F-22総合 37機目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2016/05/02(月) 20:39:46.22ID:G16RDw/i
F-22総合 36機目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1383413155/
2018/05/29(火) 08:26:21.84ID:ZqM7eW+g
F-15偵察ポッドで大失敗やらかしてるのに国産に期待できるかね?
あれは東芝だったが、NECの中身は結構な数がタレス製
あと開発能力あるのは三菱だけだが
2018/05/29(火) 08:36:32.48ID:KJatydxo
入札では出来ると言って安値付られりゃどうしようもないからな 東芝のやらかしは東芝の問題
2018/05/29(火) 09:17:09.80ID:V+WmP2uN
>>763
性能自体は満たしていたぞ。
コア部品が輸入品で輸入できなかったせいだし
766名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 09:20:15.15ID:vAeR5TjL
本業で冴えない、NECと三菱電機と東芝に
軍事技術開発能力だけはあると考えるのは幻想だと思う
2018/05/29(火) 09:38:25.96ID:2vqf89vR
>F-15偵察ポッドで大失敗やらかしてるのに国産に期待できるかね?
できるでしょ、P-1のHPS-106だって東芝製じゃない
個人的にF-15の偵察ポッドの頓挫とか政治的なものに見える
2018/05/29(火) 09:51:54.28ID:2UvcFsHJ
EA/18-Gの導入も、電子戦ポッドが上手くいってりゃあり得なかったしね

オーストラリアと同じ様に最低12機は入れるんだろうか?
2018/05/29(火) 10:01:47.25ID:WkZTj+pN
それこそオージーがやったように、F/A-18EFを後からEA-18Gに改造できるようにして導入するんでしょ
1個飛行隊分くらいかな

preMSIP機の置き換えに間に合うのホーネットぐらいしかないし
2018/05/29(火) 10:03:27.94ID:UFcC7LZ1
>>764
お前、官の入札が何も解ってないな
価格点と技術点と最低価格についてググってから書き込め
2018/05/29(火) 10:05:04.76ID:/nZSo/FI
>>769
普通にF-35にするでしょ
2018/05/29(火) 10:23:11.04ID:5dsN2f+a
確かに最低10機以上は買わないと、エスコートジャマーとしてまともに運用できない

F-2がASM-3担いで東シナ海まで反復攻撃を始めたら、随伴する電子戦機は20機でも足りないくらい
2018/05/29(火) 20:49:28.43ID:V+WmP2uN
>>769
F-35NGJでないかね?>採用
そもそも母機がくそすぎてな>ハチ
2018/05/29(火) 22:07:43.58ID:G6x4dVE5
水平線の向こうからASM乱射するならジャマーより発射母機を10機増やした方が良さげ
2018/05/30(水) 07:26:16.42ID:KIIGVF1m
>>773
F-35のNGJ対応はいつになるかさっぱりわからない状態。
空軍も海兵隊も海軍に依存してそこまで困ってないし、海軍はF-35を電子戦に使う気がない。
キャンセルされる一歩手前なので正直期待出来ない。
2018/05/30(水) 09:39:20.32ID:BdcZodGA
>>774
発射母機という発想は60年前からあるがその脆弱性ゆえに実現していない。

ひとつ言える事はこちらが水平線超えで攻撃できるなら敵も同じ事ができるという事。なのでミサイル発射母機は小型でステルス性が高く機動力の大きい戦闘機でなければダメ。

なので戦闘機のミサイル搭載数を増やすようになっている
2018/05/30(水) 10:11:14.18ID:6lJvVLPI
射程も装備数も中国の方が圧倒してるしな>>対艦ミサイル

こちらがより肉薄する必要がある以上、エスコートジャマー必須よ
2018/05/30(水) 12:07:11.22ID:FhsAQEPG
>>776
中国もロシアも爆撃機に対艦ミサイル積んでるけど?
そしてこれからはアメリカも中国に対して同じ事をしようとしてる
779名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 17:21:43.45ID:mxl0mggr
スレ本来のF-22の話題を投下

