AWACS AEWを語るスレ part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/28(日) 23:00:00.30ID:BGKXe3vE
前スレ
AWACS AEWを語るスレ part6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1426486166/
2018/09/12(水) 16:19:13.69ID:j+9l7kvm
プロが判断してんだからそれなりの性能あんだろ
2018/09/12(水) 16:34:05.08ID:EfPY21fC
E-2Dのレーダーを載せたC-130J AEW&Cとか作ったら前のC-130 AEW&Cより売れそう。
E-2Dのアップグレードに乗っかれるし。
674名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 16:35:15.27ID:585t5HXWd
>>671
世代交代だからだろ
日米はAWACSを改良してまだまだ使うだけで、もし入れ換えるとしたらE-2よりは余裕があるからという理由は成り立つと思うぞ
2018/09/12(水) 17:26:14.42ID:abfVtCCB
>>674
日本はE-2D導入の時に検討したが性能が低いという理由で落ちたよ
E737は出来てから一度もアップデートされてないから性能低いのは確実
2018/09/12(水) 18:11:21.74ID:HZ4wx/EZ
んなガキみたいな理由挙げんよ
コスト・性能・運用体制等を総合的に検討して・・・だよ
2018/09/12(水) 19:07:28.53ID:2AkPtD79
>>671
> ちゃんとしたAWACSを持つ英が中途半端なのに購入しようとしているようだが…

単純にE-3Cよりも管制員の数も少なく電子機材も簡略化されているE-737のほうが運用コストがかなり安いからだろう
(恐らく、AWACSのレーダーは回転機構という機械的な駆動部があるので、メンテナンスコストが跳ね上がってしまうのだと推測できる)

イギリス自身が直接に経空脅威を受ける可能性は現実的にはほぼゼロだ、イギリスがNATOを脱退してアメリカや他のEU諸国と戦争するなんてことをしない限りは

イギリスが戦う状況はNATO軍としてだ、つまり西に敵がいないのだからイギリスが経空脅威を受ける前に必ず大陸のNATO諸国が先に経空脅威を受けて対応している
つまりイギリスが早期警戒を必要とする事態になる前にアメリカや他のNATO諸国のAWACSが活動を開始して電子の目を西欧全域に張り巡らしている

更に言えば、NATO軍の敵は建て前としては今も空軍強国のロシアがあるがこれはあくまでも建て前
実際にNATOとロシアとが事を構える可能性は極めて低い

実際にはイギリス空軍を含むNATO空軍が可能性のないロシアを別として外征してまでも戦うのはシリアとかISISとか相手の空軍力は無視できるか皆無な相手との非対称戦争、
つまり敵機がほとんど来ない相手

だからイギリスが置かれている防空の状況は急激な膨張を続ける軍事大国チャイナの脅威を直接に受け止めねばならず緊張の連続の日本の防空の状況と全く異なり
自前のAWACSは必要ないんだよ、単にNATO空軍としてのお付き合いとして「何か持ってないと立場上マズいよね」という程度ということだ
2018/09/12(水) 20:47:28.14ID:jK40+pin
>>666
アップグレードが不安すぎるだけでね。
>>669
イギリスが導入するらしいし。
アップグレードに不安はなくなったとみるべきか
2018/09/12(水) 20:55:27.16ID:U/SZqJFw
オーストラリアの件が大きな要素を占めてるのは間違いなさそう>E737

ただ同時にエアバス機ベースの話も与太話程度ではしているみたいだし
欧州で共同開発で出来ればって粉かけてるのはイギリスらしいといえばイギリスらしい
2018/09/12(水) 20:57:40.45ID:jK40+pin
>>679
E-46(仮)プロジェクトでも進めてくれれば別なんだろうけどね
2018/09/13(木) 00:30:33.92ID:qQV5hhNF
そもそもNATOとして次期AWACSを、とか話があったってよさそうなもんだがな
2018/09/13(木) 00:45:54.77ID:++PQS1hI
>>681
フランス「母機はエアバス製にすべきだ」
各国「おう。」
こうですね。
2018/09/13(木) 04:25:38.45ID:Cs+56bxO
NATOってアメリカの所有物じゃないの?
2018/09/15(土) 21:04:07.97ID:3MM2PnLd
E-767も1時間で100万だかかかる、とかでなかったっけ? 維持費も高い、アップグレードは乾いた笑いしか漏れない素敵価格。
だとしても維持せんとだめなんだけど、アメリカもいい加減E-3のAN/APY-2をB767ベースの機体に移植するプランをいい加減出さんかね。
でなければ日米共同でSバンドのGaN HEMT(軍用)を共同開発して真っ新なAWACSを作らないと。
進行波管アレイ完成、でもいいけどw

