F-22総合 36機目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1383413155/
F-22総合 37機目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2016/05/02(月) 20:39:46.22ID:G16RDw/i865名無し三等兵
2018/06/02(土) 14:02:18.24ID:c2WU9D1w >>863
俺が見たのはたぶんこのブログ記事だと思うが、この内容はデマなのか?
F-22ステルス戦闘機にAIM-9Xミサイル
2016/3/12(土) 午前 10:11
https://blogs.yahoo.co.jp/higashiosaka36h/57218873.html
俺が見たのはたぶんこのブログ記事だと思うが、この内容はデマなのか?
F-22ステルス戦闘機にAIM-9Xミサイル
2016/3/12(土) 午前 10:11
https://blogs.yahoo.co.jp/higashiosaka36h/57218873.html
866名無し三等兵
2018/06/02(土) 14:36:37.98ID:NIIG5NVt 複雑なシステムなら非対称のマルチプロセッサになるだろうが
ググるとF-22のシステムにはIntel80960の25MHzが使われていたらしいので
ある程度資料に基づいて書かれた記事ではあるだろう。
だけど700MIPSから2000MIPSに性能向上することが可能と最初からアップデートの余地を作っていて
おそらく80960はアップデート前の仕様と思われ、その後のバージョンがどういう仕様なのか不明
ググるとF-22のシステムにはIntel80960の25MHzが使われていたらしいので
ある程度資料に基づいて書かれた記事ではあるだろう。
だけど700MIPSから2000MIPSに性能向上することが可能と最初からアップデートの余地を作っていて
おそらく80960はアップデート前の仕様と思われ、その後のバージョンがどういう仕様なのか不明
867名無し三等兵
2018/06/02(土) 14:51:46.10ID:6W1oivXR 精一杯拡張してPentiumV程度の演算能力となると、いよいよ背筋が寒くなるね
868名無し三等兵
2018/06/02(土) 15:02:55.18ID:2NTmd+uN 昔は巨大なスパコン並みと恐れられたんだが
今となってはそこらのスマホ未満の演算能力
ただしiphoneあたりを戦闘機に持ち込んだらGで曲がるんじゃねえかw
今となってはそこらのスマホ未満の演算能力
ただしiphoneあたりを戦闘機に持ち込んだらGで曲がるんじゃねえかw
869名無し三等兵
2018/06/02(土) 15:35:52.43ID:E1SEh2gW 演算能力で言えば向上させる余地はあるが必要無いからCIP増設する予算が付かなかっただけだし、
そもそもAIM-9Xを誘導するのに母機の演算能力がそんなに必要なら、スパホやF-16に載せる事は出来ない
F-22以下の演算能力しか持ってないんだぞ
そもそもAIM-9Xを誘導するのに母機の演算能力がそんなに必要なら、スパホやF-16に載せる事は出来ない
F-22以下の演算能力しか持ってないんだぞ
870名無し三等兵
2018/06/02(土) 15:38:33.91ID:NIIG5NVt 色々ググってみると海外掲示板でi960はRAD750に置き換えられたと言ってる人がいる。
だから今は200MHzくらいかもな
再アップデートが計画されていなければ。
だから今は200MHzくらいかもな
再アップデートが計画されていなければ。
871名無し三等兵
2018/06/02(土) 15:42:01.45ID:945x9/IQ 9G程度で変形するスマホなんて無いでしょ(笑)
872名無し三等兵
2018/06/02(土) 15:43:20.70ID:NIIG5NVt 今のスマホが4Gである事を考えると(違
873名無し三等兵
2018/06/02(土) 16:10:01.27ID:WI6D6hD6 F-3がF-22ベースになった場合
・機体の日本国内製造国内組み立て。一部パーツをロッキードで生産分担
・RAM塗料による電波吸収はやめて、X-2用に開発された電波を吸収するセラミックや炭化ケイ素の新複合材料を表面に使う
・チタンフレームと炭素複合材マシマシ
・F-22と区別するために、主翼、水平・垂直尾翼の形状をわざと変える
・ウェポンベイは、将来的にJSMが入るように大型化
・アビオニクスとエンジン
初期型 F-15J PreMSIP代替分
アビオニクス:J/APG-2そのまま、もしくは改良型。これでF-2用のミサイルはすべて使える
エンジン:F119-PW-100
中期型以降 F-2代替分
アビオニクス:J/APG-3(仮)
エンジン:国産エンジン
・機体の日本国内製造国内組み立て。一部パーツをロッキードで生産分担
・RAM塗料による電波吸収はやめて、X-2用に開発された電波を吸収するセラミックや炭化ケイ素の新複合材料を表面に使う
・チタンフレームと炭素複合材マシマシ
・F-22と区別するために、主翼、水平・垂直尾翼の形状をわざと変える
・ウェポンベイは、将来的にJSMが入るように大型化
・アビオニクスとエンジン
初期型 F-15J PreMSIP代替分
アビオニクス:J/APG-2そのまま、もしくは改良型。これでF-2用のミサイルはすべて使える
エンジン:F119-PW-100
中期型以降 F-2代替分
アビオニクス:J/APG-3(仮)
エンジン:国産エンジン
874名無し三等兵
2018/06/02(土) 16:16:04.45ID:hmR4uiU/ それベースのF-22がおもっくそ足枷になってますよ
どう見てもF-22は捨てて新規設計する方が合理的です
どう見てもF-22は捨てて新規設計する方が合理的です
875名無し三等兵
2018/06/02(土) 17:24:41.52ID:WI6D6hD6 第5世代機ならF-22で十部なので
国内で新規開発するなら第6世代機にしては
第6世代機も、今から開発にはいってやっと米中露に追いつけるかどうかですよ
追いつけないと、いまだにF-15とかスパホとかしか売り物がないボーイングみたいになってしまう
国内で新規開発するなら第6世代機にしては
第6世代機も、今から開発にはいってやっと米中露に追いつけるかどうかですよ
追いつけないと、いまだにF-15とかスパホとかしか売り物がないボーイングみたいになってしまう
876名無し三等兵
2018/06/02(土) 17:32:37.36ID:j3i6PKWd そんなことしてたらF-15PREはもちろんF-15MSIPとF-2の寿命がきちゃう
全部F-35でまかなうの?
全部F-35でまかなうの?
