■前スレ
〜 軍事板総合宇宙スレ 29 〜
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1404103217/
■関連サイト
*ニュース
Space Daily(ニュース)
ttp://www.spacedaily.com/
Space Launch Report
ttp://www.spacelaunchreport.com/index.html
宇宙ニュースの小部屋
ttp://d.hatena.ne.jp/t-naka/?of=0
*打上機・衛星・軌道
CelesTrak(NORAD発表の二行軌道要素)
ttp://celestrak.com/NORAD/elements/
Heavens-Above(衛星軌道の可視化)
ttp://www.heavens-above.com/
JavaScriptで人工衛星の位置を表示する(上と同じ。日本語。衛星数は限られる)
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
Gunter's Space Page(衛星データ、打ち上げ記録とか)
ttp://space.skyrocket.de/
Encyclopedia Astronautica
ttp://www.astronautix.com/index.html
航天機構
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/
ロケット増速計算
ttp://rocket.tank.jp/deltav/
マツド・サイエンティスト研究所 基礎知識6 電卓で行う軌道解析・制御設計
ttp://anoda.web.fc2.com/oldpage/space/mlab06/mlab06.htm
探検
〜 軍事板総合宇宙スレ 30 〜 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/02(木) 22:30:16.09ID:9wtlQxNn
329名無し三等兵
2017/10/06(金) 22:31:13.10ID:XFog01IP >>328
単純にこの分野の予算規模で考えて、次に有人月面着陸するのは必然的に中国なのだが…
米国が中国に勝つには、科学研究を捨ててNASAの資金を有人月面着陸に集中投下するか、SpaceXやBlueOrigin辺りが本気になるprizeを用意するかの2択かと。
単純にこの分野の予算規模で考えて、次に有人月面着陸するのは必然的に中国なのだが…
米国が中国に勝つには、科学研究を捨ててNASAの資金を有人月面着陸に集中投下するか、SpaceXやBlueOrigin辺りが本気になるprizeを用意するかの2択かと。
330名無し三等兵
2017/10/07(土) 16:49:26.35ID:4PcS+n++ 地震が観測されたってことは、一部は地上にまで到達したってことかな?
他所の記事によると、TNT換算で540t級らしい。
雲南省に隕石落下 被害情報なし M2.1揺れ観測
祝日「中秋節」の月見中に NASAも「火球」落下確認
https://mainichi.jp/articles/20171007/k00/00e/030/302000c
> 中国雲南省に4日夜、隕石(いんせき)が落下した。当日は中国の祝日「中秋節」に当たり、インターネット
>上には月見を楽しんでいた住民による多くの目撃情報が寄せられた。被害情報はない。中国メディアが7日
>までに伝えた。
> 中国地震局によると、4日午後8時すぎ(日本時間午後9時すぎ)、雲南省北西部でマグニチュード(M)
>2.1に相当する揺れが観測された。米航空宇宙局(NASA)も同時刻に「火球」の落下を確認した。
他所の記事によると、TNT換算で540t級らしい。
雲南省に隕石落下 被害情報なし M2.1揺れ観測
祝日「中秋節」の月見中に NASAも「火球」落下確認
https://mainichi.jp/articles/20171007/k00/00e/030/302000c
> 中国雲南省に4日夜、隕石(いんせき)が落下した。当日は中国の祝日「中秋節」に当たり、インターネット
>上には月見を楽しんでいた住民による多くの目撃情報が寄せられた。被害情報はない。中国メディアが7日
>までに伝えた。
> 中国地震局によると、4日午後8時すぎ(日本時間午後9時すぎ)、雲南省北西部でマグニチュード(M)
>2.1に相当する揺れが観測された。米航空宇宙局(NASA)も同時刻に「火球」の落下を確認した。
331名無し三等兵
2017/10/07(土) 19:51:18.73ID:7onhSr5T >>330
チェリャビンスクの時は、降下中の衝撃波やエアバーストによる揺れを
地震計が記録してるので、地上に落ちたかどうかは調べてみないと
解らないだろね。
目撃情報が多いなら、落着地点の推定が出来るかも
チェリャビンスクの時は、降下中の衝撃波やエアバーストによる揺れを
地震計が記録してるので、地上に落ちたかどうかは調べてみないと
解らないだろね。
目撃情報が多いなら、落着地点の推定が出来るかも
332空気売り ◆FndFlk2WVA
2017/10/10(火) 00:33:49.55ID:arwKRssG333名無し三等兵
2017/10/11(水) 22:55:06.57ID:zJVPjPDP とりあえず準天頂衛星が日本上空に24時間体制に移行できるようにはなった、と。
…きちんとインフラとして維持できるんかね?が正直な所。
…きちんとインフラとして維持できるんかね?が正直な所。
334名無し三等兵
2017/10/12(木) 22:05:16.01ID:x7XounFK 神戸製鋼の改ざん問題はあちこちに波紋を
波紋を広げてますなぁ
H2Aや衛星は勿論のこと、自衛隊の装備にも
それぞれ製品の試験はするだろうし、大抵は
許容範囲に収まってるのでしょうけど
波紋を広げてますなぁ
H2Aや衛星は勿論のこと、自衛隊の装備にも
それぞれ製品の試験はするだろうし、大抵は
許容範囲に収まってるのでしょうけど
335名無し三等兵
2017/10/14(土) 18:02:24.96ID:6Vw7UW/r データもまともに見えていないのに、判断能力が無いマスゴミ(断言します、理系殆ど取っていないも)が騒いでいるのに
便乗騒ぎしてもねー>神鋼のどうたら。
便乗騒ぎしてもねー>神鋼のどうたら。
336名無し三等兵
2017/10/16(月) 16:47:42.38ID:rU+U6h9a ポリウスにロッドを詰め込んだらアメリカは糞漏らしますか?