米F22、嘉手納に14機暫定配備 米朝会談前に北に圧力か
(産経 5/30)

米政府が日本政府に対し、米空軍のF22ステルス戦闘機を30日から米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)に
暫定配備する方針を伝えていたことが30日、分かった。
日米軍事筋が明らかにした。配備期間は約1カ月を予定しているという。

米政府は米朝首脳会談の実現に向け調整を進める一方、最新鋭機を配備することで北朝鮮に圧力をかける狙いが
あるとみられる。

嘉手納基地に暫定配備されるF22は計14機。 30日以降、順次嘉手納基地に飛来するという。
世界最強の戦闘機と言われるF22はこれまで、訓練や移動途中の補給などで嘉手納基地にたびたび飛来している。
ただ、今回のように約1カ月に及ぶ暫定配備は「最近では記憶にない」(防衛省幹部)という。
http://www.sankei.com/politics/news/180530/plt1805300024-n1.html
2018/05/30(水) 18:39:49.52ID:tYTA43FJ
たったの1ヶ月か…
もう既に到着はしているようだけど
2018/05/30(水) 18:45:18.03ID:uDgez4g2
F-35Aを呼び戻せよ
2018/05/31(木) 00:43:33.91ID:oOibS7m3
米軍F22 嘉手納に暫定配備 4年ぶり、14機 米朝会談前に北に圧力か
産経 5/30(水) 17:02配信

米空軍は30日、F22ステルス戦闘機を米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)に暫定配備した。
平成26年4月以来約4年ぶりで、配備期間は約1カ月間を予定しているという。
米政府は6月12日の米朝首脳会談の実現に向け調整を進める一方、最新鋭戦闘機を展開することで北朝鮮に圧力を
かける狙いがあるとみられる。
嘉手納基地に暫定配備されるF22は計14機で、30日は10機が到着した。 残りも近く飛来する。

防衛省によると、前回の暫定配備は26年1〜4月に行われた。
F22は今年2〜3月も嘉手納基地に飛来したが、米軍は「暫定配備」とは説明していなかった。

米空軍は昨年11月以降、12機の最新鋭ステルス戦闘機F35を嘉手納基地に暫定配備していたが、今月上旬までに
米西部ユタ州のヒル空軍基地に帰任している。

トランプ米大統領は北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との会談を目指す一方、28日に中西部ミシガン州で開いた
政治集会で「力(の政策)こそが核戦争の回避につながる」と述べた。
F22の暫定配備は、軍事力を誇示することで北朝鮮に政策変更を迫る「強制外交」の一環として位置づけているとみられる。

原子力空母ロナルド・レーガンは29日に周辺海域の警戒任務に当たるため、母港の米海軍横須賀基地(神奈川県)を出港。
22日には沖縄県名護市の米軍キャンプ・シュワブで大規模な砲弾演習を行っている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000557-san-pol
783名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 06:31:10.57ID:NrzYAOhK
>>782
ロッキードの役員も来ていて
空幕とかに「どうでしょう?」とか売り込んでたりしてな
「やっぱF-22はいいですね」とか空幕が言って
784名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 08:05:04.23ID:NrzYAOhK
飛行隊の増強案
https://www.sankei.com/world/photos/180121/wor1801210002-p1.html