877名無し三等兵
2018/06/02(土) 18:12:40.16ID:WI6D6hD6 そのMSIP近代化改修機の後継は第6世代機にしたいと思うのだけど
飛行時間を考えると、F-2とあんまり変わらないぐらいで寿命が来る
第6世代機の開発は片手間では無理
飛行時間を考えると、F-2とあんまり変わらないぐらいで寿命が来る
第6世代機の開発は片手間では無理
878名無し三等兵
2018/06/02(土) 18:54:04.58ID:2o2AglE+ 戦闘機みたいなシステムで重要なのは、万一鹵獲されてもソフトウェアが解析されないってことなんだよな
もちろん一般整備員とかパイロットにスパイが紛れてて持ち出そうとしても無理なことも必須
もちろん一般整備員とかパイロットにスパイが紛れてて持ち出そうとしても無理なことも必須
879名無し三等兵
2018/06/02(土) 19:21:54.89ID:tD8ZEWX/ ロシア語で考えればいいのか
880名無し三等兵
2018/06/02(土) 19:26:34.30ID:GWFjIqNg >>878
ウイルス入れとけばいいよ
ハードディスクを初期化しますか? Y/N
→N→
ハードディスクを初期化しますか? Y/N
→N→
ハードディスクを初期化しますか? Y/N
→N→
ハードディスクを初期化しますか? Y/N
→N→
ハードディスクを初期化しますか? Y/N
→Y→ハードディスクを初期化中...
ウイルス入れとけばいいよ
ハードディスクを初期化しますか? Y/N
→N→
ハードディスクを初期化しますか? Y/N
→N→
ハードディスクを初期化しますか? Y/N
→N→
ハードディスクを初期化しますか? Y/N
→N→
ハードディスクを初期化しますか? Y/N
→Y→ハードディスクを初期化中...
881名無し三等兵
2018/06/02(土) 19:58:22.96ID:WI6D6hD6 第6世代機は
2030年までにカウンターステルスの実証機と、無人子機の実証機を飛行させて
第5世代機相手に有効かどうか検証し
2030年半ばから量産着手
時間は全然無い
技本や装備庁はフルサイズの無尾翼機を飛行させた事も無いので
無尾翼のX-2飛ばして、TVCだけで飛行制御するとか
すぐにできることも色々あるだろう
2030年までにカウンターステルスの実証機と、無人子機の実証機を飛行させて
第5世代機相手に有効かどうか検証し
2030年半ばから量産着手
時間は全然無い
技本や装備庁はフルサイズの無尾翼機を飛行させた事も無いので
無尾翼のX-2飛ばして、TVCだけで飛行制御するとか
すぐにできることも色々あるだろう
883名無し三等兵
2018/06/02(土) 21:39:29.55ID:fA/G0QEh 全周囲捕捉できるF-35と高機動のF-22がドッグファイトするとなると、AIM-9Xより俊敏にF-22が飛べない限りどう足掻いてもF-35が勝ちそうだけど実際どうなの?
884名無し三等兵
2018/06/02(土) 22:08:14.58ID:ZQqM0xVF F-22はドッグファイトなんかするつもり無いってばさ
いわば闇夜の不意打ち
気がついたらAMRAAMが間近に迫ってる、そんな状況を作り出す為の機体なんだから
いわば闇夜の不意打ち
気がついたらAMRAAMが間近に迫ってる、そんな状況を作り出す為の機体なんだから
886名無し三等兵
2018/06/03(日) 00:39:28.83ID:Qw4ul8To ドッグファイトなんかするつもり無いのはF-35も同じだから難しいよな
不意の遭遇戦でどちらが優位かといえば、電子妨害&IRSTで全周警戒できるうえに完全オフボアサイトで打ちっぱなしできるF-35に分がある
不意の遭遇戦でどちらが優位かといえば、電子妨害&IRSTで全周警戒できるうえに完全オフボアサイトで打ちっぱなしできるF-35に分がある
887名無し三等兵
2018/06/03(日) 16:05:40.36ID:hjn6I1fD >>879
ロシア戦闘機のディスプレイの表示はロシア語表示
Su-35で中国がかなりの予算だして中国語表記に変えようとしたが、
漢字はキリル文字より複雑なので表示させようとすると文字がつぶれて読めなくて中止
ロシア戦闘機のディスプレイの表示はロシア語表示
Su-35で中国がかなりの予算だして中国語表記に変えようとしたが、
漢字はキリル文字より複雑なので表示させようとすると文字がつぶれて読めなくて中止
888名無し三等兵
2018/06/03(日) 16:15:40.17ID:NupmovmO AIM-9Xを後ろに撃っても運動エネルギー足らずにまともに当たらんよ
逆にF-22は高空をスーパークルーズする事によってAMRAAMの運動エネルギーが増大する
逆にF-22は高空をスーパークルーズする事によってAMRAAMの運動エネルギーが増大する
889名無し三等兵
2018/06/03(日) 16:50:21.64ID:i9HP8ztY he other F-22 export story
2008年5月23日(エリックL.パーマー)
暫くの間、輸出用F-22の必要条件をどう定義するかに関して多くの混乱があります。
5月16日のマルコス・ワイスゲルバーの空軍記事によれば、輸出可能なF-22Aラプターは、開発に5年余をとり必要とします。
(大幅に中略)
例えば、イスラエル、日本およびオーストラリアはすべて、異なる種類の輸出危険を持っています。
(中略)
ライアン将軍は、NATO向けのプラン「コンフィギュレーションB」を提案する産業メンバーおよびオーストラリア向けので
十分にUSAFスペックの「コンフィギュレーションA」を承認しました。
コンフィギュレーションAのガイドラインは次のとおりでした:
1.Same engine, no downgrade. (同じエンジンで、ダウングレード無し)
2.Same signature (同じRCS)
3.Jet will not be used against us (その戦闘機は米軍相手には使えない)
4.Tech transfer concerns were downed aircraft and inadvertent disclosure scenarios; the same as USAF.
(技術流出の可能性は、戦闘機墜落による不注意な開示シナリオで、これは米空軍と同等)
5.Full knowledge of all capabilities; information to remain in the embedded training system resident in the jet.
(全ての能力の十分な知識の情報は、その戦闘機に内蔵してる組み込み訓練システムの中に残す)
6.Withhold some hardware until needed, but full knowledge and training capabilities remain in the aircraft.
