■前スレ
〜 軍事板総合宇宙スレ 29 〜
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1404103217/
■関連サイト
*ニュース
Space Daily(ニュース)
ttp://www.spacedaily.com/
Space Launch Report
ttp://www.spacelaunchreport.com/index.html
宇宙ニュースの小部屋
ttp://d.hatena.ne.jp/t-naka/?of=0
*打上機・衛星・軌道
CelesTrak(NORAD発表の二行軌道要素)
ttp://celestrak.com/NORAD/elements/
Heavens-Above(衛星軌道の可視化)
ttp://www.heavens-above.com/
JavaScriptで人工衛星の位置を表示する(上と同じ。日本語。衛星数は限られる)
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
Gunter's Space Page(衛星データ、打ち上げ記録とか)
ttp://space.skyrocket.de/
Encyclopedia Astronautica
ttp://www.astronautix.com/index.html
航天機構
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/
ロケット増速計算
ttp://rocket.tank.jp/deltav/
マツド・サイエンティスト研究所 基礎知識6 電卓で行う軌道解析・制御設計
ttp://anoda.web.fc2.com/oldpage/space/mlab06/mlab06.htm
〜 軍事板総合宇宙スレ 30 〜 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/02(木) 22:30:16.09ID:9wtlQxNn
228名無し三等兵
2017/04/24(月) 20:16:48.72ID:hjc3MsBL いよいよLE-9の試験ですな
上手くいきますように
上手くいきますように
229名無し三等兵
2017/04/30(日) 23:16:09.53ID:3QzBxf6O スペースX、米情報機関の機密衛星を打ち上げへ
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35100575.html?tag=cbox;fringe
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35100575.html?tag=cbox;fringe
230名無し三等兵
2017/05/02(火) 11:29:50.39ID:l4jimMOa スペースX、米国家偵察局の衛星打ち上げに成功 同社初の軍事衛星
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3127050
スペースX、米情報機関の機密衛星打ち上げに成功
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35100653.html
米国務省が欧州への渡航注意呼びかけ、武力攻撃のリスク継続
ttp://jp.reuters.com/article/us-security-idJPKBN17X2G4
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3127050
スペースX、米情報機関の機密衛星打ち上げに成功
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35100653.html
米国務省が欧州への渡航注意呼びかけ、武力攻撃のリスク継続
ttp://jp.reuters.com/article/us-security-idJPKBN17X2G4
231名無し三等兵
2017/05/07(日) 21:28:44.55ID:/s+ZQLqj インド、南アジア共有の衛星打ち上げ パキスタンは不参加
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35100750.html
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35100750.html
232名無し三等兵
2017/05/07(日) 22:55:24.55ID:SZ1iXTCW233名無し三等兵
2017/05/07(日) 22:59:23.63ID:OaOilCza 北海道から民間が撃って良いと話がついたか
234名無し三等兵
2017/05/09(火) 00:31:57.18ID:w/TPO6rX 米空軍の「謎の」無人宇宙機X37B帰還、衝撃波に住民驚く
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35100772.html
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35100772.html
235名無し三等兵
2017/05/09(火) 01:00:54.52ID:8AYTSa9O X-37Bってホントに何なんだろうか
236名無し三等兵
2017/05/09(火) 01:33:47.63ID:Fm1ieJfX >>235
機体写真は大量にあって、アメリカの軍事衛星より写真は豊富。
でもミッションの内容は、アメリカの軍事衛星は専門家が結構精密に分析して大体は判明してるのに、こいつは冷戦時代のソ連のひみつ衛星並に謎だよね…
機体写真は大量にあって、アメリカの軍事衛星より写真は豊富。
でもミッションの内容は、アメリカの軍事衛星は専門家が結構精密に分析して大体は判明してるのに、こいつは冷戦時代のソ連のひみつ衛星並に謎だよね…
237名無し三等兵
2017/05/09(火) 10:16:50.17ID:NxNiswIz ペイロードベイの中身が問題の機体だから外見から判断できないからね
宇宙空間での機材実証試験用という話だけど
宇宙空間での機材実証試験用という話だけど
238名無し三等兵
2017/05/19(金) 03:35:09.20ID:e4PTSziy 任務が公表できないという事は宇宙人と戦ってるんだろうw
239名無し三等兵
2017/05/20(土) 19:39:10.53ID:NnqYKtSg ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
240名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:25:29.02ID:VzkoYo1U 軍も利用してたスペースシャトルが無くなっちゃったからな
