【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2016/02/27(土) 18:04:17.88ID:kO3HhdDa
前スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ10機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1403749168/

過去スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ9機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1371818110/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ2機目【P-X】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187622143/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ3機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1206186271/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ4機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226390154/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ5機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247058162/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ6機目【XP-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269056966/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ7機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292592714/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ8機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328170910/

関連スレ
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産138号機
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1399193568/
521名無し三等兵
垢版 |
2017/07/04(火) 23:44:20.76ID:Ni5hHq49
不思議なんだけどさ。エアバスって、民間旅客機では成功してるのに、なんで軍事になるとこれほどグダグダになるんだ?
2017/07/04(火) 23:49:02.36ID:SudGnwYu
・儲からないからやる気が出ない
・ヨーロッパの歴史でもまれにみる長い平和の時代をより長くという善意
523名無し三等兵
垢版 |
2017/07/04(火) 23:54:21.15ID:Ni5hHq49
>>522
仲良しグループで模型飛行機つくって遊んでたら、
となりから熊が侵入してきて阿鼻叫喚とか、
東の方からイスラム軍がとか。
524名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 12:00:21.00ID:NlknVf9B
>>521
それだけ、要求が高レベルなんじゃないの?

トヨタがルマンでポルシェに絶対に勝てない、みたいな。

あとちょっと、なんだけど、そのちょっとが実は凄くでかかったりするからなあ。
2017/07/05(水) 16:27:21.34ID:jsY+OBFT
A319MPA→………(話にまぜてくれよぉ)
526名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 22:23:39.55ID:BQhV/qa9
民間機の場合には、なるべく費用を掛けずに短期間で開発し、市場に対してアトラクティブである事が望まれる
軍用機の場合には、なるべく開発を長期化させ、国家(の連合体)からなるべく多くの支出を認めさせる事が望まれる
同じ飛行機だからと言ってその目的まで同じとは限らないのだよ
2017/07/05(水) 22:39:36.84ID:0JcSGFo1
エアバスといえばA330MRTTはそれなりに売れたけどA310MRTTって売れたのかねえ?
2017/07/05(水) 22:58:15.15ID:1tcGE6pj
>>521
最初のA350とか380とか、民間機も結構gdgdだと思うが。380なんてほとんど受注途絶えてるし(ANAは発注したけど)、アレ開発費の元が取れるんだろうか?
2017/07/06(木) 02:40:11.30ID:CwCXLsGN
>>525
そんな感じになるのかね
低空飛行とかまた話題になりそうだけど。
2017/07/07(金) 01:28:25.10ID:qCYj8K2b
哨戒機と似た警戒機で教えて下さい。警戒機などがレドームの水平を保つのに、バンクしないでラダーで水平に旋回する飛び方は、何て呼ぶ(英語かな?)のでしょう?
2017/07/07(金) 10:36:29.75ID:gzR4SARq
専用スレあるし

AWACS AEWを語るスレ part7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1456668000/
2017/07/07(金) 13:52:54.72ID:zAL+Z5CX
>>531
すいません、ありがとうございます。締めて移動します。
ありがとうございました。
2017/07/09(日) 08:59:16.39ID:EawCvwXb
海自最新鋭・P1哨戒機のNZ輸出、敗色濃厚 防衛装備庁計画
ttp://www.sankei.com/politics/news/170709/plt1707090012-n1.html
534名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 14:27:45.72ID:dhN8AWY8
売れないねぇ
2017/07/09(日) 15:07:17.80ID:KacQtj3W
ドンガラより中身が最大の問題だな

