AWACS AEWを語るスレ part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/28(日) 23:00:00.30ID:BGKXe3vE
前スレ
AWACS AEWを語るスレ part6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1426486166/
2016/05/28(土) 02:25:14.97ID:7KuSNjyD
グローバルホークにうんぬんかんぬんってあったような
58名無し三等兵
垢版 |
2016/05/28(土) 10:15:25.47ID:9JgNQGvH
グローバルホークにそれなりのレーダーを積めば・・って
素人は誰でも考えますね。
59名無し三等兵
垢版 |
2016/05/28(土) 10:36:41.44ID:z+dcuvCG
AEW無人機とか専用の通信衛星を2-3機打ち上げないとデータ通信回線がパンクしそうである
2016/05/28(土) 11:11:03.14ID:RbubUH0W
AEW 側である程度前処理しちゃうようにしちゃえば通信量は削減できるが、そのための情報処理器機が増えてしまうな
でも、生データ送れる大容量通信するためには通信機器が大規模になってしまう
2016/05/29(日) 07:34:44.75ID:GbMhafAS
>>54
やったんじゃないの?開催中18回ミッションがあったはず。CAP用の為にコビーもずっと上げてた
2016/06/10(金) 08:35:52.10ID:v0K1Ld23
E-2Cの後継にP-1AEWを調達するらしいね
P-1AEWには空対空誘導弾を装備し、戦闘機を呼ばなくても単独で敵巡航ミサイルを迎撃したり、
敵の戦闘機の襲撃から自衛出来るらしいね
2016/06/10(金) 09:33:55.73ID:8f8shh/r
>>62
どこで受信した?
2016/06/10(金) 12:18:59.14ID:1k1PxBcU
実際のところ、敵に先制弾を撃たせる口実にしかならないよな >AEWのミサイル
2016/06/10(金) 12:50:54.90ID:nwlCTJmJ
>>62
遠距離攻撃の対処としては必要があると思う
2016/06/10(金) 13:31:21.50ID:YYOxyIjS
AEWに対空ミサイルは
潜水艦に対空ミサイルと似てる。
ロマンだな(笑)
2016/06/10(金) 20:11:54.01ID:XufANDFq
そして回答も一緒
そんなエスコート機が持ってれば十分なAAMなんぞより
AEW/AWACS機にしか出来ない機能にペイロードを振り分ける
2016/06/10(金) 23:02:53.33ID:BwIIFULU
旋回砲塔ですねわかります
2016/06/12(日) 19:36:48.92ID:wOyr8mYb
>>62
P-1AEWって機体規模の割には管制能力のないゴミだな
2016/06/15(水) 23:40:31.17ID:f3J3dVKj
AEW/AWACS大集合
http://www.mod.go.jp/asdf/hamamatsu/otoiawase/nightflight/nightflight_07.html
2016/06/17(金) 23:12:06.45ID:pNWu4FjV
飛行訓練もいいんだけど、たまには基地祭に出してくださいよ
2016/06/18(土) 00:55:39.00ID:X2ZvQmuV
低空でバレルロール決めてくださいよ
2016/06/20(月) 16:21:47.71ID:UTTM3A2z
そういえばE−737はアップデートされるのかな
素直にEー2のレーダーとアビオ積んだ方が良かった気もするが
評判はどうなんだろうか
2016/06/25(土) 15:49:14.92ID:k90yGgEu
B737の機体にE-2Dのレーダシステムを搭載出来ればかなり理想のAEWだとは思うけどね、実際。
E-737の頃はE-10の計画がまだ元気だったんだっけ?
2016/06/25(土) 16:23:33.26ID:gxKKBDp8
固定翼AEWのタイプ
全方位
・お皿回転型
・おにぎり固定型
側方
・平均台型
・背びれor腹ビレ型
・胴体貼付け型
前後
・英国面型
・主翼組み込み型
2016/06/25(土) 17:48:24.41ID:k90yGgEu
レーダ配置だけだとP-1の4面(まで装備可能)なレーダは割とAEWの目指すべき姿。分解能と探知距離を波長で使い分けるP-1AEWは是非w
分解能が5度でプギャーしてた輩居たけど、E-2C用のUHFレーダは分解能7度だし、使いよう。
2016/06/25(土) 22:38:08.46ID:pZa5NqYN
どうでもいいが航空自衛隊2016年の動画に大昔の画像使うなよ
http://i.imgur.com/cLDI5sA.jpg
https://youtu.be/QvQxurm0BMQ?t=218
78名無し三等兵
垢版 |
2016/06/26(日) 07:46:01.82ID:PoSLePgx
>>56
飛行船やソーラープレーンを早期警戒機にってのは難しそう
無制限に飛行し続けるのは可能だがレーダー用の電源の供給と成層圏だと偏西風の問題がある
飛行船やソーラープレーンの速度だと流されてしまい静止することができないんじゃない?
79名無し三等兵
垢版 |
2016/06/26(日) 11:53:25.36ID:lSmidlpn
別に照準器として使用するわけじゃないから、5〜7度でいいんじゃないのか
照準器として使うなら問題だが
2016/06/26(日) 15:54:37.24ID:fDWroaQp
B737の機体にE-2Dのレーダーを積むくらいなら、P-1の方が良いのでは?
P-1は海自とはいえ既存の機体だけど、B737だと機種が増える。
81名無し三等兵
垢版 |
2016/06/26(日) 16:06:08.81ID:nc6xRKvl
辺野古新基地建設反対ママの会に対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」などと暴言。(顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tok aiamada/status/605899171313246209



