弾のスレ Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2015/12/06(日) 22:26:15.19ID:jn0Pjped
拳銃、SMG、PDW、突撃銃、狙撃銃など、小火器の弾の話なら、なんでもOK。
パチンコの玉、チンコの玉などの話は禁止。

前スレ
弾のスレ Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1405915182/
2016/05/28(土) 20:49:44.48ID:PzeEHLyw
>>240
工場装弾の拳銃弾に関してはどの弾も銃身長16インチで弾速は頭打ちになるよ
つまり16インチの銃身で運動エネルギーを完全に引き出されるという事
2016/05/28(土) 21:13:23.46ID:u0u2nezW
>>241
なるほど、カービンサイズのSMGが拳銃弾を最大限に活かすのに最適っぽいね
まあ大きいSMGと小銃弾使うカービンの両方があったら後者を選ぶ人が多いのかも
2016/05/28(土) 21:57:06.34ID:PzeEHLyw
5.56mmNATO(M855)をAR15から発射した報告には色々とあるけど
http://www.dtic.mil/ndia/2010armament/WednesdayCumberlandPhilipDater.pdf

このデーターによると銃身長20インチでの弾速が最も高い
ただボアプレッシャーをみると24インチで4800psiあって
ボルトアクションの相場だと4800psiはまだまだ加速できる余力があるものなので
あくまでも話半分と考えた方が無難だろうな
2016/05/28(土) 22:38:03.85ID:7oz6BMck
>>241
何だって!? 17インチバレルの付いた拳銃を雑誌で見たことがあるが
(勿論個人製作・ワンオフのカスタム銃で、ベースはM29のようなS&W社製リボルバー)
あれでは却って摩擦で初速が低下するのかw
2016/05/28(土) 22:41:35.17ID:PzeEHLyw
>>244
17インチだと初速はほんの少しだけ低下するんじゃね?
ただ、NRAによると銃身長が長い程狙い易くなるからそっちの方をとったんじゃないかな
2016/05/28(土) 23:24:24.75ID:9h8T4xVh
弾の性能を最大限に発揮するにはバレル長さを理論腔長って言うらしいけど、
バレルの最大長より「これ以上短くしたら意味なし」という最低長の方が、寧ろ気になるわ。
243先のPDFデータによると5インチで555.6m/秒とある(薬室含5”なんかな?)。

これは22口径厨が推奨する22マグナム拳銃(及び5.7ox28)よりARピストルや短バレル.223コンテンダーの方が、
拳銃サイズでも威力的には勝るという証左になって興味深いね….223デリンジャーじゃ流石に非効率だろうけど。
2016/05/29(日) 13:30:13.84ID:qvTTi5Dw
>>242
ベレッタCX4なんかがいい例だよね
http://www.beretta.com/en-us/cx4-storm/
北米だと拳銃弾を使うカービン銃が割と人気
2016/05/29(日) 23:49:38.64ID:dqL9zE4o
MP5のようなサブマシンガンに長い銃身を付けた民間向けカービン型なんか、
法規制を逃れるためだけの無意味なモデルかと思っていたが、必ずしもそうではないんだな。
2016/05/30(月) 00:22:37.12ID:Z9/Yq/L1
HK94な。
100m以内の近距離狙撃に打って付けらしい。
低反動なのでスコープのクロスゲージにターゲットを捕らえたまま矢継ぎ早に連続狙撃できる。
http://www.hkpro.com/image/hk94sg1.jpg
250名無し三等兵
垢版 |
2016/05/31(火) 07:53:59.91ID:9ZoDmJ+w
Spinning .40 cal bullet on ice
https://www.youtube.com/watch?v=foZlciP6gUQ
発射した弾が氷の上で回転
2016/05/31(火) 08:49:21.33ID:rEZ3FwXI
>>250
FMJって丈夫なのな
2016/05/31(火) 10:46:52.27ID:ErPOZUtH
五・六年前に見たわー
2016/06/01(水) 07:12:06.43ID:EQ5PYena
インド 軍の弾薬庫が爆発炎上 36人死傷
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160531/k10010541511000.html
2016/06/08(水) 09:12:15.73ID:ZKzdZMs9
http://i.imgur.com/ppa45W7.webm
2016/06/21(火) 09:10:42.84ID:AES9C80o
「実弾」示す番号入力=空砲請求作業で、誤射事故−防衛省
ttp://www.jiji.com/jc/article?k=2016062000738&g=soc
2016/06/22(水) 08:15:56.61ID:vFE6fA8S
実弾と空包を区別できず 鹿追の陸自誤射「経験乏しく」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0284457.html