もう無人で出来る範囲のことで十分なのかな
もう無人で出来る範囲のことで十分なのかな
241名無し三等兵
2017/05/24(水) 10:26:31.67ID:+ZmINCp6 米で中国出身の女拘束、宇宙通信技術の不法輸出で起訴
ttp://jp.reuters.com/article/usa-smuggling-china-idJPKBN18K03I
ttp://jp.reuters.com/article/usa-smuggling-china-idJPKBN18K03I
242名無し三等兵
2017/05/25(木) 22:23:36.19ID:9K6rswiR NZも宇宙開発競争に参戦、民間企業がロケット打ち上げ成功
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3129620
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3129620
243名無し三等兵
2017/06/02(金) 21:34:02.14ID:QwLjO8wS 「偵察衛星」と非難=「みちびき」打ち上げ−北朝鮮
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060200936
あんな高高度では強いて言っても早期警戒衛星くらいにしかならんわな
それに前からそっち向けの偵察衛星はあるというに
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060200936
あんな高高度では強いて言っても早期警戒衛星くらいにしかならんわな
それに前からそっち向けの偵察衛星はあるというに
244名無し三等兵
2017/06/04(日) 08:33:37.41ID:KwI3yz0F その早期警戒衛星だといちゃもんを付けてるんじゃ、北朝鮮。みちびきの光学カメラにその機能があるんでしょ(棒)w
245名無し三等兵
2017/06/05(月) 23:53:16.82ID:qlk9Fs/S GSLV Mk3初号機でGSAT-19が無事上がりました。
246名無し三等兵
2017/06/06(火) 22:26:32.07ID:ZqIG1ZQF 3トン超の衛星、新型ロケットで打ち上げ成功 インド
ttps://www.cnn.co.jp/fringe/35102341.html
ttps://www.cnn.co.jp/fringe/35102341.html
247名無し三等兵
2017/06/07(水) 19:17:32.58ID:Ii9B0ABz 米スペースX、空軍宇宙機「X−37B」打ち上げ契約を初獲得
ttp://jp.reuters.com/article/space-spacex-idJPKBN18Y0J8
ttp://jp.reuters.com/article/space-spacex-idJPKBN18Y0J8
248名無し三等兵
2017/06/10(土) 15:35:09.99ID:GKueGaGs マーキュリー計画の話なのに、副題にアポロ計画とか入ってるのは、さすがにちょっとねぇ・・・
ちなみに、映画の内容は、50年代のNASAラングレー研究所で計算手として勤務していた黒人女性の苦闘の話
らしい。
「ドリーム 私たちのアポロ計画」邦題変更 「ドリーム」に
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1706/09/news113.html
>「私たちのアポロ計画」という副題に対し、「アポロ計画ではなく、マーキュリー計画を扱った作品であり、内容に
>即していない」といった批判の声がファンから上がっていた。
ちなみに、映画の内容は、50年代のNASAラングレー研究所で計算手として勤務していた黒人女性の苦闘の話
らしい。
「ドリーム 私たちのアポロ計画」邦題変更 「ドリーム」に
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1706/09/news113.html
>「私たちのアポロ計画」という副題に対し、「アポロ計画ではなく、マーキュリー計画を扱った作品であり、内容に
>即していない」といった批判の声がファンから上がっていた。
249名無し三等兵
2017/06/11(日) 19:48:50.48ID:4BFv1+ps >>248
まあ理由としては「アポロはともかくマーキュリーは誰も知らんだろ」ってことなんだろけどね。
ちょっと前の日清カップヌードル宣伝アニメで、フレンドシップ7を扱ったものがあり、しかもそれは
サターンVを使って月面都市エデンまで行ってたが。
まあ理由としては「アポロはともかくマーキュリーは誰も知らんだろ」ってことなんだろけどね。
ちょっと前の日清カップヌードル宣伝アニメで、フレンドシップ7を扱ったものがあり、しかもそれは
サターンVを使って月面都市エデンまで行ってたが。
250名無し三等兵
2017/06/16(金) 13:40:47.43ID:7uSqK5Sb 政府、宇宙基本計画工程表 「再使用型」実現へ 小型実験機を準備
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170616/mca1706160500002-n1.htm
> 政府の宇宙政策委員会は15日、打ち上げ後に回収して再び使うロケットなど「再使用型宇宙輸送システム」の
>実現に向け、小型実験機の準備を本年度から始めるなど検討を進めることを盛り込んだ宇宙基本計画の工程
>表の中間取りまとめを公表した。年末までに改訂する工程表に反映する。
人工衛星通じて集めたデータなど無償公開へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170616/k10011019471000.html
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170616/mca1706160500002-n1.htm
> 政府の宇宙政策委員会は15日、打ち上げ後に回収して再び使うロケットなど「再使用型宇宙輸送システム」の
>実現に向け、小型実験機の準備を本年度から始めるなど検討を進めることを盛り込んだ宇宙基本計画の工程
>表の中間取りまとめを公表した。年末までに改訂する工程表に反映する。
人工衛星通じて集めたデータなど無償公開へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170616/k10011019471000.html
251名無し三等兵
2017/06/16(金) 16:37:53.13ID:2pqrsFnP > 2018年度に小型実験機の飛行実験をする計画。
とは言うけど、2018年に間に合うような物体って、何かありましたっけ。RVT?
とは言うけど、2018年に間に合うような物体って、何かありましたっけ。RVT?
