★節子の父親も重巡洋艦の艦長でした… 号泣
「とうちゃんは重巡の艦長や」
「アメリカなんて連合艦隊が全部やっつけてくれるんや」
「なにをゆうとんのやこのガキは」
「連合艦隊なんかとっくに沈められて一隻も残っとらんわ」
前スレ
【第十三戦隊】帝国海軍 軽・重巡洋艦【13kts】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1419993649/
探検
【第十四戦隊】帝国海軍 軽・重巡洋艦【14cm砲】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/25(月) 19:15:14.27ID:5kDCDos5
402名無し三等兵
2017/06/18(日) 11:23:37.21ID:YhXOM0jF 下手に飛行機飛ばすと落とされるからなあ
403名無し三等兵
2017/06/18(日) 11:39:01.36ID:H208c9Ql アメリカでもピケット艦は駆逐艦だったのに日本に漁船の代わりに巡洋艦使えと申すか
404名無し三等兵
2017/06/18(日) 12:47:11.69ID:d3a5R0E7 黒潮部隊の旗艦は巡洋艦じゃないか
頭に「特設」の文字が付くけど......
頭に「特設」の文字が付くけど......
405名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:58:18.86ID:aiHSuqk0 特設巡洋艦。信濃丸
ですね、、わかります
ですね、、わかります
406名無し三等兵
2017/06/18(日) 19:36:10.88ID:aiHSuqk0 空母機動部隊を発見って即、撃墜されたり沈められるリスクが高いから
407名無し三等兵
2017/06/18(日) 22:27:09.69ID:0zUtd5aD よし、小型監視ヨットを多数整備すれば
予算も人員も最小で済む!
予算も人員も最小で済む!
408名無し三等兵
2017/06/21(水) 18:14:05.51ID:4aaXQdIa トラック大空襲が天王山と考えてる人はなかなか多いよな
被害がどうとかじゃなく、日本が外征根拠地を維持できない典型としてな
トラックほどの集積地を棄てる決断に対して
少なくはない数だが、非力な船舶を残置して
放棄をカモフラージュしようとしたことなんかも
軍令部が無為無策を自覚しないまま投了したものとみれる
このあとは正気を保てず特攻だし
被害がどうとかじゃなく、日本が外征根拠地を維持できない典型としてな
トラックほどの集積地を棄てる決断に対して
少なくはない数だが、非力な船舶を残置して
放棄をカモフラージュしようとしたことなんかも
軍令部が無為無策を自覚しないまま投了したものとみれる
このあとは正気を保てず特攻だし
409名無し三等兵
2017/06/23(金) 10:15:40.85ID:irz/TaYQ411名無し三等兵
2017/06/23(金) 11:33:23.48ID:irz/TaYQ412名無し三等兵
2017/06/23(金) 12:03:41.02ID:qo5jVkDx 陸上を走る巡洋艦を日本海軍は持っていなかったのでどうでもいい
413名無し三等兵
2017/06/23(金) 14:35:51.46ID:lD/trAD9 >>411
フランスを一ヶ月で降し、ヨーロッパの大半を支配下に収めたドイツとの戦いに比べたら対日戦なんかおまけに過ぎないのは猿でも分かるわ
フランスを一ヶ月で降し、ヨーロッパの大半を支配下に収めたドイツとの戦いに比べたら対日戦なんかおまけに過ぎないのは猿でも分かるわ
414名無し三等兵
2017/06/24(土) 00:38:46.04ID:DP5JDTZz >>413
>対日戦なんかおまけに過ぎない
なら日中戦争はオマケのそのまたオマケなんだよな?
9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm
つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456
興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
>対日戦なんかおまけに過ぎない
なら日中戦争はオマケのそのまたオマケなんだよな?