再発防止に万全期す 陸自実弾発射で防衛相
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0284846.html
2016/07/01(金) 14:54:51.74ID:dHrl7VFd
http://i.imgur.com/aRagFAy.gifv
2016/07/05(火) 22:10:32.69ID:sbNGEG5H
ボルトアクションでこんな暴発があるのか
2016/07/07(木) 10:58:09.17ID:ZtCvBISe
遅発のバックブラストが瓶(ペットボトル)に当って炭酸水(?)が吹いたのかな?
2016/07/10(日) 09:15:48.50ID:2RmZnF1l
結婚式
https://gfycat.com/JubilantMarvelousBalloonfish
2016/07/20(水) 06:39:31.20ID:0cH9QrOo
http://i.imgur.com/p1nOIhi.gif
2016/07/20(水) 07:41:31.34ID:evA1OlaA
すげえ航空爆弾を担いで、なおかつ歩いてる!!
そしてホットショットみたいなことになってる!!!
2016/07/24(日) 15:29:08.89ID:me+798Hn
保守
264名無し三等兵
垢版 |
2016/07/25(月) 22:48:23.09ID:UKuaQckP
玉じゃ無いんだけど薬莢なんだけど
昭和50年ごろ皇居で拾った薬莢が何なのか知りたくて書きました

多分 国民公園協会 皇居外苑の辺りの草の中で拾ったんだと思います

落ちてたって事は、ブローバックなのかな?

この辺りで 発砲事件とか有ったのでしょうか?

このスレより該当しそうなスレが有れば誘導 お願いします!
多分薬莢も家のマウンテンサイクルに有ると思います
発掘するのが困難ですがw 
2016/07/26(火) 04:29:41.02ID:ZIUgdToP
>>264
それだけじゃ情報少なすぎ
画像アップするとかしないと
2016/07/26(火) 09:59:39.37ID:OevcvSbT
>>264
事件だったら、薬莢は警察が回収してるはず。

誰かが人知れずに、自動拳銃を撃ったのだろう。
2016/07/26(火) 12:05:40.18ID:hP23WqJT
簡単に運べる物なんだから、そこで撃ったとも限らないべ
2016/07/27(水) 06:58:47.31ID:Kzjk85zh
空薬莢だけなら空港だって通れるしな
2016/08/09(火) 09:49:45.43ID:9EUs41Wk
旧日本軍弾薬工場で発掘の薬きょうなど展示 埼玉
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160806/k10010623931000.html
2016/08/28(日) 11:10:12.73ID:ypdP2ZwD
1911に使う弾で、.45ACPと.38スーパーだと、.38スーパーのほうが威力あるし
装弾数も多くて実戦的な気がするんだけど、そういうわけでもないのかね。
.38スーパーは、あまり流行っていないみたいなのだけれども。
2016/08/28(日) 21:56:22.67ID:sZj1sX6K
刀より薙刀の方が強いけど、武士の魂は刀なんだよ。

知らんけど
2016/08/28(日) 23:14:22.86ID:86Jx8wLZ
.38スーパーはストレートケースで先細りの微テーパーがかかってないので、ジャムり易いんだとか。

38スーパーが持て囃されたのはIPSC競技のパワーファクター規定で45ACPと357MAGが同じくらいで、9oはマイナークラス。
IPSCは幾ら撃ってもいいが、全てのメタルプレートを全部倒したタイムを競うので、リロード回数の少ないハイキャパの方が有利。
38スーパーは357MAGに準ずるパワーファクターなので9oにも関わらず45と同じメジャークラスで戦えるので、装弾数的に45よりアドヴァンテージあるって事で一時期注目された。
でも精度を高めたタイトな競技銃だと38スーパージャムり易いなどネガ部分もあり、コンディション管理が可成りシピアになるので、競技用ならまだ良いが、実用には向かない弾とされた訳。

