■前スレ
〜 軍事板総合宇宙スレ 29 〜
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1404103217/
■関連サイト
*ニュース
Space Daily(ニュース)
ttp://www.spacedaily.com/
Space Launch Report
ttp://www.spacelaunchreport.com/index.html
宇宙ニュースの小部屋
ttp://d.hatena.ne.jp/t-naka/?of=0
*打上機・衛星・軌道
CelesTrak(NORAD発表の二行軌道要素)
ttp://celestrak.com/NORAD/elements/
Heavens-Above(衛星軌道の可視化)
ttp://www.heavens-above.com/
JavaScriptで人工衛星の位置を表示する(上と同じ。日本語。衛星数は限られる)
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
Gunter's Space Page(衛星データ、打ち上げ記録とか)
ttp://space.skyrocket.de/
Encyclopedia Astronautica
ttp://www.astronautix.com/index.html
航天機構
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/
ロケット増速計算
ttp://rocket.tank.jp/deltav/
マツド・サイエンティスト研究所 基礎知識6 電卓で行う軌道解析・制御設計
ttp://anoda.web.fc2.com/oldpage/space/mlab06/mlab06.htm
探検
〜 軍事板総合宇宙スレ 30 〜 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/02(木) 22:30:16.09ID:9wtlQxNn
2016/06/02(木) 22:30:49.59ID:9wtlQxNn
*NASA
NASA
ttp://www.nasa.gov/home/index.html
SPACEWARN Bulletin(月刊打ち上げ情報みたいなもの)
ttp://nssdc.gsfc.nasa.gov/spacewarn/
GPS Constellation Status
ttp://www.navcen.uscg.gov/?Do=constellationStatus
*ソ連・ロシア
ロシア連邦宇宙庁(英語版)
ttp://www.roscosmos.ru/index.asp?Lang=ENG
GLONASS constellation status
ttps://glonass-iac.ru/en/GLONASS/
*欧州
欧州宇宙機関
ttp://www.esa.int/ESA
*中国
中国国家航天局(英語版)
ttp://www.cnsa.gov.cn/n360696/index.html
NASA
ttp://www.nasa.gov/home/index.html
SPACEWARN Bulletin(月刊打ち上げ情報みたいなもの)
ttp://nssdc.gsfc.nasa.gov/spacewarn/
GPS Constellation Status
ttp://www.navcen.uscg.gov/?Do=constellationStatus
*ソ連・ロシア
ロシア連邦宇宙庁(英語版)
ttp://www.roscosmos.ru/index.asp?Lang=ENG
GLONASS constellation status
ttps://glonass-iac.ru/en/GLONASS/
*欧州
欧州宇宙機関
ttp://www.esa.int/ESA
*中国
中国国家航天局(英語版)
ttp://www.cnsa.gov.cn/n360696/index.html
2016/06/02(木) 22:31:19.25ID:9wtlQxNn
*日本
宇宙航空研究開発機構 JAXA
ttp://www.jaxa.jp/
JAXA 軌道情報提供サービス
ttp://odweb.tksc.jaxa.jp/odds/main.jsp
国立天文台
ttp://www.nao.ac.jp/
日本スペースガード協会
ttp://www.spaceguard.or.jp/ja/index.html
内閣府 宇宙政策
ttp://www8.cao.go.jp/space/index.html
内閣 宇宙開発戦略本部
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/
内閣官房 内閣衛星情報センター
ttp://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/csice.html
文科省 宇宙開発利用部会
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/
宇宙航空研究開発機構 JAXA
ttp://www.jaxa.jp/
JAXA 軌道情報提供サービス
ttp://odweb.tksc.jaxa.jp/odds/main.jsp
国立天文台
ttp://www.nao.ac.jp/
日本スペースガード協会
ttp://www.spaceguard.or.jp/ja/index.html
内閣府 宇宙政策
ttp://www8.cao.go.jp/space/index.html
内閣 宇宙開発戦略本部
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/
内閣官房 内閣衛星情報センター
ttp://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/csice.html
文科省 宇宙開発利用部会
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/
5空気売り ◆FndFlk2WVA
2016/06/03(金) 15:08:48.52ID:oU1SgPWB たておつ
https://mobile.twitter.com/Archangel_HT/status/738357587079352322
ソユーズ第3段のRD-0124が5秒早く停止、
一時的に弾道飛行となるも