        【自民・民進・公明・共産】      党意   対   民意      【生活・社民・山本太郎・三宅洋平】



日本国民はどう対処すればいいのか。

新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界に振りかかる負担は莫大です。世界を餌にして生きており、社会に何も負うことなく、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
2016/06/26(日) 18:09:53.72ID:+nRdnaZs
>80 ノースロップグラマンとしては、E-737(APY-9)の方が大変ありがたいとは思うぞ。相当いろいろな国に提案できる。
日本としてはP-1AEWウェルカムだけど。5年くらい試験機としてシステム統合の研究してほしい。
2016/06/26(日) 20:30:59.93ID:jVR44ouH
上祐がUFO率いるのか
きっしょ
2016/06/26(日) 23:32:20.74ID:hSwA6UeJ
AWACS
2016/07/02(土) 16:30:26.82ID:WHI8cNxS
>>82
そこで、ノースロップにP1 AEWを売って貰うのが、商売人
2016/07/07(木) 00:37:33.57ID:9ZDK+hrE
新早期警戒機の役務の調達の相手方の決定について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2016/07/06a.html
2016/07/07(木) 00:44:31.36ID:xb9MFiQR
>>82
採用数が少ないからE-2のシステムじゃあない?
2016/07/07(木) 11:52:13.17ID:FcdLmqEG
>>86
P-1派生機で決まったんだな
2016/07/07(木) 12:07:21.05ID:DYD3Um9O
>新早期警戒機の修理にかかる技術援助契約を締結しようとする国内修理企業

