■前スレ
〜 軍事板総合宇宙スレ 29 〜
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1404103217/
■関連サイト
*ニュース
Space Daily(ニュース)
ttp://www.spacedaily.com/
Space Launch Report
ttp://www.spacelaunchreport.com/index.html
宇宙ニュースの小部屋
ttp://d.hatena.ne.jp/t-naka/?of=0
*打上機・衛星・軌道
CelesTrak(NORAD発表の二行軌道要素)
ttp://celestrak.com/NORAD/elements/
Heavens-Above(衛星軌道の可視化)
ttp://www.heavens-above.com/
JavaScriptで人工衛星の位置を表示する(上と同じ。日本語。衛星数は限られる)
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
Gunter's Space Page(衛星データ、打ち上げ記録とか)
ttp://space.skyrocket.de/
Encyclopedia Astronautica
ttp://www.astronautix.com/index.html
航天機構
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/
ロケット増速計算
ttp://rocket.tank.jp/deltav/
マツド・サイエンティスト研究所 基礎知識6 電卓で行う軌道解析・制御設計
ttp://anoda.web.fc2.com/oldpage/space/mlab06/mlab06.htm
探検
〜 軍事板総合宇宙スレ 30 〜 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/02(木) 22:30:16.09ID:9wtlQxNn
32名無し三等兵
2016/07/20(水) 23:43:59.94ID:lRBnw7vE 防衛省の天下り会社が衛星の一部を借り上げてたのが、防衛省のためにPFIが代替衛星上げて防衛省が一部を使うようになるだけですよ、これ。
PFIって不思議ですよね、当時指名停止食らってた会社の衛星バスで衛星作って上がっちゃうの。どうせこの衛星の修理だって鎌倉でやるんだから……
PFIって不思議ですよね、当時指名停止食らってた会社の衛星バスで衛星作って上がっちゃうの。どうせこの衛星の修理だって鎌倉でやるんだから……
33名無し三等兵
2016/07/21(木) 04:59:06.35ID:QxG7hOrb H3ロケット、基本設計を終えて開発へGo!
http://sorae.jp/10/2016_07_20_h3.html
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2016年7月20日、メディア向けに新型基幹ロケット「H3」の開発状況を
>説明した。H3ロケットは基本設計を終えて詳細設計段階に入り、2016年度内にはエンジンなどの地上テストも
>開始される模様だ。
http://sorae.jp/10/2016_07_20_h3.html
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2016年7月20日、メディア向けに新型基幹ロケット「H3」の開発状況を
>説明した。H3ロケットは基本設計を終えて詳細設計段階に入り、2016年度内にはエンジンなどの地上テストも
>開始される模様だ。
34名無し三等兵
2016/07/25(月) 05:28:16.73ID:1vi9vG4y 実験中のエンジン異常燃焼 大樹のロケット会社
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/science/science/1-0296415.html
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/science/science/1-0296415.html
35名無し三等兵
2016/07/27(水) 21:19:38.84ID:vfoiW/y5 きっちりロケット開発の生みの苦しみを味わっているなー、ホリエモンロケット。
36名無し三等兵
2016/07/28(木) 11:24:24.42ID:0imHw9H1 中国、宇宙基地を“開放”へ 国連と合意、途上国向け
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016072801000786.html
> 中国政府が国連宇宙部(UNOOSA、本部・ウィーン)との間で、2022年ごろの完成を目指す中国の有人
>宇宙ステーションの利用機会を国連の加盟国に提供することで合意したことが28日までに分かった。
> 宇宙技術を持たない発展途上国が主な提供先。自国のステーションを新たな国際協力の場として“開放”
>することで「宇宙大国」としての存在感を示す中国の狙いがありそうだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016072801000786.html
> 中国政府が国連宇宙部(UNOOSA、本部・ウィーン)との間で、2022年ごろの完成を目指す中国の有人
>宇宙ステーションの利用機会を国連の加盟国に提供することで合意したことが28日までに分かった。
> 宇宙技術を持たない発展途上国が主な提供先。自国のステーションを新たな国際協力の場として“開放”
>することで「宇宙大国」としての存在感を示す中国の狙いがありそうだ。
37名無し三等兵
2016/07/29(金) 05:34:49.44ID:PfUTjHuK 大型ロケットH2B公開…こうのとり載せ宇宙へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/20160726-OYT1T50117.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/20160726-OYT1T50117.html
38名無し三等兵
2016/08/01(月) 05:54:17.32ID:ieqr6eBr SpaceX: 打ち上げに使用した再生Falcon 9ロケットの燃焼試験を実施
ttp://business.newsln.jp/news/201607292311190000.html
ttp://business.newsln.jp/news/201607292311190000.html
39名無し三等兵
2016/08/01(月) 08:24:33.25ID:LNG4bNs3 結構スケジュール早いな。
JAXA、超小型衛星用ロケット 12月に1号機
打ち上げ費用10分の1
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG27H4R_R30C16A7MM8000/?dg=1
JAXA、超小型衛星用ロケット 12月に1号機
打ち上げ費用10分の1
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG27H4R_R30C16A7MM8000/?dg=1
