■前スレ
〜 軍事板総合宇宙スレ 29 〜
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1404103217/
■関連サイト
*ニュース
Space Daily(ニュース)
ttp://www.spacedaily.com/
Space Launch Report
ttp://www.spacelaunchreport.com/index.html
宇宙ニュースの小部屋
ttp://d.hatena.ne.jp/t-naka/?of=0
*打上機・衛星・軌道
CelesTrak(NORAD発表の二行軌道要素)
ttp://celestrak.com/NORAD/elements/
Heavens-Above(衛星軌道の可視化)
ttp://www.heavens-above.com/
JavaScriptで人工衛星の位置を表示する(上と同じ。日本語。衛星数は限られる)
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
Gunter's Space Page(衛星データ、打ち上げ記録とか)
ttp://space.skyrocket.de/
Encyclopedia Astronautica
ttp://www.astronautix.com/index.html
航天機構
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/
ロケット増速計算
ttp://rocket.tank.jp/deltav/
マツド・サイエンティスト研究所 基礎知識6 電卓で行う軌道解析・制御設計
ttp://anoda.web.fc2.com/oldpage/space/mlab06/mlab06.htm
探検
〜 軍事板総合宇宙スレ 30 〜 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/02(木) 22:30:16.09ID:9wtlQxNn
2016/06/02(木) 22:30:49.59ID:9wtlQxNn
*NASA
NASA
ttp://www.nasa.gov/home/index.html
SPACEWARN Bulletin(月刊打ち上げ情報みたいなもの)
ttp://nssdc.gsfc.nasa.gov/spacewarn/
GPS Constellation Status
ttp://www.navcen.uscg.gov/?Do=constellationStatus
*ソ連・ロシア
ロシア連邦宇宙庁(英語版)
ttp://www.roscosmos.ru/index.asp?Lang=ENG
GLONASS constellation status
ttps://glonass-iac.ru/en/GLONASS/
*欧州
欧州宇宙機関
ttp://www.esa.int/ESA
*中国
中国国家航天局(英語版)
ttp://www.cnsa.gov.cn/n360696/index.html
NASA
ttp://www.nasa.gov/home/index.html
SPACEWARN Bulletin(月刊打ち上げ情報みたいなもの)
ttp://nssdc.gsfc.nasa.gov/spacewarn/
GPS Constellation Status
ttp://www.navcen.uscg.gov/?Do=constellationStatus
*ソ連・ロシア
ロシア連邦宇宙庁(英語版)
ttp://www.roscosmos.ru/index.asp?Lang=ENG
GLONASS constellation status
ttps://glonass-iac.ru/en/GLONASS/
*欧州
欧州宇宙機関
ttp://www.esa.int/ESA
*中国
中国国家航天局(英語版)
ttp://www.cnsa.gov.cn/n360696/index.html
2016/06/02(木) 22:31:19.25ID:9wtlQxNn
*日本
宇宙航空研究開発機構 JAXA
ttp://www.jaxa.jp/
JAXA 軌道情報提供サービス
ttp://odweb.tksc.jaxa.jp/odds/main.jsp
国立天文台
ttp://www.nao.ac.jp/
日本スペースガード協会
ttp://www.spaceguard.or.jp/ja/index.html
内閣府 宇宙政策
ttp://www8.cao.go.jp/space/index.html
内閣 宇宙開発戦略本部
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/
内閣官房 内閣衛星情報センター
ttp://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/csice.html
文科省 宇宙開発利用部会
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/
宇宙航空研究開発機構 JAXA
ttp://www.jaxa.jp/
JAXA 軌道情報提供サービス
ttp://odweb.tksc.jaxa.jp/odds/main.jsp
国立天文台
ttp://www.nao.ac.jp/