E-2Dの修理だよ
2016/07/08(金) 20:50:56.40ID:ID4ZyOA8
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
2016/07/09(土) 03:17:08.47ID:QCQUR1vC
絵は767だけどシステムはディスコンだろ
何を導入しようとしてるの?
2016/07/10(日) 09:10:28.92ID:dKa+bt8N
https://gfycat.com/AdorableEuphoricGardensnake
2016/07/15(金) 03:02:09.23ID:1ZpusWuV
中国海軍のKJ-500
https://pbs.twimg.com/media/CnVo8DgVYAAy9Rx.jpg
中国海軍のKJ-200
https://pbs.twimg.com/media/CnVo8fYUkAA59l8.jpg
2016/07/15(金) 03:12:28.73ID:9fO2f+jI
>>93
日本は劣っている
2016/07/15(金) 04:42:28.21ID:WQXUcw1H
プロップ機持ってきてドヤ顔されてもなあ、とおもうP−1とP−8であった
2016/07/15(金) 07:43:07.19ID:SnvdX0/N
中国は天安門以降、西側から兵器輸入が難しくなったり、コピーして売るからロシアから最新兵器の輸入が難しくなったり。
国産化せざるをえない事情もあるからなぁ、中国。
2016/07/15(金) 11:28:35.63ID:JTYmDIs3
>>95
>>93は対潜哨戒機ではありません
早期警戒管制機
いわゆるAWACS
2016/07/15(金) 17:18:09.85ID:f9X+pRty
中国のは西側と比べるとレドームが小さいような気がするんだが
なんか理由があるのかな
2016/07/15(金) 17:46:04.18ID:kPWh2m2M
A-50AWACSコピーとなるKJ-2000の生産がロシアによるIL-76輸出制限によりベースとなる機体不足で滞り
代わりに自国生産能力のあるAn-12コピーのY-8をベースとし、またまたエリアイレーダーのコピー品を乗せて早期警戒機とした機体。
ベース機の性能から滞空時間が4時間程度とされ、艦載機のE-2Cと同程度。さらに空中給油能力もない。
AWACSに明確な定義は無いが、Boeing737AEW&Cより少し小さい規模の機体なので能力は良くてAEW&Cといったところだろう。
2016/07/15(金) 20:39:27.97ID:WQXUcw1H
>>97
機体の話してるのに、種別の話されてもなあ、と後ろから伺うE-2DとE-767であった
なおP-1は警戒機並みの電子性能を
2016/07/16(土) 09:28:01.65ID:GJSzzUtC
別にエアフレームと探知能力は「ある程度は」切り離せるけど、それでも滞空時間4時間だと人海戦術だよな、と。
コンピュータによる脅威度判定がどんだけ進んでいるかは知らんが、ちゃいな。

※ある程度 搭載能力、発電能力がエアフレームに支配される以上無関係とは言えんわ。
2016/07/16(土) 19:55:35.43ID:bK2999V7
Cable snaps on USS Eisenhower during landing
https://www.youtube.com/watch?v=r-EHwYOfY94&;feature=youtu.be
2016/07/16(土) 21:50:06.17ID:p21cBZ/U
米軍機、空母で着艦失敗 あわや洋上に転落 8人負傷
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35086000.html
2016/07/16(土) 22:19:57.55ID:NEtRkwFO
E-3G後継どうすんだろう…
2016/07/17(日) 12:17:05.94ID:z9Xv3BX2
後継言い出す頃のエアフレーム(B787?B777X?)にAN/APY-2を移植、と勝手に思ってるw>E-3の後継どうするんだか。
2016/07/17(日) 12:23:57.81ID:0KWvoLpd
でも対ステルス性能が足りなくなるのでは…
2016/07/18(月) 11:58:53.10ID:FWAZ03R3
自分が電波をゆんゆん出しまくるのにステルス性はいらんでしょ、電子戦用の情報収集機ならともかく。
2016/07/18(月) 12:52:37.15ID:TJ8XPsHF
>>107
ステルス機(F35)に対してイーグルとE-3のタックが負けたことから、
新型ホークアイのようなステルス機対策がなされたレーダーが欲しい…ということでステルス性が欲しいとはいってない
2016/07/18(月) 16:24:34.04ID:4hbMihiZ
E-3 + F-15がF-35に負けるのは想定通りとは言え、そうなると2040Cをミサイリヤーとして
ステルス機の補完戦力として用いるボーイングの構想も実効性があやしいな。
そうは言ってもMSIPに改修すること自体は必要と考えてるけど。
2016/07/18(月) 16:49:39.75ID:KVnFHDu/
E-2 と F-15 でも負けたのならヤバイな
2016/07/18(月) 17:05:04.39ID:FWAZ03R3
結局デュアルバンド、マルチバンドに進化するのかね、AEWなりAWACSなりは。
E-2DのUHFレーダである程度の索敵、CバンドなりXバンドなりのAESAで強烈な電波をかけて判別という形で。
2016/07/18(月) 20:00:32.79ID:SibgGqdZ
Sバンドレーダー用の皿と、対ステルス機UHFバンド用の2枚の皿を積んでくれたら、
頭悪そうで面白いのに。
113名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 15:59:41.61ID:DXOAj0sD
E-8は脚は長いが小型のビジネスジェットベースになるんだしE-3もそうならないかな?
E-6とかRC-135とかもそろそろ次を考える頃かと思うが
2016/07/19(火) 16:17:27.99ID:S20ASKkP
KC-46が お皿が欲しそうに こっちを見ている
2016/07/19(火) 17:20:41.52ID:rSCqxP56
>>114
お皿に油を注いで燃やしながら回すのは止めてください
ていうかボーイングは今回の件で信用無くしたからどうなるのやら
2016/07/19(火) 23:05:19.92ID:V1fFI5m1
U.S. Air Force says
 Boeing KC-46 tanker passes final test for initial production
Jul 19, 2016 - Reuters
ttp://www.reuters.com/article/boeing-tanker-idUSFWN1A50G5
ttp://pbs.twimg.com/media/CnrIj5iXgAA7Znl.jpg
117116
垢版 |
2016/07/19(火) 23:06:36.64ID:V1fFI5m1
スレ間違えました
2016/07/21(木) 11:57:06.80ID:gsdI55lE
E-767の代わりにE-2C飛ばす部隊があるらしいけど、あんまり性能変わらないの?
2016/07/21(木) 14:24:16.07ID:i22jXjJb
隊員遊ばせてる訳にいかないから高くて買えないE767の代わりに格安のホークアイを買ったんだから性能は二の次なんだろ
正確には分からんがおよそ10/1ぐらいの低性能と考えればいいと思う
2016/07/21(木) 16:25:04.66ID:/TQ455Tn
>>119
10/1の低性能?
それはない。
2016/07/21(木) 16:37:12.44ID:fgPsjmaf
ホークアイはオペレーター3名搭乗の早期警戒機なので管制能力が著しく劣るでしょう
2016/07/21(木) 18:29:46.05ID:68iAooId
レーダー性能がそんなもんなんか?> 10/1
2016/07/21(木) 23:39:05.82ID:w1b/RX+/
10倍ってことになるぜ…
2016/07/21(木) 23:39:29.17ID:yIRvYI7K
>>118
どこの部隊だよ
2016/07/21(木) 23:41:45.25ID:Rn1QKUH7
>>119
をい、10倍だぞその書き方だと
2016/07/21(木) 23:52:13.42ID:w9fLEsDP
すまん、1/10と書くつもりが10/1と書き間違えた。
orz
2016/07/23(土) 00:37:04.90ID:q700cz1a
E-2Dだと相当E-3に近いけどね、レーダーの範囲は。UHFだからSバンドのE-3よりステルス機に強いし。
管制能力の違いでしょ、AWACSとAEWの差は。
2016/07/23(土) 02:51:23.08ID:UECHHIWS
>>127
> 管制能力の違いでしょ、AWACSとAEWの差は。

