■前スレ
〜 軍事板総合宇宙スレ 29 〜
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1404103217/
■関連サイト
*ニュース
Space Daily(ニュース)
ttp://www.spacedaily.com/
Space Launch Report
ttp://www.spacelaunchreport.com/index.html
宇宙ニュースの小部屋
ttp://d.hatena.ne.jp/t-naka/?of=0
*打上機・衛星・軌道
CelesTrak(NORAD発表の二行軌道要素)
ttp://celestrak.com/NORAD/elements/
Heavens-Above(衛星軌道の可視化)
ttp://www.heavens-above.com/
JavaScriptで人工衛星の位置を表示する(上と同じ。日本語。衛星数は限られる)
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
Gunter's Space Page(衛星データ、打ち上げ記録とか)
ttp://space.skyrocket.de/
Encyclopedia Astronautica
ttp://www.astronautix.com/index.html
航天機構
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/
ロケット増速計算
ttp://rocket.tank.jp/deltav/
マツド・サイエンティスト研究所 基礎知識6 電卓で行う軌道解析・制御設計
ttp://anoda.web.fc2.com/oldpage/space/mlab06/mlab06.htm
探検
〜 軍事板総合宇宙スレ 30 〜 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/02(木) 22:30:16.09ID:9wtlQxNn
428名無し三等兵
2018/01/13(土) 11:23:57.39ID:NMKP3ZUb じゃあ単にシラを切っただけか。
アメリカは秘密衛星打ち上げるような政府機関いくつもある。
アメリカは秘密衛星打ち上げるような政府機関いくつもある。
429名無し三等兵
2018/01/13(土) 13:03:09.10ID:g/pv+tsl 各軍やFBIやCIAその他
それぞれもってるんだ!!w
まあspxの有人は20年早いw
それぞれもってるんだ!!w
まあspxの有人は20年早いw
2018/01/13(土) 16:51:53.72ID:9x216YRN
>419の先の日経
こういう微妙な飛ばし、認識の雑さが日経の信用を益々落としている感が。
こういう微妙な飛ばし、認識の雑さが日経の信用を益々落としている感が。
431名無し三等兵
2018/01/13(土) 16:59:13.10ID:/pD90RqN >>428
しかしいくら米国でも、衛星打ち上げ施設があるのは
ケープカナベラル、バンデンバーグ、ワロップスの
3か所だけなんだな。
まぁ、空中発射による衛星打上げなんかも
やってたから、必ずしもその3か所以外からは衛星発射できない
訳じゃないけどね。
しかしいくら米国でも、衛星打ち上げ施設があるのは
ケープカナベラル、バンデンバーグ、ワロップスの
3か所だけなんだな。
まぁ、空中発射による衛星打上げなんかも
やってたから、必ずしもその3か所以外からは衛星発射できない
訳じゃないけどね。
432名無し三等兵
2018/01/13(土) 17:40:44.93ID:g/pv+tsl >>430
涙拭けよSPX厨w
涙拭けよSPX厨w
433名無し三等兵
2018/01/15(月) 15:29:18.18ID:IQw7+0Hl 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/01/15(月) 15:18:50.23 ID:L7n5GW12
■イプシロンロケット3号機による高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)の打上げ延期について
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180115_epsilon3_j.html
■イプシロンロケット3号機による高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)の打上げ延期について
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180115_epsilon3_j.html
434名無し三等兵
2018/01/16(火) 23:54:30.08ID:ZRrMKc/b 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/01/16(火) 17:20:49.28 ID:DzWptb6G
イプシロンロケット3号機による高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)の
打上げ日時について
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180116_epsilon3_j.html
打上げ日 : 平成30年1月18日(木)
打上げ時刻 : 6時06分11秒(日本標準時)
打上げ時間帯 : 6時06分11秒〜6時30分13秒(日本標準時)
イプシロンロケット3号機による高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)の
打上げ日時について
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180116_epsilon3_j.html
打上げ日 : 平成30年1月18日(木)
打上げ時刻 : 6時06分11秒(日本標準時)
打上げ時間帯 : 6時06分11秒〜6時30分13秒(日本標準時)
435名無し三等兵
2018/01/19(金) 16:30:26.72ID:TsiW3TU/ http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180119_ss-520-5_j.html
SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験予定日について
実験予定日: 平成30(2018)年2月3日(土)14時00分頃〜14時20分頃(日本標準時)
実験場所
内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡肝付町)
わああまた肝属かあwどうしようw
SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験予定日について
実験予定日: 平成30(2018)年2月3日(土)14時00分頃〜14時20分頃(日本標準時)
実験場所
内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡肝付町)
