前スレ:各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 6番艦
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1413585440/
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2015/06/13(土) 02:24:46.48ID:S6S2H+JH521名無し三等兵
2020/03/02(月) 15:00:05.06ID:MaX8s/To 不審船対策なら高速でヘリを積んだLCSで十分で正規軍と対処するにはペリーやスプルーアンスでは無理で万全な防空能力のあるイージス艦以外は役に立たんって判断なんだろうね
それが正しいのか分からんが
それが正しいのか分からんが
522名無し三等兵
2020/03/11(水) 22:47:58.05ID:5Nb0z9dB アメリカも金が無いから結局イージス艦を維持しきれず減らす流れみたいだしなぁ
523名無し三等兵
2020/03/12(木) 04:40:51.59ID:lyWmNU19 イージス艦どころか本丸の原子力空母すら新規導入中止しそうな気配
色々トラブル続きのようだがフォード級は4隻で中止しちゃうの?
色々トラブル続きのようだがフォード級は4隻で中止しちゃうの?
524名無し三等兵
2020/03/14(土) 18:12:10.74ID:Lg5wMQLu アメリカ海軍は本当に迷走してるなぁ
525名無し三等兵
2020/04/05(日) 09:33:30.75ID:L8aezjIC クルーズ船に沈められる軍艦かあ…
526名無し三等兵
2020/04/05(日) 09:58:45.97ID:f2qBgJe8 タイタニックの姉妹船も第一次大戦中Uボートを轢き殺したりしてますねぇ
527名無し三等兵
2020/04/12(日) 14:57:51.05ID:MFabxt+L >>525
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%BC_(%E8%BB%BD%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6)
キュラソー(巡洋艦)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%BC_(%E8%BB%BD%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6)
キュラソー(巡洋艦)
528名無し三等兵
2020/04/15(水) 16:42:48.37ID:x07CYYHE 海上自衛隊護衛艦あけぼの アメリカ強襲揚陸艦アメリカと共同訓練
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/04/JS_Akebono_USS_America.jpg
https://otakei.otakuma.net/archives/2020041504.html
アメリカ海軍は2020年4月14日(現地時間)、東シナ海において強襲揚陸艦アメリカ(LHA-6)が、
海上自衛隊の護衛艦あけぼの(DD-108)と共同訓練を4月9日〜11日に実施したと発表しました。
あけぼのとアメリカが共同訓練を行うのは初めてのことです。
第1護衛隊群第5護衛隊に所属する護衛艦あけぼのは、佐世保を母港とするむらさめ型護衛艦の
8番艦。2019年には、4月30日から7月10日にかけて、平成31年度インド太平洋方面派遣訓練部隊
(IPD19)の一員として、同じ第1護衛隊群の護衛艦いずも(DDH-183/第1護衛隊)、護衛艦
むらさめ(DD-101/第1護衛隊)とともにブルネイ、マレーシア、フィリピン、シンガポール、
ベトナムを訪問し、当地の海軍と共同訓練を通じて相互理解を深めています。
強襲揚陸艦アメリカは2019年12月、ワスプに代わって第7遠征打撃群(ESG-7)第11水陸
両用部隊(佐世保)に配置されたアメリカ級強襲揚陸艦のタイプシップ。2020年2月下旬から
3月初めにかけては、タイで実施された多国籍共同訓練「コブラゴールド20」に参加していました。
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/04/JS_Akebono_USS_America.jpg
https://otakei.otakuma.net/archives/2020041504.html
アメリカ海軍は2020年4月14日(現地時間)、東シナ海において強襲揚陸艦アメリカ(LHA-6)が、
海上自衛隊の護衛艦あけぼの(DD-108)と共同訓練を4月9日〜11日に実施したと発表しました。
あけぼのとアメリカが共同訓練を行うのは初めてのことです。
第1護衛隊群第5護衛隊に所属する護衛艦あけぼのは、佐世保を母港とするむらさめ型護衛艦の
8番艦。2019年には、4月30日から7月10日にかけて、平成31年度インド太平洋方面派遣訓練部隊
(IPD19)の一員として、同じ第1護衛隊群の護衛艦いずも(DDH-183/第1護衛隊)、護衛艦
むらさめ(DD-101/第1護衛隊)とともにブルネイ、マレーシア、フィリピン、シンガポール、
ベトナムを訪問し、当地の海軍と共同訓練を通じて相互理解を深めています。
強襲揚陸艦アメリカは2019年12月、ワスプに代わって第7遠征打撃群(ESG-7)第11水陸
両用部隊(佐世保)に配置されたアメリカ級強襲揚陸艦のタイプシップ。2020年2月下旬から
3月初めにかけては、タイで実施された多国籍共同訓練「コブラゴールド20」に参加していました。
529名無し三等兵
2020/04/15(水) 22:10:28.77ID:2kaB/Vdm 韓国がタイに輸出したフリゲートも欠陥品なんだろか?
530名無し三等兵
2020/04/16(木) 22:05:24.07ID:Uu+gE6MX フィリピンに売却予定だった韓国製のフリゲート、フィリピンから拒否られてるらしい。
531名無し三等兵
2020/04/30(木) 09:54:42.52ID:rHmOn4Yp コロナのせいで予算不足で建造中止とか計画中止とか、世界中で起こりそうだな……
532名無し三等兵
2020/05/02(土) 05:00:02.96ID:EvGS5nh2 イタリア企業が勝利、米海軍が次期フリゲート艦「FFG(X)」にFREMM採用を発表
https://grandfleet.info/us-related/fremm-adopted-for-the-us-navys-next-frigate-ffg-x-program/
https://grandfleet.info/us-related/fremm-adopted-for-the-us-navys-next-frigate-ffg-x-program/
533名無し三等兵
2020/05/02(土) 13:37:51.01ID:mTdwUKip イタリア案採用っていうのはちょっと意外だった。
534名無し三等兵
2020/05/02(土) 16:15:20.60ID:s3ZJZ60o やる気があまり感じられないバーソルフ級改とかインディペンデンス級改はともかく
順当にバサン級だと思ってた人は多いと思うのよね。俺もだけど
順当にバサン級だと思ってた人は多いと思うのよね。俺もだけど
535名無し三等兵
2020/05/02(土) 16:49:43.71ID:EvGS5nh2 足が速いだけでヘリの運用能力程度で対地対艦対空対潜能力に欠けたLCSは失敗で万能選手のペリー級のコンセプトが必要だったと米海軍が認めたってことかな?
536ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
2020/05/02(土) 17:33:03.17ID:q+8zF0gu >>535
状況が変わった、ということでもあります
成長著しい中国と、再建途上ながら力の行使をためらわないロシア
二国の脅威に対抗するにはLCSでは力不足と
特に中国は本当にここ10年程で恐ろしいほど成長してきたので
LCS程度じゃもうプレゼンスの役割を果たせなくなってきた、わけですね
状況が変わった、ということでもあります
成長著しい中国と、再建途上ながら力の行使をためらわないロシア
二国の脅威に対抗するにはLCSでは力不足と
特に中国は本当にここ10年程で恐ろしいほど成長してきたので
LCS程度じゃもうプレゼンスの役割を果たせなくなってきた、わけですね
537名無し三等兵
2020/05/02(土) 17:49:29.64ID:mTdwUKip アメリカ(というか旧西側の欧米)は、冷戦終結西側勝利、もう大規模な海戦とか起きないだろうから、テロ対策とか不正戦が海軍の仕事。
対地攻撃を重視、小回りの利く安価な船、こういうのが次世代艦、とか考えて色々建造した結果がこんな現実だものね。
旧東側は臥薪嘗胆な気分だったから中露が揃えていたガチ戦闘艦や技術相手には不安だらけっていう現実。
欧米の未来予測が楽天的すぎたんだなぁ…。旧西側だと日本だけ浮いてた感じだけど。
対地攻撃を重視、小回りの利く安価な船、こういうのが次世代艦、とか考えて色々建造した結果がこんな現実だものね。
旧東側は臥薪嘗胆な気分だったから中露が揃えていたガチ戦闘艦や技術相手には不安だらけっていう現実。
欧米の未来予測が楽天的すぎたんだなぁ…。旧西側だと日本だけ浮いてた感じだけど。
538名無し三等兵
2020/05/02(土) 21:02:54.74ID:An+XGRAz FFG(X)はどこに決まってもロッキードが中身を作るから、手を加える部分が多いイタリア案が有利だったのかもしれない
539名無し三等兵
2020/05/03(日) 03:03:27.58ID:47ydcnfg タイコンデロガアーレイバークズムウォルトで100隻くらいあるのに新たな廉価版水上艦って必要?
イージスを搭載せず限定的な防空能力のペリースプルーアンス他はお払い箱にしちゃったのに
イージスを搭載せず限定的な防空能力のペリースプルーアンス他はお払い箱にしちゃったのに
540名無し三等兵
2020/05/03(日) 04:34:48.48ID:Ybftv7T8 バークとLCSで行けると思ってたが無理だったという話なんでは
541名無し三等兵
2020/05/03(日) 05:12:20.17ID:47ydcnfg LCSの40ノットなんて高速性能は不要って判断されたのかもね
対地対艦対空対潜の万能選手のアーレイバークがあればイージスがなく対空能力に掛けた廉価版のペリーはいらんと思ったがやっぱり数合わせのフリゲートも欲しいしフルスペックの防空能力は無理でも限定的なイージスシステムも…みたいな
30FFMのアメリカ版ってか?
対地対艦対空対潜の万能選手のアーレイバークがあればイージスがなく対空能力に掛けた廉価版のペリーはいらんと思ったがやっぱり数合わせのフリゲートも欲しいしフルスペックの防空能力は無理でも限定的なイージスシステムも…みたいな
30FFMのアメリカ版ってか?
542名無し三等兵
2020/05/03(日) 09:07:08.22ID:9RPNZKUK LCSで航行の自由作戦やっても
「対艦ミサイル載せてない艦なんて怖くねーよ」
って逆に追いかけられたからな
「対艦ミサイル載せてない艦なんて怖くねーよ」
って逆に追いかけられたからな
543名無し三等兵
2020/05/03(日) 09:39:27.57ID:lJEW1qLb 英仏伊日みたいに武装はそのままだがより充実したセンサーを備え
無人機と新型情報システムでC4ISRを強化し
高度に省人化された多用途フリゲートが今後のトレンドか
無人機と新型情報システムでC4ISRを強化し
高度に省人化された多用途フリゲートが今後のトレンドか
544名無し三等兵
2020/05/03(日) 10:27:43.95ID:nrYMNcpY FFG(X)はイージス積むらしいと言う話を聞いた。
ホントなのかな。
ホントなのかな。
545名無し三等兵
2020/05/08(金) 02:02:20.67ID:SwaUUlvt FFMを22隻も建造するぐらいなら、汎用護衛艦の定数を20隻から24隻に増やし、
FFMの定数を18隻に減らした方が良いのではないか。
安倍政権の素人的な安全保障政策だと、海自が汎用護衛艦の少なさを補う為に、
FFMにDD的な装備をさせた中途半端な艦の調達に繋がりそう。
海自が現場の対応で中途半端な護衛艦を調達してしまう前に防衛計画の見直しを行い、
FFMの定数を18隻に減らし、DDの定数を24隻に増やすべきだ。
FFMの定数を18隻に減らした方が良いのではないか。
安倍政権の素人的な安全保障政策だと、海自が汎用護衛艦の少なさを補う為に、
FFMにDD的な装備をさせた中途半端な艦の調達に繋がりそう。
海自が現場の対応で中途半端な護衛艦を調達してしまう前に防衛計画の見直しを行い、
FFMの定数を18隻に減らし、DDの定数を24隻に増やすべきだ。
546名無し三等兵
2020/05/08(金) 09:10:45.92ID:tVmhq0BY そんな細かい話に安倍政権とか言われても
547名無し三等兵
2020/05/08(金) 12:30:06.45ID:iYr847u1 釣りなのか無知なのは判別できない微妙な書き込みだな。
FFMに求められている能力と汎用護衛艦に求められている能力自体が違うのになぜ同列で扱うのか。
FFMに求められている能力と汎用護衛艦に求められている能力自体が違うのになぜ同列で扱うのか。
548名無し三等兵
2020/05/08(金) 12:32:41.96ID:iYr847u1 ttps://grandfleet.info/us-related/dark-clouds-in-the-us-navys-next-frigate-program/
次期フリゲート艦「FFG(X)」プログラムに暗雲、米海軍を信用していない議会が横ヤリ
>FFG(X)の基準排水量は7,600トンで、アーレイ・バーク級駆逐艦フライトIIIの基準排水量は9,300トンだ。
>FFG(X)はフライトIIIの3/4で同じような搭載品を採用しているにも関わらず、なぜコストだけが1/2になるのか納得できないと言っているのだ。
>議会はフライトIIIのトン当たりコストでFFG(X)のコストを試算すると14.7億ドルになると主張しており、海軍の見積もりよりも56%コストが増加すると警告している。
>そのため議会は海軍に対し「なぜコストが1/2になるのか海軍は根拠を示せ」と言い始めた。
FFG(X)の詳細がわからないので議会の反応もある程度理解できるな。