以前から疑問に思ってることなんだが、そもそも管制官がAWACS機に搭乗する必要があるのか?
レーダーの探知範囲を広げるためとレーダーを戦域に可能な限り近い場所で運用するために
レーダーを搭載した機体を飛ばすのは理解できるんだが、管制官がいる管制サイト(つまり地上基地または空母)と
レーダー搭載機とを衛星通信か何かでリンクして管制すれば良いだけではないのか?
もちろん、管制サイトから前線戦闘機への管制指示はリンクを逆にたどり必要ならレーダー搭載機が中継して
伝えれば良い(つまり、レーダー搭載機は管制サイトと戦闘機との間の中継サイトとして使うことで
仮想的には管制官がレーダー搭載機に搭乗しているのと同様の通信を戦闘機との間で行うことになる)

レーダー搭載機と管制官の詰める管制サイトとを分離するのは今の技術なら可能なんじゃないのか?
そしてこれを分離すればレーダー搭載機はパイロット2人(あるいは2組ならその2倍の4人)だけが搭乗すれば
良くなり、空調など生命維持設備や管制卓などの設備も不要となるので重量が軽減できるし、逆に
その軽減分を燃料搭載に回せばロイタリング時間を延ばせることになる。
何よりも前線に近い位置で敵からhigh-valued targetとして狙われるレーダー搭載機にパイロット以外の
貴重な専門職(管制官)を乗せるというリスクを冒す必要がなくなるのが最大のメリットだと思うんだが。

何故、この分離ができないんだ?衛星通信なら敵による傍受やインターセプト(通信妨害や欺瞞)も困難だし。
2016/07/23(土) 02:54:01.35ID:UECHHIWS
>>128に追加させてくれ。