わああまた肝属かあwどうしようw
436名無し三等兵
2018/01/22(月) 20:48:43.29ID:ITyzX5GB 日本がロケット打ち上げ成功すると
異様な嫉妬に駆られる国がいらっしゃいますw
ワロタw
異様な嫉妬に駆られる国がいらっしゃいますw
ワロタw
437名無し三等兵
2018/01/23(火) 19:52:35.18ID:eMpNmX7T 米空軍、スペースXへの信頼変わらず−軍事衛星の行方不明後
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-23/P2ZSXW6JIJUO01
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-23/P2ZSXW6JIJUO01
438名無し三等兵
2018/01/23(火) 22:07:05.94ID:POEIWDT5 あはは
439名無し三等兵
2018/01/24(水) 08:32:29.50ID:1v+YLqmi どのチームも、期限内にミッションを完了できる見込みがなくなったとの事。
月は遠かった… 世界初の月面探査レース 勝者なく終了へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180124/k10011300241000.html
>日本のチームも参加している世界初の月面探査レースについて主催するアメリカの財団は、
>ことし3月末の期限までにどのチームも月面に到達できないまま、レースが終了する見通しに
>なったと発表しました。
月は遠かった… 世界初の月面探査レース 勝者なく終了へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180124/k10011300241000.html
>日本のチームも参加している世界初の月面探査レースについて主催するアメリカの財団は、
>ことし3月末の期限までにどのチームも月面に到達できないまま、レースが終了する見通しに
>なったと発表しました。
440名無し三等兵
2018/01/24(水) 13:38:17.88ID:KGBti7TX441名無し三等兵
2018/01/26(金) 19:38:52.73ID:P6FCQ9iw 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/01/26(金) 19:18:10.64 ID:98ZvjE34
初の民間ロケット発射場、和歌山県に キヤノン系など :日経新聞(会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26192240W8A120C1MM8000/
大樹町…
初の民間ロケット発射場、和歌山県に キヤノン系など :日経新聞(会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26192240W8A120C1MM8000/
大樹町…
442名無し三等兵
2018/01/27(土) 13:13:51.04ID:jmHsHcXd トランプ氏「ISS予算を廃止」…月探査に資金
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180127-OYT1T50052.html
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180127-OYT1T50052.html
443名無し三等兵
2018/01/27(土) 13:40:52.60ID:ufbh4zj/ まあISSはもう寿命だしなw
444名無し三等兵
2018/01/27(土) 20:08:40.76ID:jmHsHcXd しょっぱなから方位角が18度も南にずれて飛んでいったとは、また盛大にずれたもんだな。
アリアンVロケットご乱心 〜とんでもない所に飛んで行った商業打ち上げのエース〜
https://togetter.com/li/1193770
アリアンVロケットご乱心 〜とんでもない所に飛んで行った商業打ち上げのエース〜
https://togetter.com/li/1193770
445名無し三等兵
2018/01/27(土) 20:31:21.21ID:ufbh4zj/ なw
446名無し三等兵
2018/01/27(土) 22:45:04.93ID:IlxSFBwZ キヤノンの串本での射場予定地、漁業者に話付いているんかね?
447名無し三等兵
2018/01/27(土) 22:58:22.46ID:ufbh4zj/ イルカの白人金髪碧眼の綺麗なお姐さんに鬼の形相で
ケダモノ シネ とか言われるよりいいんじゃないw
ケダモノ シネ とか言われるよりいいんじゃないw
448名無し三等兵
2018/02/01(木) 18:47:18.89ID:kBNEQorT 肝属で電柱だよ
315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/02/01(木) 18:40:48.26 ID:IlmLr9Pr
SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験日時設定について
http://www.jaxa.jp/press/2018/02/20180201_ss-520-5_j.html
実験日 : 平成30年2月3日(土)
実験時刻 : 14時03分(日本標準時)
実験時間帯 : 14時03分〜14時13分(日本標準時)
315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/02/01(木) 18:40:48.26 ID:IlmLr9Pr
SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験日時設定について
http://www.jaxa.jp/press/2018/02/20180201_ss-520-5_j.html
実験日 : 平成30年2月3日(土)
実験時刻 : 14時03分(日本標準時)
実験時間帯 : 14時03分〜14時13分(日本標準時)
449名無し三等兵
2018/02/02(金) 10:06:24.78ID:L2nFCN8O 今は内之浦のことを肝属って言うのが流行ってるの?
450名無し三等兵
2018/02/02(金) 10:40:29.43ID:vNliEXNf 自治体名で言いたいのか射場名で言いたいのか、だけじゃないの? 完全に個人の趣味の範疇。
451名無し三等兵
2018/02/02(金) 13:19:38.89ID:xlXvqpF6 ロシア企業、観光客に宇宙遊泳を提供へ 代金100億円超
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3160886?cx_position=23
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3160886?cx_position=23
453名無し三等兵
2018/02/02(金) 17:36:01.82ID:g89K+Ph5 何故そこでモッコス(肥後人)?
