拳銃、SMG、PDW、突撃銃、狙撃銃など、小火器の弾の話なら、なんでもOK。
パチンコの玉、チンコの玉などの話は禁止。
前スレ
弾のスレ Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1405915182/
弾のスレ Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2015/12/06(日) 22:26:15.19ID:jn0Pjped2015/12/07(月) 00:36:44.84ID:gS6s8PyQ
>>1乙
http://castboolits.gunloads.com/showthread.php?160577-Looking-for-information-on-swaging
空薬莢からジャケット弾を作るという発想。
http://castboolits.gunloads.com/showthread.php?160577-Looking-for-information-on-swaging
空薬莢からジャケット弾を作るという発想。
2015/12/09(水) 01:33:36.63ID:56QmgJ6R
まずこれを見てくれ
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/factory-loads/56296d1369276821-9mm-makarov-vs-luger-oh-i-might-trouble-please-advise-9mmcases.jpg
上の段の9oポリスと9oウルトラ…共に表記は9x18である。
つまり中段の9mmマカロフ9x18と言う表記は一緒な訳だが、リム径に注目して欲しい…
9oポリスと9oウルトラはφ9.5oで、9マカはφ9.9oである。
で、下段の9パラと.380のリム径が其々φ9.96oとφ9.5o。
ここから分かるのは、同じ9x18でも、
9oポリスと9oウルトラは.380とリム径が共通で弾薬上位互換がありそうで、
9マカと9パラはリム径が近似していて、矢張り弾薬上位互換が見込めるという事…な・の・だ・が、
モノの書籍や解説によっては.380と9マカに互換性があるとも記されてたりする。
9.9o-9.5o=0.4oで左右の張り出しのの落差は僅か0.2oじゃない?
なんか遊底がケースヘッド咥えられそうじゃない?一体、どっちなのか?…と!
.380と9マカにもし互換性があれば、それはつまり.380と9パラとも互換性が見込めるって事じゃない?
http://www.shootingillustrated.com/wp-content/uploads/2012/02/dimensions.jpg
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/factory-loads/56296d1369276821-9mm-makarov-vs-luger-oh-i-might-trouble-please-advise-9mmcases.jpg
上の段の9oポリスと9oウルトラ…共に表記は9x18である。
つまり中段の9mmマカロフ9x18と言う表記は一緒な訳だが、リム径に注目して欲しい…
9oポリスと9oウルトラはφ9.5oで、9マカはφ9.9oである。
で、下段の9パラと.380のリム径が其々φ9.96oとφ9.5o。
ここから分かるのは、同じ9x18でも、
9oポリスと9oウルトラは.380とリム径が共通で弾薬上位互換がありそうで、
9マカと9パラはリム径が近似していて、矢張り弾薬上位互換が見込めるという事…な・の・だ・が、
モノの書籍や解説によっては.380と9マカに互換性があるとも記されてたりする。
9.9o-9.5o=0.4oで左右の張り出しのの落差は僅か0.2oじゃない?
なんか遊底がケースヘッド咥えられそうじゃない?一体、どっちなのか?…と!
.380と9マカにもし互換性があれば、それはつまり.380と9パラとも互換性が見込めるって事じゃない?
http://www.shootingillustrated.com/wp-content/uploads/2012/02/dimensions.jpg
2015/12/09(水) 08:43:51.40ID:6n+NzRef
9mmパラと380ACPの弾薬上位互換性?
さすがにリム径が0.46mm、ケース長が1.85mm、ケース首径が0.15mmも違い
反動エネルギーも段違いとなるとセミオートでは無理
精度不良とジャムの嵐になるよ
さすがにリム径が0.46mm、ケース長が1.85mm、ケース首径が0.15mmも違い
反動エネルギーも段違いとなるとセミオートでは無理
精度不良とジャムの嵐になるよ
2015/12/09(水) 08:55:58.22ID:6n+NzRef
一般論だが、自動火器製造で許容されているの公差は1/100mm程度とされている
ケース寸法の公差はそこまで厳しくは無いだろうけど
380ACPと9mmパラの差は流石に桁が大きすぎるように思える
ケース寸法の公差はそこまで厳しくは無いだろうけど
380ACPと9mmパラの差は流石に桁が大きすぎるように思える
2015/12/09(水) 12:28:38.01ID:LGsRNWik
マカロフに380ACP入れて撃ってみた、てのがGunにあったよ。床井さんの記事。
結果は「撃てるけどボアからのガス抜けがひどいし、排莢時にエジェクトポートからすごい煙が出る、
おまけに後退力不足でタマの威力も精度も当てにならん」で、発射できても実用にはならない模様
結果は「撃てるけどボアからのガス抜けがひどいし、排莢時にエジェクトポートからすごい煙が出る、
おまけに後退力不足でタマの威力も精度も当てにならん」で、発射できても実用にはならない模様
2015/12/09(水) 12:31:11.16ID:LGsRNWik
まーエキストラクターがガッチリ咥えててくれれば発火はする…てのはアストラの古いモデルなんかもそうだけども
(オリジナルの9mmラルゴはケースが長いんで、9mm弾なら一応どれでも撃てないことはない)
(オリジナルの9mmラルゴはケースが長いんで、9mm弾なら一応どれでも撃てないことはない)
10名無し三等兵
2015/12/09(水) 13:28:09.39ID:56QmgJ6R 0.01oの公差か…
9パラ口径の拳銃から.380弾薬が撃てるのなら、それに越した事はない。
.380のチャンバーに9マカや9パラはそれは装填できないだろうけどね。
9パラ口径の拳銃から.380弾薬が撃てるのなら、それに越した事はない。
.380のチャンバーに9マカや9パラはそれは装填できないだろうけどね。
11名無し三等兵
2015/12/09(水) 21:32:11.97ID:LSN69JtW 昔は、リボルバーとカービンで同じ弾を使ったセットがベストセラーに
なったらしい。
今やるとしたら…10ミリオートよりワンランク強いピストル弾で
M4やAKをいじったカービンで300メートルぐらい狙える、って感じか?
なったらしい。
今やるとしたら…10ミリオートよりワンランク強いピストル弾で
M4やAKをいじったカービンで300メートルぐらい狙える、って感じか?
12名無し三等兵
2015/12/09(水) 22:07:26.86ID:56QmgJ6R >10ミリオートよりワンランク強いピストル弾
それはズバリ、10oマグナムです。
そして10oマグナムや40SWは.30Remブラスから拵えられるらしいのです。
件の.380:9パラの互換性云々も.223Remのブラスから.380ACPが拵えられるらしいのです。
もし9パラ拳銃から.380が撃てれば、それは.223から9パラや9oマグナムが拵えられる事を意味します。
同様に.308から45ACPや45Win Magも拵えられそうなのですよ。
それはズバリ、10oマグナムです。
そして10oマグナムや40SWは.30Remブラスから拵えられるらしいのです。
件の.380:9パラの互換性云々も.223Remのブラスから.380ACPが拵えられるらしいのです。
もし9パラ拳銃から.380が撃てれば、それは.223から9パラや9oマグナムが拵えられる事を意味します。
同様に.308から45ACPや45Win Magも拵えられそうなのですよ。
13名無し三等兵
2015/12/10(木) 02:21:05.93ID:+xW6g6Xz 10ミリオートよりワンランク強くてピストル弾としても使ったこともあり
長物で使う弾といったら.30カービンじゃね?
長物で使う弾といったら.30カービンじゃね?
14名無し三等兵
2015/12/10(木) 04:00:17.67ID:V8/akC42 .30カービンの薬莢をカットすると.32ACPになるそうだ。
そして.32ACPの薬莢をカットして鉛を流し込んで口を窄めると9mm口径の代用JHP弾頭が出来上る。
.30カービンのオートピストルというと多分、トリガーリーチが一番遠いと思われるオートマグVが挙げられるな。
オートマグVには.30カービンの他に、9oマグナム口径バージョンがあって、更にオートマグWでは10oiMiマグナム口径バージョンがある。
10o、9o、7.62o(.30)とあると、矢張り口径の大きい方が威力がある事になるな…。
また、マキシンBFRには特注の.30口径モデルもあるらしい。
銃身の口径さえ合えば、BFRはシリンダー毎に違う弾薬が使える。
7.62AK、.30カービン、.30-30や.30Rem、.300AAC、.308Win、.356Win、.358Win辺りはシリンダーに修まるMOALだと思う。
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/db/9a/da/db9adad4107ddb2c4e5255c4759fce85.jpg
(BFRでなくフィリップ&ロジャースとあるな…D-MAXとかいうBFRみたいなロングシリンダーSAリボもあるしな…)
そして.32ACPの薬莢をカットして鉛を流し込んで口を窄めると9mm口径の代用JHP弾頭が出来上る。
.30カービンのオートピストルというと多分、トリガーリーチが一番遠いと思われるオートマグVが挙げられるな。
オートマグVには.30カービンの他に、9oマグナム口径バージョンがあって、更にオートマグWでは10oiMiマグナム口径バージョンがある。
10o、9o、7.62o(.30)とあると、矢張り口径の大きい方が威力がある事になるな…。
また、マキシンBFRには特注の.30口径モデルもあるらしい。
銃身の口径さえ合えば、BFRはシリンダー毎に違う弾薬が使える。
7.62AK、.30カービン、.30-30や.30Rem、.300AAC、.308Win、.356Win、.358Win辺りはシリンダーに修まるMOALだと思う。
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/db/9a/da/db9adad4107ddb2c4e5255c4759fce85.jpg
(BFRでなくフィリップ&ロジャースとあるな…D-MAXとかいうBFRみたいなロングシリンダーSAリボもあるしな…)
16名無し三等兵
2015/12/10(木) 17:30:05.24ID:V8/akC42 >>15
その通りなんだけど、リム径のダイアメーターを確認してみると、
44AMP及び.308は.473で、45ACP系列は.480インチなのね。
でも44AMP同様に451デトニクス・マグも.308ケースから賄えるというのも知っていた。
ウィルディピストルは最初45WinMag口径から出て、
オリジナル弾薬の41、44、45、475ウィルディマグナム弾薬というバリエーションの迷走を続けるんだけど、
21世紀になって.44AMP口径のバリエーションもラインナップに加えた。
つまりさ、最悪でも.308から44AMPは手作り出来るけど、他は出来ないから、今更ながら.44AMPバージョンを加えたんだと思った。
でも45WinMagは45ACPを単に長くしただけだったんだよね。
451デトマグのオリジナルのリム径は.480だが、.473インチでも賄えるなら、.308からでも45ACPや45WinMagも造れるって事では…?
《45ACPのリム径は.480” 12.19o》http://7.62x54r.net/MosinID/cart45ACP.jpg
《45WinMagのリム径も.480”》http://stevespages.com/jpg/cd45winchestermagnum.jpg
《.308Winのリム径は.473”12.01o》http://www.loaddata.com/images/database/.308%20Winchester86.gif
《44AMPのリム径は.470”11.94o》http://www.loaddata.com/images/database/.44%20Auto%20Mag.gif
完璧に.308のリムを.44AMPにマッチさせるならリム径を0.003インチ(0.07o)削る事は出来る。
一方、45ACPより.308のリム径は0.18o…約0.2o、片側の張り出し0.1oほど足りない訳だ。
大きい径を小さい方に合わせて削るのは可能だろうが、小さい方を大きい方に合わせ様と盛るのは難しいだろうね。
という事は、銃側の方にある程度のアバウトな融通性があると見るべきなんだろう…まあ、互換性というか、代用が利くのなら。
その通りなんだけど、リム径のダイアメーターを確認してみると、
44AMP及び.308は.473で、45ACP系列は.480インチなのね。
でも44AMP同様に451デトニクス・マグも.308ケースから賄えるというのも知っていた。
ウィルディピストルは最初45WinMag口径から出て、
オリジナル弾薬の41、44、45、475ウィルディマグナム弾薬というバリエーションの迷走を続けるんだけど、
21世紀になって.44AMP口径のバリエーションもラインナップに加えた。
つまりさ、最悪でも.308から44AMPは手作り出来るけど、他は出来ないから、今更ながら.44AMPバージョンを加えたんだと思った。
でも45WinMagは45ACPを単に長くしただけだったんだよね。
451デトマグのオリジナルのリム径は.480だが、.473インチでも賄えるなら、.308からでも45ACPや45WinMagも造れるって事では…?
《45ACPのリム径は.480” 12.19o》http://7.62x54r.net/MosinID/cart45ACP.jpg
《45WinMagのリム径も.480”》http://stevespages.com/jpg/cd45winchestermagnum.jpg
《.308Winのリム径は.473”12.01o》http://www.loaddata.com/images/database/.308%20Winchester86.gif
《44AMPのリム径は.470”11.94o》http://www.loaddata.com/images/database/.44%20Auto%20Mag.gif
完璧に.308のリムを.44AMPにマッチさせるならリム径を0.003インチ(0.07o)削る事は出来る。
一方、45ACPより.308のリム径は0.18o…約0.2o、片側の張り出し0.1oほど足りない訳だ。
大きい径を小さい方に合わせて削るのは可能だろうが、小さい方を大きい方に合わせ様と盛るのは難しいだろうね。
という事は、銃側の方にある程度のアバウトな融通性があると見るべきなんだろう…まあ、互換性というか、代用が利くのなら。
17名無し三等兵
2015/12/10(木) 19:01:31.18ID:JGQwHwZ5 まあそこまで神経質に作っちゃいないだろうし、そもそもリムは盛大にハミ出してたりするのもあるし、
エキストラクターがちゃんと掛かるか、マガジンやフィーディングはスムーズか、がクリアできてればいいのかもね
エキストラクターがちゃんと掛かるか、マガジンやフィーディングはスムーズか、がクリアできてればいいのかもね
18名無し三等兵
2015/12/10(木) 19:44:52.95ID:V8/akC42 もしかしたら45WinMag口径から.44AMPは撃てちゃうのかも知れない…。
でもその逆は駄目なんだろう…45WinMagの方が若干太いから。
だからって事はないのかも知れないけど、ウィルディに.44AMPバージョンが出たのかも?
まあ、ウィルディは腰上からアッパーレシーバー事一式、バレル交換する事になるから関係ないのかも知れないけどね。
http://www.wildeyguns.com/_images//barrel-lengths.jpg
http://www.rockislandauction.com/photos/63/p_standard/TRM1-R-F1-H.jpg
でもその逆は駄目なんだろう…45WinMagの方が若干太いから。
だからって事はないのかも知れないけど、ウィルディに.44AMPバージョンが出たのかも?
まあ、ウィルディは腰上からアッパーレシーバー事一式、バレル交換する事になるから関係ないのかも知れないけどね。
http://www.wildeyguns.com/_images//barrel-lengths.jpg
http://www.rockislandauction.com/photos/63/p_standard/TRM1-R-F1-H.jpg
19名無し三等兵
2015/12/11(金) 23:01:35.16ID:QPBhrtDp とある武器空想サイトにあったネタだが、「12ゲージロング」って
まったく需要ないんだろうか?
12ゲージ散弾だが、長い。その分火薬も多く弾頭も重く初速も速い。
スラッグの威力は50BMGをしのぐ。
普通より銃身も厚く薬室も頑丈な銃が必要。
その銃はもちろん普通の12ゲージも撃てる。
まったく需要ないんだろうか?
12ゲージ散弾だが、長い。その分火薬も多く弾頭も重く初速も速い。
スラッグの威力は50BMGをしのぐ。
普通より銃身も厚く薬室も頑丈な銃が必要。
その銃はもちろん普通の12ゲージも撃てる。
20名無し三等兵
2015/12/11(金) 23:32:54.12ID:U0uSg0f7 反動が強くて使いづらそうだ
21名無し三等兵
2015/12/12(土) 00:10:59.83ID:CxYhwWcP 12ゲージスラッグで12.7mm×99以上のパワーって無茶な設定だな
12ゲージ3インチのスラッグの定番は1オンス弾で12.7mm×99のFMJよりも軽い
スラッグが1オンスのままならば銃口初速は1200m/sec級で
大昔の対戦車銃PzB39と同じぐらいの初速だな
反動エネルギーは12.7mm×99よりも大きいので
やっぱり銃の重さは10Kgオーバーは確実だろう
12ゲージ3インチのスラッグの定番は1オンス弾で12.7mm×99のFMJよりも軽い
スラッグが1オンスのままならば銃口初速は1200m/sec級で
大昔の対戦車銃PzB39と同じぐらいの初速だな
反動エネルギーは12.7mm×99よりも大きいので
やっぱり銃の重さは10Kgオーバーは確実だろう
22名無し三等兵
2015/12/12(土) 00:11:23.83ID:yELVpxb3 そこで強烈な反動に対処するためにニ脚か三脚を常装し
常に寝撃ちで使うことにすると、対物ライフルと何ら変わらない物ができる。
常に寝撃ちで使うことにすると、対物ライフルと何ら変わらない物ができる。
23名無し三等兵
2015/12/12(土) 00:27:42.61ID:CxYhwWcP 「12ゲージロング」・・・
構造上、滑腔銃身の散弾銃は抜弾抵抗が小さいので、弾丸を加速させる部分は非常に短い
それ故に散弾銃の装薬は速燃性火薬を使うしかないので、腔圧を考えると高初速をし難い
散弾銃でライフル銃以上の初速を持たせるなら燃焼ガスのシーリング問題を解決しなければならない
・・・技術的には現代の戦車砲の技術を転用すれば可能かもしれないが、重量とコストが過大になることは容易に想像できそうだ
構造上、滑腔銃身の散弾銃は抜弾抵抗が小さいので、弾丸を加速させる部分は非常に短い
それ故に散弾銃の装薬は速燃性火薬を使うしかないので、腔圧を考えると高初速をし難い
散弾銃でライフル銃以上の初速を持たせるなら燃焼ガスのシーリング問題を解決しなければならない
・・・技術的には現代の戦車砲の技術を転用すれば可能かもしれないが、重量とコストが過大になることは容易に想像できそうだ
24名無し三等兵
2015/12/12(土) 00:35:33.19ID:E3fU3ZnQ 12Gaはプラケースだが、火薬のカップ部分はブラスだな。
で、全ブラスの12Gaケースもあった。
現在プラなのはやっぱり低腔圧って事なんだろう…バックブラストで破ける事が無いという。
あと「12ゲージロング」なんて改造は動画が一杯上っているよ。
それこそドライバーや乾電池を弾頭として飛ばしてみたり、手作りの弾頭を飛ばしてみたり…全部使い物にならないけどね。
「だめだろうけど、やってみた」系のネタ動画だな。
あと.50BMGに匹敵する象撃ち弾薬は一杯あるよ。
昔だったら.600ニトロとか.700ニトロとか、2ボーアライフルとか、パントガンとか。
あと.577レックスだとAスクエアだったたな?カスタムメイドのビックボアライフルを検索すれば独自開発の弾は一杯出てくるよ。
で、全ブラスの12Gaケースもあった。
現在プラなのはやっぱり低腔圧って事なんだろう…バックブラストで破ける事が無いという。
あと「12ゲージロング」なんて改造は動画が一杯上っているよ。
それこそドライバーや乾電池を弾頭として飛ばしてみたり、手作りの弾頭を飛ばしてみたり…全部使い物にならないけどね。
「だめだろうけど、やってみた」系のネタ動画だな。
あと.50BMGに匹敵する象撃ち弾薬は一杯あるよ。
昔だったら.600ニトロとか.700ニトロとか、2ボーアライフルとか、パントガンとか。
あと.577レックスだとAスクエアだったたな?カスタムメイドのビックボアライフルを検索すれば独自開発の弾は一杯出てくるよ。
25名無し三等兵
2015/12/12(土) 00:51:10.66ID:CxYhwWcP 大口径滑腔銃というコンセプトはロマンがあるけど
技術とコストの壁を乗り越えても少し威力のある対物ライフルに過ぎないんだよね
そうなると無理に12ゲージ散弾を使えるようにする必要も無い
すでに50BMGがあるのに更に威力を求めるとすると、
設計目標は近距離ならMBTの側面装甲を貫通できるとかそういう話になるけど
高初速銃ならせいぜい口径20mmが上限だろうからAPFSDSはちょっと無理だな
技術とコストの壁を乗り越えても少し威力のある対物ライフルに過ぎないんだよね
そうなると無理に12ゲージ散弾を使えるようにする必要も無い
すでに50BMGがあるのに更に威力を求めるとすると、
設計目標は近距離ならMBTの側面装甲を貫通できるとかそういう話になるけど
高初速銃ならせいぜい口径20mmが上限だろうからAPFSDSはちょっと無理だな
26名無し三等兵
2015/12/12(土) 10:46:16.01ID:e35vfDhA 10ゲージでよくね?って思った。
27名無し三等兵
2015/12/13(日) 09:39:49.15ID:NHQY83kE28名無し三等兵
2015/12/13(日) 10:18:11.53ID:JUsoUrHD アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
★★★
《《 感動を返せ! 》》
キューブリック監督が肉声で証言!!!『 アポロ着陸はイカサマ 』
https://www.youtube.com/watch?v=vxXZRzDmZFA&feature=youtu.be
★★★
《《 NASAが隠す火星の真相 》》
Q NASAは一般大衆から情報を隠そうとしているのですか。そうだとすれば、なぜですか。
A はい、彼らはUFOに対して彼らが長年取ってきた態度のために無用な組織とされることを恐れています。
しかし、真実は明らかになるでしょう。
火星の人々は地球人よりも小さいです。
火星には地球上よりも多くの火星人がいます。
私たちにとっては彼らの姿は見えません――エーテル視力を持たないかぎり。
UFOを見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
いま既に、新しい時代のために適応した子供たちがよりたくさん生まれてくる時期に入っています。
核エネルギーの放出が起こるのはエーテル・レベルです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
★★★
《《 感動を返せ! 》》
キューブリック監督が肉声で証言!!!『 アポロ着陸はイカサマ 』
https://www.youtube.com/watch?v=vxXZRzDmZFA&feature=youtu.be
★★★
《《 NASAが隠す火星の真相 》》
Q NASAは一般大衆から情報を隠そうとしているのですか。そうだとすれば、なぜですか。
A はい、彼らはUFOに対して彼らが長年取ってきた態度のために無用な組織とされることを恐れています。
しかし、真実は明らかになるでしょう。
火星の人々は地球人よりも小さいです。
火星には地球上よりも多くの火星人がいます。
私たちにとっては彼らの姿は見えません――エーテル視力を持たないかぎり。
UFOを見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
いま既に、新しい時代のために適応した子供たちがよりたくさん生まれてくる時期に入っています。
核エネルギーの放出が起こるのはエーテル・レベルです。
30名無し三等兵
2015/12/13(日) 12:25:45.56ID:T3j/1FuG ボトムズのミサイルみたいに飛ぶんやな
31名無し三等兵
2015/12/13(日) 16:03:19.23ID:llgsVFwq トレーサーは火事になるからなぁ
32名無し三等兵
2015/12/14(月) 01:38:20.35ID:4TgDdmrL 20 x 139 mm(マルダー歩兵戦闘車の主砲の弾)
http://www.ordtech-industries.com/2products/Ammunition/Medium/20x139.html
Round Length 213 mm
Round Mass (total) 315 g
Cartridge Case Length 139 mm
Rim Diameter 28.5 mm
Projectile Diameter 20 mm
Projectile Steel shell
Projectile Mass 125 g
Muzzle Velocity 1040 m/s
HEI 5.8 g Hexal 70/30 & Impact fuze
HEI-T 4.9 g Hexal 70/30 + 4.3 s tracer & Impact fuze
SAPHEI / APCT Armour Piercing Solid Core - 4.5 g Hexal + tracer. Penetrates 50 mm Armour at 100 m
SAPHEIで100mで50mmの貫通力とはかなり強力だな
http://www.ordtech-industries.com/2products/Ammunition/Medium/20x139.html
Round Length 213 mm
Round Mass (total) 315 g
Cartridge Case Length 139 mm
Rim Diameter 28.5 mm
Projectile Diameter 20 mm
Projectile Steel shell
Projectile Mass 125 g
Muzzle Velocity 1040 m/s
HEI 5.8 g Hexal 70/30 & Impact fuze
HEI-T 4.9 g Hexal 70/30 + 4.3 s tracer & Impact fuze
SAPHEI / APCT Armour Piercing Solid Core - 4.5 g Hexal + tracer. Penetrates 50 mm Armour at 100 m
SAPHEIで100mで50mmの貫通力とはかなり強力だな
2015/12/14(月) 08:09:08.49ID:GtowaVBZ
比較してみたくて 20 x 102 mm(バルカン砲の弾)のページも見たが、
徹甲弾の性能は載ってなかった。
徹甲弾の性能は載ってなかった。
2015/12/14(月) 08:17:14.95ID:50K+hbnr
2015/12/14(月) 13:45:43.06ID:GCyjIZL+
36名無し三等兵
2015/12/15(火) 05:49:46.82ID:b3iA4yS9 20x139mmの弾の値段(100発ケース)
(AP) $421 per case
(APDS) $492 per case
(APHEI) $492 per case
(API) $462 per case
(HEI) $358 per case
(SHRAP) $465 per case
http://www.pmulcahy.com/ammunition/autocannon_ammunition.html
(AP) $421 per case
(APDS) $492 per case
(APHEI) $492 per case
(API) $462 per case
(HEI) $358 per case
(SHRAP) $465 per case
http://www.pmulcahy.com/ammunition/autocannon_ammunition.html
37名無し三等兵
2015/12/15(火) 06:49:32.55ID:lmrmSm7R なぜ機関砲弾薬莢の値段なんか気になるのん?
38名無し三等兵
2015/12/15(火) 23:42:37.65ID:b3iA4yS9 本文をよく読めばわかるけど
このcaseは薬莢じゃ無いよ
caseが20x139mmの薬莢だったら100個で55Kgになるわけが無いじゃん
このcaseは薬莢じゃ無いよ
caseが20x139mmの薬莢だったら100個で55Kgになるわけが無いじゃん
39名無し三等兵
2015/12/17(木) 10:57:44.67ID:ajjsMCNB40名無し三等兵
2015/12/17(木) 12:53:59.90ID:1DFj3r6O 流れ切って悪いんだけどハンドガン用のリロード弾を作るときにホローポイント弾を
作ることは可能なのかな?
自分で調べた範囲ではお店にはケースしか売ってなくて弾頭は売ってなかった
詳しい人教えてください
作ることは可能なのかな?
自分で調べた範囲ではお店にはケースしか売ってなくて弾頭は売ってなかった
詳しい人教えてください
42名無し三等兵
2015/12/17(木) 15:55:25.51ID:1DFj3r6O43名無し三等兵
2015/12/17(木) 20:43:12.61ID:hL16bfGe http://auctions.wing.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra221/users/0/9/1/7/milkplin2002-org-1414769288973203&dc=1&sr.fs=20000
http://www.ammoland.com/wp-content/uploads/2015/10/Another-type-of-aluminum-bullet-mold.jpg?e99cf1
http://www.fototime.com/FC1FBCABD1CE997/orig.gif
http://www.ammoland.com/wp-content/uploads/2015/10/Another-type-of-aluminum-bullet-mold.jpg?e99cf1
http://www.fototime.com/FC1FBCABD1CE997/orig.gif
45名無し三等兵
2015/12/18(金) 00:04:33.47ID:4flK2Y2R46名無し三等兵
2015/12/19(土) 11:36:08.32ID:8RoeDhMy 既存の弾薬を全部無視して、完全にゼロベースで歩兵火器体系を今作るとしたら?
やはり5.5ミリ前後のドングリ弾ライフルになるだろうか?
それともケースレスフレチェット+小口径無反動砲とか、今とは
まったく違う弾薬体系が考えられるだろうか?
やはり5.5ミリ前後のドングリ弾ライフルになるだろうか?
それともケースレスフレチェット+小口径無反動砲とか、今とは
まったく違う弾薬体系が考えられるだろうか?
47名無し三等兵
2015/12/19(土) 13:02:50.85ID:z01xSljH 銃と弾薬の知識をゼロにしたら、また石火矢から始まるんじゃないの
48名無し三等兵
2015/12/19(土) 19:41:52.17ID:aNuL8ozH 知識じゃなくて立場をゼロにしたらという事じゃね?
アメリカへの配慮やら総入れ替えの予算や時間やらを無視
あんまり遠くは撃てない国だし、22口径前後の弾が出来上がる気がする
アメリカへの配慮やら総入れ替えの予算や時間やらを無視
あんまり遠くは撃てない国だし、22口径前後の弾が出来上がる気がする
49名無し三等兵
2015/12/19(土) 22:26:57.46ID:Q2ZVnjFs >>46
まずはHMGに必要なパワーから概算すべきだろうか
理論的な最大直射距離を4000ヤードとして
射程4000ヤードでの必要最小運動エネルギーを200J、初速は3000fps以下とする
BC=0.587、250グレインの弾丸ならば射程4000ヤードでも242J以上になる
これにはフェデラル社製338 Lapua Mag (GM338LM)が該当する
ちなみに300 Win. Magnum(フェデラルGM300WM、190gr)だと若干威力不足となり
200J以上を確保できるのは3300ヤードまでである
また300 Win. Short Magnum(フェデラルP300WSMTC1、180gr)だと
200J以上を確保できるのは3200ヤードまでである
HMGに理論的な射程を求めるならば338 Lapua Magとなるし
射程が3000ヤードで十分ならば、300WSMを選択するのが合理的だろうか
なお2000ヤードの射程で満足するならば現行の7.62mmNATO(147grFMJ-BT、BC=0.398、MV=2780fps)
で十分である
まずはHMGに必要なパワーから概算すべきだろうか
理論的な最大直射距離を4000ヤードとして
射程4000ヤードでの必要最小運動エネルギーを200J、初速は3000fps以下とする
BC=0.587、250グレインの弾丸ならば射程4000ヤードでも242J以上になる
これにはフェデラル社製338 Lapua Mag (GM338LM)が該当する
ちなみに300 Win. Magnum(フェデラルGM300WM、190gr)だと若干威力不足となり
200J以上を確保できるのは3300ヤードまでである
また300 Win. Short Magnum(フェデラルP300WSMTC1、180gr)だと
200J以上を確保できるのは3200ヤードまでである
HMGに理論的な射程を求めるならば338 Lapua Magとなるし
射程が3000ヤードで十分ならば、300WSMを選択するのが合理的だろうか
なお2000ヤードの射程で満足するならば現行の7.62mmNATO(147grFMJ-BT、BC=0.398、MV=2780fps)
で十分である
50名無し三等兵
2015/12/19(土) 23:24:12.16ID:b3YojeUn まあ、威力の指標はそんなのんだとして…
液状充填火薬(推進剤)ってどうなったん?
あと至近距離用ならコイルガンとかハイドロキャノン?
https://www.youtube.com/watch?v=O2m7w_ohvwI
https://www.youtube.com/watch?v=5c8hHP2BOZo
なんつーか、弾スレだけど、もうカートリッジ式とかじゃ無くなるんじゃないかな?
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-f1-5e/baikindaddy/folder/975508/04/36822204/img_2_m?1448422998
液状充填火薬(推進剤)ってどうなったん?
あと至近距離用ならコイルガンとかハイドロキャノン?
https://www.youtube.com/watch?v=O2m7w_ohvwI
https://www.youtube.com/watch?v=5c8hHP2BOZo
なんつーか、弾スレだけど、もうカートリッジ式とかじゃ無くなるんじゃないかな?
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-f1-5e/baikindaddy/folder/975508/04/36822204/img_2_m?1448422998
51名無し三等兵
2015/12/19(土) 23:49:41.07ID:Q2ZVnjFs 西ヨーロッパや日本の地形の起伏を考えるとHMGの射程は2000ヤードもあれば充分で
射程2000ヤードで残存エネルギー200Jあれば良いだろうか
そこで省資源を考えてできるだけ軽い弾をBarnes社製の弾丸で考えてみる
http://www.barnesbullets.com/bullets/match-burner/
そうすると口径6mm(.243、105グレインBT、BC=0.511)がモアベターだ
弾道性能は初速2800fpsで800ヤードでゼロインすると最大弾道高は161cm余りとなるので
射程0〜800ヤードは立位を阻止できる
口径6mmというと243Winがあるが243Winよりもケース長を少し短縮して
省資源化を図ったものが合理的な設計になるのではないか・・・と
射程2000ヤードで残存エネルギー200Jあれば良いだろうか
そこで省資源を考えてできるだけ軽い弾をBarnes社製の弾丸で考えてみる
http://www.barnesbullets.com/bullets/match-burner/
そうすると口径6mm(.243、105グレインBT、BC=0.511)がモアベターだ
弾道性能は初速2800fpsで800ヤードでゼロインすると最大弾道高は161cm余りとなるので
射程0〜800ヤードは立位を阻止できる
口径6mmというと243Winがあるが243Winよりもケース長を少し短縮して
省資源化を図ったものが合理的な設計になるのではないか・・・と
52名無し三等兵
2015/12/20(日) 02:28:18.08ID:+NXofDTP 軍用の対人用小銃弾のパワーはどの程度が妥当なのかと言う問題を考えてみる
弾道性能的には最大弾道高が人間の身長以下になる距離でゼロインすれば
その射程内は立っている敵兵の足元へ撃てば命中することになる
この射程を「直射距離」とする
日本人成人男性の身長は平均約171cm、1SD=約5.5cmであるので
成人男性の97.5%は160cm以上である
よって最大弾道高160cmになる射程を「直射距離」とし、
この距離を弾道性能からみた理論的射程として考えてみると
初速2700fps、BC=0.4ならば「直射距離」は700ヤード以上に(7.62mmNATOが該当)
初速3000fps、BC=0.307ならば700ヤードに(5.56mm×45、フェデラル62grFMJ-BT)
初速2350fps、BC=0.266ならば550ヤードに(7.62mm×39、PMC製124grFMJ)
700ヤードはSAWの射程だが通常は小銃とSAWの弾薬は互換性があるように設計されるから
射程700ヤードで200J以上あれば良いということだが
5.56mm×45(フェデラル62grFMJ-BT)は射程700ヤードで300J以上あるので最小性能は満たされている
77gr(フェデラルGM223M3)を使うと射程700ヤードで400J以上になる
5.56mm×45はアサルトライフルやSAW用弾薬としては合理的弾薬だが
マークスマンライフル用には77gr弾薬を使っても少し威力不足は否めない
もしもHMG、アサルトライフル、SAW、マークスマンライフルの弾薬の互換性を持たせて
最大公約数的な性能的を得ようとするならば
口径は6mmで弾丸重量100gr以上、初速2800fps以上(24インチ)、BC=0.43以上
という解が得られるだろうか
既存の弾薬でこれに最も近いのは243Winとなる
弾道性能的には最大弾道高が人間の身長以下になる距離でゼロインすれば
その射程内は立っている敵兵の足元へ撃てば命中することになる
この射程を「直射距離」とする
日本人成人男性の身長は平均約171cm、1SD=約5.5cmであるので
成人男性の97.5%は160cm以上である
よって最大弾道高160cmになる射程を「直射距離」とし、
この距離を弾道性能からみた理論的射程として考えてみると
初速2700fps、BC=0.4ならば「直射距離」は700ヤード以上に(7.62mmNATOが該当)
初速3000fps、BC=0.307ならば700ヤードに(5.56mm×45、フェデラル62grFMJ-BT)
初速2350fps、BC=0.266ならば550ヤードに(7.62mm×39、PMC製124grFMJ)
700ヤードはSAWの射程だが通常は小銃とSAWの弾薬は互換性があるように設計されるから
射程700ヤードで200J以上あれば良いということだが
5.56mm×45(フェデラル62grFMJ-BT)は射程700ヤードで300J以上あるので最小性能は満たされている
77gr(フェデラルGM223M3)を使うと射程700ヤードで400J以上になる
5.56mm×45はアサルトライフルやSAW用弾薬としては合理的弾薬だが
マークスマンライフル用には77gr弾薬を使っても少し威力不足は否めない
もしもHMG、アサルトライフル、SAW、マークスマンライフルの弾薬の互換性を持たせて
最大公約数的な性能的を得ようとするならば
口径は6mmで弾丸重量100gr以上、初速2800fps以上(24インチ)、BC=0.43以上
という解が得られるだろうか
既存の弾薬でこれに最も近いのは243Winとなる
53名無し三等兵
2015/12/20(日) 02:53:26.59ID:+NXofDTP HMG、アサルトライフル、SAW、マークスマンライフルの弾薬を統一させる弾薬を
口径6mmの100gr弾丸とするならば、最大装薬で3000fps出せれば十分なので
効率の良い薬莢を設計できれば装薬量は35gr入れば充分だろうから
243Winの薬莢長を5mmほど短くしたものが求める弾薬になるかも知れない
口径6mmの100gr弾丸とするならば、最大装薬で3000fps出せれば十分なので
効率の良い薬莢を設計できれば装薬量は35gr入れば充分だろうから
243Winの薬莢長を5mmほど短くしたものが求める弾薬になるかも知れない
54名無し三等兵
2015/12/20(日) 09:46:56.66ID:2840WYLP5553
2015/12/20(日) 13:42:36.52ID:+NXofDTP 対人用弾薬を共通化をする上で6mm PPCはどうだろうか
6mmPPCはSIERRA社製107grHPBT(BC=0.519)を2500〜2600fpsまで加速できる弾薬で
直射距離は700ヤード、パワーは射程2100ヤードまで200J以上をキープできる
http://www.accuratepowder.com/wp-content/uploads/2010/09/WP_LoadSpec_1-23-14.pdf
https://www.sierrabullets.com/store/product.cfm/sn/1570/243-dia-6mm-107-gr-HPBT-MatchKing
こうして考えてみると既存の弾薬では6mmPPCが魅力的に思える
6mmPPCを中隊用機関銃、SAW、アサルトライフル、マークスマンライフルに採用させて
対物掃射用に.50BMGを併用させる銃火器体系が最も合理的ではないかと考える
6mmPPCはSIERRA社製107grHPBT(BC=0.519)を2500〜2600fpsまで加速できる弾薬で
直射距離は700ヤード、パワーは射程2100ヤードまで200J以上をキープできる
http://www.accuratepowder.com/wp-content/uploads/2010/09/WP_LoadSpec_1-23-14.pdf
https://www.sierrabullets.com/store/product.cfm/sn/1570/243-dia-6mm-107-gr-HPBT-MatchKing
こうして考えてみると既存の弾薬では6mmPPCが魅力的に思える
6mmPPCを中隊用機関銃、SAW、アサルトライフル、マークスマンライフルに採用させて
対物掃射用に.50BMGを併用させる銃火器体系が最も合理的ではないかと考える
56名無し三等兵
2015/12/20(日) 14:59:35.43ID:1zv3di1E ペイロードライフル(25ミリ高速グレネード。中止された重機関銃サイズの
エアバーストグレネードマシンガン用の弾薬をバレットの短く太い銃身で
セミオート連射。当然バレットぐらい重い)の弾、銃は単発ボルトアクション
弾なし4.5キロまで軽量化(現に.50で5キロのボルトアクションはある)
それと357シグ程度の、2キロのサブマシンガン
これで1.5キロメートルまで支配力があり、しかも
フルオートでの近距離制圧も十分できる、にならないかな。
338の軽量ボルトアクション+MP7でもよいか。
エアバーストグレネードマシンガン用の弾薬をバレットの短く太い銃身で
セミオート連射。当然バレットぐらい重い)の弾、銃は単発ボルトアクション
弾なし4.5キロまで軽量化(現に.50で5キロのボルトアクションはある)
それと357シグ程度の、2キロのサブマシンガン
これで1.5キロメートルまで支配力があり、しかも
フルオートでの近距離制圧も十分できる、にならないかな。
338の軽量ボルトアクション+MP7でもよいか。
57名無し三等兵
2015/12/20(日) 18:23:36.69ID:Rfo0FkvA 結局、既存の弾薬になっちゃうんじゃん…
でもそうなら、.50BMGに6.8oSPCに357SIGでいいじゃん
でもそうなら、.50BMGに6.8oSPCに357SIGでいいじゃん
58名無し三等兵
2015/12/20(日) 18:42:52.60ID:+NXofDTP 6.8oSPCは6mmPPCよりも資源を使うからボツ
357SIGは9mmよりもメリットないからボツ
357SIGは9mmよりもメリットないからボツ
59名無し三等兵
2015/12/20(日) 20:22:19.18ID:Rfo0FkvA 357SIGも9oな訳だが…
それはさておき、装弾数を取るか、射程を取るか、の選択なんじゃないの?