多くのアメリカ友好国
P-8の中身が欲しい、中身がP-8だからドンガラもP-8にするしか無い

P-1のドンガラだけ欲しい国を探さないと
2017/07/09(日) 15:17:06.73ID:yL0IfzBm
>>533
NZは、隣国オーストラリア頼みなんで装備は合わせるはずと散々言われてきた。
脈があるならC-2の方。C-17製造中止だからね。
2017/07/09(日) 20:20:03.95ID:3RB5w/tJ
>>536
C-2はエンジンも汎用(CF-6)だから、P-1より売りやすいしな・・・
2017/07/09(日) 20:54:55.69ID:suqGGCdL
ただNZ軍はCF6も使ってないし、
2016年以降はNZ国内の航空会社もCF6使ってないと思われる。
2017/07/09(日) 21:56:25.54ID:AlxHjbXL
エンジンだけでもMROに出せるならCF6採用はかなりアピールポイントだと思う。
まあライバル?に相当するA400Mは現在絶望的な状況だから洋上飛行が多い部隊だとC-2一択ではある、現状だと。
2017/07/10(月) 00:05:20.42ID:FxkhX8Nc
いっそ、相手国の事情にあわせてエンジン変えてしまってもいいんじゃね
変な搭載方法をしているわけじゃないから、同クラスのエンジンならどうにでもなるだろ。
2017/07/10(月) 00:25:42.85ID:LQIdG5dd
>>538
理論上PWのほぼ同一仕様エンジンも使えるんじゃあ?
2017/07/10(月) 07:27:40.92ID:7v9kN62Z
エンジンのシステムインテグレーションって簡単にできるものなのか
2017/07/10(月) 07:49:38.37ID:UPLSwAoD
どうせやるならGEnxにしよう
2017/07/10(月) 08:55:26.60ID:C/LMqNtX
いやそこはRRだろう
米国製以外のチョイスを設けることが肝要
2017/07/10(月) 10:21:18.70ID:LQIdG5dd
それNZとかが使っているの?>GENX
2017/07/10(月) 13:21:33.69ID:UPLSwAoD
>>545
フラッグキャリアのニュージーランド航空はB787を導入するよ
確か。
547名無し三等兵
垢版 |
2017/07/10(月) 16:21:34.65ID:YI1RKTpx
EUは対戦哨戒機も新規開発かあ、エアバスに仕事つくるために大変だなあ。

キヨタニはいろいろ言うだろうけど、結局P-1の何倍も開発費かかるんだろなあ。
2017/07/10(月) 16:35:06.74ID:3cJjAoN5
EUの哨戒機、アトランティック2の後継かね
ずいぶん年代が空くけど、大丈夫なのかね
2017/07/10(月) 18:26:08.34ID:LQIdG5dd
P-1にP-3やP-8のシステムを積んでLMやボーイングと組んだら売れたりしてなぁ
2017/07/10(月) 18:34:33.50ID:EOgsfcdN
A400Mの特製考えたら、
本体はそのままで哨戒機用の装備をつけられるようにする改修だけで十分使えそうな気がする。
2017/07/10(月) 19:39:14.68ID:3cJjAoN5
>>550
無駄にでかいし高いよ。しかもギアボックスが(泣
552名無し三等兵
垢版 |
2017/07/10(月) 20:15:58.11ID:YI1RKTpx
A400Mに対潜哨戒やらせるのかあ。そら凄いなあ。
2017/07/10(月) 20:34:29.76ID:6CWBWfe4
フランスでも運用コスト高すぎて維持できないだろうなw
2017/07/10(月) 20:57:07.96ID:EOgsfcdN
P-1の場合、2008年度で4機679億円。
A400Mのユニットコストは1.36億ユーロだから、
仮に対潜哨戒機版が同程度だったとすると1機あたりの調達コストはほぼ同程度だ。

あくまでドンガラだけの話だから、内部の機材を足したらその分P-1のほうが安くなるかもだが。
2017/07/10(月) 21:04:38.32ID:6CWBWfe4
>>554
いやいやP-1のほうが安くなるかもとかSH-60KとUH-60Jの価格比べて見るといいよ
いかに対潜機材に金が掛かってるか分かるから
556名無し三等兵
垢版 |
2017/07/10(月) 21:12:10.69ID:Tf5BJFOO
>>554
議論になっているのは運用コストだろ
1機いくらのユニットコストの事など誰も問題にすらしていない
2017/07/10(月) 21:20:40.23ID:0THl7I7r
A400Mのあのギアボックスで洋上哨戒はきついな。
配備した国にはUS-2を売り込めるけどな。
2017/07/10(月) 23:01:12.86ID:UPLSwAoD
フランス、ドイツが特別高い能力を要求しなければ
エアバス発のアイディアである>>525で決まるだろ。
エンジンはV2500の塩害対策版みたいな構想もあったようだし
特別チャレンジしなくてもお茶を濁す程度ならできるわけだ。