肝属郡は大隅国だから無関係だよ
肥後国にとって歴史的な敵国である薩摩国とも別だし
肝属郡は大隅国だから無関係だよ
肥後国にとって歴史的な敵国である薩摩国とも別だし
454名無し三等兵
2018/02/02(金) 17:39:07.97ID:0RNE00b2 あ間違えたw
書いてて違和感有りまくりだったしw
書いてて違和感有りまくりだったしw
455名無し三等兵
2018/02/02(金) 17:43:32.05ID:0RNE00b2 ついでだが
天草の支配変遷が笑える
最初長崎肥前それから薩摩で
今は熊本!w
天草の支配変遷が笑える
最初長崎肥前それから薩摩で
今は熊本!w
456名無し三等兵
2018/02/02(金) 21:52:20.89ID:0RNE00b2 >>448
やべえw明日だったw
やべえw明日だったw
457名無し三等兵
2018/02/02(金) 21:52:25.82ID:pyNISqF5458名無し三等兵
2018/02/02(金) 22:06:25.68ID:0RNE00b2 内之浦とか馬鹿wっぽくて嫌いw
肝属で十分w
肝属で十分w
459名無し三等兵
2018/02/03(土) 06:51:25.56ID:+mNhpmHY460名無し三等兵
2018/02/03(土) 13:47:11.82ID:9OdmD0WM 肝属以外無理w
今日は行かなかったw
14:00過ぎ観てろよ肝属!!w
今日は行かなかったw
14:00過ぎ観てろよ肝属!!w
461名無し三等兵
2018/02/03(土) 14:27:35.09ID:9OdmD0WM 成功したのかなw
酷いライブ中継だったw
酷いライブ中継だったw
462名無し三等兵
2018/02/03(土) 17:19:34.95ID:9OdmD0WM 祝!! 電柱
217 名前:NASAしさん [sage] :2018/02/03(土) 17:04:27.28
計画通り飛行、衛星分離と軌道投入を確認とのこと
打上げ成功おめでとう
217 名前:NASAしさん [sage] :2018/02/03(土) 17:04:27.28
計画通り飛行、衛星分離と軌道投入を確認とのこと
打上げ成功おめでとう
463名無し三等兵
2018/02/03(土) 21:54:47.66ID:ZfemZpEX464名無し三等兵
2018/02/03(土) 23:09:12.69ID:9OdmD0WM だろwさいていだ
モバイルで中継とかw
モバイルで中継とかw
465名無し三等兵
2018/02/05(月) 12:07:16.03ID:bK9TPpUp 何でこんな沸いたの居るの?w 2月は2ちゃんもとい5ちゃんのシーズンではありますがw
折角なのでJAXAのプレスリリース
ttp://www.jaxa.jp/press/2018/02/20180203_ss-520-5_j.html
SS-520 5号機による超小型衛星打上げの実証実験の結果について
平成30年2月3日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成30(2018)年2月3日(土)14時03分00秒(日本標準時)に、SS-520 5号機による超小型衛星打上げの実証実験を内之浦宇宙空間観測所において実施しました。
SS-520 5号機は計画通り飛行し、実験実施後約7分30秒に超小型衛星TRICOM-1R(トリコム・ワンアール)を分離、軌道投入に成功しました。TRICOM-1Rの状態は正常です。
本件は経済産業省 平成27年度宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(民生品を活用した宇宙機器の軌道上実証)の採択をうけて実施しました。
今回のSS-520 5号機実験実施にご協力頂きました関係各方面に深甚の謝意を表します。
なお、実験実施時の天候は晴れ、北西の風3.0m/秒、気温7.0℃でした。
折角なのでJAXAのプレスリリース
ttp://www.jaxa.jp/press/2018/02/20180203_ss-520-5_j.html
SS-520 5号機による超小型衛星打上げの実証実験の結果について
平成30年2月3日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成30(2018)年2月3日(土)14時03分00秒(日本標準時)に、SS-520 5号機による超小型衛星打上げの実証実験を内之浦宇宙空間観測所において実施しました。
SS-520 5号機は計画通り飛行し、実験実施後約7分30秒に超小型衛星TRICOM-1R(トリコム・ワンアール)を分離、軌道投入に成功しました。TRICOM-1Rの状態は正常です。
本件は経済産業省 平成27年度宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(民生品を活用した宇宙機器の軌道上実証)の採択をうけて実施しました。
今回のSS-520 5号機実験実施にご協力頂きました関係各方面に深甚の謝意を表します。
なお、実験実施時の天候は晴れ、北西の風3.0m/秒、気温7.0℃でした。
466名無し三等兵
2018/02/05(月) 13:32:07.63ID:xF+BKuvy 今更w
467名無し三等兵
2018/02/07(水) 02:03:02.92ID:mWrU8LdF 978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/02/07(水) 00:10:20.85 ID:+1YlFC4E
>>976
Falcon Heavy Test Flight - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wbSwFU6tY1c
日本時間4:00wからだがどうぞw
>>976
Falcon Heavy Test Flight - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wbSwFU6tY1c
日本時間4:00wからだがどうぞw
468名無し三等兵
2018/02/07(水) 09:47:57.19ID:mWrU8LdF 大成功乙
まあ観てみれw
まあ観てみれw
469名無し三等兵