9oWinMag、38カスール、9oディロン、356TSW、357AMP…他にも色々ある訳だが。
それはさておき、装弾数を取るか、射程を取るか、の選択なんじゃないの?
9oWinMag、38カスール、9oディロン、356TSW、357AMP…他にも色々ある訳だが。
60名無し三等兵
2015/12/21(月) 11:36:15.26ID:rqv6Gbr5 英タブロイド紙、特殊部隊SASが対テロリスト用に「マン・ストッパー」特殊弾利用を検討と報道
ttp://news.militaryblog.jp/e721389.html
ttp://news.militaryblog.jp/e721389.html
61名無し三等兵
2015/12/21(月) 12:29:45.42ID:RbZIFpQZ62名無し三等兵
2015/12/21(月) 20:31:10.66ID:5YZ9+iIw 仮にもほどがある話だが、今の米軍は「絶対に命中する弾丸」何発と、
今の歩兵全火器を交換するだろう。
今の歩兵全火器を交換するだろう。
63名無し三等兵
2015/12/22(火) 00:06:25.34ID:O2yjdWEn “ハーグ陸戦条約”第23条5項《不必要な苦痛を与える兵器、投射物、その他の物質を使用すること》
批准対象外のテロリストには適用されないからな。
批准対象外のテロリストには適用されないからな。
64名無し三等兵
2015/12/22(火) 03:28:12.76ID:r09F3N9N G2RIP使うなんてエグイなw
65名無し三等兵
2015/12/22(火) 09:03:57.47ID:O2yjdWEn 対人スナイプじゃなく、防衛の為なら50BMGを撃ち幕って人に当たっちゃっても、
ハーグ協定的にはお咎めなし…だからね。解釈的には。
でも元々アメリカは批准してないからショットガン使ってるんだろうし…今更感か。
つか、NATO的にって事か…!
ハーグ協定的にはお咎めなし…だからね。解釈的には。
でも元々アメリカは批准してないからショットガン使ってるんだろうし…今更感か。
つか、NATO的にって事か…!
66名無し三等兵
2015/12/22(火) 23:40:58.00ID:r09F3N9N68名無し三等兵
2015/12/23(水) 08:59:11.95ID:faR3VuKE69名無し三等兵
2015/12/23(水) 16:11:21.29ID:yNzkAi9R 銃創の酷さが厭戦機運を煽るとかで、二重の意味でハーグ協定に抵触するって事じゃなかったか<ショットガン
WWTの塹壕戦でドイツ軍はショットガンを使わず、アメリカは使った。
WWUや朝鮮戦争は知らんが、ベトナム戦争ではショットガン使ってた。
その後、コンバットショットガンのカテゴリーが台頭してきて、色々なモデルが輩出されて来たよな。
もう今はアリなんだろうけど、やっぱ散弾で撃ったらマズイのかな?ハーグ協定的に…
WWTの塹壕戦でドイツ軍はショットガンを使わず、アメリカは使った。
WWUや朝鮮戦争は知らんが、ベトナム戦争ではショットガン使ってた。
その後、コンバットショットガンのカテゴリーが台頭してきて、色々なモデルが輩出されて来たよな。
もう今はアリなんだろうけど、やっぱ散弾で撃ったらマズイのかな?ハーグ協定的に…
70反ス厨 ◆EWVy18tcGo
2015/12/23(水) 22:02:53.31ID:ibRih08/ ・ドアを狙いました
・装備品を狙いました
・非殺傷シェル詰めてるつもりが間違えました
・装備品を狙いました
・非殺傷シェル詰めてるつもりが間違えました
71名無し三等兵
2015/12/23(水) 23:51:31.23ID:n30iT+pk >>69
WW1の時にドイツがアメリカの散弾銃使用に抗議したら
国際法で被覆が義務付けられたのは無煙火薬で弾速が高速になったからで
弾速が遅い散弾には当てはまらないと反論してこれが国際的に承認されたんじゃなかったっけ
WW1の時にドイツがアメリカの散弾銃使用に抗議したら
国際法で被覆が義務付けられたのは無煙火薬で弾速が高速になったからで
弾速が遅い散弾には当てはまらないと反論してこれが国際的に承認されたんじゃなかったっけ
72名無し三等兵
2015/12/24(木) 03:15:49.72ID:ikWArU7u 45ACP弾が総合的な面で9x19mm弾や40S&W弾に劣っていることは重々承知しております
それでもはじめてトイガンの1911を手に取ったときから「ハンドガンの弾は45ACP」と思っている私です
そんな私に少しでもいいから45ACP弾のいいところを教えてください
それでもはじめてトイガンの1911を手に取ったときから「ハンドガンの弾は45ACP」と思っている私です
そんな私に少しでもいいから45ACP弾のいいところを教えてください
73名無し三等兵
2015/12/24(木) 04:38:11.66ID:RFNkmtvm 先ず「45ACP弾が“総合的な面”で9x19mm弾や40S&W弾に劣っている」のは反動を抑えて低速弾に振っているから。
9パラや40SWと同じか+P仕様にした45スーパーや460ローランドは同じ45ACPサイズでありなが強力な弾薬です。
また45口径の銃は40口径や9o口径にボアダウンできるけれど、逆だと9o口径ベースが制約となってボアアップのコンバージョンが難しくなる。
反動が伴うが、10o口径も威力は絶大だ。
9パラや40SWと同じか+P仕様にした45スーパーや460ローランドは同じ45ACPサイズでありなが強力な弾薬です。
また45口径の銃は40口径や9o口径にボアダウンできるけれど、逆だと9o口径ベースが制約となってボアアップのコンバージョンが難しくなる。
反動が伴うが、10o口径も威力は絶大だ。
74名無し三等兵
2015/12/24(木) 11:19:05.45ID:6bd5iDzD75名無し三等兵
2015/12/24(木) 11:47:56.84ID:crwzJxUQ >>72
タマがでかいだけに最強感もあるので自信持って撃てる、かも
IPSCに出るなら45口径が有利な規定だったが最近はどうなんだろ
あとM1911系ならカスタムパーツもノウハウも腐る程あるから付け替えて楽しめる
タマがでかいだけに最強感もあるので自信持って撃てる、かも
IPSCに出るなら45口径が有利な規定だったが最近はどうなんだろ
あとM1911系ならカスタムパーツもノウハウも腐る程あるから付け替えて楽しめる
77名無し三等兵
2015/12/24(木) 17:38:42.07ID:crwzJxUQ 大口径が絶対必要なナニカとか、200gr以上の大重量がいるナニカとか、
25番さんで試してたみたいな超軽量高速な45口径が流行るとか、そういうことがあれば復権するかもね
今んとこ口径と引き換えに装弾数が減り、かつ1発の威力の優位性ってのがそこまでなさそうなのがネックかねえ
25番さんで試してたみたいな超軽量高速な45口径が流行るとか、そういうことがあれば復権するかもね
今んとこ口径と引き換えに装弾数が減り、かつ1発の威力の優位性ってのがそこまでなさそうなのがネックかねえ
79名無し三等兵
2015/12/25(金) 09:53:53.09ID:xbrCJt68 床井雅美著、拳銃弾薬270種を収録する世界で唯一の弾薬事典が1月に発売
ttp://news.militaryblog.jp/e723018.html
ttp://news.militaryblog.jp/e723018.html
80名無し三等兵
2015/12/30(水) 09:11:46.52ID:wWP08OYV 9mmパラのラウンドノーズのBCって0.15ぐらいなのか
81名無し三等兵
2015/12/30(水) 09:41:28.13ID:YUH7GA0g82名無し三等兵
2015/12/30(水) 14:17:32.91ID:GU0kel2e83名無し三等兵
2015/12/30(水) 14:39:01.82ID:ImuipACR 6.5oグレンデルって手もあるで
84名無し三等兵
2015/12/30(水) 20:21:24.57ID:wWP08OYV 6.5oグレンデルを小銃で撃つならフルオートやバースト射撃はあきらめないと
85名無し三等兵
2016/01/01(金) 15:17:51.40ID:s9d41BK5 >>83
6.5mmグレンデルは、SMG、アサルトライフル用途としては強すぎる。
6.5mmグレンデルは、SMG、アサルトライフル用途としては強すぎる。
86名無し三等兵
2016/01/01(金) 17:25:29.01ID:aUHVYNVM あけおめ
87名無し三等兵
2016/01/01(金) 21:38:17.68ID:1Yi9lSpA あけおめ
88名無し三等兵
2016/01/01(金) 22:36:56.76ID:aUHVYNVM >>55
6mm PPC+107gr弾頭で2500fps出すなら
HodgdonのVarget を26gr使えば良いんじゃね?
http://www.hodgdonreloading.com/data/rifle
6mm PPC+107gr弾頭で2500fps出すなら
HodgdonのVarget を26gr使えば良いんじゃね?
http://www.hodgdonreloading.com/data/rifle
8988
2016/01/01(金) 23:19:59.60ID:aUHVYNVM >>88
銃の重さが7ポンド(3175.2g)だとその弾を撃った時の反動エネルギー(E)は
E=0.5×7/32×(MB×VB+4700×MC)^2÷(7000×7)^2
=7/64×(107×2500+4700×26)^2÷2401000000
=7/64×389700^2÷2401000000
≠6.918ft·lb
7.62mm×39を使うよりも少し反動が少ないのでアサルトライフルには十分に使える
VG=銃の後退速度 、 MB=弾丸の質量 、 VB=弾丸の初速 、 MC=発射薬の質量、
銃の重さが7ポンド(3175.2g)だとその弾を撃った時の反動エネルギー(E)は
E=0.5×7/32×(MB×VB+4700×MC)^2÷(7000×7)^2
=7/64×(107×2500+4700×26)^2÷2401000000
=7/64×389700^2÷2401000000
≠6.918ft·lb
7.62mm×39を使うよりも少し反動が少ないのでアサルトライフルには十分に使える
VG=銃の後退速度 、 MB=弾丸の質量 、 VB=弾丸の初速 、 MC=発射薬の質量、
9088
2016/01/01(金) 23:29:14.08ID:aUHVYNVM 6mm PPCをマークスマンがハンドロードして精度を追及するなら
HodgdonのVargetを26grから始めて0.5grずつ装薬量を増やして試射をするんだろう
ただMaximum Loadsは採用しないので27grが運用上の上限になりそうだな
HodgdonのVargetを26grから始めて0.5grずつ装薬量を増やして試射をするんだろう
ただMaximum Loadsは採用しないので27grが運用上の上限になりそうだな
92名無し三等兵
2016/01/02(土) 10:04:50.33ID:wo0NNjea93名無し三等兵
2016/01/02(土) 10:10:50.99ID:j2Tb39X394名無し三等兵
2016/01/02(土) 11:27:53.13ID:j2Tb39X3 むーん
参考文献をGUN FACT BOOKに替えるか
発射ガスの脱出速度は4000fpsとしてその反動衝動(I)は
I=(WB×VB+4000×WC)÷225400(単位:ポンド秒)
よって107grの弾を26grの発射薬で初速2500fpsで撃ちだした場合
I=(107×2500+4000×26)÷225400≠1.648
VG=32.2×I÷WG
EG=WG×VG^2÷64.4
=WG×32.2×32.2×I^2÷WG^2÷64.4
=16.1×I^2÷WG
=16.1×1.648^2÷7
≠6.246
WG:銃の重さ(ポンド)、VG:銃の後退速度(fps)、EG:反動エネルギー
もしも発射ガスの脱出速度を定番の4700fpsにすれば
I≠1.729
よって銃の重さが7ポンドなら
EG≠6.876
7.62mm×39よりも少しマイルドという結論は変わらんな
参考文献をGUN FACT BOOKに替えるか
発射ガスの脱出速度は4000fpsとしてその反動衝動(I)は
I=(WB×VB+4000×WC)÷225400(単位:ポンド秒)
よって107grの弾を26grの発射薬で初速2500fpsで撃ちだした場合
I=(107×2500+4000×26)÷225400≠1.648
VG=32.2×I÷WG
EG=WG×VG^2÷64.4
=WG×32.2×32.2×I^2÷WG^2÷64.4
=16.1×I^2÷WG
=16.1×1.648^2÷7
≠6.246
WG:銃の重さ(ポンド)、VG:銃の後退速度(fps)、EG:反動エネルギー
もしも発射ガスの脱出速度を定番の4700fpsにすれば
I≠1.729
よって銃の重さが7ポンドなら
EG≠6.876
7.62mm×39よりも少しマイルドという結論は変わらんな
95名無し三等兵
2016/01/02(土) 16:48:33.25ID:hBDNxaED そんな解かり難い計算式を連ねなくても、銃の重さとFREの値だけ並べれば良くね?
96名無し三等兵
2016/01/02(土) 22:07:58.16ID:j2Tb39X3 反動衝動で比較すれば大方は十分だろう
97名無し三等兵
2016/01/04(月) 23:56:06.12ID:fLJAVfs4 実際、6mmPPCが米軍に採用される見込みはあるの?
98名無し三等兵
2016/01/05(火) 01:33:05.55ID:8PJyt8ZK99名無し三等兵
2016/01/05(火) 17:48:02.19ID:G4vZADiu 6mmPPCのベースが7.62AKなら、
7.62NATO、7.62AK、5.56NATO、5.45AKを何かの間違いで一本化して、世界共通弾薬にするとかなら、行けるんじゃないかな?
宇宙人が攻めてくるとか、人類共通の敵が現れて地球規模で団結しなければならない様な、それくらいのイベントが起これば…w
7.62NATO、7.62AK、5.56NATO、5.45AKを何かの間違いで一本化して、世界共通弾薬にするとかなら、行けるんじゃないかな?
宇宙人が攻めてくるとか、人類共通の敵が現れて地球規模で団結しなければならない様な、それくらいのイベントが起これば…w
100名無し三等兵
2016/01/05(火) 19:53:41.59ID:KkkH8mqu 9パラの強装弾はどうなんだろうね。
かなり強力な徹甲弾もあるらしいけど。
かなり強力な徹甲弾もあるらしいけど。
102名無し三等兵
2016/01/06(水) 02:47:21.36ID:k9VQRSmq ひさびさに見たがとッぴんが書いてないのが新鮮
103名無し三等兵
2016/01/06(水) 12:54:19.87ID:2/frUSNZ ttps://www.youtube.com/watch?v=QILCARbSFW0
460S&W弾のトンプソン・アンコール24インチバレルで
重量200grの初速が2892ft 240grの初速が2699ft
どちらも30口径のライフル弾並の初速 エネルギはー5000Jでマグナムライフル弾並
460S&W弾のトンプソン・アンコール24インチバレルで
重量200grの初速が2892ft 240grの初速が2699ft
どちらも30口径のライフル弾並の初速 エネルギはー5000Jでマグナムライフル弾並
104名無し三等兵
2016/01/06(水) 14:18:58.91ID:WO14IAIO 安倍首相と山本太郎議員の大晦日が違い過ぎると話題に!山本太郎議員は炊き出しのお手伝い⇒安倍首相は高級料理や映画等・・・
1月6日(水)19時「2016 山本太郎トークライブ in 十条」を中継します。
https://twitter.com/Queeenpenguin/status/684388306239533057
★
【 ナチス気取り 】 自 慰 民 党 【 ナチスぶりっ子 】
何時になったら、秘密保護法を使って左翼を捕まえるんですか?
『ナチスの手口』って格好だけっすか? ダッさーwww笑
★ ★
【恐れる者】 自 民 信 者 【軽率な者】
権力を貪るリーダーたちの調子外れの声は、少しの間は、恐れる者や軽率な者を引きつけるかもしれないが、
彼らの時は限られており、終わりに近づいている。
★ ★ ★
【小沢一郎】 マ イ ト レ ー ヤ 【山本太郎】
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう
マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう
マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
Q マイトレーヤが日本のテレビに出るとき、彼は日本人の姿をしているでしょうか。彼は日本語を話すでしょうか。
A 彼は日本人ではありませんから、日本人のようには見えないでしょう。彼は日本語で話すでしょう。
1月6日(水)19時「2016 山本太郎トークライブ in 十条」を中継します。
https://twitter.com/Queeenpenguin/status/684388306239533057
★
【 ナチス気取り 】 自 慰 民 党 【 ナチスぶりっ子 】
何時になったら、秘密保護法を使って左翼を捕まえるんですか?
『ナチスの手口』って格好だけっすか? ダッさーwww笑
★ ★
【恐れる者】 自 民 信 者 【軽率な者】
権力を貪るリーダーたちの調子外れの声は、少しの間は、恐れる者や軽率な者を引きつけるかもしれないが、
彼らの時は限られており、終わりに近づいている。
★ ★ ★
【小沢一郎】 マ イ ト レ ー ヤ 【山本太郎】
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう
マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう
マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
Q マイトレーヤが日本のテレビに出るとき、彼は日本人の姿をしているでしょうか。彼は日本語を話すでしょうか。
A 彼は日本人ではありませんから、日本人のようには見えないでしょう。彼は日本語で話すでしょう。
105名無し三等兵
2016/01/06(水) 23:45:28.34ID:U8n95A4Y >>100
9mmパラのハンドロードデーターで面白そうなのを見つけた
Bullet MagTech JHP
Bullet Weight 85 grs
Powder Alliant Power Pistol
Powder Weight 8.1 grs
Primer Winchester SP
Brass Make Winchester
Barrel Length 4.4 (inches)
C.O.L 1.02 (inches)
Velocity 1556 fps
Group 3 (inches by 3 shot)
Submitted Date 9/24/2005 12:32:00 AM
Submitted By Wildcatter
Gun Info Glock 17
Comment Little recoil and fast recovery time
Energy 456 ft-lbs
IPSC PF 132.26
OGW 41 lbs
http://www.reloadersnest.com/detail_handgun.asp?CaliberID=6&BulletWeight=85&LoadID=689
レシピは85grのJHP+Alliant Power Pistol8.1gr+Winchester SPで
グロック17から発射して初速1556 fpsだそうだ
こいつは強烈そうだな
9mmパラのハンドロードデーターで面白そうなのを見つけた
Bullet MagTech JHP
Bullet Weight 85 grs
Powder Alliant Power Pistol
Powder Weight 8.1 grs
Primer Winchester SP
Brass Make Winchester
Barrel Length 4.4 (inches)
C.O.L 1.02 (inches)
Velocity 1556 fps
Group 3 (inches by 3 shot)
Submitted Date 9/24/2005 12:32:00 AM
Submitted By Wildcatter
Gun Info Glock 17
Comment Little recoil and fast recovery time
Energy 456 ft-lbs
IPSC PF 132.26
OGW 41 lbs
http://www.reloadersnest.com/detail_handgun.asp?CaliberID=6&BulletWeight=85&LoadID=689
レシピは85grのJHP+Alliant Power Pistol8.1gr+Winchester SPで
グロック17から発射して初速1556 fpsだそうだ
こいつは強烈そうだな
106名無し三等兵
2016/01/09(土) 01:30:57.52ID:Ih0LXyMB 軽量の弾頭使った9mmでクラス3Aのボディアーマー抜くのが売られてるじゃん
あれ取り締まらないのかな
あれ取り締まらないのかな
107名無し三等兵
2016/01/09(土) 09:52:17.64ID:w7eADspd 15m以内の至近距離なら5.56x45mm弾より44マグナムのほうがストッピングパワーがある、
っていう人いますけどさすがにそんなことはないですよね?
っていう人いますけどさすがにそんなことはないですよね?
108名無し三等兵
2016/01/09(土) 11:11:24.70ID:BaOzVyXw 実はよくわからないと言うのが本当のところ
なんでもライフル弾と拳銃弾でストッピングする仕組みが違うので、計算で比べる事が出来ないそうな
対人で実験出来ればわかるんだろうなぁ
なんでもライフル弾と拳銃弾でストッピングする仕組みが違うので、計算で比べる事が出来ないそうな
対人で実験出来ればわかるんだろうなぁ
109名無し三等兵
2016/01/09(土) 22:32:03.59ID:O/eZf/o/ 弾丸の種類や撃たれた奴の精神・肉体の状態に左右される
必ずしも運動エネルギー=威力じゃない 過去の事例を見ればわかる
どちらがストッピングパワーが高いか定義できんし意味のないこと
必ずしも運動エネルギー=威力じゃない 過去の事例を見ればわかる
どちらがストッピングパワーが高いか定義できんし意味のないこと
110名無し三等兵
2016/01/09(土) 23:06:37.48ID:zN/dzf1w111名無し三等兵
2016/01/10(日) 02:25:47.80ID:gVle2G2O ふと、疑問に思ったんだがライフル弾を撃つピストルってのは実在するのだろうか?
貫通性については言うまでもなく、マグナム弾よりもスリムで(比較的)長距離を安定して飛ぶライフル弾の方が近距離スナイプ(矛盾している気がするが)に向いているのではと思った
スナイパーライフルのような仰々しい設置も必要ないと考えると脅威だと思う
貫通性については言うまでもなく、マグナム弾よりもスリムで(比較的)長距離を安定して飛ぶライフル弾の方が近距離スナイプ(矛盾している気がするが)に向いているのではと思った
スナイパーライフルのような仰々しい設置も必要ないと考えると脅威だと思う
113名無し三等兵
2016/01/10(日) 02:40:02.08ID:1qUhkM5h ライフル弾を撃てるリボルバーってのはあるけど、「やってみたぜ!」程度の半分冗談みたいなモデルだな
ライフル弾は長いバレルでこそ性能を引き出せるようになってっから拳銃サイズでは推進薬が燃え切らんし、
それなら拳銃に適した弾薬で効率よく撃つ方がいい
ライフル弾は長いバレルでこそ性能を引き出せるようになってっから拳銃サイズでは推進薬が燃え切らんし、
それなら拳銃に適した弾薬で効率よく撃つ方がいい
114名無し三等兵
2016/01/10(日) 02:47:27.61ID:gVle2G2O115名無し三等兵
2016/01/10(日) 04:01:07.81ID:5MmTlutI ライフルハンドガンとして5.56NATO仕様のやつがあったなぁ
バーミント用で、一応実用品だったな
素直に.22LRライフルでも使えば良いのに
バーミント用で、一応実用品だったな
素直に.22LRライフルでも使えば良いのに
116名無し三等兵
2016/01/10(日) 09:03:29.57ID:7Ss87Sxt 中折れ単発、ブルパップ式で肩に当てるP90サイズならどうだろう。
…法規制もライフル扱いになるな。
…法規制もライフル扱いになるな。
117名無し三等兵
2016/01/10(日) 14:16:14.57ID:5RDD+QyD118名無し三等兵
2016/01/10(日) 15:44:10.10ID:4Rbm3Hyn119名無し三等兵
2016/01/10(日) 16:56:05.19ID:JcMJlK/3 定義上ハンドガン、という意味ならレミントンXP100、XP100Rてのもあったな
>>111の想定のようにライフル弾が必要な距離を撃つなら素直にストック使えよ、とは思うが
>>111の想定のようにライフル弾が必要な距離を撃つなら素直にストック使えよ、とは思うが
120名無し三等兵
2016/01/10(日) 18:08:08.17ID:Caheoz28 T/Cコンテンダーや1911ドミネーターなどのシングルショットに限らず、ライフル口径(.223)の拳銃なんて昔からあるアイデアだよ。
http://www.armslist.com/posts/2265106/columbus-ohio-handguns-for-sale--very-rare-american-derringer--223-cal-
http://www.thefirearmblog.com/blog/2014/03/31/bushmaster-arm-pistol/
http://www.armslist.com/posts/2265106/columbus-ohio-handguns-for-sale--very-rare-american-derringer--223-cal-
http://www.thefirearmblog.com/blog/2014/03/31/bushmaster-arm-pistol/
121名無し三等兵
2016/01/10(日) 19:47:28.85ID:SyfGT7Fv >>113
223Remの腔圧データーをみると
銃身長が5インチだと効率半減だよね
http://www.dtic.mil/ndia/2010armament/WednesdayCumberlandPhilipDater.pdf
これだったら357SIGの方がまだマシ
223Remの腔圧データーをみると
銃身長が5インチだと効率半減だよね
http://www.dtic.mil/ndia/2010armament/WednesdayCumberlandPhilipDater.pdf
これだったら357SIGの方がまだマシ
122名無し三等兵
2016/01/10(日) 20:04:16.22ID:VydwV3qi123名無し三等兵
2016/01/10(日) 22:43:59.18ID:Caheoz28 ブッシュマスターのバレルは11.5″だから121のPDFに照らすと、
2626〜2643fps辺りになるのかな…するとMEは950ft-lbsくらいだから、
44マグナム位のエネルギーになるな。
2626〜2643fps辺りになるのかな…するとMEは950ft-lbsくらいだから、
44マグナム位のエネルギーになるな。
124名無し三等兵
2016/01/11(月) 00:32:27.54ID:Z6YIcXX0 9mmパラの銃身長と初速の関係表を見るに
18インチ以上になると初速が低下するようだな
エネルギー効率的には17インチ銃身が最良のようだ
http://www.ballisticsbytheinch.com/9luger.html
18インチ以上になると初速が低下するようだな
エネルギー効率的には17インチ銃身が最良のようだ
http://www.ballisticsbytheinch.com/9luger.html
125名無し三等兵
2016/01/11(月) 00:41:29.08ID:hAUVJkJu 理論腔長というのがあって、一定以上長いと高圧より銃身の抵抗が勝ってエネルギーをロスする。
弾薬によって理論腔長は変わるが、小銃弾でも70cm(30インチ)以上長いと大概は長すぎるという事になるらすぃ。
弾薬によって理論腔長は変わるが、小銃弾でも70cm(30インチ)以上長いと大概は長すぎるという事になるらすぃ。
126名無し三等兵
2016/01/11(月) 00:57:51.57ID:90lp9EJs127名無し三等兵
2016/01/11(月) 07:54:52.23ID:DJA8RWZm >>126
↑
キミ!キミだよ!そうキミ! そんな時間にカキコしてるということは無職非国民だね?このスレはそういう輩の巣
つまり…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
この過疎スレのキミたちはちょっとは社会のために役にたつ気はないのかな?
視野が狭いね、このスレはw
ったく…ええ?
↑
キミ!キミだよ!そうキミ! そんな時間にカキコしてるということは無職非国民だね?このスレはそういう輩の巣
つまり…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
この過疎スレのキミたちはちょっとは社会のために役にたつ気はないのかな?
視野が狭いね、このスレはw
ったく…ええ?
128名無し三等兵
2016/01/11(月) 11:48:51.15ID:ruaUR0Xy フレシェットって、超がつく小口径高速弾と考えることもできるな。
つまりより低反動、軽量弾薬となるわけだ。
つまりより低反動、軽量弾薬となるわけだ。
129名無し三等兵
2016/01/11(月) 12:57:52.63ID:Z6YIcXX0 空力的にはAPDSFSだもんな
130名無し三等兵
2016/01/11(月) 16:45:40.72ID:hAUVJkJu 戦車砲弾はなんだかんだで外界の環境に左右されない程には大きいサイズで、FCSによって高度に制御されているから、命中する。
フレシェット弾だと横風にも影響を受け、僅かな葉の茂みに掠っても弾道が変更してしまう。
だからACR(Adaptive Combat Rifle)でステアー案はポシャった訳じゃん。
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRtCmBZ93msIlx6WxgXMBjlNy9-bJILj9YzPQZB2BvN7Hvlw65sEw
ステアーはAPDSFSの対物ライフルも試作していたが、モノにならなかったな…。
http://img01.gamecs.jp/usr/karukarohu/iws2000%5B1%5D.jpg
まあ、技術的な妄想というか、夢はあるけれどね…w
フレシェット弾だと横風にも影響を受け、僅かな葉の茂みに掠っても弾道が変更してしまう。
だからACR(Adaptive Combat Rifle)でステアー案はポシャった訳じゃん。
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRtCmBZ93msIlx6WxgXMBjlNy9-bJILj9YzPQZB2BvN7Hvlw65sEw
ステアーはAPDSFSの対物ライフルも試作していたが、モノにならなかったな…。
http://img01.gamecs.jp/usr/karukarohu/iws2000%5B1%5D.jpg
まあ、技術的な妄想というか、夢はあるけれどね…w
131名無し三等兵
2016/01/11(月) 21:15:04.91ID:ruaUR0Xy 空冷2サイクルを船サイズにするな、か。
132名無し三等兵
2016/01/11(月) 23:01:37.11ID:xV+Rs2v9 >>131
サイズにより適材適所という主旨には同意だが、そのエンジンの例えは少し疑問の余地がある。
大型船舶の主機として使われる低速ディーゼルエンジンは2ストが普通。
冷却方式はたしかに水冷が多いが、舶用の場合は周囲から水を
いくらでも得られるという理由も大きく、少なくとも単にサイズだけの問題ではない。
サイズにより適材適所という主旨には同意だが、そのエンジンの例えは少し疑問の余地がある。
大型船舶の主機として使われる低速ディーゼルエンジンは2ストが普通。
冷却方式はたしかに水冷が多いが、舶用の場合は周囲から水を
いくらでも得られるという理由も大きく、少なくとも単にサイズだけの問題ではない。
133名無し三等兵
2016/01/11(月) 23:58:47.16ID:Z6YIcXX0 水冷の方が冷却効率が高いし温度コントロールが容易なんで
水冷の方がメリットが多いよ
水冷の方がメリットが多いよ
134名無し三等兵
2016/01/12(火) 00:02:03.42ID:k0W7PxkC というかAPDSFSのメリットというのはL/Dを15以上に出来ることだけど
小銃弾でそれをやるメリットが無いじゃん
小銃弾でそれをやるメリットが無いじゃん
135名無し三等兵
2016/01/14(木) 20:57:19.80ID:IkKcqGHK 歩兵に持てるサイズの火器でブラッドレーの脇腹を抜きたい、と思ったら
対物ライフルと、成形炸薬弾と、APDSFS(対物ライフルに準じるサイズ)の
どれが一番…フルセットの重量、弾数、射程、コストなどのバランスがいいだろう。
対物ライフルと、成形炸薬弾と、APDSFS(対物ライフルに準じるサイズ)の
どれが一番…フルセットの重量、弾数、射程、コストなどのバランスがいいだろう。
136名無し三等兵
2016/01/14(木) 21:00:12.26ID:/9VFx409 タンデム弾頭のHEATだろうね
137名無し三等兵
2016/01/14(木) 23:44:40.31ID:cFoDM75j 対物ライフルだとAPDSが現実的だろう
ただ口径は20mmは欲しいところだが
ただ口径は20mmは欲しいところだが
138名無し三等兵
2016/01/17(日) 03:36:40.17ID:2NgFnKPo 比燃値(IMR4350を100。数字が大きいほど速燃性)
IMR7828:84
IMR4350:100
IMR3031:135
IMR4198:160
SR4759 :210
SR4756 ;305
SR7625 :340
通常のライフル用装薬はIMR4198よりも遅いものを使う
SR4759のような燃焼速度の速いものはライフルでは減装弾薬に用いる
IMR7828:84
IMR4350:100
IMR3031:135
IMR4198:160
SR4759 :210
SR4756 ;305
SR7625 :340
通常のライフル用装薬はIMR4198よりも遅いものを使う
SR4759のような燃焼速度の速いものはライフルでは減装弾薬に用いる
139名無し三等兵
2016/01/17(日) 18:34:11.51ID:GnOs2P7d 火薬に燃えるのが速い遅いがあるのなら、すごく分厚く短い銃身で
えらく初速が速い、ってのも可能じゃないか?
えらく初速が速い、ってのも可能じゃないか?
140名無し三等兵
2016/01/17(日) 20:07:08.96ID:ZfD4Y/hi 理屈の上では可能だろうね。
でも実用としてはすごく分厚く短い銃身の銃ってどうだろうね?
マグナム拳銃でも遅燃性のパウダー使うんだし。
でも実用としてはすごく分厚く短い銃身の銃ってどうだろうね?