9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm
つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456
興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
415名無し三等兵
2017/06/24(土) 01:01:32.69ID:VpXYpeMq >>413
>フランスを一ヶ月で降し、ヨーロッパの大半を支配下に収めたドイツとの戦い
ドイツは、ファシズムからの国の解放で赤軍が決定的な役割を演じたことを覚えている。
ドイツのメルケル首相が、ロシアのプーチン大統領との会談後に述べた。タス通信が伝えた。
メルケル首相は、「ドイツは開戦の責任を負っている。これは私たちの歴史的責任だ。
私たちは、赤軍がドイツ解放で決定的な役割を演じたことを常に思い出すでしょう」と語った。
http://jp.sputniknews.com/russia/20150511/319933.html
史上最良といわれた独露関係の風向きが、人権重視のメルケル独新政権の登場によって変わりつつある。 ロシア外務省は三月末、
ベルリンにある旧ソ連軍記念碑が何者かに冒涜されたとしてドイツに抗議する声明を出し、
「前例のない破損行為で正当化できない」と批判した。この記念碑はこれまでも何者かにペンキを塗られたことがしばしばあったが、
ロシアが抗議声明を出すのは異例のことだ。 メルケル首相は一月中旬に初めて訪露した際に、
ドイツ大使館に人権活動家らを招き、「ロシアの強権的政治体制を憂慮している」と述べ、
連帯を表明した。さらに首脳会談後の共同会見でも、チェチェンでの人権弾圧を批判し、隣にいるプーチン大統領を刺激した。
http://www.fsight.jp/2620
――たしかに、ブランデンブルク門に似ている。上には、勝利の女神、ヴィクトリアの銅像がある。
「ソ連兵は、西ベルリンに毎日、自由にやってくる。それに、1961年にベルリンの壁をつくってからも、
記念日には、ソ連軍はベルリンの壁を越えてきて、パレードするから、西ベルリン市民の怒りをかっている」
と、ガイドも怒っている。
ベルリンの壁をつくって、東西ベルリンの行き帰を遮断しておいて、ソ連は西ベルリンへ、フリーパスというから、
――西ベルリン市民が、パレードに石を投げる気もち、離散家族のやりきれない気もち、怒る気もちはわかる。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/a26d5bfa4c84a7c567da9567e8decb72
>フランスを一ヶ月で降し、ヨーロッパの大半を支配下に収めたドイツとの戦い
ドイツは、ファシズムからの国の解放で赤軍が決定的な役割を演じたことを覚えている。
ドイツのメルケル首相が、ロシアのプーチン大統領との会談後に述べた。タス通信が伝えた。
メルケル首相は、「ドイツは開戦の責任を負っている。これは私たちの歴史的責任だ。
私たちは、赤軍がドイツ解放で決定的な役割を演じたことを常に思い出すでしょう」と語った。
http://jp.sputniknews.com/russia/20150511/319933.html
史上最良といわれた独露関係の風向きが、人権重視のメルケル独新政権の登場によって変わりつつある。 ロシア外務省は三月末、
ベルリンにある旧ソ連軍記念碑が何者かに冒涜されたとしてドイツに抗議する声明を出し、
「前例のない破損行為で正当化できない」と批判した。この記念碑はこれまでも何者かにペンキを塗られたことがしばしばあったが、
ロシアが抗議声明を出すのは異例のことだ。 メルケル首相は一月中旬に初めて訪露した際に、
ドイツ大使館に人権活動家らを招き、「ロシアの強権的政治体制を憂慮している」と述べ、
連帯を表明した。さらに首脳会談後の共同会見でも、チェチェンでの人権弾圧を批判し、隣にいるプーチン大統領を刺激した。
http://www.fsight.jp/2620
――たしかに、ブランデンブルク門に似ている。上には、勝利の女神、ヴィクトリアの銅像がある。
「ソ連兵は、西ベルリンに毎日、自由にやってくる。それに、1961年にベルリンの壁をつくってからも、
記念日には、ソ連軍はベルリンの壁を越えてきて、パレードするから、西ベルリン市民の怒りをかっている」
と、ガイドも怒っている。
ベルリンの壁をつくって、東西ベルリンの行き帰を遮断しておいて、ソ連は西ベルリンへ、フリーパスというから、
――西ベルリン市民が、パレードに石を投げる気もち、離散家族のやりきれない気もち、怒る気もちはわかる。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/a26d5bfa4c84a7c567da9567e8decb72
416名無し三等兵
2017/06/24(土) 01:02:54.37ID:VpXYpeMq >>413
>対日戦なんかおまけに過ぎない
だから日本は、中国とだけ戦争すればよかった。マリアナ決戦を放棄して大陸打通作戦だけにすべきだった。