後にS&Wがメジャー弾薬として9パラの薬莢長を2.5o延長して、弾薬長は9パラと同じという.356TSWを出した。
だけどIPSCのレギュレーション変更によってメジャークラスは40口径以上という事になって9oハイキャパのアドヴァンテージは頓挫した…同時に38スーパーも協議には洋ナシって事ね。
実用上は銃のコンディション管理が神経質、競技用でもレギュレーション変更によってイラナイ子になってしまった38スーパー…というわけだW
2016/08/29(月) 00:23:56.86ID:btBazyAW
メジャークラスが40口径以上になって地味に割を食ったのは45ACPだよなぁ
2016/08/29(月) 23:42:56.71ID:39NU1MN/
2014年のSHOT ShowでG2 Researchという所が発表したR.I.P.という命中すると先端が8つに分離するもう発売されたのかな?
2016/08/30(火) 03:06:19.62ID:uEfGG7Bk
G2 ResearchのR.I.Pかい?
ttp://www.ammunitiontogo.com/index.php/cName/pistol-ammo-9mm?filter_id=405

9mmパラの20発入りで43ドル95セントだってさ

しかし96グレインとは随分と軽量弾頭だね
2016/08/30(火) 07:00:07.89ID:os3JcmTM
花火大会で破片が落下 男性が大けが 山形 鶴岡
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160826/k10010655261000.html

花火破片が客席に落下、男性が頭の骨折る重傷
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20160825-OYT1T50163.html
2016/09/02(金) 08:52:05.87ID:ndCBDxcb
銃撃された警官、バッジが銃弾止めて命拾い 米2州で
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35088418.html
2016/09/02(金) 12:47:43.75ID:7TaV+Jhu
>>277
フィクションではよくあるけど現実には滅多にお目にかかれないシチュが立て続けに二件も起こるとはなあ
2016/09/02(金) 14:43:10.12ID:CmVUxjH2
怪しい伝説でいろんなものが銃弾をとめた事例を
検証した回があったような気がする
2016/09/02(金) 22:31:18.26ID:zAFFbZc4
荒野の1ドル銀貨を見たくなった
2016/09/03(土) 01:23:48.80ID:6PDUlaZQ
まあ、映画だとスキットルなんかがバリスティックプレート代わりになって助かるよね。
2016/09/03(土) 02:50:10.55ID:/nGLRS/5
ジッポーライターの話なんか有名だね。
2016/09/05(月) 09:14:50.19ID:eTi9HGiM
相手が警官のバッジを狙って撃ったに1000000コペイカ
2016/09/12(月) 00:41:28.78ID:9Q7ddqTM
たまに陸自で使っている5.56mm弾が弱装だという説があるが
あれは陸自の弾丸が鉄製だから容積が増えて
その分薬莢内のスペースが減ったことを言っているのかな?
2016/09/12(月) 01:58:46.17ID:zAJbHeLb
7.62mmが弱装だったのとゴッチャにしてケチつけてるだけじゃないかねえ
2016/09/14(水) 09:49:19.93ID:+gxZEp27
弾頭が62グレインで発射薬が1.7グラムだから性能はSS109と同等だな

(C)は無鉛だっけ
2016/10/02(日) 10:19:35.39ID:ptyTQhBF
http://i.imgur.com/p18rHd0.gifv
2016/10/20(木) 16:00:56.32ID:gqqiSCTm
短銃身でも接射銃撃すれば弾丸威力は上がる?
それとも密着させた射入口からのブラスト注入による瞬間空洞にエネルギー取られるだけで、威力に寄与しない?
2016/10/20(木) 16:20:45.49ID:wVMH7ZBW
何を言いたいのかわからんが身体に密着させたからって永久空洞を銃身代わりに加速なんて無理
吹き込んで来るブラストで傷がヒドくなることはあるかもしれんが
2016/10/20(木) 18:24:10.28ID:gqqiSCTm
>永久空洞を銃身代わりに加速