(いくつかのハードウェアは使うまで保留とする(つまり搭載しない)が、十分な知識と訓練能力は戦闘機に残す)
------------------
これ、昔のだけど、機体形状とか、エンジンとかはまあどうでもいいんだ。
機密性が高いのは、アビオニクス、つまりレーダー・ECM/ESM・火器管制装置・無線・ミッションコンピュータ
特に、火器管制装置はミサイルなどの誘導に暗号を使っている、これが敵に渡ると終わり
逆に言うとF-22であっても、アビオニクスさえ国産できればラ国もおそらく可能
2008年5月23日(エリックL.パーマー)
暫くの間、輸出用F-22の必要条件をどう定義するかに関して多くの混乱があります。
5月16日のマルコス・ワイスゲルバーの空軍記事によれば、輸出可能なF-22Aラプターは、開発に5年余をとり必要とします。
(大幅に中略)
例えば、イスラエル、日本およびオーストラリアはすべて、異なる種類の輸出危険を持っています。
(中略)
ライアン将軍は、NATO向けのプラン「コンフィギュレーションB」を提案する産業メンバーおよびオーストラリア向けので
十分にUSAFスペックの「コンフィギュレーションA」を承認しました。
コンフィギュレーションAのガイドラインは次のとおりでした:
1.Same engine, no downgrade. (同じエンジンで、ダウングレード無し)
2.Same signature (同じRCS)
3.Jet will not be used against us (その戦闘機は米軍相手には使えない)
4.Tech transfer concerns were downed aircraft and inadvertent disclosure scenarios; the same as USAF.
(技術流出の可能性は、戦闘機墜落による不注意な開示シナリオで、これは米空軍と同等)
5.Full knowledge of all capabilities; information to remain in the embedded training system resident in the jet.
(全ての能力の十分な知識の情報は、その戦闘機に内蔵してる組み込み訓練システムの中に残す)
6.Withhold some hardware until needed, but full knowledge and training capabilities remain in the aircraft.
(いくつかのハードウェアは使うまで保留とする(つまり搭載しない)が、十分な知識と訓練能力は戦闘機に残す)
------------------
これ、昔のだけど、機体形状とか、エンジンとかはまあどうでもいいんだ。
機密性が高いのは、アビオニクス、つまりレーダー・ECM/ESM・火器管制装置・無線・ミッションコンピュータ
特に、火器管制装置はミサイルなどの誘導に暗号を使っている、これが敵に渡ると終わり
逆に言うとF-22であっても、アビオニクスさえ国産できればラ国もおそらく可能
890名無し三等兵
2018/06/03(日) 16:57:48.06ID:LAI/Vv5f そもそも後ろに撃てないF-22の悪口はやめて差し上げろ
891名無し三等兵
2018/06/03(日) 17:23:00.31ID:u91q6Dqn F-35のアビオニクスをF-3にフィットさせるのは至上命題だけど、F-22向けのアビオニクスなんて今更需要あるの?
892名無し三等兵
2018/06/03(日) 17:38:34.91ID:Aq6aYSXY 後ろにつかれりゃどの機種でも取り敢えず逃げるだろ
893名無し三等兵
2018/06/03(日) 18:48:11.18ID:i9HP8ztY 戦闘機は、機首にしかレーダーが無いから
敵が後ろにいてもわからない
F-15Jには
J/APQ-1という後方警戒レーダーがある
画像小さいが、右ノズルの右にある、黒いキャップがついたやつ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaze18f/20121023/20121023023307.jpg
ただし、敵が見つかった、近づいている、イルミネータ作動させた、ミサイル撃って来た
ってのがわかる程度
なので、逃げれるだけの機動、機首を敵に向けられる機動力が必要
敵が後ろにいてもわからない
F-15Jには
J/APQ-1という後方警戒レーダーがある
画像小さいが、右ノズルの右にある、黒いキャップがついたやつ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaze18f/20121023/20121023023307.jpg
ただし、敵が見つかった、近づいている、イルミネータ作動させた、ミサイル撃って来た
ってのがわかる程度
なので、逃げれるだけの機動、機首を敵に向けられる機動力が必要
894名無し三等兵
2018/06/03(日) 19:15:51.72ID:beEjhpNE EO-DAS「よろしくニキ〜wwww」
896名無し三等兵
2018/06/03(日) 22:11:37.97ID:lwYmugCg 戦闘機の能力ってふつう世代間でかなりのギャップがあるけど、ある意味F-22とF-35の間が一番隔絶してるかもね。
同じ5世代機だけど...
F-22はギリギリ航空機として成立してるのに対して、F-35は滞空できる高性能SAMみたいなイメージ。
同じ5世代機だけど...
F-22はギリギリ航空機として成立してるのに対して、F-35は滞空できる高性能SAMみたいなイメージ。
897名無し三等兵
2018/06/03(日) 23:00:38.04ID:h1f+Vozu898名無し三等兵
2018/06/03(日) 23:39:11.25ID:lwYmugCg899名無し三等兵
2018/06/04(月) 00:16:59.69ID:WKj85TGG 飛行できるSAMサイトって言いたいんやろ
F-3のコンセプトが正にこれ
F-3のコンセプトが正にこれ
900名無し三等兵
2018/06/04(月) 00:20:46.80ID:jyURz+c2 F-35はAIM-120Dが撃てるようになるけど、F-22はAIM-120Cからのアップデートが宙に浮いたまんま
F-22がAIM-120Dを搭載した頃F-35はミーティア搭載しちゃってるし、射程やキルゾーンの観点から相当見劣りする
F-22がAIM-120Dを搭載した頃F-35はミーティア搭載しちゃってるし、射程やキルゾーンの観点から相当見劣りする
901名無し三等兵
2018/06/04(月) 00:25:02.43ID:dAivVvgb F-117の直系というならF-22がそれに当たるぞ。
F-117の改修案から始まったのがF-22だからな
むしろF-35はオシャカになったロッキードとボーイングの共同案から始まったもの
それぞれX-35とX-32に別れた
F-117の改修案から始まったのがF-22だからな
むしろF-35はオシャカになったロッキードとボーイングの共同案から始まったもの
それぞれX-35とX-32に別れた
902名無し三等兵
2018/06/04(月) 00:31:42.89ID:qyufl4ZZ >>900
来月から量産改修が始まるインクリメント3.2B改修にAIM-120Dのインテグレートが含まれてるだろ
来月から量産改修が始まるインクリメント3.2B改修にAIM-120Dのインテグレートが含まれてるだろ
903名無し三等兵
2018/06/04(月) 00:33:42.47ID:TdXqQRKd F-22がインクルメント3.3になった頃、F135エンジンは20%以上推力向上するロードマップ
推力比はF-22とF-35で遜色なくなってしまい、アビオニクスにいたっては周回遅れ┐(´д`)┌
推力比はF-22とF-35で遜色なくなってしまい、アビオニクスにいたっては周回遅れ┐(´д`)┌
904名無し三等兵
2018/06/04(月) 01:28:38.40ID:2gLIfPE2 F-35のロードマップがスケジュール通り
進んだことは過去になかったことは重大な
軍事機密だ
進んだことは過去になかったことは重大な
軍事機密だ
905名無し三等兵
2018/06/04(月) 01:35:28.38ID:eBvi6T1Z F135、今年10%推力アップするんだって
906名無し三等兵
2018/06/04(月) 03:46:41.62ID:jfbQ1RIK アップデートはまだまだやるだろうから悲観してないが
インド向けのF-16block70の新型ミッションコンピュータの方が新しい可能性すらあるのがなんとも。
インド向けのF-16block70の新型ミッションコンピュータの方が新しい可能性すらあるのがなんとも。
907名無し三等兵
2018/06/04(月) 03:53:45.01ID:3aJaIEUU 可能性というか
部品枯渇とかの関係もあってCPUとか新ロット製品に移行してるだろう
部品枯渇とかの関係もあってCPUとか新ロット製品に移行してるだろう
908名無し三等兵
2018/06/04(月) 05:22:32.30ID:yyCTAzVZ F-35の話はスレ違い
909名無し三等兵
2018/06/04(月) 06:00:27.06ID:Cs9vVr/+ >F-22はAIM-120Cからのアップデートが宙に浮いたまんま
何のソースもなくF-22下げ、F-35上げのデマを流し続ける、変な奴が居着いたな
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/here-how-the-us-air-force-making-the-f-22-even-deadlier-22093
Also, Air Force officials have told Scout Warrior that, by 2019, the service
will begin upgrading F-22 functionality for the AIM-120D
and AIM-9X Air-to-Air missiles as well as enhanced Air-to-Surface
target location capabilities. The F-22 currently carries
the AIM-9X Block 1 and the current upgrade will enable carriage of AIM-9X Block 2.