252名無し三等兵
2017/06/16(金) 17:30:02.19ID:pP1voilk 縮小模型の類だろうね。
253名無し三等兵
2017/06/28(水) 20:24:37.49ID:ykcIY5gg 中国の人工衛星ロケット「長征5号遥2」、7月2?5日に打ち上げ
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3133594
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3133594
254名無し三等兵
2017/06/28(水) 22:00:14.02ID:5si/2XHB 日本人、月を目指す。
JAXA 日本人宇宙飛行士を月に送る計画提案
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170628/k10011033541000.html
>日本はコストが膨大になる有人宇宙船などの開発は行わず、2025年ごろから各国が参加して準備が始まると
>みられる有人月面探査に日本独自の技術で貢献することで日本人宇宙飛行士の月面到達の権利を得たいと
>しています。
JAXA 日本人宇宙飛行士を月に送る計画提案
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170628/k10011033541000.html
>日本はコストが膨大になる有人宇宙船などの開発は行わず、2025年ごろから各国が参加して準備が始まると
>みられる有人月面探査に日本独自の技術で貢献することで日本人宇宙飛行士の月面到達の権利を得たいと
>しています。
255名無し三等兵
2017/06/29(木) 01:30:58.79ID:CYM72WXK 日本人が月を目指すのではないのだよ。
アメリカがブチ上げるところの奉加帳に何か書いて、
あわよくば月探査の座席が下賜されればいいな、くらいの話。
ISSでも散々見たでしょ。
アメリカがブチ上げるところの奉加帳に何か書いて、
あわよくば月探査の座席が下賜されればいいな、くらいの話。
ISSでも散々見たでしょ。
256名無し三等兵
2017/06/29(木) 06:38:16.40ID:qXHRsapO あいかわらずお前ヒクツやな
257名無し三等兵
2017/06/29(木) 08:56:25.88ID:XrDut4RZ258名無し三等兵
2017/06/29(木) 10:05:15.82ID:rgL7KkEi >>257
将来資源の分配に参加するための政治的活動だから、金出して民間旅行で宇宙行けとかそういう話は民間でどうぞ。
将来資源の分配に参加するための政治的活動だから、金出して民間旅行で宇宙行けとかそういう話は民間でどうぞ。
259名無し三等兵
2017/06/29(木) 13:00:17.37ID:KGyTxXM+ >>258
現在から近未来の間で月に何の資源を期待してるんだ?
資源配分とやらは宇宙条約に基づけば専有は禁止されているので到達手段の有無は問題にならないはずだし、中国のように実効支配すれば俺のもの路線に対抗するなら、自国で到達手段を保有しない限り対抗出来ない。
現在から近未来の間で月に何の資源を期待してるんだ?
資源配分とやらは宇宙条約に基づけば専有は禁止されているので到達手段の有無は問題にならないはずだし、中国のように実効支配すれば俺のもの路線に対抗するなら、自国で到達手段を保有しない限り対抗出来ない。
260名無し三等兵
2017/06/29(木) 13:42:35.88ID:rgL7KkEi >>259
問題はその資源が地球に降りてきた段階での話よ。
何もしてない国が、政治的にせよ貢献したと認められた国に対して平等な未来が保証されてるとしたら。
そもそも誰も他人のために月なんぞ行かんでしょ。
そして日本は残念ながら、自力で月に行くような国力を持たない。
ならば、おこぼれをもらう条件を有利にしないといけない。
国際的な立場の低下を防ぐために。
それが正しいかどうかはまた別よ?
でも、わざわざ日本人宇宙飛行士を送り込む理由、あるいはお題目としてはそういう事になるでしょ。
でなけりゃ行く必要無いし。
問題はその資源が地球に降りてきた段階での話よ。
何もしてない国が、政治的にせよ貢献したと認められた国に対して平等な未来が保証されてるとしたら。
そもそも誰も他人のために月なんぞ行かんでしょ。
そして日本は残念ながら、自力で月に行くような国力を持たない。
ならば、おこぼれをもらう条件を有利にしないといけない。
国際的な立場の低下を防ぐために。
それが正しいかどうかはまた別よ?
でも、わざわざ日本人宇宙飛行士を送り込む理由、あるいはお題目としてはそういう事になるでしょ。
でなけりゃ行く必要無いし。
261名無し三等兵
2017/06/29(木) 15:44:11.53ID:KGyTxXM+ >>260
文科省が月に行きたい理由は、ISSが終わった後も年間400億円の予算を他の省庁に奪われないため。ISSと同様のアメリカ主導の国際協力計画ならISSの予算枠横滑りさせても文句は出てこない。
それだけの予算あれば独自の有人宇宙飛行もできるのに…
文科省が月に行きたい理由は、ISSが終わった後も年間400億円の予算を他の省庁に奪われないため。ISSと同様のアメリカ主導の国際協力計画ならISSの予算枠横滑りさせても文句は出てこない。
それだけの予算あれば独自の有人宇宙飛行もできるのに…
262名無し三等兵
2017/06/29(木) 16:13:47.61ID:uaP67bKM そもそもからして
> 有人月面探査に日本独自の技術で貢献
というのがいったい何を言っているのか……
> 有人月面探査に日本独自の技術で貢献
というのがいったい何を言っているのか……
263名無し三等兵
2017/06/29(木) 19:04:31.57ID:7d8nhQM0264名無し三等兵
2017/06/29(木) 19:27:40.97ID:uaP67bKM https://moonstation.jp/blog/lunarexp/japan-to-conduct-manned-lunar-mission-after-2025
で、まあ、全国紙というある意味やんわり好意的な感じにしてくれるフィルターを通したあとの記事を、
識者がちゃんと読むとこうなってしまうんですな。そりゃそうなんですけど。
月面に人型ロボット送り込むとか言ってたふんわりとした構想もふんわりと無くなったし、
SELENEだって音沙汰が無いし、おおよそ主体性も無いし反省も無いんですよね。
で、まあ、全国紙というある意味やんわり好意的な感じにしてくれるフィルターを通したあとの記事を、
識者がちゃんと読むとこうなってしまうんですな。そりゃそうなんですけど。
月面に人型ロボット送り込むとか言ってたふんわりとした構想もふんわりと無くなったし、
SELENEだって音沙汰が無いし、おおよそ主体性も無いし反省も無いんですよね。
265名無し三等兵
2017/06/29(木) 21:01:49.64ID:7d8nhQM0 SELENEはSELENE-Rとして細々と研究続けてるよ
266名無し三等兵
2017/06/29(木) 23:44:32.13ID:KGyTxXM+ >>262
SLIMあるし〜、ってストーリーになってるのかと。
打上機、CM、SMも手当済みだから今から手掛けるならLMしか無いが、LMは一番難易度が高く、無理。ESAがきっちり一番安牌のSM枠を確保したのとは対照的…
本当に金も技術も出せない状況で、どうするつもりなんだろ?