増強前が12個飛行隊
増強後は14個…

何が増えた?
F-15飛行隊が1個、F-35B飛行隊が1個湧いてる?
2018/05/31(木) 08:23:24.62ID:ZCeXPfez
F-15の予備機かき集めて1個増やすとは言われてたな
F-35Bはpre更新ではなく まずは飛行隊増加か・・・まあ複座のF-4→単座F-35Aでパイロット確保は問題無いしな
2018/05/31(木) 08:24:21.63ID:ZCeXPfez
って1月の記事かよw
787名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 08:43:51.77ID:NrzYAOhK
>>785
あっ501か
2018/05/31(木) 10:49:35.81ID:XA5WWoQN
>>785
F35Bは艦載機だから別枠は当たり前
2018/05/31(木) 11:52:06.65ID:x86CoA8Y
翼が折りたためない艦載機
2018/05/31(木) 12:47:41.84ID:ebg/yisp
>>789
翼の折りたたみはステルスでは難しいのかなあ
2018/05/31(木) 12:50:31.89ID:+BGM6Kzf
>>790
F-35Cは普通に畳むだろ。
F-35Bが畳まないのは専有面積の減少よりも重量を減らす方が大事だから。
2018/05/31(木) 12:51:09.63ID:cPZlDjfP
艦載機はF-35C
翼も折り畳める

大体、F-35Bが載るのは揚陸艦だし運用するのは海兵隊、海軍じゃない
793名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 12:57:43.07ID:NrzYAOhK
折りたたむと翼内燃料タンクの容量が減るから
2018/05/31(木) 18:01:40.53ID:ENEEakPO
アメリカ本国では折り畳みの航空機でも、輸出版は折り畳み廃止してその分燃料たくさん積める奴を
売ってたことあるよね
795名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 06:47:26.36ID:05tv+bBz
F-4EJ改とかどうだったか
2018/06/01(金) 07:26:50.51ID:XeLrW9BJ
>>794
どんな事例があったっけ?
ファントムとかは陸上機でも折りたたみだったし折りたたみ式を固定式にするのも再設計が必要だが
2018/06/01(金) 08:56:36.32ID:jzjJ2UHO
E-2Dのオプションで提案されたぐらいしか思い当たらないな。
2018/06/01(金) 09:03:06.28ID:jhkXZL3H
オスプレイも折りたたみ機構があるので、
陸上運用ならいらないデッドウェイトやデッドスペースがある
2018/06/01(金) 10:46:17.34ID:UPObPyD6
>>798
そのデメリットと改修費用とのバランス何だろう
2018/06/01(金) 11:41:08.84ID:jhkXZL3H
>>781
F-22より劣ってる能力が多いF-35じゃ威圧にならん
2018/06/01(金) 12:28:52.37ID:p9pvXtoF
F-35より劣ってる能力が多いF-22じゃ威圧にならん
2018/06/01(金) 13:09:10.81ID:ySnhDfnK
ここはアンチF-22スレじゃないぞ
F-35のほうがいいっていうなら、アンチスレ建てるかF-35スレでやれば?
2018/06/01(金) 13:38:06.13ID:vWBIKlgA
制空専用機ではないF-35では能力不足とする最近の記事(三本目はF-35C)
こういうのが最近の英語圏の一般的な認識
逆の主張をする記事は最近のメジャーなメディアでは読んだことがない
https://www.themaven.net/warriormaven/air/why-an-f-22-raptor-would-crush-an-f-35-in-a-dogfight-Uzr83G1F9k208-k3m7gTSw/
https://thediplomat.com/2018/04/why-the-f-35-isnt-good-enough-for-japan/
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/forget-the-f-35-or-f-18-why-the-navy-misses-the-f-14-tomcat-26054
2018/06/01(金) 14:47:22.69ID:W5qB/sK7
北朝鮮への抑止力を誇示するなら、対地攻撃に秀でたF-35のが向いているような?
805名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 16:50:54.97ID:05tv+bBz
>>803
フライとエンベロープが全然違うので比較にならん

Doghouse Plotで横軸をマッハ数、縦軸を高度にしたやつ
http://1.bp.blogspot.com/-Kl-Jz8swN4Y/Tx0TXbMoY8I/AAAAAAAABzc/lJZ0lPYOa4U/s1600/MaxPower5gManeuverEnvelope_F-22_F-15_F-35.jpg

これでレーダーをAN/APG-77(v)1にアップグレードできれば
F-22を倒せる戦闘機はあと20年ぐらい現われないのではないかな
2018/06/01(金) 17:05:45.51ID:mmnj/Q1D
手段と目的が転倒してね?