337名無し三等兵
2017/10/18(水) 21:39:49.34ID:sT3tuf4Q 夢のある話だの。
月の地下に長さ50キロの空洞 探査機「かぐや」で判明
http://www.asahi.com/articles/ASKBK7GP0KBKUBQU01N.html
> 空洞があるのは、月の表側にある「マリウス丘」と呼ばれる領域。2009年に観測を終えたかぐやが撮影した
>画像に、直径と深さがそれぞれ50メートルの縦穴が写っていた。
> 電波を使って得た周辺の地下構造のデータを、16年から詳しく調べたところ、この縦穴から西に向かって、
>幅100メートルほどの空洞が約50キロにわたって続いていることがわかった。内部は崩壊しておらず、地中の
>岩石などに氷や水が存在する可能性もあるという。
> 月では約10億年前まで大規模な火山活動があったと考えられている。火山活動で溶岩が流れ出ると、表面は
>冷えて固まるが、内部は熱いまま流れ続ける。発見された空洞は、溶岩の通り道となった「溶岩チューブ」とみら
>れる。
月の地下に長さ50キロの空洞 探査機「かぐや」で判明
http://www.asahi.com/articles/ASKBK7GP0KBKUBQU01N.html
> 空洞があるのは、月の表側にある「マリウス丘」と呼ばれる領域。2009年に観測を終えたかぐやが撮影した
>画像に、直径と深さがそれぞれ50メートルの縦穴が写っていた。
> 電波を使って得た周辺の地下構造のデータを、16年から詳しく調べたところ、この縦穴から西に向かって、
>幅100メートルほどの空洞が約50キロにわたって続いていることがわかった。内部は崩壊しておらず、地中の
>岩石などに氷や水が存在する可能性もあるという。
> 月では約10億年前まで大規模な火山活動があったと考えられている。火山活動で溶岩が流れ出ると、表面は
>冷えて固まるが、内部は熱いまま流れ続ける。発見された空洞は、溶岩の通り道となった「溶岩チューブ」とみら
>れる。
338名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:18:29.40ID:xox/EItH 中仏初協力の海洋研究用衛星、2018年打ち上げ予定
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3147549?cx_position=23
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3147549?cx_position=23
339名無し三等兵
2017/10/26(木) 19:04:40.75ID:oCSJs4Wc 宇宙観測史上初めて、太陽系外から飛来したと思われる軌道の彗星が発見された模様。
Sky & Telescope@SkyandTelescope
>The FIRST EVER known INTERSTELLAR comet!!!!!!!!
>Read our exclusive report!
Astronomers Spot First-Known Interstellar Comet
http://www.skyandtelescope.com/astronomy-news/astronomers-spot-first-known-interstellar-comet/
Sky & Telescope@SkyandTelescope
>The FIRST EVER known INTERSTELLAR comet!!!!!!!!
>Read our exclusive report!
Astronomers Spot First-Known Interstellar Comet
http://www.skyandtelescope.com/astronomy-news/astronomers-spot-first-known-interstellar-comet/
340名無し三等兵
2017/10/26(木) 19:08:47.98ID:oCSJs4Wc 西京子開? @saikyoushikai
>カナダの新総督に宇宙飛行士のジュリー・ペイエットが就任しました。
>カナダ総督は就任時に自身の紋章が授与されますが、彼女の紋章はヘルメットが騎士ではなく宇宙飛行士の
>もので、コンパートメントは地球という宇宙飛行士らしいデザインでした。
http://www.gg.ca/images/julie_payette/6-01_JuliePayette_CoatofArms_Armoiries_large.jpg
>カナダの新総督に宇宙飛行士のジュリー・ペイエットが就任しました。
>カナダ総督は就任時に自身の紋章が授与されますが、彼女の紋章はヘルメットが騎士ではなく宇宙飛行士の
>もので、コンパートメントは地球という宇宙飛行士らしいデザインでした。
http://www.gg.ca/images/julie_payette/6-01_JuliePayette_CoatofArms_Armoiries_large.jpg
341名無し三等兵
2017/11/13(月) 15:32:26.69ID:hKv0uFvK のびのびになっていたSS-520の再実験、年末にやるらしい。
JAXA 「電柱ロケット」再打ち上げ 12月25日
https://mainichi.jp/articles/20171113/k00/00e/040/206000c
JAXA 「電柱ロケット」再打ち上げ 12月25日
https://mainichi.jp/articles/20171113/k00/00e/040/206000c
342名無し三等兵
2017/11/17(金) 23:18:23.99ID:9QWrg4Lh 量産したら一発1億くらいにならんかね、SS520。熱可塑性樹脂使った推進剤が実用化されないとダメかなー。
343名無し三等兵
2017/11/19(日) 14:09:06.18ID:PSSCOLlc チョコレートみたいに湯煎して流し込んでおわりの固体ロケットが開発されれば低コスト化できるのに
344名無し三等兵
2017/11/19(日) 14:12:41.44ID:PSSCOLlc 山口に宇宙監視レーダー、中国兵器対策 防衛省、月内にも地元へ打診
http://www.sankei.com/politics/news/171104/plt1711040007-n1.html
これレーダーだけじゃなく光学監視も必要だろ
光学監視サイトとレーダー監視サイトを両方設置しないと
http://www.sankei.com/politics/news/171104/plt1711040007-n1.html
これレーダーだけじゃなく光学監視も必要だろ
光学監視サイトとレーダー監視サイトを両方設置しないと
346名無し三等兵
2017/11/21(火) 10:04:52.34ID:5WhvTqb7 外形寸法だけ見たら、宇宙人の送り出してきた宇宙船とか言われてもしっくりくるお。
太陽系外小天体は葉巻形=岩石質か金属質、暗赤色−ハワイ大など
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112100336&g=int
> 長さの推定は太陽光をどの程度反射しているかによって変わり、400〜800メートル程度とみられる。太陽系の
>小惑星や彗星(すいせい)には見られない奇妙な形という。論文は英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
> 小天体はハワイ大のパンスターズ望遠鏡で10月19日に発見され、南米チリの大型望遠鏡やハッブル宇宙
>望遠鏡などで集中的に観測された。9月9日に太陽に最接近した後、軌道を鋭角に変え、超高速でペガスス座の
>方向へ飛び去りつつある。
> 発見時は、こと座のベガの方向から飛来したように見えたが、オウムアムアは長年、銀河系内をさまよっており、
>ベガ周辺が起源ではないという。研究チームは観測を続け、起源や行き先の解明を目指す。
太陽系外小天体は葉巻形=岩石質か金属質、暗赤色−ハワイ大など
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112100336&g=int
> 長さの推定は太陽光をどの程度反射しているかによって変わり、400〜800メートル程度とみられる。太陽系の