イギリスは維持費にギブアップしたんでしょ、で廉価版そのもののE737にスイッチ、と。
2018/09/15(土) 21:20:03.29ID:qcw60r5d
>>684
ベースはどう考えてもKC46Aになるよね>B-767ベース
2018/09/16(日) 00:29:50.32ID:mirjWVjN
バカはすぐ新機体新機体
2018/09/16(日) 00:34:52.07ID:MahUDiB5
ジェット旅客機って黎明期から既に航空力学が確立してる様な物で
機体寿命保てばエンジンと中身換えて全然使えるのな
2018/09/16(日) 01:18:27.26ID:svt4pIYj
システムまで新しくなる訳で無し、B707の時代の機体なんだからワイヤー張り巡らせていない?>E-3とか
古いはそれだけでメンテナンス地獄だも、航空機なんて。
2018/09/16(日) 04:46:56.72ID:0lHZWwCZ
E-2の耐用年数(飛行時間)ってどのぐらいなんですかね?
んで日本のE-2Cってあとどのぐらい飛べるんでしょ?
2018/09/16(日) 06:14:14.44ID:BRUzIcfr
E-737の搭載レーダーのMESAレーダーは96年ごろの仕様
E-2Cホークアイ2000の搭載レーダーはAPS-145で1991年ごろだけどアビオニクスが新しくされ1994年ごろの仕様
E-2DはレーダーをAPY-9にしてこれは2007年ごろの仕様
E-767は2005年ごろからE-3系に適用され始めたブロック40/45を2013年ごろから適用 今年さらに新しいミッションコンピューターに

ざっくりといえばホークアイ2000とE-737はほぼ同期で90年代の機体 E-2DとE-767は最新の状態といっていい
2018/09/16(日) 17:34:35.74ID:svt4pIYj
飛ぶだけならSLEP等の寿命延長措置を行えば、元々艦載機だし相当長い事行けると思うんだけど(18000時間とか非常に長い)>E-2C
E-2Dを買うと言っているという事は、ナンボかでも飛翔時間が長いんですかね?
692名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 17:59:03.45ID:mhH39XGI
E2DのLCCは20年で見積もってるみたいだけど、E2Cは35年も使ってるしな。
2018/09/16(日) 20:28:57.02ID:s20sMwPm
>>691
そもそも近代化がホークアイ2000で打ち切りだからでは?
2018/09/16(日) 23:03:04.29ID:FLm7Eubp
一応増勢らしいぞ
2018/09/16(日) 23:56:52.65ID:2l/2+HiE
>>694
機種更新の間だけの増勢だし
2018/09/17(月) 00:15:36.35ID:GWY4DmNO
最終的に16機ばかし揃えれば安心感あるE-2D(C)。5機がスタンバイしていれば3機を整備に入れられるし。
2018/09/17(月) 01:50:47.47ID:dQ4olpli
とはいえパイロットとオペレーターの負担を考えると大型機にしたいところだけどね。
2018/09/17(月) 09:23:53.10ID:GWY4DmNO
ホントAN/APY-9を搭載したB737が理想なんだけどね。AN/APY-2は運用があまりに大変だも。
2018/09/17(月) 11:39:11.73ID:bI+biOkm
>>695
そういう不自然な状況を想定しないと成り立たない時点で
自分の論の間違いを疑った方がいいぞ?
2018/09/17(月) 12:41:09.77ID:d4jhffmP
更新って不自然か?
F-35でも臨時飛行隊やっとる
2018/09/17(月) 12:46:34.98ID:yww2iI7S
2018/09/17(月) 12:57:27.86ID:bI+biOkm
不自然というか、事実として分かってるのは
竹内が「増強ということになっていると聞いた」というところまでで
そこから「でも実質的に更新に違いない」というのは竹内の想像だよな
703名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 13:00:34.96ID:r7wbcYk9
警戒航空団に格上げなんだから増勢なんちゃうの?
2018/09/17(月) 13:20:48.31ID:K+K+SUfF
残りのE-2D 9機が揃う頃には40年選手のC型も出てきますし
2018/09/17(月) 13:53:11.80ID:AK5N7D19
要するにそのころに更新用の機体の調達を始めるということ
2018/09/17(月) 14:01:05.63ID:R2S50MYZ
D型のみで13機以上へ増強する可能性はあるんじゃない?
2018/09/17(月) 14:44:17.61ID:MQrrf5b+
F-15preをF-15Eで更新しろみたいな話だな
2018/09/17(月) 14:45:18.82ID:y0ASabLD
要員はE-2D 9機が揃うまで増やして 揃ったらE-2C組は配置転換か?・・・随分と無駄な事をする想定だな
2018/09/17(月) 14:48:28.65ID:R2S50MYZ
新造機と老朽機を同時に全力稼働させるとか鬼か
2018/09/17(月) 14:54:10.30ID:VTj9ks/0
匿名掲示板と竹内氏、どっち信じるかと聞かれたら圧倒的に竹内氏だわ
711名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 14:58:33.75ID:VvvT2V4Gd
どっちも信じねえわ
2018/09/17(月) 15:03:18.70ID:v0r3Ot7m
何も信じず、自身の思い込みに拘泥してしまうように...