何のソースもなくF-22下げ、F-35上げのデマを流し続ける、変な奴が居着いたな
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/here-how-the-us-air-force-making-the-f-22-even-deadlier-22093
Also, Air Force officials have told Scout Warrior that, by 2019, the service
will begin upgrading F-22 functionality for the AIM-120D
and AIM-9X Air-to-Air missiles as well as enhanced Air-to-Surface
target location capabilities. The F-22 currently carries
the AIM-9X Block 1 and the current upgrade will enable carriage of AIM-9X Block 2.
910名無し三等兵
2018/06/04(月) 07:08:43.55ID:X1FF1Mrw そもそも当初予定の通りF-35のアビオに宗載せ替えしてたらこんなことにはなってないというループ
それができないから今あるハードでできるだけやろうとしてるがAdaのコードコストが高くて云々
それができないから今あるハードでできるだけやろうとしてるがAdaのコードコストが高くて云々
911名無し三等兵
2018/06/04(月) 07:11:21.29ID:Rmo6Ghb+ F-3のベースとして、F-22を採用した場合は、AAM-4やAAM-5が使えないではしょうがないので
AN/APG-77は採用しないで、J/APG-2になるだろう
AMRAAMは致命的な欠点がある
それはレーダー波に指令送信波が混ざるため
単純なパルスドップラーとは区別できるから
つまり撃たれる方は、AMRAAMを発射するのを感知できて回避運動に移れる
AAM-4はJ/ARG-1からレーダーのXバンドとは全く違う周波数(1GHz周辺)で
指令送信されているためレーダー波だけではわからず、さらに変調も工夫されていて受信できない
そのため敵機は発射タイミングでは感知できず、AAM-4のアクティブシーカーが作動してからでは手遅れになる
F-35はAAM-4をこれからも使えないだろうから
F-35は氷上にあがった、あざらしの子のように、一方的にAAM-4を撃たれてしぬ
AN/APG-77は採用しないで、J/APG-2になるだろう
AMRAAMは致命的な欠点がある
それはレーダー波に指令送信波が混ざるため
単純なパルスドップラーとは区別できるから
つまり撃たれる方は、AMRAAMを発射するのを感知できて回避運動に移れる
AAM-4はJ/ARG-1からレーダーのXバンドとは全く違う周波数(1GHz周辺)で
指令送信されているためレーダー波だけではわからず、さらに変調も工夫されていて受信できない
そのため敵機は発射タイミングでは感知できず、AAM-4のアクティブシーカーが作動してからでは手遅れになる
F-35はAAM-4をこれからも使えないだろうから
F-35は氷上にあがった、あざらしの子のように、一方的にAAM-4を撃たれてしぬ
912名無し三等兵
2018/06/04(月) 07:26:26.67ID:Cs9vVr/+ Once a safe air corridor is established for further attacks, an F-22 could maintain
or ensure continued air supremacy while an F-35 conducted close-air-support
ground attacks or pursued ISR missions with its drone-like video-surveillance technology.
米空軍やロッキードのオフィシャルのインタビューを元にかかれた
こういう記事は一切読まず、
「ぼくのかんがえた最強のF-35」を妄想するだけだからな
or ensure continued air supremacy while an F-35 conducted close-air-support
ground attacks or pursued ISR missions with its drone-like video-surveillance technology.