2018/02/07(水) 19:23:43.46ID:Mmb4caEr コラム:スペースXの大型ロケット、宇宙商業時代の幕開けか
ttps://jp.reuters.com/article/spacex-space-idJPKBN1FR0KG
ttps://jp.reuters.com/article/spacex-space-idJPKBN1FR0KG
470名無し三等兵
2018/02/09(金) 02:45:22.29ID:LLI+3uru BS1で宮之浦岳
471名無し三等兵
2018/02/10(土) 23:04:42.60ID:x2x1I5BG 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/02/10(土) 22:55:09.01 ID:T79JG+hx
https://www.businessinsider.jp/post-160851スペースウォーカー設立。4月に事業内容を発表
創業者が九工大の米本教授
https://www.businessinsider.jp/post-160851スペースウォーカー設立。4月に事業内容を発表
創業者が九工大の米本教授
472名無し三等兵
2018/02/10(土) 23:09:34.44ID:s90wNIhY ネタが古い
473名無し三等兵
2018/02/10(土) 23:23:55.18ID:2LGguR+6 しかもコピペでマルチ投稿
474名無し三等兵
2018/02/10(土) 23:24:57.72ID:x2x1I5BG 文句はネタ元に言えw
475名無し三等兵
2018/02/12(月) 11:47:33.17ID:7XGA5A6k 米、ISSの民営化を検討 25年に予算打ち切りか 米紙報道
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3162078?cx_position=2
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3162078?cx_position=2
476名無し三等兵
2018/02/12(月) 15:10:44.89ID:ifUfk6CH へえw
また雑な運営が加速しそうw
それに歳取ってるのに怖い
また雑な運営が加速しそうw
それに歳取ってるのに怖い
477名無し三等兵
2018/02/17(土) 18:34:57.73ID:uIN+8jrS 忘れ去られたソ連版「スペースシャトル」、カザフの草原に眠る
ttps://www.cnn.co.jp/fringe/35112387.html?tag=cbox;fringe
ttps://www.cnn.co.jp/fringe/35112387.html?tag=cbox;fringe
478名無し三等兵
2018/02/17(土) 23:40:04.64ID:NDFnV3so 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/02/17(土) 23:27:48.09 ID:raIKl9b/
ロケット発射場で地権者説明会 串本町
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=347416&p=more
日本初となる民間ロケット発射場建設の有力候補地となっている和歌山県串本町で14日、
誘致をしている県と町が地権者を対象に初めての説明会を非公開で開いた。
キヤノン電子や清水建設など4社でつくる民間ロケット会社「新世代小型ロケット開発企画」
(東京都)が昨年8月に発足。同町田原地区を有力候補地とし、ロケット発射場の建設を
目指している。安全面から、射点から半径1キロ圏内を無人にする必要があり、
買収する土地は約150ヘクタールの計画。対象区域は7割が町有地、
3割が民有地となっている。
ロケット発射場で地権者説明会 串本町
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=347416&p=more
日本初となる民間ロケット発射場建設の有力候補地となっている和歌山県串本町で14日、
誘致をしている県と町が地権者を対象に初めての説明会を非公開で開いた。
キヤノン電子や清水建設など4社でつくる民間ロケット会社「新世代小型ロケット開発企画」
(東京都)が昨年8月に発足。同町田原地区を有力候補地とし、ロケット発射場の建設を
目指している。安全面から、射点から半径1キロ圏内を無人にする必要があり、
買収する土地は約150ヘクタールの計画。対象区域は7割が町有地、
3割が民有地となっている。
479名無し三等兵
2018/02/22(木) 07:15:36.00ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
KHEZZ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
KHEZZ
480名無し三等兵
2018/02/27(火) 13:50:58.59ID:jrAHkrtU 38号機打ち上げは成功だが
衛星分離はもうすぐ判明
衛星分離はもうすぐ判明
481名無し三等兵
2018/02/27(火) 17:45:15.11ID:jrAHkrtU 衛星分離
軌道投入にも成功
現在6機(光学4機 レーダー2機)体制が7機に
光学4号機の設計寿命で打ち上げ光学撮影衛星
今後10機体制に
軌道投入にも成功
現在6機(光学4機 レーダー2機)体制が7機に
光学4号機の設計寿命で打ち上げ光学撮影衛星
今後10機体制に
482名無し三等兵
2018/02/28(水) 20:04:46.59ID:9VRxaomY 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/02/28(水) 19:12:39.76 ID:1yte70Cy
切手サイズ、世界最小の超小型衛星搭載用GPS受信機開発 ─打ち上げ約1カ月経過後も正常動作─
(海老沼拓史講師)
https://www3.chubu.ac.jp/research/news/23446/
中部大学工学部電子情報工学科の海老沼拓史講師は、全地球測位システム(GPS)衛星
(*1)からの電波を短時間で受信し、高速移動する低軌道衛星でも正確な位置を検出できる