それだ!
…ブラストで傷がヒドくなるって射創の火傷程度って事か。

【狭義の接射】
>銃口が素肌に(ほとんど)触れている状態で発生した銃創を接射創と呼ぶ。
>燃焼前の火薬の体内への侵入、銃口から噴き出す爆圧による挫滅、同じく噴射される熱線による熱傷が特徴。
>頭部のように被弾部位が骨に密接している場合、衝撃波が骨に防がれて骨と皮膚の間に分散、
>広範囲の皮膚を破壊するため、星形に見えることがある。
>contact woundsで画像検索すると実際の様子が確認できるがグロ注意。

『contact wounds』で画像検索したら、結構威力がありそうなんだがなぁ…
ブラストの吹き込みが弾丸の侵徹に併せて銃創ダメージの拡張に梃入れするって事は無いのかな?
2016/10/21(金) 12:36:26.86ID:O+T6n9mh
銃身はあれだけ堅牢でガス抜けもないから弾丸を加速できるけどさ
銃創程度じゃ孔が膨らむわ、射入口からもガスが抜けるわで、多分、ほとんど効果ないと思うよ
でも至近距離のブラストの威力はナメない方がいいと思う
火薬カスだの薬莢やらメタルジャケットの削れた粉末だの含んだ高圧ガスだから、密着してればそれだけでも怪我するくらいの威力はある
2016/10/21(金) 13:26:08.21ID:OSdz3vFZ
JHPなどの弾丸が、発射ガスに追われながら肉体組織を引き裂いて穿孔していく。
直後に引き摺る瞬間空洞の被害をガス圧の膨張が手助けして、
短銃身で低速弾になった分の小さくなった瞬間空洞の広がりを補填する効果があるんじゃないかと…

まあ、密着度によってガス漏れとか多少の損失分はある程度見越したとしても。
あとは散弾だとか、マルチプルブレットとかセイフティスラグとか、接射のブラストで密集しながらも破片を拡散しそう。
散弾の送り蓋(ワッズ)とかは質量ないからダメージ的には意味ないどころか、ヘタしたら銃口に残りそうだが…(それは無いかw)
2016/10/21(金) 14:24:21.29ID:O+T6n9mh
>>292
散弾ならカップごと食い込むよ
朝日新聞襲撃事件の時がそう
2016/10/21(金) 17:26:26.83ID:OSdz3vFZ
いや「朝日新聞襲撃事件」知らんかったw
平和ボケのバブル真っ盛り当時、先ず朝日が反日である事も、特亜の悪行も認識してなかったし。
多分、当時報道見てても ( ´_ゝ`)フーンだったろう。連合国史観や自虐史観鵜呑みにしてたから。
90年代も南京大虐殺とか慰安婦問題とか信じていたなぁ…。
その反面、「同和って何?おいしいの?」って無関心さだったw
(だから、NieA_7も何を暗喩してるアニメなのかまるっきりピンと来なかったし)
https://youtu.be/dV63QvnIAfY?t=479 ←この辺

