから後、ウチは地盤の悪さと湿気で傷んでいた為に
半壊になった母屋を取り壊し新築して、母親と婆ちゃんの
葬式をやり、俺は会社を40過ぎで解雇されて今もバイトだ
2016/11/08(火) 19:00:39.04ID:T50L3wuN
隙あらば
2016/11/08(火) 20:18:42.78ID:qrCTEljL
>>592
さらりと重いこと言うなよ…
まあ、がんばれ。
2016/11/09(水) 02:23:59.51ID:GgXkoXbR
2016年11月8日火曜日  インドUS-2導入決定の報道は誤り
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/11/us-2_8.html
一部筋がインドのUS-2導入が決まったと伝えていましたが、実はまだコンセンサスが
とれていないようです。新明和工業は最後までインドに振り回されそうです。

Vol 7 Issue 45, Nov 04, 2016 - Nov 10, 2016.
DAC clears blacklisting policy, no decision on US-2 planes
08-Nov-2016 New Delhi Posted 07 Nov 2016
http://www.theweekendleader.com/Headlines/8294/dac-clears-blacklisting-policy-no-decision-on-us-2-planes.html

インド国防調達協議会(DAC)(座長国防相マノハル・パリカール)が11月7日一部
ブラックリスト企業の解除とともに821億ルピー相当の調達を認可した。
協議の席上、US-2水陸両用機が話題となったが決定に至らなかったと消息筋が述べた。以下略
2016/11/09(水) 06:19:08.53ID:OrCn14GK
>>595
またこれかよ…。
2016/11/10(木) 19:38:33.38ID:xQXG3h7t
もうインドやだ
2016/11/10(木) 19:57:53.31ID:FvuTuT6N
10年くらいああだこうだやって「やっぱやーめた!」ってなるパターンかな?
2016/11/10(木) 21:41:46.22ID:nkDnSi2/
なんかかわいい飛行艇が写っとる。
ttp://m.japanese.china.org.cn/japanese/doc_1_26376_2120366.html
2016/11/11(金) 09:49:22.05ID:z12nEXBk
>>599
群島内の小荷物輸送とかには最適だよな、やっぱり
2016/11/11(金) 19:44:49.87ID:vwxsFyHV
琵琶湖発霞ヶ浦行とか、洞爺湖発芦ノ湖行とかの定期便つくってほしい
2016/11/11(金) 19:56:33.07ID:UtrlISNl
せとうちsea plansに頼めばよかろう。
今のところ、遊覧しかしてないが
2016/11/12(土) 09:45:48.90ID:/PYgRyI0
新明和工業が再結集のため頭を下げに回った下請けの零細町工場100社と
兵庫電軌のおかげで鉄道車両と航空機などの部門に進出した川崎重工業も
御役目御免って感じかな。

防衛省だけの都合でありインド国防省の責任にされても仕方無いが
10年放置プレイやれば協力工場も散逸するため失われた技術となるよ。

ノースロップグラマンとマクダネルダグラスの2社を事実上保有している
シュローダロックフェラー商会に株式33.85%も買い漁られた新明和工業は
航空機製造分業体制をぶん投げてもLNGタンクローリー特装トラックと
水処理プラントだけでも食っていかれる企業なんだよね。

まぁ川崎重工業に対して上から目線で強要しても社史的にも創業黎明期の
破綻危機で一蓮托生になってくれて維持出来てここまでやって来れた
大変恩義のある新明和工業の後釜に名乗りを上げるような立ち位置でも
無いだろ。

どうせならPTディルガンタラインドネシア経由でべりエフと珠海飛機と
韓国航空産業KAIに詳細設計図と実機3機を引き渡せば済むはなしだし
防衛省も似て異なるシロモノとして頻繁に墜落させても構わない覚悟で
ワンオフ生産の3倍価格で導入すれば済むはなしだし。
2016/11/12(土) 10:37:22.76ID:NeaW8Stq
一体何を話たいのか全く判らん
2016/11/12(土) 10:50:51.89ID:GTTpF8wS
ものすごい頭悪そうな文章
2016/11/12(土) 11:06:16.07ID:e8fDqQum
603は、いつもイラクシリアスレとか海外鉄道板で妄言書き込んでるひとだな
2016/11/12(土) 12:05:52.59ID:3qRNrlhe
http://flyteam.jp/news/article/71530
日印首脳会談、US-2の防衛装備・技術協力では大きな進展なく協議継続