マグナム拳銃でも遅燃性のパウダー使うんだし。
141名無し三等兵
2016/01/17(日) 20:55:28.76ID:KewD8OAL 22 Eargesplitten Loudenboomerって速いけど
弾軽いからエネルギーは7.62oほどだな
弾軽いからエネルギーは7.62oほどだな
142名無し三等兵
2016/01/17(日) 22:06:43.03ID:2NgFnKPo >>139
燃焼速度の速い火薬を使うと少量でピークプレッシャーに達するので
遅めの火薬よりも装薬量を減らすことになり
銃弾に与えられるパワーが減る
例えば308Winの150gr弾頭をSR4759でリロードする場合は
装薬量はおおむねIMR3031の半分程度を上限とする
その結果初速2000fps程度(24インチ銃身)となる
この関係は拳銃でも同じ
燃焼速度の速い火薬を使うと少量でピークプレッシャーに達するので
遅めの火薬よりも装薬量を減らすことになり
銃弾に与えられるパワーが減る
例えば308Winの150gr弾頭をSR4759でリロードする場合は
装薬量はおおむねIMR3031の半分程度を上限とする
その結果初速2000fps程度(24インチ銃身)となる
この関係は拳銃でも同じ
143名無し三等兵
2016/01/17(日) 22:27:17.78ID:2NgFnKPo 比燃値って書いたけど
DPI(The Du Pont Index)ね
DPI(The Du Pont Index)ね
144名無し三等兵
2016/01/17(日) 23:32:39.57ID:2NgFnKPo DPIとの関係を44マグナムで考えると
Alliant Powder社製のBullseye(DPI:700)ならば
240 gr cast LSWC を6gr使って894fps(7.5インチ銃身、577J)だが
Alliant Powder社製の#2400(DPI:189)ならば
240 gr Speer GDHPに対して21gr使えるので1,434fps出せる(1484J。ただし8.3インチ銃身)
一般的には燃焼速度が速い方が効率が高いとされ
上記の例だとBullseyeの方が36%程効率が良い(=安価)ので
パワーを取るか効率を取るかは思案のしどころ
ちなみにBullseyeを使うと9mmパラならば
115 gr Speer GDHPに対して4.7gr詰めて1,144fps(453J、4インチ銃身)
124 gr Speer GDHPに対して4.4gr詰めて1,059fps(418J、4インチ銃身)
45ACPならば
200 gr Speer GDHPに対して5.8gr詰めて 934fps(525J、4.4インチ銃身)
185 gr Speer GDHPに対して6.4gr詰めて986fps(541J、4.4インチ銃身)
となるので拳銃の強度の制約からBullseyeだと装薬は6grぐらいが上限ぽい感じだね
Alliant Powder社製のBullseye(DPI:700)ならば
240 gr cast LSWC を6gr使って894fps(7.5インチ銃身、577J)だが
Alliant Powder社製の#2400(DPI:189)ならば
240 gr Speer GDHPに対して21gr使えるので1,434fps出せる(1484J。ただし8.3インチ銃身)
一般的には燃焼速度が速い方が効率が高いとされ
上記の例だとBullseyeの方が36%程効率が良い(=安価)ので
パワーを取るか効率を取るかは思案のしどころ
ちなみにBullseyeを使うと9mmパラならば
115 gr Speer GDHPに対して4.7gr詰めて1,144fps(453J、4インチ銃身)
124 gr Speer GDHPに対して4.4gr詰めて1,059fps(418J、4インチ銃身)
45ACPならば
200 gr Speer GDHPに対して5.8gr詰めて 934fps(525J、4.4インチ銃身)
185 gr Speer GDHPに対して6.4gr詰めて986fps(541J、4.4インチ銃身)
となるので拳銃の強度の制約からBullseyeだと装薬は6grぐらいが上限ぽい感じだね
145名無し三等兵
2016/01/18(月) 03:44:54.79ID:dqSEB38m それを対物ライフルか戦車砲並みに野太い薬室から短銃身でパワーを発揮させたら?って話でしょ。
そのブルズアイとかの上限が6grだとしたら、21gr位詰めて、2インチ銃身から撃ち放つとかね。
実質的に実用上の弊害があるから、そんなものは存在しないんだろうけど、どうダメダメなのか解からないと得心できないものでしょw
そのブルズアイとかの上限が6grだとしたら、21gr位詰めて、2インチ銃身から撃ち放つとかね。
実質的に実用上の弊害があるから、そんなものは存在しないんだろうけど、どうダメダメなのか解からないと得心できないものでしょw
146名無し三等兵
2016/01/18(月) 09:18:37.93ID:tX846AU/ >>145
ダメな理屈が知りたいの?文句ばかり言っていないで少しは自分で調べろよ
弾薬には最大腔圧が設定されていてそれを超えると銃よりも先にケースが破損する
では最大腔圧はどんなものと言えば
44マグナムで250MPaぐらいなのに対して、90mm戦車砲で320MPaぐらい
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1550/calcula/gun_phys2.htm
戦車砲並みに強度を高めても1.5倍に過ぎない
そこまでしてもBullseyeを21grは無理でしょ
それと火薬のエネルギーはガス圧に変換されて弾に伝達され、
弾丸の前進と共に腔内圧力が低下するわけだから
仮に火薬が薬室内で燃え尽きたとしても、
腔内圧力がある程度低下させるだけの銃身長は必要だろ
これ以上知りたいなら自分で調べろよ
ダメな理屈が知りたいの?文句ばかり言っていないで少しは自分で調べろよ
弾薬には最大腔圧が設定されていてそれを超えると銃よりも先にケースが破損する
では最大腔圧はどんなものと言えば
44マグナムで250MPaぐらいなのに対して、90mm戦車砲で320MPaぐらい
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1550/calcula/gun_phys2.htm
戦車砲並みに強度を高めても1.5倍に過ぎない
そこまでしてもBullseyeを21grは無理でしょ
それと火薬のエネルギーはガス圧に変換されて弾に伝達され、
弾丸の前進と共に腔内圧力が低下するわけだから
仮に火薬が薬室内で燃え尽きたとしても、
腔内圧力がある程度低下させるだけの銃身長は必要だろ
これ以上知りたいなら自分で調べろよ
147名無し三等兵
2016/01/18(月) 12:21:26.27ID:aaPIPBUF >>145
理屈の上では(ある程度は)できるだろうけど、銃もタマも専用になっちゃうよ
うっかり長銃身で撃ったら破損しました、なんてことにもなりかねんし、あと一瞬で圧力を上げちまうから燃焼状態やプレッシャーのムラも出易いんじゃなかったかな
そこまで短銃身にこだわる理由がないから誰もやらなかった、ってことじゃないの
理屈の上では(ある程度は)できるだろうけど、銃もタマも専用になっちゃうよ
うっかり長銃身で撃ったら破損しました、なんてことにもなりかねんし、あと一瞬で圧力を上げちまうから燃焼状態やプレッシャーのムラも出易いんじゃなかったかな
そこまで短銃身にこだわる理由がないから誰もやらなかった、ってことじゃないの
148名無し三等兵
2016/01/18(月) 22:33:38.73ID:dqSEB38m 燃焼状態のムラは手動連射や単発なら関係ないな。
ケース破損も肉厚で破けない頑丈な薬莢にすればいいじゃない。
まあ、例えばの話…
拳銃サイズの短銃身からライフル並みのハイプレッシャーで加速できれば大口径に頼らなくても良いじゃない。
ケース破損も肉厚で破けない頑丈な薬莢にすればいいじゃない。
まあ、例えばの話…
拳銃サイズの短銃身からライフル並みのハイプレッシャーで加速できれば大口径に頼らなくても良いじゃない。
149名無し三等兵
2016/01/18(月) 22:47:09.92ID:L7QH18/f ファイブセブンでいいじゃん 拳銃で初速650mだぞ
150名無し三等兵
2016/01/18(月) 22:54:28.59ID:L7QH18/f Thompson Contenderみたいにライフル弾を使えばいいし
ttps://www.youtube.com/watch?v=BwDR_rhoefM
ttps://www.youtube.com/watch?v=BwDR_rhoefM
151名無し三等兵
2016/01/19(火) 12:03:56.14ID:/D+PIW/x >>148
んー、近距離ならそうだけどもね(正確に撃ちたければ初速のムラはこまる)
近距離で小口径弾を効率よく高速で撃ちだす、すんごい分厚くて頑丈な銃……となると、
「いやそんなサイズにしてもいいなら、素直に大口径でよくね?」ってなりそうだが
んー、近距離ならそうだけどもね(正確に撃ちたければ初速のムラはこまる)
近距離で小口径弾を効率よく高速で撃ちだす、すんごい分厚くて頑丈な銃……となると、
「いやそんなサイズにしてもいいなら、素直に大口径でよくね?」ってなりそうだが
152名無し三等兵
2016/01/19(火) 19:46:04.38ID:V3aI5Hc0 短銃身で高速弾なのがロマンなんじゃんw
短銃身の常識的な加速で威力を増すなら確かに口径を大きくした方が実現させ易いけど。
それに短銃身に長射程は求められないし。
短銃身の常識的な加速で威力を増すなら確かに口径を大きくした方が実現させ易いけど。
それに短銃身に長射程は求められないし。
153名無し三等兵
2016/01/19(火) 22:27:18.80ID:vd7LKOlb ロマンを求める前に今の技術で出来ることを考えろよ
154名無し三等兵
2016/01/20(水) 00:21:17.05ID:TI5fYofT ロマンを求めたら20mm無反動対物ライフルとかになっちまうわなw
155名無し三等兵
2016/01/20(水) 01:01:10.40ID:8xp2OAwb カールグスタフm42「せやな」
156名無し三等兵
2016/01/20(水) 21:15:43.09ID:TI5fYofT ロマン…
40ミリボフォース弾の対物ライフル
40ミリボフォース弾の対物ライフル
157名無し三等兵
2016/01/21(木) 02:23:29.25ID:omVDjXWy 薬室の容積と腔内容積を足して
それを装薬の重さで割れば大雑把な効率が推測できるぞ
た308Winはとえば24インチの銃身から撃てば十分に装薬のパワーが得られるとされるが
308Winはぎゅうぎゅうに詰めるとIMR3031が43.5グレイン入る
薬室の容積は308Winのケース容積と考えて良いから3.6立方cm
24インチ銃身の腔内容積は27.8立方cm、合わせて31.4立方cm
31.4÷43.5≒0.722立方cm
だからもしも44マグナムで装薬が20グレインほどチャージされていたら
0.722×20=14.44立方cmは欲しい
44マグナムのケース内容積は2.52立方cmだから
必要な腔内容積は11.92立方cmなので銃身長は12.7cm以上、
つまり最大腔圧の問題が解決されたとしても
5インチ以上の銃身は欲しい
その場合の熱効率は308winと同じぐらいの35%程度であろうから
推定銃口エネルギーは1688J程度だろうか
それを装薬の重さで割れば大雑把な効率が推測できるぞ
た308Winはとえば24インチの銃身から撃てば十分に装薬のパワーが得られるとされるが
308Winはぎゅうぎゅうに詰めるとIMR3031が43.5グレイン入る
薬室の容積は308Winのケース容積と考えて良いから3.6立方cm
24インチ銃身の腔内容積は27.8立方cm、合わせて31.4立方cm
31.4÷43.5≒0.722立方cm
だからもしも44マグナムで装薬が20グレインほどチャージされていたら
0.722×20=14.44立方cmは欲しい
44マグナムのケース内容積は2.52立方cmだから
必要な腔内容積は11.92立方cmなので銃身長は12.7cm以上、
つまり最大腔圧の問題が解決されたとしても
5インチ以上の銃身は欲しい
その場合の熱効率は308winと同じぐらいの35%程度であろうから
推定銃口エネルギーは1688J程度だろうか
158名無し三等兵
2016/01/21(木) 12:29:32.01ID:VDZKAL1X よし、むやみに長いケースにパウダーを20gr入れ、銃身長2インチにしよう
159名無し三等兵
2016/01/22(金) 19:11:31.94ID:i4t/bQWU 28 :名無し三等兵:2016/01/21(木) 23:34:05.25 ID:9Zm5bduC
> BCが空気抵抗値なのは、なんとなく分かるが、
> SD(断面密度)とかLD比って何だ?
> URL貼られても英文の自動翻訳じゃ要領を得ないし、数式だけ提示されても、それが何を意味しているのか分からんのだが?
32 :名無し三等兵:2016/01/22(金) 12:46:17.40 ID:5SG6w3ey
>>28
> 断面密度はタマの重さを断面積で割ったもの。「弾の断面積に対してどんだけの質量なり運動量がかけられるか」の指標
> LD比は長さと太さの比率。デカい方が細長い。
> 同じ重さのタマを細長くしたり太短くしたりすると考えて、LD比がでかいと鉛筆みたいに細長くなるんで、
> 小さな断面積に質量(とエネルギー)を集中させられます、って話
> あとは弾スレでどぞ
SD[断面密度] = (4/ p )*(弾丸重量/7000)/口径の二乗 = 1.27*(220グレイン/7000)/(.308インチ) 2 = .422 ポンド/平方インチ
DPI[腔圧] = 7 * RQ[相対クイックネス] = 700 * EP[エネルギーポテンシャル(ft.lbs / GR)] / SI[具体的なインパルス-比と比推力(ポンド/ sq.inの*のFPS)]
RBR[相対燃焼速度] = 弾丸初速 * 口径の二条 / パウダー量
PSD[パウダー断面密度(GRS/ sq.in)] = パウダーチャージ量 / 口径の二条 = 52.5グレイン / 0.308 ^ 2 = 553.4グレイン。/平方インチ
SI[特定のインパルス] =(1 + 摩擦係数 + パウダーチャージ量 / 弾頭重量 / 2)* 断面密度​​ * 弾丸初速 =(1 + 0.2 + 52.5gr / 220gr/2)*。422 * 2425FPS = 1350ポンド/ sq.in * FPS
FC[摩擦係数](ハッチャーのノートによれば、約0.2ライフルの穴のために推定することができます)
一応書き出してみたけれど、これらの数値が分かって、何が見えてくるの?…そこが問題じゃね?
> BCが空気抵抗値なのは、なんとなく分かるが、
> SD(断面密度)とかLD比って何だ?
> URL貼られても英文の自動翻訳じゃ要領を得ないし、数式だけ提示されても、それが何を意味しているのか分からんのだが?
32 :名無し三等兵:2016/01/22(金) 12:46:17.40 ID:5SG6w3ey
>>28
> 断面密度はタマの重さを断面積で割ったもの。「弾の断面積に対してどんだけの質量なり運動量がかけられるか」の指標
> LD比は長さと太さの比率。デカい方が細長い。
> 同じ重さのタマを細長くしたり太短くしたりすると考えて、LD比がでかいと鉛筆みたいに細長くなるんで、
> 小さな断面積に質量(とエネルギー)を集中させられます、って話
> あとは弾スレでどぞ
SD[断面密度] = (4/ p )*(弾丸重量/7000)/口径の二乗 = 1.27*(220グレイン/7000)/(.308インチ) 2 = .422 ポンド/平方インチ
DPI[腔圧] = 7 * RQ[相対クイックネス] = 700 * EP[エネルギーポテンシャル(ft.lbs / GR)] / SI[具体的なインパルス-比と比推力(ポンド/ sq.inの*のFPS)]
RBR[相対燃焼速度] = 弾丸初速 * 口径の二条 / パウダー量
PSD[パウダー断面密度(GRS/ sq.in)] = パウダーチャージ量 / 口径の二条 = 52.5グレイン / 0.308 ^ 2 = 553.4グレイン。/平方インチ
SI[特定のインパルス] =(1 + 摩擦係数 + パウダーチャージ量 / 弾頭重量 / 2)* 断面密度​​ * 弾丸初速 =(1 + 0.2 + 52.5gr / 220gr/2)*。422 * 2425FPS = 1350ポンド/ sq.in * FPS
FC[摩擦係数](ハッチャーのノートによれば、約0.2ライフルの穴のために推定することができます)
一応書き出してみたけれど、これらの数値が分かって、何が見えてくるの?…そこが問題じゃね?
160名無し三等兵
2016/01/22(金) 20:13:58.64ID:5SG6w3ey 俺は「45はSDがでかいからすんごいのー!」って叫んでた奴じゃないが…
SDが大きい弾は同エネルギー・同質量でも断面積の割に大きな運動量がかけられるから、例えば空気抵抗(断面積あたりで抵抗受ける)に対して負けにくい、
同じ理由で貫通力が高い、てのが一般論
(一方で細長くしすぎると横転しやすいなんて問題もあるけど)
トッピンパーが引っ張って来た数式は単に羅列なだけで基本的に意味をなしてない、というか
具体的に「だからSDが大きいとどうだ」という内容じゃない
本人にも理解できてないだろう
SDが大きい弾は同エネルギー・同質量でも断面積の割に大きな運動量がかけられるから、例えば空気抵抗(断面積あたりで抵抗受ける)に対して負けにくい、
同じ理由で貫通力が高い、てのが一般論
(一方で細長くしすぎると横転しやすいなんて問題もあるけど)
トッピンパーが引っ張って来た数式は単に羅列なだけで基本的に意味をなしてない、というか
具体的に「だからSDが大きいとどうだ」という内容じゃない
本人にも理解できてないだろう
161名無し三等兵
2016/01/22(金) 21:22:39.76ID:i4t/bQWU 口径が小さいほうがSD値は大きくなるよね?
「45はSDがでかいからすんごいのー!」って叫んでたの?
「45はSDがでかいからすんごいのー!」って叫んでたの?
162名無し三等兵
2016/01/22(金) 22:54:05.71ID:GZleAROt164名無し三等兵
2016/01/25(月) 21:18:53.03ID:x2zygRI/ パウダー銘柄の燃焼速度とチャージ量が分かれば最大反動値とマキシムパワー(耐久限度)のレシピは計算できるだろうけど、
そんなの計算しなくても、凡その概算値はネットに揚がってそうなものだけけれどな。
そんなの計算しなくても、凡その概算値はネットに揚がってそうなものだけけれどな。
165名無し三等兵
2016/01/26(火) 15:55:28.59ID:0crZWWCV >>161
なんか9mmは速度上げるしかないけど45はSDから考えて大丈夫なんだすごいんだとか言っとったが
「じゃあヒョロ長いクソ重たいだけの、おっそい弾にするのかよ」ってつっこまれたら逃げ出しとった
文字列を並べただけで理解はしてなかったんだろ
なんか9mmは速度上げるしかないけど45はSDから考えて大丈夫なんだすごいんだとか言っとったが
「じゃあヒョロ長いクソ重たいだけの、おっそい弾にするのかよ」ってつっこまれたら逃げ出しとった
文字列を並べただけで理解はしてなかったんだろ
166名無し三等兵
2016/01/26(火) 19:48:51.17ID:e4AuHrD2 嗚呼…そういう意味で言ってたのか。
SDとかの関連は分からんが、45ACPは低速弾なのでまだ速度的余地の伸び代があるって事だろ?
ヒョロ長いクソ重たい9mmでも高速で撃ち出せば大口径弾と威力が変わらなくなるって事でもあると。
まあ、どっちにしても反動値は増大するけどw
SDとかの関連は分からんが、45ACPは低速弾なのでまだ速度的余地の伸び代があるって事だろ?
ヒョロ長いクソ重たい9mmでも高速で撃ち出せば大口径弾と威力が変わらなくなるって事でもあると。
まあ、どっちにしても反動値は増大するけどw
167名無し三等兵
2016/02/05(金) 09:59:48.95ID:BlCSk+sm 弾薬の本3冊買った
いったぱいあんだね
いったぱいあんだね
168名無し三等兵
2016/02/05(金) 10:36:53.64ID:Tk418Jeb169名無し三等兵
2016/02/05(金) 10:48:01.70ID:BlCSk+sm ほー4.6oってMP7か
170名無し三等兵
2016/02/14(日) 00:52:32.55ID:w4bx6LLG172名無し三等兵
2016/02/14(日) 03:19:18.78ID:w4bx6LLG ジャイロ安定係数(S)の近似式(Don Millerの式)
S = (30*m)/(t^2*d^3*L*(1+L^2))
m:弾丸重量(単位グレイン)
d:弾丸の直径(単位インチ)
t:弾丸の直径あたりのライフリングのツイスト率
(ツイストが12インチ、弾丸直径.308ならばt=12/0.308≒38.96)
L:弾丸のL/D比
バーンズTSXの.308の165グレイン弾をツイスト12インチの銃身から撃った場合のSは
30×165/(38.96^2×0.308^3×4.224×(1+4.224^2)≒1.4
同じ弾をツイスト10インチの銃身から撃った場合は
S=30×165/(32.47^2×0.308^3×4.224×(1+4.224^2)=2.02
なおジャイロ安定係数(S)は1以上必要で理論的最適値は1.49とされている
S = (30*m)/(t^2*d^3*L*(1+L^2))
m:弾丸重量(単位グレイン)
d:弾丸の直径(単位インチ)
t:弾丸の直径あたりのライフリングのツイスト率
(ツイストが12インチ、弾丸直径.308ならばt=12/0.308≒38.96)
L:弾丸のL/D比
バーンズTSXの.308の165グレイン弾をツイスト12インチの銃身から撃った場合のSは
30×165/(38.96^2×0.308^3×4.224×(1+4.224^2)≒1.4
同じ弾をツイスト10インチの銃身から撃った場合は
S=30×165/(32.47^2×0.308^3×4.224×(1+4.224^2)=2.02
なおジャイロ安定係数(S)は1以上必要で理論的最適値は1.49とされている
173名無し三等兵
2016/02/14(日) 07:18:52.12ID:cCAUd3Lc ツイスト気にするのは長銃身の場合だからなぁ
俺は短銃身が好きだから関心薄いわ...
例えば.308を2インチで撃ったらどうなるんだろう?とか限度がどれ位なのかの方が重要w
俺は短銃身が好きだから関心薄いわ...
例えば.308を2インチで撃ったらどうなるんだろう?とか限度がどれ位なのかの方が重要w
174名無し三等兵
2016/02/14(日) 09:55:42.38ID:w4bx6LLG ツイストは重要だろ・・・
精度にモロ影響を与えるんだからよ
精度にモロ影響を与えるんだからよ
175名無し三等兵
2016/02/14(日) 19:30:22.34ID:cCAUd3Lc 25m以内で横転弾にならず真っ直ぐ飛べばなんだっていいよ。
176名無し三等兵
2016/02/16(火) 16:07:17.74ID:jMZ+ti3c いや、だからその短すぎる銃身で十分なツイストを与えられない場合はモロに横転しちまうって話
177名無し三等兵
2016/02/16(火) 17:24:02.90ID:PpR31RJN 2インチバレルのバレルツイストが1/12”だろうが、1/7だろうが余り影響出ないと思うのだが?
178名無し三等兵
2016/02/17(水) 02:59:33.33ID:FnPVGrPl というかそもそも308Winを2インチの銃身で撃つ奴はいないよ
179名無し三等兵
2016/02/17(水) 03:11:28.43ID:KFnVJOL1 .308はそうかも知れないが、.223はあるからなぁ〜
181名無し三等兵
2016/02/18(木) 16:54:29.87ID:vAr7i1lQ .30口径のライフル弾を2インチバレルで撃ち出す...って妄想は、
SP-3消音弾と通常の.30口径ライフル弾を共用出来ないものかの〜って着想から。
http://world.guns.ru/userfiles/images/ammo/a_sp-3-1.jpg
厳密にはSP3/SP-4と7.62AKのケース寸法は合わないから互換性は無いんだけれどさ。
ただマキシンBFRとかだったら口径さえ一致していればシリンダー交換で使い分ける事ができる。
https://www.gunsamerica.com/userimages/5941/997687831/wm_977767.jpg
でもね...銃声封入弾は薬莢の寸法内で弾丸の加速を終了させるから、
銃身長が弾速の充填効果に寄与しないどころか、余計な腔内壁との抵抗が掛る訳ですよ。
だからQSPRやOTs-38などは短銃身だしね。
https://www.gunslot.com/files/gunslot/images/52135.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-xwOhAuhLN8A/TkARTiLTcWI/AAAAAAAAAK4/YM9sIHV6JhU/s1600/1287754172.jpg
SP-3に準拠して短銃身仕様にした場合、通常の.30口径ライフル弾の威力はどこまで減収してしまうのか?
その具体的なデメリットが気になるね。
SP-3消音弾と通常の.30口径ライフル弾を共用出来ないものかの〜って着想から。
http://world.guns.ru/userfiles/images/ammo/a_sp-3-1.jpg
厳密にはSP3/SP-4と7.62AKのケース寸法は合わないから互換性は無いんだけれどさ。
ただマキシンBFRとかだったら口径さえ一致していればシリンダー交換で使い分ける事ができる。
https://www.gunsamerica.com/userimages/5941/997687831/wm_977767.jpg
でもね...銃声封入弾は薬莢の寸法内で弾丸の加速を終了させるから、
銃身長が弾速の充填効果に寄与しないどころか、余計な腔内壁との抵抗が掛る訳ですよ。
だからQSPRやOTs-38などは短銃身だしね。
https://www.gunslot.com/files/gunslot/images/52135.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-xwOhAuhLN8A/TkARTiLTcWI/AAAAAAAAAK4/YM9sIHV6JhU/s1600/1287754172.jpg
SP-3に準拠して短銃身仕様にした場合、通常の.30口径ライフル弾の威力はどこまで減収してしまうのか?
その具体的なデメリットが気になるね。
182名無し三等兵
2016/02/21(日) 12:43:35.58ID:pHnn7kQh 歩兵用に、超高初速弾は不可能なんだろうか?
183名無し三等兵
2016/02/21(日) 13:47:44.27ID:Ydl/Dj06 用途が無い
184名無し三等兵
2016/02/21(日) 14:23:50.54ID:KnbUtbq6 弾頭径0.224inつながりで.22-250 Remington
まぁいらんわな
まぁいらんわな
185名無し三等兵
2016/02/22(月) 00:29:40.39ID:+7lsNrF6 >>181
>薬莢の寸法内で弾丸の加速を終了させる
これをライフル弾薬でやろうとするなら
拳銃用に使うような速燃性のガンパウダーを用いることになる
当然ピークプレッシャーの問題から装薬量は大幅に減らされる
例えば30-06ならばガンパウダーはTrail Bossの類を選択し、
リローディングデータを信じる限り
150グレインの弾丸ならばTrail Bossの19グレイン程度が上限となり
初速は24インチ銃身で1500fps弱となる
ガンパウダーの性質から恐らく銃身長は18インチでも同じぐらいの初速が出るだろう
後は膨張比から2インチ銃身での初速をお前さん自身で計算すれば良いだけだ
まあ頑張れ
>薬莢の寸法内で弾丸の加速を終了させる
これをライフル弾薬でやろうとするなら
拳銃用に使うような速燃性のガンパウダーを用いることになる
当然ピークプレッシャーの問題から装薬量は大幅に減らされる
例えば30-06ならばガンパウダーはTrail Bossの類を選択し、
リローディングデータを信じる限り
150グレインの弾丸ならばTrail Bossの19グレイン程度が上限となり
初速は24インチ銃身で1500fps弱となる
ガンパウダーの性質から恐らく銃身長は18インチでも同じぐらいの初速が出るだろう
後は膨張比から2インチ銃身での初速をお前さん自身で計算すれば良いだけだ
まあ頑張れ
186名無し三等兵
2016/02/22(月) 02:49:30.84ID:wiblVtZL >お前さん自身で計算すれば良いだけだ
計算の仕方が分からないので、検索できる範囲で調べてみたら、.223は3インチバレルからのデータはあったが、.308は無かったな
http://i256.photobucket.com/albums/hh175/ShootingCoach/147-FMJ-barrel-length-chart_zpsvwwkrc4z.jpg~original
http://accurateshooter.net/Blog/308cut03op.png
http://www.ballisticsbytheinch.com/2011graphs+/223ME.png
MC51が9インチバレルで690メートル/秒(2,263.8フィート/秒)2215 Jだそうだ。
SP-3を9インチで撃ったらかなり減速しそうだけれど…。
いっそのこと9mm口径にして.30口径弾をバレルに干渉させないというのも手かも知れない。
ツイストはBFRなどのロングシリンダーにライフリングを切れば良い。
(シリンダー交換してまで長尺拳銃からSP-3を敢えて撃たせる意味が全く無いが...)
計算の仕方が分からないので、検索できる範囲で調べてみたら、.223は3インチバレルからのデータはあったが、.308は無かったな
http://i256.photobucket.com/albums/hh175/ShootingCoach/147-FMJ-barrel-length-chart_zpsvwwkrc4z.jpg~original
http://accurateshooter.net/Blog/308cut03op.png
http://www.ballisticsbytheinch.com/2011graphs+/223ME.png
MC51が9インチバレルで690メートル/秒(2,263.8フィート/秒)2215 Jだそうだ。
SP-3を9インチで撃ったらかなり減速しそうだけれど…。
いっそのこと9mm口径にして.30口径弾をバレルに干渉させないというのも手かも知れない。
ツイストはBFRなどのロングシリンダーにライフリングを切れば良い。
(シリンダー交換してまで長尺拳銃からSP-3を敢えて撃たせる意味が全く無いが...)
187名無し三等兵
2016/02/22(月) 14:28:26.14ID:RvGlYqn8 その長くて頑丈なシリンダーで殴る方が便利なんじゃね?
189名無し三等兵
2016/02/24(水) 01:16:05.69ID:hnN2mdaT190名無し三等兵
2016/02/26(金) 11:43:08.82ID:YnKsIwmV 米陸軍、市街地戦闘での巻き添え被害を低減させる弾薬を開発。研究者が特許を取得
ttp://news.militaryblog.jp/e744842.html
ttp://news.militaryblog.jp/e744842.html
191名無し三等兵
2016/02/26(金) 22:34:41.53ID:KpL0mr7m 今後永遠に、米軍の正式歩兵武器はM4なんだろうか。
2100年も2200年も。
2100年も2200年も。
192名無し三等兵
2016/02/26(金) 22:53:32.44ID:r76hWjx2 AKはもう弓や槍みたいなもので月や火星に人が住む時代でも使われるだろうけど
米軍では装甲されたパワードスーツが行きわたったらM2機関銃なんかが今のアサルト
ライフルの地位に座りそう
米軍では装甲されたパワードスーツが行きわたったらM2機関銃なんかが今のアサルト
ライフルの地位に座りそう
193名無し三等兵
2016/02/27(土) 00:03:33.01ID:xcokE6V9 敵がパワードスーツにならない限りM4改でおk
194名無し三等兵
2016/02/27(土) 08:34:41.32ID:9yAKL667 グレネード:小さいと弱い、大きいと一発が重い
フレシェット:枝葉を抜けないと文句言われる
ケースレス:コックオフがどうしようもない
レーザー:電池も発振器も重い
…とことんM4以外にないようだな…
テレスコピックには「ダメな理由」あったっけ?
フレシェット:枝葉を抜けないと文句言われる
ケースレス:コックオフがどうしようもない
レーザー:電池も発振器も重い
…とことんM4以外にないようだな…
テレスコピックには「ダメな理由」あったっけ?
195名無し三等兵
2016/03/17(木) 05:50:43.42ID:PYnEr0Fy ミリタリーからはずれるけど
アメリカに銃弾製造の工場がどこにあるか、どれくらいあるか知ってる人いる?
あと、日本も知ってたら教えてほしい。
聞くところによると大分厳格な品質チェックをしてるらしいね。
アメリカに銃弾製造の工場がどこにあるか、どれくらいあるか知ってる人いる?
あと、日本も知ってたら教えてほしい。
聞くところによると大分厳格な品質チェックをしてるらしいね。
196名無し三等兵
2016/03/17(木) 19:45:24.60ID:lTCv9Nqe197名無し三等兵
2016/03/20(日) 08:12:23.47ID:vtqPXkWg リボルバースレより転載
GUN1998年9月号がレイジングブル454特集
・454の貫通力は凄し
フリーダムアームズ454の7インチで厚さ22mmの白松板15枚貫通
レイジングブル454でも14枚貫通
・リコイルは強烈で数発射つには問題ないが20発以上だとこたえる
・両方とも片手でも撃てます
・セルフデイフェンスいいけどオーバーキルなのでハンティング用途がいい
GUN1998年9月号がレイジングブル454特集
・454の貫通力は凄し
フリーダムアームズ454の7インチで厚さ22mmの白松板15枚貫通
レイジングブル454でも14枚貫通
・リコイルは強烈で数発射つには問題ないが20発以上だとこたえる
・両方とも片手でも撃てます
・セルフデイフェンスいいけどオーバーキルなのでハンティング用途がいい
198名無し三等兵
2016/03/20(日) 08:35:24.71ID:vtqPXkWg 454カスール貫通力が凄い
これは500S&Wマグナムと比べても悪くない様な…
同じく5mで射つと357が8枚、41が9枚(あれ?。44より上?)、44が8枚、50AEが8枚で、50AEが意外に強くない
長らく市販最強だった44と比べて454は圧倒的
けど、44が長らく最強の地位にあり、銃の種類も多く、近年ではS&W M69の様により小さい銃で44を射てる銃が発売されるあたり、44が対人、獣用として威力、撃ちやすさで最高のバランスなのでしょうか
500などは威力の数値は凄いがすぐに威力減衰、精度も良くない
そしてその割りには反動も強すぎ、射てる銃も大きくなりすぎ…
でバランス良くない普及しにくい弾なのでしょうかね
射てる銃もS&W M500ぐらいしか自分は知りません
454のほうは500よりはましなのかな
射てる銃も44を射てる銃からの改良型でS&W、スタームルガー、トーラスなどから出ています
リボルバースレの話ですが猟の際にサイドアームとして携行する人もいるようですね
ユーザーの、500、454の評価はどんなものなのでしょうか
これは500S&Wマグナムと比べても悪くない様な…
同じく5mで射つと357が8枚、41が9枚(あれ?。44より上?)、44が8枚、50AEが8枚で、50AEが意外に強くない
長らく市販最強だった44と比べて454は圧倒的
けど、44が長らく最強の地位にあり、銃の種類も多く、近年ではS&W M69の様により小さい銃で44を射てる銃が発売されるあたり、44が対人、獣用として威力、撃ちやすさで最高のバランスなのでしょうか
500などは威力の数値は凄いがすぐに威力減衰、精度も良くない
そしてその割りには反動も強すぎ、射てる銃も大きくなりすぎ…
でバランス良くない普及しにくい弾なのでしょうかね
射てる銃もS&W M500ぐらいしか自分は知りません
454のほうは500よりはましなのかな
射てる銃も44を射てる銃からの改良型でS&W、スタームルガー、トーラスなどから出ています
リボルバースレの話ですが猟の際にサイドアームとして携行する人もいるようですね
ユーザーの、500、454の評価はどんなものなのでしょうか
199名無し三等兵
2016/03/20(日) 12:40:00.22ID:v7D7BFg/ 先ず、板を何枚貫通したかは余り弾薬の階梯の指標にならないと思う。
軽量高速で硬い弾なら貫通力は高まるから…。
但し、454が15枚、44が8枚というのは大体一致していると思う。
454は大体44の2倍の威力だから…。
(でも357も8枚だろ?357は44の約半分の威力なんだぜ?もうこれだけで比較の指標としては破綻、アテにならないだろ?)
44を基準にすると500Magが約3倍、500ラインバー、454が2.0〜2.5倍、50AEが1.5倍、
で、45-70をBFRから撃つと1.25倍で、14インチのコンテンダーから撃つと約3倍(500Mag相当)となる。
(BFRはシリンダー前部のエアスペースとシリンダーギャップから圧を逃がしてパワーを下げているから…)
500Magを撃てる拳銃はS&W M500の他にSAリボルバーがある。フリーダムアームズのBFEの口径バリエーションとFAのM83かな?あとT/Cアンコールも…。
で、ポイントはSAリボはシリンダーさえ交換しちゃえば50口径なら50Magも50AEも500WE(ワイオミングエクスプレス)も撃ち分けられるって事。
(因みに500ラインバーは厳密には.51口径で、45-70は.453口径で.451口径の45ロングコルトや45ACPと互換性はない。44も厳密には.429インチ)
500と454の比較では454の方が汎用性の幅が広く、500は用途が狭い…実用よりレクリエーション用の頻度が高いだろうね。
でも454じゃ間に合わない硬皮獣とかも存在するからね。
動画を見た感じでは、454でのピストルハンディングではワイルドホッグまでだろうね…あとグリ公からのベアプロテクション用?
50口径はバッファローライフルの弾だから、アメリカバイソンやヘラジカ(エルク、ムース)など大型獣を倒すとなると、454は厳しいのかも
(つか、ライフル使えって話か?)
軽量高速で硬い弾なら貫通力は高まるから…。
但し、454が15枚、44が8枚というのは大体一致していると思う。
454は大体44の2倍の威力だから…。
(でも357も8枚だろ?357は44の約半分の威力なんだぜ?もうこれだけで比較の指標としては破綻、アテにならないだろ?)