>小惑星や彗星(すいせい)には見られない奇妙な形という。論文は英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
> 小天体はハワイ大のパンスターズ望遠鏡で10月19日に発見され、南米チリの大型望遠鏡やハッブル宇宙
>望遠鏡などで集中的に観測された。9月9日に太陽に最接近した後、軌道を鋭角に変え、超高速でペガスス座の
>方向へ飛び去りつつある。
> 発見時は、こと座のベガの方向から飛来したように見えたが、オウムアムアは長年、銀河系内をさまよっており、
>ベガ周辺が起源ではないという。研究チームは観測を続け、起源や行き先の解明を目指す。
347名無し三等兵
2017/11/21(火) 10:52:34.89ID:uSYhBBQP 葉巻型か
348名無し三等兵
2017/11/21(火) 20:15:36.37ID:5WhvTqb7 >>344
宇宙監視レーダー、海自施設へ 山口・山陽小野田 年度内に地質調査契約
http://www.sankei.com/politics/news/171121/plt1711210040-n1.html
> 防衛省は配備候補地について経度的に静止軌道帯の通信衛星などの周辺を監視することに適している
>山口県の中から探していた。周囲に山などの遮蔽物がないためレーダーの性能が十分発揮できる一方、
>住宅が少なく電波干渉の影響もない場所にある海自山陽受信所を適地と判断した。
> 山陽受信所は海自のP3C哨戒機が海上から送ってくるデータを受ける役割を担っていた。衛星などを
>介したデータ送受信に移行したことを受け、受信所は遊休化しており、施設の跡地利用にもつながる。
宇宙監視レーダー、海自施設へ 山口・山陽小野田 年度内に地質調査契約
http://www.sankei.com/politics/news/171121/plt1711210040-n1.html
> 防衛省は配備候補地について経度的に静止軌道帯の通信衛星などの周辺を監視することに適している
>山口県の中から探していた。周囲に山などの遮蔽物がないためレーダーの性能が十分発揮できる一方、
>住宅が少なく電波干渉の影響もない場所にある海自山陽受信所を適地と判断した。
> 山陽受信所は海自のP3C哨戒機が海上から送ってくるデータを受ける役割を担っていた。衛星などを
>介したデータ送受信に移行したことを受け、受信所は遊休化しており、施設の跡地利用にもつながる。
349名無し三等兵
2017/11/21(火) 20:28:20.03ID:iEwdgcM2 レーダー監視サイト 1つ
安価な光学監視サイト 5つ
高価な光学監視サイト 1つ
これくらい必要では?
安価な光学サイトは広域観測および市販レベルの望遠鏡を装備し、ひたすら一晩中無人で自動撮影してデータを送るだけ
高価な光学サイトは、大型の反射望遠鏡を備え、高倍率な望遠鏡で衛星の形状を観測・推定したりする
安価な光学サイトは空自のレーダーサイトで光害が少なく空気がきれいな場所を選んで併設すればいいな
安価な光学監視サイト 5つ
高価な光学監視サイト 1つ
これくらい必要では?
安価な光学サイトは広域観測および市販レベルの望遠鏡を装備し、ひたすら一晩中無人で自動撮影してデータを送るだけ
高価な光学サイトは、大型の反射望遠鏡を備え、高倍率な望遠鏡で衛星の形状を観測・推定したりする
安価な光学サイトは空自のレーダーサイトで光害が少なく空気がきれいな場所を選んで併設すればいいな
350名無し三等兵
2017/11/26(日) 21:53:28.65ID:McFnCKCo 光学監視はJAXAがもうやってる
351名無し三等兵
2017/11/28(火) 21:52:59.44ID:n+xzRCFL ロシア、また打ち上げ失敗らしい。
宇宙ゴミ観測の超小型衛星 打ち上げ成否不明に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171128/k10011238321000.html
>宇宙ごみの位置を捉える超小型衛星を開発したのは東京 墨田区にあるベンチャー企業「アストロスケール」で、
>衛星は、28日午後2時41分、ロシアのボストーチヌイ宇宙基地からソユーズロケットで打ち上げられました。
>しかし、予定した時刻になっても衛星からの電波を受信できない状態となっていて、打ち上げが成功したかどうか
>わからないままだということです。アストロスケールでは、打ち上げを行ったロシア国営の宇宙開発公社
>「ロスコスモス」と連絡を取りながら、詳しい状況を調べています。
http://www.asahi.com/articles/ASKCX6J90KCXUHBI02S.html
> ロシアの宇宙機関ロスコスモスは28日、極東のボストーチヌイ宇宙基地からソユーズロケットを打ち上げた
>ものの、気象衛星を計画の軌道に投入できず、最初の通信に失敗したと発表した。エンジンの制御に失敗し、
>大西洋に落下した可能性があるという。
宇宙ゴミ観測の超小型衛星 打ち上げ成否不明に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171128/k10011238321000.html
>宇宙ごみの位置を捉える超小型衛星を開発したのは東京 墨田区にあるベンチャー企業「アストロスケール」で、
>衛星は、28日午後2時41分、ロシアのボストーチヌイ宇宙基地からソユーズロケットで打ち上げられました。
>しかし、予定した時刻になっても衛星からの電波を受信できない状態となっていて、打ち上げが成功したかどうか
>わからないままだということです。アストロスケールでは、打ち上げを行ったロシア国営の宇宙開発公社
>「ロスコスモス」と連絡を取りながら、詳しい状況を調べています。
http://www.asahi.com/articles/ASKCX6J90KCXUHBI02S.html
> ロシアの宇宙機関ロスコスモスは28日、極東のボストーチヌイ宇宙基地からソユーズロケットを打ち上げた
>ものの、気象衛星を計画の軌道に投入できず、最初の通信に失敗したと発表した。エンジンの制御に失敗し、
>大西洋に落下した可能性があるという。
352名無し三等兵
2017/11/28(火) 22:01:43.83ID:Rg3N7uxb 宇宙ゴミ観測用が自分が宇宙ゴミかw
353名無し三等兵
2017/12/03(日) 18:46:56.85ID:z3bUsT6c 中ロ、米衛星破壊の兵器を開発 戦略軍司令官が指摘
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35111321.html
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35111321.html
355名無し三等兵
2017/12/03(日) 21:16:21.45ID:fKNu1dAi そっか、宇宙ゴミ以前にただのゴミか。
356名無し三等兵
2017/12/04(月) 18:41:33.98ID:A75QxnYd ケープカナベラル空軍基地沖には、大量のロケットの残骸が沈んでるんだそうだ。
チャレンジャー事故の際、そのせいで
残骸を探すのが大変だったとか。
そして、過去の残骸の真ん中に、チャレンジャーのコクピット部分が
沈んでいたという・・・
チャレンジャー事故の際、そのせいで
残骸を探すのが大変だったとか。
そして、過去の残骸の真ん中に、チャレンジャーのコクピット部分が
沈んでいたという・・・
357名無し三等兵
2017/12/12(火) 10:05:02.58ID:0/SO06/d トランプ大統領が月面基地建設を指示 「火星探査も目指す」
http://www.sankei.com/world/news/171212/wor1712120008-n1.html
> 米航空宇宙局(NASA)が2015年に公表した計画では、将来の火星探査を見据え、20年代に月の
>周回軌道上に宇宙基地を建設することになっている。今回の指示により、軌道上だけでなく月面への着陸も
>再び目指すことになる。
http://www.sankei.com/world/news/171212/wor1712120008-n1.html
> 米航空宇宙局(NASA)が2015年に公表した計画では、将来の火星探査を見据え、20年代に月の
>周回軌道上に宇宙基地を建設することになっている。今回の指示により、軌道上だけでなく月面への着陸も