ロケットがFregat上段に異常を知らせる信号を出したため、
Fregat上段はニアリアルタイムで軌道を再計算、
第1回燃焼を予定の1.5倍の時間おこなって正規の軌道へ再投入したとのこと。
中身はちゃんと進化してるのね
https://mobile.twitter.com/Archangel_HT/status/738357587079352322
ソユーズ第3段のRD-0124が5秒早く停止、
一時的に弾道飛行となるも
ロケットがFregat上段に異常を知らせる信号を出したため、
Fregat上段はニアリアルタイムで軌道を再計算、
第1回燃焼を予定の1.5倍の時間おこなって正規の軌道へ再投入したとのこと。
中身はちゃんと進化してるのね
2016/06/03(金) 15:36:04.09ID:sUWmS4F3
ロケットの制御装置ってだいたいみんなニアリアルタイムで位置と制御を計算してるもんだと思うのだけど
2016/06/03(金) 16:41:12.68ID:BzoIXNvn
予定の1.5倍も燃焼できるだけの推進剤を積んでいたのか
2016/06/03(金) 20:33:41.90ID:wty4Rxoc
燃焼時間のタイムラグって結構あるのかもね
2016/06/03(金) 20:45:35.45ID:VxUs88SF
あるいは"第1回燃焼"とあるから第2回以降の燃焼に皺寄せが行って
それをフォローするためにアポジキックモーターを余計に吹かして
衛星の寿命(運用開始以降に軌道修正可能な能力)を代償に予定の軌道に投入した
とかかも
それをフォローするためにアポジキックモーターを余計に吹かして
衛星の寿命(運用開始以降に軌道修正可能な能力)を代償に予定の軌道に投入した
とかかも
10名無し三等兵
2016/06/10(金) 23:12:05.56ID:ICTLJWJu 世界最小!超小型衛星打ち上げロケット、JAXAが突然発表
http://sorae.jp/030201/2016_06_10_ss520.html
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、観測用小型ロケット「SS-520」を改良したロケットで超小型衛星を打ち上げると
>発表した。ロケットの全長は9.54m、重量は2.6tで、人工衛星を打ち上げる宇宙ロケットとしては世界最小だ。
>2016年5月27日に開催された文部科学省の宇宙開発利用部会、調査・安全小委員会で報告されたが、これまで
>このようなロケットの構想はあったものの、開発状況が具体的に説明されたことはなく、突然の発表となった。
>打ち上げ時期は未公表だが、通常、調査・安全小委員会での報告は打ち上げの数か月前に行われるため、
>今年度内に打ち上げられると思われる。
http://sorae.jp/030201/2016_06_10_ss520.html
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、観測用小型ロケット「SS-520」を改良したロケットで超小型衛星を打ち上げると
>発表した。ロケットの全長は9.54m、重量は2.6tで、人工衛星を打ち上げる宇宙ロケットとしては世界最小だ。
>2016年5月27日に開催された文部科学省の宇宙開発利用部会、調査・安全小委員会で報告されたが、これまで
>このようなロケットの構想はあったものの、開発状況が具体的に説明されたことはなく、突然の発表となった。
>打ち上げ時期は未公表だが、通常、調査・安全小委員会での報告は打ち上げの数か月前に行われるため、
>今年度内に打ち上げられると思われる。
11名無し三等兵
2016/06/11(土) 00:26:20.58ID:meTyORLo LEOに数キロ、ピギーバックで隙間にいくらでも載るサイズの衛星をいったいいくらで揚げる気なので……?
12名無し三等兵
2016/06/11(土) 15:11:25.46ID:5cQHVywj 昔調べた分にはSS520の2段目はお値段2億とかだったような…
S520のモーターケースをCFRP化したら値段安くならないかな?
ISASが衛星インテグレート能力を先ず自前で維持する事の必要性をひとみで痛感したからのSSS520(仮称)復活、と個人的解釈。
S520のモーターケースをCFRP化したら値段安くならないかな?
ISASが衛星インテグレート能力を先ず自前で維持する事の必要性をひとみで痛感したからのSSS520(仮称)復活、と個人的解釈。
13名無し三等兵
2016/06/17(金) 08:39:01.07ID:0HWiDVdJ 印、商業衛星ビジネス本格化 22基搭載ロケット、20日打ち上げ
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/160617/bsk1606170500003-n1.htm
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/160617/bsk1606170500003-n1.htm
14名無し三等兵
2016/06/22(水) 07:18:35.54ID:VqhBtXXw 衛星「ひとみ2」打ち上げへ
20年代前半目標に再挑戦
http://this.kiji.is/118033651242680328?c=39546741839462401
> 軌道上で分解したエックス線天文衛星「ひとみ」の代替機の打ち上げを宇宙航空研究開発機構(JAXA)が
>検討していることが21日、政府関係者への取材で分かった。主力ロケットH2Aの後継機となるH3ロケットに
>搭載し、2020年代前半の打ち上げを目指す。ブラックホールなどに焦点を当てた新しい宇宙研究を停滞させ
>ないため、開発期間が短い、ほぼ同型機での再挑戦となる。
20年代前半目標に再挑戦
http://this.kiji.is/118033651242680328?c=39546741839462401
> 軌道上で分解したエックス線天文衛星「ひとみ」の代替機の打ち上げを宇宙航空研究開発機構(JAXA)が
>検討していることが21日、政府関係者への取材で分かった。主力ロケットH2Aの後継機となるH3ロケットに
>搭載し、2020年代前半の打ち上げを目指す。ブラックホールなどに焦点を当てた新しい宇宙研究を停滞させ
>ないため、開発期間が短い、ほぼ同型機での再挑戦となる。
15名無し三等兵
2016/06/22(水) 07:39:47.46ID:+K8yGvit あんな宇宙機上げて案の定あんな失敗をして、それでほぼ同型機とか言葉の綾ですよね……?