40名無し三等兵
2016/08/01(月) 09:34:21.93ID:BwCuXlvz > 打ち上げ費用10分の1
一体どこと比較してるんだと思ったら、打ち上げられるペイロードで4桁くらい差がある基幹ロケットと比較してるの……日経ってお前……
一体どこと比較してるんだと思ったら、打ち上げられるペイロードで4桁くらい差がある基幹ロケットと比較してるの……日経ってお前……
41名無し三等兵
2016/08/04(木) 11:02:51.62ID:b+hIL8Gx 月探査、米企業に初の認可=来年打ち上げ、資源調査
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080400185&g=int
>米民間宇宙企業「ムーンエクスプレス」は3日、無人宇宙船による月着陸探査について、米政府から認可を
>受けたと発表した。月の資源調査が目的で、2017年に打ち上げる計画。米政府が地球周回軌道より遠方の
>宇宙飛行を認可したのは民間企業で初めてという。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080400185&g=int
>米民間宇宙企業「ムーンエクスプレス」は3日、無人宇宙船による月着陸探査について、米政府から認可を
>受けたと発表した。月の資源調査が目的で、2017年に打ち上げる計画。米政府が地球周回軌道より遠方の
>宇宙飛行を認可したのは民間企業で初めてという。
42名無し三等兵
2016/08/07(日) 11:18:51.18ID:qljYZ8n+ 中国の月面探査車、972日間の任務を終了
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35087065.html
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35087065.html
43名無し三等兵
2016/08/12(金) 23:24:21.25ID:ZguiETWK 新たに打ち上げた衛星、中国の海洋権益守るのに有益=英字紙
ttp://jp.reuters.com/article/southchinasea-china-satellite-idJPKCN10N067
ttp://jp.reuters.com/article/southchinasea-china-satellite-idJPKCN10N067
44名無し三等兵
2016/08/16(火) 20:42:59.39ID:7eHu7pJz 中国、世界初の量子通信衛星打ち上げ 傍受不能の通信確立へ前進
ttp://jp.reuters.com/article/china-space-satellite-idJPKCN10R0C4
ttp://jp.reuters.com/article/china-space-satellite-idJPKCN10R0C4
45名無し三等兵
2016/09/02(金) 00:17:49.40ID:GOcVrCHQ 米空軍基地で試験中のロケットが爆発
http://this.kiji.is/144075858182292989
>フロリダ州のケープカナベラル空軍基地で、衛星打ち上げ前の試験中の米スペースXの無人ロケットが爆発。
http://this.kiji.is/144075858182292989
>フロリダ州のケープカナベラル空軍基地で、衛星打ち上げ前の試験中の米スペースXの無人ロケットが爆発。
46名無し三等兵
2016/09/02(金) 00:44:12.03ID:CxnqL21o 失敗は続くときは続くのよね。
長征4号と立て続けか……
長征4号と立て続けか……
47名無し三等兵
2016/09/16(金) 05:21:40.61ID:E6TleumB 中国、宇宙実験室「天宮2号」打ち上げ 独自ステーションに前進
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3101108
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3101108
48名無し三等兵
2016/09/16(金) 11:55:55.36ID:+p/MIlQM 中国、宇宙実験室打ち上げ 開発進展で米国内に連携促す声も
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35089173.html
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35089173.html
49名無し三等兵
2016/09/20(火) 10:57:14.30ID:vRG7RrZb 今日も北の連中は、長距離ミサイル技術を着実に向上させてきているの。
北朝鮮が新型ミサイルのエンジン燃焼実験
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160920/k10010695041000.html
> 北朝鮮は20日朝、国営の朝鮮中央通信を通じて、北西部のトンチャンリ(東倉里)にある「ソヘ(西海)衛星
>発射場」で、キム・ジョンウン朝鮮労働党委員長の立ち会いの下、「新型の静止衛星運搬ロケット用大出力
>エンジンの地上噴出実験が行われ成功した」と発表しました。
> 実験の目的については、「燃焼の特性、制御システムの動作の正確性などを最終的に確認するため」と
>していて、事実上の長距離弾道ミサイルに使うエンジンの燃焼実験を行ったものと見られます。
北朝鮮が新型ミサイルのエンジン燃焼実験
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160920/k10010695041000.html
> 北朝鮮は20日朝、国営の朝鮮中央通信を通じて、北西部のトンチャンリ(東倉里)にある「ソヘ(西海)衛星
>発射場」で、キム・ジョンウン朝鮮労働党委員長の立ち会いの下、「新型の静止衛星運搬ロケット用大出力
>エンジンの地上噴出実験が行われ成功した」と発表しました。
> 実験の目的については、「燃焼の特性、制御システムの動作の正確性などを最終的に確認するため」と
>していて、事実上の長距離弾道ミサイルに使うエンジンの燃焼実験を行ったものと見られます。
50名無し三等兵
2016/09/20(火) 11:36:47.72ID:8l7counu 韓国の偵察衛星、北ミサイル技術進化で監視が困難に
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/09/20/2016092000849.html
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/09/20/2016092000849.html
51名無し三等兵
2016/09/21(水) 07:15:54.73ID:cl28Jc5Y Israel Concerned About 'Behavior' of Latest Spy Satellite – Ofek 11
ttp://www.defensenews.com/articles/israel-concerned-about-behavior-of-latest-spy-satellite-ofek-11