小型受信機(写真1、2)を開発した。縦22ミリメートル、横17ミリメートルの切手サイズで、厚さは3ミリメートル。
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が経済産業省から受託した事業で
東京大学が開発した超小型衛星「TRICOM-1R(愛称「たすき」)」(*2)に組み込んだ。
衛星は同事業でJAXA宇宙科学研究所が開発した小型ロケット「SS-520-5」に搭載して
2月3日に内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡)から打ち上げに成功。
民生カメラを用いた画像取得実験などを進めており、1カ月近く経過後も基幹部品の
GPS受信機が正常に動作していることを確認した。
凄いw
切手サイズ、世界最小の超小型衛星搭載用GPS受信機開発 ─打ち上げ約1カ月経過後も正常動作─
(海老沼拓史講師)
https://www3.chubu.ac.jp/research/news/23446/
中部大学工学部電子情報工学科の海老沼拓史講師は、全地球測位システム(GPS)衛星
(*1)からの電波を短時間で受信し、高速移動する低軌道衛星でも正確な位置を検出できる
小型受信機(写真1、2)を開発した。縦22ミリメートル、横17ミリメートルの切手サイズで、厚さは3ミリメートル。
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が経済産業省から受託した事業で
東京大学が開発した超小型衛星「TRICOM-1R(愛称「たすき」)」(*2)に組み込んだ。
衛星は同事業でJAXA宇宙科学研究所が開発した小型ロケット「SS-520-5」に搭載して
2月3日に内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡)から打ち上げに成功。
民生カメラを用いた画像取得実験などを進めており、1カ月近く経過後も基幹部品の
GPS受信機が正常に動作していることを確認した。
凄いw
483名無し三等兵
2018/03/03(土) 20:19:34.30ID:qIH3Wg9E 宇宙C4ISRについてだが、ソ連時代のレゲンダによる超遠距離高速打撃能力から、
ロシアのなってからのピオン、リアーナ、ペルソナ、メリディアン、グロナスを使用して、
数少ない艦艇による攻撃能力を最大限に発揮するシステムになりつつある。
おそらく全能力の取得は2025年頃。(現在の計画で進めばだが)
一方で全地球規模の海洋監視をする方向に進んでいる米欧加に比べて、ロシアの戦略がいまいちわからない。
もはや超音速飛翔体と言うべきMARV能力のあるICBM、ジルコンミサイルなどもこのシステムに含まれるのだろうが
どのような位置づけになるんだろうか。
ロシアのなってからのピオン、リアーナ、ペルソナ、メリディアン、グロナスを使用して、
数少ない艦艇による攻撃能力を最大限に発揮するシステムになりつつある。
おそらく全能力の取得は2025年頃。(現在の計画で進めばだが)
一方で全地球規模の海洋監視をする方向に進んでいる米欧加に比べて、ロシアの戦略がいまいちわからない。
もはや超音速飛翔体と言うべきMARV能力のあるICBM、ジルコンミサイルなどもこのシステムに含まれるのだろうが
どのような位置づけになるんだろうか。
484名無し三等兵
2018/03/03(土) 20:33:41.18ID:qIH3Wg9E >>482
モバイル発射管制とSS-520が使えれば重装輪回収車に搭載できるかな。ロケット本体が全長9mで、回収車が11m。
両方に改修が必要かもしれないが、技術的には可能ではないか。
偵察衛星はCOTSを使ってもペイロード上限に収まらない。
測位衛星は現在の技術ではそもそも小型化が困難。
通信衛星は、短波長であるからテルスターのような気球式の衛星が作れないか。
小規模紛争や非対象脅威に対してはISRの能力向上よりも、妨害が容易な通信に対して
抗堪性を持たせる方が優先度が高いだろう。
モバイル発射管制とSS-520が使えれば重装輪回収車に搭載できるかな。ロケット本体が全長9mで、回収車が11m。
両方に改修が必要かもしれないが、技術的には可能ではないか。
偵察衛星はCOTSを使ってもペイロード上限に収まらない。
測位衛星は現在の技術ではそもそも小型化が困難。
通信衛星は、短波長であるからテルスターのような気球式の衛星が作れないか。
小規模紛争や非対象脅威に対してはISRの能力向上よりも、妨害が容易な通信に対して
抗堪性を持たせる方が優先度が高いだろう。
485名無し三等兵
2018/03/03(土) 22:00:57.77ID:eivbGTze アメリカのドクトリンは過去70年ほどは常に覇者の理論だからある意味分かりやすく初心者向けなのだが、ロシアのドクトリンは分かりづらいよね…
486名無し三等兵
2018/03/03(土) 23:36:06.11ID:krw7Uxnd 誘導装置ほとんど付いてないし、歪な楕円軌道にしか投入できないSS-520にこだわるよりか、
C-2から打ち上げロケット空中投下する方がずっといいと思うが。
C-2から打ち上げロケット空中投下する方がずっといいと思うが。
487名無し三等兵
2018/03/04(日) 00:28:12.61ID:hV6xGOyC 在りもしないものと、打ち上げ実績があるものを比べられましても…
空中発射ロケットとして実績があるペガサスロケットのお値段を調べるのも一興。
空中発射ロケットとして実績があるペガサスロケットのお値段を調べるのも一興。
488名無し三等兵
2018/03/04(日) 00:37:29.28ID:KEeKgE2A それ言い出したら、
SS-520で打ち上げた衛星の重量と軌道みりゃ実用性皆無なのはわかりそうなもんだが……
あれは実験だから意味あるものよ。
んで、SS-520ベースで実用衛星打ち上げられるようにするとなると、
特にアビオニクス周り含めて、ほぼ新規開発匹敵の大改造必須だし。
SS-520で打ち上げた衛星の重量と軌道みりゃ実用性皆無なのはわかりそうなもんだが……
あれは実験だから意味あるものよ。
んで、SS-520ベースで実用衛星打ち上げられるようにするとなると、
特にアビオニクス周り含めて、ほぼ新規開発匹敵の大改造必須だし。
489名無し三等兵