それに単に強力なレーダー輻射を行いながら特定のエリアを哨戒飛行するのならば
現代の技術を使えばパイロットすら不要でUAVで良いから
前線エリアでのAEW/AWACS運用における人的リスクはゼロにできるし。
2016/07/23(土) 03:13:39.27ID:BF+ZG7qM
>>128
それができるならレーダー搭載機は無人機の方が良くないか?
2016/07/23(土) 03:21:17.43ID:q700cz1a
>128 三行で(ry
それはともかく、E-3が出た当初ならデータリンクなんぞあり得ない、無線での音声のやり取りが当然の時代だったからああいう形を取ったんだろうけど、
今なら地上なり艦上ででバックアップクルーが管制をする形式にしても違和感無いとは思う。
2016/07/23(土) 13:47:24.49ID:br5SC72P
>>128
バンドワイズ
2016/07/23(土) 19:56:17.80ID:UECHHIWS
レスくれた方々ありがとうございます。
>>130
ええその通りです。なので>>129でその旨を追加しました。

>>131
もちろんE-2CやE-3が搭乗した時代の技術ではレーダー搭載機と管制サイトの分離が
不可能だったのは判っています。128の問題提起は現代の技術で可能か?可能でないなら問題は何か?という点です。

>>132
バンドワイズってのは管制に必要な通信バンド幅ってことですか?
よかったらもう少し説明して下さると助かります。
2016/07/24(日) 01:41:47.51ID:0u7QUlJE
生データは情報量膨大だからねえ
判断可能なレベルまで加工するとはいえ、それでも遠隔で送るとなると相当な情報量になる
そんなんを大量に同時送受信するインフラは流石に合衆国ですら持ってるかどうか怪しい
たしか通常の無人機ですら逼迫が見えてる
2016/07/24(日) 02:36:37.91ID:ydrJIrCX
>>134
> 生データは情報量膨大だからねえ
> 判断可能なレベルまで加工するとはいえ、それでも遠隔で送るとなると相当な情報量になる

レーダーで得られる情報は管制官が機上でレーダーコンソールを見ながら管制するとして使う情報量まで圧縮しても
通信によって無人のレーダー警戒機から地上の管制センターに送信するのが困難なほど大量のデータになってしまうわけですか

私としてはずっと不思議だったんですよ、なぜアメリカが最新鋭のAWACS/AEWを完全無人化もしくは有人なのは操縦士だけという
方向に発展させようとしていない(少なくともそういう方向へ進めようとしているニュースが出ない)ことが

この辺の定量的な知識を私は持ち合わせていないので、指摘と解説どうもありがとうございました
2016/07/24(日) 04:28:19.53ID:2Yx0f0Fq
グローバルホークにもお皿載せたいね
2016/07/24(日) 08:18:23.01ID:0u7QUlJE
>>135
あのレーダーコンソール、アナログに見えて実はすさまじい情報量あるからね、リアルタイム性も要求される
というより、アナログこそが情報量半端ないとも言えるけど
見えてる部分を得る為に、えり分けてる処理や導き出してる処理は相当でかい
その上、ECM前提で通信途絶想定すると、やっぱり無人機だと厳しい

最近はプロセッサの進歩のおかげもあって、前者の問題はある程度緩和しつつある
後者を割り切るのであれば、将来的には警戒無人機は出来るかもしれない
2016/07/24(日) 11:37:37.04ID:WpSqdeRB
>>135
最近は薄れつつあるけど、防空指揮所を空中に浮かべておく目的もあったから。
冷戦期に想定されていた核戦争下では地上指揮所は核攻撃の第一撃目で攻撃されることを
想定されていたから、E-4Bと共に空中にあって敵第一撃を回避、防空指揮を継続する必要があった。