44を基準にすると500Magが約3倍、500ラインバー、454が2.0〜2.5倍、50AEが1.5倍、
で、45-70をBFRから撃つと1.25倍で、14インチのコンテンダーから撃つと約3倍(500Mag相当)となる。
(BFRはシリンダー前部のエアスペースとシリンダーギャップから圧を逃がしてパワーを下げているから…)
500Magを撃てる拳銃はS&W M500の他にSAリボルバーがある。フリーダムアームズのBFEの口径バリエーションとFAのM83かな?あとT/Cアンコールも…。
で、ポイントはSAリボはシリンダーさえ交換しちゃえば50口径なら50Magも50AEも500WE(ワイオミングエクスプレス)も撃ち分けられるって事。
(因みに500ラインバーは厳密には.51口径で、45-70は.453口径で.451口径の45ロングコルトや45ACPと互換性はない。44も厳密には.429インチ)
500と454の比較では454の方が汎用性の幅が広く、500は用途が狭い…実用よりレクリエーション用の頻度が高いだろうね。
でも454じゃ間に合わない硬皮獣とかも存在するからね。
動画を見た感じでは、454でのピストルハンディングではワイルドホッグまでだろうね…あとグリ公からのベアプロテクション用?
50口径はバッファローライフルの弾だから、アメリカバイソンやヘラジカ(エルク、ムース)など大型獣を倒すとなると、454は厳しいのかも
(つか、ライフル使えって話か?)
200訂正
2016/03/20(日) 12:46:39.15ID:v7D7BFg/ >フリーダムアームズのBFE
⇒マグナムリサーチのBFR
⇒マグナムリサーチのBFR
201名無し三等兵
2016/03/20(日) 18:55:58.90ID:VYVfvXDG202名無し三等兵
2016/03/25(金) 18:13:22.85ID:4hqlH5fZ まあ.500は「口径も威力も重量も最強!」って謳うためだろうけど、
近距離に限定、というのは拳銃として間違いでもないかな
近距離に限定、というのは拳銃として間違いでもないかな
203名無し三等兵
2016/03/25(金) 18:49:46.75ID:PpxveUEk QSPRというベトナム戦争時トンネルラット用に開発された消音弾があるよね。
http://world.guns.ru/userfiles/images/handguns/usa/revolver/1287757257.jpg
http://weaponsman.com/wp-content/uploads/2015/08/qspr_ammo_sketch.jpg
この弾はS&W M29をベースに造られたというから、てっきりM29から撃てると思ってたが、
(QSPR弾の口径は10mmだが、散弾を発射するのでバレル口径は関係ない)
このQSPR弾、44Magより大きいんだよな。
http://petloads.com/images/database/.44%20Remington%20Magnum85.gif
で、500Magの寸法調べたら、M500にはなんとか装填できそうなんだけど…w
http://www.loaddata.com/images/database/.500-S&W6.gif
http://world.guns.ru/userfiles/images/handguns/usa/revolver/1287757257.jpg
http://weaponsman.com/wp-content/uploads/2015/08/qspr_ammo_sketch.jpg
この弾はS&W M29をベースに造られたというから、てっきりM29から撃てると思ってたが、
(QSPR弾の口径は10mmだが、散弾を発射するのでバレル口径は関係ない)
このQSPR弾、44Magより大きいんだよな。
http://petloads.com/images/database/.44%20Remington%20Magnum85.gif
で、500Magの寸法調べたら、M500にはなんとか装填できそうなんだけど…w
http://www.loaddata.com/images/database/.500-S&W6.gif
204名無し三等兵
2016/03/26(土) 10:48:07.17ID:7yPEGOGV205名無し三等兵
2016/03/27(日) 12:54:36.01ID:7CP7IXSO ちらっと聞いたのだが、
マグナム弾には法的な問題でFMJはないの?
44マグナム以上で人撃つと過剰防衛で罪に問われるの?
マグナム弾には法的な問題でFMJはないの?
44マグナム以上で人撃つと過剰防衛で罪に問われるの?
206名無し三等兵
2016/03/28(月) 12:46:20.69ID:bhuv1RWl このご時世、セルフディフェンス用の自動拳銃弾は9mmパラベラム、回転式拳銃弾は.38スペシャルがスタンダードなんかね。
.380ACPとかは廃れ気味?
.380ACPとかは廃れ気味?
207名無し三等兵
2016/03/28(月) 13:25:22.20ID:nrSG518Z .380ACPなんか使ってるの、007だけだろ。
208名無し三等兵
2016/03/28(月) 13:57:15.79ID:OX8xpAYb >>205
わざわざFMJ、てのは軍用弾薬(あるいはそれを模した民間向け)だろうけど、.44magを軍用では使わないから誰も作らんのだろう
狩猟用ならSPやJHPだろうし、撃って楽しむだけならキャストでもいいし、シルエットハンティングは跳弾しないようにジャケット弾撃たないし
わざわざFMJ、てのは軍用弾薬(あるいはそれを模した民間向け)だろうけど、.44magを軍用では使わないから誰も作らんのだろう
狩猟用ならSPやJHPだろうし、撃って楽しむだけならキャストでもいいし、シルエットハンティングは跳弾しないようにジャケット弾撃たないし
209名無し三等兵
2016/03/28(月) 14:05:41.25ID:H2kEQxBx210名無し三等兵
2016/03/28(月) 17:11:18.64ID:Jn0msTE2211名無し三等兵
2016/03/29(火) 00:00:51.06ID:KjwFqsRc .380ACPはサブコンパクトの定番だろ
212名無し三等兵
2016/03/29(火) 11:16:20.17ID:BzR6sPvu213名無し三等兵
2016/03/29(火) 22:39:53.94ID:JTeFf0hx >>208-209
普通にあるわけだが
ttps://www.impactguns.com/magtech-cowboy-44-rem-mag-240gr-full-metal-jacket-50rdbox-20-boxcase-754908186310.aspx
普通にあるわけだが
ttps://www.impactguns.com/magtech-cowboy-44-rem-mag-240gr-full-metal-jacket-50rdbox-20-boxcase-754908186310.aspx
214名無し三等兵
2016/03/30(水) 16:52:06.25ID:6Dji0il9 おお!あるのですか
これは貫通力が高そうですね
防弾ベストも物によっては抜けそう
素晴らしいです
これは貫通力が高そうですね
防弾ベストも物によっては抜けそう
素晴らしいです
215名無し三等兵
2016/03/30(水) 17:41:19.08ID:Pwg8TSGO 防弾ベストを貫通すると言えばテフロンコーティングされた弾頭や
当たると被覆が剥けて弾芯がだけ突き抜ける構造の弾とかあるね
警察かテロリストでもなければ用は無いだろうけど
当たると被覆が剥けて弾芯がだけ突き抜ける構造の弾とかあるね
警察かテロリストでもなければ用は無いだろうけど
216名無し三等兵
2016/03/30(水) 19:04:50.60ID:EyFn0gpV それはもしかしてKTWも事か?
217名無し三等兵
2016/04/03(日) 14:10:41.49ID:5Qy3zAb1 KTWって、テフロンコーテッド弾頭だろ。
218名無し三等兵
2016/04/12(火) 17:00:30.42ID:+cRgkiEs インドの5.56x30mmミンサスってどうなんだろ?
219名無し三等兵
2016/04/12(火) 20:51:01.83ID:xcWpFaKX 5.56x30mmで検索すると minsasの他にinsasとかmarsとか出てくるね。
つか、5.56x30mm って何なの?
つか、5.56x30mm って何なの?
220名無し三等兵
2016/04/13(水) 09:23:30.06ID:4T3u/F6b オモチャ
221名無し三等兵
2016/04/14(木) 00:40:31.03ID:F710Rt5R 口径までPDWのにするといろいろ大変だから
シンプルに薬莢を短くすることで室内や近距離に特化させたのかも
シンプルに薬莢を短くすることで室内や近距離に特化させたのかも
222名無し三等兵
2016/04/14(木) 08:54:45.09ID:Pfb6TcWf223名無し三等兵
2016/04/15(金) 00:31:21.70ID:5X7I64sq 9mm、357SIG、40S&W
どれが優れた弾?
強力で一杯撃てる9mm?
弾数は少なくなるけど更に強力な357と40?
どれが優れた弾?
強力で一杯撃てる9mm?
弾数は少なくなるけど更に強力な357と40?
224名無し三等兵
2016/04/15(金) 13:31:32.44ID:ua1wCZmU そんな「トンカチとペンチとノコギリはどれが優れた道具?」みたいなこと聞かれても
225名無し三等兵
2016/04/15(金) 13:34:34.20ID:ua1wCZmU まー人間相手のことなんだろうと想像して言えば、
最近のホローポイントなら効果も十分で装弾数や撃ち易さのバランスがいい9mmが安牌
ほんのわずかでも威力が欲しい! 装弾数が減ってもいい! なら40SWもアリだし、
もっと高速な方がつおい気がする! と思えば357SIGでもいいよ
最近のホローポイントなら効果も十分で装弾数や撃ち易さのバランスがいい9mmが安牌
ほんのわずかでも威力が欲しい! 装弾数が減ってもいい! なら40SWもアリだし、
もっと高速な方がつおい気がする! と思えば357SIGでもいいよ
226名無し三等兵
2016/04/15(金) 21:34:42.41ID:sk0Zc+6y 従来の9mmだ命中させても不十分なケースも稀にあったから、その辺も威力的な余裕を執って40だった訳だけど、
JHPの性能が上って9mm据え置きのまま、従来の40の威力に追いついた。
だけれど、同じイノベーションのJHPを使えば、40も銃撃効果が上澄みされるって事でもあるんだよね。
それは45でも同じで、弾頭の笠が開いて抵抗が増えても+Pを使えば浸透も同等で威力は倍化される訳なんだよね。
まあ、その分反動も上って(弱マグナム的、10mm並)装弾数は減るんだけれども。
昔、S&Wには.356TSWって+P弾があったんだけれど、射撃競技界の45信奉(?)の政治的な理由で普及させられなかったから40SWが出てきた。
そういう背景を鑑みると、浸透した9mm弾頭の拡張コントロール技術の向上は、ちょっと皮肉だよね。
JHPの性能が上って9mm据え置きのまま、従来の40の威力に追いついた。
だけれど、同じイノベーションのJHPを使えば、40も銃撃効果が上澄みされるって事でもあるんだよね。
それは45でも同じで、弾頭の笠が開いて抵抗が増えても+Pを使えば浸透も同等で威力は倍化される訳なんだよね。
まあ、その分反動も上って(弱マグナム的、10mm並)装弾数は減るんだけれども。
昔、S&Wには.356TSWって+P弾があったんだけれど、射撃競技界の45信奉(?)の政治的な理由で普及させられなかったから40SWが出てきた。
そういう背景を鑑みると、浸透した9mm弾頭の拡張コントロール技術の向上は、ちょっと皮肉だよね。
227名無し三等兵
2016/04/15(金) 22:16:47.10ID:77EY8B2M 対人ならR.I.P.みたいなえげつないのもあるしな
228名無し三等兵
2016/04/16(土) 12:58:43.13ID:hXt9wkdx >>226
45口径は弾丸をうんと軽くして速度稼げば命中時の変形効果も稼げて、それでも9mmなみの重量は保てて
案外いけんじゃない? とも思うが、だったら弾薬も銃も小さくできる9mmにするかな、やはり
45口径は弾丸をうんと軽くして速度稼げば命中時の変形効果も稼げて、それでも9mmなみの重量は保てて
案外いけんじゃない? とも思うが、だったら弾薬も銃も小さくできる9mmにするかな、やはり
229名無し三等兵
2016/04/16(土) 19:09:01.25ID:n5p5wjYh まあ嘘か誠か、45ACPの薬莢を1.6mm延長(弾薬全長は変わらない)した.460ローランドは、
80 gr (5 g) 3,050 ft/s (930 m/s)1,680 ft·lbf (2,280 J)…という軽量高速弾が、
Wikiに載ってるからなぁ。
80 gr (5 g) 3,050 ft/s (930 m/s)1,680 ft·lbf (2,280 J)…という軽量高速弾が、
Wikiに載ってるからなぁ。
231名無し三等兵
2016/04/17(日) 15:11:26.25ID:XASCVv/N THVってペンシルキャップみたいに後ろが空洞っぽいけど、着弾したら窄まって細くなるって事かな?
笠が開くHPと逆の発想というか…
笠が開くHPと逆の発想というか…
232名無し三等兵
2016/05/01(日) 22:40:00.38ID:94CbWCzQ てし
233名無し三等兵
2016/05/26(木) 10:39:39.38ID:IgBYaPBJ 俺
キスはしますか?
女
たまにします
俺
どこにしますか?
女
たまにします
キスはしますか?
女
たまにします
俺
どこにしますか?
女
たまにします
234名無し三等兵
2016/05/26(木) 10:51:06.60ID:62r/Ils6 陸自誤射問題
.実弾使用、訓練計画になく
ttp://mainichi.jp/articles/20160526/k00/00m/040/083000c
.実弾使用、訓練計画になく
ttp://mainichi.jp/articles/20160526/k00/00m/040/083000c
235名無し三等兵
2016/05/27(金) 08:08:51.13ID:6n+TjnPc236名無し三等兵
2016/05/27(金) 11:54:11.87ID:gcZ0LNVQ 下の弾はストライクワンやPL-14にも使えるの?
でもってハンテイングや熊対策に有効ですか?
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%BC%AB%C6%B0%B7%FD%BD%C6%2FKBP%20GSh-18#pop-menu
ロシア軍制式弾である7H21(7N21)の他、9mm PBP/7H31(7N31)アーマーピアシング弾の使用が前提で設計されている(勿論NATO規格弾も使用可能)。
7H31は、7H21と同じく規格こそ9mmパラベラム弾と同仕様であるが、+P+相当の強装弾であり、銃口初速は600メートル毎秒。
弾芯に焼入れ処理した鋼鉄を用い、10メートル以上の距離から厚さ8mmの軟鋼板や、クラスIIIのボディアーマーを貫通する能力を持つ。
でもってハンテイングや熊対策に有効ですか?
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%BC%AB%C6%B0%B7%FD%BD%C6%2FKBP%20GSh-18#pop-menu
ロシア軍制式弾である7H21(7N21)の他、9mm PBP/7H31(7N31)アーマーピアシング弾の使用が前提で設計されている(勿論NATO規格弾も使用可能)。
7H31は、7H21と同じく規格こそ9mmパラベラム弾と同仕様であるが、+P+相当の強装弾であり、銃口初速は600メートル毎秒。
弾芯に焼入れ処理した鋼鉄を用い、10メートル以上の距離から厚さ8mmの軟鋼板や、クラスIIIのボディアーマーを貫通する能力を持つ。
237名無し三等兵
2016/05/27(金) 12:20:00.97ID:7gZW+PuZ 22口径キチガイこっちにも来たか
239名無し三等兵
2016/05/28(土) 02:19:52.78ID:PzeEHLyw 7H21のピーク腔圧が解らんことにはなんとも言えんな
240名無し三等兵
2016/05/28(土) 19:28:16.91ID:u0u2nezW 弾丸に関する質問はここでいいのかな?
平均的な拳銃もライフルもそれぞれの使ってる弾の性能を最大限に発揮するにはバレル長さが足りないと聞いた事あるんだけど、
たとえば9パラと5.56mmNATOはそれぞれどれくらいの長さのバレルがあれば弾の性能を最大限に活かせるんだろう?
…ただ、拳銃弾はまだしも小銃弾の性能を完全に活かせるバレルだと対物銃や重機を超える長さになりそうで、
今度は銃本体が実用に適さない構造になるんだろうなあ…
平均的な拳銃もライフルもそれぞれの使ってる弾の性能を最大限に発揮するにはバレル長さが足りないと聞いた事あるんだけど、
たとえば9パラと5.56mmNATOはそれぞれどれくらいの長さのバレルがあれば弾の性能を最大限に活かせるんだろう?
…ただ、拳銃弾はまだしも小銃弾の性能を完全に活かせるバレルだと対物銃や重機を超える長さになりそうで、
今度は銃本体が実用に適さない構造になるんだろうなあ…
241名無し三等兵
2016/05/28(土) 20:49:44.48ID:PzeEHLyw242名無し三等兵
2016/05/28(土) 21:13:23.46ID:u0u2nezW243名無し三等兵
2016/05/28(土) 21:57:06.34ID:PzeEHLyw 5.56mmNATO(M855)をAR15から発射した報告には色々とあるけど
http://www.dtic.mil/ndia/2010armament/WednesdayCumberlandPhilipDater.pdf
このデーターによると銃身長20インチでの弾速が最も高い
ただボアプレッシャーをみると24インチで4800psiあって
ボルトアクションの相場だと4800psiはまだまだ加速できる余力があるものなので
あくまでも話半分と考えた方が無難だろうな
http://www.dtic.mil/ndia/2010armament/WednesdayCumberlandPhilipDater.pdf
このデーターによると銃身長20インチでの弾速が最も高い
ただボアプレッシャーをみると24インチで4800psiあって
ボルトアクションの相場だと4800psiはまだまだ加速できる余力があるものなので
あくまでも話半分と考えた方が無難だろうな
244名無し三等兵
2016/05/28(土) 22:38:03.85ID:7oz6BMck >>241
何だって!? 17インチバレルの付いた拳銃を雑誌で見たことがあるが
(勿論個人製作・ワンオフのカスタム銃で、ベースはM29のようなS&W社製リボルバー)
あれでは却って摩擦で初速が低下するのかw
何だって!? 17インチバレルの付いた拳銃を雑誌で見たことがあるが
(勿論個人製作・ワンオフのカスタム銃で、ベースはM29のようなS&W社製リボルバー)
あれでは却って摩擦で初速が低下するのかw
245名無し三等兵
2016/05/28(土) 22:41:35.17ID:PzeEHLyw246名無し三等兵
2016/05/28(土) 23:24:24.75ID:9h8T4xVh 弾の性能を最大限に発揮するにはバレル長さを理論腔長って言うらしいけど、
バレルの最大長より「これ以上短くしたら意味なし」という最低長の方が、寧ろ気になるわ。
243先のPDFデータによると5インチで555.6m/秒とある(薬室含5”なんかな?)。
これは22口径厨が推奨する22マグナム拳銃(及び5.7ox28)よりARピストルや短バレル.223コンテンダーの方が、
拳銃サイズでも威力的には勝るという証左になって興味深いね….223デリンジャーじゃ流石に非効率だろうけど。
バレルの最大長より「これ以上短くしたら意味なし」という最低長の方が、寧ろ気になるわ。
243先のPDFデータによると5インチで555.6m/秒とある(薬室含5”なんかな?)。
これは22口径厨が推奨する22マグナム拳銃(及び5.7ox28)よりARピストルや短バレル.223コンテンダーの方が、
拳銃サイズでも威力的には勝るという証左になって興味深いね….223デリンジャーじゃ流石に非効率だろうけど。
247名無し三等兵
2016/05/29(日) 13:30:13.84ID:qvTTi5Dw248名無し三等兵
2016/05/29(日) 23:49:38.64ID:dqL9zE4o MP5のようなサブマシンガンに長い銃身を付けた民間向けカービン型なんか、
法規制を逃れるためだけの無意味なモデルかと思っていたが、必ずしもそうではないんだな。
法規制を逃れるためだけの無意味なモデルかと思っていたが、必ずしもそうではないんだな。
249名無し三等兵
2016/05/30(月) 00:22:37.12ID:Z9/Yq/L1 HK94な。
100m以内の近距離狙撃に打って付けらしい。
低反動なのでスコープのクロスゲージにターゲットを捕らえたまま矢継ぎ早に連続狙撃できる。
http://www.hkpro.com/image/hk94sg1.jpg
100m以内の近距離狙撃に打って付けらしい。
低反動なのでスコープのクロスゲージにターゲットを捕らえたまま矢継ぎ早に連続狙撃できる。
http://www.hkpro.com/image/hk94sg1.jpg
250名無し三等兵
2016/05/31(火) 07:53:59.91ID:9ZoDmJ+w252名無し三等兵
2016/05/31(火) 10:46:52.27ID:ErPOZUtH 五・六年前に見たわー
253名無し三等兵
2016/06/01(水) 07:12:06.43ID:EQ5PYena インド 軍の弾薬庫が爆発炎上 36人死傷
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160531/k10010541511000.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160531/k10010541511000.html
254名無し三等兵
2016/06/08(水) 09:12:15.73ID:ZKzdZMs9255名無し三等兵
2016/06/21(火) 09:10:42.84ID:AES9C80o 「実弾」示す番号入力=空砲請求作業で、誤射事故−防衛省
ttp://www.jiji.com/jc/article?k=2016062000738&g=soc
ttp://www.jiji.com/jc/article?k=2016062000738&g=soc
256名無し三等兵
2016/06/22(水) 08:15:56.61ID:vFE6fA8S 実弾と空包を区別できず 鹿追の陸自誤射「経験乏しく」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0284457.html
再発防止に万全期す 陸自実弾発射で防衛相
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0284846.html
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0284457.html
再発防止に万全期す 陸自実弾発射で防衛相
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0284846.html
257名無し三等兵
2016/07/01(金) 14:54:51.74ID:dHrl7VFd258反ス厨 ◆qxrHcfoqGA
2016/07/05(火) 22:10:32.69ID:sbNGEG5H ボルトアクションでこんな暴発があるのか
259名無し三等兵
2016/07/07(木) 10:58:09.17ID:ZtCvBISe 遅発のバックブラストが瓶(ペットボトル)に当って炭酸水(?)が吹いたのかな?
2016/07/10(日) 09:15:48.50ID:2RmZnF1l
261名無し三等兵
2016/07/20(水) 06:39:31.20ID:0cH9QrOo262名無し三等兵
2016/07/20(水) 07:41:31.34ID:evA1OlaA すげえ航空爆弾を担いで、なおかつ歩いてる!!
そしてホットショットみたいなことになってる!!!
そしてホットショットみたいなことになってる!!!
263名無し三等兵
2016/07/24(日) 15:29:08.89ID:me+798Hn 保守
264名無し三等兵
2016/07/25(月) 22:48:23.09ID:UKuaQckP 玉じゃ無いんだけど薬莢なんだけど
昭和50年ごろ皇居で拾った薬莢が何なのか知りたくて書きました
多分 国民公園協会 皇居外苑の辺りの草の中で拾ったんだと思います
落ちてたって事は、ブローバックなのかな?
この辺りで 発砲事件とか有ったのでしょうか?
このスレより該当しそうなスレが有れば誘導 お願いします!
多分薬莢も家のマウンテンサイクルに有ると思います
発掘するのが困難ですがw
昭和50年ごろ皇居で拾った薬莢が何なのか知りたくて書きました
多分 国民公園協会 皇居外苑の辺りの草の中で拾ったんだと思います
落ちてたって事は、ブローバックなのかな?
この辺りで 発砲事件とか有ったのでしょうか?
このスレより該当しそうなスレが有れば誘導 お願いします!
多分薬莢も家のマウンテンサイクルに有ると思います
発掘するのが困難ですがw
267名無し三等兵
2016/07/26(火) 12:05:40.18ID:hP23WqJT 簡単に運べる物なんだから、そこで撃ったとも限らないべ
268名無し三等兵
2016/07/27(水) 06:58:47.31ID:Kzjk85zh 空薬莢だけなら空港だって通れるしな
269名無し三等兵
2016/08/09(火) 09:49:45.43ID:9EUs41Wk 旧日本軍弾薬工場で発掘の薬きょうなど展示 埼玉
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160806/k10010623931000.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160806/k10010623931000.html
270名無し三等兵
2016/08/28(日) 11:10:12.73ID:ypdP2ZwD 1911に使う弾で、.45ACPと.38スーパーだと、.38スーパーのほうが威力あるし
装弾数も多くて実戦的な気がするんだけど、そういうわけでもないのかね。
.38スーパーは、あまり流行っていないみたいなのだけれども。
装弾数も多くて実戦的な気がするんだけど、そういうわけでもないのかね。
.38スーパーは、あまり流行っていないみたいなのだけれども。
271名無し三等兵
2016/08/28(日) 21:56:22.67ID:sZj1sX6K 刀より薙刀の方が強いけど、武士の魂は刀なんだよ。
知らんけど
知らんけど
272名無し三等兵
2016/08/28(日) 23:14:22.86ID:86Jx8wLZ .38スーパーはストレートケースで先細りの微テーパーがかかってないので、ジャムり易いんだとか。
38スーパーが持て囃されたのはIPSC競技のパワーファクター規定で45ACPと357MAGが同じくらいで、9oはマイナークラス。
IPSCは幾ら撃ってもいいが、全てのメタルプレートを全部倒したタイムを競うので、リロード回数の少ないハイキャパの方が有利。
38スーパーは357MAGに準ずるパワーファクターなので9oにも関わらず45と同じメジャークラスで戦えるので、装弾数的に45よりアドヴァンテージあるって事で一時期注目された。
でも精度を高めたタイトな競技銃だと38スーパージャムり易いなどネガ部分もあり、コンディション管理が可成りシピアになるので、競技用ならまだ良いが、実用には向かない弾とされた訳。
後にS&Wがメジャー弾薬として9パラの薬莢長を2.5o延長して、弾薬長は9パラと同じという.356TSWを出した。
だけどIPSCのレギュレーション変更によってメジャークラスは40口径以上という事になって9oハイキャパのアドヴァンテージは頓挫した…同時に38スーパーも協議には洋ナシって事ね。
実用上は銃のコンディション管理が神経質、競技用でもレギュレーション変更によってイラナイ子になってしまった38スーパー…というわけだW
38スーパーが持て囃されたのはIPSC競技のパワーファクター規定で45ACPと357MAGが同じくらいで、9oはマイナークラス。
IPSCは幾ら撃ってもいいが、全てのメタルプレートを全部倒したタイムを競うので、リロード回数の少ないハイキャパの方が有利。
38スーパーは357MAGに準ずるパワーファクターなので9oにも関わらず45と同じメジャークラスで戦えるので、装弾数的に45よりアドヴァンテージあるって事で一時期注目された。
でも精度を高めたタイトな競技銃だと38スーパージャムり易いなどネガ部分もあり、コンディション管理が可成りシピアになるので、競技用ならまだ良いが、実用には向かない弾とされた訳。
後にS&Wがメジャー弾薬として9パラの薬莢長を2.5o延長して、弾薬長は9パラと同じという.356TSWを出した。
だけどIPSCのレギュレーション変更によってメジャークラスは40口径以上という事になって9oハイキャパのアドヴァンテージは頓挫した…同時に38スーパーも協議には洋ナシって事ね。
実用上は銃のコンディション管理が神経質、競技用でもレギュレーション変更によってイラナイ子になってしまった38スーパー…というわけだW
273名無し三等兵
2016/08/29(月) 00:23:56.86ID:btBazyAW メジャークラスが40口径以上になって地味に割を食ったのは45ACPだよなぁ
274名無し三等兵
2016/08/29(月) 23:42:56.71ID:39NU1MN/ 2014年のSHOT ShowでG2 Researchという所が発表したR.I.P.という命中すると先端が8つに分離するもう発売されたのかな?
275名無し三等兵
2016/08/30(火) 03:06:19.62ID:uEfGG7Bk G2 ResearchのR.I.Pかい?
ttp://www.ammunitiontogo.com/index.php/cName/pistol-ammo-9mm?filter_id=405
9mmパラの20発入りで43ドル95セントだってさ
しかし96グレインとは随分と軽量弾頭だね
ttp://www.ammunitiontogo.com/index.php/cName/pistol-ammo-9mm?filter_id=405
9mmパラの20発入りで43ドル95セントだってさ
しかし96グレインとは随分と軽量弾頭だね
276名無し三等兵
2016/08/30(火) 07:00:07.89ID:os3JcmTM 花火大会で破片が落下 男性が大けが 山形 鶴岡
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160826/k10010655261000.html
花火破片が客席に落下、男性が頭の骨折る重傷
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20160825-OYT1T50163.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160826/k10010655261000.html
花火破片が客席に落下、男性が頭の骨折る重傷
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20160825-OYT1T50163.html
277名無し三等兵
2016/09/02(金) 08:52:05.87ID:ndCBDxcb 銃撃された警官、バッジが銃弾止めて命拾い 米2州で
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35088418.html
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35088418.html
278名無し三等兵
2016/09/02(金) 12:47:43.75ID:7TaV+Jhu >>277
フィクションではよくあるけど現実には滅多にお目にかかれないシチュが立て続けに二件も起こるとはなあ
フィクションではよくあるけど現実には滅多にお目にかかれないシチュが立て続けに二件も起こるとはなあ
279名無し三等兵
2016/09/02(金) 14:43:10.12ID:CmVUxjH2 怪しい伝説でいろんなものが銃弾をとめた事例を
検証した回があったような気がする
検証した回があったような気がする
280名無し三等兵
2016/09/02(金) 22:31:18.26ID:zAFFbZc4 荒野の1ドル銀貨を見たくなった
281名無し三等兵
2016/09/03(土) 01:23:48.80ID:6PDUlaZQ まあ、映画だとスキットルなんかがバリスティックプレート代わりになって助かるよね。
282名無し三等兵
2016/09/03(土) 02:50:10.55ID:/nGLRS/5 ジッポーライターの話なんか有名だね。
283名無し三等兵
2016/09/05(月) 09:14:50.19ID:eTi9HGiM 相手が警官のバッジを狙って撃ったに1000000コペイカ
284名無し三等兵
2016/09/12(月) 00:41:28.78ID:9Q7ddqTM たまに陸自で使っている5.56mm弾が弱装だという説があるが
あれは陸自の弾丸が鉄製だから容積が増えて
その分薬莢内のスペースが減ったことを言っているのかな?
あれは陸自の弾丸が鉄製だから容積が増えて
その分薬莢内のスペースが減ったことを言っているのかな?
285名無し三等兵
2016/09/12(月) 01:58:46.17ID:zAJbHeLb 7.62mmが弱装だったのとゴッチャにしてケチつけてるだけじゃないかねえ
286名無し三等兵
2016/09/14(水) 09:49:19.93ID:+gxZEp27 弾頭が62グレインで発射薬が1.7グラムだから性能はSS109と同等だな
(C)は無鉛だっけ
(C)は無鉛だっけ
287名無し三等兵
2016/10/02(日) 10:19:35.39ID:ptyTQhBF288名無し三等兵
2016/10/20(木) 16:00:56.32ID:gqqiSCTm 短銃身でも接射銃撃すれば弾丸威力は上がる?
それとも密着させた射入口からのブラスト注入による瞬間空洞にエネルギー取られるだけで、威力に寄与しない?
それとも密着させた射入口からのブラスト注入による瞬間空洞にエネルギー取られるだけで、威力に寄与しない?
289名無し三等兵
2016/10/20(木) 16:20:45.49ID:wVMH7ZBW 何を言いたいのかわからんが身体に密着させたからって永久空洞を銃身代わりに加速なんて無理
吹き込んで来るブラストで傷がヒドくなることはあるかもしれんが
吹き込んで来るブラストで傷がヒドくなることはあるかもしれんが
290名無し三等兵
2016/10/20(木) 18:24:10.28ID:gqqiSCTm >永久空洞を銃身代わりに加速
それだ!
…ブラストで傷がヒドくなるって射創の火傷程度って事か。
【狭義の接射】
>銃口が素肌に(ほとんど)触れている状態で発生した銃創を接射創と呼ぶ。
>燃焼前の火薬の体内への侵入、銃口から噴き出す爆圧による挫滅、同じく噴射される熱線による熱傷が特徴。
>頭部のように被弾部位が骨に密接している場合、衝撃波が骨に防がれて骨と皮膚の間に分散、
>広範囲の皮膚を破壊するため、星形に見えることがある。
>contact woundsで画像検索すると実際の様子が確認できるがグロ注意。
『contact wounds』で画像検索したら、結構威力がありそうなんだがなぁ…
ブラストの吹き込みが弾丸の侵徹に併せて銃創ダメージの拡張に梃入れするって事は無いのかな?
それだ!
…ブラストで傷がヒドくなるって射創の火傷程度って事か。
【狭義の接射】
>銃口が素肌に(ほとんど)触れている状態で発生した銃創を接射創と呼ぶ。
>燃焼前の火薬の体内への侵入、銃口から噴き出す爆圧による挫滅、同じく噴射される熱線による熱傷が特徴。
>頭部のように被弾部位が骨に密接している場合、衝撃波が骨に防がれて骨と皮膚の間に分散、
>広範囲の皮膚を破壊するため、星形に見えることがある。
>contact woundsで画像検索すると実際の様子が確認できるがグロ注意。
『contact wounds』で画像検索したら、結構威力がありそうなんだがなぁ…
ブラストの吹き込みが弾丸の侵徹に併せて銃創ダメージの拡張に梃入れするって事は無いのかな?
291名無し三等兵
2016/10/21(金) 12:36:26.86ID:O+T6n9mh 銃身はあれだけ堅牢でガス抜けもないから弾丸を加速できるけどさ
銃創程度じゃ孔が膨らむわ、射入口からもガスが抜けるわで、多分、ほとんど効果ないと思うよ
でも至近距離のブラストの威力はナメない方がいいと思う
火薬カスだの薬莢やらメタルジャケットの削れた粉末だの含んだ高圧ガスだから、密着してればそれだけでも怪我するくらいの威力はある
銃創程度じゃ孔が膨らむわ、射入口からもガスが抜けるわで、多分、ほとんど効果ないと思うよ
でも至近距離のブラストの威力はナメない方がいいと思う
火薬カスだの薬莢やらメタルジャケットの削れた粉末だの含んだ高圧ガスだから、密着してればそれだけでも怪我するくらいの威力はある
292名無し三等兵
2016/10/21(金) 13:26:08.21ID:OSdz3vFZ JHPなどの弾丸が、発射ガスに追われながら肉体組織を引き裂いて穿孔していく。
直後に引き摺る瞬間空洞の被害をガス圧の膨張が手助けして、
短銃身で低速弾になった分の小さくなった瞬間空洞の広がりを補填する効果があるんじゃないかと…
まあ、密着度によってガス漏れとか多少の損失分はある程度見越したとしても。
あとは散弾だとか、マルチプルブレットとかセイフティスラグとか、接射のブラストで密集しながらも破片を拡散しそう。
散弾の送り蓋(ワッズ)とかは質量ないからダメージ的には意味ないどころか、ヘタしたら銃口に残りそうだが…(それは無いかw)
直後に引き摺る瞬間空洞の被害をガス圧の膨張が手助けして、
短銃身で低速弾になった分の小さくなった瞬間空洞の広がりを補填する効果があるんじゃないかと…
まあ、密着度によってガス漏れとか多少の損失分はある程度見越したとしても。
あとは散弾だとか、マルチプルブレットとかセイフティスラグとか、接射のブラストで密集しながらも破片を拡散しそう。
散弾の送り蓋(ワッズ)とかは質量ないからダメージ的には意味ないどころか、ヘタしたら銃口に残りそうだが…(それは無いかw)
294名無し三等兵
2016/10/21(金) 17:26:26.83ID:OSdz3vFZ いや「朝日新聞襲撃事件」知らんかったw
平和ボケのバブル真っ盛り当時、先ず朝日が反日である事も、特亜の悪行も認識してなかったし。
多分、当時報道見てても ( ´_ゝ`)フーンだったろう。連合国史観や自虐史観鵜呑みにしてたから。
90年代も南京大虐殺とか慰安婦問題とか信じていたなぁ…。
その反面、「同和って何?おいしいの?」って無関心さだったw
(だから、NieA_7も何を暗喩してるアニメなのかまるっきりピンと来なかったし)
https://youtu.be/dV63QvnIAfY?t=479 ←この辺
全然カップワッズと関係ないけど…w
平和ボケのバブル真っ盛り当時、先ず朝日が反日である事も、特亜の悪行も認識してなかったし。
多分、当時報道見てても ( ´_ゝ`)フーンだったろう。連合国史観や自虐史観鵜呑みにしてたから。
90年代も南京大虐殺とか慰安婦問題とか信じていたなぁ…。
その反面、「同和って何?おいしいの?」って無関心さだったw
(だから、NieA_7も何を暗喩してるアニメなのかまるっきりピンと来なかったし)
https://youtu.be/dV63QvnIAfY?t=479 ←この辺
全然カップワッズと関係ないけど…w
295名無し三等兵
2016/12/01(木) 11:59:40.25ID:hUx02Zc8 なにこの弾?樹脂製薬莢?