最終的にBVRでAMRAAMを敵機にぶち込むのが第一の目的で、あくまでも手段である母機がいくら機敏に動こうが意味がない
2018/06/01(金) 17:22:59.60ID:j36QR39c
>>806
三本目の記事のこのあたり読んでなにか感想は?
(できれば記事全部読んでどう思った?)
読めなきゃ普段読んでるものが俺と全然違うので、多分話も全く噛み合わないと思う

as now deputy defense secretary Bob Work [he was the CEO of the Center
for a New American Security at the time] described to me in 2013.
These Soviet assets would have launched their arsenals
of anti-ship cruise missiles from multiple points of the compass.

As Work described it, the Navy was relatively confident it could sink the Oscars
and surface ships before they could launch their missiles.
They were far less confident about their ability to take out
the Tu-22Ms before they could get into launch position.
The Tomcats, under Outer Air Battle, would try to “kill the archers”
the Backfires?before they could shoot and attempt to eliminate any cruise missiles
that they launched. But, Work notes, no one knows how well
it would have worked during a shooting war
with the Soviet Union?and it’s a good thing we never got to find out.
But with China’s emerging anti-access/area denial strategy, the threat is back.
2018/06/01(金) 17:46:30.20ID:wVO/6ZmL
>>807
ソ連との対称戦、特に戦略爆撃を想定してるとはお見逸れしました

中国のA2D2は旧ソ連とは全く違う形態なのに...
上で言われてますけど、本当に冷戦時代の思考でF-22を推してらっしゃるんですね
2018/06/01(金) 17:52:35.77ID:+3w0vlB5
中国も基本的に似たようなドクトリンをとってくる可能性は高いかと
ただJ-20が前線戦闘機飛ばしてAEWや空中給油機を長距離BVRミサイルで狙ってくる
ってことは想定されないといけないわけで
やっぱり形状やらF-22は古いといわざるを得ない
F-22と同等規模の新型機が欲しいって話に
2018/06/01(金) 17:55:01.85ID:KqiWiCOn
このスレで冷戦でF-22のような制空戦闘機いらなくなったって、
繰り返してるのおまえだけだぞ

何回他人のふりしてるんだw
2018/06/01(金) 18:03:53.03ID:KqiWiCOn
J-20が接近して、ミサイルを撃ってくる前に迎撃する必要がある
AWACSや空中給油機に当てられるAAMより、
J-20に当てられるAAMの方が射程が短い
こちらから積極的に接近できる速度が必要になる
2018/06/01(金) 18:08:11.97ID:+3w0vlB5
むしろ中国の台頭でF-22クラスの機体がひつようになった
ただ今更F-22再生産するのはいろいろ古いから問題って話になる
2018/06/01(金) 18:15:36.44ID:KqiWiCOn
>>812
そうそう、そのとおり。
冷戦集結で制空戦闘機の重要性が低くなったのは事実。
だから、一昔まえなら冷戦集結でF-22はいらなくなった、というのは正しいし、
そう言われてた
ソ連が崩壊した後、米軍に対抗できるまともな国家はなくなった
制空専用の戦闘機じゃなくて、マルチロール色強い機種でも、
弱小国家相手なら余裕で制空権・航空優勢を確保できるようになった

しかし、現在、中国の台頭やロシアの能力向上で、また話が違ってきた
2018/06/01(金) 18:17:46.24ID:P4Y60XD3
The Navy's Secret Wish: Bring Back the Old F-14 Tomcat from the Dead?
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-navys-secret-wish-bring-back-the-old-f-14-tomcat-the-25206