次期フリゲート艦「FFG(X)」プログラムに暗雲、米海軍を信用していない議会が横ヤリ
>FFG(X)の基準排水量は7,600トンで、アーレイ・バーク級駆逐艦フライトIIIの基準排水量は9,300トンだ。
>FFG(X)はフライトIIIの3/4で同じような搭載品を採用しているにも関わらず、なぜコストだけが1/2になるのか納得できないと言っているのだ。
>議会はフライトIIIのトン当たりコストでFFG(X)のコストを試算すると14.7億ドルになると主張しており、海軍の見積もりよりも56%コストが増加すると警告している。
>そのため議会は海軍に対し「なぜコストが1/2になるのか海軍は根拠を示せ」と言い始めた。
FFG(X)の詳細がわからないので議会の反応もある程度理解できるな。
549名無し三等兵
2020/05/08(金) 13:23:07.52ID:yY9gKpde 米軍にはF-35という偉大な前例があるから議会も信用できないのかw
550名無し三等兵
2020/05/08(金) 20:14:00.81ID:iYr847u1 F-35は別に関係ない。現状では議会が問題視するほどではない。
ズムウォルト級や沿海域戦闘艦(LCS)やジェラルド・R・フォード級空母と
鳴り物入りで登場したはずの最新鋭艦がどれも問題だらけの為、海軍は議会から信用を失っている。
ズムウォルト級や沿海域戦闘艦(LCS)やジェラルド・R・フォード級空母と
鳴り物入りで登場したはずの最新鋭艦がどれも問題だらけの為、海軍は議会から信用を失っている。
551名無し三等兵
2020/05/08(金) 23:32:31.21ID:SwaUUlvt >>547
FFMは領域警備、海賊対処、掃海支援が任務で、高価になった汎用護衛艦を雑務で忙殺させないようにさせる為の艦種でしょ
FFMは領域警備、海賊対処、掃海支援が任務で、高価になった汎用護衛艦を雑務で忙殺させないようにさせる為の艦種でしょ
553名無し三等兵
2020/05/09(土) 10:53:04.74ID:YNNH1NmT 日本の建艦計画については護衛艦スレでやろうか
554名無し三等兵
2020/05/09(土) 17:54:45.92ID:GUNwZk6W FFG(X)がイージスシステム(運用インフラ的)に組み込まれてるからベースとしての金も掛かってるのかな?
議会が排水量比率で語るのはバーグ級と排水量単価で低性能(低価格)で在るべきだとの主張なんだろうな
海軍はイージスシステムにリンクするシステム(同一インフラ)は最低限確保したいだろうし
議会が排水量比率で語るのはバーグ級と排水量単価で低性能(低価格)で在るべきだとの主張なんだろうな
海軍はイージスシステムにリンクするシステム(同一インフラ)は最低限確保したいだろうし
555名無し三等兵
2020/05/09(土) 23:51:36.05ID:D6DcvOiz 海上自衛隊やアメリカ海軍以外の海軍は、水上戦闘艦群の燃料代の節約の為に、
オールガスタービンの駆逐艦ではなく、ディーゼル機関を搭載したフリゲート艦を主力とする場合が多い
オールガスタービンの駆逐艦ではなく、ディーゼル機関を搭載したフリゲート艦を主力とする場合が多い
557名無し三等兵
2020/05/10(日) 22:15:48.92ID:RzEn58bR どう考えても見積もりが甘いんじゃないかと疑われて当然だろうな。
それに欧米では当初の予定価格何て全然守られないからなぁ。
それに欧米では当初の予定価格何て全然守られないからなぁ。
558名無し三等兵
2020/05/11(月) 08:54:53.15ID:ZaEctEX/ イギリス・アメリカ海軍 北極圏バレンツ海での共同訓練終了
https://otakei.otakuma.net/archives/2020051101.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/05/USN_RN_photoex.jpg
ノルウェー北方のバレンツ海で実施されていた、アメリカ海軍とイギリス海軍の
共同訓練が2020年5月8日(現地時間)に終了しました。5月1日から1週間にわたり、
対潜水艦戦闘(ASW)訓練や洋上補給の訓練を通じて、両国は北極圏特有の条件での
戦技に磨きをかけています。
今回の訓練に参加した艦船は、アメリカ海軍第6艦隊に所属するミサイル駆逐艦
ドナルド・クック(DDG-75)とポーター(DDG-78)、そして高速戦闘支援艦サプライ
(T-AOE-6)に相手役となる潜水艦数隻、そしてイギリス海軍フリゲートのケント(F78)。
これにアメリカ海軍VP-4に所属するP-8A、アメリカ空軍のRC-135も哨戒機として
参加しています。
https://otakei.otakuma.net/archives/2020051101.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/05/USN_RN_photoex.jpg
ノルウェー北方のバレンツ海で実施されていた、アメリカ海軍とイギリス海軍の
共同訓練が2020年5月8日(現地時間)に終了しました。5月1日から1週間にわたり、
対潜水艦戦闘(ASW)訓練や洋上補給の訓練を通じて、両国は北極圏特有の条件での
戦技に磨きをかけています。
今回の訓練に参加した艦船は、アメリカ海軍第6艦隊に所属するミサイル駆逐艦
ドナルド・クック(DDG-75)とポーター(DDG-78)、そして高速戦闘支援艦サプライ
(T-AOE-6)に相手役となる潜水艦数隻、そしてイギリス海軍フリゲートのケント(F78)。
これにアメリカ海軍VP-4に所属するP-8A、アメリカ空軍のRC-135も哨戒機として
参加しています。
559名無し三等兵
2020/05/11(月) 13:09:46.60ID:K5ziRVlF イギリスは空母も出来たし、艦隊編成が徐々に空母機動部隊向けにシフトしていくのだろうか
560名無し三等兵
2020/05/11(月) 18:56:19.82ID:nCUNCYIA アメリカ海軍が、オリバー・ハザード・ペリー級の後継、
失敗したインディペンデンス級とフリーダム級の代替に、
海自の汎用護衛艦かFFMを足して割った様な戦闘艦を調達しようとしているみたい。
結局は保守的な海自が正しかったんだな。
失敗したインディペンデンス級とフリーダム級の代替に、
海自の汎用護衛艦かFFMを足して割った様な戦闘艦を調達しようとしているみたい。
結局は保守的な海自が正しかったんだな。
561名無し三等兵
2020/05/11(月) 22:56:47.25ID:K5ziRVlF 保守的と言うより、日本以外の西側が冷戦勝利に浮かれて楽観的になりすぎてただけのような。
負けた中露始めとする東側が巻き返しで戦力整えようとしてるのを軽視して対テロだの対地戦重視だのにシフトしすぎたツケ。
海自は、その中露が真横に居るからそんな楽天的な雰囲気になれなかった感。