ttp://www.defensenews.com/articles/israel-concerned-about-behavior-of-latest-spy-satellite-ofek-11
52名無し三等兵
2016/09/21(水) 21:42:52.11ID:33VWx4iI やはり、モノリスが木星で大規模土木工事をやってて、ボーマン船長から「但しエウロパは除く」とメッセージを
貰ったとかであろうか。
月探査情報ステーション@moonstation_jp
>NASAがまたもや大発見についての記者会見を開くとのことです。
>今度は、ハッブル宇宙望遠鏡を使ったエウロパ観測から得られた発見についての記者会見だそうです。
>時間はアメリカ東部夏時間で26日午後2時(日本時間で27日午前3時)とのこと。
貰ったとかであろうか。
月探査情報ステーション@moonstation_jp
>NASAがまたもや大発見についての記者会見を開くとのことです。
>今度は、ハッブル宇宙望遠鏡を使ったエウロパ観測から得られた発見についての記者会見だそうです。
>時間はアメリカ東部夏時間で26日午後2時(日本時間で27日午前3時)とのこと。
53名無し三等兵
2016/09/21(水) 22:29:20.70ID:nwfffkBf >>52
NASA本部の広報が時々やるこういう事前に盛り上げる系の記者会見は、勇み足が多い件について…
もうちょっと淡々とやって欲しい。NASA本部の広報が煽って良いのは地球外生命の存在が確定した時だけかと。
NASA本部の広報が時々やるこういう事前に盛り上げる系の記者会見は、勇み足が多い件について…
もうちょっと淡々とやって欲しい。NASA本部の広報が煽って良いのは地球外生命の存在が確定した時だけかと。
54名無し三等兵
2016/09/21(水) 22:42:07.88ID:nwfffkBf >>52
もう2016年なのに、1968-1972年を例外として、人類は地球周回軌道が未だに活動限界である件について。クラークの楽観的な未来像に魅了された元少年(現中年)としては、本当にがっかりです。
もう2016年なのに、1968-1972年を例外として、人類は地球周回軌道が未だに活動限界である件について。クラークの楽観的な未来像に魅了された元少年(現中年)としては、本当にがっかりです。
55名無し三等兵
2016/09/21(水) 23:19:35.77ID:jNQ+57aJ とりあえず注目を集めたいんでないの
んで予算を集める足しにしたいと
もちろん不評を買えば逆効果になり得るけど
んで予算を集める足しにしたいと
もちろん不評を買えば逆効果になり得るけど
56名無し三等兵
2016/09/22(木) 11:21:59.57ID:TjXSZfTU 中国の宇宙ステーション実験機である天宮1号が、最近コントロール不能状態に陥っているそうな。
まぁ、すでに実験は終了しているから、中国にとっては惜しくないだろうが、このままだと2017年中に
大気圏に突っ込むとか。
Out of control? China’s Tiangong 1 space station will fall to Earth — somewhere — in 2017
https://www.washingtonpost.com/news/morning-mix/wp/2016/09/21/out-of-control-chinas-tiangong-1-space-station-will-fall-to-earth-somewhere-in-2017/
まぁ、すでに実験は終了しているから、中国にとっては惜しくないだろうが、このままだと2017年中に
大気圏に突っ込むとか。
Out of control? China’s Tiangong 1 space station will fall to Earth — somewhere — in 2017
https://www.washingtonpost.com/news/morning-mix/wp/2016/09/21/out-of-control-chinas-tiangong-1-space-station-will-fall-to-earth-somewhere-in-2017/
57名無し三等兵
2016/09/28(水) 13:06:47.77ID:V4EEZ9Kl 極めて野心的というか、絵空事にしか見えないというか、かなり無理がある気がする計画に見えるなぁ。
Raptorエンジンを、一段目に42基並べるって段階で、ねぇ・・・
SpaceXのイーロン・マスクCEO、火星コロニー構想を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/28/news056.html
>火星に移民を送り込むための、再利用可能な宇宙船「Interplanetary Transport System(ITS)」のシステムを
>披露した。ITSは100トンの貨物と人間を運送できる宇宙船。「Raptor」と名付けたロケットエンジンで飛ぶ。
> Raptorの推進剤はメタンと酸素で、大気圏外では2翼の太陽電池パネルのパワーで推進する。火星に構築
>する推進剤や住民のためのメタンと酸素を生成する基地で再充填すればブースター部分を地球に戻せると
>している。こうして再利用することでコストを大幅に削減できる。
> マスク氏はこのシステムであれば、火星までの乗船料は1人20万ドル(約2000万円)しか掛からないと
>説明した。2022年を目標とする最初の航行では100人を火星に送り込む計画という。火星までは80〜150日
>かかるが、船内には無重力の部屋や映画館、カフェなどを用意するので、「旅は楽しいものになる」とマスク氏は
>語った。将来的には30日に短縮したいという。
Raptorエンジンを、一段目に42基並べるって段階で、ねぇ・・・
SpaceXのイーロン・マスクCEO、火星コロニー構想を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/28/news056.html
>火星に移民を送り込むための、再利用可能な宇宙船「Interplanetary Transport System(ITS)」のシステムを
>披露した。ITSは100トンの貨物と人間を運送できる宇宙船。「Raptor」と名付けたロケットエンジンで飛ぶ。
> Raptorの推進剤はメタンと酸素で、大気圏外では2翼の太陽電池パネルのパワーで推進する。火星に構築
>する推進剤や住民のためのメタンと酸素を生成する基地で再充填すればブースター部分を地球に戻せると
>している。こうして再利用することでコストを大幅に削減できる。
> マスク氏はこのシステムであれば、火星までの乗船料は1人20万ドル(約2000万円)しか掛からないと
>説明した。2022年を目標とする最初の航行では100人を火星に送り込む計画という。火星までは80〜150日
>かかるが、船内には無重力の部屋や映画館、カフェなどを用意するので、「旅は楽しいものになる」とマスク氏は
>語った。将来的には30日に短縮したいという。
59名無し三等兵
2016/10/01(土) 20:18:26.68ID:T2nXffkH んー、ボストーチヌイでロケット打ち上げるとなると、種子島や内之浦との関係はどうなるんだろう?
