[日本以外]各国次期主力戦車(戦闘車)動向 Part 17 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/06/06(月) 13:41:13.48ID:pQmuYwTo0
日本の話は専用スレでやってね
前スレ
[日本以外]各国次期主力戦車(戦闘車)動向 Part 16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1429691073/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2022/06/19(日) 23:27:22.29ID:Khr9XvCWa
>>814
おー!早速pdf見たわ。4人目は操縦手の隣なのね
砲塔は右側が砲手で左側に車長と、日本の90式や10式とは逆か
転輪7つなのはレオ2と一緒か
2022/06/20(月) 05:05:13.08ID:nF4M/i8E0
車体も砲塔もレオ2流用ぽいね
2022/06/21(火) 05:12:27.11ID:yadSQqkz0
結局米英独みんな旧戦車の焼き直しじゃんw
2022/06/21(火) 22:41:53.79ID:Dl1zsZzka
130mm砲を搭載する新型戦車KF-51パンター
https://worldtanknews.info/tank/130mm-kf-51-panther/
>KF-51はシャーシこそレオパルト2をベースにしていますが、

そうかぁ・・・
2022/06/21(火) 23:55:52.81ID:6Li3EyyW0
なんでドイツ戦車にライオンがおらんのやろか
2022/06/22(水) 00:23:30.97ID:cdVTeAFU0
ティーガーの次にVII号戦車レーヴェ(ライオン)と言うのが研究されてたけどよりデカくて強力なマウスのために開発中止になった
2022/06/26(日) 11:52:45.41ID:BRLZN3SZa
ラインメタルのKF51と独仏でやってるEMBTの関係ってどうなってるんだろ?
EMBTはレオ2の車体にルクの砲塔だから、
ハブられたラインメタルが130mmをアピールしてるって事なんかな?
あーそっか!ラインメタルだから砲塔メインで車体はレオ2流用なんだな
2022/06/28(火) 15:33:57.32ID:YV1gV5aW0
冷戦時代だっけ、英国の輸出用戦車ヴィッカースMk.7が確かレオパルト2A4の車体に輸出用戦車ヴィッカースMk.4ヴァリアントのユニバーサル砲塔のせたモノだった
当時ヴィッカースはクラウスマッファイと提携した訳でもないのにどうやってレオパルト2の車体つくったのか疑問だったけど大分後になって中古のレオ2買ってそのまま流用したと知ってびっくりした

そしてヴィッカースMk.7のユニバーサル砲塔は多少手を加えて今度はチャレンジャーの車体にのせられてチャレンジャー2になったのでしたw
2022/06/28(火) 16:57:03.41ID:+IdNby0Od
新型?チャレンジャーも車体はMk1のままなの?
2022/06/28(火) 18:47:33.16ID:gEjHgqwF0
チャレンジャー3は全て既存のチャレンジャー2を改装して造られるからそう、元々チャレンジャー2の改良計画だしね
ある意味チーフテンからだから引っ張るよなあ
2022/06/28(火) 22:45:53.29ID:uW3vo/dsx
もう世界的に新型戦車n開発はオワタな。事実上は1980~90年頃に開発された戦車が最後の世代になるのかもな
2022/06/29(水) 15:03:34.70ID:YflRH6CTa
>チャレンジャー3
wiki見るにこんな感じか
・227輌のうち改修されるのは148輌のみ
・2027年までに最初のチャレンジャー3を受け取り、2030年までに完納
・この更新でチャレンジャーの運用寿命は2040年まで延長

2027年だと下手したらKF51の砲塔載せたくなるな
829名無し三等兵 (ワッチョイ 1e10-PAFZ)
垢版 |
2022/07/06(水) 11:10:45.39ID:HZ0lTgHp0
>>827
もう完成されてるからなw
新機軸を盛り込む殆どじゃないしw
2022/07/06(水) 11:30:08.52ID:16iHnRk1a
米陸軍は新しい軽戦車MPFにGDLSのグリフィン2を選択しました
https://worldtanknews.info/tank/u-s-army-chooses-gdls-griffin-2-for-new-light-tank/
>…2025年度の第4四半期までに大隊規模の42両を納入する予定で、2025年にフルレートの生産を開始。米陸軍は最終的に504両の調達を計画、30年間の運用を予定しており、2035年までに全量の調達を完了させることを目指しています。
>…(中略)…
>搭乗員は運転手、砲手、戦車長、そして装填手の4人になります。重量は38トンと軽戦車扱いになります。