負けた中露始めとする東側が巻き返しで戦力整えようとしてるのを軽視して対テロだの対地戦重視だのにシフトしすぎたツケ。
海自は、その中露が真横に居るからそんな楽天的な雰囲気になれなかった感。
562名無し三等兵
2020/05/12(火) 01:59:03.71ID:lxw+Jp7S アメリカの新型フリゲートもMk.41VLSを32セル装備するから、30FFMもMk.41VLSを32セル装備すべきだな
16セルでは足りない
16セルでは足りない
563名無し三等兵
2020/05/12(火) 08:48:14.91ID:K8N8dP4a FFG(X)は基準排水量で7,600トンもある。
30FFMが3,900トンだからほぼ倍の大きさだぞ?
同じだけの兵装を積むとか考えなしすぎるだろう。
30FFMが3,900トンだからほぼ倍の大きさだぞ?
同じだけの兵装を積むとか考えなしすぎるだろう。
564名無し三等兵
2020/05/12(火) 08:56:13.29ID:kMjA8SPO そんなにデカいならアーレイバークとあんまり違わん気がする
いっそフリゲートを10隻調達するなら駆逐艦を7隻調達した方がイイんじゃね?
いっそフリゲートを10隻調達するなら駆逐艦を7隻調達した方がイイんじゃね?
565名無し三等兵
2020/05/12(火) 09:18:01.46ID:FHpbkTC8 2000から3000億のBMDイージスが高いから1000億程度の汎用艦となったのだろう
566名無し三等兵
2020/05/12(火) 09:37:08.08ID:Wg3GL02W それでもあきづきより高いのか
567名無し三等兵
2020/05/12(火) 10:36:47.12ID:kMjA8SPO FFGなら安くできるはずだったのに限定版イージス機能が高くついてDDGと変わらんがなってことになりそうな気がする
SPY6(簡略版?)を搭載し対地対艦対空対潜もある程度の装備を搭載してるって事だとむしろ結構高いくせにVLSがFFGは32だと96のDDGのほうがお得じゃんって予感も
SPY6(簡略版?)を搭載し対地対艦対空対潜もある程度の装備を搭載してるって事だとむしろ結構高いくせにVLSがFFGは32だと96のDDGのほうがお得じゃんって予感も
568名無し三等兵
2020/05/12(火) 10:58:59.28ID:bqHgwFe8 FFG(X)
496ft×65ft×26ft
アーレイバーク
509ft×66ft×30.5ft
マジでほとんど変わらん
本来求められてたフリゲートはもっと小柄で潰しがきく代物だったはずなのだが
496ft×65ft×26ft
アーレイバーク
509ft×66ft×30.5ft
マジでほとんど変わらん
本来求められてたフリゲートはもっと小柄で潰しがきく代物だったはずなのだが
569名無し三等兵
2020/05/12(火) 14:57:21.86ID:K8N8dP4a オリバー・ハザード・ペリー級はカリフォルニアやカリブなどで横行する麻薬密輸対策に駆り出されたりしていた。
その後継艦に麻薬対策などの、戦争以外の軍事作戦、MOOTWを重視しつつ戦闘能力も相応に持たせようとすると
多数のMOOTW要員や機材、作業スペースを確保するために、かなりでかい船になるのは仕方ない。
欧州の最新のトレンドだしな。(ドイツのバーデン・ヴュルテンベルク級のMOOTW全振り、戦闘力大幅削減は流石にアレだが)
ただ米議会も指摘するように、アーレイ・バーク級フライトIIIの3/4のでかさの船にイージス積み込んだ船を、
本当にアーレイ・バーク級フライトIIIの半額で造れるとは思えんが。
その後継艦に麻薬対策などの、戦争以外の軍事作戦、MOOTWを重視しつつ戦闘能力も相応に持たせようとすると
多数のMOOTW要員や機材、作業スペースを確保するために、かなりでかい船になるのは仕方ない。
欧州の最新のトレンドだしな。(ドイツのバーデン・ヴュルテンベルク級のMOOTW全振り、戦闘力大幅削減は流石にアレだが)
ただ米議会も指摘するように、アーレイ・バーク級フライトIIIの3/4のでかさの船にイージス積み込んだ船を、
本当にアーレイ・バーク級フライトIIIの半額で造れるとは思えんが。
570名無し三等兵
2020/05/12(火) 19:41:49.51ID:UMD4VYwm そもそもOWペリー的な艦にイージス積み込もうという考え自体間違ってるとおもうんだ
571名無し三等兵
2020/05/12(火) 20:01:22.34ID:Wg3GL02W イタリア案にイージス積むなら、最初からイージス艦だったアルバロ・デ・バサン案選んでおけば良かったんじゃね?と思わなくもない
イタリア案の何が決め手だったんだろう
イタリア案の何が決め手だったんだろう
573名無し三等兵
2020/05/12(火) 22:04:31.72ID:K8N8dP4a 全然違う。
米海軍は「戦争以外の軍事作戦能力」も求めているのであって、小型のイージス艦を求めてる訳ではないというのが重要。
なのでアルバロ・デ・バサン案は設計が古すぎ、船が小さすぎで、そこにMOOTW能力を持たせても
米海軍的には納得できるものではなかったのだろうと思う。
イタリア案は、アスター30等で艦隊防空しつつMOOTW能力をもっているFREEMフリゲートなので、
アスター30等の部分をイージスに変えれば、というような売り込みをかけたのだと思う。
米海軍は「戦争以外の軍事作戦能力」も求めているのであって、小型のイージス艦を求めてる訳ではないというのが重要。
なのでアルバロ・デ・バサン案は設計が古すぎ、船が小さすぎで、そこにMOOTW能力を持たせても
米海軍的には納得できるものではなかったのだろうと思う。
イタリア案は、アスター30等で艦隊防空しつつMOOTW能力をもっているFREEMフリゲートなので、
アスター30等の部分をイージスに変えれば、というような売り込みをかけたのだと思う。
574名無し三等兵
2020/05/13(水) 09:45:47.53ID:fmHfLHq5 台湾との兵器販売契約を破棄せよ、中国がフランスに要求
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3282823?cx_part=top_category&cx_position=1
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3282823?cx_part=top_category&cx_position=1
575名無し三等兵
2020/05/13(水) 09:52:27.28ID:7bg0V2rp 中国がフランス製兵器を買ってくれるわけでなし、昔からのユーザーである台湾に売るのをやめるはずがないなぁ。
576名無し三等兵
2020/05/13(水) 10:35:47.30ID:xK4hx00n ロシアはフランスからミストラル級買おうとしてたね
クリミア問題でご破算になりエジプトに転売
中国ってロシア以外からは兵器の輸入してないの?