806の記事の何が面白いかって、F-22の擁護のためにホーネットの後継機に関する記事を引っ張り出してきたところ
極めつけが↓で、航空優勢は重要だけど現場が一貫して欲しがっているのはF/A-18EFのようなマルチロール機という点w

The Navy’s F/A-XX program could be used to fill the service’s air superiority gap—which has essentially been left open since the F-14’s retirement and the demise of the NATF and A/F-X programs.
But the problem is that the Navy is pursuing the F/A-XX as a multirole Super Hornet replacement rather than an air superiority-oriented machine.
2018/06/01(金) 18:21:58.70ID:P4Y60XD3
この人海外の情勢に通じてることを鼻にかけてるけど、やけに頓珍漢なソースを出すことに定評があってもしや語学力皆無?
2018/06/01(金) 18:25:21.98ID:i/VEceJq
>>814
海軍は色々難しいのよ。
空母の大きさは変わらないから戦闘機の数は増やせない。
敵勢力圏内で活動するには防空能力を上げたいが、単純に防空のために制空単能機を増やしてしまうと空母の攻撃力が落ちて何の為に居るのか判らなくなってしまう。
2018/06/01(金) 18:29:17.08ID:KqiWiCOn
中国の台頭などに対する海軍の動きが遅くて、それを批判してる記事なわけだが
2018/06/01(金) 18:36:35.55ID:EGCgImYp
爆撃機から空母を守る任務はF-14からF-18ではなくイージス艦に受け継がれたので海軍は戦闘機を必要としてないってことだろうか?
2018/06/01(金) 18:36:38.74ID:KqiWiCOn
>>815
制空でもF-22<F-35と主張したいなら
おまえがここ三ヶ月内で読んだナショナル・インタレストやディプロマットより有名なメディアやソースをあげてみろ
2018/06/01(金) 18:38:54.12ID:KqiWiCOn
>>818
艦対空ミサイルは、空対艦ミサイルより、
命中を期待できる実質的な射程が短い
特にJ-20のような速度と機動性をある程度持った機種は
遠距離からの対空ミサイルでの撃墜は難しい
2018/06/01(金) 18:48:25.18ID:612sMDpt
このスレ遡っていくと、F-22が制空でF-35で劣っていると主張をしている人間が一人もいないことに気付いた
2018/06/01(金) 18:52:44.89ID:KqiWiCOn
産経の日本語記事ソースでさえまともに読まず安直にレスをする人が多い中で、
毎度前スレを読み直す人物が大発生w
823名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 19:32:24.36ID:05tv+bBz
>>821

>>805
のようにフライトエンベロープが全然違う

加速もクライムレートも違うし
巡航速度もF-35は亜音速で、F-22は超音速

AMRAAMを発射するには、機首の前方にあるレーダーで目標をロックしないといけない
BVRはレーダー外ではなくて、肉眼で確認できなくてもという意味で
レーダーでロックしないと指令誘導はされない
F-35では、F-22をロックできる位置を取れないので勝ち目はない

それでもF-35が第4世代機に勝てるのはステルス性能のおかげ
2018/06/01(金) 19:38:10.06ID:StxQixMD
>>823
F-35のEO-DASや電子戦装備を封じないとF-22は勝てないってこと?
825名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 19:48:15.20ID:05tv+bBz
>>824
何を言ってるのかわからんが
AIM-9Xでオフボアサイトの戦闘なら勝てるかっていうと
その前にF-22のAMRAAMにやられるだけだ

F-35の得意な接近戦なんかには持ち込めない
氷の上に上がった、あざらしの子供のように一方的に撃たれて死ぬだけ
2018/06/01(金) 19:53:38.03ID:78yD9RMZ
F-22がF-35みつけるより、f-35がF-22見つける方が早いのでは?
2018/06/01(金) 19:54:30.92ID:KqiWiCOn
専用機 vs. いろいろできるマルチロール機