そうすれば米国のほうもドイツ打倒優先で、もっと早くからノルマンディ上陸がやれたはずだ。
大陸打通作戦の背景として最も重要なのは、米英側が「ドイツ打倒優先」だったこと。
米軍主力が対独戦に向かったことで、日本は大陸打通作戦を遂行することができた。
ドイツとの同盟は大正解だった、ありがとうドイツ。
大陸打通作戦の輝かしい大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない。
>対日戦なんかおまけに過ぎない
だから日本は、中国とだけ戦争すればよかった。マリアナ決戦を放棄して大陸打通作戦だけにすべきだった。
そうすれば米国のほうもドイツ打倒優先で、もっと早くからノルマンディ上陸がやれたはずだ。
大陸打通作戦の背景として最も重要なのは、米英側が「ドイツ打倒優先」だったこと。
米軍主力が対独戦に向かったことで、日本は大陸打通作戦を遂行することができた。
ドイツとの同盟は大正解だった、ありがとうドイツ。
大陸打通作戦の輝かしい大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない。
417名無し三等兵
2017/06/24(土) 03:46:03.60ID:kKavHJvN >>415
>ソ連兵は、西ベルリンに毎日、自由にやってくる。それに、1961年にベルリンの壁をつくってからも、
>記念日には、ソ連軍はベルリンの壁を越えてきて、パレードするから、
対日戦争がオマケだろうが何だろうが、ナチスドイツを倒してペルリン入りしたのはソ連赤軍だからw
>ソ連兵は、西ベルリンに毎日、自由にやってくる。それに、1961年にベルリンの壁をつくってからも、
>記念日には、ソ連軍はベルリンの壁を越えてきて、パレードするから、
対日戦争がオマケだろうが何だろうが、ナチスドイツを倒してペルリン入りしたのはソ連赤軍だからw
419名無し三等兵
2017/07/02(日) 21:07:57.41ID:2ILB1PMv420名無し三等兵
2017/07/03(月) 15:04:17.66ID:/3OlN7PA 巡洋艦の話しろよw
「同志スターリンの戦友たち」は巡洋艦の命名でわりと使われてるけど、スターリン自身は
戦車にはなっても、計画戦艦とか含めても軍艦の命名には使われてないのは何でだろう?
海が嫌いだったのかなw
「同志スターリンの戦友たち」は巡洋艦の命名でわりと使われてるけど、スターリン自身は
戦車にはなっても、計画戦艦とか含めても軍艦の命名には使われてないのは何でだろう?
海が嫌いだったのかなw
421名無し三等兵
2017/07/03(月) 15:11:07.00ID:Uh/5vWQO スターリングラード級という名前で重巡洋艦(一般的な重巡洋艦ではなく、アラスカや超甲巡の様な大巡洋艦)が計画された事はあるそうな
スターリンがアメリカの巡洋艦群を圧倒出来、戦艦からは逃げられる艦としてこの種の艦を強く求めたそうだが、結局スターリンの死まで結実する事は無かった
スターリンがアメリカの巡洋艦群を圧倒出来、戦艦からは逃げられる艦としてこの種の艦を強く求めたそうだが、結局スターリンの死まで結実する事は無かった
422名無し三等兵
2017/07/05(水) 06:12:48.41ID:e+ls5CoH スターリンの死で巡洋戦艦スターリングラードの建造が消えたんだよな。
早くから計画してたのに推進者が左遷されたり死んだりして空母がなかなか実現
しなかったとかソ連海軍ってこんなのばかり。
早くから計画してたのに推進者が左遷されたり死んだりして空母がなかなか実現
しなかったとかソ連海軍ってこんなのばかり。
423名無し三等兵
2017/07/05(水) 07:00:38.09ID:y9ZV3/gf 日本の超甲巡とか、ソ連のスターリングラード級とか、
未完成の大型巡洋艦が完成していたら、どう評価されていたかな。
独のシャルンホルスト級とか、米のアラスカ級とかとの比較評価を見てみたかった。
未完成の大型巡洋艦が完成していたら、どう評価されていたかな。
独のシャルンホルスト級とか、米のアラスカ級とかとの比較評価を見てみたかった。
424名無し三等兵
2017/07/05(水) 07:36:39.56ID:lGZmKtfe 超甲巡の代わりに何が犠牲になるのか
425名無し三等兵
2017/07/05(水) 08:00:59.69ID:MLw4+Cl7426名無し三等兵
2017/07/05(水) 10:15:52.75ID:P2mrLmuA427名無し三等兵
2017/07/25(火) 11:33:05.50ID:pbCQccnU つくづく第二次ロンドン海軍軍縮条約をむすんでおけば、、、
と思わざるをえない
と思わざるをえない
428名無し三等兵
2017/08/24(木) 19:48:08.58ID:/oQYNv5E >>426
>沿岸海軍に空母は要らないって
まぁ実際どうひっくり返ってもアメリカ海軍に機動部隊で対抗なんて無茶だし
ましてグラーフツェッペリンのリバースエンジニアリングで空母保有なんて正気の沙汰とも思えないし
要らんって判断は結果オーライじゃないの?