露と宇宙分野協力、衛星打ち上げに極東基地利用
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161001-OYT1T50080.html
> 日本とロシアの両政府が、宇宙分野での協力に向けた協議を始めることがわかった。
> ロシアの極東基地を利用した人工衛星の打ち上げや、宇宙関連の技術協力などが柱になる見通し。
>世耕ロシア経済協力相が11月にモスクワを訪れ、作業部会の設置などを提案する予定だ。
露と宇宙分野協力、衛星打ち上げに極東基地利用
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161001-OYT1T50080.html
> 日本とロシアの両政府が、宇宙分野での協力に向けた協議を始めることがわかった。
> ロシアの極東基地を利用した人工衛星の打ち上げや、宇宙関連の技術協力などが柱になる見通し。
>世耕ロシア経済協力相が11月にモスクワを訪れ、作業部会の設置などを提案する予定だ。
60名無し三等兵
2016/10/01(土) 22:20:28.95ID:b4cd5+/y ボストチヌイでロシアが打ち上げるロシアのロケットによるロシアのサービスを金を払って利用するだけの案件なのでは?
という気がするのだが……ほら、ドニエプルも退役してここからのアンガラやら何やら移行するわけですし。
という気がするのだが……ほら、ドニエプルも退役してここからのアンガラやら何やら移行するわけですし。
61名無し三等兵
2016/10/17(月) 10:26:57.03ID:eIbSn0sR 神舟11号おめ
62名無し三等兵
2016/10/17(月) 22:23:38.44ID:WGXuc4wJ >>61
悔しいが、おめ。
今更言っても仕方ないが、1990年代に覚悟決めてリスク取って自主開発してりゃ独自有人宇宙飛行は中国に先行できたのになぁ…
それでも独自宇宙ステーションは国力の関係で中国に先行するのは難しかっただろうなぁ…
悔しいが、おめ。
今更言っても仕方ないが、1990年代に覚悟決めてリスク取って自主開発してりゃ独自有人宇宙飛行は中国に先行できたのになぁ…
それでも独自宇宙ステーションは国力の関係で中国に先行するのは難しかっただろうなぁ…
63名無し三等兵
2016/10/17(月) 23:06:45.33ID:EJ7m/9er 無人で実験も回収も出来て覚悟もリスクも要らないUSERSですら2号機なかったんですからね
64名無し三等兵
2016/10/19(水) 14:10:44.87ID:qf5piBii 浦山だけど常温液体で生きた人間飛ばしたくないなぁ
65名無し三等兵
2016/10/19(水) 14:22:27.99ID:Vors8KjM かの国のやる事には
「本当のMAGIKICHIって奴を見せつけてやれ!」
という台詞がかぶって聞こえる(1/4くらい褒め言葉)
「本当のMAGIKICHIって奴を見せつけてやれ!」
という台詞がかぶって聞こえる(1/4くらい褒め言葉)
66名無し三等兵
2016/10/20(木) 15:45:36.01ID:so0TfJOA トランプが勝つと、宇宙分野は寂しいことになりそうだの。
184 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2016/10/20(木) 15:29:39.61 lCpsi2lR
>>178
https://twitter.com/NASAWatch/status/788857775854006272
NASA Watch @NASAWatch
Trump Space Advisors Omit Support of SLS, Orion, ARM, and #JourneytoMars
184 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2016/10/20(木) 15:29:39.61 lCpsi2lR
>>178
https://twitter.com/NASAWatch/status/788857775854006272
NASA Watch @NASAWatch
Trump Space Advisors Omit Support of SLS, Orion, ARM, and #JourneytoMars
67名無し三等兵
2016/10/20(木) 18:29:25.53ID:bjxf8xhN 奴の言動見ていたら、科学政策全般に期待は出来無いよ
そんなところへ頭が回る御仁じゃ無かろう
そんなところへ頭が回る御仁じゃ無かろう
68名無し三等兵
2016/10/20(木) 18:46:45.63ID:Qk7hI+UR あらやだ、そこら辺のNASAのプロジェクトって、科学政策じゃなくて一部巨大メーカーが受注する巨大公共事業じゃない。
69名無し三等兵
2016/10/22(土) 11:12:20.41ID:+tp/OEgR ラージサイエンスなんて国の威信そのもんですけどねw
中国だって有人は今のところ国の威信が半分でしょ。
中国だって有人は今のところ国の威信が半分でしょ。
70名無し三等兵
2016/10/27(木) 13:59:28.69ID:/xP9t1qY インド、南アジア対策は宇宙軍
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/161027/cpd1610270500001-n1.htm
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/161027/cpd1610270500001-n1.htm
71名無し三等兵
2016/10/30(日) 15:57:09.82ID:Z58k3R3R 日本向けKa帯ビームを持つハイスループット衛星を、
タイコムが中国に打ち上げまで含めて発注とのこと。打ち上げは2019年遅く。
ああiPSTARとWINDSの図がもう一度……
タイコムが中国に打ち上げまで含めて発注とのこと。打ち上げは2019年遅く。
ああiPSTARとWINDSの図がもう一度……
72名無し三等兵
2016/11/03(木) 07:17:39.53ID:hVGTyWKm 宇宙板とでマルチしなくていいよ
73名無し三等兵
2016/11/04(金) 00:33:27.93ID:Ng7DBRVE 長征5号・・ついにこの日が来てしまったか
74名無し三等兵
2016/11/04(金) 05:00:57.37ID:UTFa6V2D アメちゃんも最近は景気の悪い話ばかりだし、今の勢いだと、四半世紀もすれば中国が宇宙分野で世界を
リードする立場に立つかもナァ。
長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ
http://togetter.com/li/1044431
リードする立場に立つかもナァ。
長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ
http://togetter.com/li/1044431
75名無し三等兵
2016/11/04(金) 10:27:11.71ID:IXzXu0HN あと四半世紀、国内問題をいなしつつ、投資を宇宙関連に選択と集中できるのか?という気がしないでもないですが、
現時点では日本なんて問題にならないリソースをつぎ込んで、技術レベルも液体ロケットと有人宇宙じゃ大分引き離されつつあるのは確か。
ええ、深宇宙も含めた宇宙通信のインフラは日本は7周半くらい遅れています。
でっかい電波天文台用のアンテナを大量に立てて、同時に探査機の深宇宙通信も兼用という、当たり前のことを当たり前にやっています。
日本じゃまるで出来ていませんが。
現時点では日本なんて問題にならないリソースをつぎ込んで、技術レベルも液体ロケットと有人宇宙じゃ大分引き離されつつあるのは確か。
ええ、深宇宙も含めた宇宙通信のインフラは日本は7周半くらい遅れています。
でっかい電波天文台用のアンテナを大量に立てて、同時に探査機の深宇宙通信も兼用という、当たり前のことを当たり前にやっています。
日本じゃまるで出来ていませんが。
76名無し三等兵
2016/11/04(金) 11:48:04.44ID:AiVx3ICf まるでできていないというのは言い過ぎのような気も
基礎力はまあまああるのに予算が雀の涙で
横から見ていてもじれるのは確かですが
基礎力はまあまああるのに予算が雀の涙で
横から見ていてもじれるのは確かですが
77名無し三等兵
2016/11/04(金) 12:13:31.05ID:R3DUzidG いやーIGSとQZSSとJEM/HTVへの選択と集中の成果がこんなに早く現れるとは
78名無し三等兵
2016/11/04(金) 13:53:54.37ID:lSsxkHpA QZSSはこれからじゃないか
それに選択してなくてもローンチビークルの進歩が早まったかというと可能性低いし
それを言うなら「GXがなかったら」のほうだろ
それに選択してなくてもローンチビークルの進歩が早まったかというと可能性低いし
それを言うなら「GXがなかったら」のほうだろ
79名無し三等兵
2016/11/04(金) 19:03:13.17ID:IXzXu0HN >76 あっ、まるでできていない、のは深宇宙を主とする宇宙での通信網構築ね。
データ中継衛星もやっとこさ見えてきた日本と、打ち上げ衛星のテレメトリを衛星でやる中国なんて、比べるのも申し訳なくて…
ロケットで言えば、1年に二つも打ち上げたら深宇宙探査が100億でパッケージできるであろうイプシロンの扱いとかも…
データ中継衛星もやっとこさ見えてきた日本と、打ち上げ衛星のテレメトリを衛星でやる中国なんて、比べるのも申し訳なくて…
ロケットで言えば、1年に二つも打ち上げたら深宇宙探査が100億でパッケージできるであろうイプシロンの扱いとかも…
80名無し三等兵
2016/11/04(金) 19:19:51.79ID:AiVx3ICf81名無し三等兵
2016/11/15(火) 11:28:42.99ID:K+yh0thZ のびのびになっていたイプシロン2号機のスケジュールが決まったようで。
イプシロン、12月20日打ち上げ=2号機、科学衛星搭載−JAXA
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111500272&g=soc
> 松野博一文部科学相は15日の閣議後記者会見で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の科学衛星「ERG」
>(エルグ)を搭載したイプシロンロケット2号機を、12月20日に鹿児島県・内之浦宇宙空間観測所から打ち
>上げると発表した。打ち上げ予定時刻は同日午後8時から9時の間。
> ERGは、地球を取り巻く放射線帯(バンアレン帯)を観測する衛星で、バンアレン帯に存在する非常に高い
>エネルギーの電子が生じる仕組みの解明を目指す。
イプシロン、12月20日打ち上げ=2号機、科学衛星搭載−JAXA
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111500272&g=soc
> 松野博一文部科学相は15日の閣議後記者会見で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の科学衛星「ERG」
>(エルグ)を搭載したイプシロンロケット2号機を、12月20日に鹿児島県・内之浦宇宙空間観測所から打ち
>上げると発表した。打ち上げ予定時刻は同日午後8時から9時の間。
> ERGは、地球を取り巻く放射線帯(バンアレン帯)を観測する衛星で、バンアレン帯に存在する非常に高い
>エネルギーの電子が生じる仕組みの解明を目指す。
82名無し三等兵
2016/11/16(水) 05:57:43.02ID:Hd6DCrJT 来年1月にもロケット発射 堀江貴文さん創業の開発会社 打ち上げ成功なら民間の日本初に
ttp://www.sankei.com/economy/news/161114/ecn1611140008-n1.html
ttp://www.sankei.com/economy/news/161114/ecn1611140008-n1.html
83名無し三等兵
2016/11/25(金) 10:22:37.18ID:rBerx8WY 「宇宙の軍事利用やめよ」
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-09/2016110902_02_1.html
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-09/2016110902_02_1.html
84名無し三等兵
2016/11/26(土) 11:00:41.75ID:ugPQu3zT 防衛省、初の通信衛星打ち上げへ…Xバンド対応
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20161125-OYT1T50128.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20161125-OYT1T50128.html
85名無し三等兵
2016/11/26(土) 11:12:15.59ID:6OeyqP+W ミリ波使った衛星通信の調査研究始めるみたいだけど、そのうち打ち上げるのかな?