MPFきまったな。
大隊で42両て事は14両中隊×3か、13両中隊×3+大隊本部3両だろうな
そして74式と同じ38t!
2022/07/06(水) 13:17:59.49ID:AkAZ8KJZ0
この重量だと劣化ウラン装甲は使えないから攻撃特化型だね
2022/07/06(水) 14:33:08.62ID:rB0CSNMNM
>>830
74式を輸出すれば良かったのに
2022/07/06(水) 16:11:33.57ID:Kfuuku+va
ぜひ74式が退役する前に日米共同演習でグリフィン2vs74式の対抗戦やって欲しい
グリフィン2のネットワーク連携によるタコ殴りと74式の装甲&低姿勢のどっちが勝つか!

そう言えば数年前に米本土の演習に74式持ち込んだ時、
今どき74式か……て思ったけど、ひょっとして米軍のリクエストだったのかも!?
2022/07/06(水) 16:35:17.22ID:zxDPjyELa
>>831
複合装甲の一部に劣化ウラン使われてたりして。
後、この重さだと空中投下は完全に無理だよね。
2022/07/06(水) 20:57:57.95ID:V+ugV8VB0
ポシャったFCS計画のXM1202 MCSより随分重くなったなあ
まあアフガン・イラク以降の戦訓盛り込んだらこの程度になるか
しかし重量だけ見ると本邦の10式がものすごく軽くて強力に見えるのは気のせいか?
2022/07/06(水) 23:46:08.17ID:ZbFS7nD9a
XM1202 MCSの24tと言うのがいかに無茶だったかと言う事だなぁ
グリフィン2の38tにしても、10式が基準になってる日本からすると「ちょっと軽いね」くらいだけど、
M1A2 SEPが63.2tになってるアメリカからしたら38tてのは「M1の6割!」で正しく軽戦車。
日本の44tの10式にとって6割というのは26.4t!
アメリカは、日本が26.4tの車両を見る感覚で38tのグリフィン2を見てる事に。
考えてみたら素のM1が54tで、M60が52t、M48も52t、M47が46t、M46でも44t
日本と重さの感覚全然違うんだろう

因みに26.4tだと、89式FVに16MCVの砲塔載っけると30t弱位かな?
2022/07/07(木) 00:35:47.93ID:g3L8Fl2o0
そして6トンの差で105mmと120mmとなると色々考えてしまう
2022/07/07(木) 01:14:20.91ID:LqGw8jcH0
>>835 >>836
そして中国には15式軽戦車というライバルが
2022/07/07(木) 10:51:50.49ID:Cg7n53hT0
なんでアホって体積を考えられないんだろう
2022/07/07(木) 11:03:38.56ID:aF6Gw6PyM
モジュール式複合装甲の74式改2をはよ
2022/07/07(木) 11:53:35.76ID:u1MeuRKU0
たまには思い出して下さい.......ストライカーMGS
842名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-v9yF)
垢版 |
2022/07/18(月) 12:40:08.14ID:jzjIhTmU0
>>840
外装式複合装甲にスラットアーマーか。胸熱だな
2022/07/18(月) 14:33:42.15ID:YvKQX+6Mr
https://i.imgur.com/8uMkttH.jpeg
こういうのにしたいのか
2022/07/18(月) 16:08:25.57ID:Nf62hPCCM
>>843
ウクライナで破壊されたロシア戦車の複合装甲の中身は段ボールだったんだっけ?
2022/07/18(月) 18:41:05.82ID:heYspYpWr
どんなアホな情報仕入れてんだか
2022/07/18(月) 21:17:09.15ID:G8CETmYmx
>>845