>再び目指すことになる。
358名無し三等兵
2017/12/12(火) 14:48:15.18ID:0/SO06/d 今日打上予定だった小型ロケットは、まだ理由は明らかにされていないが中止となったそうな。
次回の予定は未定。
Rocket Lab launch aborted seconds from launch
https://www.radionz.co.nz/news/national/346028/rocket-lab-launch-aborted-seconds-from-launch
月の有人探査参加を検討へ 政府
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171212/k10011255731000.html
次回の予定は未定。
Rocket Lab launch aborted seconds from launch
https://www.radionz.co.nz/news/national/346028/rocket-lab-launch-aborted-seconds-from-launch
月の有人探査参加を検討へ 政府
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171212/k10011255731000.html
359名無し三等兵
2017/12/12(火) 22:30:10.28ID:rbxNzK8x >>357
ケネディ以降の大統領はみんな宇宙開発についてケネディを模した演説をするんだけど誰も約束を果たしてない件について。
というかアメリカは超党派で有人宇宙開発の目標を共有出来なくなってるから、4の倍数年毎に目標が(基礎研究に資金投入して新エンジン開発・とりあえず中国より先に月に戻る・有人するなら小惑星探査・火星行く火星!やり方は知らん)とカメレオンのようにかわり、
かつ演説内容を担保する予算の裏付けがあった試しがない件について。
ケネディ以降の大統領はみんな宇宙開発についてケネディを模した演説をするんだけど誰も約束を果たしてない件について。
というかアメリカは超党派で有人宇宙開発の目標を共有出来なくなってるから、4の倍数年毎に目標が(基礎研究に資金投入して新エンジン開発・とりあえず中国より先に月に戻る・有人するなら小惑星探査・火星行く火星!やり方は知らん)とカメレオンのようにかわり、
かつ演説内容を担保する予算の裏付けがあった試しがない件について。
360名無し三等兵
2017/12/13(水) 21:48:07.90ID:FBzH7Cai ふたご座流星群 今夜がピークに
今夜0:00前後より 東の空
今夜0:00前後より 東の空
361名無し三等兵
2017/12/13(水) 21:50:28.42ID:vJS73ezc 日本初の月面着陸、20年末に実現へ 宇宙ベンチャー「ispace」が計画
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171213-00000079-zdn_n-sci
> 19年末に月周回軌道へ投入し、軌道上から探査。得られたデータや経験を基に、別の着陸船を開発し、20年末ごろに月面に軟着陸させるという。
> 2回目の月着陸船には小型の月面探査ローバーを2台搭載する他、空きスペースを活用し、各国の研究機関や民間企業などに向け、月への物資輸送サービスを提供する考え。
ここまでチャレンジングなことやるとは思わなかった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171213-00000079-zdn_n-sci
> 19年末に月周回軌道へ投入し、軌道上から探査。得られたデータや経験を基に、別の着陸船を開発し、20年末ごろに月面に軟着陸させるという。
> 2回目の月着陸船には小型の月面探査ローバーを2台搭載する他、空きスペースを活用し、各国の研究機関や民間企業などに向け、月への物資輸送サービスを提供する考え。
ここまでチャレンジングなことやるとは思わなかった。
362名無し三等兵
2017/12/13(水) 21:53:27.62ID:FBzH7Cai 急に月ブームにw
363名無し三等兵
2017/12/13(水) 22:03:08.56ID:vJS73ezc JAXAリポジトリとか読んでても月に興味があったのはわかったが、iSpaceがここまでぶっこんでくるのは予想GUY
364名無し三等兵
2017/12/14(木) 00:34:04.61ID:ff3UDPsu 月の穴を発見した日本と
軍拡に走る中華ってw
軍拡に走る中華ってw
365名無し三等兵
2017/12/14(木) 00:40:25.06ID:ff3UDPsu コズミックフロントも
月の穴特集
月の穴特集
366名無し三等兵
2017/12/16(土) 03:07:34.82ID:new485SZ http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171214-OYT8T50003.html?page_no=1
「縄文人」は独自進化したアジアの特異集団だった!
一方日本はやっぱなあw日本人は別格w
「縄文人」は独自進化したアジアの特異集団だった!
一方日本はやっぱなあw日本人は別格w
367名無し三等兵
2017/12/16(土) 11:35:54.87ID:xtyZmwmC 自然物にしては形状など不自然な部分があるんで、センシング調査で正体を探ってみるそうで。
太陽系の外からやってきたナゾの天体、宇宙人の探査機の疑いで調査へ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9120.php?t=0
太陽系の外からやってきたナゾの天体、宇宙人の探査機の疑いで調査へ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9120.php?t=0
368名無し三等兵
2017/12/16(土) 15:11:33.11ID:new485SZ 軌道を外れた宇宙ゴミだろw
で探査したら極秘扱いの案件にw
H-IIAロケット37号機による気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)&
超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)打ち上げ予定日が2017年12月23日
で探査したら極秘扱いの案件にw
H-IIAロケット37号機による気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)&
超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)打ち上げ予定日が2017年12月23日
369名無し三等兵
2017/12/16(土) 16:55:30.33ID:AFiG/b9b 折角だからハイビジョンカメラでも付ければよかったのに>SLATS そこまで低高度ならAESAである程度地上局との通信もできそうだし。
あとは、もう少し軽くなれば、ストックしておいた衛星をきな臭い時に2日くらいで打ち上げる、なんて真似まで持って行って欲しい。
SS520衛星打ち上げバージョンで対応できる位の大きさで。
あとは、もう少し軽くなれば、ストックしておいた衛星をきな臭い時に2日くらいで打ち上げる、なんて真似まで持って行って欲しい。
SS520衛星打ち上げバージョンで対応できる位の大きさで。
370名無し三等兵
2017/12/17(日) 01:35:27.52ID:Uc9xiegK カザフスタンから日本人飛行士打ち上げ
本日16:21
本日16:21
371名無し三等兵
2017/12/17(日) 03:56:06.02ID:iLMo2G3l マルチやめろ
372名無し三等兵
2017/12/19(火) 18:09:49.34ID:EXNQ2It4373名無し三等兵
2017/12/19(火) 20:17:47.19ID:+zvNVrV+ マルチはやめろ
374名無し三等兵
2017/12/20(水) 16:13:09.24ID:0xgrArYh はわわ〜
375名無し三等兵
2017/12/23(土) 12:39:40.37ID:pe4rl4Sh 祝 しきさい つばめ 放出
H2A 打ち上げ成功!!