米空軍やロッキードのオフィシャルのインタビューを元にかかれた
こういう記事は一切読まず、
「ぼくのかんがえた最強のF-35」を妄想するだけだからな
913名無し三等兵
2018/06/04(月) 07:56:16.20ID:X1FF1Mrw >>911
F-22ベースでアメリカが開発主導になった場合
レーダー自体J/APG-2発展型採用を拒否すると思う
AN/APG-81発展型をブラックボックスにしてミサイルもアメリカ製以外不可とかね
もう少し条件が良かった場合はアメリカにおいてJ/APG-2改良で、アメリカ生産引き渡しか
F-22ベースでアメリカが開発主導になった場合
レーダー自体J/APG-2発展型採用を拒否すると思う
AN/APG-81発展型をブラックボックスにしてミサイルもアメリカ製以外不可とかね
もう少し条件が良かった場合はアメリカにおいてJ/APG-2改良で、アメリカ生産引き渡しか
914名無し三等兵
2018/06/04(月) 08:01:41.29ID:Cs9vVr/+ F-35でさえ、パイソン5運用可能みたいに、国別独自仕様あるで
915名無し三等兵
2018/06/04(月) 08:04:33.86ID:X1FF1Mrw その独自仕様織り込むためには開発パートナーにならないといけなくて
日本はそれに慣れなかったからイギリスのミーティア開発計画にもぐりこんで
ミーティアという名のAAM-4改をアメリカに認めさせたいんでそ
日本はそれに慣れなかったからイギリスのミーティア開発計画にもぐりこんで
ミーティアという名のAAM-4改をアメリカに認めさせたいんでそ
916名無し三等兵
2018/06/04(月) 08:32:06.02ID:Rmo6Ghb+ >>913
拒否してもらいたいという気持ちもわからんでもないが
機体形状は自由改変だったのに、アビオニクスの譲渡だけ拒否ったF-2という例があるし
上に書いた通り、F-22の機密性は
アビオニクス>>エンジン=機体形状
つまるところアメリカの考えるF-22のF-22たるゆえんはそのアビオニクスにある
アビオニクスの中には飛行制御、すなわち、コクピットのスティック、スロット、ペダルと
機体の、エルロン・ラダー・エレベータ・前縁フラップ・TVCの動きを関連付けるOFPがあるが
F-2までではF-22の双傾斜尾翼・双発TVCには対応できなかった
しかし、X-2の飛行成功により、国産OFPでもF-22のすべての飛行制御の自由度に対して対応可能になり
F-22のアビオニクスを国産アビオニクスに置き換えるのは難しくない
レーダーにJ/APG-2を用いれば、実質的に必要なのはOFPの書き換えだけである
アメリカから見れば日本国産アビオニクスなんて格下なので驚異とも感じないだろうから
ロッキードがアビオニクス抜きでF-22を日本に売りたいと言えば許可出すだろう
拒否してもらいたいという気持ちもわからんでもないが
機体形状は自由改変だったのに、アビオニクスの譲渡だけ拒否ったF-2という例があるし
上に書いた通り、F-22の機密性は
アビオニクス>>エンジン=機体形状
つまるところアメリカの考えるF-22のF-22たるゆえんはそのアビオニクスにある
アビオニクスの中には飛行制御、すなわち、コクピットのスティック、スロット、ペダルと
機体の、エルロン・ラダー・エレベータ・前縁フラップ・TVCの動きを関連付けるOFPがあるが
F-2までではF-22の双傾斜尾翼・双発TVCには対応できなかった
しかし、X-2の飛行成功により、国産OFPでもF-22のすべての飛行制御の自由度に対して対応可能になり
F-22のアビオニクスを国産アビオニクスに置き換えるのは難しくない
レーダーにJ/APG-2を用いれば、実質的に必要なのはOFPの書き換えだけである
アメリカから見れば日本国産アビオニクスなんて格下なので驚異とも感じないだろうから
ロッキードがアビオニクス抜きでF-22を日本に売りたいと言えば許可出すだろう
917名無し三等兵
2018/06/04(月) 08:55:05.92ID:ozW8R0cl なお 日本にとって欠片の魅力も無い模様・・・
918名無し三等兵
2018/06/04(月) 09:56:30.52ID:M+RzKSjM スーパークルーズとBVRミサイルの射程についての資料を置いておく 
AIM-120の発射高度、速度とミサイル射程、速度の関係 
http://imgur.com/0kF88mb 
ロシアのAAMがmach1.5、45000ftで発射する事により30%距離が延びる事について次に書いてある 
http://www.ausairpow...APA-Rus-BVR-AAM.html
AIM-120の発射高度、速度とミサイル射程、速度の関係 
http://imgur.com/0kF88mb 
ロシアのAAMがmach1.5、45000ftで発射する事により30%距離が延びる事について次に書いてある 
http://www.ausairpow...APA-Rus-BVR-AAM.html
919名無し三等兵
2018/06/04(月) 10:10:33.16ID:jEwJqryp ロシア機は特にそうだが、ミサイルの射程伸ばすために自機の燃料バカ食いするのは本末転倒だなw
920名無し三等兵
2018/06/04(月) 10:19:02.50ID:ozW8R0cl そもそもスパクルで射程伸ばすほど遠距離で補足出来る敵機って・・・4.5世代相手に完封する方法に過ぎないし
921名無し三等兵
2018/06/04(月) 10:32:00.94ID:Rmo6Ghb+ でもロッキードがF-22にF-35をハイブリッドする案を提示しているとすると
それは空幕の要望なんだろうな
F-22にAN/APG81とF135
で全く妥協を許さない世界最強の戦闘機が爆誕
利点はF-35の兵装が使える、F-35の光学センサーが使える、F-35と一緒にアップグレード可能
エンジンもF-35と共有することで同じ整備やアップグレードが受けられる
それは空幕の要望なんだろうな
F-22にAN/APG81とF135
で全く妥協を許さない世界最強の戦闘機が爆誕
利点はF-35の兵装が使える、F-35の光学センサーが使える、F-35と一緒にアップグレード可能
エンジンもF-35と共有することで同じ整備やアップグレードが受けられる
922名無し三等兵
2018/06/04(月) 10:33:36.64ID:M+RzKSjM そんなことはない
必中距離が全然変わってくる
F-22とF-35がお互いにレーダーで見つけられる60km前後の距離でいえばF-22の放ったAIM-120Cは必中
F-35側は外すエネルギー量だよ
必中距離が全然変わってくる
F-22とF-35がお互いにレーダーで見つけられる60km前後の距離でいえばF-22の放ったAIM-120Cは必中
F-35側は外すエネルギー量だよ
923名無し三等兵
2018/06/04(月) 10:42:51.01ID:ozW8R0cl いつもでもCならね
おまけにAAMのシーカーが捕らえられる距離の問題もある
おまけにAAMのシーカーが捕らえられる距離の問題もある
924名無し三等兵
2018/06/04(月) 10:49:15.48ID:PuUhQuxx 自演ヲチスレからきました
これは香ばしいですね
これは香ばしいですね
925名無し三等兵
2018/06/04(月) 11:16:31.47ID:Rmo6Ghb+ F-22の方がクライムレートが高く高高度に短時間で到達可能
高高度から打ち下ろされるAAMは大きな位置エネルギーを持つため >>805 参照
ロケットモーター燃焼終了後も、より大きな有効射程を持つ
逆に、より低空を這いつくばるF-35が高高度のF-22に向けて打ち上げるAAMは
上昇によりほとんどの運動エネルギーを奪われるため有効射程を確保できず
F-35はF-22に一方的にやられてしぬ
高高度から打ち下ろされるAAMは大きな位置エネルギーを持つため >>805 参照
ロケットモーター燃焼終了後も、より大きな有効射程を持つ
逆に、より低空を這いつくばるF-35が高高度のF-22に向けて打ち上げるAAMは
上昇によりほとんどの運動エネルギーを奪われるため有効射程を確保できず
F-35はF-22に一方的にやられてしぬ
926名無し三等兵
2018/06/04(月) 11:39:07.94ID:Fnv9fPbo ウキウキで上昇するF-22のシグニチャーがEO-DASに補足されてしまう悲しみ
927名無し三等兵
2018/06/04(月) 12:07:58.35ID:n2rws9OH そういやF-22に搭載予定のHMDって結局ヘルメットキューイング出来るの?