それとAWACSクラスのAN/APY-1クラスの大型レーダーを搭載する無人機は大型になってしまう。
さらに地上と大容量データリンクを結ぶには通信機器も大型化する必要があるし。
こうやって大型化した無人機の運用コストは有人機と変わらない位になるんじゃないかな?
AWACSの搭載物はほとんどレーダーとその電子機器、通信機関連で人員の占める割合は少ないから。
何せ200人以上乗れる機体に20人程度しか乗らない訳で。
将来は解らないが現代の技術レベルだと無理をして無人化する利点は少ないと思う。
2016/07/24(日) 16:02:26.01ID:zJsuIARF
管制できる人員を空においておくメリットデメリットが、核戦争上等な冷戦時代と現代だと大分変わったからね。
自衛隊でも広域多目的無線で相当な量のデータのやり取りが可能になったから、機上管制員の人数を絞って
地上管制がメイン、も十分可能な時代にはなったと思う。
2016/07/24(日) 17:02:55.29ID:Z0WM7Yt5
通信網への攻撃や妨害のリスクを考えれば
重要資源の警戒管制機の無人運用は怖い。
イランに渡った無人機みたいなこともありうるし。
2016/07/24(日) 17:31:34.72ID:zJsuIARF
その一方でアメリカ本土から中東での無人機操縦とかも普通にしている訳で。
2016/07/24(日) 18:16:16.58ID:WpSqdeRB
>>139
核戦争の可能性が減少したからね。
だけど、管制機を在空させる利点は今も変わらない。
特に日本ではDCの位置や通信所が地図に載っているくらいだから
敵の第一手で攻撃されることが想定されている。
無人、若しくは省人警戒管制機のデータ中継施設なんて真っ先に狙われるんじゃないかな?
衛星通信じゃ大容量のデータはまだ難しいし、信号処理によるタイムラグもある。
現状のラジコン機+α程度のUAVなら未だしもAEWの様な運用をするUAVは未だ何処の国も開発していない。
2016/07/24(日) 20:05:07.67ID:zJsuIARF
気球(JLENS)は流れて流れちゃったしね…
2016/07/24(日) 21:19:03.63ID:2Alsm3dO
もともとJLENSはゾンビプロジェクトと呼ばれてたし。でかすぎて潰せないプロジェクトとして。
さらっと復活すんでね?
2016/07/25(月) 01:36:44.39ID:zbsl/vWh
128/129/133/135です。

>>138
> こうやって大型化した無人機の運用コストは有人機と変わらない位になるんじゃないかな?
> AWACSの搭載物はほとんどレーダーとその電子機器、通信機関連で人員の占める割合は少ないから。
> 何せ200人以上乗れる機体に20人程度しか乗らない訳で。
> 将来は解らないが現代の技術レベルだと無理をして無人化する利点は少ないと思う。

まず管制員を搭乗させるとなると管制員に飛行手当を支給せねばなりませんが
AEW/AWACSは飛行時間が長く管制員の人数も多い(特にAWACS)ので飛行手当つまり人件費は
相当なものになると考えられます。それに人間の生命維持に不可欠な環境を機内で維持する設備は
相当なコストを要し重量的にもかなりのペナルティになりますが、無人ならその設備の重量ペナルティはなくなります。
すると機体が軽くできるので燃費も向上するし主翼面積も削減できますが、この削減で更に軽くできます。
というわけで有人用設備の重量の何倍もの重量を省いて軽量化できその分だけ機体コストも安くできます。

何よりも管制能力には長けていても身体的問題で航空機搭乗員資格が得られない人材は現在の有人AEWでは使えませんが
空中レーダー機と地上管制センターの分離ができるならそういう才能ある人材を活かせます。

それと敵が先制攻撃をしようとした場合、緊張エリアを監視している我が国のAEW/AWACSを対AWACS用超長射程AAMで
先制奇襲攻撃&撃墜することでそのエリアに関して日本側に混乱をもたらして以後の戦いを有利に進める手順となりますが、
有人管制機ではこの敵の先制攻撃によって大切な管制員を緒戦で大量に喪失する事態となります。
これが無人レーダー機ならば機体は失われるのは同じですが、生まれつきの適性が不可欠で
しかも育成にも更に相当なコストを要する管制員を危険に晒し敵の奇襲攻撃で喪失する心配はなくなります。