で専用機が目指した分野でマルチロールが勝てるわけないだろ

こんな基本的な認識で何でも屋のプラットフォームが専用機種に専用分野で勝てるという主張
2018/06/01(金) 19:55:07.36ID:KqiWiCOn
単発IDで即レスがすごいねw
2018/06/01(金) 19:55:53.34ID:p9pvXtoF
接近戦が得意なのはF-22では?
2018/06/01(金) 20:00:30.22ID:78yD9RMZ
>>827
設計が10年程度F-35の方があたらしいんやで。
831名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 20:04:06.10ID:05tv+bBz
「自衛隊がF-35と戦うことなんてあるわけないじゃないですかー」
韓国もF-35を保有するんやで?

同じ装備なら勝てる確率は半々だ
2018/06/01(金) 20:10:18.29ID:Cli9yRv2
>>814
それなら別にF-35Cでええやんって話になるわけで
F/A-XXはf−35Cとは別の性格の機体でないと正当性がなくなる
2018/06/01(金) 20:11:43.40ID:baY8k6kr
>>831
E-2Dのあるなしで全然違うんじゃないか?
2018/06/01(金) 20:11:50.30ID:Cli9yRv2
>>819,821
アメリカ側としてはF-22>F-35のよていでかいはつしてたけど
世代が1つ連れ込んだ影響でF-22とF-35の性能が拮抗してる疑いとかそういうのが出てきてる
ってはなしなんだな

だからF-22再生産に否定的になるという
2018/06/01(金) 20:21:28.29ID:KqiWiCOn
F-22再生産否定はF-35に劣ってるわけじゃなくて、
比較対象は次世代第六世代機だぞ

そんなこと言ったら、スパホブロック3を新たに生産
イスラエルはF-35購入許可内でもF-15Iを購入
836名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 20:21:49.19ID:05tv+bBz
>>833
韓国だってE-7持ってるんやで
そもそもAEWの支援無しでは勝ち目無いって事だろ
2018/06/01(金) 20:37:13.69ID:MGCVFoQq
>>836
韓国軍はいつからオーストラリア軍になった?
838名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 20:39:07.61ID:05tv+bBz
E-7はE-737の事だ
2018/06/01(金) 20:44:44.72ID:baY8k6kr
>>836
あれってレーダ古いし一度もアップデートされてないからE-2Dと比べるとかなり劣るぞ
2018/06/01(金) 20:51:34.96ID:VjR40/th
>>836
韓国のE-737って、整備不良だか部品不足だかで1機しか飛べないと聞いたような。
今はちゃんと飛べるのか?
2018/06/01(金) 20:54:47.32ID:MGCVFoQq
>>838
だからその呼称をつかっているのはオーストラリア軍だけだろうといってんだよ。
>>839
当時からP-3AEWにしろ(善意)といわれるぐらいだったしねぇー
842名無し三等兵
垢版 |
2018/06/01(金) 21:05:05.10ID:05tv+bBz
まあともかくF-35だけでは近内に韓国と同レベルにまで落ちる
圧倒的な優位性が必要だ

これがF-35だけではダメ理由だ
2018/06/01(金) 21:17:37.85ID:77u0LPH8
F-35に対してF-22で圧倒的な優位性をとれるかは微妙だろ
そもそもステルス性能でF-35の方が上回ってないなんて断言できない
F-22の最もいいRCSが正面の0.0001としても全周でそんなわけではないし
F-35の最もいいRCSが正面で0.001としても全周でF-22より数字が良い可能性がある
平均的なRCSがF-35の方が低い場合F-22のレーダーの出力と相殺されるかもしれないし
共同交戦能力をみてもF-35の方が優れている
2018/06/01(金) 21:17:59.93ID:/ljGMjED
その理屈だとF-22配備したら韓国以下になってまうやん
2018/06/01(金) 21:24:02.46ID:77u0LPH8
戦争は1対1でやるわけじゃないからな
常に戦闘空域で数的有利を維持するためにも航続距離の短いF-22では
どこかでギャップがうまれて不利になるとも言えないし
2018/06/01(金) 21:39:48.24ID:pUCbZwYk
もう少し、泳がせてみよう
2018/06/01(金) 21:43:30.44ID:JAj2CMYj
>>843
>>845
無理やり理由付け頑張ってるけど厳しいw
2018/06/02(土) 00:03:34.02ID:wN0cJHzq
チキンすぎてワロタ
2018/06/02(土) 01:01:09.24ID:cscnBNU4
頭脳プレイ( ー`дー´)キリッ