クリミア問題でご破算になりエジプトに転売
中国ってロシア以外からは兵器の輸入してないの?
577名無し三等兵
2020/05/13(水) 11:25:02.42ID:7bg0V2rp イスラエルからミサイルなどのライセンス購入はしてる
578名無し三等兵
2020/05/13(水) 23:31:21.43ID:zsKezt51 台灣のKMTは汚職と腐敗に塗れている
579名無し三等兵
2020/05/14(木) 10:49:16.70ID:kDr1Hvvx フランス、中国の批判をさらりと受け流す 台湾との兵器売却契約めぐり
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3282991?cx_part=top_category&cx_position=1
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3282991?cx_part=top_category&cx_position=1
580名無し三等兵
2020/05/14(木) 14:33:36.59ID:IYOKhl6i 仏カコイイ
581名無し三等兵
2020/05/14(木) 16:35:41.93ID:cJtvivGh 向こうでは台湾ってそんな書き方するんだな。
582名無し三等兵
2020/05/14(木) 16:36:04.94ID:cJtvivGh ああ、578の事な。
583名無し三等兵
2020/05/14(木) 16:37:58.63ID:cJtvivGh 今回のフランスの改装は、ステルス性を損ねている台湾版状態を元の様なステルス性重視になるように改装するのだろうか。
584名無し三等兵
2020/05/14(木) 20:01:09.30ID:MjUky1Yk 正式には臺灣だが、臺の字は画数が多過ぎるし、スマホで見ると文字が潰れるから台と省略する事が多いな
585名無し三等兵
2020/05/14(木) 21:10:51.05ID:t/egftvV 中国もフランスからミサイルやら砲やらいっぱい買って「勉強」したじゃねーか
586名無し三等兵
2020/05/15(金) 19:55:23.04ID:F+DGg8BE アメリカ最強の軍艦「ネバダ」70年ぶりに海底で発見
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000184055.html
真珠湾攻撃にも耐えたアメリカの軍艦が70年ぶりに海底で見つかりました。
アメリカ海軍によりますと、戦艦「ネバダ」は、第二次世界大戦でアメリカと
イギリスなどの連合軍がナチスドイツと戦ったノルマンディー上陸作戦と旧
日本軍による真珠湾攻撃の両方の現場にいた唯一の戦艦です。先月末に真珠湾
付近で深さ4.7キロ程の海底から約70年の時を経て発見されました。戦後は
核実験の現場に配備されてもなお沈まずに「最強の軍艦」とも評されていまし
たが、1948年の軍事演習で沈没し、行方不明となっていました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000184055.html
真珠湾攻撃にも耐えたアメリカの軍艦が70年ぶりに海底で見つかりました。
アメリカ海軍によりますと、戦艦「ネバダ」は、第二次世界大戦でアメリカと
イギリスなどの連合軍がナチスドイツと戦ったノルマンディー上陸作戦と旧
日本軍による真珠湾攻撃の両方の現場にいた唯一の戦艦です。先月末に真珠湾
付近で深さ4.7キロ程の海底から約70年の時を経て発見されました。戦後は
核実験の現場に配備されてもなお沈まずに「最強の軍艦」とも評されていまし
たが、1948年の軍事演習で沈没し、行方不明となっていました。
587名無し三等兵
2020/05/17(日) 21:51:35.07ID:PAcNW4Z9 海上自衛隊の汎用護衛艦やFFMの様な水上戦闘艦を配備している国って他に無いんだな
アメリカ海軍みたいに高価な駆逐艦を大量に保有するか、海自の護衛艦よりも格下のフリゲートを大量配備するかのどちらかの国がほとんど
アメリカ海軍みたいに高価な駆逐艦を大量に保有するか、海自の護衛艦よりも格下のフリゲートを大量配備するかのどちらかの国がほとんど
588名無し三等兵
2020/05/17(日) 23:10:06.56ID:6auqQfZd 調べてないだけではないのか?
例えば英海軍は26型とそれより小型で安価な汎用フリゲートの31型を建造する予定。
最も英海軍は22型に対する廉価版の23型を開発するなど、ハイロー形式をとったことは以前にもあったが。
フランスは戦闘艦と、通報艦を大型化したような小型フリゲートの二本立てを延々と続けている。
それに気になったのだが、5000〜6000t級は完全に格下扱いなのか?
例えば英海軍は26型とそれより小型で安価な汎用フリゲートの31型を建造する予定。
最も英海軍は22型に対する廉価版の23型を開発するなど、ハイロー形式をとったことは以前にもあったが。
フランスは戦闘艦と、通報艦を大型化したような小型フリゲートの二本立てを延々と続けている。
それに気になったのだが、5000〜6000t級は完全に格下扱いなのか?