結果として余計な海軍費費やさずにミサイル艦隊整備できたんだから正解と言っていい
なんやかんやで作ったクズネツォフ級なんて見事に持て余したしな
>沿岸海軍に空母は要らないって
まぁ実際どうひっくり返ってもアメリカ海軍に機動部隊で対抗なんて無茶だし
ましてグラーフツェッペリンのリバースエンジニアリングで空母保有なんて正気の沙汰とも思えないし
要らんって判断は結果オーライじゃないの?
結果として余計な海軍費費やさずにミサイル艦隊整備できたんだから正解と言っていい
なんやかんやで作ったクズネツォフ級なんて見事に持て余したしな
429名無し三等兵
2017/09/01(金) 00:41:47.40ID:0kOlnT8I 日本からの賠償艦をものすごく期待してたのはソ連だな
430名無し三等兵
2017/09/03(日) 16:10:58.96ID:rmmU0n5k >>429
とはいえ、駆逐艦とか結局持て余してほとんど何も使ってないから仮に酒匂を引き渡しても何にもならないような。
とはいえ、駆逐艦とか結局持て余してほとんど何も使ってないから仮に酒匂を引き渡しても何にもならないような。
431名無し三等兵
2017/09/04(月) 10:09:59.67ID:4crF66U8 最上や利根をロンドン条約で無理やりこさえたけど
20サンチ砲搭載の大型巡洋艦は12隻で止めといて
6000トンを多数新造で良かったんでまいか?
水雷重視な中心線配置の発射管を載せられる軽巡を多数の方が
戦力増強に適していたそうだがなあ
20サンチ砲搭載の大型巡洋艦は12隻で止めといて
6000トンを多数新造で良かったんでまいか?
水雷重視な中心線配置の発射管を載せられる軽巡を多数の方が
戦力増強に適していたそうだがなあ
433名無し三等兵
2017/09/04(月) 23:09:25.01ID:8OrrUNQQ まあ建造当時は戦艦の砲力不足を重巡で補おうとしてた頃だから仕方ないでしょ
434名無し三等兵
2017/09/04(月) 23:45:18.30ID:Y+VEUSJS ミッドウェー以降空母の「直衛」を重巡がやった事は無いな
435名無し三等兵
2017/09/05(火) 01:50:28.71ID:DbWoJ9uZ >>431
要するに阿賀野型を量産しろ、と
まあ貴重な軽巡枠まで重巡に回してしまったから陽炎型や夕雲型を長良型や川内型で率いる羽目になったのは確かだけどさ
でも公称8500トン、実数12000トンで15.5cm砲12ないし15門、魚雷12射線と公称6000トン、実数7200トンで15.2cm砲6門、魚雷8射線じゃ同じ制限枠内でどちら作るべきかは自明の理じゃね?
要するに阿賀野型を量産しろ、と
まあ貴重な軽巡枠まで重巡に回してしまったから陽炎型や夕雲型を長良型や川内型で率いる羽目になったのは確かだけどさ
でも公称8500トン、実数12000トンで15.5cm砲12ないし15門、魚雷12射線と公称6000トン、実数7200トンで15.2cm砲6門、魚雷8射線じゃ同じ制限枠内でどちら作るべきかは自明の理じゃね?
436名無し三等兵
2017/09/05(火) 09:56:25.97ID:yxZPylR+437名無し三等兵
2017/09/05(火) 16:41:47.24ID:9rExlULp 一万トン級大型軽巡は米ソ英とも重宝して大戦後も結構
使い倒してるよな。
使い倒してるよな。
438名無し三等兵
2017/09/05(火) 19:01:49.45ID:h+Qr/Lv1 最上はバランスのいい大変美しい船だ
昔プラモデル作っていて感動して戦艦並べるのを卒業した
だから意味はあった
昔プラモデル作っていて感動して戦艦並べるのを卒業した
だから意味はあった
439名無し三等兵
2017/09/06(水) 17:45:14.68ID:tlY7RRiG 使い勝手がいいのは6インチ9門だろ
藤本なら6500トンで作れるよw
藤本なら6500トンで作れるよw
440名無し三等兵
2017/09/06(水) 17:57:40.23ID:auh0vhgc だからそんなドイツK級軽巡モドキが日本近海で使える訳無いだろ
トップヘビーでひっくり返るか船体強度不足で千切れるかどちらかだろうよ
トップヘビーでひっくり返るか船体強度不足で千切れるかどちらかだろうよ
441名無し三等兵
2017/09/06(水) 18:22:03.59ID:u/llHCZA 正直デザイン的な美しさなら青葉型がいちばんじゃない?