ERAと防弾チョッキの中身から察して
装甲の話も嘘じゃなさそう

https://imgur.com/FJh2mAJ
2022/07/18(月) 21:49:14.39ID:xXou4rBE0
ERAの中に爆薬入ってないってのは旧ソ連崩壊時に既に出てた話だし
先立つものが無ければいくら技術があっても実装出来ないってだけ
昨今の場合ロシア経済の低迷で横流しされてるって話もあるし
2022/07/19(火) 07:34:04.23ID:sdTPtV4l0
昔?T-80だったか(ドリーバートン?)砲塔の複合装甲部分に砂?が入ってたとか言う話は聞いたことが有る。
2022/07/19(火) 08:07:52.39ID:cMJjIm8Fa
ドリー・パートンなつかしいなw
さすがに当時の事で知らないけどアメリカかどっかで流行ってた女性歌手ドリー・パートンが大変大きなお胸をお持ちでそれに引っ掛けて砲塔装甲増厚したT-72をドリー・パートンと呼んだとか
2022/07/19(火) 09:49:43.97ID:N+toihLpM
>>848
装甲板と砂なら複合装甲と言って良い
2022/07/19(火) 09:51:17.95ID:N+toihLpM
90式も全車両分は複合装甲作ってない噂がある
2022/07/23(土) 12:02:43.63ID:nCDb7VVM0
あのー、プラスチック装甲は
2022/07/23(土) 12:53:59.20ID:pPlE4sA+0
ポーランド、韓国から戦車や戦闘攻撃機を購入へ
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3415901?cx_part=latest
2022/07/23(土) 14:25:03.41ID:nCDb7VVM0
日本はポーランドに74式をスクラップとして譲渡すべき、あくまでも「スクラップ」として
2022/07/23(土) 14:30:55.29ID:ps3OuoI/x
>>854
カッコいいから大人気になるな
2022/07/23(土) 14:45:24.16ID:XJ91vUAD0
>>854
74は要らんだろ、日本にもポーランドにも良いことは無いかと。

>>853
買える所から買い集めるという感じだな、危機感の表れかと。
抑止力としては十分使える。実戦ではどうかではあるが、まずは数とスペックだ。
K2もいざとならばパワーパックをドイツ製に交換すればよいし。
主力はK9かと思うが何故かK9の台数だけ記載してないな。
あと米M1も366台も注文してるとのことだが、買えるのか、数からしてK2よりこっちが本命かな
2022/07/23(土) 15:05:17.35ID:5VEsNDbp0
戦うのに職人技の74式はやめとけと思うが
あといくら国内で万全に整備してても特に足まわりが寿命間近でへたりかけてるのでウクライナで酷使したら戦場で故障放棄のロシア戦車と同じ恥を晒すぞ
2022/07/24(日) 07:33:52.17ID:SUsBi0dm0
まあ油気圧サスは扱い慣れてる所でないと維持できないだろう
金属バネと違って物理的なへたりとは無縁だが、シールが劣化して一箇所でも漏れたらお終いだから
テキトーなゴムで代用もできんしな
2022/07/24(日) 10:10:31.16ID:onUmySRXx
戦車タダであげて交換用シールで儲けるか
コピー商法みたいに
2022/07/24(日) 10:42:09.62ID:0OGAIY+z0
不採用になったG型改修にERA付けて、既存サスは引っこ抜いて10式のユニット型サスにでも替えないと使いようがない
こんなのかえって高くつくわ
861名無し三等兵 (スッップ Sd33-Erzq)
垢版 |
2022/07/24(日) 15:54:26.98ID:255CNm0Md
ポーランド国防省によるK2PL採用理由
https://wpolityce.pl/polityka/607702-pplk-platek-fa-50-pl-niewiele-bedzie-odstawal-od-f-16