H2A 打ち上げ成功!!
376名無し三等兵
2017/12/24(日) 22:35:12.23ID:70Jm4jUa 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/12/24(日) 22:24:05.69 ID:WMECl9Js
>>250
内之浦は12/28に打ち上げあるで。
12/25予定だったが、イプシロン3号機の搬入作業の為に変更になったっぽい。
>>250
内之浦は12/28に打ち上げあるで。
12/25予定だったが、イプシロン3号機の搬入作業の為に変更になったっぽい。
377名無し三等兵
2017/12/25(月) 19:49:39.03ID:iQHUWeYR 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/12/25(月) 19:23:12.42 ID:Ujyhx5qy
失敗したので貼り直しゴメン><
■SS-520 5号機実験期間の再設定について 平成29年12月8日
実験期間 : 平成29(2017)年12月28日(木)〜平成30(2018)年2月12日(月) (実験予備期間を含む)
実験場所 : 内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡肝付町)
実験予定日 : 平成29(2017)年12月28日(木)12時30分頃〜14時15分頃(日本標準時)(※)
天候その他の理由で上記日時に打上げができないと見込まれる場合は、速やかにお知らせします。
※実験予備期間中は打上げ日毎に打上げ時間帯を設定します。
http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171208_ss-520-5_j.html
失敗したので貼り直しゴメン><
■SS-520 5号機実験期間の再設定について 平成29年12月8日
実験期間 : 平成29(2017)年12月28日(木)〜平成30(2018)年2月12日(月) (実験予備期間を含む)
実験場所 : 内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡肝付町)
実験予定日 : 平成29(2017)年12月28日(木)12時30分頃〜14時15分頃(日本標準時)(※)
天候その他の理由で上記日時に打上げができないと見込まれる場合は、速やかにお知らせします。
※実験予備期間中は打上げ日毎に打上げ時間帯を設定します。
http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171208_ss-520-5_j.html
378名無し三等兵
2017/12/26(火) 13:25:29.23ID:xPMftBDy 延期だよw
269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/12/26(火) 11:31:10.22 ID:L8EOOuyB
延期きました><
■2017年12月26日 SS-520 5号機実験の延期について
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、SS-520 5号機による超小型衛星打上げの実証実験を12月28日(木)に予定しておりましたが、搭載部品の一部に不具合が確認され、その対応のため打上げを延期することとしましたので、お知らせします。
新たな打上げ日については、決定し次第お知らせします。
http://www.isas.jaxa.jp/topics/001209.html
269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/12/26(火) 11:31:10.22 ID:L8EOOuyB
延期きました><
■2017年12月26日 SS-520 5号機実験の延期について
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、SS-520 5号機による超小型衛星打上げの実証実験を12月28日(木)に予定しておりましたが、搭載部品の一部に不具合が確認され、その対応のため打上げを延期することとしましたので、お知らせします。
新たな打上げ日については、決定し次第お知らせします。
http://www.isas.jaxa.jp/topics/001209.html
379名無し三等兵
2017/12/26(火) 17:29:19.69ID:xPMftBDy 185 名前:NASAしさん [sage] :2017/12/26(火) 16:36:54.58
H-IIAロケット38号機の打上げについて
平成29年12月26日
三菱重工業株式会社
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
三菱重工業株式会社および国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIAロケット38号機による情報収集衛星光学6号機の打上げについて、下記のとおり実施することを、お知らせいたします。
記
打上げ予定日:平成30年2月25日(日)
打上げ予定時間帯:13時00分〜15時00分(日本標準時)
打上げ予備期間:平成30年2月26日(月)〜平成30年3月26日(月)
打上げ場所:種子島宇宙センター 大型ロケット発射場
http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171226_h2af38_j.html
H-IIAロケット38号機の打上げについて
平成29年12月26日
三菱重工業株式会社
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
三菱重工業株式会社および国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIAロケット38号機による情報収集衛星光学6号機の打上げについて、下記のとおり実施することを、お知らせいたします。
記
打上げ予定日:平成30年2月25日(日)
打上げ予定時間帯:13時00分〜15時00分(日本標準時)
打上げ予備期間:平成30年2月26日(月)〜平成30年3月26日(月)
打上げ場所:種子島宇宙センター 大型ロケット発射場
http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171226_h2af38_j.html
380名無し三等兵
2017/12/26(火) 19:55:26.16ID:O1K0n0wO 北朝鮮が人工衛星の打ち上げ準備か、韓国紙
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156717?cx_position=18
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156717?cx_position=18
381名無し三等兵
2017/12/28(木) 00:31:02.82ID:h8uOloyp ロシアが打ち上げたアンゴラ初の衛星、交信途絶える 関係筋
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156860?cx_position=1
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156860?cx_position=1
382名無し三等兵
2017/12/30(土) 11:56:11.63ID:SFLWxeLQ GPSを使わない戦争、米軍が想定