711 名無し三等兵 2018/09/17(月) 14:58:33.75 ID:VvvT2V4Gd
どっちも信じねえわ
2018/09/17(月) 15:19:14.80ID:MQrrf5b+
竹内は信じるわ
事実を喋ってる部分は

解釈はいらん
2018/09/17(月) 15:25:14.39ID:8GiywNB9
っつーか竹内の言を信じるかぎり
竹内が話を聞いた中の人は増強だと言ってるんだから
匿名掲示板か竹内かじゃなくて
中の人の説明と竹内の新解釈のどっちを信じるか
という話やでこれ?
2018/09/17(月) 15:30:22.04ID:GSCJPD7y
その中の人が一時的増強と言ったんでしょ
716名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 15:35:18.91ID:VvvT2V4Gd
>>712
何言ってんのお前
ここで騒ごうが竹内が騒ごうが調達方針にはなんら影響が無いんだから決まってからで良いじゃん
2018/09/17(月) 15:36:27.51ID:8GiywNB9
言ってない

”増強”とだけ
それを聞いた竹内がでも実質的には更新のはずだ
と自分の解釈並べただけ

”一時的”増強なんて竹内すら言ってない
(少なくとも当初のツイートでは)
それこそ匿名掲示板の与太
2018/09/17(月) 15:47:00.10ID:FqfR36MV
ぴったりC型と同じ数入れるってことはそういうことなんでしょ
2018/09/17(月) 15:58:57.64ID:ceYK3wTF
何らかの理由があって全機更新だと言っているライターさんと

退役機を出したくない一心で純増だと言ってるねらー

どっちを信じればいい?
2018/09/17(月) 16:02:32.18ID:y0ASabLD
>退役機を出したくない一心で

妄想前提の質問は無駄
2018/09/17(月) 16:05:53.32ID:L3WXPh4R
>>719
小学生レベルの前提条件やめろw
2018/09/17(月) 16:14:00.75ID:Jcj1CQ6f
転換期間を長くとってるんだろ


E-2Cの老朽化は俺らでも分かるレベルだし
当のアメリカ軍も延命しなかった
2018/09/17(月) 16:42:18.29ID:9QansTr9
内容ではなく誰が言ったかで判断するのはどうかと思う…
2018/09/17(月) 16:44:31.57ID:MQrrf5b+
更新用なら先の4機も増強ではなく更新として請求されるはずだし
(財務の審査もそっちのが圧倒的に通りやすい)
防衛費が増加する局面になって突然一度増やした定数をまた
減らす方向に転換したというのも不自然な話
2018/09/17(月) 17:08:42.26ID:Mo+D5oX3
米海軍は離着艦回数で寿命が尽きるからE-2Cのシステムを更新するんじゃなくE-2Dに機体毎入れ替えたんじゃね?
米海軍はその辺の事情は関係ないから任務を遂行できるならE-3もRC-135もB-52でさえも延々と改修してるが
2018/09/17(月) 17:14:59.94ID:B82yO9qK
>>724
最初の4機の時点では決めかねてたんよ
2018/09/17(月) 17:16:25.95ID:ceYK3wTF
市ヶ谷がソースの人と願望がソースの人の対決
2018/09/17(月) 17:29:04.16ID:mLOssYbU
>>726
そういう余計な前提を色々盛り込まないと成り立たない時点で論としてはダメやね
所詮竹内の感想だけで事実は”増強として要求される”以外にないんだし
2018/09/17(月) 17:30:18.74ID:MQrrf5b+
>>727
竹内の「入れ替えに違いない」は市ヶ谷に聞いたことでなく
自分が考えたことだぞ
市ヶ谷が言ったのは(ソース元市ヶ谷だとして)「増強である」
という点のみ
730名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 17:34:21.91ID:VvvT2V4Gd
>>725
>米海軍はその辺の事情は関係ないから