日本スペースガード協会
ttp://www.spaceguard.or.jp/ja/index.html
内閣府 宇宙政策
ttp://www8.cao.go.jp/space/index.html
内閣 宇宙開発戦略本部
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/
内閣官房 内閣衛星情報センター
ttp://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/csice.html
文科省 宇宙開発利用部会
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/
5空気売り ◆FndFlk2WVA
2016/06/03(金) 15:08:48.52ID:oU1SgPWB たておつ
https://mobile.twitter.com/Archangel_HT/status/738357587079352322
ソユーズ第3段のRD-0124が5秒早く停止、
一時的に弾道飛行となるも
ロケットがFregat上段に異常を知らせる信号を出したため、
Fregat上段はニアリアルタイムで軌道を再計算、
第1回燃焼を予定の1.5倍の時間おこなって正規の軌道へ再投入したとのこと。
中身はちゃんと進化してるのね
https://mobile.twitter.com/Archangel_HT/status/738357587079352322
ソユーズ第3段のRD-0124が5秒早く停止、
一時的に弾道飛行となるも
ロケットがFregat上段に異常を知らせる信号を出したため、
Fregat上段はニアリアルタイムで軌道を再計算、
第1回燃焼を予定の1.5倍の時間おこなって正規の軌道へ再投入したとのこと。
中身はちゃんと進化してるのね
2016/06/03(金) 15:36:04.09ID:sUWmS4F3
ロケットの制御装置ってだいたいみんなニアリアルタイムで位置と制御を計算してるもんだと思うのだけど
2016/06/03(金) 16:41:12.68ID:BzoIXNvn
予定の1.5倍も燃焼できるだけの推進剤を積んでいたのか
2016/06/03(金) 20:33:41.90ID:wty4Rxoc
燃焼時間のタイムラグって結構あるのかもね
2016/06/03(金) 20:45:35.45ID:VxUs88SF
あるいは"第1回燃焼"とあるから第2回以降の燃焼に皺寄せが行って
それをフォローするためにアポジキックモーターを余計に吹かして
衛星の寿命(運用開始以降に軌道修正可能な能力)を代償に予定の軌道に投入した
とかかも
それをフォローするためにアポジキックモーターを余計に吹かして
衛星の寿命(運用開始以降に軌道修正可能な能力)を代償に予定の軌道に投入した
とかかも
10名無し三等兵
2016/06/10(金) 23:12:05.56ID:ICTLJWJu 世界最小!超小型衛星打ち上げロケット、JAXAが突然発表
http://sorae.jp/030201/2016_06_10_ss520.html
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、観測用小型ロケット「SS-520」を改良したロケットで超小型衛星を打ち上げると
>発表した。ロケットの全長は9.54m、重量は2.6tで、人工衛星を打ち上げる宇宙ロケットとしては世界最小だ。
>2016年5月27日に開催された文部科学省の宇宙開発利用部会、調査・安全小委員会で報告されたが、これまで
>このようなロケットの構想はあったものの、開発状況が具体的に説明されたことはなく、突然の発表となった。
>打ち上げ時期は未公表だが、通常、調査・安全小委員会での報告は打ち上げの数か月前に行われるため、
>今年度内に打ち上げられると思われる。
http://sorae.jp/030201/2016_06_10_ss520.html
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、観測用小型ロケット「SS-520」を改良したロケットで超小型衛星を打ち上げると
>発表した。ロケットの全長は9.54m、重量は2.6tで、人工衛星を打ち上げる宇宙ロケットとしては世界最小だ。
>2016年5月27日に開催された文部科学省の宇宙開発利用部会、調査・安全小委員会で報告されたが、これまで
>このようなロケットの構想はあったものの、開発状況が具体的に説明されたことはなく、突然の発表となった。
>打ち上げ時期は未公表だが、通常、調査・安全小委員会での報告は打ち上げの数か月前に行われるため、
>今年度内に打ち上げられると思われる。
11名無し三等兵
2016/06/11(土) 00:26:20.58ID:meTyORLo LEOに数キロ、ピギーバックで隙間にいくらでも載るサイズの衛星をいったいいくらで揚げる気なので……?
12名無し三等兵
2016/06/11(土) 15:11:25.46ID:5cQHVywj 昔調べた分にはSS520の2段目はお値段2億とかだったような…
S520のモーターケースをCFRP化したら値段安くならないかな?
ISASが衛星インテグレート能力を先ず自前で維持する事の必要性をひとみで痛感したからのSSS520(仮称)復活、と個人的解釈。
S520のモーターケースをCFRP化したら値段安くならないかな?