442名無し三等兵
2017/09/06(水) 18:44:43.65ID:bqvablnI 重巡ではA.ヒッパー級が好きです。
443名無し三等兵
2017/09/06(水) 18:48:41.31ID:oGYZ2fST 重巡のデザイン論って他の艦種よりも十人十色感あるな
444名無し三等兵
2017/09/06(水) 19:00:13.37ID:t2yhZKuz 一万tあるからそこそこ自由度あるからだろ。
445名無し三等兵
2017/09/06(水) 19:40:38.71ID:vLcOAHwq 日本じゃ10門積むにしても3連装×2と連装2の混載とか考えなかったのかな
446名無し三等兵
2017/09/06(水) 19:42:26.32ID:bqvablnI 軍艦だから性能が国ごとの要求仕様に合致しているかが全てで、デザインなんて二の次、考慮外なんだが。
機能美という言葉もあるし、見てる人がそこに美を見いだすんだな。
機能美という言葉もあるし、見てる人がそこに美を見いだすんだな。
448名無し三等兵
2017/09/06(水) 20:45:42.50ID:lQH8H2g0449名無し三等兵
2017/09/06(水) 21:42:33.13ID:MNMoh58n >>439
5500t型の主砲を三年式から四一式に換装するとあら不思議、170tの重量増加と引き替えに15cm10門艦が出来上がり!
5500t型の主砲を三年式から四一式に換装するとあら不思議、170tの重量増加と引き替えに15cm10門艦が出来上がり!
450名無し三等兵
2017/09/06(水) 21:45:13.92ID:auh0vhgc で船体の動揺や兵士の疲労で満足に装填も出来ず一方的に撃たれるだけの木偶の坊が出来上がるんですね分かります
451名無し三等兵
2017/09/06(水) 21:59:46.45ID:MNMoh58n そういや5500t型は7門艦だった。どこから追加の3門が出てきたのだろうか。
452名無し三等兵
2017/09/07(木) 06:42:21.18ID:BRnX7Qg5 藤本が安請け合いして6350トン、6.1インチ9門を無理してこさえたあと
友鶴と第四艦隊事件で
平賀が出て来て8000トンに改造するから問題ないキリ!
友鶴と第四艦隊事件で
平賀が出て来て8000トンに改造するから問題ないキリ!
453名無し三等兵
2017/09/07(木) 14:40:12.42ID:iidlAtny 「軍艦は船としての性能が第一」なんてのは英米みたいな横綱海軍のすることであって、日本海軍なんて所詮「あわよくば金星取ってやろう」の舞の海海軍なんだから、藤本路線で良かったんだよなあ・・・
454名無し三等兵
2017/09/07(木) 14:57:01.85ID:tiFNQ+O9 で、嵐の度に大損害で戦う前に戦力喪失ですか?
455名無し三等兵
2017/09/07(木) 15:29:40.54ID:iidlAtny 「武装マシマシチョモランマ盛り」の米海軍だって、実際に船が転覆するレベルの被害は数回ですしお寿司
作戦中の艦艇が沈没、と限定すればハルゼー台風だけかも
作戦中の艦艇が沈没、と限定すればハルゼー台風だけかも
456名無し三等兵
2017/09/07(木) 17:36:15.56ID:E9XkDsrD 信濃のドック浸水でぶつかりまくりとか
えらい事故だったよなあ
えらい事故だったよなあ
457名無し三等兵
2017/09/07(木) 18:06:03.24ID:E9XkDsrD 復元性の問題は中甲板と上甲板の
の間隔を3メートルにして
一番、三番砲塔の位置で上甲板の高さを1メートル下げる
これによって3個の砲塔の位置を全体に1メートル下げられる
波の打ち込みには、前後のシーアをリアンダー級なみにマシマシして
凌波性と低重心を両立
直前直後の水平射撃は諦めて艦首と
1番砲塔前方にはブルワークを設置
一番砲塔の両舷には大胆なフレアを設ける
復元性と重兵装を妥協する解決方法!