928名無し三等兵
2018/06/04(月) 12:08:36.73ID:Cs9vVr/+ 現実
F-22は制空、F-35は対地やISRを担当し無人機ともリンクして互いに協力し合う。
データリンクでF-35や無人機のセンサーで得られた情報を
F-22が利用して敵機を迎撃する場合もあり。
ぼくのかんがえたさいきょうのF-35
F-35だけでいいの。F-35はあらゆるめんでつおーい。
F-22は制空、F-35は対地やISRを担当し無人機ともリンクして互いに協力し合う。
データリンクでF-35や無人機のセンサーで得られた情報を
F-22が利用して敵機を迎撃する場合もあり。
ぼくのかんがえたさいきょうのF-35
F-35だけでいいの。F-35はあらゆるめんでつおーい。
929名無し三等兵
2018/06/04(月) 12:32:55.06ID:vHYmAjAp F-35はEO-DASで先に捕捉する事ができれば撃たれる前に逃げて生存できる
でも赤外線捜索でヘッドオンで60マイル以上の距離で探知きるんだろうか
でも赤外線捜索でヘッドオンで60マイル以上の距離で探知きるんだろうか
930名無し三等兵
2018/06/04(月) 12:39:50.58ID:Rmo6Ghb+ AIM-9Xの最大射程は40km
最大射程は打ち下ろしでの最大飛翔距離であり
有効射程は半分以下である
有視界距離の格闘戦でしか意味はない
最大射程は打ち下ろしでの最大飛翔距離であり
有効射程は半分以下である
有視界距離の格闘戦でしか意味はない
932名無し三等兵
2018/06/04(月) 12:52:07.09ID:FCGwDlLY ステルス機が絡む戦闘の場合
テクノロジー上優位にある側は不用意に機動せず、不利な側ほど高機動を強要され続けるってのは面白い視点かも
テクノロジー上優位にある側は不用意に機動せず、不利な側ほど高機動を強要され続けるってのは面白い視点かも
933名無し三等兵
2018/06/04(月) 13:08:52.16ID:FCGwDlLY チープなF-35編隊が戦線に居座ると、敵さんは強力なフライトエンベロープの限界ギリギリをかっ飛ぶ高級機を充てがう必要に迫られる
被撃墜コストも相対的に低くて、経戦&ロジスティクスの面では圧倒
ある意味先進国側から非対称戦を仕掛けようとするダーティな機体よね
ラプターが相手ならコストもリスクも戦術も同じ土俵なのに
被撃墜コストも相対的に低くて、経戦&ロジスティクスの面では圧倒
ある意味先進国側から非対称戦を仕掛けようとするダーティな機体よね
ラプターが相手ならコストもリスクも戦術も同じ土俵なのに
934名無し三等兵
2018/06/04(月) 13:28:48.25ID:M+RzKSjM935名無し三等兵
2018/06/04(月) 13:31:02.20ID:wbGnmDcr936名無し三等兵
2018/06/04(月) 13:31:52.01ID:Rmo6Ghb+ F-35に対するF-22の優位性が論議されている理由は
F-35は韓国空軍も保有する機体だからである
さらにF-35に勝てればJ-20やSu-57にも勝てるという話である
F-35は韓国空軍も保有する機体だからである
さらにF-35に勝てればJ-20やSu-57にも勝てるという話である
937名無し三等兵
2018/06/04(月) 13:43:53.59ID:vHYmAjAp >>934
>この場合、高機動を要求されるのはF-35側だぞ
F-22もF-35もAIM-120Dを使うとして
EO-DASがAPG-77よりも長距離でF-22を捕えられたなら
先にミサイルを撃てて射程もめいっぱい使えるのはF-35の方じゃないか
探知できるかは知らんが
>この場合、高機動を要求されるのはF-35側だぞ
F-22もF-35もAIM-120Dを使うとして
EO-DASがAPG-77よりも長距離でF-22を捕えられたなら
先にミサイルを撃てて射程もめいっぱい使えるのはF-35の方じゃないか
探知できるかは知らんが
938名無し三等兵
2018/06/04(月) 13:58:17.35ID:khY733U4 Xバンド番長のF-22
VS
AESA波も検知できるESM、赤外線と統合した探知が可能なF-35
それに加えて搭載してるレーダーは同系統ときたら、F-22に勝ち目無いやん(笑)
VS
AESA波も検知できるESM、赤外線と統合した探知が可能なF-35
それに加えて搭載してるレーダーは同系統ときたら、F-22に勝ち目無いやん(笑)
940名無し三等兵
2018/06/04(月) 14:20:17.65ID:Cs9vVr/+ F-22憎しで視界が曇ってるね
そんなにF-22が憎いならアンチF-22スレでも建てれば?
そんなにF-22が憎いならアンチF-22スレでも建てれば?