589名無し三等兵
2020/05/18(月) 02:29:17.56ID:TZWK3Epe >>588
45型駆逐艦やフォルバン級駆逐艦の様な戦闘艦はその海軍の象徴となるような主力水上戦闘艦で、
大量に揃えるワークホースとはカテゴリーが異なる。
26型フリゲートもアキテーヌ級も、あきづき型やあさひ型の様な汎用護衛艦よりも速力や戦闘力は下だろう。
更に、ラファイエット級やフロレアル級は大規模な戦争が起こり難い海域の警備を行う植民地通報艦で、
30FFMの様に中国海軍やロシア海軍と最前線で撃ち合う様な事は想定していない。
45型駆逐艦やフォルバン級駆逐艦の様な戦闘艦はその海軍の象徴となるような主力水上戦闘艦で、
大量に揃えるワークホースとはカテゴリーが異なる。
26型フリゲートもアキテーヌ級も、あきづき型やあさひ型の様な汎用護衛艦よりも速力や戦闘力は下だろう。
更に、ラファイエット級やフロレアル級は大規模な戦争が起こり難い海域の警備を行う植民地通報艦で、
30FFMの様に中国海軍やロシア海軍と最前線で撃ち合う様な事は想定していない。
590名無し三等兵
2020/05/18(月) 12:03:59.80ID:vkdr+Jk6 >>589
最新のc4i・汎用護衛艦には無い対地対空(艦隊防空)ミサイルを備えた有力な戦闘艦だと思うが
艦型と速力の差は使用海域の違いから来てるし26型は十分大きい
まあラファイエットは通報艦染みてるが完全に世代違いのFFMと比べるのは無意味
大体FFMだって艦型人員武装の削減と多機能化が目標なんだからここで比較し出すのはダブスタだろ
あと英仏海軍の象徴は空母や揚陸艦で駆逐艦はその直衛じゃないのか
最新のc4i・汎用護衛艦には無い対地対空(艦隊防空)ミサイルを備えた有力な戦闘艦だと思うが
艦型と速力の差は使用海域の違いから来てるし26型は十分大きい
まあラファイエットは通報艦染みてるが完全に世代違いのFFMと比べるのは無意味
大体FFMだって艦型人員武装の削減と多機能化が目標なんだからここで比較し出すのはダブスタだろ
あと英仏海軍の象徴は空母や揚陸艦で駆逐艦はその直衛じゃないのか
591名無し三等兵
2020/05/18(月) 21:51:03.33ID:X42h0pTa 45型駆逐艦やフォルバン級をワークホースに分類する方等と言いだす方がおかしい。
実際、45型を例に出してはいない。
最も、あきづき型やあさひ型も数が揃えられない船だが。
26型フリゲートもアキテーヌ級も、あきづき型やあさひ型の様な汎用護衛艦よりも速力や戦闘力は下だろう。
言っておくが速度を重視する海自や米海軍が異端で、それ以外のほとんどの国は速度をそこまで重視していない。
特に欧州では対潜戦闘は水上艦でなくヘリがするという考えている節があり、水上艦は対潜戦闘を重視せず魚雷をかわすための速度も重視されない。
(勿論、異端だからと言って非難しているわけではない、何処を重視するかは置かれている環境にもよる。
最近の対空ミサイルの長射程化の影響でトレンドが変わる可能性もある)
また戦闘力の定義にも疑問がある。
海自は対地能力を重視していないが、26型やアキテーヌ級も対地能力も重視している。
対地攻撃力は戦闘力に含めないのか?
確かに今の日本では必要性が薄いため重視されずその分別の兵装を載せられるメリットもあるが、世界から見ればやはり異端であることに変わりないだろう。
汎用のはずが対地能力のなさから総合戦闘能力は劣る、そういう評価の仕方も普通にあり得る。
さらにいうなら欧米のトレンドともいえるMOOTW能力も汎用艦に必要とされていく可能性のある立派な戦闘能力だが、あきづき型やあさひ型にはない。
ラファイエット級やフロレアル級を例えに出したのは拙かったな。これは謝罪する。
実際、45型を例に出してはいない。
最も、あきづき型やあさひ型も数が揃えられない船だが。
26型フリゲートもアキテーヌ級も、あきづき型やあさひ型の様な汎用護衛艦よりも速力や戦闘力は下だろう。
言っておくが速度を重視する海自や米海軍が異端で、それ以外のほとんどの国は速度をそこまで重視していない。
特に欧州では対潜戦闘は水上艦でなくヘリがするという考えている節があり、水上艦は対潜戦闘を重視せず魚雷をかわすための速度も重視されない。
(勿論、異端だからと言って非難しているわけではない、何処を重視するかは置かれている環境にもよる。
最近の対空ミサイルの長射程化の影響でトレンドが変わる可能性もある)
また戦闘力の定義にも疑問がある。
海自は対地能力を重視していないが、26型やアキテーヌ級も対地能力も重視している。
対地攻撃力は戦闘力に含めないのか?
確かに今の日本では必要性が薄いため重視されずその分別の兵装を載せられるメリットもあるが、世界から見ればやはり異端であることに変わりないだろう。
汎用のはずが対地能力のなさから総合戦闘能力は劣る、そういう評価の仕方も普通にあり得る。
さらにいうなら欧米のトレンドともいえるMOOTW能力も汎用艦に必要とされていく可能性のある立派な戦闘能力だが、あきづき型やあさひ型にはない。
ラファイエット級やフロレアル級を例えに出したのは拙かったな。これは謝罪する。
592名無し三等兵
2020/05/18(月) 23:51:27.65ID:TZWK3Epe 海自の護衛艦の対地攻撃能力が低いのは、海上自衛隊に対地攻撃能力を持たせる事に強い反感を持つ国賊国会議員や国賊官僚が自衛隊弱体化の為に頑張った結果に過ぎない
本来あの規模の艦であれば、艦対地巡航ミサイルを最低限の数(16発程度)は搭載していてもおかしくはない
本来あの規模の艦であれば、艦対地巡航ミサイルを最低限の数(16発程度)は搭載していてもおかしくはない
593名無し三等兵
2020/05/19(火) 02:32:38.40ID:SCHGVTQ7 中途半端に16発だけ積んでも効果的な敵地攻撃はできなくないか?