の間隔を3メートルにして
一番、三番砲塔の位置で上甲板の高さを1メートル下げる
これによって3個の砲塔の位置を全体に1メートル下げられる
波の打ち込みには、前後のシーアをリアンダー級なみにマシマシして
凌波性と低重心を両立
直前直後の水平射撃は諦めて艦首と
1番砲塔前方にはブルワークを設置
一番砲塔の両舷には大胆なフレアを設ける
復元性と重兵装を妥協する解決方法!
458名無し三等兵
2017/09/07(木) 18:10:19.77ID:XwDQvsey どうせ照射担当で火だるまなんだから5500tでいいんだよ
459名無し三等兵
2017/09/08(金) 07:38:07.61ID:GIacgKnf 一番砲塔の基部が常時波で洗われて
ビルジ水の排出ポンプ能力の限界を超えそうなw
ビルジ水の排出ポンプ能力の限界を超えそうなw
460名無し三等兵
2017/09/08(金) 09:53:02.47ID:0mqqI9Cq 砲塔のところで上甲板を凹に下げるのは
トンブリで例がある
トンブリで例がある
461名無し三等兵
2017/09/08(金) 09:58:02.93ID:w9j/1Yc9 そんな外洋戦闘能力捨てている海防戦艦と比較されましても.....
463名無し三等兵
2017/09/08(金) 14:49:52.75ID:AgB/9kZj リアンだー級ってそびえ立った艦首が邪魔で前に打てないみたいだが
いいのか?
いいのか?
464名無し三等兵
2017/09/08(金) 14:53:22.25ID:AgB/9kZj なぁに、旋回するとエレベーター開口部から水平線が覗ける空母だってあるんですよ
467名無し三等兵
2017/09/08(金) 19:20:52.89ID:VKcBzUSw それでも壊れない飛行機に驚く
469名無し三等兵
2017/09/08(金) 23:52:36.18ID:CTGwc6Sh >>457
リアンダー級は長船首楼だからこそのあのシアなのでは?
波の打ち込み自体には、日本艦の様に極端にフレアを付けた方が得策かと思う
あの形式で波の打ち込みそのものを防ぎつつ、艦首が突っ込んだ時にもフレアの急角度での急激な浮力増加が期待されている
リアンダー級は長船首楼だからこそのあのシアなのでは?
波の打ち込み自体には、日本艦の様に極端にフレアを付けた方が得策かと思う
あの形式で波の打ち込みそのものを防ぎつつ、艦首が突っ込んだ時にもフレアの急角度での急激な浮力増加が期待されている
470名無し三等兵
2017/09/09(土) 11:56:47.53ID:ZtlxpVXV 英国王戴冠式に参列した那智はインド洋でトビウオを最上甲板で取りまくりだから、凌波性が高いと言えるのかなあ
472名無し三等兵
2017/09/09(土) 21:48:37.76ID:FjUGHl/W インド洋作戦時の筑摩も取ってなかったか?
473名無し三等兵
2017/09/09(土) 22:49:28.49ID:zsHOXRdJ 水族館というアダ名もあるのもいるように、日本の艦艇は乾舷がやたら低いからだな
474名無し三等兵
2017/09/10(日) 13:48:23.54ID:/LlKxe0r 巡洋艦としての航洋性は英国艦が一番だろう。
特にカウンティ級重巡は高い乾舷の平甲板型船体で居住性も抜群。
北極圏から赤道直下まで縦横無尽に活躍した。
雷装も有りの標準的な武装で、実戦では弱防御が問題になったケースも特にない。
特にカウンティ級重巡は高い乾舷の平甲板型船体で居住性も抜群。
北極圏から赤道直下まで縦横無尽に活躍した。
雷装も有りの標準的な武装で、実戦では弱防御が問題になったケースも特にない。
475名無し三等兵
2017/09/10(日) 14:26:06.45ID:gNcvhIKJ476名無し三等兵
2017/09/10(日) 15:33:05.42ID:gNcvhIKJ477名無し三等兵
2017/09/10(日) 23:14:40.13ID:GDPTrGD8478名無し三等兵
2017/09/11(月) 00:26:49.83ID:WNyyN7bG と言う事は、ラッパの筒を艦内に導いとけば、飛び魚取り放題な訳だ
479名無し三等兵
2017/09/11(月) 05:26:20.48ID:x3JCudNB 舷窓あけていたら時々トビウオが飛び込む事はあったらしいが、一番笑ったのは風呂の湯船にトビウオが浮かんでいたことがあったらしい
480名無し三等兵
2017/09/11(月) 09:16:46.66ID:KBMuCb8M 最上、利根の中央楼方式で傾斜の時の復元性維持の設計は正しかったんや!