296名無し三等兵
2016/12/05(月) 07:51:54.05ID:aL9dVwnt アメリカ陸軍と海兵隊の5.56mm弾薬が違うのはナゼか? 上院・下院が報告書を要求
ttp://news.militaryblog.jp/web/Congress-demands-report-explaining-why/USMC-Army-use-different-rifle-ammo.html
ttp://news.militaryblog.jp/web/Congress-demands-report-explaining-why/USMC-Army-use-different-rifle-ammo.html
297名無し三等兵
2016/12/05(月) 14:25:34.23ID:gGunSma6 で、何故なの?
298名無し三等兵
2016/12/05(月) 18:57:08.66ID:KzlZcLkr Denel NTW-20で使われてる20mmの弾って機関砲で
使われてる同じ弾なの?
使われてる同じ弾なの?
300名無し三等兵
2016/12/06(火) 11:15:49.39ID:Tsy9wRee キン弾
301名無し三等兵
2016/12/06(火) 11:23:59.61ID:IenUNzUi >>297
14.5inバレルに対応したM855A1はM16A4で使う意味が見いだせないからでは?
M855を止めてさっさとA1に統一しろという事なのか。
それなら先に海兵隊がM4用に使ってるMk318の使用を問題視した方が良いような気もするが。
14.5inバレルに対応したM855A1はM16A4で使う意味が見いだせないからでは?
M855を止めてさっさとA1に統一しろという事なのか。
それなら先に海兵隊がM4用に使ってるMk318の使用を問題視した方が良いような気もするが。
302名無し三等兵
2016/12/06(火) 11:25:41.29ID:Tsy9wRee 弾キン
303名無し三等兵
2016/12/06(火) 15:39:01.48ID:Fbt6pESR バレルツイストと銃身長と弾頭重量(弾種)の因果関係を分かり易く説明してくれ〜。
要はカービンとライフルで適応弾薬が違うって事でしょ?
でも議会では統一せいって事だけれど、仮に統一した際の不具合ってどうなるん?
二種類の弾丸に分けてる予算を割く程の対価があるの?
要はカービンとライフルで適応弾薬が違うって事でしょ?
でも議会では統一せいって事だけれど、仮に統一した際の不具合ってどうなるん?
二種類の弾丸に分けてる予算を割く程の対価があるの?
304名無し三等兵
2016/12/06(火) 16:09:11.60ID:IenUNzUi >>303
弾頭重量はどれも同じだよ。
短銃身のカービンを使うことで低下した初速に対してどう対応したかってのが違う。
M855A1は低抵抗化して速度低下をさけ、構造の見直しで貫通力を上げた。
Mk318は高精度化して命中精度を上げ、構造の見直しで破砕する速度を下げた(より低速でも弾頭が破砕し致命傷を与える)。
弾頭重量はどれも同じだよ。
短銃身のカービンを使うことで低下した初速に対してどう対応したかってのが違う。
M855A1は低抵抗化して速度低下をさけ、構造の見直しで貫通力を上げた。
Mk318は高精度化して命中精度を上げ、構造の見直しで破砕する速度を下げた(より低速でも弾頭が破砕し致命傷を与える)。
305名無し三等兵
2016/12/06(火) 18:30:43.28ID:Fbt6pESR 米海兵隊がM855グリーンチップで、
米陸軍がM855A1ブラウンチップね…
んで、Mk318がオープンチップ(JHP?)
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/USMC_Commandant_approves_M4_as_standard_weapon_for_Marine_infantry_002.jpg
米陸軍がM855A1ブラウンチップね…
んで、Mk318がオープンチップ(JHP?)
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/USMC_Commandant_approves_M4_as_standard_weapon_for_Marine_infantry_002.jpg
306名無し三等兵
2016/12/06(火) 20:00:08.59ID:F9vs/mzu307名無し三等兵
2016/12/24(土) 03:16:07.87ID:pbc/DVXL 最近はバリスチックゼラチンに肉仕込んで検証する動画もあるが…
このRIPOUTとかいう弾、弾頭が抜けた後、内部に残った破片が爆発してるんですけど、どうなってるの?
https://youtu.be/D2cOnJYgs8A?t=155
このRIPOUTとかいう弾、弾頭が抜けた後、内部に残った破片が爆発してるんですけど、どうなってるの?
https://youtu.be/D2cOnJYgs8A?t=155
309名無し三等兵
2016/12/24(土) 10:42:24.88ID:1g1Wpcgh タマに付着してた燃え残りの推進薬かカーボンが圧縮されて着火したんじゃないかね
前に同じ画像見つけたハンターさんもそんな事言ってた
前に同じ画像見つけたハンターさんもそんな事言ってた
310名無し三等兵
2016/12/24(土) 22:27:49.01ID:Jct94fLo クリアバリスティックゲルがたゴムだから
衝突時に発生したガスが圧縮時に空気と混合して
ディーゼリングで発火だよ
たしかどっかの外人ユーチューバーが書いていた
衝突時に発生したガスが圧縮時に空気と混合して
ディーゼリングで発火だよ
たしかどっかの外人ユーチューバーが書いていた
311名無し三等兵
2016/12/24(土) 22:29:54.35ID:Jct94fLo だから普通のゼラチンだとその現象はほぼ起きていない
透明に近い弾道ゲル、シリコンゴムだかなんだかの石油系のつかってるやつは結構な確率でおきてるわな
透明に近い弾道ゲル、シリコンゴムだかなんだかの石油系のつかってるやつは結構な確率でおきてるわな
312名無し三等兵
2016/12/24(土) 22:47:50.84ID:Vo/gaLCd てことは、悪漢の体内に撃ち込まれた弾がHE弾のような効果で
物凄い殺傷力を発揮することは期待できないのか…
(´・ω・`)
物凄い殺傷力を発揮することは期待できないのか…
(´・ω・`)
314名無し三等兵
2016/12/25(日) 05:47:04.24ID:GP39fHhn >(´・ω・`)
エクスプロージョン(爆裂弾)じゃないんだね…
残念…(´・ω・`)
エクスプロージョン(爆裂弾)じゃないんだね…
残念…(´・ω・`)
315名無し三等兵
2016/12/25(日) 12:39:43.61ID:1YOD6tiF というかアメリカで爆裂弾って民間で使って良いもんなのかね
思いっきり非合法のような気がするけどさ
思いっきり非合法のような気がするけどさ
316名無し三等兵
2016/12/25(日) 20:27:10.21ID:GP39fHhn 昔はあった。
でも50口径でもHP弾頭のエクスパンション効果に及ばないので、意味が無いので廃れた…って事では?
実用最低限のHE弾は一般には12ゲージ(17mm口径)くらいからって事なんだろうね。(チョット残念w)
でも50口径でもHP弾頭のエクスパンション効果に及ばないので、意味が無いので廃れた…って事では?
実用最低限のHE弾は一般には12ゲージ(17mm口径)くらいからって事なんだろうね。(チョット残念w)
317名無し三等兵
2016/12/25(日) 21:10:11.64ID:+sT5xFAb 弾丸の中身にウンコを詰めて、
毒殺と言わないまでも人体に悪影響与えるのを狙った弾って、
規制されてるの?
毒殺と言わないまでも人体に悪影響与えるのを狙った弾って、
規制されてるの?
318名無し三等兵
2016/12/26(月) 01:21:58.56ID:H9zOZesA 冬休みの馬鹿の子供
相手しないほうがいい
相手しないほうがいい
319名無し三等兵
2016/12/26(月) 06:27:13.68ID:DZE0dNeB 野次に糞をつけた鏃でお返し
322名無し三等兵
2017/01/09(月) 18:40:35.76ID:snPoQPQU このキャスト弾頭のは何をコーティングしてるの?
http://i1321.photobucket.com/albums/u543/Pablo5959/imagejpg1_zpsec6ad35b.jpg
http://uploads.tapatalk-cdn.com/20140405/ve4y9a3e.jpg
http://i1189.photobucket.com/albums/z436/thenodnarb8/IMG_4962_zps2e5784e3.jpg
http://i62.tinypic.com/35ar8yp.jpg
http://i60.tinypic.com/5o5e9x.jpg
http://i1321.photobucket.com/albums/u543/Pablo5959/imagejpg1_zpsec6ad35b.jpg
http://uploads.tapatalk-cdn.com/20140405/ve4y9a3e.jpg
http://i1189.photobucket.com/albums/z436/thenodnarb8/IMG_4962_zps2e5784e3.jpg
http://i62.tinypic.com/35ar8yp.jpg
http://i60.tinypic.com/5o5e9x.jpg
323名無し三等兵
2017/01/09(月) 19:36:08.77ID:livu+W5z パッと目、プラスチックで被覆したのかと思ったら
鋳肌が見えるから塗料っぽいな
鋳肌が見えるから塗料っぽいな
324名無し三等兵
2017/01/09(月) 19:54:14.23ID:80qrwbgf325名無し三等兵
2017/01/10(火) 00:04:44.25ID:V9TG05Yt ロシアのプロトンロケット打ち上げ失敗画像かとオモタw
>>323
塗料の事は良く解んないんだよね…
https://emeraldcoatings.com/product/bright-orange-copper-sparkle/
銅被甲、銅メッキと来て、銅塗料って事?
>>323
塗料の事は良く解んないんだよね…
https://emeraldcoatings.com/product/bright-orange-copper-sparkle/
銅被甲、銅メッキと来て、銅塗料って事?
326名無し三等兵
2017/01/10(火) 17:33:31.12ID:liT1lu9o さあ、銅なんでしょう?
327名無し三等兵
2017/01/11(水) 01:18:01.97ID:y3zPIGk2 まあ、ポイントはホームメイドの鉛キャスト弾に銅コーティング出来るってノウハウなんだろうけど…
ファクトリー製ジャケットと比べてどれくらい違って来るのかという…ね
ファクトリー製ジャケットと比べてどれくらい違って来るのかという…ね
328名無し三等兵
2017/02/13(月) 14:59:42.61ID:ZBySua2O このロケットポッドみたいな弾頭は何?
http://162.242.230.74/~/media/Images/2010%20Products/Ammo/450BushmasterSlugCutaway01a-prod.ashx?h=607&w=285&as=1
https://support.remington.com/@api/deki/files/427/accutip.png?revision=1
http://162.242.230.74/~/media/Images/2010%20Products/Ammo/450BushmasterSlug-prod.ashx?h=206&w=285&as=1
http://162.242.230.74/products/ammunition/centerfire/premier-accutip/premier-accutip-450-bushmaster.aspx
http://162.242.230.74/~/media/Images/2010%20Products/Ammo/450BushmasterSlugCutaway01a-prod.ashx?h=607&w=285&as=1
https://support.remington.com/@api/deki/files/427/accutip.png?revision=1
http://162.242.230.74/~/media/Images/2010%20Products/Ammo/450BushmasterSlug-prod.ashx?h=206&w=285&as=1
http://162.242.230.74/products/ammunition/centerfire/premier-accutip/premier-accutip-450-bushmaster.aspx
329名無し三等兵
2017/02/13(月) 15:16:37.06ID:TlJxxbHv コレやな
https://www.remington.com/ammunition/centerfire-rifle/premier-accutip-450-bushmaster
弾道性能と残速性能がすばらしく、頑丈なブラスとスパイラルカットの組み合わせで
うまいことマッシュルーム化する…とか謳われてる
https://www.remington.com/ammunition/centerfire-rifle/premier-accutip-450-bushmaster
弾道性能と残速性能がすばらしく、頑丈なブラスとスパイラルカットの組み合わせで
うまいことマッシュルーム化する…とか謳われてる
330名無し三等兵
2017/02/13(月) 16:41:09.74ID:ZBySua2O 《機械翻訳》
>プレミアACCUTIP 450ブッシュマスター
>450パンチで世界をリードする最先端のエッジ。
>450台のBushmasterがR-15プラットフォームでデビューしたことを賞賛して、
>これまでに考案された最も正確な45口径の弾丸を装備しています。
>Power Port™チップを搭載したこの260粒のアキュチップボンデイルは、優れた飛行特性を提供し、
>究極の精度と持続エネルギーを提供します。
>その結合構造、高強度のカートリッジブラスジャケット、スパイラルノーズカットは、
>一番厳しいゲームを通して、巨大で均一なキノコを簡単に駆動します。
ふむ…。
ACCUTIP(アークチップ?)という弾頭が.460ブッシュマスターという弾薬と組み合わされて、
AR-15系のコンバージョンに最適ですよ〜ってアナウンスは分かった。
.460ブッシュマスターが.(よく調べてないけど).284ウィンチェスターから改造された弾ってのもウィキに書いてあった。
アークチップは12ゲージのサボット弾にも用いられてるともね。
構造的にジャケットのカップの切り込みが着弾時に開くのは分かるが、黄緑の透明プラスチックの被帽の穴の意味が分からない。
そこが一番の特徴だからね。
JHP形状やJSP形状よりも整流効果でもあるんかなぁ?
>プレミアACCUTIP 450ブッシュマスター
>450パンチで世界をリードする最先端のエッジ。
>450台のBushmasterがR-15プラットフォームでデビューしたことを賞賛して、
>これまでに考案された最も正確な45口径の弾丸を装備しています。
>Power Port™チップを搭載したこの260粒のアキュチップボンデイルは、優れた飛行特性を提供し、
>究極の精度と持続エネルギーを提供します。
>その結合構造、高強度のカートリッジブラスジャケット、スパイラルノーズカットは、
>一番厳しいゲームを通して、巨大で均一なキノコを簡単に駆動します。
ふむ…。
ACCUTIP(アークチップ?)という弾頭が.460ブッシュマスターという弾薬と組み合わされて、
AR-15系のコンバージョンに最適ですよ〜ってアナウンスは分かった。
.460ブッシュマスターが.(よく調べてないけど).284ウィンチェスターから改造された弾ってのもウィキに書いてあった。
アークチップは12ゲージのサボット弾にも用いられてるともね。
構造的にジャケットのカップの切り込みが着弾時に開くのは分かるが、黄緑の透明プラスチックの被帽の穴の意味が分からない。
そこが一番の特徴だからね。
JHP形状やJSP形状よりも整流効果でもあるんかなぁ?
331名無し三等兵
2017/03/07(火) 11:24:37.54ID:z5Wtnwut ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
332名無し三等兵
2017/03/07(火) 21:39:02.69ID:szs9yqzw >>329
260gr弾頭で初速が2180fps、銃口エネルギー2743ft-lbか
150ヤードでゼロインすると200で6.6インチ、250で18.6インチのドロップ
狩猟に使うなら200ヤード以内の比較的近距離
近距離では30-06と同レベルのパワーだがイマイチ使い道がわからんな
20ゲージのスラッグを高初速化したような性能で反動は30-06よりもキツイ
法的にはライフル扱いだろうから敢えて使うメリットが無いな
260gr弾頭で初速が2180fps、銃口エネルギー2743ft-lbか
150ヤードでゼロインすると200で6.6インチ、250で18.6インチのドロップ
狩猟に使うなら200ヤード以内の比較的近距離
近距離では30-06と同レベルのパワーだがイマイチ使い道がわからんな
20ゲージのスラッグを高初速化したような性能で反動は30-06よりもキツイ
法的にはライフル扱いだろうから敢えて使うメリットが無いな
333名無し三等兵
2017/03/09(木) 14:44:50.84ID:mpfOOp0z https://en.wikipedia.org/wiki/.450_Bushmaster
によるとジェフ・クーパーが「223なんて豆鉄砲が信用できるけえ!」つって構想したのが始まりとか
30-30みたいな近距離でのシカとかイノシシ猟、かねえ(にしてもチとパワフルすぎだが)
によるとジェフ・クーパーが「223なんて豆鉄砲が信用できるけえ!」つって構想したのが始まりとか
30-30みたいな近距離でのシカとかイノシシ猟、かねえ(にしてもチとパワフルすぎだが)
334名無し三等兵
2017/03/09(木) 18:59:48.51ID:CpDE139f 『45オートの神様』の要望(我儘)で誕生した弾薬ジャンルなのか…
それが軍用の458 SOCOM、.50ベオウルフ と続き、ロシアでは12.7o×54となり、
そしてSTs-130弾などの大口径特殊狙撃銃弾薬に繋がる訳やね。
http://sniper-weapon.ru/images/Bullets/CZ-130.jpg
それが軍用の458 SOCOM、.50ベオウルフ と続き、ロシアでは12.7o×54となり、
そしてSTs-130弾などの大口径特殊狙撃銃弾薬に繋がる訳やね。
http://sniper-weapon.ru/images/Bullets/CZ-130.jpg
335名無し三等兵
2017/03/25(土) 23:54:11.23ID:QNaTdBOs336名無し三等兵
2017/04/10(月) 16:10:18.25ID:PwXPa5Ej Xtreme Penetratorってどういう効果があるん?
軽量弾だけど、十字ネジのスクリュー効果で安定した瞬間空洞の航跡を曳いていく徹甲弾って事?
https://www.youtube.com/results?search_query=Xtreme+Penetrator
軽量弾だけど、十字ネジのスクリュー効果で安定した瞬間空洞の航跡を曳いていく徹甲弾って事?
https://www.youtube.com/results?search_query=Xtreme+Penetrator
337名無し三等兵
2017/04/20(木) 22:17:27.60ID:HK/1svzc 弾頭の速度を考えれば十字スクリューの影響は考えなくていいんじゃね?
観た感じだと変則FMJみたいだから瞬間空洞への影響はSDだけで十分でしょ
観た感じだと変則FMJみたいだから瞬間空洞への影響はSDだけで十分でしょ
338名無し三等兵
2017/05/01(月) 00:45:30.33ID:HYe1akzY 今まで対人用12ゲージ散弾にはOOバックが最良かと思っていたが
鹿狩りには4号バックが最良であるという話を聞くと
対人にも4号バックの方が優れているんじゃないかと思うようになった
ttp://shuryoudaizenshu.militaryblog.jp/e494657.html
鹿狩りには4号バックが最良であるという話を聞くと
対人にも4号バックの方が優れているんじゃないかと思うようになった
ttp://shuryoudaizenshu.militaryblog.jp/e494657.html
341名無し三等兵
2017/05/05(金) 16:32:37.07ID:hgYWokP5 OOほどの粒径いらんから、パターンを密にしてたくさんぶち当てる方がいい、って話
342名無し三等兵
2017/05/05(金) 18:21:44.55ID:ZPXopnAq >1980年代
4号とOOバックを交互に装填するやり方はあったみたいね。
ハンティング・リボルバーにJHPとJSPを交互に装填しておく工夫みたいなもんで。
4号とOOバックを交互に装填するやり方はあったみたいね。
ハンティング・リボルバーにJHPとJSPを交互に装填しておく工夫みたいなもんで。
343名無し三等兵
2017/05/06(土) 23:57:39.69ID:LSCxOMMJ344名無し三等兵
2017/05/07(日) 05:49:34.41ID:kgp31MCw ただ4号バック(0.24インチ)だと1ペレットの運動エネルギーが銃口付近で90J程度しかないから、
対人制圧の基準である80Jをクリアできるのは本当に至近距離に限定されるよな
対人制圧の基準である80Jをクリアできるのは本当に至近距離に限定されるよな
345名無し三等兵
2017/05/07(日) 07:51:54.25ID:4VDMXhD4 >>335
BB-capとかCB-capって言われるものだろうね。
http://cdn.revivaler.com/wp-content/uploads/2014/08/Teaching-Children-to-Shoot-carteach0.blogspot.hk-comparison.jpg
http://www.pyramydair.com/blog/wp-content/uploads/2011/08/08-19-11-01-CB-caps-vs-air-rifle-test-CB-caps.jpg
http://www.pyramydair.com/blog/wp-content/uploads/2011/09/09-30-11-01-CB-cap-versus-air-rifle-all-CB-caps.jpg
22LRや22ショートの薬莢短くして、推進パウダーが入って無くて、雷管の圧力だけで発射する奴。
釘打ち機に薬莢使うのは知らなかった…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/ce/Blankcartridge.jpg/220px-Blankcartridge.jpg
圧搾空気みたのでバシュバシュやるもんだと思ってた。
昔はリボン火薬みたいに癇癪玉感覚で使ていたのかねぇ?
BB-capとかCB-capって言われるものだろうね。
http://cdn.revivaler.com/wp-content/uploads/2014/08/Teaching-Children-to-Shoot-carteach0.blogspot.hk-comparison.jpg
http://www.pyramydair.com/blog/wp-content/uploads/2011/08/08-19-11-01-CB-caps-vs-air-rifle-test-CB-caps.jpg
http://www.pyramydair.com/blog/wp-content/uploads/2011/09/09-30-11-01-CB-cap-versus-air-rifle-all-CB-caps.jpg
22LRや22ショートの薬莢短くして、推進パウダーが入って無くて、雷管の圧力だけで発射する奴。
釘打ち機に薬莢使うのは知らなかった…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/ce/Blankcartridge.jpg/220px-Blankcartridge.jpg
圧搾空気みたのでバシュバシュやるもんだと思ってた。
昔はリボン火薬みたいに癇癪玉感覚で使ていたのかねぇ?
347名無し三等兵
2017/05/07(日) 15:21:18.84ID:fqHe2v1X >>345
大工の使ってるエアーの釘撃ち銃じゃなく、ケイテンをコンクリに固定するのにコンクリ釘を打ち込むやつね
コンクリがまだ打設したばかりでやわらかい時だと10センチくらいの壁は余裕でぶちぬいちゃってたよ
いまはあれは許可が無いとダメになったんで
工事関係者も毎年警察に銃持って許可の確認に行くのも面倒だからほとんど使われてないですねえ
大工の使ってるエアーの釘撃ち銃じゃなく、ケイテンをコンクリに固定するのにコンクリ釘を打ち込むやつね
コンクリがまだ打設したばかりでやわらかい時だと10センチくらいの壁は余裕でぶちぬいちゃってたよ
いまはあれは許可が無いとダメになったんで
工事関係者も毎年警察に銃持って許可の確認に行くのも面倒だからほとんど使われてないですねえ
348名無し三等兵
2017/05/08(月) 03:53:07.59ID:+35+2Jbt ケイテンと言われてもな…まあ、ググったけどw
大工の使ってるエアーの釘撃ち銃ってとホチキスの芯みたいな?
アクション映画とかの鉄骨ステージとかで大型ビス飛ばす奴とか、
ホムセン籠城で釘飛ばす奴とか…火薬を使ってる様には見受けられなかったがなぁ
大工の使ってるエアーの釘撃ち銃ってとホチキスの芯みたいな?
アクション映画とかの鉄骨ステージとかで大型ビス飛ばす奴とか、
ホムセン籠城で釘飛ばす奴とか…火薬を使ってる様には見受けられなかったがなぁ
349名無し三等兵
2017/05/08(月) 14:40:44.53ID:C7n4nF7k だから滅多に見なくなったけど火薬式の工具もあった、って話でそ
350名無し三等兵
2017/05/08(月) 17:11:04.87ID:+35+2Jbt まあ、日本では改造銃の規制が厳しくなる前までは普通に使われてたのかねぇ…?
351名無し三等兵
2017/05/13(土) 12:40:23.15ID:avjTAQEh352名無し三等兵
2017/05/13(土) 12:54:12.10ID:NDH+muim セミワッドカッターかな?
353名無し三等兵
2017/05/14(日) 05:21:45.48ID:hFM8tSKX 的に綺麗にパンチする為の弾なのか…この形状
354名無し三等兵
2017/05/14(日) 08:32:06.47ID:Upa0JeoL う〜ん、縦断面図が凹型曲線なんで
THVのように運動エネルギーを効率的に衝撃波に変換する意図で設計されたものじゃないかね?
THVのように運動エネルギーを効率的に衝撃波に変換する意図で設計されたものじゃないかね?
355名無し三等兵
2017/05/14(日) 12:39:27.56ID:hFM8tSKX 『エクストリームキャビテーター』という商品名だからそうみたいね。
https://www.youtube.com/watch?v=Lf-IF1emoJI
軟標的に対しての貫通性を上げる弾頭みたい。
前のロケットポッドみたいな奴とかネジみたいのも、このキャビテーション効果を狙ったものらしい…(そうだったのか!って感じw)
https://www.youtube.com/watch?v=Lf-IF1emoJI
軟標的に対しての貫通性を上げる弾頭みたい。
前のロケットポッドみたいな奴とかネジみたいのも、このキャビテーション効果を狙ったものらしい…(そうだったのか!って感じw)
356名無し三等兵
2017/05/14(日) 18:42:12.94ID:9Dnuyjqd 最近やたら禍禍しい形の弾が増えたような気がするな。w
フリントロック時代の「対イスラム教徒専用四角弾頭」を笑えんわ。
フリントロック時代の「対イスラム教徒専用四角弾頭」を笑えんわ。
357名無し三等兵
2017/05/14(日) 19:57:37.94ID:Upa0JeoL 『エクストリームキャビテーター』って20発で25ドルだってさ
弾道ゼラチンテストだと35cmぐらいで停弾するからFBI推奨基準はクリア
https://www.youtube.com/watch?v=Lf-IF1emoJI
32ACPでFBI推奨基準をクリアできる弾薬は貴重だから
32口径ユーザーは本番用に一箱どうぞといった所だろうか
弾道ゼラチンテストだと35cmぐらいで停弾するからFBI推奨基準はクリア
https://www.youtube.com/watch?v=Lf-IF1emoJI
32ACPでFBI推奨基準をクリアできる弾薬は貴重だから
32口径ユーザーは本番用に一箱どうぞといった所だろうか
358名無し三等兵
2017/05/14(日) 20:07:00.01ID:ykOqX40H 何で同じ動画
359名無し三等兵
2017/05/14(日) 22:01:58.29ID:hFM8tSKX 32ACPは普通に貫通力ない、下から数えた方が近い、ギリギリの低威力弾だからね。
スーパーキャビテーション魚雷の先端がこんな感じだし…
https://wisdomray.files.wordpress.com/2015/04/torpedo_shkval_gas_envelope_nose_cone.jpg
こんなんで摩擦抵抗減らせる効果は実際に結構あるって事なんだろうな。
スーパーキャビテーション魚雷の先端がこんな感じだし…
https://wisdomray.files.wordpress.com/2015/04/torpedo_shkval_gas_envelope_nose_cone.jpg
こんなんで摩擦抵抗減らせる効果は実際に結構あるって事なんだろうな。
360名無し三等兵
2017/05/17(水) 07:00:15.99ID:ifhMX+UA >>328-330 の『ロケットポッドみたいな弾頭』(レミントン-PREMIER ACCUTIP)は、どうやらキャビテーション効果とは余り関係ないみたいね。
あのロケッドポットみたいな穴は風切り穴で被甲の切り込み溝に風圧を導いて回転を与える為のもの?
http://162.242.230.74/~/media/Images/2010%20Products/Ammo/450BushmasterSlugCutaway01a-prod.ashx?h=607&w=285&as=1
一方、>>336の『Xtreme Penetrator』は『Xtreme Cavitator』及び『Xtreme Defense』はスーパーキャビテーション効果を狙った弾頭形状の様だね。
スーパーキャビテーション効果って要は肉体組織体内に弾丸が浸透していく際にタンブリングを抑えて真っ直ぐ進んでいく効果を狙ったもの…って事だよね?
あと弾頭を変形させないって狙いもあるみたい…XPが貫通狙い系でXDが浸透制御系みたい。
(だったら、FMJじゃダメなの?って話だが…もうワケワカメですわw)
こんな妙チクリンなブレットも…反動は抑えて弾速はちょっと上げるみたいな狙いらすぃ。
http://accurateshooter.net/Blog/compbullet02a.jpg
https://i0.wp.com/accurateshooter.net/Blog/compbullet01.jpg
あのロケッドポットみたいな穴は風切り穴で被甲の切り込み溝に風圧を導いて回転を与える為のもの?
http://162.242.230.74/~/media/Images/2010%20Products/Ammo/450BushmasterSlugCutaway01a-prod.ashx?h=607&w=285&as=1
一方、>>336の『Xtreme Penetrator』は『Xtreme Cavitator』及び『Xtreme Defense』はスーパーキャビテーション効果を狙った弾頭形状の様だね。
スーパーキャビテーション効果って要は肉体組織体内に弾丸が浸透していく際にタンブリングを抑えて真っ直ぐ進んでいく効果を狙ったもの…って事だよね?
あと弾頭を変形させないって狙いもあるみたい…XPが貫通狙い系でXDが浸透制御系みたい。
(だったら、FMJじゃダメなの?って話だが…もうワケワカメですわw)
こんな妙チクリンなブレットも…反動は抑えて弾速はちょっと上げるみたいな狙いらすぃ。
http://accurateshooter.net/Blog/compbullet02a.jpg
https://i0.wp.com/accurateshooter.net/Blog/compbullet01.jpg
361名無し三等兵
2017/06/05(月) 05:30:24.68ID:0NbR+I+u てふ
362名無し三等兵
2017/06/06(火) 20:53:12.17ID:VmBxO3pZ 700グレイン反動色々…人それぞれ
https://www.youtube.com/watch?v=6-u_KoBFIms
.500S&W700グレイン(女性
https://youtu.be/U8SSuFHiDmA?t=6
700グレインウィークハンド片手撃ち(女性
https://youtu.be/UPdcvMXw4iE?t=29
700グレイン片手撃ち(FPSヴュー
https://youtu.be/4ACeGJ1nNWY?t=18
700グレインDA連射
https://youtu.be/RSxmHX5F_7s?t=35
ミチュレック速射
https://youtu.be/nOzyqiT1FFA?t=98
マズルブラストのソーセージ切断力
https://youtu.be/xbMW-MIXgAs?t=350
700グレイン・マキシマムロード
https://www.youtube.com/watch?v=waKVE57jCqI
700グレインS&W-DAトリガー「チッチッバン」片手撃ち
https://youtu.be/WW8_hKRNHwE?t=16
https://youtu.be/jm2DS5dE38U?t=54
700グレイン3インチバレルのマズルブラスト(ダギューンという映画っぽい銃声が良いw
https://www.youtube.com/watch?v=78_489mrXw4
小僧なめプ片手撃ち
https://www.youtube.com/watch?v=6-u_KoBFIms
.500S&W700グレイン(女性
https://youtu.be/U8SSuFHiDmA?t=6
700グレインウィークハンド片手撃ち(女性
https://youtu.be/UPdcvMXw4iE?t=29
700グレイン片手撃ち(FPSヴュー
https://youtu.be/4ACeGJ1nNWY?t=18
700グレインDA連射
https://youtu.be/RSxmHX5F_7s?t=35
ミチュレック速射
https://youtu.be/nOzyqiT1FFA?t=98
マズルブラストのソーセージ切断力
https://youtu.be/xbMW-MIXgAs?t=350
700グレイン・マキシマムロード
https://www.youtube.com/watch?v=waKVE57jCqI
700グレインS&W-DAトリガー「チッチッバン」片手撃ち
https://youtu.be/WW8_hKRNHwE?t=16
https://youtu.be/jm2DS5dE38U?t=54
700グレイン3インチバレルのマズルブラスト(ダギューンという映画っぽい銃声が良いw
https://www.youtube.com/watch?v=78_489mrXw4
小僧なめプ片手撃ち
363名無し三等兵
2017/06/06(火) 21:05:00.54ID:VmBxO3pZ 小僧なめプ片手撃ち
https://youtu.be/_6BVojZmTIU?t=27
https://youtu.be/_6BVojZmTIU?t=27
364名無し三等兵
2017/06/20(火) 17:13:32.37ID:/cyB/U/S365名無し三等兵
2017/06/20(火) 17:27:03.88ID:+FFW4/Tp >「最低1万発は、リローディング修行をすべし」
リロード実包を1万発作る前に事故で逝っちゃいそう……
リロード実包を1万発作る前に事故で逝っちゃいそう……
366名無し三等兵
2017/06/21(水) 23:29:59.51ID:9tyYsMQW というか9mmパラでハンドロードしても割に合わないだろうに
367名無し三等兵
2017/06/22(木) 05:27:47.32ID:a2NtBf6v368名無し三等兵
2017/06/26(月) 00:48:16.87ID:egC4WyN6 リムファイヤーでハンドロードする人っているのかよ
世の中広いなぁ
世の中広いなぁ
369名無し三等兵
2017/06/26(月) 05:40:56.18ID:HShmbcxM まあ、経済効率とかじゃなくて、「出来ない」とされていた事を「やる」事に意義があるんだろうけどね。
でも日本みたいに銃砲の入手が困難で、拳銃の試射したくても拳銃本体より弾の方がタケ―って状況だと、
.22LRのリローディングとかのノウハウは実用性ありそうw
でも日本みたいに銃砲の入手が困難で、拳銃の試射したくても拳銃本体より弾の方がタケ―って状況だと、
.22LRのリローディングとかのノウハウは実用性ありそうw
370名無し三等兵
2017/07/12(水) 12:53:55.27ID:F1AI+9k1 そういや5.56mmの破砕する距離って何mまでなの?
372名無し三等兵
2017/07/13(木) 09:59:47.66ID:5hPTPI7a 良く知らんけど、5.56mmには50grと62grがあって、
弾薬も5.56mmNATO弾 と .223レミントン弾は微妙に違ってて、
弾薬適合のSS109と、M855だとライフルピッチと銃身長の兼ね合いも微妙に違うと聞いたが…
ステアーAUGとかワンタッチでバレル長を現場で交換できる場合に、同じ弾薬でバレルスイッチしちゃうと微妙に弊害が出るとかなんとか…
で、破砕効果ってのは元々、高初速に任せてFMJの強度不足を黙認したグレーな反則技な訳で、そんな200ヤード150ヤードとか大雑把な括りじゃないと思ったんだが?
弾薬も5.56mmNATO弾 と .223レミントン弾は微妙に違ってて、
弾薬適合のSS109と、M855だとライフルピッチと銃身長の兼ね合いも微妙に違うと聞いたが…
ステアーAUGとかワンタッチでバレル長を現場で交換できる場合に、同じ弾薬でバレルスイッチしちゃうと微妙に弊害が出るとかなんとか…
で、破砕効果ってのは元々、高初速に任せてFMJの強度不足を黙認したグレーな反則技な訳で、そんな200ヤード150ヤードとか大雑把な括りじゃないと思ったんだが?
373名無し三等兵
2017/07/13(木) 12:56:41.69ID:EAlWKTw+ >>370
着弾速度で決まるから銃身長によって距離は変わる。
M855は2500fps以上、Mk262は2100fps以上の速度が必要になる。
なのでM16でM855を撃った場合はおよそ160m、M4の場合は115mぐらいで破砕しなくなる。
一方、Mk262ではM4で撃っても230m程度までは破砕する速度を維持している。
着弾速度で決まるから銃身長によって距離は変わる。
M855は2500fps以上、Mk262は2100fps以上の速度が必要になる。
なのでM16でM855を撃った場合はおよそ160m、M4の場合は115mぐらいで破砕しなくなる。
一方、Mk262ではM4で撃っても230m程度までは破砕する速度を維持している。
374名無し三等兵
2017/07/13(木) 17:52:31.32ID:5hPTPI7a う〜ん、wikiによるとM16/A1のライフリングのツイストは12インチ/1回転で、
M16A2/M4カービンではM855(62gr)に合せて7インチになっているね…。
でも、歩兵用としてより好ましいのは9インチ(300ヤードで最良の集弾性能)とされているとか。
で、Mk262(77gr)だけど、ライフリングツイスト適合が7インチだから、9インチにしなかったのかな?
まあ、銃身長とか距離による残速度(KE)の兼ね合いもあるんだろうけど…。
M16A2/M4カービンではM855(62gr)に合せて7インチになっているね…。
でも、歩兵用としてより好ましいのは9インチ(300ヤードで最良の集弾性能)とされているとか。
で、Mk262(77gr)だけど、ライフリングツイスト適合が7インチだから、9インチにしなかったのかな?