@ポーランド陸軍は戦車2車種体制を考えている
A最新かつ大重量M1A2 SEPv3に加えより軽量で近代的なK2PL戦車も取得する
BK2PLはポーランドが現在保有するすべてのレオパルト2より優れた性能を発揮する事を確認した
CK2PLは最終的にポーランドで生産され、また産業パッケージも導入され、韓国より完全な技術移転を取得した
DK2PLはポーランド製部品を採用し部品もポーランド国内企業で生産する為、サプライチェーンはポーランド国内で完結する
Eなおドイツはレオ2の提案にあたり上記C〜Dを認めなかった
2022/07/24(日) 15:59:26.93ID:0OGAIY+z0
②と③は凄いな、ポーランド人頭悪過ぎないか
少なくともスウェーデンみたいに耐弾試験とかは全くしてないんだろうな
2022/07/24(日) 16:03:56.82ID:lQXALcuUr
>>862
アガシ接待、受けてない?
864名無し三等兵 (スッップ Sd33-Erzq)
垢版 |
2022/07/24(日) 16:13:23.26ID:255CNm0Md
そうやっていつまでも現実から目を逸らすなよ
ウィルク・プログラムの中で数年かけて選定してるからその中でデータくらいは得てるわな
2022/07/24(日) 17:28:31.33ID:0OGAIY+z0
いやいや、K2PLって現実には試作車さえ存在してない車両だぞ
K2評価してる外国人だって最初にブチ上げたけど現実には全く開発してないとか開発失敗して将来的にも実装されない様々な新型装備が存在してるって思ってる連中ばかりだぞ

現実見えてないのはどっちだか
2022/07/24(日) 17:31:09.27ID:4PS5jcb0a
東欧はドイツ不信に陥ってるから。
2022/07/24(日) 17:46:59.91ID:255CNm0Md
>>865
まぁ日本の愛国者の方だわなぁ
2022/07/24(日) 21:04:52.77ID:lJ2yGKFG0
>>862
④と⑤がミソ何だと思う。
韓国に出来るのであればポーランドでも出来ないことは無いと考えているとか、
自国で出来ない要素は買える所から買うのだろう。

レオ2が④と⑤出来ない当てつけというか、韓国の目論見通りのレオ2が買えないとか不自由する所へ売る。
ポーランドは最新MBT生産への足がかりにK2技術移転を利用
K2PLそのものが欲しい訳ではない所を見せずに韓国を利用。
K2PLなのは技術移転だけ食ってライセンスは食わない言い訳にする為。
869名無し三等兵 (スッップ Sd33-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 07:21:48.40ID:A8RHZCe1d
まぁポーランドは180両購入するK2を将来的に可能な範囲でK2PL仕様にアップデートするつもりのようなので
K2PLそのものはきっちり仕上げるだろうけども、調達数自体は幅が出てきそうだな
将来的に可能と判断したら完全国産戦車にシフトするかもしれんし
870名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-SB+/)
垢版 |
2022/07/25(月) 10:46:02.80ID:6q7OfW1q0
>>850
拘束セラミックじゃないとww
2022/07/25(月) 16:25:32.13ID:A8RHZCe1d
ポーランド軍備庁、K2PL×1000両購入を発表

http://dziennikzbrojny.pl/aktualnosci/news,1,11672,aktualnosci-z-polski,koreanskie-zamowienia-agencja-uzbrojenia-ujawnia-szczegoly
2022/07/25(月) 21:21:37.62ID:CE8kBwXI0
>>871
K2が180でPLが820って書いてあるやん(翻訳で確認)
他K9A1が48でK9PLが624とか正気なんかね?

数が揃うまでロシアが制裁の中残っているか、揃うまでに破れかぶれに出るかという意味でも
キャンセル前提の大風呂敷かもしれんね。
ポーランドも大概な曲者だなあ。
2022/07/26(火) 05:37:14.24ID:lBbAOXTT0
そりゃ歴史見てもポーランドは単なる被害者ではなくてしたたかな曲者ですから
874名無し三等兵 (スッップ Sd33-Erzq)
垢版 |
2022/07/26(火) 07:22:22.09ID:rJnrRd3rd
>>872
ただその場合もK2PLの技術移転を元にK3PL(仮称契約名)をポーランド開発すると言ってるからそっちにシフトするだけなんじゃないかな
2022/07/28(木) 07:10:43.37ID:rQV6J9ax0
ポーランド、韓国と兵器購入契約 戦車や戦闘機など
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3416545?cx_part=latest
2022/07/28(木) 07:19:36.70ID:eA9GjrNhd
K2×180両
K2PL×800両以上
の契約締結、と
2022/07/28(木) 07:58:42.67ID:4rGtVsyRa
実物が存在しないK2PLを開発するよりトルコのアルタイをそのまま持って来た方が速くないかね
ブツとしても開発発展性的にも明らかにK2よりアルタイの方が素性が良い
どちらにせよPPはドイツから輸入するしかないのだし
878名無し三等兵 (スッップ Sd33-Erzq)
垢版 |
2022/07/28(木) 10:43:45.02ID:eA9GjrNhd
>>877
アルタイには韓国の斗山インフラコア製エンジンとSNTダイナミクス製EST15Kエンジン積んでるよ
初期ロット150両はそれで量産開始予定
途中からトルコ国産パワーパックに換装予定だけど、いずれにせよトルコはドイツ製ユーロパワーパックの供給拒否されてる