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156085?cx_position=12
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156085?cx_position=12
383名無し三等兵
2017/12/30(土) 11:57:44.73ID:SFLWxeLQ アンゴラ初の衛星、交信を回復 ロシアが打ち上げ
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3157069?cx_position=15
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3157069?cx_position=15
384名無し三等兵
2018/01/01(月) 09:44:21.99ID:sSh/UKWt フネくらいプラットフォームとしての大きさがあるなら、割と本気でクェーサー使ったVLBI位置決定はアリだと思うけどね、現代の六分儀として。
1.2m級のパラボラでも超広帯域受信機の併用でpレベルの位置決定は出来るから、地上側での大型(20m級)アンテナ、リンク併用だけど。
1.2m級のパラボラでも超広帯域受信機の併用でpレベルの位置決定は出来るから、地上側での大型(20m級)アンテナ、リンク併用だけど。
386名無し三等兵
2018/01/01(月) 19:10:12.57ID:tiv8MxUG 570 名前:名無し三等兵 :2018/01/01(月) 18:57:23.44 ID:tiv8MxUG
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180101-01121154-webtoo-l02
嗚呼とうとう縄文系が世界遺産に推挙されるw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180101-01121154-webtoo-l02
嗚呼とうとう縄文系が世界遺産に推挙されるw
387名無し三等兵
2018/01/02(火) 10:11:30.01ID:mshhqVV0 >385 受信帯域をどこまで取れるか次第だけど、500qも離れていたらcm精度は出せたと思った
388名無し三等兵
2018/01/02(火) 14:05:31.63ID:5tVX5Iag 602 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/01/02(火) 01:15:13.29 ID:X091UtBX
>>585
JAXAによると
>イプシロンロケット3号機、1月17日(水)打ち上げへ だそうで
>>585
JAXAによると
>イプシロンロケット3号機、1月17日(水)打ち上げへ だそうで
389名無し三等兵
2018/01/02(火) 18:04:27.68ID:mshhqVV0 イプシロンも即時対応可能なロケットという位置づけでストック、常時生産できれば大分安くなるんだろうけど、
弾薬保管庫並みの設備を内之浦に用意しないとダメなのか、それやろうとすると。
弾薬保管庫並みの設備を内之浦に用意しないとダメなのか、それやろうとすると。
390名無し三等兵
2018/01/02(火) 18:13:10.48ID:5tVX5Iag あそこは山だしトンネルだなw
391名無し三等兵
2018/01/02(火) 22:38:58.34ID:DzZjH4FE392名無し三等兵
2018/01/02(火) 22:58:58.89ID:5tVX5Iag またあの辺の山が高くて均すの大変そう
つか空港作ろうぜw
種子島と同等の頻度の打ち上げ用に
ついでに新幹線とリニアもw
つか空港作ろうぜw
種子島と同等の頻度の打ち上げ用に
ついでに新幹線とリニアもw
2018/01/02(火) 23:00:59.88ID:mshhqVV0
>391
んと、即時打ち上げ衛星=つばめみたいなごく低空衛星(偵察用)を追補しておきます。
即応できる衛星打ち上げ体制の確保。無論衛星もストック。地上観察用としての普段使いも可能という事で。
逆説的になるけど、衛星攻撃兵器なんて物が大手を振るいそうになっているから、即時打ち上げも意味があるっちゃーある。
んと、即時打ち上げ衛星=つばめみたいなごく低空衛星(偵察用)を追補しておきます。
即応できる衛星打ち上げ体制の確保。無論衛星もストック。地上観察用としての普段使いも可能という事で。
逆説的になるけど、衛星攻撃兵器なんて物が大手を振るいそうになっているから、即時打ち上げも意味があるっちゃーある。
394名無し三等兵
2018/01/03(水) 00:19:25.31ID:nDmSoVHQ そういう用途なら経産省が調査研究やってた空中発射ロケットはどうか?
C-130ないしC-2から打ち上げ可能、
即応打ち上げにも対応、
テレメトリはインマルサット経由で受信するから地上局に影響されないぞ。
https://i.imgur.com/QcjZ64r.jpg
https://i.imgur.com/srtI9PO.jpg
C-130ないしC-2から打ち上げ可能、
即応打ち上げにも対応、
テレメトリはインマルサット経由で受信するから地上局に影響されないぞ。
https://i.imgur.com/QcjZ64r.jpg
https://i.imgur.com/srtI9PO.jpg
2018/01/03(水) 00:37:25.74ID:g1qrIN8Y
空中投下ロケットだとペガサスロケットと言う偉大な先達があるんだけど、ペイロードの割にお値段高めなので、
結局再使用ロケット(というかファルコンシリーズ)に収束している、が今ココ。
空中投下ロケットは打ち上げウインドウを相当自由に取れるのと、赤道直下まで飛行して投下したら、初速をそれなりに稼げるんだけど、
如何せん絶対的なロケット重量が小さくて結果ペイロードも小さい。
イプシロンはほんのちょっと弄ればM-Vに近い低高度で1t以上のペイロードが可能なので、そこそこの規模の衛星でも対応できるんだけど、
量産型つばめが果たしてどれくらいを想定しているのやら。
10sくらいのマイクロサットなら空中投下というか、F-15に4000ポンドくらいのミサイル改造のロケットで行ける気はする、正直。
結局再使用ロケット(というかファルコンシリーズ)に収束している、が今ココ。
空中投下ロケットは打ち上げウインドウを相当自由に取れるのと、赤道直下まで飛行して投下したら、初速をそれなりに稼げるんだけど、
如何せん絶対的なロケット重量が小さくて結果ペイロードも小さい。
イプシロンはほんのちょっと弄ればM-Vに近い低高度で1t以上のペイロードが可能なので、そこそこの規模の衛星でも対応できるんだけど、
量産型つばめが果たしてどれくらいを想定しているのやら。
10sくらいのマイクロサットなら空中投下というか、F-15に4000ポンドくらいのミサイル改造のロケットで行ける気はする、正直。
396名無し三等兵
2018/01/03(水) 00:49:29.66ID:nDmSoVHQ >>395
日本の場合、即応打ち上げは漁協との兼ね合いがあるのと安全確保に課題があるので、
地上の射場だと課題が多いから、問題のない空域まで飛行できる空中打ち上げには運用上のメリットがある。
即応型衛星はそもそもそんなに大きい衛星打ち上げないから、ペイロード増加だのは気にしなくていいし、
そもそも即応型衛星なんて打ち上げるのSSOだから赤道に寄る必要がないというか近寄りたくない。
日本の場合、即応打ち上げは漁協との兼ね合いがあるのと安全確保に課題があるので、
地上の射場だと課題が多いから、問題のない空域まで飛行できる空中打ち上げには運用上のメリットがある。
即応型衛星はそもそもそんなに大きい衛星打ち上げないから、ペイロード増加だのは気にしなくていいし、