SLIMあるし〜、ってストーリーになってるのかと。
打上機、CM、SMも手当済みだから今から手掛けるならLMしか無いが、LMは一番難易度が高く、無理。ESAがきっちり一番安牌のSM枠を確保したのとは対照的…
本当に金も技術も出せない状況で、どうするつもりなんだろ?
267名無し三等兵
2017/06/30(金) 13:40:26.98ID:nBNDiOrR 深宇宙ゲートウェイの方だと居住ブロックを担当
したいらしいから、LMの乗員スペースってのは
あるんじゃないかな
月面における太陽電池パネルのダスト除去を
NASAと協力してやったはずだけど、その後どうなったんだろう
したいらしいから、LMの乗員スペースってのは
あるんじゃないかな
月面における太陽電池パネルのダスト除去を
NASAと協力してやったはずだけど、その後どうなったんだろう
270名無し三等兵
2017/06/30(金) 17:26:56.32ID:i9d6paEC 定期的にひっくり返すなり揺すって落とすなりすればいいだけなのでは
271名無し三等兵
2017/06/30(金) 23:21:21.84ID:q1e3nH7t272名無し三等兵
2017/07/01(土) 01:28:02.30ID:pxonXuFG SMなんていまや何処にでもできるようなものが取られたんで云々ってのはなんだ
むしろLM取れるならそれこそ「日本の存在感」があるだろ
有人宇宙船の方は今じゃドラゴンやらスターライナーなら出始めてるけどLMは何処も手をつけられてない
日本の存在感を示すならむしろLMへの参加だろ
むしろLM取れるならそれこそ「日本の存在感」があるだろ
有人宇宙船の方は今じゃドラゴンやらスターライナーなら出始めてるけどLMは何処も手をつけられてない
日本の存在感を示すならむしろLMへの参加だろ
273名無し三等兵
2017/07/01(土) 06:57:47.67ID:KoodPbKG274名無し三等兵
2017/07/03(月) 01:04:55.07ID:1ICOkS+w 小惑星の衝突回避へ、NASAが実験計画発表 22年実施
https://www.cnn.co.jp/fringe/35103620.html
>米航空宇宙局(NASA)は2日までに、地球に接近する小惑星に宇宙機を衝突させ、軌道を変えさせる実験
>「DART」が正式に承認されたとして、2022年10月の実行に向けた計画を発表した。
>NASAがジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所と共同で進めているDART計画は、「ディディモス」
>(ギリシャ語で「双子」の意味)という二重小惑星に向けて冷蔵庫ほどの大きさの宇宙機を飛ばし、2つのうち
>小さいほうの小惑星に衝突させるという実験。衝突時の宇宙機の速さは秒速約6キロに達する予定だ。
新型通信衛星「実践18号」を積んでいたものの、1段目の切り離しで何かトラブルがあったっぽいとのこと。
中国 ロケット打ち上げ失敗 長征5号「飛行に異常」
https://mainichi.jp/articles/20170703/k00/00m/030/183000c
https://www.cnn.co.jp/fringe/35103620.html
>米航空宇宙局(NASA)は2日までに、地球に接近する小惑星に宇宙機を衝突させ、軌道を変えさせる実験
>「DART」が正式に承認されたとして、2022年10月の実行に向けた計画を発表した。
>NASAがジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所と共同で進めているDART計画は、「ディディモス」
>(ギリシャ語で「双子」の意味)という二重小惑星に向けて冷蔵庫ほどの大きさの宇宙機を飛ばし、2つのうち
>小さいほうの小惑星に衝突させるという実験。衝突時の宇宙機の速さは秒速約6キロに達する予定だ。
新型通信衛星「実践18号」を積んでいたものの、1段目の切り離しで何かトラブルがあったっぽいとのこと。
中国 ロケット打ち上げ失敗 長征5号「飛行に異常」
https://mainichi.jp/articles/20170703/k00/00m/030/183000c
275名無し三等兵
2017/07/03(月) 01:12:44.04ID:DCh/M8dg どうも第1段のエンジンのかたっぽが早期停止したのではないかと
276名無し三等兵
2017/07/08(土) 20:55:29.94ID:QwdkUdnO 米軍に「宇宙軍」創設なるか 空軍上層部は必要性に疑問
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35103963.html
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35103963.html
277名無し三等兵
2017/07/12(水) 17:46:12.61ID:Ot9jQ6J4 量子通信、通信内容の秘匿性向上のほかに、超長距離通信の場合の通信速度向上って利点もあるのか。
NICT、世界初の小型衛星による量子通信の実証実験に成功
〜大陸間での量子暗号通信に向けた一歩
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1069856.html
> SOTAから送信された信号は、ビームの広がりや地上望遠鏡での集光能力の限界、大気伝搬中の散乱や
>損失のため、かなりの部分が受信機まで到達する前に失われる。また、地上局の1m望遠鏡まで届いた信号も
>減衰しており、パルス当たり平均0.1光子以下という微弱なエネルギーしか含まれない。このような微弱信号は
>従来の光検出器では検出が不可能なため、低雑音の光子検出器を組み込んだ量子受信機を用いて検出し、
>従来の衛星光通信よりさらに高効率の通信を可能とした。
NICT、世界初の小型衛星による量子通信の実証実験に成功
〜大陸間での量子暗号通信に向けた一歩
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1069856.html
> SOTAから送信された信号は、ビームの広がりや地上望遠鏡での集光能力の限界、大気伝搬中の散乱や
>損失のため、かなりの部分が受信機まで到達する前に失われる。また、地上局の1m望遠鏡まで届いた信号も
>減衰しており、パルス当たり平均0.1光子以下という微弱なエネルギーしか含まれない。このような微弱信号は
>従来の光検出器では検出が不可能なため、低雑音の光子検出器を組み込んだ量子受信機を用いて検出し、