まあ、銃身長とか距離による残速度(KE)の兼ね合いもあるんだろうけど…。
375名無し三等兵
2017/07/14(金) 00:37:56.92ID:pfEXb8fR376名無し三等兵
2017/07/14(金) 00:54:45.01ID:pfEXb8fR >M855は2500fps以上、Mk262は2100fps以上の速度が必要になる。
>M16でM855を撃った場合はおよそ160m、M4の場合は115mぐらいで破砕しなくなる
2500fpsで弾頭破砕するならば160mというのは違うだろう
M855のBCは0.3でライフル(20インチ銃身)での初速は3150fpsだから
200ヤードでは2527fpsの弾速だし
M4カービンなら初速は2970fpsだから150ヤードでは2513fpsだ
つまりライフルなら200ヤード、カービンなら150ヤードで概ね問題無いことになるぞ
>M16でM855を撃った場合はおよそ160m、M4の場合は115mぐらいで破砕しなくなる
2500fpsで弾頭破砕するならば160mというのは違うだろう
M855のBCは0.3でライフル(20インチ銃身)での初速は3150fpsだから
200ヤードでは2527fpsの弾速だし
M4カービンなら初速は2970fpsだから150ヤードでは2513fpsだ
つまりライフルなら200ヤード、カービンなら150ヤードで概ね問題無いことになるぞ
377名無し三等兵
2017/07/14(金) 14:58:10.20ID:m3Hu/gEG >>375
残速度が730m/sで破砕しなくってのは、7.62AK弾の初速くらいだね。
>>376
>M855のBCは0.3でライフル(20インチ銃身)での初速は3150fpsだから
詳しく知らんけど、調べるとM4の銃身長は14.5インチとあります。
14.5インチバレルで初速が2970fpsって事ですかね…。
で、150ヤードでの残速度が2513fpsで破砕弾になると。
するとマグプルPDRとかCAR-15(10インチ)とかARピストル(7インチ)などの短銃身は、
果たしてどれくらいで破砕しなくなるんでしょうかね?
https://www.rockriverarms.com/images/products/bblcm10.gif
残速度が730m/sで破砕しなくってのは、7.62AK弾の初速くらいだね。
>>376
>M855のBCは0.3でライフル(20インチ銃身)での初速は3150fpsだから
詳しく知らんけど、調べるとM4の銃身長は14.5インチとあります。
14.5インチバレルで初速が2970fpsって事ですかね…。
で、150ヤードでの残速度が2513fpsで破砕弾になると。
するとマグプルPDRとかCAR-15(10インチ)とかARピストル(7インチ)などの短銃身は、
果たしてどれくらいで破砕しなくなるんでしょうかね?
https://www.rockriverarms.com/images/products/bblcm10.gif
378名無し三等兵
2017/07/14(金) 15:11:37.49ID:+8jAzacb >>377
これがバレルを切断しながら取った実測データだったはずだけど、長さ一つに付き1発しか計測してないのでブレが酷い。
なのであくまで目安に過ぎないが7inバレルじゃ最初から破砕しないだろうな。
ttp://weaponsman.com/wp-content/uploads/2012/06/Screen-shot-2012-06-05-at-1.59.51-AM.png
これがバレルを切断しながら取った実測データだったはずだけど、長さ一つに付き1発しか計測してないのでブレが酷い。
なのであくまで目安に過ぎないが7inバレルじゃ最初から破砕しないだろうな。
ttp://weaponsman.com/wp-content/uploads/2012/06/Screen-shot-2012-06-05-at-1.59.51-AM.png
379名無し三等兵
2017/07/15(土) 14:40:35.38ID:IE5JlPZT マグプルPDRとかCAR-15の初速で破砕ギリギリ…(汗;
>Mk262は2100fps以上の速度が必要
↑
の…要件なら、7インチバレルの初速でもなんとか破砕弾になるって事ですかね。
まあ、残速度によって何mまで有効なのかは微妙だけれど…w
>Mk262は2100fps以上の速度が必要
↑
の…要件なら、7インチバレルの初速でもなんとか破砕弾になるって事ですかね。
まあ、残速度によって何mまで有効なのかは微妙だけれど…w
380名無し三等兵
2017/07/16(日) 00:27:07.75ID:g85mTCQO よそ様の趣味を否定する気は毛頭ないが
M855で7インチ銃身なら銃口エネルギーは900Jに過ぎないんで
敢えて強烈なマズルフラッシュに耐えてまで使うメリットは無いと個人的には思うね
まあ、俺の個人的な感想だけどね
M855で7インチ銃身なら銃口エネルギーは900Jに過ぎないんで
敢えて強烈なマズルフラッシュに耐えてまで使うメリットは無いと個人的には思うね
まあ、俺の個人的な感想だけどね
381名無し三等兵
2017/07/16(日) 01:12:36.12ID:g85mTCQO >>379
ガンパウダーを抜本的に替えないかぎり銃口エネルギーはほとんど変わらない
7インチ銃身で撃つM855の銃口エネルギーが900Jぐらいなら
同じく7インチ銃身で撃つMk262も900Jぐらいと考えるのが妥当なんで
常識的に考えれば銃口初速は600m/s、2000fpsぐらいと推察する
更に考察すれば、SDが大きくなるほどガンパウダーの燃焼速度は遅めのものを採用することが定石なので
Mk262のガンパウダーはM855よりも燃焼速度が遅い可能性が高く
これは銃身長の短縮による速度低下が大きくなる可能性が無視できなくなることを意味する
故に7インチ銃身から撃つMk262の初速は2000fps以下であると推測するのが妥当であろう
ガンパウダーを抜本的に替えないかぎり銃口エネルギーはほとんど変わらない
7インチ銃身で撃つM855の銃口エネルギーが900Jぐらいなら
同じく7インチ銃身で撃つMk262も900Jぐらいと考えるのが妥当なんで
常識的に考えれば銃口初速は600m/s、2000fpsぐらいと推察する
更に考察すれば、SDが大きくなるほどガンパウダーの燃焼速度は遅めのものを採用することが定石なので
Mk262のガンパウダーはM855よりも燃焼速度が遅い可能性が高く
これは銃身長の短縮による速度低下が大きくなる可能性が無視できなくなることを意味する
故に7インチ銃身から撃つMk262の初速は2000fps以下であると推測するのが妥当であろう
382名無し三等兵
2017/07/16(日) 03:43:59.88ID:TZVcJeF3384名無し三等兵
2017/07/16(日) 14:14:26.84ID:g85mTCQO >>382
そのグラフのデーターはMk262としては数値が大きすぎる
Mk262はシェラ社製77グレインのホーロポイントを使っていて
20インチ銃身で撃った場合の初速は公称2750fpsであるので
そのグラフのデーターは別の弾頭だ
恐らく62グレインFMJのデーターだろう
そのグラフのデーターはMk262としては数値が大きすぎる
Mk262はシェラ社製77グレインのホーロポイントを使っていて
20インチ銃身で撃った場合の初速は公称2750fpsであるので
そのグラフのデーターは別の弾頭だ
恐らく62グレインFMJのデーターだろう
385名無し三等兵
2017/07/16(日) 14:52:20.69ID:g85mTCQO と言うか>>378のグラフってこれが出典だろ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2014/12/03/testing-ar-barrel-length-though-scientific-methods/
M855のデーターって書いてあるじゃんさ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2014/12/03/testing-ar-barrel-length-though-scientific-methods/
M855のデーターって書いてあるじゃんさ
386名無し三等兵
2017/07/16(日) 15:20:41.33ID:g85mTCQO Mk262を7.5インチ銃身で撃った場合の平均初速は2047fps
ゼラチンから取り出した弾頭に大きな変形や欠損は見当たらない
https://www.youtube.com/watch?v=GXFKI5LgaNg
7インチ銃身で撃ったらMk262の弾頭は破砕するか否かの問いに対しての最終回答は
銃口を突き付けて撃っても発生しない、でおしまい
ゼラチンから取り出した弾頭に大きな変形や欠損は見当たらない
https://www.youtube.com/watch?v=GXFKI5LgaNg
7インチ銃身で撃ったらMk262の弾頭は破砕するか否かの問いに対しての最終回答は
銃口を突き付けて撃っても発生しない、でおしまい
387名無し三等兵
2017/07/16(日) 16:33:35.37ID:TZVcJeF3 M855(62gr)とMk 262(77gr)の重量差は1グラムみたいなんだが、
Mk 262自体は狙撃と精密射撃任務用のSPR Mk12ライフル用のマッチアモみたいね。
でも市販の77gr弾頭はあるみたいで、なんでも弾頭重量が重い方が若干、フラグメンテーションを生じさせ易いんだとか…
ttps://www.ar15.com/ammo/project/Self_Defense_Ammo_FAQ/
↓ttp://www.ar15.com/ammo/project/Ballistic_Gel_Experiments/BTAmmoLabsTest6/Test6.htm
↓http://www.ar15.com/ammo/project/Ballistic_Gel_Experiments/BTAmmoLabsTest6/Test6_files/145200zero.gif
この表は14.5"バレルのだけど、77grで250ヤードまでは断片化するとなっている。
7"バレルからだとどれくら初速や残速度が低下するのか、バリスティックエンジンで算出しなければ、分からんけど、
7.5"バレルのPDRでもある程度の近距離では破砕効果あるんじゃないの?
https://youtu.be/RIBKedn2WtE?t=468
Mk 262自体は狙撃と精密射撃任務用のSPR Mk12ライフル用のマッチアモみたいね。
でも市販の77gr弾頭はあるみたいで、なんでも弾頭重量が重い方が若干、フラグメンテーションを生じさせ易いんだとか…
ttps://www.ar15.com/ammo/project/Self_Defense_Ammo_FAQ/
↓ttp://www.ar15.com/ammo/project/Ballistic_Gel_Experiments/BTAmmoLabsTest6/Test6.htm
↓http://www.ar15.com/ammo/project/Ballistic_Gel_Experiments/BTAmmoLabsTest6/Test6_files/145200zero.gif
この表は14.5"バレルのだけど、77grで250ヤードまでは断片化するとなっている。
7"バレルからだとどれくら初速や残速度が低下するのか、バリスティックエンジンで算出しなければ、分からんけど、
7.5"バレルのPDRでもある程度の近距離では破砕効果あるんじゃないの?
https://youtu.be/RIBKedn2WtE?t=468
388名無し三等兵
2017/07/16(日) 17:41:30.42ID:wjEw+r1q 計算するまでは「思ってる」以上のもんではないんで計算したければすればいい
「でも…でも…」をくりかえして破砕する夢を見たいならいくらでも夢を見ればいい
ただしいちいち他人に聞かせる必要はない
「でも…でも…」をくりかえして破砕する夢を見たいならいくらでも夢を見ればいい
ただしいちいち他人に聞かせる必要はない
389名無し三等兵
2017/07/16(日) 18:02:00.94ID:TZVcJeF3 >>386の動画によるとMk262が断片化しないのは、初速不足によるものだと分かるが、
そもMk262は狙撃用弾薬であって、短銃身からの運用は想定外。
で、短銃身からの運用を想定したMk 318(62gr)というのがあって、
同じ動画の人(?)がテストしているが、破砕じゃなくマッシュルーミング(10mm相当にエクスパンション)していた。
この7.5インチのテスターの人の動画ではどうやら7.5インチじゃ5.56mmはフラグメンテーションしない結論になるみたいね。
でも残速度で言えば低速でも破砕するっちゃ破砕する様なんだが…
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQm886ipnbVjKzg3x8M11dGS64-4cq_aW28AmSpI3tFehqu-O7T5Q
まあ、7.5インチで破砕が難しくても10.5インチなら可能な訳だし、破砕弾の有効射程が気になるね。
そもMk262は狙撃用弾薬であって、短銃身からの運用は想定外。
で、短銃身からの運用を想定したMk 318(62gr)というのがあって、
同じ動画の人(?)がテストしているが、破砕じゃなくマッシュルーミング(10mm相当にエクスパンション)していた。
この7.5インチのテスターの人の動画ではどうやら7.5インチじゃ5.56mmはフラグメンテーションしない結論になるみたいね。
でも残速度で言えば低速でも破砕するっちゃ破砕する様なんだが…
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQm886ipnbVjKzg3x8M11dGS64-4cq_aW28AmSpI3tFehqu-O7T5Q
まあ、7.5インチで破砕が難しくても10.5インチなら可能な訳だし、破砕弾の有効射程が気になるね。
390名無し三等兵
2017/07/16(日) 18:12:56.60ID:TZVcJeF3 >>383
>そもそも実用性がアヤしいと思うの
短い銃身のライフル、カービンが現代の流行らしいぞ。
http://d.hatena.ne.jp/machida77/20100217/p1
>現在主流のM4カービンの銃身は14.5インチ(36.8cm)、M4の後継候補FN SCAR-Lのスタンダードモデルでは13.8インチ(35cm)で、かなり短くなっている
>こうした背景から、国防総省は短い銃身の銃に適合し、命中精度や殺傷力が高い弾の開発をFederal Cartridge社に求めていた。
だから市場でこんなのも試作されている
https://www.youtube.com/watch?v=1mtANeohSNQ&t=187s
https://www.youtube.com/watch?v=afnSHsy0hcE
>そもそも実用性がアヤしいと思うの
短い銃身のライフル、カービンが現代の流行らしいぞ。
http://d.hatena.ne.jp/machida77/20100217/p1
>現在主流のM4カービンの銃身は14.5インチ(36.8cm)、M4の後継候補FN SCAR-Lのスタンダードモデルでは13.8インチ(35cm)で、かなり短くなっている
>こうした背景から、国防総省は短い銃身の銃に適合し、命中精度や殺傷力が高い弾の開発をFederal Cartridge社に求めていた。
だから市場でこんなのも試作されている
https://www.youtube.com/watch?v=1mtANeohSNQ&t=187s
https://www.youtube.com/watch?v=afnSHsy0hcE
391名無し三等兵
2017/07/16(日) 18:17:14.55ID:g85mTCQO392名無し三等兵
2017/07/18(火) 12:39:20.88ID:IASho9tL >>390
なこたあ常識だろう
7インチなんて極端なショートバレルの、それこそフラッシュ発生器みたいなモンに実用性あんのか、
もうちょっと長くてマトモなサイズのカービンじゃだめか、そんなに小ちゃいのが良ければSMGやPDWではアカンのか、って言われてるんだろ
なこたあ常識だろう
7インチなんて極端なショートバレルの、それこそフラッシュ発生器みたいなモンに実用性あんのか、
もうちょっと長くてマトモなサイズのカービンじゃだめか、そんなに小ちゃいのが良ければSMGやPDWではアカンのか、って言われてるんだろ
393名無し三等兵
2017/07/18(火) 13:51:41.80ID:LwqqVOe6 まあステアーAUGのショートバレルでも13.8インチ、
http://www.steyr-aug.com/barrels.jpg
ブッシュマスターピストルでも11.5インチだからな…
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSaRXmwhQ-Z3s_Zx8cWnNg8K-fqgKJHq2-ijqM7DxHjNkpjuNcEmw
コルトIMP-221は5.56x36o弾だし…
http://modernfirearms.net/userfiles/_thumbs/Images/smg/smg143/imp-221_1.jpg
ベトナム戦争の頃からPDR的な極ショートカービンのニーズは求められて来たが、
http://modernfirearms.net/userfiles/images/assault/as50/car15.jpg
未だに試行錯誤の余地を残しているから、マグプルPDRやOA-93の様な研鑽の努力が払われ続けられている訳だよね…
https://i.ytimg.com/vi/UmgwNlCfpEw/hqdefault.jpg
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2012/12/OA-9321.jpg
http://www.steyr-aug.com/barrels.jpg
ブッシュマスターピストルでも11.5インチだからな…
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSaRXmwhQ-Z3s_Zx8cWnNg8K-fqgKJHq2-ijqM7DxHjNkpjuNcEmw
コルトIMP-221は5.56x36o弾だし…
http://modernfirearms.net/userfiles/_thumbs/Images/smg/smg143/imp-221_1.jpg
ベトナム戦争の頃からPDR的な極ショートカービンのニーズは求められて来たが、
http://modernfirearms.net/userfiles/images/assault/as50/car15.jpg
未だに試行錯誤の余地を残しているから、マグプルPDRやOA-93の様な研鑽の努力が払われ続けられている訳だよね…
https://i.ytimg.com/vi/UmgwNlCfpEw/hqdefault.jpg
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2012/12/OA-9321.jpg
394名無し三等兵
2017/07/18(火) 16:32:08.74ID:mK1vGcgk そもそも軍用制式で7インチ銃身ライフルなんて無いんじゃね?
395名無し三等兵
2017/07/18(火) 17:18:24.11ID:LwqqVOe6 民間だと16インチ以上ないとライフル扱いにならないんじゃ?
だからピストルグリップにするには拳銃枠にしないとならない…が、
今度は拳銃にストックはNGとなるから、グレーな所で、件の
タクティカルライフとか、 DRD タクティカルアプツ(?)のクイックキャリバーチェンジ・システムとか類似商品があるんじゃない?
http://www.tacticallife.net/assets/images/dolos%20build.jpeg
http://2323862zru3v2q2fq331fqh87fk.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/01/DRD_Tactical_Aptus_Weapon_System_5.56mm_NATO_300BLK_300-Blackout_Multi-Caliber_SBR_PDW_Carbine_DMR_Rifle_DefenseReview.com_DR_2.jpg
だからピストルグリップにするには拳銃枠にしないとならない…が、
今度は拳銃にストックはNGとなるから、グレーな所で、件の
タクティカルライフとか、 DRD タクティカルアプツ(?)のクイックキャリバーチェンジ・システムとか類似商品があるんじゃない?
http://www.tacticallife.net/assets/images/dolos%20build.jpeg
http://2323862zru3v2q2fq331fqh87fk.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/01/DRD_Tactical_Aptus_Weapon_System_5.56mm_NATO_300BLK_300-Blackout_Multi-Caliber_SBR_PDW_Carbine_DMR_Rifle_DefenseReview.com_DR_2.jpg
396名無し三等兵
2017/09/05(火) 18:00:55.42ID:rNWcdS/A 9o×18 PMM弾が、357マグナム並みと聞いて軽く検索を掛けてみたんだが、
なんか普通のマカロフ弾のデータしか出てこないんだが…。
https://en.wikipedia.org/wiki/9%C3%9718mm_Makarov
まさかこの『 SP-7 92.6 gr 420 m/s 417 J 』がPMM弾って訳ではないよね?
なんか普通のマカロフ弾のデータしか出てこないんだが…。
https://en.wikipedia.org/wiki/9%C3%9718mm_Makarov
まさかこの『 SP-7 92.6 gr 420 m/s 417 J 』がPMM弾って訳ではないよね?
397名無し三等兵
2017/09/05(火) 19:34:32.10ID:NuXwQYp5 どう考えてもまともなロードで9×18が357並になるわきゃないし、第一そんなことしたらマカロフじゃ撃てないし、
357なみの「運動エネルギー」じゃないんじゃね?
スチールコア入りのタマで撃つと防弾チョッキに対する貫通力が…とかさ
357なみの「運動エネルギー」じゃないんじゃね?
スチールコア入りのタマで撃つと防弾チョッキに対する貫通力が…とかさ
398名無し三等兵
2017/09/05(火) 19:41:12.02ID:NuXwQYp5 >>396
すまん、modern firearmsに
First, an improved version of the cartridge, with lighter bullet and hotter powder charge, was developed as 9x18 PMM. This cartridge developed muzzle velocity of 430 meters per second as compared to 315 meters per second of original 9x18mm ammo.
まず、軽量な弾丸と多めのパウダーの改良型弾薬がPMMとして発展した。このタマはオリジナルの315m/sに対し430m/sとなった。
ってあったわ。
弾丸の重さがわからんが、ざっくり7.63mmMauser並やね
すまん、modern firearmsに
First, an improved version of the cartridge, with lighter bullet and hotter powder charge, was developed as 9x18 PMM. This cartridge developed muzzle velocity of 430 meters per second as compared to 315 meters per second of original 9x18mm ammo.
まず、軽量な弾丸と多めのパウダーの改良型弾薬がPMMとして発展した。このタマはオリジナルの315m/sに対し430m/sとなった。
ってあったわ。
弾丸の重さがわからんが、ざっくり7.63mmMauser並やね
399名無し三等兵
2017/09/08(金) 13:29:47.35ID:5Hl3YosB >7.63mmMauser並
つまりは.30トカレフ弾。弾速が357マグナム並って事ね。
30トカから弾速据え置きで9mmにしたのがPMMと…
9mm×18はPMMの他にも9mmウルトラポリスがあるからなぁ…。
つか、これらも単に只の9マカの言い換えなのかな?
つまりは.30トカレフ弾。弾速が357マグナム並って事ね。
30トカから弾速据え置きで9mmにしたのがPMMと…
9mm×18はPMMの他にも9mmウルトラポリスがあるからなぁ…。
つか、これらも単に只の9マカの言い換えなのかな?
400名無し三等兵
2017/09/08(金) 14:39:34.99ID:lbsQldOo 混ぜるなw 9mmウルトラ、別名9mmポリスな(ドイツ語ではポリスなのでこっちが本名かもしれんけど)
ウルトラは.355インチ、マカロフは.365インチで微妙にサイズ違うよ
マカロフに装填して発射はできるけどボアが緩いので本来の威力は出ないし、作動も不安定だったはず
ウルトラは.355インチ、マカロフは.365インチで微妙にサイズ違うよ
マカロフに装填して発射はできるけどボアが緩いので本来の威力は出ないし、作動も不安定だったはず
401名無し三等兵
2017/09/08(金) 20:02:58.91ID:5Hl3YosB >ウルトラは.355インチ、マカロフは.365インチで微妙にサイズ違うよ
なんかメデューサ・リボルバーでそんなのあったな。
0.01インチって.0254mmか…
なんかメデューサ・リボルバーでそんなのあったな。
0.01インチって.0254mmか…
402名無し三等兵
2017/10/02(月) 19:11:45.08ID:esouRdNd 6.5mm径で近年色々出てるけど、どう違うの?
260Remington
6.5-284 Norma
6.5mm Grendel
6.5×47mm Lapua
6.5mm Creedmoor
26 nosler
6.5-300 Weatherby Magnum
後発は既存のより良いから出してくるんだよね?
260Remington
6.5-284 Norma
6.5mm Grendel
6.5×47mm Lapua
6.5mm Creedmoor
26 nosler
6.5-300 Weatherby Magnum
後発は既存のより良いから出してくるんだよね?
403名無し三等兵
2017/10/03(火) 11:35:25.48ID:odA4hAom 既存のより良い「と主張して」出て来るだけでほんとに良いかどうかは知らん
この辺のタマはベンチレスト用だったりバーミント用だったり、その辺から転用して
5.56mmと7.62mmをつなぐ万能口径!を謳ってたり、それなりにホットではある
(実際は半端だったり大差なかったりするから次々に新型が出るわけだが)
この辺のタマはベンチレスト用だったりバーミント用だったり、その辺から転用して
5.56mmと7.62mmをつなぐ万能口径!を謳ってたり、それなりにホットではある
(実際は半端だったり大差なかったりするから次々に新型が出るわけだが)
404名無し三等兵
2017/10/03(火) 22:44:45.53ID:bmNiP8OX >>403
最後の2つがやたらと高速弾で特別なのは分かるが
それ以外がどう差別化してるかが全く分からなくてね
カートリッジの差よりも市販薬莢の品質差の方が大きいみたいな話もあるし
乱立してるとしか言いようがない印象
最後の2つがやたらと高速弾で特別なのは分かるが
それ以外がどう差別化してるかが全く分からなくてね
カートリッジの差よりも市販薬莢の品質差の方が大きいみたいな話もあるし
乱立してるとしか言いようがない印象
405名無し三等兵
2017/10/04(水) 18:18:43.27ID:IUuSiOPm >>404
ベンチレスト用に性能を求めたけどNormaより短くてハンティング用としても成功したのがクリードモア、
ウェザビーは昔から小口径高速ハイパワー狂い、
グレンデルは5.56×45のプラットフォームを利用して中口径化できるのでロングレンジやパンチ力で有利(と自称)、などなど
ベンチレスト用に性能を求めたけどNormaより短くてハンティング用としても成功したのがクリードモア、
ウェザビーは昔から小口径高速ハイパワー狂い、
グレンデルは5.56×45のプラットフォームを利用して中口径化できるのでロングレンジやパンチ力で有利(と自称)、などなど
406名無し三等兵
2017/10/05(木) 20:21:41.37ID:g1ToDTKX ハンティング用になったのか
308より軽くて、300win mag並みのフラットなハンティング用
というポジション?
ストッピングパワー的には十分なのかな?
クリードモアとラプアの差ってあるのかね?
308より軽くて、300win mag並みのフラットなハンティング用
というポジション?
ストッピングパワー的には十分なのかな?
クリードモアとラプアの差ってあるのかね?
407名無し三等兵
2017/10/10(火) 10:06:14.95ID:ltuFrTvj408名無し三等兵
2017/10/19(木) 19:40:39.41ID:/P8cgdKM 9パラ.223互換実験w
https://www.youtube.com/watch?v=lkJuu7rwNEc
https://www.youtube.com/watch?v=lkJuu7rwNEc
409名無し三等兵
2017/10/20(金) 23:10:01.06ID:pSz9leNw410名無し三等兵
2017/11/15(水) 18:34:32.50ID:YFzXa2Lt なんか20gaと600NEのチャンバーは完全に符合するとか小耳に挟んだんだが、真偽の程は?
411名無し三等兵
2017/12/20(水) 20:46:24.46ID:7athCk9A ゴム弾は安全ではない、死に至るケースも 米研究
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156069?cx_position=23
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156069?cx_position=23
412名無し三等兵
2017/12/20(水) 23:17:27.24ID:9PY9ESxd 見れん
413名無し三等兵
2017/12/21(木) 00:12:21.24ID:06KxoReO 結構前から言われてませんでしたっけ?
なので呼び方がアンリーサル(非致死性)からレスリーサル(低致死性)に変わった記憶がある
なので呼び方がアンリーサル(非致死性)からレスリーサル(低致死性)に変わった記憶がある
414名無し三等兵
2017/12/21(木) 12:42:35.88ID:Hl5l/mfu >>413
輪っかの人が非致死性なんて政治的な呼び方でしかないって昔にツイしてた
輪っかの人が非致死性なんて政治的な呼び方でしかないって昔にツイしてた
415名無し三等兵
2017/12/21(木) 17:24:13.07ID:YWq/XOx4 ロシアには9mmのラバー弾があるが、アレは多分、暴徒鎮圧用ではなく練習用の弾の様な気がする。
実弾を撃てる拳銃に非致死弾を併用させようとすると、最低限50口径は必要っぽい。
それでも痛いだけで、警告程度のものでしかないんだろう…これ以上抵抗すると次は実弾だよ、的な。
ランパートレスリーサルの20ゲージ非致死弾は50口径のビーンバッグ弾よりも、抵抗する気概を無くさせる位の打撲は与えられそう。
でも実弾と併用して最大限はやっぱり12ゲージだよね…種類も豊富だし。
それ以上だとグレランとかノンリーサル専用銃とかになっちゃうんだろうな…。
昔、イスラエルが使っていた銃口に筒を取り付けて空砲で撃ち出す14mmラバー弾は金属の弾体をラバーでコーティングしただけの低致死弾で、危ないから使用禁止になったんだよね、確か。
(画像見当たらないな…流石に)
頭や骨が付き出した肩や腰骨や肘、膝、肋骨、鎖骨などに当たったら、そらヒビが入るわ、ってレベル。
でも30m位実用射程があったんで、12ゲージのビーンバッグより14mmラバーの方使ってたのかな…まだXREP(ワイヤレス・スタンガン)が出る前の話。
http://www.bluesheepdog.com/wp-content/uploads/2007/09/TASER-XREP.jpg
実弾を撃てる拳銃に非致死弾を併用させようとすると、最低限50口径は必要っぽい。
それでも痛いだけで、警告程度のものでしかないんだろう…これ以上抵抗すると次は実弾だよ、的な。
ランパートレスリーサルの20ゲージ非致死弾は50口径のビーンバッグ弾よりも、抵抗する気概を無くさせる位の打撲は与えられそう。
でも実弾と併用して最大限はやっぱり12ゲージだよね…種類も豊富だし。
それ以上だとグレランとかノンリーサル専用銃とかになっちゃうんだろうな…。
昔、イスラエルが使っていた銃口に筒を取り付けて空砲で撃ち出す14mmラバー弾は金属の弾体をラバーでコーティングしただけの低致死弾で、危ないから使用禁止になったんだよね、確か。
(画像見当たらないな…流石に)
頭や骨が付き出した肩や腰骨や肘、膝、肋骨、鎖骨などに当たったら、そらヒビが入るわ、ってレベル。
でも30m位実用射程があったんで、12ゲージのビーンバッグより14mmラバーの方使ってたのかな…まだXREP(ワイヤレス・スタンガン)が出る前の話。
http://www.bluesheepdog.com/wp-content/uploads/2007/09/TASER-XREP.jpg
416413
2017/12/21(木) 17:48:11.84ID:QwBabi/E ノンリーサル(non-lethal)だった。恥ずかし。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E8%87%B4%E6%AD%BB%E6%80%A7%E5%85%B5%E5%99%A8
ここによれば2009年頃からアメリカ警察ではレスリーサルって呼んでるっぽいですね。
本当に「非」致死性にしたいなら「なにもしない」以外なさそうな感じがする。対象がどんな障害、アレルギー、精神状態かわからないでしょうし。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E8%87%B4%E6%AD%BB%E6%80%A7%E5%85%B5%E5%99%A8
ここによれば2009年頃からアメリカ警察ではレスリーサルって呼んでるっぽいですね。
本当に「非」致死性にしたいなら「なにもしない」以外なさそうな感じがする。対象がどんな障害、アレルギー、精神状態かわからないでしょうし。
417名無し三等兵
2017/12/23(土) 00:24:59.27ID:yyosfDDS 近距離だとゴム弾でも普通の弾頭でも変わりないと、
治安維持のイスラエル兵が認めてたような
治安維持のイスラエル兵が認めてたような
418名無し三等兵
2017/12/23(土) 13:00:35.75ID:X9fV4V3a 改めて「israel non lethal weapons RUBBER AMMO」で検索したら画像あったわ。
http://1.bp.blogspot.com/-t7_OJHW1OXs/U38iYYFIc6I/AAAAAAAAd7w/qV4df01gvNc/s1600/Rubber-Bullets-Israeli-Arab25may02.jpg
http://blog.ryanrodrickbeiler.com/wp-content/uploads/20130410-rubber-coated-steel-bullets-0001.jpg
14mmじゃなくて17mmだったみたいね…つまり12ゲージ相当のラバーボールって訳だ。
M16の銃口先の細長い管に込めて空砲で撃ち出すんだろう…ライオット・ショットガン使わないのは警察じゃなくて、軍だからかな。
http://1.bp.blogspot.com/-t7_OJHW1OXs/U38iYYFIc6I/AAAAAAAAd7w/qV4df01gvNc/s1600/Rubber-Bullets-Israeli-Arab25may02.jpg
http://blog.ryanrodrickbeiler.com/wp-content/uploads/20130410-rubber-coated-steel-bullets-0001.jpg
14mmじゃなくて17mmだったみたいね…つまり12ゲージ相当のラバーボールって訳だ。
M16の銃口先の細長い管に込めて空砲で撃ち出すんだろう…ライオット・ショットガン使わないのは警察じゃなくて、軍だからかな。
419名無し三等兵
2018/02/01(木) 22:59:21.19ID:gYPIFj7l420名無し三等兵
2018/02/22(木) 08:42:42.16ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3AGU6
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3AGU6
421名無し三等兵
2018/04/04(水) 01:28:11.45ID:rnvT3Ipu 18年前のナイツ・サイレンサーリボルバーの弾丸の全容がすでに明かされていたんやな…
https://www.mythicarmory.com/uploads/2/8/6/3/28636089/kac-30-cal-in-44-mag-case_orig.png
>44口径のマグナムケースに入っている.30口径の「伸縮式」弾薬。
>カートリッジの周りのスリーブは未知の材料(おそらくアルミニウム)であり、
>スリーブの前面にあるOリングはシリンダとバレルの間にガスシールを作り出すものです。
>Knight's Armament Company(KAC)Silenced Revolver Rifleは、高度に改造された、統合的に抑制されたルガースーパーレッドホークです。
> 非常に限られた数量(おそらく1つしか作られていません)で製作されたこのデザインは、.44マグナムケースに入ったカスタムの30口径テレスコピック弾薬を使用しています。
>これにはサボスタイルの袖にゴム製のOリング 発射時に、シリンダーとバレルの間にガスシールを作り、リボルバーが真に抑制されるようにしました。
https://www.mythicarmory.com/kac-silenced-revolver-rifle.html
だそうだ…ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
https://www.mythicarmory.com/uploads/2/8/6/3/28636089/kac-30-cal-in-44-mag-case_orig.png
>44口径のマグナムケースに入っている.30口径の「伸縮式」弾薬。
>カートリッジの周りのスリーブは未知の材料(おそらくアルミニウム)であり、
>スリーブの前面にあるOリングはシリンダとバレルの間にガスシールを作り出すものです。
>Knight's Armament Company(KAC)Silenced Revolver Rifleは、高度に改造された、統合的に抑制されたルガースーパーレッドホークです。
> 非常に限られた数量(おそらく1つしか作られていません)で製作されたこのデザインは、.44マグナムケースに入ったカスタムの30口径テレスコピック弾薬を使用しています。
>これにはサボスタイルの袖にゴム製のOリング 発射時に、シリンダーとバレルの間にガスシールを作り、リボルバーが真に抑制されるようにしました。
https://www.mythicarmory.com/kac-silenced-revolver-rifle.html
だそうだ…ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
422名無し三等兵
2018/04/11(水) 08:31:02.35ID:c17k1xjN 最近TFBとかで224 Valkyrieを良く見かけるけれど流行っているのだろうか
http://www.thefirearmblog.com/blog/?s=224+Valkyrie
やたらブレットが長い
https://craddockprecision.com/product_images/uploaded_images/arcalibers2.jpg
http://www.thefirearmblog.com/blog/?s=224+Valkyrie
やたらブレットが長い
https://craddockprecision.com/product_images/uploaded_images/arcalibers2.jpg
423名無し三等兵
2018/04/12(木) 11:16:55.49ID:mHW1sDg8 .224バルキリーっての?
>1300ヤード(1.18km)超音速AR-15カートリッジ.224バルキリー
───ってあるから。5.56mm口径の長射程スナイピング用カートリッジなんだろうね。
軍用なのか狩猟用なのか、どうゆう要望から求められて生まれた弾薬なのかは知らんけど…
>1300ヤード(1.18km)超音速AR-15カートリッジ.224バルキリー
───ってあるから。5.56mm口径の長射程スナイピング用カートリッジなんだろうね。
軍用なのか狩猟用なのか、どうゆう要望から求められて生まれた弾薬なのかは知らんけど…
424名無し三等兵
2018/04/19(木) 00:50:40.01ID:GM06sCvm アルミ削り出しケースの.50BMG
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/18/aluminum-cased-50-bmg-cartridges-by-blackwater-ammunition/
ブラックウォーター・アムニッション製
ケースの途中がネジ止めってなんかモデルガンのカートリッジみたいw
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/04/Blackwater-Ammunition-Hybrid-Case-.50-BMG-Cartridges-5.png
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/18/aluminum-cased-50-bmg-cartridges-by-blackwater-ammunition/
ブラックウォーター・アムニッション製
ケースの途中がネジ止めってなんかモデルガンのカートリッジみたいw
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/04/Blackwater-Ammunition-Hybrid-Case-.50-BMG-Cartridges-5.png
425名無し三等兵
2018/04/19(木) 11:12:06.01ID:1tDoNKaN リロードもできないアルミ薬莢にかけるコストに見合うメリットって何?
426名無し三等兵
2018/04/20(金) 17:45:29.32ID:nR7PPxAN ソースを読まない無能
427名無し三等兵
2018/06/15(金) 18:59:01.90ID:SlNCvoGu 3インチからのフルパワー.500S&Wの初速のデータが何処にも見当たらない
428名無し三等兵
2018/06/16(土) 09:02:52.27ID:pfIhfHnv ARDEC(アメリカ陸軍兵器研究・開発・技術センター)が再度デュプレックス・アモを開発中
What is Old is New Again: ARDEC Developing Duplex Ammunition
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/15/what-is-old-is-new-again-ardec-developing-duplex-ammunition/
何度目?でも記事のソースP15を見ると、おらちょっとワクワクするぞw
https://i.imgur.com/DBbVCqn.jpg
What is Old is New Again: ARDEC Developing Duplex Ammunition
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/15/what-is-old-is-new-again-ardec-developing-duplex-ammunition/
何度目?でも記事のソースP15を見ると、おらちょっとワクワクするぞw
https://i.imgur.com/DBbVCqn.jpg
429名無し三等兵
2018/06/16(土) 11:04:21.17ID:1i0WN8yF 記事のソースP15?
430名無し三等兵
2018/06/16(土) 14:20:13.14ID:+PvtLb25 間違えました。P12でした。失礼しました
431名無し三等兵
2018/06/16(土) 19:42:10.51ID:1i0WN8yF 記事のソースP12?