のつもりやったんやろうなぁ
2018/06/02(土) 01:01:57.24ID:OM8PKfI4
f−22がF-35並みにアップデートされてたならその言い分も通るんだが
2018/06/02(土) 01:17:09.31ID:ssQSr0L2
両論併記するなんてレスバトラーの鑑
2018/06/02(土) 01:32:09.83ID:2o2AglE+
ひたすらおなじ主張を書き込み続けて相手が反論をやめたら勝ち

レスバトラーの脳内はまじでこんな感じ
2018/06/02(土) 01:39:17.29ID:iLZr3Xjn
>>850
実際、アップデートされてないの?

放置したらすぐ旧式化しそうだが。

それにしても足がF-35のほうが長いのはびっくりだわ。
2018/06/02(土) 02:53:16.37ID:qYxshRKn
F-35のアップデートって元から計画されてた
未熟なソフトのアップデートだろ
開発に10年以上経ってるF-35もすでにハード面は古くなってる
2018/06/02(土) 02:58:32.61ID:qYxshRKn
実際F-22もアップデートされてるぞ。
ポストインクリメント3.2BのFY19予算案はすでにあるのに、
インクリメント3.2Bで終わりとかなんの根拠もない嘘を唱え続けてる奴はいるが。
2018/06/02(土) 02:59:57.83ID:5UCdNCng
>>825
AAM-4ならAMRAAMに勝てるんだが
2018/06/02(土) 03:01:59.79ID:qYxshRKn
F-22は古いからHMDを搭載できない
みたいなとんでもない嘘をついてた奴とかいるな
F-15やF/A-18だってHMD搭載してるのみたら、
別の理由があるんだろうな、って思いそうだが…
2018/06/02(土) 03:53:31.31ID:AJovr0Hi
>>853
そりゃF-35はF-16サイズの単発機なのにF-15C以上の最大離陸重量だからね。
機内にたんまり燃料を積んでいるから足も長いし、重量も有る。
おかげで第4世代機より悪いTPWRな訳だけど。
2018/06/02(土) 05:11:22.91ID:kVJzto/r
攻撃機としてF-35と戦闘機としてF-3の併用なら悪い筋の話じゃないと思うが
860名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 06:27:45.80ID:WI6D6hD6
>>857
AIM-9Mで勝てるから積む必要がないからだそうだ
機動力が無い鈍重な戦闘機には必要なんだろうけどな
2018/06/02(土) 06:41:05.84ID:2NTmd+uN
機体の維持費だけで金食っちゃって新装備を積む余裕すらなかなか出て来ない
2018/06/02(土) 09:08:39.31ID:c2WU9D1w
>>855
Increment 3.2Bで終わりというか、それ以後の改修プランが何も決まっていない、というのはある。
一方で、F-35はブロック6くらいまでの計画は既にある。
予算さえつけば、F-22も継続的に改修を行うのかもしれんが、PCA開発との関連で改修予算獲得が
難しいかもしれない。

>>860
F-22にAIM-9Xを運用させるためにかなり苦労した、という記事は見たことがある。
ミッションコンピュータが古過ぎるので大変だったとか。
2018/06/02(土) 11:00:51.52ID:7C6d1kov
>>862
>>ミッションコンピューターが古すぎる

またしれっとデマを書いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況