ですから空中レーダーサイトと管制サイトとを分離して管制員を安全な場所で勤務させるのが技術的に可能ならば
その分離で得られるメリットはとても大きいのです。というわけでAWACSの無人化をなぜアメリカがやろうとしていない(ように見える)のか
不思議だったのですが、135さんらのデータ量が非常に大きく通信が逼迫するという説明で納得できました。
2016/07/25(月) 01:43:44.72ID:zbsl/vWh
ごめんなさい、訂正です。

>>145
> 不思議だったのですが、135さんらのデータ量が非常に大きく通信が逼迫するという説明で納得できました。

「135さんら」でなく「134さんら」の間違いです。失礼しました、お詫びして訂正致します。
2016/07/25(月) 04:19:10.20ID:AYOn3Q8Q
>>145
まず、機体に関してだが一般的民間旅客機をベースとできるAWACSの機体としての価格は高くない。
E-767の調達価格は570億程度だがその中で機体の占める価格は170億程度。
一方無人機はAN/APY-1クラスのレーダーを搭載できる規模とすると前代未聞の巨人機、必要とされる
サイズはRQ-4の5倍以上は必要でしょう。必然的に新規開発のオンパレードで機体自体がかなり高額になるでしょう。
これが一般的な旅客機をベースとし、20人程度の人件費を加えた従来のAWACSとどちらがコストが安くなるのか。

緒戦でAWACSを喪失するならそれは戦略自体の失敗で、そんな事態にならない様に運用するのが当たり前の話。
UAVではこれに加えて地上側誘導施設の防護が必要になるね。

人材については旅客機ベースであるAWACSに搭乗する航空身検はそれほどレベルの高いものでは無く、健常者なら
当たり前に合格できるレベル。
2016/07/25(月) 10:06:53.97ID:1vi9vG4y
対潜哨戒機だって機上で処理してるし
アーセナル・シップはボツになったし

自己完結は重要かと
2016/07/25(月) 22:53:00.19ID:zbsl/vWh
>>148
> 対潜哨戒機だって機上で処理してるし

対潜哨戒機は探知相手の潜水艦に撃墜されるリスクは極めて少ない
(確かイスラエルがUAM(潜水艦発射対空ミサイル)を開発してたけど世界ではポピュラーではありません)

だが防空のための空域監視を行うAEW/AWACSは探知対象である敵戦闘機の格好の標的になる
しかも自分自身が強烈なレーダー波を輻射してるのだから攻撃を受けないように隠れる術がないのです

対潜哨戒機とAEW/AWACSとでは任務中に自機が撃墜される脅威のレベルが全く違っており比較になりません
2016/07/25(月) 23:21:22.81ID:3HOvil11
>>149
情報処理能力の話をしてるのに、被撃墜リスクの話をぶつけるのはズレてるでござるよ
今実際に、撃墜される脅威のレベルが違うのは皆分かってるでち
でも、それ踏まえてもAWACSは有人運用されてるっち
比較なんぞしてないでち

その理由のお話、データ量と確実性の関係で、対潜哨戒機もAWACSも機上の処理してるってだけの話でち
2016/07/26(火) 09:25:27.40ID:vmKAn/MT
>>149
哨戒機の方が遥かに被撃墜のリスクは高いよ。
前線での潜水艦、水上艦艇の警戒監視、攻撃を主任務としているのだから。
500qからの探知距離を持ち、後方に配置される早期警戒機より危険度は上。
2016/07/26(火) 11:45:04.76ID:VGlgzpOG
浜松に核打ち込まれたら何処で運用するの?生き残るの良くて1機だし
2016/07/27(水) 16:30:09.73ID:n8dQtD9t
軍事用に通信は妨害が有ることを想定してるから猛烈遅いのと
中継の必要が出て作戦が大規模になるからでは?
2016/08/04(木) 21:22:50.04ID:hA6cUbA2
空自向け2機目作り始めた

http://flyteam.jp/news/article/66976
2016/08/04(木) 22:01:44.97ID:YhQPDCCS
オリジナルソースで良いでしょ
http://investor.northropgrumman.com/phoenix.zhtml?c=112386&;p=irol-newsArticle&ID=2192449
2016/10/11(火) 06:11:17.43ID:kH6Tlpdo
空中警戒管制機2機を新たに導入へ 監視強化=韓国軍
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/10/09/2016100900962.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況