2018/03/04(日) 13:53:10.99ID:ut/xzxtI >>488
最近の衛星の小型化技術は進展してるけど地上発射では無理かね
確か空中発射で20kgぐらいまでLEOに投入できたと思うから空自が任務を実施するのかな
統幕から空自に命令が下り、情報本部と連携するような感じか
最近の衛星の小型化技術は進展してるけど地上発射では無理かね
確か空中発射で20kgぐらいまでLEOに投入できたと思うから空自が任務を実施するのかな
統幕から空自に命令が下り、情報本部と連携するような感じか
490名無し三等兵
2018/03/04(日) 14:06:57.63ID:vB57BnlN491名無し三等兵
2018/03/04(日) 23:40:00.60ID:hV6xGOyC 打ち上げウインドが自由に設定できる空中発射打ち上げは非常に魅力的だけど、
それ専門で月に2回は打ち上げる需要でも無いなら、たっかい専用打ち上げシステムを維持する理由付けがちょっとね。
日本のシステムだと実費でC-2を衛星打ち上げ用に自衛隊が運用してくれる、てのは厳しいだろうし、
そこまで持って行くのに何百億かかるやら、てのが。試験だのなんだので相当費用掛かるでしょうから。
それ専門で月に2回は打ち上げる需要でも無いなら、たっかい専用打ち上げシステムを維持する理由付けがちょっとね。
日本のシステムだと実費でC-2を衛星打ち上げ用に自衛隊が運用してくれる、てのは厳しいだろうし、
そこまで持って行くのに何百億かかるやら、てのが。試験だのなんだので相当費用掛かるでしょうから。
492名無し三等兵
2018/03/05(月) 01:29:17.09ID:vTK63s4h493名無し三等兵
2018/03/05(月) 11:31:08.86ID:fYjKPi2H 正直VLSで打ち上げできるシステムを作れたら、と思ったことはある 20s…秒速7q以上に加速…ちと厳しいかなー
495名無し三等兵
2018/03/05(月) 21:22:52.96ID:fYjKPi2H いや、MK41VLSで。SM-3打てるなら一応宇宙に届ける事は出来るし。
長さだけならASROCも同じような物だから、汎用護衛艦でも原理的には可能なので、忙しいDDGを引っ張ってこないで済む。
DDGなら管制まで一隻で片づけてくれるけど。
長さだけならASROCも同じような物だから、汎用護衛艦でも原理的には可能なので、忙しいDDGを引っ張ってこないで済む。
DDGなら管制まで一隻で片づけてくれるけど。
498名無し三等兵
2018/03/05(月) 23:31:24.13ID:wjpfZMSK499名無し三等兵
2018/03/05(月) 23:37:41.16ID:tsWnwCdd イタリアとか、フランスみたいな赤道直下の植民地持ってないから、昔から、人工衛星はインド洋に浮かべた打ち上げ基地使ってたな
500名無し三等兵
2018/03/05(月) 23:42:08.17ID:aOmgAUOt 仏領ギアナいうてな
501名無し三等兵
2018/03/06(火) 04:08:42.51ID:Vg5RIF6W >>497-499
なるほど、それだけ実績があっても現在あまり注目されないってことは、つまるとこビジネス面で何か
問題を抱えてて、新規参入したがるマトモな業者もいない分野ってことでは?
案外「赤道直下から打ち上げられる」以外の明確なメリットが無いとか(特に打ち上げ費用)。
なるほど、それだけ実績があっても現在あまり注目されないってことは、つまるとこビジネス面で何か
問題を抱えてて、新規参入したがるマトモな業者もいない分野ってことでは?
案外「赤道直下から打ち上げられる」以外の明確なメリットが無いとか(特に打ち上げ費用)。
502名無し三等兵
2018/03/06(火) 07:22:09.86ID:/BnThzgD503名無し三等兵
2018/03/06(火) 08:17:08.44ID:fgdI187k イタリアが洋上射場を廃止したのは、他の欧州勢と共同でギアナを使う方が、60年代に作られた施設を維持・更新するより安上がりだから
シーローンチ社は、確かに一時経営破綻したが、新スポンサーがついて、今も普通に営業中
運用の柔軟性とか、他国の上空通過を避けられるとか、メリットはいくつか
シーローンチ社は、確かに一時経営破綻したが、新スポンサーがついて、今も普通に営業中
運用の柔軟性とか、他国の上空通過を避けられるとか、メリットはいくつか
504名無し三等兵
2018/03/06(火) 15:35:57.86ID:Vg5RIF6W505名無し三等兵
2018/03/06(火) 21:19:01.74ID:Grkv2nHP 今日の打ち上げも美しかった
506名無し三等兵
2018/03/07(水) 20:46:14.05ID:r6s7v05N507493
2018/03/09(金) 22:46:30.63ID:ssgmqzes 単に漁業権その他もろもろを調整する必要のない公海で打ち上げるのが楽、
でかいと一度シーローンチがやらかしたように爆発事故で致命的な被害を被るけど(よく復活したよなアレ…)
Mk41VLSなら発射の実績は申し分ない、その程度なんですけどね。
なお、衛星の解像度。
でかいと一度シーローンチがやらかしたように爆発事故で致命的な被害を被るけど(よく復活したよなアレ…)
Mk41VLSなら発射の実績は申し分ない、その程度なんですけどね。
なお、衛星の解像度。
508名無し三等兵
2018/03/10(土) 01:15:51.80ID:iUI3LEAf >>507
問題は費用対効果だよね。
仮にコスト面をクリアしてもMk41VLSで打ち上げ可能なサイズじゃ、大した能力を持たせられず
結局採算割れになりかねん。
まあ1セルでESSM4本入れとくのと同じ理屈で、数セル合わせる手もあるが。
可能性があるとすれば軍用で緊急の打ち上げを要するもので、指示があれば世界中に散った
VLS搭載艦からすぐ打ち上げて使える衛星…となるが、そこまで即応性求める衛星あるかな。
問題は費用対効果だよね。
仮にコスト面をクリアしてもMk41VLSで打ち上げ可能なサイズじゃ、大した能力を持たせられず
結局採算割れになりかねん。
まあ1セルでESSM4本入れとくのと同じ理屈で、数セル合わせる手もあるが。
可能性があるとすれば軍用で緊急の打ち上げを要するもので、指示があれば世界中に散った
VLS搭載艦からすぐ打ち上げて使える衛星…となるが、そこまで即応性求める衛星あるかな。