あとKuバンド対応の通信衛星も自前で欲しいね。
グローバルホークの大容量通信を自前で何とかできるようになりたい。
あとKuバンド対応の通信衛星も自前で欲しいね。
グローバルホークの大容量通信を自前で何とかできるようになりたい。
86名無し三等兵
2016/11/28(月) 06:03:35.44ID:XRcszICy Xバンド防衛通信衛星「きらめき2号」打上げについて
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2016/11/25c.html
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2016/11/25c.html
87名無し三等兵
2016/11/30(水) 00:04:05.85ID:SRvASf/3 次の戦場は宇宙、米軍が準備加速 衛星に迫る中ロの脅威
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35092888.html
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35092888.html
88名無し三等兵
2016/11/30(水) 20:44:51.04ID:Io2kkqQW 何を今更
89名無し三等兵
2016/12/02(金) 07:56:52.78ID:f4yj4FEj ロシア補給船、大気圏で焼失 ISSへの打ち上げ失敗
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3109898
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3109898
90名無し三等兵
2016/12/05(月) 08:23:18.09ID:aL9dVwnt 英ヴァージン、新型商用宇宙船の初飛行に成功
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3110128
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3110128
91名無し三等兵
2016/12/09(金) 16:48:27.74ID:yIke5OY4 マーキュリー・セブンも、全員が星になったか。
米初の地球周回J・グレン氏死去=向井さんと最高齢宇宙飛行も
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120900089&g=int
> 1962年に米国人として初の地球周回飛行に成功した元宇宙飛行士のジョン・グレン氏が8日、オハイオ州
>コロンバスの病院で死去した。95歳だった。
米初の地球周回J・グレン氏死去=向井さんと最高齢宇宙飛行も
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120900089&g=int
> 1962年に米国人として初の地球周回飛行に成功した元宇宙飛行士のジョン・グレン氏が8日、オハイオ州
>コロンバスの病院で死去した。95歳だった。
92名無し三等兵
2016/12/13(火) 11:06:07.69ID:xK4YhRei 中国ロケット片が村に落下、あわや建物衝突もけが人なし
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3111115
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3111115
93名無し三等兵
2016/12/14(水) 15:38:44.19ID:SsS/mv+t フェアリング?
94名無し三等兵
2016/12/14(水) 16:41:46.69ID:JAcTZTJL JAXA
祝 宇宙の宅急便 成功 おめでとう♪
祝 宇宙の宅急便 成功 おめでとう♪
95名無し三等兵
2016/12/15(木) 11:05:32.26ID:d0Vtj1cI 日本の宇宙開発、現実的研究を継続 低コストと高い技術、米中と一線画す独自路線
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/161215/mca1612150500013-n1.htm
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/161215/mca1612150500013-n1.htm
96名無し三等兵
2016/12/15(木) 16:40:48.97ID:2ymZq2U3 現実的研究?低コスト?高い技術?独自路線?
いったい何を言っているんだ……?
いったい何を言っているんだ……?
97名無し三等兵
2016/12/16(金) 04:42:40.53ID:QpKuZGFU そういう方向を目指すってことだろ
今度のロケットは価格安くするらしいし、何だかんだ第一線の技術があるのは間違いない
後ろ向いてないで前に発展すること考えとけって話だ
今度のロケットは価格安くするらしいし、何だかんだ第一線の技術があるのは間違いない
後ろ向いてないで前に発展すること考えとけって話だ
98名無し三等兵
2016/12/16(金) 19:09:04.24ID:dBIITF53 NASA、民間の有人ロケット利用を延期 安全性に課題
http://www.asahi.com/articles/ASJDF4ST2JDFUHBI01F.html
> 米航空宇宙局(NASA)は、米民間企業が打ち上げる有人宇宙船で国際宇宙ステーション(ISS)に
>宇宙飛行士を送る計画について、早ければ2017年後半に予定していた打ち上げ試験を18年5月に
>遅らせることを決めた。安全確認などに時間がかかる見通しになったため。
http://www.asahi.com/articles/ASJDF4ST2JDFUHBI01F.html
> 米航空宇宙局(NASA)は、米民間企業が打ち上げる有人宇宙船で国際宇宙ステーション(ISS)に
>宇宙飛行士を送る計画について、早ければ2017年後半に予定していた打ち上げ試験を18年5月に
>遅らせることを決めた。安全確認などに時間がかかる見通しになったため。
99名無し三等兵
2016/12/16(金) 19:26:54.36ID:v5Yezcct 欧州の衛星測位システム「ガリレオ」が運用開始
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3111534
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3111534
100名無し三等兵
2016/12/22(木) 11:41:08.96ID:ofSrcgCh ロシア、対衛星兵器の実験か 宇宙の軍拡に米軍は危機感
ttp://www.cnn.co.jp/world/35094142.html?tag=cbox;world
ttp://www.cnn.co.jp/world/35094142.html?tag=cbox;world
101名無し三等兵
2016/12/27(火) 20:51:15.99ID:Iobchvfu 中国の宇宙計画、国家安全保障に有益であるべき=政策白書
ttp://jp.reuters.com/article/chaina-spacepolicy-idJPKBN14G0CS
ttp://jp.reuters.com/article/chaina-spacepolicy-idJPKBN14G0CS
102名無し三等兵
2016/12/28(水) 09:41:27.34ID:TXI79BGi 中国、宇宙開発へ民間投資募る 商用衛星の打ち上げへ支出補完
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/161228/mcb1612280500015-n1.htm
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/161228/mcb1612280500015-n1.htm
103名無し三等兵
2017/01/15(日) 12:45:28.19ID:cWFWN7iU ロケット側からのデータ送信が打上げ後20秒あたりから受信できなくなったため、安全のため2段目の点火を見送り、
ロケットは警戒水域に落下したとの事。
原因は何かの?