ISASが衛星インテグレート能力を先ず自前で維持する事の必要性をひとみで痛感したからのSSS520(仮称)復活、と個人的解釈。
13名無し三等兵
2016/06/17(金) 08:39:01.07ID:0HWiDVdJ 印、商業衛星ビジネス本格化 22基搭載ロケット、20日打ち上げ
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/160617/bsk1606170500003-n1.htm
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/160617/bsk1606170500003-n1.htm
14名無し三等兵
2016/06/22(水) 07:18:35.54ID:VqhBtXXw 衛星「ひとみ2」打ち上げへ
20年代前半目標に再挑戦
http://this.kiji.is/118033651242680328?c=39546741839462401
> 軌道上で分解したエックス線天文衛星「ひとみ」の代替機の打ち上げを宇宙航空研究開発機構(JAXA)が
>検討していることが21日、政府関係者への取材で分かった。主力ロケットH2Aの後継機となるH3ロケットに
>搭載し、2020年代前半の打ち上げを目指す。ブラックホールなどに焦点を当てた新しい宇宙研究を停滞させ
>ないため、開発期間が短い、ほぼ同型機での再挑戦となる。
20年代前半目標に再挑戦
http://this.kiji.is/118033651242680328?c=39546741839462401
> 軌道上で分解したエックス線天文衛星「ひとみ」の代替機の打ち上げを宇宙航空研究開発機構(JAXA)が
>検討していることが21日、政府関係者への取材で分かった。主力ロケットH2Aの後継機となるH3ロケットに
>搭載し、2020年代前半の打ち上げを目指す。ブラックホールなどに焦点を当てた新しい宇宙研究を停滞させ
>ないため、開発期間が短い、ほぼ同型機での再挑戦となる。
15名無し三等兵
2016/06/22(水) 07:39:47.46ID:+K8yGvit あんな宇宙機上げて案の定あんな失敗をして、それでほぼ同型機とか言葉の綾ですよね……?
17名無し三等兵
2016/06/22(水) 14:32:20.69ID:VqhBtXXw 事故報告書だと、まずかったのは、衛星運用態勢と制御ソフトだった気がする。
北朝鮮ミサイル
1発は高度1000キロ超す…防衛省分析
http://mainichi.jp/articles/20160622/k00/00e/010/225000c
> 防衛省は22日午後、北朝鮮が同日午前に発射した2発のミサイルの2発目に関し、1000キロを
>超える高度に達した上で、北朝鮮東岸の発射地点の北東約400キロの日本海に落下したと発表した。
>防衛省は中距離弾道ミサイル「ムスダン」と推定されるとし、「中距離弾道ミサイルとしての一定の機能が
>示された」と分析。「我が国の安全保障に対する深刻な懸念だ」との見解を示した。
北朝鮮ミサイル
1発は高度1000キロ超す…防衛省分析
http://mainichi.jp/articles/20160622/k00/00e/010/225000c
> 防衛省は22日午後、北朝鮮が同日午前に発射した2発のミサイルの2発目に関し、1000キロを
>超える高度に達した上で、北朝鮮東岸の発射地点の北東約400キロの日本海に落下したと発表した。
>防衛省は中距離弾道ミサイル「ムスダン」と推定されるとし、「中距離弾道ミサイルとしての一定の機能が
>示された」と分析。「我が国の安全保障に対する深刻な懸念だ」との見解を示した。
18名無し三等兵
2016/06/22(水) 19:55:30.84ID:ZT/vKbp0 スタートラッカについては新規開発品で
調子よくなかったようだけども
調子よくなかったようだけども
20名無し三等兵
2016/06/22(水) 21:11:26.48ID:RzNNlM1K 人工衛星20基を一度に打ち上げ インド
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3091327
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3091327
21名無し三等兵
2016/06/25(土) 00:52:34.40ID:k90yGgEu 打ち上げロケットの失敗で作り直したASTRO-E2(すざく)という例はありますけどね。
今回はASTRO-H2で対処としても、今後はシステムレベルからロバスト性に手を入れないと、とは思う。
NASDAの書類文化とISASの口伝文化の狭間で、とかはなんだかな、だし。
とりあえず打ち上げ成功までごく中枢の関係者以外は衛星の名前を知らない、は復活させるべきw
今回はASTRO-H2で対処としても、今後はシステムレベルからロバスト性に手を入れないと、とは思う。
NASDAの書類文化とISASの口伝文化の狭間で、とかはなんだかな、だし。
とりあえず打ち上げ成功までごく中枢の関係者以外は衛星の名前を知らない、は復活させるべきw
22名無し三等兵
2016/06/26(日) 20:30:52.15ID:2VNnASZJ 中国の新型ロケット「長征7号」、打ち上げに成功
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35084883.html
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35084883.html
23名無し三等兵
2016/07/04(月) 09:45:58.25ID:8DyYSIF0 大西さん乗り組むソユーズ きょう発射場に