はい、いつも通りでした。
2016/11/12(土) 12:27:02.02ID:Cqt/zVcA
>>607
日本が諦めるのをまっているのかも。
2016/11/12(土) 14:02:55.62ID:R08ljz0l
水上艇は日本向きだが
洪水が心配

ヘリポートも多いが
イマイチその価値が見い出せず
2016/11/12(土) 15:13:55.91ID:eDMsCrVl
>>609
文章になってないよ
ただのメモ書きって感じ
2016/11/12(土) 16:12:24.23ID:YiQfftZH
>>609
水上艇は土地が少なく海に面している日本向きだが、水上艇の基地は海や湖に面したところに作る必要があるから、洪水による浸水が心配。

ヘリポートも多いが、ヘリは航続距離が短く、 ヘリの利用にはイマイチその価値が見い出せず。

…かな?
2016/11/12(土) 16:19:41.81ID:3qRNrlhe
そもそも水上艇とはいったい。
2016/11/12(土) 19:05:44.95ID:nZfQ7ztF
湖沼は川と繋がっている場合が多く
洪水が心配
海は時化で運休だろうな

鉄道や高速道路の上を滑走路にするとか
もう一工夫欲しい
2016/11/12(土) 19:10:40.34ID:SRkMKGzg
日本でも1960年代まで飛行艇による旅客便があったなあ。
2016/11/12(土) 19:30:18.12ID:NeaW8Stq
今年から 国内で水上機の会社が、運航開始したんだけどね。
こんなに認知度が低いと直ぐに潰れるかも?
2016/11/12(土) 20:54:23.91ID:zqofJond
税金対策だから儲からなくてもいいんです
2016/11/14(月) 11:43:04.85ID:2x1u3/rv
ダム湖や一級河川で新市場開拓だな
618名無し三等兵
垢版 |
2016/11/16(水) 18:06:53.92ID:x8kwoiJL
40代低所得者不買運動問題(中国人連動危険性指摘)

40代自転車操業者専用カードローン
40代社員駄菓子不買運動
2016/11/17(木) 14:07:56.43ID:6vRCCArg

妙なのがまた湧いてるな。。。。 カスピ海にでも沈めようかww
620名無し三等兵
垢版 |
2016/11/18(金) 16:38:12.92ID:/BmZtarO
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から始まった事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
何とかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
2016/11/19(土) 20:12:28.15ID:AA96Q56z
2016/11/30(水) 08:25:08.67ID:wq4soaqq
ソロモンに沈む九七式飛行艇 甘い予測と慢心あだに…
ttp://www.asahi.com/articles/ASJCH0T3XJCGPLZU00K.html
2016/12/08(木) 18:07:03.32ID:IEPWvlVA
ホーネットのパイロットを救助したな
624名無し三等兵
垢版 |
2016/12/08(木) 23:55:00.24ID:rWiSACRZ
http://www.news24.jp/nnn/news8708494.html
パイロットを収容して岩国基地に運んできたUS-2の動画がある
2016/12/09(金) 08:59:34.31ID:mksm5+ze
容態は不明ってことは死んでる可能性もあるって事かな。
2016/12/09(金) 09:09:51.80ID:gcFwajGs
Marine Hornet Pilot Killed in Japan Crash Identified
http://www.military.com/daily-news/2016/12/08/marine-hornet-pilot-killed-in-japan-identified.html

残念ながら既に・・・
2016/12/09(金) 09:11:33.09ID:pIbblXjN
死亡との発表が海兵隊からもうされてます
ご冥福をお祈りします

http://www.marines.mil/News/Press-Releases/Press-Release-Display/Article/1024760/marines-identify-pilot-in-fa-18c-crash/

> He is pronounced deceased.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況