そもそも即応型衛星なんて打ち上げるのSSOだから赤道に寄る必要がないというか近寄りたくない。
397名無し三等兵
2018/01/03(水) 00:51:44.47ID:VgZXL2Hr この前の変な方に打ってたなw
398名無し三等兵
2018/01/03(水) 09:53:09.46ID:g1qrIN8Y うん、やっぱ大樹にイプシロンの射場作ろうよ<自分の近くで作って欲しいだけ脳 w
大樹まで行くと漁協も北海道関連だけで、鹿児島での宮崎の漁民、みたいな目にはまぁ逢わない。
大樹まで行くと漁協も北海道関連だけで、鹿児島での宮崎の漁民、みたいな目にはまぁ逢わない。
399名無し三等兵
2018/01/03(水) 12:28:39.78ID:C09uar+A >>393以降
どのみち、やっぱり「まず用途を作れ」になるんだよね。
で、そんな予算はあるのか、民間にも販路を求めるとして需要はどんだけという。
「こういうのを作ればいいと思います!」
では、絵に描いた餅としか…大体、衛星攻撃兵器は禁止だろ。。。
「有事には衛星攻撃兵器を打ち上げるから採算取れます!」
なんて言ったら、その瞬間に計画そのものがパァーだわな。
どのみち、やっぱり「まず用途を作れ」になるんだよね。
で、そんな予算はあるのか、民間にも販路を求めるとして需要はどんだけという。
「こういうのを作ればいいと思います!」
では、絵に描いた餅としか…大体、衛星攻撃兵器は禁止だろ。。。
「有事には衛星攻撃兵器を打ち上げるから採算取れます!」
なんて言ったら、その瞬間に計画そのものがパァーだわな。
400名無し三等兵
2018/01/03(水) 12:47:18.95ID:E/pWVvf9 衛星攻撃兵器?違うアルヨ
数千光年でも届く宇宙人に向けた光学信号発信器アル
断じて対衛星レーザーではないヨロシ
数千光年でも届く宇宙人に向けた光学信号発信器アル
断じて対衛星レーザーではないヨロシ
401名無し三等兵
2018/01/03(水) 14:11:12.94ID:VgZXL2Hr 串本に誘致活動だろw
402名無し三等兵
2018/01/03(水) 16:45:18.50ID:g1qrIN8Y >399
政府レベルで宇宙利用をドンドン打ち出して、民間が乗っかってくれるまで梯子を外さない、とか行けないかね。
H-2Aも開発は事実上三菱重工だけど、費用負担は殆ど政府で持って、で今は建前とはいえ民間打ち上げではある。
フットワークの軽い安価な宇宙機は需要はあるのはあるから、頑張ってイプシロンを30億以下に持っていければねー。
政府レベルで宇宙利用をドンドン打ち出して、民間が乗っかってくれるまで梯子を外さない、とか行けないかね。
H-2Aも開発は事実上三菱重工だけど、費用負担は殆ど政府で持って、で今は建前とはいえ民間打ち上げではある。
フットワークの軽い安価な宇宙機は需要はあるのはあるから、頑張ってイプシロンを30億以下に持っていければねー。
403名無し三等兵
2018/01/06(土) 13:25:55.63ID:C8thDma7 中国の「天宮1号」、3月までに地球に落下
ttps://www.cnn.co.jp/fringe/35112811.html?tag=cbox;fringe
ttps://www.cnn.co.jp/fringe/35112811.html?tag=cbox;fringe
405名無し三等兵
2018/01/06(土) 14:05:59.81ID:X7+GzJqH 管制:「天宮1号、君はどこに落ちたい?
天宮:「そうだな・・・、出来ればみんなの所に行きたいな・・・
天宮:「そうだな・・・、出来ればみんなの所に行きたいな・・・
406名無し三等兵
2018/01/06(土) 18:05:54.35ID:/pBqu/1z >>388
バスが妨害だと
バスが妨害だと
407名無し三等兵
2018/01/07(日) 23:00:20.95ID:OIRbO8zL ジョン・ヤング氏死去、87歳 ジェミニ・アポロ・スペースシャトルで6回宇宙へ
http://www.afpbb.com/articles/-/3157644?cx_part=latest&cx_position=16
> ガス・グリソム(Gus Grissom)宇宙飛行士と共にジェミニ3号(Gemini 3)で宇宙飛行を行ったヤング氏は
>ジェミニ10号(Gemini 10)の船長を務め、初めて1度の飛行で2つの別の宇宙船とのランデブーに成功。
>アポロ10号(Apollo 10)では月を周回し、アポロ16号(Apollo 16)で月面に降り立った。
> ヤング氏はその後「史上最も大胆な試験飛行」と呼ばれたスペースシャトル計画の最初のミッションでも
>船長を務めた。
http://www.afpbb.com/articles/-/3157644?cx_part=latest&cx_position=16
> ガス・グリソム(Gus Grissom)宇宙飛行士と共にジェミニ3号(Gemini 3)で宇宙飛行を行ったヤング氏は
>ジェミニ10号(Gemini 10)の船長を務め、初めて1度の飛行で2つの別の宇宙船とのランデブーに成功。
>アポロ10号(Apollo 10)では月を周回し、アポロ16号(Apollo 16)で月面に降り立った。
> ヤング氏はその後「史上最も大胆な試験飛行」と呼ばれたスペースシャトル計画の最初のミッションでも
>船長を務めた。
408名無し三等兵
2018/01/08(月) 10:42:01.53ID:zyix+VYK 合掌 >407
409名無し三等兵
2018/01/08(月) 13:57:04.60ID:u5zPrrWM スペースX、政府委託の機密衛星打ち上げへ 数度の延期後
ttps://www.cnn.co.jp/fringe/35112829.html
スペースX、謎に包まれた米機密衛星「ズマ」打ち上げ
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3157705?cx_position=1
ttps://www.cnn.co.jp/fringe/35112829.html
スペースX、謎に包まれた米機密衛星「ズマ」打ち上げ
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3157705?cx_position=1
410名無し三等兵
2018/01/08(月) 14:30:06.63ID:y90ilLcM 成功書かけよw
411名無し三等兵
2018/01/09(火) 15:13:40.32ID:k3hOOq1i 月レース参加チームの一つであるチーム・インダスが資金集めなどに失敗し、ロケット打ち上げに必要な費用を
捻出できる見込みがないため、インド宇宙研究機関ISROからPSLVロケットの使用を拒否されたとのこと。
このため、チームインダスと、ロケットに相乗りさせてもらう予定だった日本のHakutoは、脱落する公算が高まって
いるとのこと。
TeamIndus could dropout of Google Lunar XPRIZE competition after ISRO denies them PSLV launch vehicle
http://www.firstpost.com/tech/news-analysis/teamindus-could-dropout-of-google-lunar-xprize-competition-after-isro-denies-them-pslv-launch-vehicle-4294061.html
捻出できる見込みがないため、インド宇宙研究機関ISROからPSLVロケットの使用を拒否されたとのこと。
このため、チームインダスと、ロケットに相乗りさせてもらう予定だった日本のHakutoは、脱落する公算が高まって