後は、どれだけ雇用対策になるのか……そのために冒険して新技術投入とか……
2017/07/11(火) 00:01:44.93ID:6u3zLV9z
そもそもV2500の塩害対策をするのに日本メーカーを素通り出来る訳も無く。
2017/07/12(水) 10:17:29.47ID:KHbt8sII
A400Mベースで洋上低空飛行を頻繁にする哨戒機にするのは塩害対策の洗浄とか
メンテナンスに手間暇と費用むっさかかりそう
というか哨戒機にするには無駄にでかすぎで運行経費かかりまくるぞ
2017/07/12(水) 23:38:26.50ID:m9YLByzk
雇用のためなら機体もエンジンも新規開発が一番
562名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 12:33:06.64ID:/yF6nABD
A319MPA「あの…私は……」
2017/07/13(木) 19:02:27.77ID:PZRespne
A400Mの改造よりは目があるとはいえ319MPAは採用実績出てからお話して、どうぞ。
オージーとインドでP-8に負けてるんだよなぁ・・・
2017/07/13(木) 19:20:18.63ID:omqxddFO
もうアトランティックの新型作るしかないな
採用実績云々言うなら
2017/07/13(木) 20:23:38.00ID:MmJeufMS
これでウルトラCカマしてLMがP-1の正規販売代理店やライセンス生産元に成ったら笑うんだが
566名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 21:10:14.25ID:Ph3Ww82k
仮にP-1のパフォーマンスが要求仕様に適っていても、EUは独自開発するよ。

エアバスと関係する企業を喰わして行かなきゃいけないから。

仮にトラブってもね。
2017/07/13(木) 21:22:21.43ID:d1qVVKOy
自力で機体開発できる欧州がわざわざ日本から買うわけないじゃん
欧州の航空機メーカーに、P-1みたいな哨戒機用ドンガラつくれっていえばいいだけ
2017/07/13(木) 23:19:59.65ID:OGLaetOM
哨戒機のキモは中身だからな
それにEUなら哨戒海域は日本ほど広くないからP-1みたいな速度性能はなくてもいい。

問題になるのは、その機体やエンジンの製造分担。
2017/07/13(木) 23:23:50.88ID:MmJeufMS
正直P-3でもラ国して自前でアップデートしたほうが結果として安上がりになる気がするんだけど
2017/07/14(金) 01:52:31.01ID:PCytw4xN
欧州MPA開発する場合の最大の問題は
「自己主張激しい連中で国際共同開発」であることに尽きるかと
一体これまでいくつのプロジェクトが炎上したことやら・・・
2017/07/14(金) 09:14:44.35ID:iXiEmMM3
公共事業であり、安上がりになったのならそれは失敗作である
2017/07/14(金) 09:17:28.10ID:oZpH8GsL
しかもまた炎上不可避のプロジェクトを独仏が始める見たいじゃないか。楽しみである(キャンプファイア好き
2017/07/14(金) 10:07:30.12ID:OFNlzjEW
>>571
独仏のメーカーが儲かればそれでいいっていうのが欧州のスタンス
失敗して高くなろうが関係ないその為に無理やり加盟国を増やしてきたんだから
574名無し三等兵
垢版 |
2017/07/14(金) 12:36:31.91ID:P+2AHC9J
そうか、A400Mの次は対戦哨戒機かあ、楽しみだなあ。
2017/07/14(金) 18:56:21.13ID:PCytw4xN
こっちのほうが早いかも
何がって? 炎上するのがに決まってるじゃない!
独仏の戦車開発みたいに円満?にお別れするだけで済めばいいねぇ