432名無し三等兵
2018/07/05(木) 03:53:00.82ID:/2dnKD0/ 痛そう
433名無し三等兵
2018/07/05(木) 17:02:42.47ID:7FcIQ2Ix なんだろうな…「デュプレックスラウンド」ってコルトACRの頃からあるよな。
AN94
もそうだけれど、そんなに1回で2発撃ちたいのかねぇ
AN94
もそうだけれど、そんなに1回で2発撃ちたいのかねぇ
434名無し三等兵
2018/07/10(火) 00:55:26.84ID:csBdArKh 新米兵士でも簡単にタブルタップできるようにしたいんじゃね?
435名無し三等兵
2018/07/10(火) 23:52:50.04ID:B+wSIKs2 マキシマム ブランク ポイント レンジとかスリコギ運動(歳差運動?)って何?
https://www.youtube.com/watch?v=w38GfLk8uOg
https://www.youtube.com/watch?v=w38GfLk8uOg
436名無し三等兵
2018/07/11(水) 02:05:28.85ID:9Y+amL00 ブランク ポイント?
POINT BLANKじゃないの?
POINT BLANKじゃないの?
437名無し三等兵
2018/07/11(水) 02:13:50.42ID:YG0OGsRv そうか、マキシマム ポイント ブランク レンジか…
http://www.backcountrychronicles.com/wp-content/uploads/10-inch-kill-zone.gif
ゼロインした距離から、手前で狙いが重なる間の距離の事かな?
http://www.backcountrychronicles.com/wp-content/uploads/10-inch-kill-zone.gif
ゼロインした距離から、手前で狙いが重なる間の距離の事かな?
438名無し三等兵
2018/07/11(水) 02:14:19.21ID:9Y+amL00 >>435
多分、セカンド・ポイント・ブランク・プリミティブの事を聞いているのだと思うので
参考URLを貼っておく。読んでくれ
http://kodaman-empire.kir.jp/Napoleon/18c-weapons.shtml?m01=weapon/weapon7.html
多分、セカンド・ポイント・ブランク・プリミティブの事を聞いているのだと思うので
参考URLを貼っておく。読んでくれ
http://kodaman-empire.kir.jp/Napoleon/18c-weapons.shtml?m01=weapon/weapon7.html
439名無し三等兵
2018/07/12(木) 18:52:33.21ID:4K6B3hYd .357SIGのケースにテーパーがないことを最近知った。なんでだろう?
ハンドガン用リムレスは殆どテーパーあるのに。ボトルネックの7.63×25mmマウザー、7.62×25mmトカレフ、.22TCM、4.6×30mm@MP7も当然テーパー付き
5.7×28mm@P90がテーパーついてないのはP90のあのマグを実現するためだとは思うのだけれど。テーパー有りのアモで50発重ねたら曲がるよなきっと
更に言えばリムドカートリッジの殆どにテーパーが無いのはなんでだ?
張り付き時のエキストラクトを助ける為にテーパーはあると思っていたのだけれど。リボルバーだって張り付いたら困るだろう。設計の古い44-40winとかはテーパーあるみたいだけれど
なんかよくわからんす
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9b/357_SIG.svg/1130px-357_SIG.svg.png
ショルダー径=ベース径=リム径=10.77mm。なんとシンプルなアモw
ハンドガン用リムレスは殆どテーパーあるのに。ボトルネックの7.63×25mmマウザー、7.62×25mmトカレフ、.22TCM、4.6×30mm@MP7も当然テーパー付き
5.7×28mm@P90がテーパーついてないのはP90のあのマグを実現するためだとは思うのだけれど。テーパー有りのアモで50発重ねたら曲がるよなきっと
更に言えばリムドカートリッジの殆どにテーパーが無いのはなんでだ?
張り付き時のエキストラクトを助ける為にテーパーはあると思っていたのだけれど。リボルバーだって張り付いたら困るだろう。設計の古い44-40winとかはテーパーあるみたいだけれど
なんかよくわからんす
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9b/357_SIG.svg/1130px-357_SIG.svg.png
ショルダー径=ベース径=リム径=10.77mm。なんとシンプルなアモw
440名無し三等兵
2018/07/12(木) 21:14:11.21ID:vxtqwQjX FPBPからSPBPまでがポイントブランク・レンジというのか…
じゃマキシムって直接狙える最大射程って事かな?
.357SIGのケースにテーパーがないのは40S&Wにテーパーが掛かってないからでわ?
で、40&Wにテーパーがないのは10mmオートにテーパーが掛かってないからで、
10mmオートにテーパーがないのは10mmマグナムにテーパーが掛かってないからで、
10mmマグナムにテーパーがないのは.30レミントンを切り詰めたカートリッジだからで、
.30レミントンにはテーパーが付いている…と。
https://4.bp.blogspot.com/-_GXDO1KKpNM/WUjhfKOsKTI/AAAAAAABYRs/_l6ilhy3pNst8SmjEm_gK0-gTSuVCsWNACLcBGAs/s1600/30%2BRemington3.gif
その.30レミントンは.30-30をリムレスっぽくした弾で、.30-30はチューブラー用の弾だからテーパーが浅いんジャマイカと…。
http://www.brassfetcher.com/Rifles/images/30win1.png
じゃマキシムって直接狙える最大射程って事かな?
.357SIGのケースにテーパーがないのは40S&Wにテーパーが掛かってないからでわ?
で、40&Wにテーパーがないのは10mmオートにテーパーが掛かってないからで、
10mmオートにテーパーがないのは10mmマグナムにテーパーが掛かってないからで、
10mmマグナムにテーパーがないのは.30レミントンを切り詰めたカートリッジだからで、
.30レミントンにはテーパーが付いている…と。
https://4.bp.blogspot.com/-_GXDO1KKpNM/WUjhfKOsKTI/AAAAAAABYRs/_l6ilhy3pNst8SmjEm_gK0-gTSuVCsWNACLcBGAs/s1600/30%2BRemington3.gif
その.30レミントンは.30-30をリムレスっぽくした弾で、.30-30はチューブラー用の弾だからテーパーが浅いんジャマイカと…。
http://www.brassfetcher.com/Rifles/images/30win1.png
441名無し三等兵
2018/07/12(木) 21:24:24.67ID:Y00dbdE4 >>440
.40s&wも10mm autoもテーパーありますよ
https://en.wikipedia.org/wiki/.40_S%26W
ネック:10.7mm ベース:10.8mm
https://en.wikipedia.org/wiki/10mm_Auto
ネック:10.7mm ベース:10.8mm
.40s&wも10mm autoもテーパーありますよ
https://en.wikipedia.org/wiki/.40_S%26W
ネック:10.7mm ベース:10.8mm
https://en.wikipedia.org/wiki/10mm_Auto
ネック:10.7mm ベース:10.8mm
442名無し三等兵
2018/07/12(木) 23:41:48.63ID:vxtqwQjX そうだね。
.357Sigはボトルネックだから、そんなにテーパー要らんのかねぇ。
ストレートケースのオートの弾は.38スーパーとかか。
https://en.wikipedia.org/wiki/.38_Super#/media/File:38_Super_Auto_scale_drawing.svg
テーパーが付いてないと、フィーディングジャムとか多いんだよね。
44-40winもチューブラーマガジンのレバーガン用だからテーパー掛かってるのかな、と。
.357Sigはボトルネックだから、そんなにテーパー要らんのかねぇ。
ストレートケースのオートの弾は.38スーパーとかか。
https://en.wikipedia.org/wiki/.38_Super#/media/File:38_Super_Auto_scale_drawing.svg
テーパーが付いてないと、フィーディングジャムとか多いんだよね。
44-40winもチューブラーマガジンのレバーガン用だからテーパー掛かってるのかな、と。
443名無し三等兵
2018/07/13(金) 02:14:56.67ID:Mm9mLZEJ 40S&Wが9mmルガーよりジャムを起こしやすいとは聞くけど
.357Sigはその点どうなんだろうとは思う
.357Sigはその点どうなんだろうとは思う
444名無し三等兵
2018/07/13(金) 09:08:34.10ID:fz8+5QiN >>442
なる程。そうすると今でも使われているリムレスのハンドガンカートリッジでテーパーなしは、
5.7x28mm(ss190系)
.357sig
.38スーパー
でしょうかね。イマイチメジャーとは言えないとは思うけれどw
なる程。そうすると今でも使われているリムレスのハンドガンカートリッジでテーパーなしは、
5.7x28mm(ss190系)
.357sig
.38スーパー
でしょうかね。イマイチメジャーとは言えないとは思うけれどw
445名無し三等兵
2018/07/14(土) 08:55:27.37ID:s7wHYBTd どれも違いを求めて後から出てきたサイズだな
446名無し三等兵
2018/07/16(月) 19:59:14.12ID:THlFxvI+ 10mm×25と357sig、どっちが需要があるのかね?
何となく10mm×25の方が生き残るような気がするけどさ
何となく10mm×25の方が生き残るような気がするけどさ
447名無し三等兵
2018/07/17(火) 02:07:23.36ID:aQEDutY6 357Sigと装弾数は一緒で10mmの方が威力がある。
嘗ては.356TSWとか、今は960ローランドとかで357Magに匹敵する様な強装弾が模索されてるね。
.460ローランドはモノになったが、9パラサイズでのパワーアップはなかなか塩梅が難しいみたい…
嘗ては.356TSWとか、今は960ローランドとかで357Magに匹敵する様な強装弾が模索されてるね。
.460ローランドはモノになったが、9パラサイズでのパワーアップはなかなか塩梅が難しいみたい…
448名無し三等兵
2018/07/21(土) 11:16:15.57ID:F7wIevtl わざわざ弾丸だけ9mmにする意味がいまひとつ感じられんかなー <357SIG
高初速を求めるならアリだが、でなければ40SWでもいいじゃん、って思っちゃう
10mmは9mより重い弾頭を高速でぶっとばすって特徴があるけど
高初速を求めるならアリだが、でなければ40SWでもいいじゃん、って思っちゃう
10mmは9mより重い弾頭を高速でぶっとばすって特徴があるけど
449名無し三等兵
2018/07/21(土) 21:28:33.19ID:wR6qpJgd IPSCとかでマイナークラスになるんじゃないか?9oだと。
あと357Magみたいな高速弾になって貫通性や浸透性に有利になるとか。
まぁ装弾数が同じなら40口径や10oの方が良いけどね。
あと357Magみたいな高速弾になって貫通性や浸透性に有利になるとか。
まぁ装弾数が同じなら40口径や10oの方が良いけどね。
450名無し三等兵
2018/07/24(火) 05:12:42.13ID:N4XA3Gy7 流れぶったぎり失礼
なんでアモの装薬はパウダー(顆粒状)なんでしょう?固体ロケットの推進薬みたくじゃだめなのだろうか
こんな感じのがケースに1個だけ入ってるとか
http://seijinn.asablo.jp/blog/img/2011/02/27/160097.jpg
リロードとかで装薬量の調整がしづらいのはわかるけれど、ファクトリーロードなら逆に均一な性能を保てる気がする
固形にした方がエアスペースが固定できて燃焼効率が一定にできそうだし、
形状で燃焼速度とかの制御も出来ると思うのだけど
それに燃え残ったパウダーがマズルから四散したり火の粉が飛んだりする危険も少ないと思う
(射撃場の燃え残ったパウダーに引火、火災が発生した事故があったはず)
G11のアモの様な例もあるし不可能ではないと思うのだけれど。コストの問題でしょうかね
なんでアモの装薬はパウダー(顆粒状)なんでしょう?固体ロケットの推進薬みたくじゃだめなのだろうか
こんな感じのがケースに1個だけ入ってるとか
http://seijinn.asablo.jp/blog/img/2011/02/27/160097.jpg
リロードとかで装薬量の調整がしづらいのはわかるけれど、ファクトリーロードなら逆に均一な性能を保てる気がする
固形にした方がエアスペースが固定できて燃焼効率が一定にできそうだし、
形状で燃焼速度とかの制御も出来ると思うのだけど
それに燃え残ったパウダーがマズルから四散したり火の粉が飛んだりする危険も少ないと思う
(射撃場の燃え残ったパウダーに引火、火災が発生した事故があったはず)
G11のアモの様な例もあるし不可能ではないと思うのだけれど。コストの問題でしょうかね
451名無し三等兵
2018/07/24(火) 05:35:39.88ID:N4XA3Gy7 ケースの中をパウダーがコロコロ動き回る
エアスペースの場所とか形状とかも一定じゃないしパウダーのケース内での分布も不定って、
レシプロエンジンが燃焼室の中の状態を細かく制御して燃焼効率を気にしているのに比べると
非常に原始的な気がするのだけれどそんなもんなのかなという素朴な疑問でした
エアスペースの場所とか形状とかも一定じゃないしパウダーのケース内での分布も不定って、
レシプロエンジンが燃焼室の中の状態を細かく制御して燃焼効率を気にしているのに比べると
非常に原始的な気がするのだけれどそんなもんなのかなという素朴な疑問でした
453名無し三等兵
2018/07/24(火) 13:01:44.53ID:iOWsfazx >>452
やっぱコストですかね。今のパウダー式だと下向けて撃ったときとかフラッシュホールの周りにエアスペースができたり非効率な燃焼してそうなんだけれどそこまで拘らないのか
やっぱコストですかね。今のパウダー式だと下向けて撃ったときとかフラッシュホールの周りにエアスペースができたり非効率な燃焼してそうなんだけれどそこまで拘らないのか
454名無し三等兵
2018/07/24(火) 13:07:37.28ID:itQTGNY+ >>450
基本的な知識がないんだね…
火薬は粒の大きさと形状で燃焼速度と圧力特性の調整してるから
そっちの思うようなことしたら使い物にならんのだな
内燃機関のように燃料が気化してるわけでなく弁があってそこから流れ込む空気が外的条件によって変動するわけでなし、ぶっちゃけ意味ねーし
まあ下手の考え休むに似たりってとこ
基本的な知識がないんだね…
火薬は粒の大きさと形状で燃焼速度と圧力特性の調整してるから
そっちの思うようなことしたら使い物にならんのだな
内燃機関のように燃料が気化してるわけでなく弁があってそこから流れ込む空気が外的条件によって変動するわけでなし、ぶっちゃけ意味ねーし
まあ下手の考え休むに似たりってとこ
455名無し三等兵
2018/07/24(火) 13:31:34.18ID:rKj5xiGt まぁケースレス作ろうとすると固形推進薬にせざるを得ないんですけどね
http://i.imgur.com/9xF5R.jpg
http://i.imgur.com/9xF5R.jpg
456名無し三等兵
2018/07/24(火) 14:39:04.39ID:tQP1sOEb >>454
パウダー形状の代わりに固体ロケットの様に燃焼室の形状で制御したらと言うことですね。上の写真の推進剤の真ん中の空洞のギザギザ
パウダー形状の代わりに固体ロケットの様に燃焼室の形状で制御したらと言うことですね。上の写真の推進剤の真ん中の空洞のギザギザ
457名無し三等兵
2018/07/24(火) 15:18:59.16ID:hhAFSQJo458名無し三等兵
2018/07/24(火) 17:28:34.20ID:AlCS9Oqm >>457
なるほど、それはありえますね。G11のアモで使われた様な推進剤を使わないといけなくてそしてそれが高価だとかいうオチかも。ダメかw
なるほど、それはありえますね。G11のアモで使われた様な推進剤を使わないといけなくてそしてそれが高価だとかいうオチかも。ダメかw
459名無し三等兵
2018/07/25(水) 15:04:04.95ID:vB4vy/f9 あと固体ロケット燃料の加工ってすげー高度な技術いるんよ
(でないと燃焼ムラが出るから)
実包も圧力に変動がでちゃまずいわけで、それならペレット状にしておいて「勝手に燃えてね♡」
の方が絶対楽だとオモ
(でないと燃焼ムラが出るから)
実包も圧力に変動がでちゃまずいわけで、それならペレット状にしておいて「勝手に燃えてね♡」
の方が絶対楽だとオモ
460名無し三等兵
2018/07/25(水) 16:12:42.64ID:Xo9ILl4H 固体ロケットがノウハウの塊なのは「なつのロケット」で読んで知ってはいたのですがそこはなんとかなるかなとw
エアスペースが絶対あるじゃないすか。上に向けて撃つときはマウス側に、下向けて撃つときはヘッド側にエアスペースができる。特に下向けだとフラッシュホールの周りにパウダーがないかもしれない。なんかかなりテキトーだなぁとw
まぁ素人考えなんでw
エアスペースが絶対あるじゃないすか。上に向けて撃つときはマウス側に、下向けて撃つときはヘッド側にエアスペースができる。特に下向けだとフラッシュホールの周りにパウダーがないかもしれない。なんかかなりテキトーだなぁとw
まぁ素人考えなんでw
461名無し三等兵
2018/07/25(水) 18:01:13.40ID:8ftJK+Wc 速燃性と遅燃性の兼ね合いは銃身長に関与してくくからな…
462名無し三等兵
2018/07/25(水) 18:09:54.90ID:QkuubskY あとはライフル弾なんかのネックがある弾に固形推進薬なんてどうやって詰め込むの?という問題が。
463名無し三等兵
2018/07/25(水) 19:00:03.83ID:ms1Xe6pZ うぉ。ボトルネックは困りますね。これだから素人は困るな>自分w
本当かどうかはわからないですが、未だにケースの中というかチャンバーの中でパウダーがどの様に燃焼しているか実際にはわかっていという話を聞いたことがあります
エンジンとかだと炎の伝搬の様子とか高速度カメラで映した映像があるので燃焼効率の改善にかなり役立っているんでしょうからアモもなんとかなるといいっすな
本当かどうかはわからないですが、未だにケースの中というかチャンバーの中でパウダーがどの様に燃焼しているか実際にはわかっていという話を聞いたことがあります
エンジンとかだと炎の伝搬の様子とか高速度カメラで映した映像があるので燃焼効率の改善にかなり役立っているんでしょうからアモもなんとかなるといいっすな
464名無し三等兵
2018/07/25(水) 19:03:03.52ID:ms1Xe6pZ ×わかっていという
○わかっていないという
失礼。かみました
○わかっていないという
失礼。かみました
465名無し三等兵
2018/07/26(木) 15:07:07.86ID:lB81rxrw >>460
だからまずその発想の第一歩が杞憂でただの素人考えなのよ
薬莢内スカスカでほんのわずかしかパウダーの入ってない22LRだって、どんな方向向けて撃っても心配するほど初速が変動したりしないからw
厳密に言えば、真上や真下に向けて撃てば重力加速度の影響は受けるだろうけど、計測可能か疑問なレベルだなw
まあ子供はなんでも気づいたことは大問題だと思っちゃうもんだけど、
実際に問題があればたいがいのことは対策されてるもんなんだよ
だからまずその発想の第一歩が杞憂でただの素人考えなのよ
薬莢内スカスカでほんのわずかしかパウダーの入ってない22LRだって、どんな方向向けて撃っても心配するほど初速が変動したりしないからw
厳密に言えば、真上や真下に向けて撃てば重力加速度の影響は受けるだろうけど、計測可能か疑問なレベルだなw
まあ子供はなんでも気づいたことは大問題だと思っちゃうもんだけど、
実際に問題があればたいがいのことは対策されてるもんなんだよ
466名無し三等兵
2018/07/27(金) 06:21:14.32ID:pwnDASnT ここの書き込みによるとエアスペースの位置で初速が変わるとありますね
リボルバーで45m/sの違いとか
https://forum.cartridgecollectors.org/t/cartridge-airspace/4361
リボルバーで45m/sの違いとか
https://forum.cartridgecollectors.org/t/cartridge-airspace/4361
467名無し三等兵
2018/07/27(金) 07:11:54.26ID:pwnDASnT エアスペースによるパウダーシフトを防止する為にPaff-lonと言うフィラーまであるみたいです。隙間を埋めてプライマーにパウダーを近づけます
http://www.rifleshootermag.com/uncategorized/new_products_pufflon_062207/
http://www.rifleshootermag.com/uncategorized/new_products_pufflon_062207/
468名無し三等兵
2018/07/28(土) 16:24:48.94ID:hVir7j0d パフロンフィラーってこのケセランパセランみたいな綿?
http://www.hunt101.com/data/500/medium/100_8569.JPG
http://www.hunt101.com/data/500/medium/100_8569.JPG
469名無し三等兵
2018/07/28(土) 17:51:09.62ID:MD3w7gSi 注 ロケットは持続的な推進力のための燃焼制御
砲弾推進薬は砲塔内できっちり燃え切らせるための燃焼制御
スカスカのパウダーで済む、てのは、それで済む砲弾でしかないから。
戦車砲くらいになったら密な充填のメリットが認められたらなるかもね>固体推進剤的な推進薬
生産性の都合があるから、よっぽどのメリットがあれば、だけど。
砲弾推進薬は砲塔内できっちり燃え切らせるための燃焼制御
スカスカのパウダーで済む、てのは、それで済む砲弾でしかないから。
戦車砲くらいになったら密な充填のメリットが認められたらなるかもね>固体推進剤的な推進薬
生産性の都合があるから、よっぽどのメリットがあれば、だけど。
470名無し三等兵
2018/07/28(土) 23:24:41.75ID:3Ic9Hivz ところでダイセルのDC300が製造中止らしいぞ
471名無し三等兵
2018/07/30(月) 14:39:58.06ID:DtGyrG1/ その前に液体装薬やら電磁砲が出てきそうな予感
472名無し三等兵
2018/07/31(火) 20:09:21.11ID:ae0iPvqd473名無し三等兵
2018/10/15(月) 04:25:17.44ID:r+ue8+4u 球
474名無し三等兵
2018/11/21(水) 02:35:41.35ID:womsfzE9 ゾンビ物映画でハンドロードしてる話よくあるが大した量作れねぇよなぁ
必要な材料器具探す暇あるなら弾を探しに店回ったほうが楽そう
必要な材料器具探す暇あるなら弾を探しに店回ったほうが楽そう
475名無し三等兵
2018/11/21(水) 15:30:12.55ID:/jkHjqC5 アメリカだとちょっと大きめのスーパーでは銃はともかく弾は
売ってるって話だからなあ
売ってるって話だからなあ
476名無し三等兵
2018/11/21(水) 15:43:47.27ID:99cFaVGl477名無し三等兵
2018/11/24(土) 01:14:01.50ID:jJ1sutXM 地方によっては雑貨屋で22LRの缶詰が売ってる事があると聞くが
478名無し三等兵
2018/11/24(土) 17:49:16.68ID:3z+SnZlf479名無し三等兵
2018/12/26(水) 03:16:55.28ID:vkIkW04O >>478
プレッパーズ?だかって世界滅亡に備えて備蓄してる人を評価する番組でハンドリロード見たが銃弾の鉛を一個一個作っててこれなら弾買って備蓄したほうがいいだろうと思ったわ
プレッパーズ?だかって世界滅亡に備えて備蓄してる人を評価する番組でハンドリロード見たが銃弾の鉛を一個一個作っててこれなら弾買って備蓄したほうがいいだろうと思ったわ
480名無し三等兵
2018/12/29(土) 15:43:44.53ID:h6q6wFIm >>479
弾の種類によるがハンドロードは少し安い
9mm、.45ACP、.223、762x.39mmなど安い口径で労力対効果は悪くあまりやる人はないが、
.308、.30-06以上の価格になるとハンドロードする人は増える
サバイバルリストのハンドロードは練習目的を含めていると聞いた
弾の種類によるがハンドロードは少し安い
9mm、.45ACP、.223、762x.39mmなど安い口径で労力対効果は悪くあまりやる人はないが、
.308、.30-06以上の価格になるとハンドロードする人は増える
サバイバルリストのハンドロードは練習目的を含めていると聞いた
481名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:41:10.10ID:ernp57fB ライフルのリロードは経済性もあるが、主目的は精度向上のため
特にボルトアクションは薬室に直接一発づつ込める場合が多いし
パワー調整も状況に応じてギリギリまで火薬増やしたり、逆に減らして反動少なくする事も可能で
ファクトリーロードじゃその辺の融通が利かない
特にボルトアクションは薬室に直接一発づつ込める場合が多いし
パワー調整も状況に応じてギリギリまで火薬増やしたり、逆に減らして反動少なくする事も可能で
ファクトリーロードじゃその辺の融通が利かない
482名無し三等兵
2018/12/31(月) 04:45:44.73ID:NASOtvXW 日本国内じゃ密輸銃より弾薬の方が貴重だったりするから、ヤクザはハンドロードしてそう…w
リローディングダイや火薬は合法的入手できそうではあるしね。
でもヤクザが射撃練習するなら、何も国内でわざわざする事もないか。
リローディングダイや火薬は合法的入手できそうではあるしね。
でもヤクザが射撃練習するなら、何も国内でわざわざする事もないか。
483名無し三等兵
2018/12/31(月) 16:39:39.28ID:AH6LKl3J 海外のやっすい射撃場はリロード弾が普通みたいだし、そういうのも含めてリロード弾を使っているかもねw
484吊ってくるAA略
2018/12/31(月) 16:40:22.56ID:AH6LKl3J どこでどうやったらリロードとハンドロードを間違えるんだか …
485名無し三等兵
2019/01/01(火) 14:01:31.19ID:O+ecoYK0 リロードとハンドロードって基本的に意味は同じだよ
言葉のあやと言うか・・・
ただ新品薬莢から作る場合にリローディング?って気はするから一応厳密にハンドロードという言葉があると言うかw
ボルトアクション・ライフルやシングルショット・ライフルの精度向上の手段として自分のライフル(使用カートリッジが同じでも個々のライフルで)の
薬室に合わせて発射する事によりファイアフォーミングされて薬莢がピッタリ合うようにする事も含まれるから基本はリローディングでいい
実際、射場とかで他のライフル射手と実包の作り方を話してる際にハンドロードって言葉は聞いた事がない
皆、リロード、リローディングって言う
言葉のあやと言うか・・・
ただ新品薬莢から作る場合にリローディング?って気はするから一応厳密にハンドロードという言葉があると言うかw
ボルトアクション・ライフルやシングルショット・ライフルの精度向上の手段として自分のライフル(使用カートリッジが同じでも個々のライフルで)の
薬室に合わせて発射する事によりファイアフォーミングされて薬莢がピッタリ合うようにする事も含まれるから基本はリローディングでいい
実際、射場とかで他のライフル射手と実包の作り方を話してる際にハンドロードって言葉は聞いた事がない
皆、リロード、リローディングって言う
486名無し三等兵
2019/01/02(水) 09:56:14.72ID:odQKez8z 戦争映画で「装填!」とか味方に合図するとき「reload!」って叫んでない?
487名無し三等兵
2019/01/02(水) 14:15:19.47ID:8L8XfgMW 同じ単語で複数の意味があるなんて普通やろ
同じ意味の複数の単語があるのも然り
同じ意味の複数の単語があるのも然り
489名無し三等兵
2019/01/19(土) 12:00:36.00ID:Wr4UNLwq 仏、黄ベスト抗議へのゴム弾使用に批判 失明や脳卒中も
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3207136?cx_part=top_category&cx_position=2
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3207136?cx_part=top_category&cx_position=2
492名無し三等兵
2019/04/16(火) 01:57:38.53ID:lhbrvFw5 うん
493名無し三等兵
2019/05/02(木) 18:56:47.11ID:jn0THw4F Federal のニューモデルHST Micro 150 grain
https://www.youtube.com/watch?v=_LFFqHR62TE
https://www.youtube.com/watch?v=_LFFqHR62TE
494名無し三等兵
2019/06/26(水) 20:50:01.50ID:DyDz34hH フランジブル弾でマルチプルタイルは可能か?
495名無し三等兵
2019/07/08(月) 01:56:37.98ID:qPF0E0O5 何?500SWで貫通しないボディシールドもエクストリームぺネトレーターなら貫通しちゃうの?
https://youtu.be/iRsvs4qTaNg?t=920
そんなに貫通効果が見込める形状なのか?
https://youtu.be/iRsvs4qTaNg?t=920
そんなに貫通効果が見込める形状なのか?
496名無し三等兵
2019/07/08(月) 15:05:10.52ID:UHrlQ+mw 材質でねえの
497名無し三等兵
2019/07/08(月) 19:16:55.22ID:/usMAQsI 真鍮かな? 全銅製ってのもあるだろうが…。
ただ硬いってだけなら、ただ単純にスチールコア弾でも同様の貫通力ってになるな。
ただ硬いってだけなら、ただ単純にスチールコア弾でも同様の貫通力ってになるな。
498名無し三等兵
2019/07/09(火) 14:07:25.73ID:XS+qScaA 面積減らしつつリブを十文字に立ててどの方向にも潰れにくく、って考えだろうが、
基本的にペネトレーターは「硬いは正義」でそ
基本的にペネトレーターは「硬いは正義」でそ
499名無し三等兵
2019/07/09(火) 14:29:50.75ID:wXazmTIW >十文字に立ててどの方向にも潰れにくく
そういう事なんかね…?
https://youtu.be/DYLbmSp5itA?t=388
エクストリーム・ぺネトレーターとエクストリーム・ディフェンダーの形状コンセプトも良く解からん…。
https://i.ytimg.com/vi/jnFwr2ycgXk/maxresdefault.jpg
そういう事なんかね…?
https://youtu.be/DYLbmSp5itA?t=388
エクストリーム・ぺネトレーターとエクストリーム・ディフェンダーの形状コンセプトも良く解からん…。
https://i.ytimg.com/vi/jnFwr2ycgXk/maxresdefault.jpg
500名無し三等兵
2019/07/22(月) 15:34:55.27ID:VA15NUeJ wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
502名無し三等兵
2019/09/14(土) 10:46:11.74ID:iIFq2DPM 動画では真鍮製って言ってるっぽいが、全銅、スチール、色々と貫通の性質が違うのか…
503名無し三等兵
2019/09/16(月) 23:38:51.33ID:bJIh4tPU 硬いと潰れないんで「広がって止まる」を防げる
重い方が断面積あたり大きな質量が乗っかってくるんで貫通性高い
相手が柔らかければ「当たっても潰れない範囲で重いやつ」が有効
重い方が断面積あたり大きな質量が乗っかってくるんで貫通性高い
相手が柔らかければ「当たっても潰れない範囲で重いやつ」が有効
504名無し三等兵
2019/09/17(火) 15:47:47.67ID:iMz231gF 鉛は重いが柔らかいからジャケット被せてる訳だけど、それより硬くても重くするには体積が増えるのでは?
装薬容量も減るだろうし…
装薬容量も減るだろうし…
505名無し三等兵
2019/09/21(土) 08:56:44.18ID:Vj07F3iX だから生体組織への貫通力と弾の素材の硬さは
FMJを基準に考えれば良いんだよ
FMJは2900fps以下ならほとんど変形しないからスポスポ抜ける
変形しない素材なら生体組織への貫通力は
SDでほぼ決まるだろ
FMJを基準に考えれば良いんだよ
FMJは2900fps以下ならほとんど変形しないからスポスポ抜ける
変形しない素材なら生体組織への貫通力は
SDでほぼ決まるだろ
506名無し三等兵
2019/09/21(土) 13:55:52.84ID:aXBRXBWt >>504
タングステンでも使わんと鉛の比重には勝てんので、APなんかは「硬いものでも潰れない」
方を選んで硬いが軽い素材になってる
体積かせぎたければ弾丸を長くして薬莢の中に深く突っ込むって手もあるが、
それをやりすぎると薬莢のエアスペース減るし、飛んでる時の姿勢も安定しにくくはなるな
タングステンでも使わんと鉛の比重には勝てんので、APなんかは「硬いものでも潰れない」
方を選んで硬いが軽い素材になってる
体積かせぎたければ弾丸を長くして薬莢の中に深く突っ込むって手もあるが、
それをやりすぎると薬莢のエアスペース減るし、飛んでる時の姿勢も安定しにくくはなるな
507名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:15:15.92ID:T8fgbYzj エアスペースって必要なの?ギッチリ詰めた方がよくない?
508名無し三等兵
2019/09/23(月) 03:43:42.73ID:JreBpfc/ ギッチリ詰めると腔圧が非常に高くなるので
安全性を考えたらハンドロードでは止めた方が良いんじゃないか?
安全性を考えたらハンドロードでは止めた方が良いんじゃないか?
509名無し三等兵
2019/09/23(月) 13:54:15.11ID:Gd6ide8j510名無し三等兵
2019/09/23(月) 16:38:21.80ID:r6OYFdZw 弾頭先端をタングステンにして、後半部は鉛を銅で覆い、長くした弾丸全長の尾部はボートテイルにして、速燃性火薬を少量ギッチリにすれば良くない?
511名無し三等兵
2019/09/24(火) 19:56:52.80ID:GnmkyS+9 値段的に見合うかどうか知らんケドww
ソ連のスチールコアも(結果としては)鉄製の先端部を後ろから鉛の重さでぶん殴って突き刺すようなもので、
それに近いものではある
ソ連のスチールコアも(結果としては)鉄製の先端部を後ろから鉛の重さでぶん殴って突き刺すようなもので、
それに近いものではある
512名無し三等兵
2019/09/25(水) 01:12:50.76ID:YAm7CE2a そこでEFMJ(Expanding Full Metal Jacket )構造ですよw
被帽にタングステンを仕込んで、硬標的貫通徹甲にも軟標的にも対応した高性能セパレート弾頭とか。
被帽にタングステンを仕込んで、硬標的貫通徹甲にも軟標的にも対応した高性能セパレート弾頭とか。
513名無し三等兵
2019/09/25(水) 13:07:41.59ID:ixMZQ2LS そうだHEAT-MPにすればメタルジェットで貫通も周辺の破壊もできるんじゃね? <錯乱
514名無し三等兵
2019/09/25(水) 18:28:27.57ID:YAm7CE2a エクスプローラー弾頭はどうも.50BMGの12.7oくらいの容積が無いと効果ないみたいだけどね。
20o機関砲弾とか25o砲弾とか。あとカンプピストルの27oグレランくらいから?
20o機関砲弾とか25o砲弾とか。あとカンプピストルの27oグレランくらいから?
515名無し三等兵
2019/09/25(水) 18:33:10.59ID:YAm7CE2a 要するに投射量か…12ゲージ(17o)のFRAG-12みたいな。
https://pre00.deviantart.net/7cb2/th/pre/f/2010/175/7/4/frag_12_by_leviathan187.jpg
https://pre00.deviantart.net/7cb2/th/pre/f/2010/175/7/4/frag_12_by_leviathan187.jpg
516名無し三等兵
2019/09/26(木) 17:38:36.48ID:t6psh5Ic 小さなタマだと信管にそれなりの容積食われて、炸薬量なんてほとんどなくなっちゃうからなあ・・
(そのくせ信管が簡素だと発火もしてくれない)
HEATみたいに複雑な構造のものはもっと無理だろう
(そのくせ信管が簡素だと発火もしてくれない)
HEATみたいに複雑な構造のものはもっと無理だろう
517名無し三等兵
2019/09/27(金) 17:28:54.38ID:ejpj80Pu JHPにプライマーを仕込んだ簡易エクスプロージョン弾頭があったけど、
弾丸エネルギーのエクスパンションと大して威力に違いは無かったそうだ…
FRAG-12は射程に関係なく12oだったか?の鉄板をメタルジェットで貫通できるそうだ。
https://youtu.be/WV379084djs?t=114
まぁ拳銃弾サイズの規模ではHEAT弾は無理って事かな…。
OTs62やSIX-12みたいな12ゲージリボルバーも無い訳ではないけどね。
弾丸エネルギーのエクスパンションと大して威力に違いは無かったそうだ…
FRAG-12は射程に関係なく12oだったか?の鉄板をメタルジェットで貫通できるそうだ。
https://youtu.be/WV379084djs?t=114
まぁ拳銃弾サイズの規模ではHEAT弾は無理って事かな…。
OTs62やSIX-12みたいな12ゲージリボルバーも無い訳ではないけどね。
519名無し三等兵
2019/10/09(水) 16:23:57.78ID:48CWlrbE 当時エクスプローダーだと報道されてたはずだが
拳銃で炸裂弾はさして意味がない、という証拠にしかならんかったような
拳銃で炸裂弾はさして意味がない、という証拠にしかならんかったような
520名無し三等兵
2019/10/09(水) 22:37:15.86ID:xMHaQcHd522名無し三等兵
2019/11/28(木) 20:25:32.75ID:WIEcRliC 尼崎の銃撃事件の現場に落ちてた薬きょうは.223レミントン弾のようだ。
523名無し三等兵
2019/11/29(金) 22:36:48.31ID:RHkclKYR フィリピンから密輸されたAR15だっけ?