17名無し三等兵
2016/06/22(水) 14:32:20.69ID:VqhBtXXw 事故報告書だと、まずかったのは、衛星運用態勢と制御ソフトだった気がする。
北朝鮮ミサイル
1発は高度1000キロ超す…防衛省分析
http://mainichi.jp/articles/20160622/k00/00e/010/225000c
> 防衛省は22日午後、北朝鮮が同日午前に発射した2発のミサイルの2発目に関し、1000キロを
>超える高度に達した上で、北朝鮮東岸の発射地点の北東約400キロの日本海に落下したと発表した。
>防衛省は中距離弾道ミサイル「ムスダン」と推定されるとし、「中距離弾道ミサイルとしての一定の機能が
>示された」と分析。「我が国の安全保障に対する深刻な懸念だ」との見解を示した。
北朝鮮ミサイル
1発は高度1000キロ超す…防衛省分析
http://mainichi.jp/articles/20160622/k00/00e/010/225000c
> 防衛省は22日午後、北朝鮮が同日午前に発射した2発のミサイルの2発目に関し、1000キロを
>超える高度に達した上で、北朝鮮東岸の発射地点の北東約400キロの日本海に落下したと発表した。
>防衛省は中距離弾道ミサイル「ムスダン」と推定されるとし、「中距離弾道ミサイルとしての一定の機能が
>示された」と分析。「我が国の安全保障に対する深刻な懸念だ」との見解を示した。
18名無し三等兵
2016/06/22(水) 19:55:30.84ID:ZT/vKbp0 スタートラッカについては新規開発品で
調子よくなかったようだけども
調子よくなかったようだけども
20名無し三等兵
2016/06/22(水) 21:11:26.48ID:RzNNlM1K 人工衛星20基を一度に打ち上げ インド
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3091327
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3091327
21名無し三等兵
2016/06/25(土) 00:52:34.40ID:k90yGgEu 打ち上げロケットの失敗で作り直したASTRO-E2(すざく)という例はありますけどね。
今回はASTRO-H2で対処としても、今後はシステムレベルからロバスト性に手を入れないと、とは思う。
NASDAの書類文化とISASの口伝文化の狭間で、とかはなんだかな、だし。
とりあえず打ち上げ成功までごく中枢の関係者以外は衛星の名前を知らない、は復活させるべきw
今回はASTRO-H2で対処としても、今後はシステムレベルからロバスト性に手を入れないと、とは思う。
NASDAの書類文化とISASの口伝文化の狭間で、とかはなんだかな、だし。
とりあえず打ち上げ成功までごく中枢の関係者以外は衛星の名前を知らない、は復活させるべきw
22名無し三等兵
2016/06/26(日) 20:30:52.15ID:2VNnASZJ 中国の新型ロケット「長征7号」、打ち上げに成功
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35084883.html
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35084883.html
23名無し三等兵
2016/07/04(月) 09:45:58.25ID:8DyYSIF0 大西さん乗り組むソユーズ きょう発射場に
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160704/k10010582171000.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160704/k10010582171000.html
24名無し三等兵
2016/07/07(木) 11:56:00.58ID:Z8ab/xYM 大西飛行士ら搭乗の新型宇宙船ソユーズ、打ち上げに成功
ttp://jp.reuters.com/article/space-launch-idJPKCN0ZN06H
ttp://jp.reuters.com/article/space-launch-idJPKCN0ZN06H
25名無し三等兵
2016/07/15(金) 09:21:12.17ID:Qdu1lNcW システム更新トラブルで止まっていたキュリオシティ、復活したそうだ。
火星で停止していた探査車「キュリオシティ」、再び稼働を開始
http://sorae.jp/030201/2016_07_14_curi.html
ひとみ後継機、20年目標=失敗生かし再製作、JAXA検討
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071400756&g=soc
> JAXAによると、後継機は試験観測で高性能を示した「軟X線」と呼ばれる波長の観測機器を中心にする。
>信頼性確保と製作期間の短縮、経費削減のため、新規開発の要素は盛り込まない。ただ、失敗の原因となった
>姿勢制御系は安全性を重視した設計とする。
火星で停止していた探査車「キュリオシティ」、再び稼働を開始
http://sorae.jp/030201/2016_07_14_curi.html
ひとみ後継機、20年目標=失敗生かし再製作、JAXA検討
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071400756&g=soc
> JAXAによると、後継機は試験観測で高性能を示した「軟X線」と呼ばれる波長の観測機器を中心にする。
>信頼性確保と製作期間の短縮、経費削減のため、新規開発の要素は盛り込まない。ただ、失敗の原因となった
>姿勢制御系は安全性を重視した設計とする。
26名無し三等兵
2016/07/18(月) 10:53:38.91ID:Tc928O7d ロケットエンジン燃焼実験、三菱重が公開 秋田の試験場
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ7F6FT4J7FULFA02Z.html
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ7F6FT4J7FULFA02Z.html
27名無し三等兵
2016/07/19(火) 12:37:06.76ID:oRHefdcK スペースXのロケット、2回目の陸上着陸に成功
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3094421
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3094421
28名無し三等兵
2016/07/20(水) 00:09:51.39ID:YU8+ZzrV 防衛省の損傷した通信衛星、18年6月ごろに打ち上げ延期=関係者
http://jp.reuters.com/article/japan-satellite-idJPKCN0ZZ0C8
>衛星はXバンドと呼ばれる周波数帯に対応しており、気象の影響を受けにくく、軍事用に適している。防衛省は、
>これまで商用衛星を借りて同周波数帯の通信を運用。寿命が近づいていることから、高速・大容量化した独自の
>衛星を2020年度末までに計3機打ち上げる計画を進めてきた。
>今年7月に1号機を軌道上に乗せる予定だったが、打ち上げ地の南米仏領ギアナへ空輸中、気圧差でコンテナが
>損傷。防衛省は当初、半年程度の打ち上げ延期の可能性があるとしていた。
>しかし、現地で内部を調べたところ、アンテナに変形がみつかった。アンテナを造り直すには試験を含めて1年
>以上かかることから、現時点では18年6月ごろまで発射を遅らせることを検討している。
http://jp.reuters.com/article/japan-satellite-idJPKCN0ZZ0C8
>衛星はXバンドと呼ばれる周波数帯に対応しており、気象の影響を受けにくく、軍事用に適している。防衛省は、
>これまで商用衛星を借りて同周波数帯の通信を運用。寿命が近づいていることから、高速・大容量化した独自の
>衛星を2020年度末までに計3機打ち上げる計画を進めてきた。
>今年7月に1号機を軌道上に乗せる予定だったが、打ち上げ地の南米仏領ギアナへ空輸中、気圧差でコンテナが
>損傷。防衛省は当初、半年程度の打ち上げ延期の可能性があるとしていた。
>しかし、現地で内部を調べたところ、アンテナに変形がみつかった。アンテナを造り直すには試験を含めて1年
>以上かかることから、現時点では18年6月ごろまで発射を遅らせることを検討している。
29名無し三等兵
2016/07/20(水) 14:55:35.67ID:L/KkxJ2t 一体、何をしたら、こうなるのか。
まさか破壊工作?