本格的に戦争をするなら最低でも1隻に48発から64発程度は積まないと打撃力が不足するし効果的な上陸支援が難しいだろう
本格的に戦争をするなら最低でも1隻に48発から64発程度は積まないと打撃力が不足するし効果的な上陸支援が難しいだろう
594名無し三等兵
2020/05/19(火) 09:50:39.43ID:kugPLtPx ロシアのコルベットは1000tぐらいの艦に8発の巡航ミサイルを積んでる
アキテーヌ級はVLS16セルぐらいしかないけどこれも巡航ミサイルを積んでる
アメリカみたいに1隻に何十発積んでるわけではないけど、ミサイル足りなくなるとかないんだろうか
アキテーヌ級はVLS16セルぐらいしかないけどこれも巡航ミサイルを積んでる
アメリカみたいに1隻に何十発積んでるわけではないけど、ミサイル足りなくなるとかないんだろうか
595名無し三等兵
2020/05/20(水) 00:00:49.97ID:zPYTbEbb フランス海軍の戦力運用は、空母が居るからその辺りも考慮に入れないといけないだろうな。
596名無し三等兵
2020/05/20(水) 23:58:53.22ID:qv9aLMLu フランスやイギリスは空母や原潜にお金を使っているから水上戦闘艦群が貧相な事になっているけど、
空母や原潜が無い海自が貧相なのはおかしい
海自向けの防衛予算が足りない
空母や原潜が無い海自が貧相なのはおかしい
海自向けの防衛予算が足りない
597名無し三等兵
2020/05/21(木) 00:16:07.52ID:jLf0IDGf むらさめやたかなみが貧相だと?
598名無し三等兵
2020/05/21(木) 00:33:57.44ID:ae4Ti6c3 そういう話題は護衛艦スレでやってくれ
それより直撃型と調整破片型どちらのCIWSが保険として有用なのかを考えよう
RAM使えというのはナシで
それより直撃型と調整破片型どちらのCIWSが保険として有用なのかを考えよう
RAM使えというのはナシで
599名無し三等兵
2020/05/21(木) 10:04:53.08ID:QH7rxSJu 英仏は、核関連に膨大な予算を喰われてるから。
600名無し三等兵
2020/05/21(木) 15:35:29.91ID:qyhMcMhS カメラマンが見た軍艦の墓場 - Sputnik 日本
https://jp.sputniknews.com/photo/202005217471443/
世界的「廃墟」カメラマンが、使命を終え、人目に触れない場所でひっそりと
時を過ごす軍艦の写真を公開した。
廃墟を専門とするオランダ出身のカメラマン、ボブ・ティッセン氏は、打ち
捨てられた戦艦や軍艦、廃墟をカメラに収めるべく、13年以上かけ、70カ国以上を
巡ってきたという。
さらにティッセン氏は、自身が運営するYouTubeチャンネル「Exploring the
Unbeaten Path」でこれまでに訪れた各地の廃墟を公開しており、過去には日本の
軍艦島にも訪れている。
https://jp.sputniknews.com/photo/202005217471443/
世界的「廃墟」カメラマンが、使命を終え、人目に触れない場所でひっそりと
時を過ごす軍艦の写真を公開した。
廃墟を専門とするオランダ出身のカメラマン、ボブ・ティッセン氏は、打ち
捨てられた戦艦や軍艦、廃墟をカメラに収めるべく、13年以上かけ、70カ国以上を
巡ってきたという。
さらにティッセン氏は、自身が運営するYouTubeチャンネル「Exploring the
Unbeaten Path」でこれまでに訪れた各地の廃墟を公開しており、過去には日本の
軍艦島にも訪れている。
601名無し三等兵
2020/05/22(金) 17:31:00.63ID:igcL2AK5 ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/disagreement-between-philippines-and-south-korea/
フィリピンにとっては期待の新鋭艦なのだろうが、しかし、なぁ……。
フィリピンにとっては期待の新鋭艦なのだろうが、しかし、なぁ……。
602名無し三等兵
2020/05/22(金) 17:32:47.77ID:nawb9yuY しっかし韓国の艦船はどうしてこうもトップヘビーな外観なんだろ
603名無し三等兵
2020/05/22(金) 20:25:40.54ID:igcL2AK5 乾舷が低い船で異様に重武装してるので。
乾舷が低いという事は外洋に出す気が無いと言う事なのだろうが、その割に日本に張り合ってくるのが。
乾舷が低いという事は外洋に出す気が無いと言う事なのだろうが、その割に日本に張り合ってくるのが。
604名無し三等兵
2020/05/23(土) 04:54:57.00ID:CoRx6GaY むらさめ型が内局や財務省の横やりで船体が小さくなったり、主砲が76o砲にダウングレードされたのが地味に痛いな
むらさめ型を計画した頃は汎用護衛艦は30年も運用すれば退役するものだったが、
財政難の為に40年も運用する事になるならもっと船体を大きくして手法も127o砲にした方が良かった
むらさめ型を計画した頃は汎用護衛艦は30年も運用すれば退役するものだったが、
財政難の為に40年も運用する事になるならもっと船体を大きくして手法も127o砲にした方が良かった
605名無し三等兵
2020/05/23(土) 08:48:02.75ID:LXxOKRC3 だから建艦政策とかの話は護衛艦スレでやりなよ
あと汎用護衛艦の主砲は元々対空中心の3インチ
5インチ化はDDHの退役とか申し訳程度の対地強化という理由があるから
大体任務的にはヘリやミサイル、情報システム更新の方が余程延命に繋がる
あと汎用護衛艦の主砲は元々対空中心の3インチ
5インチ化はDDHの退役とか申し訳程度の対地強化という理由があるから
大体任務的にはヘリやミサイル、情報システム更新の方が余程延命に繋がる
606名無し三等兵
2020/05/23(土) 16:04:19.79ID:VzeEQNHF お前らUSミリタリーチャンネル見た?
本当かどうか知らんがズム級は今SM6と対艦攻撃型トマホークの運用能力テスト中で対水上打撃力にシフト中なんだと
本当だとしたら無駄にデカい図体の怪我の功名だなw
本当かどうか知らんがズム級は今SM6と対艦攻撃型トマホークの運用能力テスト中で対水上打撃力にシフト中なんだと
本当だとしたら無駄にデカい図体の怪我の功名だなw
607名無し三等兵
2020/05/23(土) 16:21:16.73ID:VePowbL7 SM6はともかく対艦トマホークはアイオワだろうがスプルーアンスだろうがどこからでも撃てるんじゃね?