全然カップワッズと関係ないけど…w
2016/12/01(木) 11:59:40.25ID:hUx02Zc8
なにこの弾?樹脂製薬莢?
2016/12/05(月) 07:51:54.05ID:aL9dVwnt
アメリカ陸軍と海兵隊の5.56mm弾薬が違うのはナゼか? 上院・下院が報告書を要求
ttp://news.militaryblog.jp/web/Congress-demands-report-explaining-why/USMC-Army-use-different-rifle-ammo.html
2016/12/05(月) 14:25:34.23ID:gGunSma6
で、何故なの?
298名無し三等兵
垢版 |
2016/12/05(月) 18:57:08.66ID:KzlZcLkr
Denel NTW-20で使われてる20mmの弾って機関砲で
使われてる同じ弾なの?
2016/12/06(火) 02:05:02.37ID:BE9+EGyT
>>298
たしかドイツのMG151/20に用いる弾と共通規格だったかと…
300名無し三等兵
垢版 |
2016/12/06(火) 11:15:49.39ID:Tsy9wRee
キン弾
2016/12/06(火) 11:23:59.61ID:IenUNzUi
>>297
14.5inバレルに対応したM855A1はM16A4で使う意味が見いだせないからでは?
M855を止めてさっさとA1に統一しろという事なのか。
それなら先に海兵隊がM4用に使ってるMk318の使用を問題視した方が良いような気もするが。
302名無し三等兵
垢版 |
2016/12/06(火) 11:25:41.29ID:Tsy9wRee
弾キン
2016/12/06(火) 15:39:01.48ID:Fbt6pESR
バレルツイストと銃身長と弾頭重量(弾種)の因果関係を分かり易く説明してくれ〜。
要はカービンとライフルで適応弾薬が違うって事でしょ?
でも議会では統一せいって事だけれど、仮に統一した際の不具合ってどうなるん?
二種類の弾丸に分けてる予算を割く程の対価があるの?
2016/12/06(火) 16:09:11.60ID:IenUNzUi
>>303
弾頭重量はどれも同じだよ。
短銃身のカービンを使うことで低下した初速に対してどう対応したかってのが違う。

M855A1は低抵抗化して速度低下をさけ、構造の見直しで貫通力を上げた。
Mk318は高精度化して命中精度を上げ、構造の見直しで破砕する速度を下げた(より低速でも弾頭が破砕し致命傷を与える)。
2016/12/06(火) 18:30:43.28ID:Fbt6pESR
米海兵隊がM855グリーンチップで、
米陸軍がM855A1ブラウンチップね…
んで、Mk318がオープンチップ(JHP?)
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/USMC_Commandant_approves_M4_as_standard_weapon_for_Marine_infantry_002.jpg
2016/12/06(火) 20:00:08.59ID:F9vs/mzu
http://i.imgur.com/bBiqPZH.gif
307名無し三等兵
垢版 |
2016/12/24(土) 03:16:07.87ID:pbc/DVXL
最近はバリスチックゼラチンに肉仕込んで検証する動画もあるが…
このRIPOUTとかいう弾、弾頭が抜けた後、内部に残った破片が爆発してるんですけど、どうなってるの?
https://youtu.be/D2cOnJYgs8A?t=155
2016/12/24(土) 08:07:23.21ID:0/EshQrL
>>307
何じゃこりゃw
2016/12/24(土) 10:42:24.88ID:1g1Wpcgh
タマに付着してた燃え残りの推進薬かカーボンが圧縮されて着火したんじゃないかね
前に同じ画像見つけたハンターさんもそんな事言ってた
2016/12/24(土) 22:27:49.01ID:Jct94fLo
クリアバリスティックゲルがたゴムだから
衝突時に発生したガスが圧縮時に空気と混合して
ディーゼリングで発火だよ
たしかどっかの外人ユーチューバーが書いていた
2016/12/24(土) 22:29:54.35ID:Jct94fLo
だから普通のゼラチンだとその現象はほぼ起きていない
透明に近い弾道ゲル、シリコンゴムだかなんだかの石油系のつかってるやつは結構な確率でおきてるわな
2016/12/24(土) 22:47:50.84ID:Vo/gaLCd
てことは、悪漢の体内に撃ち込まれた弾がHE弾のような効果で
物凄い殺傷力を発揮することは期待できないのか…
(´・ω・`)
2016/12/24(土) 23:39:12.37ID:qvrht86y
とりあえず>>307のRIPOUTって小さい断片が飛び散るように出来てて治療が大変そうだ
2016/12/25(日) 05:47:04.24ID:GP39fHhn
>(´・ω・`)