509名無し三等兵
2018/03/14(水) 13:30:28.28ID:+a/cI49u トランプ大統領、「宇宙軍」の創設を要請
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3167266?cx_position=11
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3167266?cx_position=11
510名無し三等兵
2018/03/15(木) 22:12:19.50ID:VOwSuGFl あーあーあー
ト立宇宙軍ー
ト立宇宙軍ー
511名無し三等兵
2018/04/06(金) 19:17:48.64ID:vpVCyYpi きらめき1号打ち上げおめでとう。
これでやっと最新の大型の大容量衛星通信が2機になって東西に配置できたし、一通り宇宙利用の運用体制が揃ったな。
後は各種衛星の補強追加分と早期警戒機能だけか。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/04/06a.html
これでやっと最新の大型の大容量衛星通信が2機になって東西に配置できたし、一通り宇宙利用の運用体制が揃ったな。
後は各種衛星の補強追加分と早期警戒機能だけか。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/04/06a.html
513名無し三等兵
2018/04/06(金) 19:34:21.47ID:vpVCyYpi515名無し三等兵
2018/04/07(土) 21:33:59.16ID:2jIpsZez あああれねw
516名無し三等兵
2018/04/07(土) 22:52:53.34ID:uFh2DEje >>514
整備中の衛星を落としたり倒したりした事例は海外ではあるが…
きらめき1号のケースは衛星の空輸コンテナをシートで覆った時に気圧調整バルブを
まで覆った為に空輸時にコンテナが変形して破損という信じられない初歩的なミスが原因。
最初は形式的にプライムやってるNECがなれない衛星の空輸業務をした結果起きた事故だったのかと思いきや、輸送を担当してたのは実質的なプライムで海外への衛星空輸経験もそれなりにあるMELCOだったみたいだし…
整備中の衛星を落としたり倒したりした事例は海外ではあるが…
きらめき1号のケースは衛星の空輸コンテナをシートで覆った時に気圧調整バルブを
まで覆った為に空輸時にコンテナが変形して破損という信じられない初歩的なミスが原因。
最初は形式的にプライムやってるNECがなれない衛星の空輸業務をした結果起きた事故だったのかと思いきや、輸送を担当してたのは実質的なプライムで海外への衛星空輸経験もそれなりにあるMELCOだったみたいだし…
517名無し三等兵
2018/04/07(土) 22:56:03.34ID:2jIpsZez だメルコw
518名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:34:20.60ID:CGN7utQt 中国大躍進、ジャガイモで月を緑化へ!
https://jp.sputniknews.com/science/201804134778362/
中国は今年末までに月探査機「嫦娥4号」の打ち上げを実現する。
「嫦娥4号」は月面でジャガイモなど数種の植物の種を植える計画。新華社通信が報じた。
中国国家航天局(CNSA)の声明によれば、この月の緑地計画は特製の錫製のカプセルのなかにジャガイモ、
シロイヌナズナの種を入れて行われる。カプセルには他に蚕の卵も入れられる。
研究者の話では、探査機には監視カメラが設置され、種の成長過程が記録され、地球の実験所に常時送られる。
「嫦娥4号」を使って、地球からは見えない月の向こう側の研究がさらに進むものと期待されている。
地理研究用に使われる月面探査車も運ぶ予定。
https://jp.sputniknews.com/science/201804134778362/
中国は今年末までに月探査機「嫦娥4号」の打ち上げを実現する。
「嫦娥4号」は月面でジャガイモなど数種の植物の種を植える計画。新華社通信が報じた。
中国国家航天局(CNSA)の声明によれば、この月の緑地計画は特製の錫製のカプセルのなかにジャガイモ、
シロイヌナズナの種を入れて行われる。カプセルには他に蚕の卵も入れられる。
研究者の話では、探査機には監視カメラが設置され、種の成長過程が記録され、地球の実験所に常時送られる。
「嫦娥4号」を使って、地球からは見えない月の向こう側の研究がさらに進むものと期待されている。
地理研究用に使われる月面探査車も運ぶ予定。
520名無し三等兵
2018/04/16(月) 10:51:14.73ID:kcnYVTnQ インド、月面居住施設の建設計画 宇宙開発計画、ペース加速
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/180413/mcb1804130500018-n1.htm
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/180413/mcb1804130500018-n1.htm
521名無し三等兵
2018/04/18(水) 12:22:33.93ID:CM3qkJj6 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/18(水) 10:06:07.16 ID:rQUAPoZB
はやぶさ2、今年6月にも小惑星到着 1年
半かけ探査
https://www.asahi.com/articles/ASL454HNZL45ULBJ006.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180413003525_comm.jpg
2014年末に打ち上げられた小惑星探査機
「はやぶさ2」が、今年6月にも小惑星「リ
ュウグウ」に到着する。
数々のトラブルに遭いながら、別の小惑星か
ら世界で初めて試料を持ち帰った「はやぶ
さ」の後継機。
探査はいよいよ本格化する。
はやぶさ2は、リュウグウに約1年半滞在
し、採取した表土の試料などを持ち帰る。