>従来の衛星光通信よりさらに高効率の通信を可能とした。
278名無し三等兵
2017/07/12(水) 22:38:15.33ID:Ot9jQ6J4 小惑星到着まであと1年 はやぶさ2順調、JAXA
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG12H73_S7A710C1CR8000/?n_cid=TPRN0009
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG12H73_S7A710C1CR8000/?n_cid=TPRN0009
279名無し三等兵
2017/07/13(木) 20:00:02.87ID:KyVsZ8mw 民間初の宇宙目指すロケット 打ち上げ前に一部を公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170713/k10011057341000.html
>ロケットは、全長およそ10メートル、直径50センチのミニロケットで、高度100キロ以上の宇宙空間への
>到達を目指していて、打ち上げは今月29日に大樹町で行われる予定です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170713/k10011057341000.html
>ロケットは、全長およそ10メートル、直径50センチのミニロケットで、高度100キロ以上の宇宙空間への
>到達を目指していて、打ち上げは今月29日に大樹町で行われる予定です。
280名無し三等兵
2017/07/15(土) 11:15:09.31ID:znADz41Y 米で「宇宙軍」に向けた動き、下院が創設条項含む法案を可決
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3135855
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3135855
281名無し三等兵
2017/07/15(土) 19:40:02.20ID:JkQbL4nI ロシア、一回のロケット打ち上げで衛星73基の軌道投入に成功
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3135877
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3135877
282名無し三等兵
2017/07/18(火) 11:00:43.05ID:eo4kDk16 カマキリの幼虫みたいだな
283名無し三等兵
2017/07/20(木) 10:04:38.87ID:dHVvwoRE 米国防総省、極超音速機に照準
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/170720/mcb1707200500025-n1.htm
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/170720/mcb1707200500025-n1.htm
284名無し三等兵
2017/07/25(火) 12:43:01.79ID:BW8BzaWX ■ノースコリアの翼 朝鮮労働党立宇宙軍■JAPに水爆 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500943078/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500943078/
285名無し三等兵
2017/07/26(水) 03:39:52.34ID:zSD1bvFz 静止軌道から偵察できる偵察衛星の開発は必須
目標は、日本周辺の100m以上の艦艇の発見・追尾、ほぼリアルタイムで追尾可能
これをつかって対艦ミサイルや魚雷の運用が可能
目標は、日本周辺の100m以上の艦艇の発見・追尾、ほぼリアルタイムで追尾可能
これをつかって対艦ミサイルや魚雷の運用が可能
286名無し三等兵
2017/07/28(金) 09:19:58.74ID:7NBvIDRr イラン、ロケット発射実験に「成功」 米国は非難
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3137296
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3137296
287名無し三等兵
2017/08/04(金) 05:32:29.81ID:yzRrHGFQ http://www.jaxa.jp/projects/rockets/epsilon/index_j.html
イプシロンのプロマネがISASの森田先生から旧NASDA系の前サブマネに交代してたのね…
どう評価すべきなのかやすい分からんが、相模原の特別公開の時の森田先生の講演はどうなるんだろう…
イプシロンのプロマネがISASの森田先生から旧NASDA系の前サブマネに交代してたのね…
どう評価すべきなのかやすい分からんが、相模原の特別公開の時の森田先生の講演はどうなるんだろう…
288名無し三等兵
2017/08/04(金) 13:28:08.62ID:S+OYJYvw 別に今のイプシロンを順当強化しつつ、新しい固体燃料の組成のテストもやっていくような形を取れたら問題ないし。
打ち上げ頻度は年2発、ISAS系以外も含めやって欲しいけど。全く量産効果があがらないから、2年に1本如きじゃ。
打ち上げ頻度は年2発、ISAS系以外も含めやって欲しいけど。全く量産効果があがらないから、2年に1本如きじゃ。
289名無し三等兵
2017/08/05(土) 08:08:58.44ID:5rNG8n9y イプシロンはSRB転用ってのが設計上の大きな制限になってるとおもうよ
専用の1段目作れればもっと高性能化できるはず
専用の1段目作れればもっと高性能化できるはず
290名無し三等兵
2017/08/05(土) 08:10:18.79ID:8DoD2v30 SRBを基幹ロケットと共用が前提なんだよなあ
291名無し三等兵
2017/08/05(土) 21:30:43.09ID:OP9ZQHNl イプシロンは現状一機50億円弱で目標価格が30億円、H3の最小構成の目標価格が50億円。
それぞれの数字にどこまでの費用が含まれているのかわからないので単純に比較は出来ないが、ISAS自体が理学にフォーカスしイプシロン自体も旧NASDA系の管轄となりかつPMがNASDAの人になった今、射場維持費用も考えると固体系を継続する意義が薄れつつあるのでは?