ミニロケット打ち上げ失敗 データ受信できず飛行中断
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20170115/k10010840191000.html
ロケットは警戒水域に落下したとの事。
原因は何かの?
ミニロケット打ち上げ失敗 データ受信できず飛行中断
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20170115/k10010840191000.html
104名無し三等兵
2017/01/15(日) 12:49:05.07ID:dVXCCgC8 ジャミング掛けられたか
105名無し三等兵
2017/01/17(火) 00:13:28.69ID:qnYF8B8k 観測ロケットの失敗って前回は何時だっけ
形態・重量が変わったんで、思わぬ弊害でたのかも
形態・重量が変わったんで、思わぬ弊害でたのかも
106名無し三等兵
2017/01/17(火) 12:10:43.47ID:QDZZFCIG 単に電波状態が悪かったとか地上局の受信設備に問題があった可能性もあるし、
ロケット側の問題とも限らんのが何とも。
ロケット側の問題とも限らんのが何とも。
107名無し三等兵
2017/01/18(水) 06:29:27.03ID:hCp25gNp 月に立った最後の宇宙飛行士、ユージン・サーナンさん死去
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35095074.html
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35095074.html
108名無し三等兵
2017/01/19(木) 10:48:26.33ID:NJz/jwqq 北朝鮮、20日にもICBM試験発射の可能性=韓国メディア
ttp://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-idJPKBN153061
ttp://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-idJPKBN153061
109名無し三等兵
2017/01/20(金) 09:04:26.68ID:LOrygy5b 北朝鮮、ミサイル発射準備の可能性 具体的な時期は不明=米当局者
ttp://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-us-idJPKBN1533BI
ttp://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-us-idJPKBN1533BI
110名無し三等兵
2017/01/21(土) 17:21:49.17ID:mkMzKXwk きらめきが打ち上がるが、考えてみれば日本のXバンド通信衛星のきらめき(やスーパーバード)は太平洋上にあるわけであって、空自や海自が北米、大西洋、アフリカ、中東で活動してる時はどうしてるんだ?
民間のインマルサット使ってるのか、それとも米軍の衛星を借りているのか(そのための法令及び設備は整ってるのか)?
民間のインマルサット使ってるのか、それとも米軍の衛星を借りているのか(そのための法令及び設備は整ってるのか)?
111名無し三等兵
2017/01/21(土) 18:31:57.47ID:ZmBZKYsg きらめき2号はインド洋上空担当のはず。
1号は太平洋で、3号が日本上空。
日経かなんかでそんな記載があった(うろ覚え)
1号は太平洋で、3号が日本上空。
日経かなんかでそんな記載があった(うろ覚え)
112名無し三等兵
2017/01/21(土) 18:58:46.52ID:3uVqZmzm スーパーバードDが東経110度、C2が144度、B2が162度に置かれてて、
それをぼちぼち代替していくっていうんだから、そういう配置になるかと。
それをぼちぼち代替していくっていうんだから、そういう配置になるかと。
113名無し三等兵
2017/01/21(土) 21:50:54.90ID:mkMzKXwk114名無し三等兵
2017/01/24(火) 17:03:34.92ID:nlYD9EKX 防衛省の独自通信衛星打ち上げ H2Aロケットで
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGG24H26_U7A120C1000000/?dg=1&nf=1
> 三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日午後4時44分、防衛省の独自の通信衛星を搭載した
>H2Aロケット32号機を、種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げた。
> 約1時間後に衛星を分離し、午後6時半ごろに予定の軌道に乗ったかどうか判明する見通しだ。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGG24H26_U7A120C1000000/?dg=1&nf=1
> 三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日午後4時44分、防衛省の独自の通信衛星を搭載した
>H2Aロケット32号機を、種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げた。
> 約1時間後に衛星を分離し、午後6時半ごろに予定の軌道に乗ったかどうか判明する見通しだ。
115名無し三等兵
2017/01/24(火) 19:13:09.79ID:ti1aFM9h116名無し三等兵
2017/01/25(水) 04:00:51.96ID:Nc1ofAcV 超小型ロケット以外全て成功ですね
117名無し三等兵
2017/01/27(金) 20:28:29.64ID:APNQKIq+ ぶっちゃけSS520の衛星打ち上げverは原因追及は徹底的にやって欲しいけど、落ちた次の瞬間次を作るくらいの気概も欲しいわ。
関係者吊し上げにエネルギーと時間使うくらいなら、とっととやり直した方が潜在的顧客()にウケは良かろうて。
別にホリエモンロケットがものになればそれでも良いけどね。
関係者吊し上げにエネルギーと時間使うくらいなら、とっととやり直した方が潜在的顧客()にウケは良かろうて。
別にホリエモンロケットがものになればそれでも良いけどね。
118名無し三等兵
2017/01/27(金) 20:38:38.05ID:50N3iO7S119名無し三等兵
2017/01/27(金) 20:42:59.68ID:yfwm0Mwg ファルコン9なんて原因追求した上で次の打ち上げまで4カ月位しか掛かってないからな
日本のやり方じゃ根本から勝負にならんよ
日本のやり方じゃ根本から勝負にならんよ
120名無し三等兵
2017/01/27(金) 20:50:43.54ID:bo1QdlO2 > 安さの限界に挑戦したスーパーハウスビークル
Cubesatの2つ3つ分上げるだけで数億かかるヴィークルなんて、高さの限界だわ!