分析から、太陽系の起源に迫る情報が得られ
ると期待される。
ただ、リュウグウの実態は謎が多い。
前回はやぶさが到達した小惑星「イトカワ」
のように、自転の向きや形などが事前に正確
にわかっているわけではない。
探査機が接近して最初に取りかかるのは、小
惑星の姿を明らかにしていくことだ。
高度を変えながら数キロまで接近してカメラ
で撮影。
はやぶさ2、今年6月にも小惑星到着 1年
半かけ探査
https://www.asahi.com/articles/ASL454HNZL45ULBJ006.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180413003525_comm.jpg
2014年末に打ち上げられた小惑星探査機
「はやぶさ2」が、今年6月にも小惑星「リ
ュウグウ」に到着する。
数々のトラブルに遭いながら、別の小惑星か
ら世界で初めて試料を持ち帰った「はやぶ
さ」の後継機。
探査はいよいよ本格化する。
はやぶさ2は、リュウグウに約1年半滞在
し、採取した表土の試料などを持ち帰る。
分析から、太陽系の起源に迫る情報が得られ
ると期待される。
ただ、リュウグウの実態は謎が多い。
前回はやぶさが到達した小惑星「イトカワ」
のように、自転の向きや形などが事前に正確
にわかっているわけではない。
探査機が接近して最初に取りかかるのは、小
惑星の姿を明らかにしていくことだ。
高度を変えながら数キロまで接近してカメラ
で撮影。
522名無し三等兵
2018/04/18(水) 12:23:13.57ID:CM3qkJj6 立体地図を作り、重力や自転の方向
を割り出していく。
その上で探査ロボットを投入し、表面の詳細
な観測データに基づいて表土の採取に適した
地点を決める。
観測に十分な時間を割くのは、はやぶさの教
訓からだ。
はやぶさは「イトカワ」に2回着地したが、
どちらも予定通りではなかった。
1回目は、不時着。2回目は成功したが、試
料採取のために打ち込むはずの弾丸が不発だ
った。
運用チームの武井悠人さん(29)は「岩に
ぶつかってこけたり、斜面で滑ったりする心
配がある。
条件に合うところを見つけないと、失敗しかねない」という。
探査の最大の山場は、順調に行けば19年3
月ごろ迎える。
本体から分離した特殊な装置から爆薬で金属板を打ち出して、リュウグウの表面に新たな
クレーターを作る。
爆発の影響でむき出しになった内部の土など
は、宇宙空間での風化を受けていない貴重な
試料となる。
爆発の影響を避けるため、はやぶさ2は離れ
た位置に移動してやり過ごし、再び戻ってク
レーターの試料を集める。
一連の流れは、本体から直前に放つカメラで
観察する。世界初の試みだ。
うまく行けば、20年末ごろ試料を地球に持
ち帰る。
を割り出していく。
その上で探査ロボットを投入し、表面の詳細
な観測データに基づいて表土の採取に適した
地点を決める。
観測に十分な時間を割くのは、はやぶさの教
訓からだ。
はやぶさは「イトカワ」に2回着地したが、
どちらも予定通りではなかった。
1回目は、不時着。2回目は成功したが、試
料採取のために打ち込むはずの弾丸が不発だ
った。
運用チームの武井悠人さん(29)は「岩に
ぶつかってこけたり、斜面で滑ったりする心
配がある。
条件に合うところを見つけないと、失敗しかねない」という。
探査の最大の山場は、順調に行けば19年3
月ごろ迎える。
本体から分離した特殊な装置から爆薬で金属板を打ち出して、リュウグウの表面に新たな
クレーターを作る。
爆発の影響でむき出しになった内部の土など
は、宇宙空間での風化を受けていない貴重な
試料となる。
爆発の影響を避けるため、はやぶさ2は離れ
た位置に移動してやり過ごし、再び戻ってク
レーターの試料を集める。
一連の流れは、本体から直前に放つカメラで
観察する。世界初の試みだ。
うまく行けば、20年末ごろ試料を地球に持
ち帰る。
523名無し三等兵
2018/04/18(水) 12:23:51.77ID:CM3qkJj6 名古屋大の渡辺誠一郎教授(地球惑星科学)は
「小惑星は、太陽系ができたときのいろいろ
な情報を保持し続けている」と話している
「小惑星は、太陽系ができたときのいろいろ
な情報を保持し続けている」と話している
524名無し三等兵
2018/04/22(日) 01:26:47.50ID:QW3eGxfL 世界最大の航空機Stratolaunch、今夏に初飛行へ
https://techable.jp/archives/75658
https://techable.jp/archives/75658
525名無し三等兵
2018/04/29(日) 06:53:58.83ID:CiLCkkrX 984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/29(日) 04:59:00.83 ID:ZCAhxeeT
燃料系トラブル
延期....
次は11:00〜12:30の打ち上げ予定....
桃w
燃料系トラブル
延期....
次は11:00〜12:30の打ち上げ予定....
桃w
526名無し三等兵
2018/04/29(日) 09:15:01.40ID:CiLCkkrX 988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/29(日) 08:22:52.47 ID:rarVL2Hw
30日以降に延期
いろいろとあるよね j
30日以降に延期
いろいろとあるよね j
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 3K新聞「高市首相「馬車馬」の1カ月…宿舎で猛勉強、外交乗り切る 会食なく睡眠不足、心配の声も」 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 真面目な話、支那はもう台湾侵攻寸前なんだろ。高市さんはあえて言ったんじゃないか [308389511]
- 山尾元議員「今の中国が取引相手として信用できないハイリスク国であると世界が再確人、中国依存への脱却のアクセル、発言撤回は論外」 [943688309]
- 皆で雑談しよーや
- お前ら高市ヤメロ高市ヤメロって言ってるけど今辞めたらまた石破が首相なるんだぞ?それでもいいのか? [773738893]