941名無し三等兵
2018/06/04(月) 14:40:24.67ID:uq5bmAhb (つд⊂)ゴシゴシ
943名無し三等兵
2018/06/04(月) 16:29:35.50ID:sJe0oDBN >>940
同感だね、もはやF-35信奉者たちはF-35を御本尊とする宗教の教徒にしか見えないね
空対空戦闘でF-35がF-22より強いと主張するF-35信奉者たちは、F-22が空の戦いでもF-35に劣るという自分たちの主張が正しいと仮定したら
F-35に対地攻撃能力で大きく劣りステルス塗装のメンテ費用など運用コストもF-35よりずっと高額な上に空戦でも劣るはずのF-22を
アメリカ空軍が使い続けているのか不思議だと思わないのかね
半島に圧力をかけたいときに、まるでアメリカの切り札のエースの如く嘉手納に派遣されてくるのはF-35飛行隊でなくF-22飛行隊だというのを
F-35信奉者たちは不思議だと感じないのかな
同感だね、もはやF-35信奉者たちはF-35を御本尊とする宗教の教徒にしか見えないね
空対空戦闘でF-35がF-22より強いと主張するF-35信奉者たちは、F-22が空の戦いでもF-35に劣るという自分たちの主張が正しいと仮定したら
F-35に対地攻撃能力で大きく劣りステルス塗装のメンテ費用など運用コストもF-35よりずっと高額な上に空戦でも劣るはずのF-22を
アメリカ空軍が使い続けているのか不思議だと思わないのかね
半島に圧力をかけたいときに、まるでアメリカの切り札のエースの如く嘉手納に派遣されてくるのはF-35飛行隊でなくF-22飛行隊だというのを
F-35信奉者たちは不思議だと感じないのかな
945名無し三等兵
2018/06/04(月) 17:03:56.45ID:M+RzKSjM946名無し三等兵
2018/06/04(月) 17:04:15.81ID:jEwJqryp 724 名無し三等兵 2018/06/04(月) 13:54:00.03 ID:8A2bRBSu
スレの主導権を取り戻したいばかりに自演でゴリ押し議論するも、ガバガバディテールでとんだ晒し者w
728 名無し三等兵 2018/06/04(月) 16:08:50.13 ID:gS0eKcb4
高齢なんだろうけど、昔仕入れたF-22知識が頭から離れないんだろうなぁ
760 名無し三等兵 2018/06/04(月) 16:39:12.35 ID:GLXsrcjS
配備190機、実戦仕様たった120機のラプターで戦略語ってるのが最高にギャグ
兵站や外交の概念がごっそり抜け落ちてて、こりゃ困った国士様だわ
スレの主導権を取り戻したいばかりに自演でゴリ押し議論するも、ガバガバディテールでとんだ晒し者w
728 名無し三等兵 2018/06/04(月) 16:08:50.13 ID:gS0eKcb4
高齢なんだろうけど、昔仕入れたF-22知識が頭から離れないんだろうなぁ
760 名無し三等兵 2018/06/04(月) 16:39:12.35 ID:GLXsrcjS
配備190機、実戦仕様たった120機のラプターで戦略語ってるのが最高にギャグ
兵站や外交の概念がごっそり抜け落ちてて、こりゃ困った国士様だわ
947名無し三等兵
2018/06/04(月) 17:12:40.65ID:vHYmAjAp >>943
>半島に圧力をかけたいときに、まるでアメリカの切り札のエースの如く嘉手納に派遣されてくるのはF-35飛行隊でなくF-22飛行隊だというのを
>F-35信奉者たちは不思議だと感じないのかな
これは性能どうのより戦略兵器と戦術兵器の運用の違いだしなぁ
>半島に圧力をかけたいときに、まるでアメリカの切り札のエースの如く嘉手納に派遣されてくるのはF-35飛行隊でなくF-22飛行隊だというのを
>F-35信奉者たちは不思議だと感じないのかな
これは性能どうのより戦略兵器と戦術兵器の運用の違いだしなぁ
948名無し三等兵
2018/06/04(月) 17:15:12.61ID:q37C9Ns7 >>945
F-35「全周警戒できない、HMCで誘導もできないとお辛いですよね...」
F-35「EO-DASで、うっかり1300km先のロケット発射を捕捉できちゃったんですけど、こんなの偶然ですからヘヘッ...」
F-35「全周警戒できない、HMCで誘導もできないとお辛いですよね...」
F-35「EO-DASで、うっかり1300km先のロケット発射を捕捉できちゃったんですけど、こんなの偶然ですからヘヘッ...」
949名無し三等兵
2018/06/04(月) 17:57:01.74ID:Xue6F6zg F-22 vs F-35とか何の意味があるんだよ
アメリカに逆らったらF-35飛行不能だわ
アメリカに逆らったらF-35飛行不能だわ
950名無し三等兵
2018/06/04(月) 18:31:04.77ID:MFfgpQIr 実際にはF-22とF-35が戦うことはないはずだが自衛隊のF-22と韓国のF-35が交戦とか想定してるんだろうか?
952名無し三等兵
2018/06/04(月) 20:56:47.01ID:Rmo6Ghb+ >>945
素子数は
AN/APG-77が約2000
AN/APG-81が1676
AN/APG-79が1368 (AN/APG-63(v)3も同じ)
AN/APG-80が1020
で
J/APG-1が1216
J/APG-2も同じ素子数
少ないなと感じるかもしれないが、J/APG-2以外はGaAs素子なのに対して
J/APG-2はGaNで、送信エネルギーが3倍!!
その探知距離は300kmと言われています(同じくGaNを使うHPS-106は600km)
AN/APG-77の250kmを超えます
AN/APG-81は150kmぐらいです
素子数は
AN/APG-77が約2000
AN/APG-81が1676
AN/APG-79が1368 (AN/APG-63(v)3も同じ)
AN/APG-80が1020
で
J/APG-1が1216
J/APG-2も同じ素子数
少ないなと感じるかもしれないが、J/APG-2以外はGaAs素子なのに対して
J/APG-2はGaNで、送信エネルギーが3倍!!