まさか破壊工作?
30名無し三等兵
2016/07/20(水) 16:41:01.12ID:lRBnw7vE スキームから腐ってるからね、今までの行いが悪かったからこういう不運を拾ってくるんだよ
32名無し三等兵
2016/07/20(水) 23:43:59.94ID:lRBnw7vE 防衛省の天下り会社が衛星の一部を借り上げてたのが、防衛省のためにPFIが代替衛星上げて防衛省が一部を使うようになるだけですよ、これ。
PFIって不思議ですよね、当時指名停止食らってた会社の衛星バスで衛星作って上がっちゃうの。どうせこの衛星の修理だって鎌倉でやるんだから……
PFIって不思議ですよね、当時指名停止食らってた会社の衛星バスで衛星作って上がっちゃうの。どうせこの衛星の修理だって鎌倉でやるんだから……
33名無し三等兵
2016/07/21(木) 04:59:06.35ID:QxG7hOrb H3ロケット、基本設計を終えて開発へGo!
http://sorae.jp/10/2016_07_20_h3.html
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2016年7月20日、メディア向けに新型基幹ロケット「H3」の開発状況を
>説明した。H3ロケットは基本設計を終えて詳細設計段階に入り、2016年度内にはエンジンなどの地上テストも
>開始される模様だ。
http://sorae.jp/10/2016_07_20_h3.html
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2016年7月20日、メディア向けに新型基幹ロケット「H3」の開発状況を
>説明した。H3ロケットは基本設計を終えて詳細設計段階に入り、2016年度内にはエンジンなどの地上テストも
>開始される模様だ。
34名無し三等兵
2016/07/25(月) 05:28:16.73ID:1vi9vG4y 実験中のエンジン異常燃焼 大樹のロケット会社
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/science/science/1-0296415.html
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/science/science/1-0296415.html
35名無し三等兵
2016/07/27(水) 21:19:38.84ID:vfoiW/y5 きっちりロケット開発の生みの苦しみを味わっているなー、ホリエモンロケット。
36名無し三等兵
2016/07/28(木) 11:24:24.42ID:0imHw9H1 中国、宇宙基地を“開放”へ 国連と合意、途上国向け
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016072801000786.html
> 中国政府が国連宇宙部(UNOOSA、本部・ウィーン)との間で、2022年ごろの完成を目指す中国の有人
>宇宙ステーションの利用機会を国連の加盟国に提供することで合意したことが28日までに分かった。
> 宇宙技術を持たない発展途上国が主な提供先。自国のステーションを新たな国際協力の場として“開放”
>することで「宇宙大国」としての存在感を示す中国の狙いがありそうだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016072801000786.html
> 中国政府が国連宇宙部(UNOOSA、本部・ウィーン)との間で、2022年ごろの完成を目指す中国の有人
>宇宙ステーションの利用機会を国連の加盟国に提供することで合意したことが28日までに分かった。
> 宇宙技術を持たない発展途上国が主な提供先。自国のステーションを新たな国際協力の場として“開放”
>することで「宇宙大国」としての存在感を示す中国の狙いがありそうだ。
37名無し三等兵
2016/07/29(金) 05:34:49.44ID:PfUTjHuK 大型ロケットH2B公開…こうのとり載せ宇宙へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/20160726-OYT1T50117.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/20160726-OYT1T50117.html
38名無し三等兵
2016/08/01(月) 05:54:17.32ID:ieqr6eBr SpaceX: 打ち上げに使用した再生Falcon 9ロケットの燃焼試験を実施
ttp://business.newsln.jp/news/201607292311190000.html
ttp://business.newsln.jp/news/201607292311190000.html
39名無し三等兵
2016/08/01(月) 08:24:33.25ID:LNG4bNs3 結構スケジュール早いな。
JAXA、超小型衛星用ロケット 12月に1号機
打ち上げ費用10分の1
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG27H4R_R30C16A7MM8000/?dg=1
JAXA、超小型衛星用ロケット 12月に1号機
打ち上げ費用10分の1
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG27H4R_R30C16A7MM8000/?dg=1
40名無し三等兵
2016/08/01(月) 09:34:21.93ID:BwCuXlvz > 打ち上げ費用10分の1
一体どこと比較してるんだと思ったら、打ち上げられるペイロードで4桁くらい差がある基幹ロケットと比較してるの……日経ってお前……
一体どこと比較してるんだと思ったら、打ち上げられるペイロードで4桁くらい差がある基幹ロケットと比較してるの……日経ってお前……
41名無し三等兵
2016/08/04(木) 11:02:51.62ID:b+hIL8Gx 月探査、米企業に初の認可=来年打ち上げ、資源調査
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080400185&g=int
>米民間宇宙企業「ムーンエクスプレス」は3日、無人宇宙船による月着陸探査について、米政府から認可を
>受けたと発表した。月の資源調査が目的で、2017年に打ち上げる計画。米政府が地球周回軌道より遠方の
>宇宙飛行を認可したのは民間企業で初めてという。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080400185&g=int