481名無し三等兵
2017/09/11(月) 14:52:18.47ID:AYdQU3bv いしかり
の船型は成功なのか?、
の船型は成功なのか?、
483名無し三等兵
2017/09/11(月) 21:11:25.22ID:UNKpyvD3 海自の初のガスタービン護衛艦
いしかり
いしかり
484名無し三等兵
2017/09/12(火) 01:54:49.70ID:Tm7jyPvt >>481
当時の海自護衛艦設計者の見解。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/sengo/yubari.html
ディーゼルの機種選定が影響してたらしい。
香田洋二氏の「国産護衛艦建造の歩み」も読んでみるといい。
当時の海自護衛艦設計者の見解。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/sengo/yubari.html
ディーゼルの機種選定が影響してたらしい。
香田洋二氏の「国産護衛艦建造の歩み」も読んでみるといい。
485名無し三等兵
2017/09/28(木) 23:25:09.68ID:XvEO04+v ところで、このスレに実際の重巡を見たことある人は居る?
自分ははるか昔、アメの船を横須賀で乗艦、見学したことあるが、あれが最初で最後だったな。
8インチ3連装砲塔を前に2基、後ろに1基装備した古典的スタイルの巨大な船で、名は「ロチェスター」。
このあと数年で本国で退役、解体されたとか。
自分ははるか昔、アメの船を横須賀で乗艦、見学したことあるが、あれが最初で最後だったな。
8インチ3連装砲塔を前に2基、後ろに1基装備した古典的スタイルの巨大な船で、名は「ロチェスター」。
このあと数年で本国で退役、解体されたとか。
487名無し三等兵
2017/09/29(金) 12:31:40.87ID:1yzX2fHO 三笠なら
489名無し三等兵
2017/09/29(金) 13:36:30.59ID:l0uI4YJe >>485だが、
8インチ3連装砲塔というのは凄いもんだよ。口径は8インチでも砲身は根元のところでは60〜,70センチの太さ、
それが3本並んでるんだから。
艦首に立てば、その砲塔が背負式に2基、その後ろに艦橋、両舷の複数の5インチ連装砲塔が見える。これを
2倍くらいデカくしたのが「大和、武蔵」なんだな、と思ったもんだ。
このときの公開はフォレスタル級空母「レインジャー」がメイン。見物人は皆そっちへ行き、重巡のほうは閑古鳥。
でも自分は重巡に行って正解だった。空母なんてその後何度も見たが、重巡はその後すぐにこの世から
消えてしまった。
8インチ3連装砲塔というのは凄いもんだよ。口径は8インチでも砲身は根元のところでは60〜,70センチの太さ、
それが3本並んでるんだから。
艦首に立てば、その砲塔が背負式に2基、その後ろに艦橋、両舷の複数の5インチ連装砲塔が見える。これを
2倍くらいデカくしたのが「大和、武蔵」なんだな、と思ったもんだ。
このときの公開はフォレスタル級空母「レインジャー」がメイン。見物人は皆そっちへ行き、重巡のほうは閑古鳥。
でも自分は重巡に行って正解だった。空母なんてその後何度も見たが、重巡はその後すぐにこの世から
消えてしまった。
490名無し三等兵
2017/09/29(金) 19:32:43.69ID:BQHDQRal 重巡良いなぁ。
自分はベルファストはようやくこの前乗ってきた。
いつかアメリカに行って戦艦にも乗りたいな。
自分はベルファストはようやくこの前乗ってきた。
いつかアメリカに行って戦艦にも乗りたいな。
491名無し三等兵
2017/09/29(金) 20:37:57.84ID:Px1a0N+j 戦艦のほうがまだ記念艦としてあるというのが皮肉だな
492名無し三等兵
2017/09/30(土) 07:27:18.99 空母の記念館がないというのがまた皮肉だな
ミンスクワールド?あれはもう・・・・
ミンスクワールド?あれはもう・・・・
493名無し三等兵
2017/09/30(土) 08:28:51.94ID:XynRAVL2 イントレピッドやミッドウェー記念館があるよ
第二次大戦型空母の記念館が無いのは仕方無い
大戦後、新しい空母はどんどんジェット機対応なんかで姿変えてるし、古い空母は維持費削減で解体されちゃうし
日本の空母なんか下手に残してソ連や中国にクレクレされてもウザいから復員終われば即行解体だ
戦艦みたいにおいそれと新しく作れない艦はモスボールする意味もあるし、お役目後免になった後も見映えが良いから州のシンボル、記念館に最適だし