その探知距離は300kmと言われています(同じくGaNを使うHPS-106は600km)
AN/APG-77の250kmを超えます
AN/APG-81は150kmぐらいです
953名無し三等兵
2018/06/04(月) 21:07:56.96ID:vZdYCLTA954名無し三等兵
2018/06/04(月) 21:56:51.44ID:e5XwILhP 自演乙
955名無し三等兵
2018/06/04(月) 22:27:52.41ID:sJe0oDBN >>947
> >半島に圧力をかけたいときに、まるでアメリカの切り札のエースの如く嘉手納に派遣されてくるのはF-35飛行隊でなくF-22飛行隊だというのを
> >F-35信奉者たちは不思議だと感じないのかな
> これは性能どうのより戦略兵器と戦術兵器の運用の違いだしなぁ
何を言葉遊びして分かった気になってるのですか
F-22もF-35も戦略兵器なんかじゃなくて戦術兵器ですよ、それに関して両者は何の違いもない
そもそも制空戦闘機なんてカテゴリは戦術目的で使う兵器の典型ですよ
B-1は核兵器を運用できなくても立派に戦略兵器ですがね、敵国の戦略目標を叩くことを目的とする兵器という意味でね
> >半島に圧力をかけたいときに、まるでアメリカの切り札のエースの如く嘉手納に派遣されてくるのはF-35飛行隊でなくF-22飛行隊だというのを
> >F-35信奉者たちは不思議だと感じないのかな
> これは性能どうのより戦略兵器と戦術兵器の運用の違いだしなぁ
何を言葉遊びして分かった気になってるのですか
F-22もF-35も戦略兵器なんかじゃなくて戦術兵器ですよ、それに関して両者は何の違いもない
そもそも制空戦闘機なんてカテゴリは戦術目的で使う兵器の典型ですよ
B-1は核兵器を運用できなくても立派に戦略兵器ですがね、敵国の戦略目標を叩くことを目的とする兵器という意味でね
956名無し三等兵
2018/06/04(月) 23:10:47.04ID:iIwYi5UU ワロタw
ID:sJe0oDBN
ID:sJe0oDBN
ID:sJe0oDBN
ID:sJe0oDBN
ID:sJe0oDBN
ID:sJe0oDBN
957名無し三等兵
2018/06/05(火) 02:51:45.46ID:aQ++XilT Xバンド以外のステルス性能はF22とF35でどう違うのかわからん
中露はカウンターステルス対策に、Xバンド以外のレーダーを強化してる
移動式レーダー車輌とかにも低周波帯を導入
また、地上固定レーダ・艦載レーダー・AWACS/AEWでもXバンド以外を使うのが主流
中露はカウンターステルス対策に、Xバンド以外のレーダーを強化してる
移動式レーダー車輌とかにも低周波帯を導入
また、地上固定レーダ・艦載レーダー・AWACS/AEWでもXバンド以外を使うのが主流
958名無し三等兵
2018/06/05(火) 04:12:00.14ID:agvhbSAd F-3にJ/APG-2を載せたらそもそもステルス戦闘機にならない
探知距離とAESA 非AESAでしかレーダーを語らないのは間違い
APG-77 APG-81にはステルス機向けに逆探知を難しくさせる逆合成開口能力が備わる
APG-2ではそもそもステルス機向けのレーダーでなく必要のない能力で当然備わってない
もし国産レーダーを載せるならほぼ新規開発しかない
探知距離とAESA 非AESAでしかレーダーを語らないのは間違い
APG-77 APG-81にはステルス機向けに逆探知を難しくさせる逆合成開口能力が備わる
APG-2ではそもそもステルス機向けのレーダーでなく必要のない能力で当然備わってない
もし国産レーダーを載せるならほぼ新規開発しかない
959名無し三等兵
2018/06/05(火) 08:29:49.32ID:AflRAQqZ >>958
それは開発中で
平成28年の中期技術見積もりには
------------------------
(3) アビオニクス技術
第5世代戦闘機と対峙する上では、ステルス機を早期に探知するとともに、自らの存在を暴露しないLPIレーダ、
大型機・無人機ともネットワークで結び高度に情報化・クラウド化するためのデータリンクが重要となる。
ステルス機に搭載するアビオニクスは、CNI全般にわたって、目標機のESMによる被傍受性を低減
(LPI)するために、放射制御(Emission Control)が必要である。
とりわけ、レーダはアンテナ等が目標からのレーダ反射源になることを防止するとともに、自機のレーダ波が目標の
ESM装置によって探知/識別されることを局限することが、ステルス機に搭載する上で不可欠である。
これまでの戦闘機搭載用レーダの開発を基盤とすれば、おおむね5年から10年でLPI化技術の技術課題を
解明することが可能である。
また、データリンクも使用周波数、その帯域幅及び既存器材との整合性確保を別とすれば、データリンクの
LPI化技術はおおむね5年で技術課題を解明することが可能である。僚機間において高速・大容量通信を
可能とする僚機間秘匿データリンク技術については、おおむね5年で技術課題を解明することが可能である。
------------------------
とあるので、J/APG-2の低LPI向けの改良は問題ないだろう。2016年から5年は2021年なので
それぐらいまでにJ/APG-2の改良の目途をつけ、本格的なものはJ/APG-3などの将来レーダーに反映させればいい
ステルス機なのでどちらかと言えばESMの方が重要だしな
それは開発中で
平成28年の中期技術見積もりには
------------------------
(3) アビオニクス技術
第5世代戦闘機と対峙する上では、ステルス機を早期に探知するとともに、自らの存在を暴露しないLPIレーダ、
大型機・無人機ともネットワークで結び高度に情報化・クラウド化するためのデータリンクが重要となる。
ステルス機に搭載するアビオニクスは、CNI全般にわたって、目標機のESMによる被傍受性を低減
(LPI)するために、放射制御(Emission Control)が必要である。
とりわけ、レーダはアンテナ等が目標からのレーダ反射源になることを防止するとともに、自機のレーダ波が目標の
ESM装置によって探知/識別されることを局限することが、ステルス機に搭載する上で不可欠である。
これまでの戦闘機搭載用レーダの開発を基盤とすれば、おおむね5年から10年でLPI化技術の技術課題を
解明することが可能である。
また、データリンクも使用周波数、その帯域幅及び既存器材との整合性確保を別とすれば、データリンクの
LPI化技術はおおむね5年で技術課題を解明することが可能である。僚機間において高速・大容量通信を
可能とする僚機間秘匿データリンク技術については、おおむね5年で技術課題を解明することが可能である。
------------------------
とあるので、J/APG-2の低LPI向けの改良は問題ないだろう。2016年から5年は2021年なので
それぐらいまでにJ/APG-2の改良の目途をつけ、本格的なものはJ/APG-3などの将来レーダーに反映させればいい
ステルス機なのでどちらかと言えばESMの方が重要だしな
960名無し三等兵
2018/06/05(火) 09:01:13.19ID:l9IxgxK7961名無し三等兵
2018/06/05(火) 12:28:28.30ID:9hUsywRe J/APG-3の開発は実際のところ何年かかるかわからんし
このところの我が国の某栄養アビオニクスの開発実績を
みると、開発が成就できるかはむしろ悲観的な見通ししか
立たない
英国がかつて、トーネード新FCSの開発を断念して、機首に
コンクリの重りを積んだ、あの事態が再現される可能性は
小さくない
このところの我が国の某栄養アビオニクスの開発実績を
みると、開発が成就できるかはむしろ悲観的な見通ししか
立たない
英国がかつて、トーネード新FCSの開発を断念して、機首に
コンクリの重りを積んだ、あの事態が再現される可能性は
小さくない
962名無し三等兵
2018/06/05(火) 12:50:36.09ID:VMOC+b6T レーダ関係でなんか開発に失敗したことってあったか?
963名無し三等兵
2018/06/05(火) 13:04:45.77ID:GxxA/c9/レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- おほぉ///
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 女「中はだめ!」俺「堕ろせばいいっしょ!」
- 完全食って栄養と水分の管理楽でいいな
- 地球平面論者をいじめるのは良くない