え?SpaceX見てるとそもそもH3も価格競争力ないって?
それぞれの数字にどこまでの費用が含まれているのかわからないので単純に比較は出来ないが、ISAS自体が理学にフォーカスしイプシロン自体も旧NASDA系の管轄となりかつPMがNASDAの人になった今、射場維持費用も考えると固体系を継続する意義が薄れつつあるのでは?
え?SpaceX見てるとそもそもH3も価格競争力ないって?
292名無し三等兵
2017/08/05(土) 21:35:32.97ID:OzIW2U1m 別に固体燃料ブースターのガワなんて燃焼圧と動圧に耐えられればいいだけだけど、
ノズルはH3用のはTVCが無いみたいだからそこは専用にするみたいではある。
燃料は熱可塑性燃料が物になれば、組成も含めて相当柔軟に対応できるんだけどね、
直径はH3も2.6mだかで、特に問題なく流用できるし、イプシロンに。
ノズルはH3用のはTVCが無いみたいだからそこは専用にするみたいではある。
燃料は熱可塑性燃料が物になれば、組成も含めて相当柔軟に対応できるんだけどね、
直径はH3も2.6mだかで、特に問題なく流用できるし、イプシロンに。
293名無し三等兵
2017/08/05(土) 21:40:28.82ID:OzIW2U1m とりあえず「いつまでもあると思うな、他国のロケット」という教訓(ユーロコットとか)置いておきますねw
イプシロンのコスト上昇要因をどんだけH3開発で解消できるかを詰めて、波及効果で値下げは是非。
日本では法規の改正もしくは解釈のし直しが必要だけど、固体燃料ロケットはあらかじめ作ってストックしておいて、
必要に応じて3日程度で打ち上げるような真似が可能だから、残すべき技術。
イプシロンのコスト上昇要因をどんだけH3開発で解消できるかを詰めて、波及効果で値下げは是非。
日本では法規の改正もしくは解釈のし直しが必要だけど、固体燃料ロケットはあらかじめ作ってストックしておいて、
必要に応じて3日程度で打ち上げるような真似が可能だから、残すべき技術。
294名無し三等兵
2017/08/06(日) 02:32:16.12ID:JmUxlUPj >>293
法規改正で思い出したけど、そもそも種子島に続く新たな射場を考えないと、価格競争力も何も無いような…
法規改正で思い出したけど、そもそも種子島に続く新たな射場を考えないと、価格競争力も何も無いような…
295名無し三等兵
2017/08/06(日) 05:04:47.56ID:kqZAgbb5 小笠原発射場作ろうぜ
これならアメリカと打上条件はほぼ同じ
ギアナ>インド>中国>フロリダ≒小笠原>種子島>ロシア
って感じかな
これならアメリカと打上条件はほぼ同じ
ギアナ>インド>中国>フロリダ≒小笠原>種子島>ロシア
って感じかな
296名無し三等兵
2017/08/06(日) 16:12:08.90ID:TW7DGR0N 漁業関係者がごねないどころかかなり協力してくれる大樹に一つ置いても良いと思うけどね、イプシロンの射場。
副次的に太陽同期軌道の場合に、軌道変換が楽に、95度の傾斜角で打ち上げが可能に。
ランチャーも移動式で行けないかね、長さ30mくらいまでだし、移動式クレーンの改造で。
副次的に太陽同期軌道の場合に、軌道変換が楽に、95度の傾斜角で打ち上げが可能に。
ランチャーも移動式で行けないかね、長さ30mくらいまでだし、移動式クレーンの改造で。
297名無し三等兵
2017/08/06(日) 17:11:56.65ID:AYEkUBhZ イプシロンは開発検討段階では、内之浦以外からの打上も検討していたぐらいだから、ミューシリーズとは違って内之浦じゃないと無理って事はないかと。
ただ射場本体だけでなく、管制設備と追跡設備も必要だからなぁ…
ただ射場本体だけでなく、管制設備と追跡設備も必要だからなぁ…
298名無し三等兵
2017/08/06(日) 17:14:40.62ID:AYEkUBhZ なおイプシロンの追跡設備の一部は種子島の設備と共用になっていて車載になってる。
299名無し三等兵
2017/08/06(日) 17:30:34.51ID:JmUxlUPj300名無し三等兵
2017/08/06(日) 17:34:11.34ID:PHqjy2Ka イプシロンの総量年1か2発でSSOに向いた射場を他につくると
内之浦が閉まるだろうというのはある
内之浦が閉まるだろうというのはある
301名無し三等兵
2017/08/06(日) 18:26:14.78ID:TW7DGR0N 内之浦の場合、鹿児島の漁協、漁業関係者は協力的ですが、隣県他の漁業関係者がごねてくれるそうで…
管制は「モバイル管制」を標榜しているんだし、3m級のパラボラでどうにかしてくれんかねw Kaなら何とかなると思う、帯域は。耐天候は厳しい。
内之浦は臼田のバックアップ、観測ロケットの射場としての役割は残るだろうし、イプシロンのマスター組み立て工場的な位置づけにしたら宜しいかなと。
管制は「モバイル管制」を標榜しているんだし、3m級のパラボラでどうにかしてくれんかねw Kaなら何とかなると思う、帯域は。耐天候は厳しい。
内之浦は臼田のバックアップ、観測ロケットの射場としての役割は残るだろうし、イプシロンのマスター組み立て工場的な位置づけにしたら宜しいかなと。
302名無し三等兵
2017/08/08(火) 07:50:29.09ID:HXkirt57 こだま停波ですか…
しばらくは辛いですな。再来年打上の後継機は「光」データ通信衛星だが、こだまを使っていた既存の衛星(ALOS-2やJEM)とも引き続き通信出来るのかな?