いるとのこと。
TeamIndus could dropout of Google Lunar XPRIZE competition after ISRO denies them PSLV launch vehicle
http://www.firstpost.com/tech/news-analysis/teamindus-could-dropout-of-google-lunar-xprize-competition-after-isro-denies-them-pslv-launch-vehicle-4294061.html
412名無し三等兵
2018/01/09(火) 16:28:43.17ID:k8IHXcWq おいおいw
413名無し三等兵
2018/01/09(火) 16:33:01.56ID:k3hOOq1i >>409
軌道投入に失敗したらしい。
関係者によると、衛星が予定通りにロケット2段目から分離せず、2段目もろとも大気圏内に落ちた模様。
Secret spy satellite may be lost after SpaceX launch
http://www.latimes.com/business/la-fi-spacex-spy-satellite-20180108-story.html
軌道投入に失敗したらしい。
関係者によると、衛星が予定通りにロケット2段目から分離せず、2段目もろとも大気圏内に落ちた模様。
Secret spy satellite may be lost after SpaceX launch
http://www.latimes.com/business/la-fi-spacex-spy-satellite-20180108-story.html
414名無し三等兵
2018/01/09(火) 16:45:10.36ID:k8IHXcWq だろw
野口さんを救え!!ソユーズでええやん!w
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜w
野口さんを救え!!ソユーズでええやん!w
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜w
416名無し三等兵
2018/01/09(火) 22:33:03.16ID:MFDnbVdi w 軍板に宇宙スレがあったw
417名無し三等兵
2018/01/10(水) 09:44:20.01ID:eZHV6Xw/ 記事では触れられていないが、問題の衛星分離機構は米国政府機関が調達・整備したものとのこと。
米機密衛星、打ち上げ失敗か スペースX「ロケットは正常動作」
http://www.afpbb.com/articles/-/3157908?cx_position=4
米機密衛星、打ち上げ失敗か スペースX「ロケットは正常動作」
http://www.afpbb.com/articles/-/3157908?cx_position=4
418名無し三等兵
2018/01/10(水) 15:45:37.83ID:rux2NBDK 涙拭けよwアメリカw
野口さん
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜
野口さん
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜
419名無し三等兵
2018/01/11(木) 11:14:43.55ID:xOHDfsvU 残念無念。
HAKUTO、月面レースへの参加を断念
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2553164010012018TJ2000/
NECが衛星の運用施設を新設 報道陣に初公開
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000118370.html
「ズマ」違いで南ア通貨が乱高下、衛星と大統領を混同−辞任の誤報も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-10/P2BF0U6KLVR401
HAKUTO、月面レースへの参加を断念
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2553164010012018TJ2000/
NECが衛星の運用施設を新設 報道陣に初公開
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000118370.html
「ズマ」違いで南ア通貨が乱高下、衛星と大統領を混同−辞任の誤報も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-10/P2BF0U6KLVR401
420名無し三等兵
2018/01/11(木) 15:21:41.68ID:ns2J7V0B すげえwなんあw
421名無し三等兵
2018/01/11(木) 19:40:43.53ID:WGWoreIW >HAKUTOは現在Google Lunar XPRIZEからの離脱の意思はありません。
HAKUTOは挑戦し続けます
http://team-hakuto.jp/5743/?lang=ja
公式プレスリリース
HAKUTOは挑戦し続けます
http://team-hakuto.jp/5743/?lang=ja
公式プレスリリース
422名無し三等兵
2018/01/11(木) 19:43:53.39ID:3OAHaQHw そもそもHAKUTOやってるiSpaceって会社、
100億円の出資受けて2019年の月軌道周回と、2020年の月着陸の目処立ってるから、
今回ダメでも次回頑張れで何とかなるし。
100億円の出資受けて2019年の月軌道周回と、2020年の月着陸の目処立ってるから、
今回ダメでも次回頑張れで何とかなるし。
423名無し三等兵
2018/01/11(木) 20:07:35.93ID:ns2J7V0B この腐れ会社印度の前も頓挫だろ
それを吹っかけられて詐欺られて
脇が臭いいや脇が甘いんだよ!!w
どんな甘さなんだろw
水冷PCの人みたいに捕まるぞ!
きちっと結果出さないと!!
SPXじゃないんだしw
それを吹っかけられて詐欺られて
脇が臭いいや脇が甘いんだよ!!w
どんな甘さなんだろw
水冷PCの人みたいに捕まるぞ!
きちっと結果出さないと!!
SPXじゃないんだしw
424名無し三等兵
2018/01/13(土) 01:54:46.17ID:0zJ3OKNw >ZUMA
海兵隊の将官が会見(定例?)に出てたな
SpaceXに聞いてくれ、だって
海兵隊の将官が会見(定例?)に出てたな
SpaceXに聞いてくれ、だって
425名無し三等兵
2018/01/13(土) 03:34:15.85ID:g/pv+tsl ・:*ゞ(∇≦* )ぎゃははw
そらあ発注主だし
まあ保険も有ろうけどw
そらあ発注主だし
まあ保険も有ろうけどw
426名無し三等兵
2018/01/13(土) 07:20:07.93ID:c0XpmgMk そもそもあれ発注元の政府機関って公表されてたか?
428名無し三等兵
2018/01/13(土) 11:23:57.39ID:NMKP3ZUb じゃあ単にシラを切っただけか。
アメリカは秘密衛星打ち上げるような政府機関いくつもある。
アメリカは秘密衛星打ち上げるような政府機関いくつもある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【高市朗報】なるべく「まんこ」だけで会話するスレ [904880432]
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