エクスプロージョン(爆裂弾)じゃないんだね…
残念…(´・ω・`)
2016/12/25(日) 12:39:43.61ID:1YOD6tiF
というかアメリカで爆裂弾って民間で使って良いもんなのかね
思いっきり非合法のような気がするけどさ
2016/12/25(日) 20:27:10.21ID:GP39fHhn
昔はあった。
でも50口径でもHP弾頭のエクスパンション効果に及ばないので、意味が無いので廃れた…って事では?
実用最低限のHE弾は一般には12ゲージ(17mm口径)くらいからって事なんだろうね。(チョット残念w)
2016/12/25(日) 21:10:11.64ID:+sT5xFAb
弾丸の中身にウンコを詰めて、
毒殺と言わないまでも人体に悪影響与えるのを狙った弾って、
規制されてるの?
2016/12/26(月) 01:21:58.56ID:H9zOZesA
冬休みの馬鹿の子供
相手しないほうがいい
2016/12/26(月) 06:27:13.68ID:DZE0dNeB
野次に糞をつけた鏃でお返し
2016/12/26(月) 07:29:53.20ID:pPf0fzby
>>317
そこまでしなくでも鉛製ホローポイント弾すでに傷を悪化する効果が高い。
2016/12/26(月) 09:45:13.33ID:kdMZYcGD
>>307
ゴーストインザシェルのお間抜けシーンを再現
そういえば装甲車もマシンピストルで大破させてたな
2017/01/09(月) 18:40:35.76ID:snPoQPQU
このキャスト弾頭のは何をコーティングしてるの?
http://i1321.photobucket.com/albums/u543/Pablo5959/imagejpg1_zpsec6ad35b.jpg
http://uploads.tapatalk-cdn.com/20140405/ve4y9a3e.jpg
http://i1189.photobucket.com/albums/z436/thenodnarb8/IMG_4962_zps2e5784e3.jpg
http://i62.tinypic.com/35ar8yp.jpg
http://i60.tinypic.com/5o5e9x.jpg
2017/01/09(月) 19:36:08.77ID:livu+W5z
パッと目、プラスチックで被覆したのかと思ったら
鋳肌が見えるから塗料っぽいな
2017/01/09(月) 19:54:14.23ID:80qrwbgf
http://i.imgur.com/xJ9WRnH.gif
2017/01/10(火) 00:04:44.25ID:V9TG05Yt
ロシアのプロトンロケット打ち上げ失敗画像かとオモタw

>>323
塗料の事は良く解んないんだよね…
https://emeraldcoatings.com/product/bright-orange-copper-sparkle/
銅被甲、銅メッキと来て、銅塗料って事?
2017/01/10(火) 17:33:31.12ID:liT1lu9o
さあ、銅なんでしょう?
2017/01/11(水) 01:18:01.97ID:y3zPIGk2
まあ、ポイントはホームメイドの鉛キャスト弾に銅コーティング出来るってノウハウなんだろうけど…
ファクトリー製ジャケットと比べてどれくらい違って来るのかという…ね
2017/02/13(月) 14:59:42.61ID:ZBySua2O
このロケットポッドみたいな弾頭は何?
http://162.242.230.74/~/media/Images/2010%20Products/Ammo/450BushmasterSlugCutaway01a-prod.ashx?h=607&w=285&as=1
https://support.remington.com/@api/deki/files/427/accutip.png?revision=1
http://162.242.230.74/~/media/Images/2010%20Products/Ammo/450BushmasterSlug-prod.ashx?h=206&w=285&as=1

http://162.242.230.74/products/ammunition/centerfire/premier-accutip/premier-accutip-450-bushmaster.aspx
2017/02/13(月) 15:16:37.06ID:TlJxxbHv
コレやな
https://www.remington.com/ammunition/centerfire-rifle/premier-accutip-450-bushmaster

弾道性能と残速性能がすばらしく、頑丈なブラスとスパイラルカットの組み合わせで
うまいことマッシュルーム化する…とか謳われてる
2017/02/13(月) 16:41:09.74ID:ZBySua2O
《機械翻訳》
>プレミアACCUTIP 450ブッシュマスター
>450パンチで世界をリードする最先端のエッジ。