>米民間宇宙企業「ムーンエクスプレス」は3日、無人宇宙船による月着陸探査について、米政府から認可を
>受けたと発表した。月の資源調査が目的で、2017年に打ち上げる計画。米政府が地球周回軌道より遠方の
>宇宙飛行を認可したのは民間企業で初めてという。
42名無し三等兵
2016/08/07(日) 11:18:51.18ID:qljYZ8n+ 中国の月面探査車、972日間の任務を終了
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35087065.html
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35087065.html
43名無し三等兵
2016/08/12(金) 23:24:21.25ID:ZguiETWK 新たに打ち上げた衛星、中国の海洋権益守るのに有益=英字紙
ttp://jp.reuters.com/article/southchinasea-china-satellite-idJPKCN10N067
ttp://jp.reuters.com/article/southchinasea-china-satellite-idJPKCN10N067
44名無し三等兵
2016/08/16(火) 20:42:59.39ID:7eHu7pJz 中国、世界初の量子通信衛星打ち上げ 傍受不能の通信確立へ前進
ttp://jp.reuters.com/article/china-space-satellite-idJPKCN10R0C4
ttp://jp.reuters.com/article/china-space-satellite-idJPKCN10R0C4
45名無し三等兵
2016/09/02(金) 00:17:49.40ID:GOcVrCHQ 米空軍基地で試験中のロケットが爆発
http://this.kiji.is/144075858182292989
>フロリダ州のケープカナベラル空軍基地で、衛星打ち上げ前の試験中の米スペースXの無人ロケットが爆発。
http://this.kiji.is/144075858182292989
>フロリダ州のケープカナベラル空軍基地で、衛星打ち上げ前の試験中の米スペースXの無人ロケットが爆発。
46名無し三等兵
2016/09/02(金) 00:44:12.03ID:CxnqL21o 失敗は続くときは続くのよね。
長征4号と立て続けか……
長征4号と立て続けか……
47名無し三等兵
2016/09/16(金) 05:21:40.61ID:E6TleumB 中国、宇宙実験室「天宮2号」打ち上げ 独自ステーションに前進
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3101108
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3101108
48名無し三等兵
2016/09/16(金) 11:55:55.36ID:+p/MIlQM 中国、宇宙実験室打ち上げ 開発進展で米国内に連携促す声も
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35089173.html
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35089173.html
49名無し三等兵
2016/09/20(火) 10:57:14.30ID:vRG7RrZb 今日も北の連中は、長距離ミサイル技術を着実に向上させてきているの。
北朝鮮が新型ミサイルのエンジン燃焼実験
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160920/k10010695041000.html
> 北朝鮮は20日朝、国営の朝鮮中央通信を通じて、北西部のトンチャンリ(東倉里)にある「ソヘ(西海)衛星
>発射場」で、キム・ジョンウン朝鮮労働党委員長の立ち会いの下、「新型の静止衛星運搬ロケット用大出力
>エンジンの地上噴出実験が行われ成功した」と発表しました。
> 実験の目的については、「燃焼の特性、制御システムの動作の正確性などを最終的に確認するため」と
>していて、事実上の長距離弾道ミサイルに使うエンジンの燃焼実験を行ったものと見られます。
北朝鮮が新型ミサイルのエンジン燃焼実験
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160920/k10010695041000.html
> 北朝鮮は20日朝、国営の朝鮮中央通信を通じて、北西部のトンチャンリ(東倉里)にある「ソヘ(西海)衛星
>発射場」で、キム・ジョンウン朝鮮労働党委員長の立ち会いの下、「新型の静止衛星運搬ロケット用大出力
>エンジンの地上噴出実験が行われ成功した」と発表しました。
> 実験の目的については、「燃焼の特性、制御システムの動作の正確性などを最終的に確認するため」と
>していて、事実上の長距離弾道ミサイルに使うエンジンの燃焼実験を行ったものと見られます。
50名無し三等兵
2016/09/20(火) 11:36:47.72ID:8l7counu 韓国の偵察衛星、北ミサイル技術進化で監視が困難に
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/09/20/2016092000849.html
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/09/20/2016092000849.html
51名無し三等兵
2016/09/21(水) 07:15:54.73ID:cl28Jc5Y Israel Concerned About 'Behavior' of Latest Spy Satellite – Ofek 11
ttp://www.defensenews.com/articles/israel-concerned-about-behavior-of-latest-spy-satellite-ofek-11
ttp://www.defensenews.com/articles/israel-concerned-about-behavior-of-latest-spy-satellite-ofek-11
52名無し三等兵
2016/09/21(水) 21:42:52.11ID:33VWx4iI やはり、モノリスが木星で大規模土木工事をやってて、ボーマン船長から「但しエウロパは除く」とメッセージを
貰ったとかであろうか。
月探査情報ステーション@moonstation_jp