Cubesatの2つ3つ分上げるだけで数億かかるヴィークルなんて、高さの限界だわ!
121極めて厳しかろうw
2017/01/27(金) 23:58:00.33ID:APNQKIq+ 弾道弾転用ロケットが行く末極めて怪しくなった今だと数億でも独自ローンチウインドウ持てるなら安い、て取り方は出来るけどね。
…無理あると書いていて思う。w
イプシロンクラスだと相当使いでがあるんだけど。アレ、量産して10億くらいまで値段落とせないかね。
…無理あると書いていて思う。w
イプシロンクラスだと相当使いでがあるんだけど。アレ、量産して10億くらいまで値段落とせないかね。
122名無し三等兵
2017/01/28(土) 10:34:46.32ID:38+k1bvw まさにそういう目論見のための実証機としての意味があるのだと思う
(民生品を最大限活用するなど)
実用機だとは誰も思っていない筈
(ちなみに今回コケたテレメトリ機器はこれまで実績があったものだったみたい)
(民生品を最大限活用するなど)
実用機だとは誰も思っていない筈
(ちなみに今回コケたテレメトリ機器はこれまで実績があったものだったみたい)
123名無し三等兵
2017/01/28(土) 15:28:55.71ID:0IAMEYih 今まで内在しつつも発覚しなかった不具合なら
それはそれで見つかってよかったのかも
それはそれで見つかってよかったのかも
124名無し三等兵
2017/01/30(月) 21:14:59.37ID:EbIWa+Ol 今世紀中に太陽系内の全既知惑星にアメリカ人を送り込むなどと、非常に勇ましい方針が検討されているとか。
「トランプの科学」に懸念 実現性・証拠を無視
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12279430Z20C17A1TJM000/
>政権幹部の昨年10月の提言によると、トランプ政権の宇宙政策は「探査と科学」を中核に据え「今世紀末までに
>太陽系のすべての惑星を有人探査する」という。
「トランプの科学」に懸念 実現性・証拠を無視
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12279430Z20C17A1TJM000/
>政権幹部の昨年10月の提言によると、トランプ政権の宇宙政策は「探査と科学」を中核に据え「今世紀末までに
>太陽系のすべての惑星を有人探査する」という。
126名無し三等兵
2017/01/30(月) 21:31:26.97ID:ECdWxssO クラクラするw
他の話も含めて、ちゃんとブレーンついてるのかねぇ
他の話も含めて、ちゃんとブレーンついてるのかねぇ
127名無し三等兵
2017/01/30(月) 23:45:35.84ID:AYWVCSHG128名無し三等兵
2017/01/31(火) 01:12:47.85ID:qa7dLVal >>127
大統領候補時代にマトモな筋の専門家と喧嘩別れしているので、いまさらトランプも専門家集団もヨリを戻せない
状態だし、騒動から距離を置いていた数少ない専門家も遺恨たらたらの同業者から「あいつのブレーンになったら、
てめぇの将来を楽しいものにしてやる」と恫喝されている状態だし、八方塞だのぉ。
まぁ、トランプ本人よりも、事実上のNo.2のスティーブン・バノンがヤヴァイとか言う話も出ているが。
大統領候補時代にマトモな筋の専門家と喧嘩別れしているので、いまさらトランプも専門家集団もヨリを戻せない
状態だし、騒動から距離を置いていた数少ない専門家も遺恨たらたらの同業者から「あいつのブレーンになったら、
てめぇの将来を楽しいものにしてやる」と恫喝されている状態だし、八方塞だのぉ。
まぁ、トランプ本人よりも、事実上のNo.2のスティーブン・バノンがヤヴァイとか言う話も出ているが。
129名無し三等兵
2017/01/31(火) 01:29:32.53ID:XpaktOzl なにしろ「政治的レビュー」を経なきゃ政府機関の研究発表はしちゃいけないそうだし、
まさか我が国を半歩行く政策がアメリカで見られるとは……
まさか我が国を半歩行く政策がアメリカで見られるとは……
130名無し三等兵
2017/01/31(火) 15:47:45.03ID:ROAkj22D■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 3K新聞「高市首相「馬車馬」の1カ月…宿舎で猛勉強、外交乗り切る 会食なく睡眠不足、心配の声も」 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 真面目な話、支那はもう台湾侵攻寸前なんだろ。高市さんはあえて言ったんじゃないか [308389511]
- 山尾元議員「今の中国が取引相手として信用できないハイリスク国であると世界が再確人、中国依存への脱却のアクセル、発言撤回は論外」 [943688309]
- 皆で雑談しよーや
- お前ら高市ヤメロ高市ヤメロって言ってるけど今辞めたらまた石破が首相なるんだぞ?それでもいいのか? [773738893]