>450台のBushmasterがR-15プラットフォームでデビューしたことを賞賛して、
>これまでに考案された最も正確な45口径の弾丸を装備しています。
>Power Port™チップを搭載したこの260粒のアキュチップボンデイルは、優れた飛行特性を提供し、
>究極の精度と持続エネルギーを提供します。
>その結合構造、高強度のカートリッジブラスジャケット、スパイラルノーズカットは、
>一番厳しいゲームを通して、巨大で均一なキノコを簡単に駆動します。

ふむ…。
ACCUTIP(アークチップ?)という弾頭が.460ブッシュマスターという弾薬と組み合わされて、
AR-15系のコンバージョンに最適ですよ〜ってアナウンスは分かった。
.460ブッシュマスターが.(よく調べてないけど).284ウィンチェスターから改造された弾ってのもウィキに書いてあった。
アークチップは12ゲージのサボット弾にも用いられてるともね。
構造的にジャケットのカップの切り込みが着弾時に開くのは分かるが、黄緑の透明プラスチックの被帽の穴の意味が分からない。
そこが一番の特徴だからね。
JHP形状やJSP形状よりも整流効果でもあるんかなぁ?
331名無し三等兵
垢版 |
2017/03/07(火) 11:24:37.54ID:z5Wtnwut
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
2017/03/07(火) 21:39:02.69ID:szs9yqzw
>>329
260gr弾頭で初速が2180fps、銃口エネルギー2743ft-lbか
150ヤードでゼロインすると200で6.6インチ、250で18.6インチのドロップ
狩猟に使うなら200ヤード以内の比較的近距離

近距離では30-06と同レベルのパワーだがイマイチ使い道がわからんな
20ゲージのスラッグを高初速化したような性能で反動は30-06よりもキツイ
法的にはライフル扱いだろうから敢えて使うメリットが無いな
333名無し三等兵
垢版 |
2017/03/09(木) 14:44:50.84ID:mpfOOp0z
https://en.wikipedia.org/wiki/.450_Bushmaster
によるとジェフ・クーパーが「223なんて豆鉄砲が信用できるけえ!」つって構想したのが始まりとか

30-30みたいな近距離でのシカとかイノシシ猟、かねえ(にしてもチとパワフルすぎだが)
2017/03/09(木) 18:59:48.51ID:CpDE139f
『45オートの神様』の要望(我儘)で誕生した弾薬ジャンルなのか…
それが軍用の458 SOCOM、.50ベオウルフ と続き、ロシアでは12.7o×54となり、
そしてSTs-130弾などの大口径特殊狙撃銃弾薬に繋がる訳やね。
http://sniper-weapon.ru/images/Bullets/CZ-130.jpg
2017/03/25(土) 23:54:11.23ID:QNaTdBOs
https://youtu.be/CnRkqStjuXo
このオモチャのピストル、ひょっとして人殺せるんじゃないの?
なんか、この弾子供の頃実物を何処かで見たような記憶があるんだよね・・・
2017/04/10(月) 16:10:18.25ID:PwXPa5Ej
Xtreme Penetratorってどういう効果があるん?
軽量弾だけど、十字ネジのスクリュー効果で安定した瞬間空洞の航跡を曳いていく徹甲弾って事?
https://www.youtube.com/results?search_query=Xtreme+Penetrator
2017/04/20(木) 22:17:27.60ID:HK/1svzc
弾頭の速度を考えれば十字スクリューの影響は考えなくていいんじゃね?
観た感じだと変則FMJみたいだから瞬間空洞への影響はSDだけで十分でしょ
2017/05/01(月) 00:45:30.33ID:HYe1akzY
今まで対人用12ゲージ散弾にはOOバックが最良かと思っていたが
鹿狩りには4号バックが最良であるという話を聞くと
対人にも4号バックの方が優れているんじゃないかと思うようになった

ttp://shuryoudaizenshu.militaryblog.jp/e494657.html
2017/05/01(月) 21:35:10.78ID:EZsi6gcp
>>338
1980年代には既にそういう議論が起こっているが…。
2017/05/03(水) 09:39:17.62ID:WCQHETdK
>>339
くわしく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況