>NASAがまたもや大発見についての記者会見を開くとのことです。
>今度は、ハッブル宇宙望遠鏡を使ったエウロパ観測から得られた発見についての記者会見だそうです。
>時間はアメリカ東部夏時間で26日午後2時(日本時間で27日午前3時)とのこと。
貰ったとかであろうか。
月探査情報ステーション@moonstation_jp
>NASAがまたもや大発見についての記者会見を開くとのことです。
>今度は、ハッブル宇宙望遠鏡を使ったエウロパ観測から得られた発見についての記者会見だそうです。
>時間はアメリカ東部夏時間で26日午後2時(日本時間で27日午前3時)とのこと。
53名無し三等兵
2016/09/21(水) 22:29:20.70ID:nwfffkBf >>52
NASA本部の広報が時々やるこういう事前に盛り上げる系の記者会見は、勇み足が多い件について…
もうちょっと淡々とやって欲しい。NASA本部の広報が煽って良いのは地球外生命の存在が確定した時だけかと。
NASA本部の広報が時々やるこういう事前に盛り上げる系の記者会見は、勇み足が多い件について…
もうちょっと淡々とやって欲しい。NASA本部の広報が煽って良いのは地球外生命の存在が確定した時だけかと。
54名無し三等兵
2016/09/21(水) 22:42:07.88ID:nwfffkBf >>52
もう2016年なのに、1968-1972年を例外として、人類は地球周回軌道が未だに活動限界である件について。クラークの楽観的な未来像に魅了された元少年(現中年)としては、本当にがっかりです。
もう2016年なのに、1968-1972年を例外として、人類は地球周回軌道が未だに活動限界である件について。クラークの楽観的な未来像に魅了された元少年(現中年)としては、本当にがっかりです。
55名無し三等兵
2016/09/21(水) 23:19:35.77ID:jNQ+57aJ とりあえず注目を集めたいんでないの
んで予算を集める足しにしたいと
もちろん不評を買えば逆効果になり得るけど
んで予算を集める足しにしたいと
もちろん不評を買えば逆効果になり得るけど
56名無し三等兵
2016/09/22(木) 11:21:59.57ID:TjXSZfTU 中国の宇宙ステーション実験機である天宮1号が、最近コントロール不能状態に陥っているそうな。
まぁ、すでに実験は終了しているから、中国にとっては惜しくないだろうが、このままだと2017年中に
大気圏に突っ込むとか。
Out of control? China’s Tiangong 1 space station will fall to Earth — somewhere — in 2017
https://www.washingtonpost.com/news/morning-mix/wp/2016/09/21/out-of-control-chinas-tiangong-1-space-station-will-fall-to-earth-somewhere-in-2017/
まぁ、すでに実験は終了しているから、中国にとっては惜しくないだろうが、このままだと2017年中に
大気圏に突っ込むとか。
Out of control? China’s Tiangong 1 space station will fall to Earth — somewhere — in 2017
https://www.washingtonpost.com/news/morning-mix/wp/2016/09/21/out-of-control-chinas-tiangong-1-space-station-will-fall-to-earth-somewhere-in-2017/
57名無し三等兵
2016/09/28(水) 13:06:47.77ID:V4EEZ9Kl 極めて野心的というか、絵空事にしか見えないというか、かなり無理がある気がする計画に見えるなぁ。
Raptorエンジンを、一段目に42基並べるって段階で、ねぇ・・・
SpaceXのイーロン・マスクCEO、火星コロニー構想を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/28/news056.html
>火星に移民を送り込むための、再利用可能な宇宙船「Interplanetary Transport System(ITS)」のシステムを
>披露した。ITSは100トンの貨物と人間を運送できる宇宙船。「Raptor」と名付けたロケットエンジンで飛ぶ。
> Raptorの推進剤はメタンと酸素で、大気圏外では2翼の太陽電池パネルのパワーで推進する。火星に構築
>する推進剤や住民のためのメタンと酸素を生成する基地で再充填すればブースター部分を地球に戻せると
>している。こうして再利用することでコストを大幅に削減できる。
> マスク氏はこのシステムであれば、火星までの乗船料は1人20万ドル(約2000万円)しか掛からないと
>説明した。2022年を目標とする最初の航行では100人を火星に送り込む計画という。火星までは80〜150日
>かかるが、船内には無重力の部屋や映画館、カフェなどを用意するので、「旅は楽しいものになる」とマスク氏は
>語った。将来的には30日に短縮したいという。
Raptorエンジンを、一段目に42基並べるって段階で、ねぇ・・・
SpaceXのイーロン・マスクCEO、火星コロニー構想を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/28/news056.html
>火星に移民を送り込むための、再利用可能な宇宙船「Interplanetary Transport System(ITS)」のシステムを
>披露した。ITSは100トンの貨物と人間を運送できる宇宙船。「Raptor」と名付けたロケットエンジンで飛ぶ。
> Raptorの推進剤はメタンと酸素で、大気圏外では2翼の太陽電池パネルのパワーで推進する。火星に構築
>する推進剤や住民のためのメタンと酸素を生成する基地で再充填すればブースター部分を地球に戻せると
>している。こうして再利用することでコストを大幅に削減できる。
> マスク氏はこのシステムであれば、火星までの乗船料は1人20万ドル(約2000万円)しか掛からないと
>説明した。2022年を目標とする最初の航行では100人を火星に送り込む計画という。火星までは80〜150日
>かかるが、船内には無重力の部屋や映画館、カフェなどを用意するので、「旅は楽しいものになる」とマスク氏は
>語った。将来的には30日に短縮したいという。
59名無し三等兵
2016/10/01(土) 20:18:26.68ID:T2nXffkH んー、ボストーチヌイでロケット打ち上げるとなると、種子島や内之浦との関係はどうなるんだろう?