524名無し三等兵
2019/12/09(月) 13:27:34.03ID:8LAbwC+i 軍用ならフィリピンが採用してた奴っぽいな
526名無し三等兵
2019/12/13(金) 19:58:36.70ID:Rt/7503a ついさっき知ったんだが、デザートイーグルで.429DEって口径があるんだってね。
.429って44口径のボア径なんだけど、.429DEって要は.440CorBonの事?
.429って44口径のボア径なんだけど、.429DEって要は.440CorBonの事?
527名無し三等兵
2019/12/13(金) 20:09:24.54ID:pm7tfIvM528名無し三等兵
2019/12/13(金) 22:23:55.50ID:Rt/7503a >.440 Cor-Bonカートリッジは429 DEバレルに入れられませんが、
>429 DEは.440 Cor-Bonバレルに入れられます。
成程、要するに下位互換か….475ラインバー>.480ルガーの関係性ね。
429 DEはケース長が.01インチ短いんだそうな。納得。
>429 DEは.440 Cor-Bonバレルに入れられます。
成程、要するに下位互換か….475ラインバー>.480ルガーの関係性ね。
429 DEはケース長が.01インチ短いんだそうな。納得。
529名無し三等兵
2020/02/09(日) 05:33:53.75ID:uAH5lwkN スナイパーライフルにマッチアモじゃなく通常の.308を装填した場合、どれくらい集弾精度は落ちるもの?
例えばGPMGの弾帯から引っこ抜いて、ボルトアクションに放り込んで、ヘッドショットするとしたら、
スナイパーライフルの射程が700mでへッドショットできる性能として、弾薬自体の散布界が600mとして、
やっぱり300〜400m位は標的に近付かないとヘッドショット出来ないものかね?
(そうするとマッチアモの価値はその差分という事になるのか?…という提議)
例えばGPMGの弾帯から引っこ抜いて、ボルトアクションに放り込んで、ヘッドショットするとしたら、
スナイパーライフルの射程が700mでへッドショットできる性能として、弾薬自体の散布界が600mとして、
やっぱり300〜400m位は標的に近付かないとヘッドショット出来ないものかね?
(そうするとマッチアモの価値はその差分という事になるのか?…という提議)
530名無し三等兵
2020/02/09(日) 05:33:53.75ID:uAH5lwkN スナイパーライフルにマッチアモじゃなく通常の.308を装填した場合、どれくらい集弾精度は落ちるもの?
例えばGPMGの弾帯から引っこ抜いて、ボルトアクションに放り込んで、ヘッドショットするとしたら、
スナイパーライフルの射程が700mでへッドショットできる性能として、弾薬自体の散布界が600mとして、
やっぱり300〜400m位は標的に近付かないとヘッドショット出来ないものかね?
(そうするとマッチアモの価値はその差分という事になるのか?…という提議)
例えばGPMGの弾帯から引っこ抜いて、ボルトアクションに放り込んで、ヘッドショットするとしたら、
スナイパーライフルの射程が700mでへッドショットできる性能として、弾薬自体の散布界が600mとして、
やっぱり300〜400m位は標的に近付かないとヘッドショット出来ないものかね?
(そうするとマッチアモの価値はその差分という事になるのか?…という提議)
531名無し三等兵
2020/02/09(日) 12:55:25.33ID:ZQNF6dTz 東側の例だけどSVDは専用弾薬で1-1.2MOA、標準の弾薬だと2MOAを超えるくらい
極めて単純にだけど、直径20cmの円内に当てたいなら
標準弾薬で400m以内、専用弾薬なら800mくらいまでいける計算になる
(ほんとは距離が開くとどんどん外乱が増えるから単純な割り算にゃならんだろうけど)
あと関係ないが質問の文中にある「散布界」て言葉はグルーピング、
つまり「一点を狙って何発か撃った時にどの範囲に収まるか」という概念だが
散布界が600mもあったら笑うぞw
極めて単純にだけど、直径20cmの円内に当てたいなら
標準弾薬で400m以内、専用弾薬なら800mくらいまでいける計算になる
(ほんとは距離が開くとどんどん外乱が増えるから単純な割り算にゃならんだろうけど)
あと関係ないが質問の文中にある「散布界」て言葉はグルーピング、
つまり「一点を狙って何発か撃った時にどの範囲に収まるか」という概念だが
散布界が600mもあったら笑うぞw
532名無し三等兵
2020/02/09(日) 13:53:00.28ID:uAH5lwkN ああ、そういう意味なんだ…<散布界
GPMGの弾幕範囲の事を散布界って使っていた…勿論600mは弾幕の届く有効範囲ね。
しかしマッチアモを使わないとなると、やっぱ有効狙撃射程は半分程になるのか…
GPMGの弾幕範囲の事を散布界って使っていた…勿論600mは弾幕の届く有効範囲ね。
しかしマッチアモを使わないとなると、やっぱ有効狙撃射程は半分程になるのか…
533名無し三等兵
2020/02/10(月) 12:29:13.86ID:GgPEWiS8 有効射程は一般弾薬と専用弾薬のマッチングの差の度合いによるとは思うケド
参考までに
http://www.snipercentral.com/m80-ammo-comparison-test/
下の方に表があるけど、Rem700で各種撃ってみて100ヤードで1.604インチから0.290インチまでばらついてる
参考までに
http://www.snipercentral.com/m80-ammo-comparison-test/
下の方に表があるけど、Rem700で各種撃ってみて100ヤードで1.604インチから0.290インチまでばらついてる
534名無し三等兵
2020/02/11(火) 00:23:02.15ID:9lM7qha8 面白いw
なんか狙撃銃には詳しくないけど、tango51ってマッチグレードアモに最適化された高精度のライフルの方が、
ベストグルーピングでは若干SC1には及ばないものの、アベレージでは近似値なのな。
でもM80で500〜600ヤード(ざっくり500mくらい)は対人狙撃で行けるんだな…
なんか狙撃銃には詳しくないけど、tango51ってマッチグレードアモに最適化された高精度のライフルの方が、
ベストグルーピングでは若干SC1には及ばないものの、アベレージでは近似値なのな。
でもM80で500〜600ヤード(ざっくり500mくらい)は対人狙撃で行けるんだな…
535名無し三等兵
2020/02/12(水) 03:38:39.12ID:a8qnjquk 西側も通常弾を使ったら2MOAぐらいになるよ
マッチアモあるいはハンドロードで1/4MOAの精度を出せる狙撃銃が
通常精度のファクトリーアモ、要は廉価な弾を撃ったら2.2MOAになったとか話を聞いたぜ
マッチアモあるいはハンドロードで1/4MOAの精度を出せる狙撃銃が
通常精度のファクトリーアモ、要は廉価な弾を撃ったら2.2MOAになったとか話を聞いたぜ
536名無し三等兵
2020/02/12(水) 09:46:51.51ID:p8BYRjdP ライフリングと弾の重さ長さのマッチングとか、
それこそシーティングの深さでも変わるとか、あの世界は沼すぎるw
それこそシーティングの深さでも変わるとか、あの世界は沼すぎるw
537名無し三等兵
2020/02/13(木) 00:52:02.47ID:wuli/HsV 猟銃は2.0MOAあれば合格、実猟に耐える精度(良い銃)って聞いたな。
7.62oというか、.308や.30-06は猟銃の口径だから、それくらいの精度はあって当たり前なのかも知れない。
7.62oAKはAK銃が悪いから精度出ないんだろうな…SKSから撃ったらまた違うのかも知れないけど。
7.62oというか、.308や.30-06は猟銃の口径だから、それくらいの精度はあって当たり前なのかも知れない。
7.62oAKはAK銃が悪いから精度出ないんだろうな…SKSから撃ったらまた違うのかも知れないけど。
538名無し三等兵
2020/02/13(木) 12:55:10.83ID:f2CLOS5b 生産国やタマによって全然違うようではあるが、
むかーしGunでTurkが試したエジプト製AKは4MOA超えて「200mでマンターゲット外しそうって軍用としてもアカンのちゃうか」くらい、
SKSは近距離ならシカ猟に使えるくらい、だったっけか
むかーしGunでTurkが試したエジプト製AKは4MOA超えて「200mでマンターゲット外しそうって軍用としてもアカンのちゃうか」くらい、
SKSは近距離ならシカ猟に使えるくらい、だったっけか
539名無し三等兵
2020/02/13(木) 21:43:08.24ID:wuli/HsV 7.62AKは150m位なら真っ直ぐ飛んでる低伸性はありそうだが、AKの命中率が悪い理由はなんなんだろうな…?
なんか構造的、機構的に左右でバランスがズレているからとか聞いたようなきもするんだが…銃口軸線とボルトの後退軸が微妙に不一致とか。
あと単純に反動が大きいとかあるかも知れないけど、単射に関しては関係なくね?とか思ってみたり…(工作精度ガーとかはナシとして)
なんか構造的、機構的に左右でバランスがズレているからとか聞いたようなきもするんだが…銃口軸線とボルトの後退軸が微妙に不一致とか。
あと単純に反動が大きいとかあるかも知れないけど、単射に関しては関係なくね?とか思ってみたり…(工作精度ガーとかはナシとして)
540名無し三等兵
2020/02/14(金) 12:55:45.37ID:NbvCUxtY >>539
構えた時のバランスやほお付のしやすさ、トリガープルに照準器、薬室や銃身の精度etc.
いろいろありすぎて「どれ」ってんじゃないだろうけど、
途上国で作った奴が軒並みひどい(東独やソ連製はそこまでじゃない)ってことを考えれば、
まあ全てのところで精度が緩いんじゃないのかね
ソ連のドクトリンからすれば、200mで人間を狙える程度には作ってると思うケド
構えた時のバランスやほお付のしやすさ、トリガープルに照準器、薬室や銃身の精度etc.
いろいろありすぎて「どれ」ってんじゃないだろうけど、
途上国で作った奴が軒並みひどい(東独やソ連製はそこまでじゃない)ってことを考えれば、
まあ全てのところで精度が緩いんじゃないのかね
ソ連のドクトリンからすれば、200mで人間を狙える程度には作ってると思うケド
541名無し三等兵
2020/02/15(土) 01:43:56.93ID:BOew3i3v 5.45oAKや7.62oAKのAR15の集団率も悪いんだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=JR_aFkvrClQ
100ヤードだけじゃ射程が伸びた場合、何とも言えないだろうが…
https://www.youtube.com/watch?v=JR_aFkvrClQ
100ヤードだけじゃ射程が伸びた場合、何とも言えないだろうが…
542名無し三等兵
2020/02/15(土) 22:06:20.33ID:mjQBqSnb そもそも東側のデータって色々盛ってそうでなぁ
543名無し三等兵
2020/02/16(日) 03:32:03.35ID:YGlZ/rFt AKに使われている7.62mm×39弾を使ったアメリカの自動小銃と言ったら
ルガーMini30だが、この安物の銃の精度はファクトリーアモで4MOA弱
アメリカで流通している7.62mm×39はほとんどがロシアや中国、東欧製の軍用仕様の安物なんで
安物の銃に安物の弾の組み合わせならこんなもんでしょ
旧東側の軍用仕様だと鉛節約の為に鉄芯を入れる。これで精度が出る訳がない
ルガーMini30だが、この安物の銃の精度はファクトリーアモで4MOA弱
アメリカで流通している7.62mm×39はほとんどがロシアや中国、東欧製の軍用仕様の安物なんで
安物の銃に安物の弾の組み合わせならこんなもんでしょ
旧東側の軍用仕様だと鉛節約の為に鉄芯を入れる。これで精度が出る訳がない
544名無し三等兵
2020/02/16(日) 04:57:44.27ID:viy8aZSJ >鉄芯を入れる。これで精度が出る訳がない
そうなのか…やっぱ軸精度に比重の偏りがあると、回転してる内に軸ブレするからかな?
なんか鉛は溶かすだけだから、鉄の弾よりも加工費が安上がりの様にも思えるのだがなぁ。
あと塗料を剥き身弾頭に吹き付けたり、浸けたりして、マーブルチョコ風のコーティングもあるよね。
https://i1.wp.com/www.mp-molds.com/wp-content/uploads/2019/06/21-PC.png?fit=640%2C480&ssl=1
そうなのか…やっぱ軸精度に比重の偏りがあると、回転してる内に軸ブレするからかな?
なんか鉛は溶かすだけだから、鉄の弾よりも加工費が安上がりの様にも思えるのだがなぁ。
あと塗料を剥き身弾頭に吹き付けたり、浸けたりして、マーブルチョコ風のコーティングもあるよね。
https://i1.wp.com/www.mp-molds.com/wp-content/uploads/2019/06/21-PC.png?fit=640%2C480&ssl=1
545名無し三等兵
2020/02/16(日) 21:01:36.49ID:b8pVnFKF 鉛は産地の問題がね
546名無し三等兵
2020/03/04(水) 21:24:25.23ID:S1LC/rtu ケースレスって排熱できないし、事実上実用化はできないと思うけど、薬莢のポリマー化はまだワンチャンあると思うんだよね
だけど話は時々出るけど、一向に実用化されない
なんで?
だけど話は時々出るけど、一向に実用化されない
なんで?
547名無し三等兵
2020/03/05(木) 23:50:17.28ID:uDPCc9ln 弾薬作ってる会社ってどこが人気なの?
銃の売り上げ人気ランキングとかは調べれば出てくるんだけど
銃の売り上げ人気ランキングとかは調べれば出てくるんだけど
548名無し三等兵
2020/03/06(金) 12:08:45.33ID:6K0fzxJ1 排熱と言う意味ではポリマーだとケースレスと大差無い気がするんだが。強いて言えば装薬の持つ熱のナンボかをポリマーが保持したまま排出出来る位?
549名無し三等兵
2020/03/06(金) 22:34:47.66ID:HFPsrcOW というかポリマーは真鍮よりも熱を伝えにくいので、熱に対する性能はむしろ優位性があるらしい
多分に強度の問題でね?
ネックの薄い部分で支えきれんとか
ポリマーに最適化された弾と銃があればグロック以来のゲームチェンジャーになれるかもな
まぁ誰もが思いつくのにそうなってないってのはなんか問題があるんだろうけど
もしポリマー化できたら弾の値段は2/3くらいで重さは半分近くになりそうなんだけどな
多分に強度の問題でね?
ネックの薄い部分で支えきれんとか
ポリマーに最適化された弾と銃があればグロック以来のゲームチェンジャーになれるかもな
まぁ誰もが思いつくのにそうなってないってのはなんか問題があるんだろうけど
もしポリマー化できたら弾の値段は2/3くらいで重さは半分近くになりそうなんだけどな
550名無し三等兵
2020/03/07(土) 09:45:26.22ID:EoGA4ZjW 熱に強いABSあたりだと形状を正確にしたままの形成が難しい、もっと強いポリイミドだともっと形成が困難かつ高い(金属より値が張る)、
熱可塑性樹脂だとケースがジャムる可能性が出てしまう。
んなあたりかね?
ならケースレスでイインジャネ、となる気がする。排熱は出来ないけどどうせ銃身の熱は薬きょうじゃどうもならんし。
熱可塑性樹脂だとケースがジャムる可能性が出てしまう。
んなあたりかね?
ならケースレスでイインジャネ、となる気がする。排熱は出来ないけどどうせ銃身の熱は薬きょうじゃどうもならんし。
551名無し三等兵
2020/03/07(土) 10:52:39.36ID:H/vmQ8SE 新型コロナの影響か、“銃弾”の売り上げ急増
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3923754.html
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、様々な商品が品薄となっていますが、アメリカでは
銃に使う銃弾の売り上げが急増していると、NRA=全米ライフル協会の広報誌が伝えました。
NRA=全米ライフル協会の広報誌「アメリカン・ライフルマン」は先月の銃弾の売れ行きが
記録的だったとの記事を掲載しました。大手銃弾メーカーに対して、中西部のミシガン州からの
注文は去年の2月と比べて566%増加し、コネチカット州やフロリダ州、ケンタッキー州
からの注文は300%以上、増加したということです。
その理由については、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、日用品が品薄になり、略奪や
暴動が起きるのではないかという心理が働き、備蓄のため購入したとみられています。
銃規制に反対するNRA=全米ライフル協会は銃のメーカーや愛好家からなるロビー団体で、
広報誌に、この記事が掲載された背景には、これを機に関連商品の販売を促進する目的もある
とみられます。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3923754.html
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、様々な商品が品薄となっていますが、アメリカでは
銃に使う銃弾の売り上げが急増していると、NRA=全米ライフル協会の広報誌が伝えました。
NRA=全米ライフル協会の広報誌「アメリカン・ライフルマン」は先月の銃弾の売れ行きが
記録的だったとの記事を掲載しました。大手銃弾メーカーに対して、中西部のミシガン州からの
注文は去年の2月と比べて566%増加し、コネチカット州やフロリダ州、ケンタッキー州
からの注文は300%以上、増加したということです。
その理由については、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、日用品が品薄になり、略奪や
暴動が起きるのではないかという心理が働き、備蓄のため購入したとみられています。
銃規制に反対するNRA=全米ライフル協会は銃のメーカーや愛好家からなるロビー団体で、
広報誌に、この記事が掲載された背景には、これを機に関連商品の販売を促進する目的もある
とみられます。
552名無し三等兵
2020/05/14(木) 23:16:27.73ID:tEyCR+gW なぜ米軍はAK-47の弾薬を大量に購入するのか
https://jp.rbth.com/science/83700-naze-amerika-gun-ak-47-danyaku-tairyou-kounyuu
米国は、AKやその他のソ連兵器で溢れた中東地域での戦闘に備えて
自国の特殊部隊を訓練している。
米国陸軍契約司令部は、米国政府の主要契約ウェブサイトに、
非NATO弾薬を生産・提供できるか否か契約者に情報を求める掲示を
投稿した。
最近の通知から、米軍はロシア製のアサルトライフル、拳銃、
スナイパーライフル、機関銃用の弾薬を得ようとしていることが分かる。
通知の明細によれば、米軍はマカロフ拳銃やトカレフ拳銃、AK-47
アサルトライフル、PKM、YaKB/DShKM機関銃、SVDドラグノフ狙撃銃用の
小口径弾薬を求めているようだ。
https://jp.rbth.com/science/83700-naze-amerika-gun-ak-47-danyaku-tairyou-kounyuu
米国は、AKやその他のソ連兵器で溢れた中東地域での戦闘に備えて
自国の特殊部隊を訓練している。
米国陸軍契約司令部は、米国政府の主要契約ウェブサイトに、
非NATO弾薬を生産・提供できるか否か契約者に情報を求める掲示を
投稿した。
最近の通知から、米軍はロシア製のアサルトライフル、拳銃、
スナイパーライフル、機関銃用の弾薬を得ようとしていることが分かる。
通知の明細によれば、米軍はマカロフ拳銃やトカレフ拳銃、AK-47
アサルトライフル、PKM、YaKB/DShKM機関銃、SVDドラグノフ狙撃銃用の
小口径弾薬を求めているようだ。
553名無し三等兵
2020/06/13(土) 20:40:48.40ID:Gm99Z/TF 45ラプターとかいう弾の存在を知って、素朴な疑問が湧き上がって来た…
T/Cアンコールなどの中折れ銃の場合、リムドケースで引っ掛けて排莢する方が適しているけど、
.308や.30-06などのポピュラーなリムレス薬莢使うときは、どうやってるんだろう?
T/Cアンコールなどの中折れ銃の場合、リムドケースで引っ掛けて排莢する方が適しているけど、
.308や.30-06などのポピュラーなリムレス薬莢使うときは、どうやってるんだろう?
554名無し三等兵
2020/06/14(日) 10:17:12.21ID:2H0DwxU9555ファイズ
2020/06/14(日) 18:19:23.76ID:lnkLuNrw そうなんだ…
https://www.bellmtcs.com/blog/tboss/
こんなんでリムドみたいに引っかからずにエジェクト出来るのかな?
エキストラクターに押されて迫り出してて来た薬莢を、その後に指で摘まみ出すって事なのかな?
https://www.bellmtcs.com/blog/tboss/
こんなんでリムドみたいに引っかからずにエジェクト出来るのかな?
エキストラクターに押されて迫り出してて来た薬莢を、その後に指で摘まみ出すって事なのかな?
556名無し三等兵
2020/06/14(日) 19:47:31.31ID:2H0DwxU9 そそ、タマを押し込んでいくとエキストラクターがちょっと下がった状態になって、
最後まで入れるとパチンと上がってリムにかかる
銃身を折るとカムで後ろに突き出すんで薬莢も浮くから、つまんで抜く
最後まで入れるとパチンと上がってリムにかかる
銃身を折るとカムで後ろに突き出すんで薬莢も浮くから、つまんで抜く
557名無し三等兵
2020/06/14(日) 21:11:40.19ID:lnkLuNrw .308のリムド弾とかあるらしいけど、wikiの説明だと良く判らんなぁ…
>英語から翻訳
>.356ウィンチェスターは、セミアクションのボトルネックのセンターファイアライフルカートリッジで、レバーアクションライフル用に設計されています。
>親カートリッジとして機能した.307ウィンチェスターと同時に開発されました。
ん〜….308をリムドにしたのが.307で、それを9o口径にしたのが.356で、それを更にリムレスに戻したのが.358???
面白いねw
>英語から翻訳
>.356ウィンチェスターは、セミアクションのボトルネックのセンターファイアライフルカートリッジで、レバーアクションライフル用に設計されています。
>親カートリッジとして機能した.307ウィンチェスターと同時に開発されました。
ん〜….308をリムドにしたのが.307で、それを9o口径にしたのが.356で、それを更にリムレスに戻したのが.358???
面白いねw
558名無し三等兵
2020/07/17(金) 14:36:44.14ID:fiUpmhf+559名無し三等兵
2020/07/25(土) 14:05:07.93ID:l0L4nZTk ポリマーケースはもうあるにはある
普通の銃とも互換する
https://www.pcpammo.com/
普通に的を撃つ分にはいいとしても結局は何かしらの信頼性や保存性の問題があるんだろう
火にくべたり何十年も湿気吸わせてどうなるかよくわからんし
普通の銃とも互換する
https://www.pcpammo.com/
普通に的を撃つ分にはいいとしても結局は何かしらの信頼性や保存性の問題があるんだろう
火にくべたり何十年も湿気吸わせてどうなるかよくわからんし
560名無し三等兵
2020/07/25(土) 14:10:12.01ID:l0L4nZTk あとケースレスは…
信頼性が大幅に衰える上に瞬間火力まで下がって得られるのが弾の軽さと値段って
即物的に考えて割に合わないだろ
信頼性が大幅に衰える上に瞬間火力まで下がって得られるのが弾の軽さと値段って
即物的に考えて割に合わないだろ
561名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:11:02.20ID:rwX/wGVu 練習とからならいいのかもしれんが、オンデューティと重さが違うって違和感はミスの元だよな
562名無し三等兵
2020/08/03(月) 23:33:19.71ID:n8SleR/4 こういうのこそ、ガンプロとかで見たい
563名無し三等兵
2020/11/27(金) 01:22:50.59ID:SXxvKB+s ぽり
564名無し三等兵
2021/05/08(土) 21:05:49.27ID:gkQIkH8O アサルトライフルスレから来ました。
565名無し三等兵
2021/05/27(木) 18:16:06.49ID:DJKbErgR 短銃身用弾薬。これってライフルでも拳銃でもかなり需要は高いんじゃないかな。
5.56ミリの、12インチ銃身で最大威力になるように速燃火薬と長めで大質量の弾頭。
まあ圧が増える問題はあるけど。
拳銃の、極端なスナブノーズに対応した弾薬。
5.56ミリの、12インチ銃身で最大威力になるように速燃火薬と長めで大質量の弾頭。
まあ圧が増える問題はあるけど。
拳銃の、極端なスナブノーズに対応した弾薬。
566名無し三等兵
2021/05/28(金) 21:56:22.29ID:iqnt5I8K 威力的にはP90用の5.7x28mm弾がいいところ行っていると思うけど、そういう用途では。
みんなだいすき?ファイブセブンは、元々長めの弾が故、ちょっとグリップでかくてね。
みんなだいすき?ファイブセブンは、元々長めの弾が故、ちょっとグリップでかくてね。
567名無し三等兵
2021/05/29(土) 06:22:43.94ID:nU24oyWQ もうちょっとだけ口径大きくて、弾の前後長が短いのあるんだよな
中国特殊部隊の5.8mm
エネルギーは380より大きくて、
マカロフより小さい
サブマシンガン用として使い勝手は良さげ
情報あんまないけど
中国特殊部隊の5.8mm
エネルギーは380より大きくて、
マカロフより小さい
サブマシンガン用として使い勝手は良さげ
情報あんまないけど
568名無し三等兵
2021/09/05(日) 14:43:08.97ID:c7zBeLJm 握れるぎりぎりに強力な自動拳銃弾…
50AE以上の人気弾薬はないように見えるが、だからこそチャンスがありそう。
500SWが笑われながらバカ売れしたみたいに。
…まあモーゼルレイアウトで50ベオウルフ、なんてやればいいんだけどね。
実際常人がシングルカラムで問題なく握れる上限の弾薬サイズってどれぐらいだろう。
50AE以上の人気弾薬はないように見えるが、だからこそチャンスがありそう。
500SWが笑われながらバカ売れしたみたいに。
…まあモーゼルレイアウトで50ベオウルフ、なんてやればいいんだけどね。
実際常人がシングルカラムで問題なく握れる上限の弾薬サイズってどれぐらいだろう。
569名無し三等兵
2021/09/06(月) 00:47:21.20ID:BQfNfhS9 別に装弾を斜めにして、弾数を犠牲にしたらグリップはある程度細くは出来ると思うけど、
そもそも高威力の弾を拳銃で撃ち出す、という時点で無理があるから。小銃を使え。
そもそも高威力の弾を拳銃で撃ち出す、という時点で無理があるから。小銃を使え。
570名無し三等兵
2021/09/12(日) 11:14:02.91ID:kUiNkC2o L85IFVのフォアグリップとバットプレート外してアームブレース付けてハンドガンと言い張ろう
AR-15ベースより全長に対して銃身長そうだし(寝言)
AR-15ベースより全長に対して銃身長そうだし(寝言)
571名無し三等兵
2021/09/16(木) 12:09:39.15ID:8WC6OnCv フィリップ・マーロウが好みそうな拳銃だな(チャンドラー世界では拳銃は鈍器)
573名無し三等兵
2021/10/02(土) 11:01:59.40ID:kaBZuxzB ライフル銃身から発射する、羽根がねじられているフレシェット弾、というのは無理かな
576名無し三等兵
2021/12/04(土) 21:04:09.16ID:x5MuE2bz 6.8mm弾万能論ってなんだったんだ
577名無し三等兵
2021/12/04(土) 22:21:42.21ID:msluzFX8 小銃、拳銃クラスの銃弾でケースドテレスコープは見果てぬ夢、で終わるんかなー。
6.8mmとか新規格のタイミングだしチャンスだと思うけど、製造費高そうだからなー。
6.8mmとか新規格のタイミングだしチャンスだと思うけど、製造費高そうだからなー。
578名無し三等兵
2021/12/05(日) 13:13:44.51ID:AQqJDikT 対戦車砲弾が直腸に入った男性がグロスターシャー王立病院に救急搬送され、警察と軍の爆発物処理班が出動する騒動となった
騒動を最初に報じた大衆朝刊紙サン(Sun)によると、男性は医師に対し、趣味で収集している軍用品を整理していた時、砲弾の上で尻もちをついたと説明した。
騒動を最初に報じた大衆朝刊紙サン(Sun)によると、男性は医師に対し、趣味で収集している軍用品を整理していた時、砲弾の上で尻もちをついたと説明した。
579名無し三等兵
2021/12/12(日) 14:32:58.71ID:80zhAKDC >>568
自動拳銃でさらなるパワーが欲しいなら50AE+P+とそれに対応出来る新しいデザートイーグルを作るかだな。
現状は300grのspeerを10インチから撃てば2400ジュールを超えるくらいのエネルギーは出せる。実は454カスールより中身入るから強装弾を作れば3000ジュールクラスとかいけそうな気がする
自動拳銃でさらなるパワーが欲しいなら50AE+P+とそれに対応出来る新しいデザートイーグルを作るかだな。
現状は300grのspeerを10インチから撃てば2400ジュールを超えるくらいのエネルギーは出せる。実は454カスールより中身入るから強装弾を作れば3000ジュールクラスとかいけそうな気がする
580名無し三等兵
2022/04/14(木) 01:48:37.70ID:xvUJFt2s 尻もち
581名無し三等兵
2022/04/27(水) 10:34:52.32ID:Gegy/bMh 小銃弾といったとき、いつのまにか.50口径以上は含まないつもりでいる自分に気がついたんだけど、これあってんのかな?
582名無し三等兵
2022/04/27(水) 11:11:03.63ID:wnvU/Q3p Wikipediaによると、立射できる銃を小銃と呼ぶらしい
その定義だと、昔は.50口径は立射が難しかったから小銃弾には含まないだろうけど
最近は立射できる銃もあるからどうなんだろう
その定義だと、昔は.50口径は立射が難しかったから小銃弾には含まないだろうけど
最近は立射できる銃もあるからどうなんだろう
583名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:09:44.58ID:wvFqus06 .50口径といっても色々あるから。
584名無し三等兵
2022/04/27(水) 12:49:16.22ID:Gegy/bMh ありがとうございます
rifleで使う弾がrifle cartridgeである以上口径で分けるのではなくどういう銃で使うかどういうふうに作られてるかということですね
rifleで使う弾がrifle cartridgeである以上口径で分けるのではなくどういう銃で使うかどういうふうに作られてるかということですね
585名無し三等兵
2022/06/19(日) 07:47:08.54ID:aKg5z+B0 ドイツとベルギーは4.6x30mmと5.7x28mmを開発したことで有名だけど
よく調べると要求性能はトカレフ弾で充分なんだよな
威力、射程ともに申し分無し
むしろ弾頭重量小さすぎる4.6x30mmと5.7x28mmよりも実性能では上な疑惑すらある
弾頭重量あればボディアーマー以外も抜けるし、風の影響も受けにくくなる
トカレフ弾の方が全然良いよ
特にドイツは自国のモーゼル弾が元ネタなのに何故無視したのか・・・
よく調べると要求性能はトカレフ弾で充分なんだよな
威力、射程ともに申し分無し
むしろ弾頭重量小さすぎる4.6x30mmと5.7x28mmよりも実性能では上な疑惑すらある
弾頭重量あればボディアーマー以外も抜けるし、風の影響も受けにくくなる
トカレフ弾の方が全然良いよ
特にドイツは自国のモーゼル弾が元ネタなのに何故無視したのか・・・
586名無し三等兵
2022/06/19(日) 09:12:34.15ID:8gpPTyKJ 個人的には同意だが
やっぱ同程度の貫通力で反動を抑えたかったんじゃね?
やっぱ同程度の貫通力で反動を抑えたかったんじゃね?
587名無し三等兵
2022/06/19(日) 11:26:02.92ID:U/vlEleZ588名無し三等兵
2022/06/19(日) 12:49:17.40ID:8gpPTyKJ PDWは基本非戦闘員向けで開発されたんであって、SMG代替ではない。
だからガチムチ想定はそもそも間違い。
だからガチムチ想定はそもそも間違い。
589名無し三等兵
2022/06/19(日) 20:51:31.00ID:3PD64rlD トカレフ弾でP90やMP7みたいなPDWは無理くね?
590名無し三等兵
2022/06/19(日) 21:29:57.00ID:U/vlEleZ591名無し三等兵
2022/06/19(日) 23:38:53.33ID:cGxQXjaS ありゃ小口径・高初速で貫通に全振りしたようなタマだからなー
ま、今更トカレフを西側で採用・・・てのも躊躇したんだろうが
ま、今更トカレフを西側で採用・・・てのも躊躇したんだろうが
592名無し三等兵
2022/08/07(日) 11:07:19.56ID:DmFOUFx5 トカレフ弾でPDW作ったら名銃が生まれそうな予感
593名無し三等兵
2022/08/21(日) 21:34:22.18ID:7y/QPCD2 ロシアですら9mmで強装徹甲弾作ってんだから・・・
594名無し三等兵
2022/12/18(日) 02:13:11.70ID:V9GKJVYg マカロフ弾ってそんなに弱いか
595名無し三等兵
2022/12/18(日) 12:31:01.38ID:cMjF63nq みんな当たり前のようにトカレフ弾って言うが、トカレフ弾って7.63mmマウザー弾のデッドコピーだから。
わかってるはずだろ?w
わかってるはずだろ?w
596名無し三等兵
2023/01/29(日) 11:23:28.95ID:XLW8jKPi 38式は火炎が出ない(少ない)ので夜襲に最適だったとか。
(何処から撃たれているか分からない)
夜間用の弾(高威力だが火炎多い)を作って
昼間用の弾(火炎が少ないが弱低威力)と使い分けたらどうだろうか?
(何処から撃たれているか分からない)
夜間用の弾(高威力だが火炎多い)を作って
昼間用の弾(火炎が少ないが弱低威力)と使い分けたらどうだろうか?
597名無し三等兵
2023/01/29(日) 11:24:31.25ID:XLW8jKPi >>596
>夜間用の弾(高威力だが火炎多い)を作って
>ALL昼間用の弾(火炎が少ないが弱低威力)と使い分けたらどうだろうか?
すんません、逆でした。
昼間用の弾(高威力だが火炎多い)を作って
夜間用の弾(火炎が少ないが弱低威力)と使い分けたらどうだろうか?
>夜間用の弾(高威力だが火炎多い)を作って
>ALL昼間用の弾(火炎が少ないが弱低威力)と使い分けたらどうだろうか?
すんません、逆でした。
昼間用の弾(高威力だが火炎多い)を作って
夜間用の弾(火炎が少ないが弱低威力)と使い分けたらどうだろうか?
598名無し三等兵
2023/01/29(日) 12:54:57.92ID:cm7IPzfX 弾道性能変わるだろJK
599名無し三等兵
2023/03/26(日) 11:54:54.24ID:lAFgLzEA ありゃ
600名無し三等兵
2023/03/26(日) 11:55:22.51ID:lAFgLzEA (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
601名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:17:37.65ID:rJz0wfU8602名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:32:51.92ID:d8UCEdYz こんなこと考えた
603名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:59:18.45ID:BVtMCwbt につをそけのふのりせはちひをかはつふそ
604名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:11:53.62ID:Lq67X7nQ605名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:14:13.57ID:TZcXMpP3 見栄張って埋めるよw
606名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:27:57.64ID:zEGee4lS ヒラメのフライもあったのに何故こんなセキュリティーに個人情報だけ抜かれて~あなただけについていく
607名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:36:37.01ID:b2bEXLt+ 鉄ヲタ三点セット置いとくぞ
608名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:41:57.05ID:UC+3XHNI >>262
クモ膜下だな
クモ膜下だな
609名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:24:02.91ID:DtdcXVQk 今回もそれだろおそらく
610名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:25:08.97ID:FTWzEKvA どんなにエナプ人気なかったのか
全部見るよージャニドラ!
-2.9%
40代以降の間に出まくったときだ
全部見るよージャニドラ!
-2.9%
40代以降の間に出まくったときだ
611名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:29:12.19ID:JUk9CUE1 んひもまこももふせそふみのきかんへやるのをねもふそもぬんせさくこやせかき
612名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:40:47.56ID:qHaChKAc いらんもんが多く行く理由わかる
久しぶりにFGO一から始めたら
久しぶりにFGO一から始めたら
613名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:53:40.98ID:KfYZL2bp 妻も元タレントらしい
614名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:24:01.02ID:gNTp0eE7 >>57
8月5日?8月2日休むんだよ
8月5日?8月2日休むんだよ
615名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:36:55.24ID:4HvpM4ry 車の修理3週間てのは
616名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:54:34.97ID:sCriJp/Y617名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:55:31.45ID:X7GqMeNN 卒業出来なかったら学歴だけは非常に好調だな
正直
8キロは痩せたい
#ガーシーはインスタライブなどで活動の様子など確認すると分かってないみたいだよ自演じゃなきゃね
正直
8キロは痩せたい
#ガーシーはインスタライブなどで活動の様子など確認すると分かってないみたいだよ自演じゃなきゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 日本人が昔から大切にしてること「正直、清浄、慈悲」あと一つ加えるなら何? [359572271]
- 【悲報】体長50メートルのクマが目撃される [834922174]
- もう寝ます