しばらくは辛いですな。再来年打上の後継機は「光」データ通信衛星だが、こだまを使っていた既存の衛星(ALOS-2やJEM)とも引き続き通信出来るのかな?
303名無し三等兵
2017/08/08(火) 21:20:01.64ID:YUdRQ5tO 「きぼう」のほうはNASAの中継衛星の使用できるよう
話はしてるらしい。続報がないけど
話はしてるらしい。続報がないけど
305名無し三等兵
2017/08/10(木) 19:21:59.99ID:J1vnoZeF 中国の量子通信衛星、「傍受不能な」量子鍵配送技術を初めて実現
ttp://jp.reuters.com/article/china-space-satellite-idJPKBN1AQ0K8
ttp://jp.reuters.com/article/china-space-satellite-idJPKBN1AQ0K8
307名無し三等兵
2017/08/11(金) 09:32:30.95ID:NVZXyo1Y 量子通信そのものは所謂先進国がこぞって研究している、極めて秘匿性の高いと言われる方法ではあります。
で、日本でもこんなんやってる
超小型衛星による量子通信の実証実験に世界で初めて成功
https://www.nict.go.jp/press/2017/07/11-1.html
で、日本でもこんなんやってる
超小型衛星による量子通信の実証実験に世界で初めて成功
https://www.nict.go.jp/press/2017/07/11-1.html
308名無し三等兵
2017/08/11(金) 18:20:22.52ID:KhYylS3k 世界初の量子通信衛星で中国に先を越されたから、日本は「超小型衛星による」量子通信で自称世界初ってやって対抗
現状量子通信は通信速度が遅いので、鍵だけ量子通信でやり取りして、鍵以外は普通に通信って感じでしょうね
現状量子通信は通信速度が遅いので、鍵だけ量子通信でやり取りして、鍵以外は普通に通信って感じでしょうね
309名無し三等兵
2017/08/12(土) 09:06:12.42ID:9A9MFikC 中国に先越されたというか試作機の完成にかかる時間考えれば金のない日本は試作機が超小型衛星になったというだけなような?
310名無し三等兵
2017/08/14(月) 19:28:21.28ID:BAQO9RoM アングル:船の「盲点」突くサイバー攻撃急増
ttp://jp.reuters.com/article/cyber-threats-ships-idJPKBN1AR065
ttp://jp.reuters.com/article/cyber-threats-ships-idJPKBN1AR065
311名無し三等兵
2017/08/17(木) 13:04:19.89ID:Cc954GMD 迎撃ミサイル 陸上イージス予算化 防衛省方針
http://mainichi.jp/articles/20170817/k00/00e/010/190000c
> 人工衛星の活用を妨げる宇宙ごみや、他国の宇宙兵器を監視するレーダーシステム整備の方針も決めた
http://mainichi.jp/articles/20170817/k00/00e/010/190000c
> 人工衛星の活用を妨げる宇宙ごみや、他国の宇宙兵器を監視するレーダーシステム整備の方針も決めた
312名無し三等兵
2017/08/17(木) 22:17:30.07ID:8D/iZlPW ガメラレーダーも強化されるんやろな
313名無し三等兵
2017/08/21(月) 14:59:51.16ID:LAlj06yc 「ついに日本の自衛隊も宇宙進出を行う(中略)
防衛省が航空自衛隊に宇宙部隊を創設する方針だ(中略)
宇宙の監視活動、とくにスペースデブリや対衛星兵器などの監視を行う(中略)
開始は2023年度を目標としているようで、2018年にまず人材育成のための予算」
航空自衛隊に「宇宙部隊」を創設へ | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/17/08/21/0435246/
2017年08月21日 14時38分
防衛省が航空自衛隊に宇宙部隊を創設する方針だ(中略)
宇宙の監視活動、とくにスペースデブリや対衛星兵器などの監視を行う(中略)
開始は2023年度を目標としているようで、2018年にまず人材育成のための予算」
航空自衛隊に「宇宙部隊」を創設へ | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/17/08/21/0435246/
2017年08月21日 14時38分
314名無し三等兵
2017/08/23(水) 22:28:13.10ID:CKYTtTUz 相次ぐ米軍艦の衝突事故、サイバー攻撃が原因との声も
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3140171
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3140171
315名無し三等兵
2017/08/24(木) 09:18:04.00ID:5Y8e2xro 中身はしっかりしているのだろうが、パッと見は安物SF作品のコスチュームみたいだの。
スペースX、宇宙服を初公開 宇宙旅行に現実味
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN23H1S_U7A820C1000000/?dg=1
>今回公開した宇宙服はスペースXの宇宙船用で、船外活動を想定していないものの、宇宙船の故障など緊急
>時に対応が可能な高い安全性能が求められる。
> 宇宙服の画像をインスタグラムに投稿したイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は「デザインの美学と
>機能性を両立させるのは難しい」とのメッセージを添えた。NASAの宇宙服に比べて大幅に薄型・軽量化を
>進め、関節部分の可動域もかなり広がっている。デザインも白黒のシンプルなものだ。
スペースX、宇宙服を初公開 宇宙旅行に現実味
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN23H1S_U7A820C1000000/?dg=1
>今回公開した宇宙服はスペースXの宇宙船用で、船外活動を想定していないものの、宇宙船の故障など緊急
>時に対応が可能な高い安全性能が求められる。
> 宇宙服の画像をインスタグラムに投稿したイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は「デザインの美学と
>機能性を両立させるのは難しい」とのメッセージを添えた。NASAの宇宙服に比べて大幅に薄型・軽量化を
>進め、関節部分の可動域もかなり広がっている。デザインも白黒のシンプルなものだ。
316名無し三等兵
2017/08/25(金) 10:14:42.94ID:gdLw3jNJ 台湾初の自主開発衛星打ち上げ 米加州から、災害予測など強化
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3140371
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3140371
317名無し三等兵
2017/08/26(土) 21:52:51.82ID:EMw24EMO 福衛1号から5号、そして7号へ 台湾の宇宙開発の歩み
ttp://japan.cna.com.tw/news/asoc/201708250007.aspx
ttp://japan.cna.com.tw/news/asoc/201708250007.aspx
318名無し三等兵
2017/08/27(日) 06:52:24.85ID:kVNKpqUg 台湾の地球観測衛星って、実質光学偵察衛星でしょ?