露と宇宙分野協力、衛星打ち上げに極東基地利用
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161001-OYT1T50080.html
> 日本とロシアの両政府が、宇宙分野での協力に向けた協議を始めることがわかった。
> ロシアの極東基地を利用した人工衛星の打ち上げや、宇宙関連の技術協力などが柱になる見通し。
>世耕ロシア経済協力相が11月にモスクワを訪れ、作業部会の設置などを提案する予定だ。
露と宇宙分野協力、衛星打ち上げに極東基地利用
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161001-OYT1T50080.html
> 日本とロシアの両政府が、宇宙分野での協力に向けた協議を始めることがわかった。
> ロシアの極東基地を利用した人工衛星の打ち上げや、宇宙関連の技術協力などが柱になる見通し。
>世耕ロシア経済協力相が11月にモスクワを訪れ、作業部会の設置などを提案する予定だ。
60名無し三等兵
2016/10/01(土) 22:20:28.95ID:b4cd5+/y ボストチヌイでロシアが打ち上げるロシアのロケットによるロシアのサービスを金を払って利用するだけの案件なのでは?
という気がするのだが……ほら、ドニエプルも退役してここからのアンガラやら何やら移行するわけですし。
という気がするのだが……ほら、ドニエプルも退役してここからのアンガラやら何やら移行するわけですし。
61名無し三等兵
2016/10/17(月) 10:26:57.03ID:eIbSn0sR 神舟11号おめ
62名無し三等兵
2016/10/17(月) 22:23:38.44ID:WGXuc4wJ >>61
悔しいが、おめ。
今更言っても仕方ないが、1990年代に覚悟決めてリスク取って自主開発してりゃ独自有人宇宙飛行は中国に先行できたのになぁ…
それでも独自宇宙ステーションは国力の関係で中国に先行するのは難しかっただろうなぁ…
悔しいが、おめ。
今更言っても仕方ないが、1990年代に覚悟決めてリスク取って自主開発してりゃ独自有人宇宙飛行は中国に先行できたのになぁ…
それでも独自宇宙ステーションは国力の関係で中国に先行するのは難しかっただろうなぁ…
63名無し三等兵
2016/10/17(月) 23:06:45.33ID:EJ7m/9er 無人で実験も回収も出来て覚悟もリスクも要らないUSERSですら2号機なかったんですからね
64名無し三等兵
2016/10/19(水) 14:10:44.87ID:qf5piBii 浦山だけど常温液体で生きた人間飛ばしたくないなぁ
65名無し三等兵
2016/10/19(水) 14:22:27.99ID:Vors8KjM かの国のやる事には
「本当のMAGIKICHIって奴を見せつけてやれ!」
という台詞がかぶって聞こえる(1/4くらい褒め言葉)
「本当のMAGIKICHIって奴を見せつけてやれ!」
という台詞がかぶって聞こえる(1/4くらい褒め言葉)
66名無し三等兵
2016/10/20(木) 15:45:36.01ID:so0TfJOA トランプが勝つと、宇宙分野は寂しいことになりそうだの。
184 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2016/10/20(木) 15:29:39.61 lCpsi2lR
>>178
https://twitter.com/NASAWatch/status/788857775854006272
NASA Watch @NASAWatch
Trump Space Advisors Omit Support of SLS, Orion, ARM, and #JourneytoMars
184 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2016/10/20(木) 15:29:39.61 lCpsi2lR
>>178
https://twitter.com/NASAWatch/status/788857775854006272
NASA Watch @NASAWatch
Trump Space Advisors Omit Support of SLS, Orion, ARM, and #JourneytoMars
67名無し三等兵
2016/10/20(木) 18:29:25.53ID:bjxf8xhN 奴の言動見ていたら、科学政策全般に期待は出来無いよ
そんなところへ頭が回る御仁じゃ無かろう
そんなところへ頭が回る御仁じゃ無かろう
68名無し三等兵
2016/10/20(木) 18:46:45.63ID:Qk7hI+UR あらやだ、そこら辺のNASAのプロジェクトって、科学政策じゃなくて一部巨大メーカーが受注する巨大公共事業じゃない。
69名無し三等兵
2016/10/22(土) 11:12:20.41ID:+tp/OEgR ラージサイエンスなんて国の威信そのもんですけどねw
中国だって有人は今のところ国の威信が半分でしょ。
中国だって有人は今のところ国の威信が半分でしょ。
70名無し三等兵
2016/10/27(木) 13:59:28.69ID:/xP9t1qY インド、南アジア対策は宇宙軍
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/161027/cpd1610270500001-n1.htm