608名無し三等兵
2020/05/23(土) 21:14:22.84ID:CoRx6GaY >>605
汎用性を重視するなら艦の後部にMk.48VLSを装備してヘリコプター格納庫を狭くしたり、
Mk.41VLSを16セルにしてミサイルの搭載能力を他の護衛艦の半分にしてしまうのは大きな間違いだよね
汎用性を重視するなら艦の後部にMk.48VLSを装備してヘリコプター格納庫を狭くしたり、
Mk.41VLSを16セルにしてミサイルの搭載能力を他の護衛艦の半分にしてしまうのは大きな間違いだよね
609名無し三等兵
2020/05/23(土) 21:18:03.49ID:Io7UbLpy コイツ分かって頭の悪いレスしてるな
610名無し三等兵
2020/05/23(土) 22:16:01.25ID:9l1aVfRU アメリカは発展の余力がを持たせるのが好きだから、ズムも元からある程度は潰しが効くようにしてるところはある。
611名無し三等兵
2020/05/24(日) 01:56:26.72ID:cCIm8VB7 一方の日本は大きく余裕のある船体で作ろうとすると財務省辺りが横やりを入れる為に余裕の無い小さな船体になり、
就役から10年か20年くらい経った時に困るんだよね
就役から10年か20年くらい経った時に困るんだよね
612名無し三等兵
2020/05/24(日) 08:50:17.61ID:oaaHMHzZ 護衛艦は護衛艦スレで話せばいい。
ただ護衛艦が余裕の無い小さな船体とやらなら、世界の多くの国の艦艇はどうなるのやら。
ただ護衛艦が余裕の無い小さな船体とやらなら、世界の多くの国の艦艇はどうなるのやら。
613名無し三等兵
2020/05/24(日) 21:35:28.15ID:cCIm8VB7 他の国は戦争を考えていないから安かろう悪かろうでも国防が成り立つんだよ
614名無し三等兵
2020/05/24(日) 22:00:49.28ID:oaaHMHzZ 無知なのか釣りなのか。案外両方か。
615名無し三等兵
2020/05/25(月) 23:59:19.34ID:xaxx+4pa ヨーロッパ諸国は近隣諸国との戦争は考えなくても良く、
敵はプーチン朝ロシアとイスラム国家ぐらいだよ
敵はプーチン朝ロシアとイスラム国家ぐらいだよ
616名無し三等兵
2020/05/26(火) 22:23:26.67ID:vTttu9QR おー、日付が切り替わるギリギリのタイミングを狙って、ピントのずれた面白いコメントがw
近隣諸国との戦争は考慮しない=遠距離行動になるので小型艦だと使いにくい ってことになるんじゃないの?
あと、>>613の世界ってヨーロッパだけなの? 東南アジアは? 中東は? アフリカは? 南米は?
護衛艦より大型の艦を持ってる国は何か国あるのかって割に、どの地域も日本ではあまり報道されないけど、戦争になりかねない様な事が割と起きてて割と真面目に戦闘的な船を購入する流れになってきてるけど。
敵はプーチン朝ロシアとイスラム国家って、それどっちも本気でヤバイ相手だけど?
ロシアはクリミアの事もあり実力行使を実際してくる国家で、ポーランドは必死で軍拡してるし、
極最近、トルコとギリシャがドッグファイト擬きを何度もやってた上に、ギリシャ領土と自称する地域の一部をトルコ軍が占領したね。
近隣諸国との戦争は考慮しない=遠距離行動になるので小型艦だと使いにくい ってことになるんじゃないの?
あと、>>613の世界ってヨーロッパだけなの? 東南アジアは? 中東は? アフリカは? 南米は?
護衛艦より大型の艦を持ってる国は何か国あるのかって割に、どの地域も日本ではあまり報道されないけど、戦争になりかねない様な事が割と起きてて割と真面目に戦闘的な船を購入する流れになってきてるけど。
敵はプーチン朝ロシアとイスラム国家って、それどっちも本気でヤバイ相手だけど?
ロシアはクリミアの事もあり実力行使を実際してくる国家で、ポーランドは必死で軍拡してるし、
極最近、トルコとギリシャがドッグファイト擬きを何度もやってた上に、ギリシャ領土と自称する地域の一部をトルコ軍が占領したね。
617名無し三等兵
2020/05/26(火) 23:08:06.29ID:0WUJbKIn おのれディケイドォォ!!
このスレもタイトルの読めないアホ共に制圧されてしまった!
このスレもタイトルの読めないアホ共に制圧されてしまった!
618名無し三等兵
2020/05/26(火) 23:24:42.94ID:VuXBCIDg じゃあ、アメリカ海軍や海上自衛隊のミサイル護衛艦みたいに戦闘的で好戦的な水上戦闘艦を調達すれば良いだろう
妥協して変な非対称戦用の大型哨戒艦や大型巡視船みたいなフリゲートを調達するからおかしな事になるんだ
妥協して変な非対称戦用の大型哨戒艦や大型巡視船みたいなフリゲートを調達するからおかしな事になるんだ
619名無し三等兵
2020/05/27(水) 20:52:30.72ID:yr8t+x+A アメリカ海軍のアーレイ・バーク級は所々コストカットされているし、
海上自衛隊の護衛艦は反日反自衛隊の売国政治屋の所為で対地攻撃力が削られたりしている
海上自衛隊の護衛艦は反日反自衛隊の売国政治屋の所為で対地攻撃力が削られたりしている
620名無し三等兵
2020/05/27(水) 20:54:40.38ID:yr8t+x+A WW2の頃の島風型やギアリング級みたいな好戦的な駆逐艦は、各国の財政状況の影響で中々大量生産されないんだろうな
621名無し三等兵
2020/05/27(水) 21:40:00.79ID:sQBFXTBU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★7 [ぐれ★]
- 日本政府、ブチギレ「ガソリン暫定税率廃止したぶん、どこ増税すればいいんだよ!!!!」 [329329848]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- お前らって定期的にうんちすることを心がけてるよな
- マナカナって未だに可愛いな
- 【悲報】実家暮らし婚活男性「30代の婚活女性に「お母さんとご飯でちゅかー?良かったでちゅねー」って言われた…辛い…」78万 [483447288]
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