空軍だよな?
2018/09/17(月) 17:38:19.11ID:5gOB/KzL
E-2Dに更新されるからってE-2Cが早期退役するわけではなくね?
寿命分は使うけど、その先は延命せずにP-1にUHFレーダーのお皿載っける新造機に交代
2018/09/17(月) 17:39:43.05ID:mLOssYbU
”更新”と言った場合はE-2Cは退役じゃ?
増強の場合はE-2CとDの二機種体制にひとまずなり
その後P-1AEWによる更新を待つ
2018/09/17(月) 17:41:22.22ID:StTb2pJI
>>728
予算増がはっきりしたからゴーサイン出たんよ
この上なくシンプル

ソース一切なしの延命改修のほうがよほど無理筋に見えるヨ
2018/09/17(月) 17:44:39.74ID:4TIUAOo/
竹内氏、あちこち出入りしてるライターでソースも匂わせてるのに「勝手に言ってること」と断言できる自信はどこから来るの(困惑)
2018/09/17(月) 17:46:10.03ID:mLOssYbU
>>733
ソースは竹内が言ってるじゃん
”増強ということになってる”って
2018/09/17(月) 17:47:42.49ID:R6BN9IVA
>>732
P-1ベースで上手くいくかどうか分からんから、ゆるやかに転換訓練しつつ様子見るのでは
現状のF-15pre-msipとおんなじ
2018/09/17(月) 17:50:38.73ID:MQrrf5b+
事の是非はともかく竹内がそんな信頼されるライターだったとは知らんかったわ
てっきりキヨの同類か眷属だと
2018/09/17(月) 17:50:45.75ID:R6BN9IVA
>>735
"ことになってる"という無慈悲すぎるソースw
2018/09/17(月) 17:51:41.43ID:mLOssYbU
うむ、この上なく明確に竹内の解釈を否定してるな
2018/09/17(月) 17:52:28.02ID:ceYK3wTF
>>737
なんだかんだで、ライター陣の中でも一番背広組に食い込んでるし
2018/09/17(月) 17:53:32.12ID:mLOssYbU
制服組じゃないし、お仲間の中での一番というのがミソだな
2018/09/17(月) 17:55:25.40ID:4TIUAOo/
注文したD型9機がまとめて来襲して一夜にして戦力化するわけではないし、E-2Cスキーの人はいったい何に怯えてるんだ?
2018/09/17(月) 17:56:25.71ID:MQrrf5b+
語るに落ちてるな
なんでそんなにE-2増強に怯えるのか
2018/09/17(月) 17:57:38.68ID:Q2X2wUOJ
>>741
なんだ、ただのやっかみじゃん
その反骨心は丁寧に切り分けて思考しなよ(笑)
2018/09/17(月) 17:58:00.96ID:MQrrf5b+
(笑)とか付け始めると敗北宣言
2018/09/17(月) 18:00:15.01ID:LCTvn5ND
E-2C好きだし、少なくとも残り6年ぐらいは退役機は出さないんじゃ
2018/09/17(月) 18:02:35.53ID:MQrrf5b+
結局どう息巻いたところで
「中の人の説明」

「それを聞いた竹内の斬新な解釈」
しか現状情報らしきものが存在せず
双方が矛盾するなら後者は前者に対して
弱いということは変わらんわけでな
2018/09/17(月) 18:03:18.27ID:B82yO9qK
この人F-15スレで散々言い負かされたから、こっちで一花咲かせようって気概でいるんよ