波風が立たないように地球観測衛星を名乗ってるだけで
波風が立たないように地球観測衛星を名乗ってるだけで
319名無し三等兵
2017/09/01(金) 10:07:46.88ID:F+eEEKg0 FORMOSAT-5
ttps://www.restec.or.jp/satellite/formosat-5
で、調べてみたらだいち1号の光学より大分分解能は上だけど、
ASNARO-1
ttps://www.restec.or.jp/satellite/asnaro-1
とどっこいだった。
ま、自前は大事。
ttps://www.restec.or.jp/satellite/formosat-5
で、調べてみたらだいち1号の光学より大分分解能は上だけど、
ASNARO-1
ttps://www.restec.or.jp/satellite/asnaro-1
とどっこいだった。
ま、自前は大事。
320名無し三等兵
2017/09/01(金) 20:29:29.34ID:3wyplm8/ 偵察衛星は、外国から買ったり、外国で打ち上げたりするときは、
名前が地球観測衛星にかわる場合が多い
名前が地球観測衛星にかわる場合が多い
321名無し三等兵
2017/09/06(水) 07:19:58.09ID:qzPs8HRu 観測衛星失敗はプログラムミス NECが5億円支払いへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170905/k10011128071000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170905/k10011128071000.html
322名無し三等兵
2017/09/07(木) 23:27:25.27ID:BJCfn4WW 衛星側にもよりロバスト性を持たせた設計をしろ、となるんですかね、これからは。
323名無し三等兵
2017/09/08(金) 16:15:01.85ID:MjYOoaaT はやぶさ:「そだね、とにかく仕事は給料分やらないとね。
マリナー2:「わしもそう思う。
ボイジャー2:「そうだよな。
パイオニア10:「せやね
マリナー2:「わしもそう思う。
ボイジャー2:「そうだよな。
パイオニア10:「せやね
324名無し三等兵
2017/09/08(金) 23:23:55.92ID:lizmlTxM スペースX、米空軍の無人宇宙機「X-37B」の打ち上げに成功
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3142220?cx_position=10
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3142220?cx_position=10
325名無し三等兵
2017/09/08(金) 23:26:53.38ID:lizmlTxM 北朝鮮、9日のミサイル発射断念も−太陽フレアで電子機器影響の恐れ
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-08/OVY7M16K50XT01
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-08/OVY7M16K50XT01
326名無し三等兵
2017/09/14(木) 02:56:19.86ID:CqReeCLq 英インマルサット社の「Inmarsat-6」シリーズ初号機打上げ輸送サービスを受注
海外顧客から5件目、2020年にH-IIAロケットで打上げ
http://www.mhi.co.jp/news/story/170912.html
海外顧客から5件目、2020年にH-IIAロケットで打上げ
http://www.mhi.co.jp/news/story/170912.html
327名無し三等兵
2017/09/20(水) 13:10:34.72ID:oSV6cslj そういや、まだ飛んでたな。
制御不能状態の中国の宇宙ステーション「天宮1号」は2018年1月前後に「地球のどこか」に落ちると予測
http://gigazine.net/news/20170919-china-tiangong-1-crash-back-early-2018/
制御不能状態の中国の宇宙ステーション「天宮1号」は2018年1月前後に「地球のどこか」に落ちると予測
http://gigazine.net/news/20170919-china-tiangong-1-crash-back-early-2018/
328名無し三等兵
2017/10/06(金) 14:47:21.71ID:cx3S89DP 米政権 月に再び宇宙飛行士送る計画 拠点建設も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171006/k10011169911000.html
>アメリカのペンス副大統領は、宇宙開発でアメリカが先頭に立つ必要があるとして月にアメリカの宇宙飛行士を
>再び送る計画を発表するとともに、火星などへの有人探査に向けた拠点を月に築く方針を明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171006/k10011169911000.html
>アメリカのペンス副大統領は、宇宙開発でアメリカが先頭に立つ必要があるとして月にアメリカの宇宙飛行士を
>再び送る計画を発表するとともに、火星などへの有人探査に向けた拠点を月に築く方針を明らかにしました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- 16のヒッキー女に構って
- 趣味なくてむなしすぎるんだが😭
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【画像】「松屋、とんかつ松の屋」の数万着エプロンが大量に廃棄され結果としてディスカウントストアで販売。何があったのか? [776365898]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