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160704/k10010582171000.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160704/k10010582171000.html
24名無し三等兵
2016/07/07(木) 11:56:00.58ID:Z8ab/xYM 大西飛行士ら搭乗の新型宇宙船ソユーズ、打ち上げに成功
ttp://jp.reuters.com/article/space-launch-idJPKCN0ZN06H
ttp://jp.reuters.com/article/space-launch-idJPKCN0ZN06H
25名無し三等兵
2016/07/15(金) 09:21:12.17ID:Qdu1lNcW システム更新トラブルで止まっていたキュリオシティ、復活したそうだ。
火星で停止していた探査車「キュリオシティ」、再び稼働を開始
http://sorae.jp/030201/2016_07_14_curi.html
ひとみ後継機、20年目標=失敗生かし再製作、JAXA検討
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071400756&g=soc
> JAXAによると、後継機は試験観測で高性能を示した「軟X線」と呼ばれる波長の観測機器を中心にする。
>信頼性確保と製作期間の短縮、経費削減のため、新規開発の要素は盛り込まない。ただ、失敗の原因となった
>姿勢制御系は安全性を重視した設計とする。
火星で停止していた探査車「キュリオシティ」、再び稼働を開始
http://sorae.jp/030201/2016_07_14_curi.html
ひとみ後継機、20年目標=失敗生かし再製作、JAXA検討
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071400756&g=soc
> JAXAによると、後継機は試験観測で高性能を示した「軟X線」と呼ばれる波長の観測機器を中心にする。
>信頼性確保と製作期間の短縮、経費削減のため、新規開発の要素は盛り込まない。ただ、失敗の原因となった
>姿勢制御系は安全性を重視した設計とする。
26名無し三等兵
2016/07/18(月) 10:53:38.91ID:Tc928O7d ロケットエンジン燃焼実験、三菱重が公開 秋田の試験場
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ7F6FT4J7FULFA02Z.html
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ7F6FT4J7FULFA02Z.html
27名無し三等兵
2016/07/19(火) 12:37:06.76ID:oRHefdcK スペースXのロケット、2回目の陸上着陸に成功
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3094421
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3094421
28名無し三等兵
2016/07/20(水) 00:09:51.39ID:YU8+ZzrV 防衛省の損傷した通信衛星、18年6月ごろに打ち上げ延期=関係者
http://jp.reuters.com/article/japan-satellite-idJPKCN0ZZ0C8
>衛星はXバンドと呼ばれる周波数帯に対応しており、気象の影響を受けにくく、軍事用に適している。防衛省は、
>これまで商用衛星を借りて同周波数帯の通信を運用。寿命が近づいていることから、高速・大容量化した独自の
>衛星を2020年度末までに計3機打ち上げる計画を進めてきた。
>今年7月に1号機を軌道上に乗せる予定だったが、打ち上げ地の南米仏領ギアナへ空輸中、気圧差でコンテナが
>損傷。防衛省は当初、半年程度の打ち上げ延期の可能性があるとしていた。
>しかし、現地で内部を調べたところ、アンテナに変形がみつかった。アンテナを造り直すには試験を含めて1年
>以上かかることから、現時点では18年6月ごろまで発射を遅らせることを検討している。
http://jp.reuters.com/article/japan-satellite-idJPKCN0ZZ0C8
>衛星はXバンドと呼ばれる周波数帯に対応しており、気象の影響を受けにくく、軍事用に適している。防衛省は、
>これまで商用衛星を借りて同周波数帯の通信を運用。寿命が近づいていることから、高速・大容量化した独自の
>衛星を2020年度末までに計3機打ち上げる計画を進めてきた。
>今年7月に1号機を軌道上に乗せる予定だったが、打ち上げ地の南米仏領ギアナへ空輸中、気圧差でコンテナが
>損傷。防衛省は当初、半年程度の打ち上げ延期の可能性があるとしていた。
>しかし、現地で内部を調べたところ、アンテナに変形がみつかった。アンテナを造り直すには試験を含めて1年
>以上かかることから、現時点では18年6月ごろまで発射を遅らせることを検討している。
29名無し三等兵
2016/07/20(水) 14:55:35.67ID:L/KkxJ2t 一体、何をしたら、こうなるのか。
まさか破壊工作?
まさか破壊工作?
30名無し三等兵
2016/07/20(水) 16:41:01.12ID:lRBnw7vE スキームから腐ってるからね、今までの行いが悪かったからこういう不運を拾ってくるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- かっぱ寿司さん、たった180円で腹いっぱい食える神メニューを作ってしまうwwwこれもう福士だろ
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