仏独が新型戦闘機の共同開発へ、英EU離脱見据え協力強化(ロイターのタイトル)
https://jp.reuters.com/article/france-germany-defence-idJPKBN19Z0BC
2017/07/14(金) 19:01:52.21ID:s7nS/aLn
戦闘機でフランスと組むのは死亡フラグ
2017/07/14(金) 19:06:38.28ID:r0PS2kpe
次はステルス重視の角張ったデザインのユーロファイターになるんか?
2017/07/14(金) 19:16:31.76ID:PCytw4xN
とりあえずスネクマのエンジンコア使えって言い出すのは確定とおもってる
2017/07/14(金) 21:46:16.24ID:VEL1of4O
>>575
これから開発するってことは当然ステルス戦闘機なんだよな
ステルス版のラファールみたいなのになるんかな?
すごく楽しみだ(悪い意味で)
2017/07/14(金) 23:18:36.09ID:lswjG6xS
タテマエ上、空母艦載機のためにスネクマの細いエンジンを条件にしたわけだから
そこどうするか。
2017/07/15(土) 10:42:27.87ID:wDF8ldHJ
>>578
スネクマとMTUならスネクマ中心に合弁会社で素直にまとまるんじゃないかな。ドイツが、エンジンコア自作したい!ってゴネない限り。
2017/07/15(土) 12:28:55.47ID:gGwTaxFH
そこまではまとまっても出離割合・生産分担と費用増加でgdgdになってる間に手を引く
国がでてきて更にgdるにきまってるだろwwww
すごく・・・A400mです
2017/07/15(土) 13:56:05.42ID:hsvPaf6c
ブリテン機
https://pbs.twimg.com/media/DEnfWr7XcAADVkM.jpg
と、なりそこない
https://pbs.twimg.com/media/B6wX6WZCMAADhyG.jpg
2017/07/15(土) 14:31:03.23ID:VsU5dah/
スネクマのジェットエンジンのルーツはBMW003だっけ
2017/07/15(土) 14:48:40.35ID:Qs6gxATw
>>583
やっぱ改造されてるとはいえP-1のがイギリスっぽいか
2017/07/15(土) 14:50:59.26ID:6PjLFzeV
P-1は機体規模に比べて、フロントの窓がでかいから、
実際よりはるかに小型に見える
2017/07/15(土) 15:12:54.89ID:6cRYt1z+
P-1の背中には逆探知システムと衛星通信装置のコブがあるけど、P-8にはコブが無いね。
機体内部に納まって外部から見えないだけか。
2017/07/19(水) 20:43:12.68ID:54VqeMHb
>>587
P-8は素直尾翼上端にインマルサットのアンテナがある。
ESM関連は機体側面にコブがある。
589名無し三等兵
垢版 |
2017/07/28(金) 15:18:02.60ID:pvBkbIDf
まあ、戦闘機も対戦哨戒機も頑張ってくれえ。楽しみが増えるだけだわ。
590名無し三等兵
垢版 |
2017/07/29(土) 13:36:10.27ID:M2cnEhrb
現実路線の英がいなくなって、夢見子ちゃんの独仏だからな。多いに期待できる。
2017/07/29(土) 14:57:48.42ID:U1VRZr+Q
言うてもアトランティックまとめたのは仏の功績や
ガンなのは独やろ
2017/07/29(土) 21:34:28.16ID:99Z/vB01
ドイツの航空産業はほとんど死んでるだろ
2017/07/29(土) 21:38:26.14ID:Dl212hLB
日本より下請けっぷりが板についている感>ドイツの航空産業。
594名無し三等兵
垢版 |
2017/07/30(日) 23:33:22.76ID:87hZP/kn
イギリスが居なくなったからRRのエンジン使うわけにいかんしなあ。

イタリアも排除するとなるとGEの子会社も使えなくて、独仏だとエンジンは
スネクマとMTUエアロエンジンズが開発することになるのかね。
2017/07/30(日) 23:55:58.03ID:Rc3g71y/
>>594
確かフランスとGEは航空機エンジンを共同開発していたはず。
確かCF6がそうじゃぁなかったか?
2017/07/31(月) 04:55:42.88ID:FVi5p89P
ドイツは完成品のエンジンを作ってないだけで部品たくさんつくってるし技術も高い
また、発電用ガスタービンでは世界トップレベル

基礎技術は持ってるよ
2017/07/31(月) 11:11:05.28ID:S6fhKcWBM
ME262を作っただけのことはある。
2017/07/31(月) 11:58:59.05ID:ItkFVrCd
ユーロ安を利用してシーメンスが受注しまくってずるいよまったくという本邦PDFのリンクは何処だっ
2017/07/31(月) 12:59:49.44ID:6z6lT+LZ
CFM56だったかフランスと関係あるのは
2017/07/31(月) 22:08:15.35ID:XmEiWpSH
ドイツはドンガラ自体は作らないけど、他社じゃ簡単に作れない要になるもんを作って供給しているイメージがある。
2017/08/03(木) 00:18:23.60ID:uR17GSnP
他じゃ簡単に作れない要のものを作っている、は日本も同じで、なおかつそれだけだとインテグレートしているメーカーにいいようにやられる
からこそ、エンジンでも航空機でも完成品を作る、作ろうとしている、かと。
ドイツと日本じゃ置かれている立場が違うけど。日本は自己完結しないと厳しい面があるから、EUみたいな組織もNATOみたいな組織も無いから。
602名無し三等兵
垢版 |
2017/08/04(金) 21:14:56.56ID:02I36kuX
ドイツ、フランス単独ならまだしも、独仏連合だからなあ。
603名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 10:27:44.25ID:gq0M4y48
今話題の航空石川野球部のマネージャー集合写真だけど、後ろに写ってるのって海自のP-3?