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/161027/cpd1610270500001-n1.htm
71名無し三等兵
2016/10/30(日) 15:57:09.82ID:Z58k3R3R 日本向けKa帯ビームを持つハイスループット衛星を、
タイコムが中国に打ち上げまで含めて発注とのこと。打ち上げは2019年遅く。
ああiPSTARとWINDSの図がもう一度……
タイコムが中国に打ち上げまで含めて発注とのこと。打ち上げは2019年遅く。
ああiPSTARとWINDSの図がもう一度……
72名無し三等兵
2016/11/03(木) 07:17:39.53ID:hVGTyWKm 宇宙板とでマルチしなくていいよ
73名無し三等兵
2016/11/04(金) 00:33:27.93ID:Ng7DBRVE 長征5号・・ついにこの日が来てしまったか
74名無し三等兵
2016/11/04(金) 05:00:57.37ID:UTFa6V2D アメちゃんも最近は景気の悪い話ばかりだし、今の勢いだと、四半世紀もすれば中国が宇宙分野で世界を
リードする立場に立つかもナァ。
長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ
http://togetter.com/li/1044431
リードする立場に立つかもナァ。
長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ
http://togetter.com/li/1044431
75名無し三等兵
2016/11/04(金) 10:27:11.71ID:IXzXu0HN あと四半世紀、国内問題をいなしつつ、投資を宇宙関連に選択と集中できるのか?という気がしないでもないですが、
現時点では日本なんて問題にならないリソースをつぎ込んで、技術レベルも液体ロケットと有人宇宙じゃ大分引き離されつつあるのは確か。
ええ、深宇宙も含めた宇宙通信のインフラは日本は7周半くらい遅れています。
でっかい電波天文台用のアンテナを大量に立てて、同時に探査機の深宇宙通信も兼用という、当たり前のことを当たり前にやっています。
日本じゃまるで出来ていませんが。
現時点では日本なんて問題にならないリソースをつぎ込んで、技術レベルも液体ロケットと有人宇宙じゃ大分引き離されつつあるのは確か。
ええ、深宇宙も含めた宇宙通信のインフラは日本は7周半くらい遅れています。
でっかい電波天文台用のアンテナを大量に立てて、同時に探査機の深宇宙通信も兼用という、当たり前のことを当たり前にやっています。
日本じゃまるで出来ていませんが。
76名無し三等兵
2016/11/04(金) 11:48:04.44ID:AiVx3ICf まるでできていないというのは言い過ぎのような気も
基礎力はまあまああるのに予算が雀の涙で
横から見ていてもじれるのは確かですが
基礎力はまあまああるのに予算が雀の涙で
横から見ていてもじれるのは確かですが
77名無し三等兵
2016/11/04(金) 12:13:31.05ID:R3DUzidG いやーIGSとQZSSとJEM/HTVへの選択と集中の成果がこんなに早く現れるとは
78名無し三等兵
2016/11/04(金) 13:53:54.37ID:lSsxkHpA QZSSはこれからじゃないか
それに選択してなくてもローンチビークルの進歩が早まったかというと可能性低いし
それを言うなら「GXがなかったら」のほうだろ
それに選択してなくてもローンチビークルの進歩が早まったかというと可能性低いし
それを言うなら「GXがなかったら」のほうだろ
79名無し三等兵
2016/11/04(金) 19:03:13.17ID:IXzXu0HN >76 あっ、まるでできていない、のは深宇宙を主とする宇宙での通信網構築ね。
データ中継衛星もやっとこさ見えてきた日本と、打ち上げ衛星のテレメトリを衛星でやる中国なんて、比べるのも申し訳なくて…
ロケットで言えば、1年に二つも打ち上げたら深宇宙探査が100億でパッケージできるであろうイプシロンの扱いとかも…
データ中継衛星もやっとこさ見えてきた日本と、打ち上げ衛星のテレメトリを衛星でやる中国なんて、比べるのも申し訳なくて…
ロケットで言えば、1年に二つも打ち上げたら深宇宙探査が100億でパッケージできるであろうイプシロンの扱いとかも…
80名無し三等兵
2016/11/04(金) 19:19:51.79ID:AiVx3ICf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★8 [BFU★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 【地震】東京湾 M4.2 震度3… [BFU★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★9 [BFU★]
- 【速報】 片山さつき財務大臣 「為替介入、当然考えられる」 [お断り★]
- 【悲報】高市総理って何で無能なんだ?自称神戸大学と早慶のダブル合格(併願成功率1%の超難関)したらしい有能なのに [257926174]
- 片山財務相「原因はわからないが一方的に急激に円安になって憂慮してる」高市 [931948549]
- 【悲報】アースクエイク [616817505]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 女性「"赤ちゃんが乗っています"それを貼って何が言いたいの?」 [842189818]