何言っても「俺が勝ち」としか言わないよ
2018/09/17(月) 18:04:10.78ID:B82yO9qK
>>747
他人の名を借りた自己批判かな(困惑)
2018/09/17(月) 18:04:54.91ID:PI04aTxY
751名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 18:06:10.40ID:VvvT2V4Gd
E-2Cの何が好きって…そうだな4枚プロペラくらいだわ
2018/09/17(月) 18:15:54.73ID:mLOssYbU
俺は尾翼
2018/09/17(月) 18:16:48.76ID:mLOssYbU
>>749
反論できないからって頭悪いふりして誤魔化しにかかるのは見苦しいぞ
754名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 18:22:32.29ID:VvvT2V4Gd
尾翼ってD型で何か変わるっけ
プロペラは8枚に変えない限り4枚のままだからC型ならではだけど
2018/09/17(月) 18:54:04.73ID:8P9JcWbc
何にせよAHEの製造ライン考慮すると2024年までに13機調達しなきゃだから、
19年に2機追加として20-24年で7機の調達か。 仮に4機増勢するとしたら20-24の5年で11機。

改めて見ると予算的に全然余裕ないな。
2018/09/17(月) 19:01:48.94ID:AlvNIDsV
ミリタリー趣味ってナルシズムのツールみたいなとこあるから、どうしても軍事ライターって目障りに映りがちなのかね

愛されてるのエバケンといさくタソぐらいぐらいしか知らないわ
2018/09/17(月) 19:10:18.46ID:yww2iI7S
何か伸びてると思ったらまたバカかよ…
2018/09/17(月) 19:26:06.01ID:IE1E9cNe
バカ vs バカ
2018/09/17(月) 20:14:46.80ID:yww2iI7S
しかも対潜哨戒機スレで暴れてるバカまでいるという
2018/09/17(月) 21:34:01.13ID:vve8fgBP
>>755
> 19年に2機追加として20-24年で7機の調達か。 仮に4機増勢するとしたら20-24の5年で11機。
>
> 改めて見ると予算的に全然余裕ないな。

予算面だけじゃなく人員育成面でもかなり急ピッチで育てなきゃならず現場クルーの皆さんは大変だろうな。
金はいざとなれば刷ればすむしそれで飛行機は買えるが要員を育てなければ只の床の間の置物にしかならないからなあ。
2018/09/17(月) 22:03:08.80ID:PI04aTxY
>>756
↑の流れもそうだけど「ぼくの考えたとっておきのアイディア」をマジレスで潰されがちだから、そりゃ目障りなんだと思うよ
自己愛に浸るための兵器であって、現実の兵器やロジスティクスには興味無いひと達だもの
2018/09/17(月) 22:05:45.42ID:n5EsHaNT
とっておきのアイデア、って人は少ないと思うぞ
ついつい突っ込みどころに突っ込んでしまう人を良く見かける
2018/09/17(月) 22:11:40.30ID:kFfoLFzd
語るに落ちてるな
なんでそんなにライターに執着するのか
2018/09/18(火) 00:15:06.22ID:v77OpOJu
火をつけるのは得意です
2018/09/18(火) 00:19:31.26ID:P1m+hxFy
米国務省、日本にE2D早期警戒機を売却することを承認する方針
http://gunji.blog.jp/archives/1072311170.html


↑更新更新言われてるが本当にE-2C捨てちゃうの???
2018/09/18(火) 03:23:14.17ID:v77OpOJu
うんざり
2018/09/18(火) 05:55:20.89ID:XsfQzZ44
31年度概算要求に含まれている話だが


日本空域監視の「目」体制強化=警戒航空団に格上げ−防衛省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091800134&;g=pol


防衛省は日本周辺空域で領空侵犯の恐れのある航空機などを警戒監視している航空自衛隊の警戒航空隊を警戒航空団に格上げする方針を決めた。
東シナ海や日本海上空などで中国の戦闘機や爆撃機などの活発な活動が続いており、継続的な監視体制を強化する必要があると判断した。
2019年度概算要求に組織改編を盛り込んだ。
2018/09/18(火) 10:25:43.37ID:f6+wtETe
上で息巻いてる奴が言うには
はじめはそのつもりだったけど方針が変更されたんで
警戒飛行団もまた飛行隊に格下げだそうだぞ?
2018/09/18(火) 11:19:00.43ID:Vo1QvbNX
4+9機も増えるのに30人しか増員しないんだな
2018/09/18(火) 11:28:20.13ID:gagi+ar9
米側が最大9機の追加販売を許可したというだけで まだ追加は予算も付いていない 
2018/09/18(火) 12:43:16.02ID:lfpnPUl+
4機でも9機でもいいけど落とされたり落ちたらどうすんの。高いんでしょ
E767落とされたらKC46ベースで補完すんの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況