第二次大戦型空母の記念館が無いのは仕方無い
大戦後、新しい空母はどんどんジェット機対応なんかで姿変えてるし、古い空母は維持費削減で解体されちゃうし
日本の空母なんか下手に残してソ連や中国にクレクレされてもウザいから復員終われば即行解体だ
戦艦みたいにおいそれと新しく作れない艦はモスボールする意味もあるし、お役目後免になった後も見映えが良いから州のシンボル、記念館に最適だし
494名無し三等兵
2017/09/30(土) 10:45:37.65ID:VdJ9LIXR 自分の父親は重巡「鳥海」に乗って高角砲を担当してたと聞いた。あまり話はしなかったが、面白い話と
しては、主砲を撃つと、飛んでいく弾丸の底の丸が一瞬だけ見える、と言ってた。
また実家には軍が作ったアルバムがある。平和な時代は、何処かへ長期の海外巡航をしたときなど、記念
に乗員にくれたものらしい。中国、南方を回ったときのもの。そのなかに、「臨検」の場面の写真があるのだが
なんと主砲を相手の船に指向して、取り調べのカッターを出している。何かあったら一撃で吹っ飛ばす、という
構えだな。昔は随分と乱暴だったようだ。
父親は鳥海が沈んだときはたまたま乗艦してなくて、戦後も生き延びた。
しては、主砲を撃つと、飛んでいく弾丸の底の丸が一瞬だけ見える、と言ってた。
また実家には軍が作ったアルバムがある。平和な時代は、何処かへ長期の海外巡航をしたときなど、記念
に乗員にくれたものらしい。中国、南方を回ったときのもの。そのなかに、「臨検」の場面の写真があるのだが
なんと主砲を相手の船に指向して、取り調べのカッターを出している。何かあったら一撃で吹っ飛ばす、という
構えだな。昔は随分と乱暴だったようだ。
父親は鳥海が沈んだときはたまたま乗艦してなくて、戦後も生き延びた。
495名無し三等兵
2017/09/30(土) 13:41:41.46ID:4dOEjdiC496名無し三等兵
2017/09/30(土) 19:09:11.86ID:kOZJrIV+497名無し三等兵
2017/09/30(土) 22:40:03.20ID:/L35VCoS CV-10 ヨークタウンとCV-12 ホーネットも記念艦だね。
498名無し三等兵
2017/09/30(土) 23:27:31.91ID:O80qvy3c499名無し三等兵
2017/09/30(土) 23:31:12.09ID:O80qvy3c500名無し三等兵
2017/10/01(日) 00:38:33.45ID:CXUgGdxB 通信兵として出兵したじっちゃんに戦争の話を聞いたら
戦争のことなんかしらんでいいと言われた
何よりも重い言葉だと思って興味本位に聞いた自分を恥じた小学生の頃
戦争のことなんかしらんでいいと言われた
何よりも重い言葉だと思って興味本位に聞いた自分を恥じた小学生の頃
501名無し三等兵
2017/10/01(日) 01:41:57.33 そういう人たちが老衰でどんどん死んでいって
安倍みたいな戦争ダイスキキチガイが台頭してくるんだな
戦前って言うのはこういう空気だったんだろうねぇ・・・
安倍みたいな戦争ダイスキキチガイが台頭してくるんだな
戦前って言うのはこういう空気だったんだろうねぇ・・・
502名無し三等兵
2017/10/01(日) 04:28:49.94ID:pb0OytQu >>500-501
そのへんは東日本大震災を経験した者から言わせると愚問。
何とかして伝えようとして
「震災の話はおなかいっぱい」
と言われると、「ああ戦争経験者が何も言いたくない気持ちはこれか」とわかる。
要するに、「聞く側が自分の聞きたい時だけ何か話せと迫る」っていうのが大間違い。
そんな奴に何を話しても、聞きたい話以外は全部スルーされるから、空しいったらありゃしない。
そのへんは東日本大震災を経験した者から言わせると愚問。
何とかして伝えようとして
「震災の話はおなかいっぱい」
と言われると、「ああ戦争経験者が何も言いたくない気持ちはこれか」とわかる。
要するに、「聞く側が自分の聞きたい時だけ何か話せと迫る」っていうのが大間違い。
そんな奴に何を話しても、聞きたい話以外は全部スルーされるから、空しいったらありゃしない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【悲報】秋元康「女性アイドルグループはもうオワコン。会いにいける男性アイドルグループを作る」 [455031798]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