http://livedoor.blogimg.jp/makotokawai1805-kinkameakb48/imgs/a/5/a549b181.jpg

低翼でターボプロップらしいエンジンにグレーの塗装ってP-3だと思うんだけどどうだろう
2017/08/11(金) 13:37:35.10ID:Jiz/wbFe
>>603
YS-11っぽい
2017/08/11(金) 13:54:59.10ID:MOVjPqeJ
俺もYS-11に一票
606名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 12:01:16.20ID:e8T59/ml
>>604
>>605
なるほど!言われてみると脚が短いしターボプロップエンジンの前半部が持ち上がったような形はYSっぽいな。
YSの残存機で調べてみたら航空石川の系列の航空大学校が学習機材にYSを三機保有してるから間違いなさそう。
スレチなのに教えてくれてありがとう!
2017/08/13(日) 20:10:08.07ID:4EwcgQb/
大きめの機体で、背中に丸い盾みたいなのを背負っている機体ありましたよね?型式思い出せないのですが諸兄教えてください
2017/08/13(日) 20:14:02.67ID:T0RIb0Oa
E-3とかかな
2017/08/13(日) 20:40:26.60ID:4EwcgQb/
あ」っこれですね!!ありがとうございます
2017/08/14(月) 10:29:04.81ID:qmlFtbNU
Y-8、Y-12、翼竜など低速機への対処は、実は日本の装備じゃ難儀だよな

  困難が伴う低速機対処(対領空侵犯措置)
http://kuon-amata.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-2676.html

・主力戦闘機が、ゆっくり飛ぶ低速機に無理に速度合わせると失速
・ハイアルファだと燃費が最悪だし、機敏に動けずに危険

COIN機でという選択肢もあるが
数多久遠氏は、中国の低速機には、LR-2、P-3Cに機銃つけるべしという主張だ
P-3Cには空中巡洋艦構想もあったし、をスクランブル用に改造できんのかね
2017/08/14(月) 10:37:28.13ID:Uj6y8prM
>>610
ゼロ戦で充分だな
2017/08/14(月) 11:48:34.88ID:yxbZ81av
T-7は無視かよ
2017/08/14(月) 18:27:01.43ID:XvSxj3dJ
どーしても言うなら、ある程度射程の長い空対空ミサイルをP-1あたりから撃ってもらう?
というか、数多氏は、いちゃもんをつけたいがためだけに、ごく一般的な付帯状況(だいたいそんな低速レシプロ機どっから飛ばすのさ?)
をさっくり無視するお方ですし。
あと、パイロット育成のコストをさっくり無視して、旧軍の悪弊とか言って欲しいんですかね?w
614名無し三等兵
垢版 |
2017/08/14(月) 20:50:04.29ID:1klaImax
低速機なら地上からSAMで十分じゃないすか。
2017/08/14(月) 21:04:44.37ID:+q+iJbL5
数多久遠かあ
2017/08/15(火) 00:05:15.72ID:/GJVQpCQ
>>610
F-35Bを導入しようw
617名無し三等兵
垢版 |
2017/08/15(火) 17:35:17.49ID:w04WnpAu
>>610リンク先より、T-7では航続距離と飛行可能時間が問題だと
訓練
> 空自のパイロットが乗り込み、機体の操縦以外を彼等がやれば良いのです。
> DCとの通信とパイロットへの指示に1人、警告射撃等を行うガンナーとして1人の計2名を
> LR-2やP-3に乗り込ませれば、簡単な訓練だけで対処を行なう事が可能になるでしょう。

時間
> 那覇から尖閣までが遠く、進出には時間がかかるので、初動はF-15で行い、
> 途中からこれらの機体が引き継ぐ事になりますが、
> F-15だけで行うよりも、相手機に与えるプレッシャーは遥かに高くなります。
2017/08/15(火) 18:24:45.18ID:w8edkSi6
無人攻撃機あたりで対処する案件だよなー…おそらく攻める側も無人機を多用してくるだろうし。

それにしても、…機銃。() 人命のお値段考えたら誘導弾の一択だって。がんばってP-1のソノブイランチャーから打ち出せる誘導弾を作ろうw
2017/08/15(火) 19:32:39.77ID:u2kq6w2T
30,000ftでソノブイを投下したと思ったら誘導爆弾みたいにこっちに飛んできた、ですね。わかりますん(> <)
620名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 18:14:12.12ID:fWrRb4Ok
石垣あたりに無人機を配備する。
621名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 20:32:50.52ID:fWrRb4Ok
P-1って、P3Cに比べたらめちゃ静かだねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況