それにそもそもウルフ・プログラムは「技術移転、現地生産、雇用創出の三点を約束しポーランドが再び自分達で自分達だけの戦車を開発製造出来るようになるまで支援してくれる国を探すこと」なので、現時点で存在してる戦車は最初からお呼びでは無いのよ

まぁそういう意味ではK2PLのパワーパックに何を選定するかは気になるところよね
ドイツ製パワーパックのポーランドライセンス生産は認めてないし
ドイツ製パワーパックはサプライチェーンリスクになる
879名無し三等兵 (スッップ Sd33-Erzq)
垢版 |
2022/07/28(木) 10:44:43.26ID:eA9GjrNhd
>>878
ミス

×アルタイには韓国の斗山インフラコア製エンジンとSNTダイナミクス製EST15Kエンジン積んでるよ
○アルタイには韓国の斗山インフラコア製エンジンとSNTダイナミクス製EST15Kトランスミッション積んでるよ
880名無し三等兵 (ワッチョイ d6dc-vd7I)
垢版 |
2022/08/04(木) 16:58:19.20ID:rsbvZ1p20
>>878

ポーランドは旧ソ連からのT-72Mのライセンス生産から始まり、独自改良型であるPT-91を
開発するなど工業力がある国。冷戦時代は他のワルシャワ条約機構向けにT-72Mを生産して
いたが品質はソ連製より優れていたらしい。

ポーランドとしてはT-72やPT-91で培った技術力で新たな西側規格の戦車を開発したい意向
があったので技術移転と現地生産は譲れない条件なのでしょう。

パワーパックの問題に関してはポーランド向け1次量産車×180輌のうち10輌は韓国軍向けの
三次量産車を転用する関係で斗山DV15K+独・レンク社製ミッションの組み合わせになる模様
だが残り170輌はおそらく韓国製のパワーパックが採用される見込み(韓国製パワーパックは
トルコがアルタイ戦車の1次ロットで採用を決定し現在、試験が行われているが経過は良好との
こと)。

K2PLに関しては重量が10トンほど増加するので
@韓国製パワーパックの改良
Aポーランドが国産のパワーパックを開発
の選択肢があるがポーランドとしてはトルコ同様に将来的な輸出も踏まえて国産のパワーパック
を開発したい考えがあると思う。
881名無し三等兵 (スップ Sdc2-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 17:17:17.34ID:x/qEIRYad
トルコの動向


トルコ防衛産業庁のイスマイル・デミル長官が、2022年8月10日に実施されたHaber Globalが主催する「Special Under Record」における対談のニュース

2025年よりトルコ国産エンジンを使用する方針
2つの欧米企業の支援を受けて当初実施していたが、それは頓挫した
現在韓国から供給されたパワーパックのテストが続いている
テストが成功すれば、アルタイ戦車の量産プロセスは韓国製パワーパックで開始される
これと並行して国産動力開発作業が継続されており、将来的には国産品をアルタイ戦車で使用するのが目標

Yetkili isim açıkladı... Altay Tankı için tarih belli oldu
https://www.yeniakit.com.tr/haber/yetkili-isim-acikladi-altay-tanki-icin-tarih-belli-oldu-1682042.html

ALTAY tankı 2025’de milli güç grubuna sahip olacak
https://www.defenceturk.net/altay-tanki-2025de-milli-guc-grubuna-sahip-olacak
2022/08/14(日) 22:26:51.34ID:lJw5fage0
>>881
こうしてみると一級の性能を持つパワーパック作れる国は少ないんだなと実感するね。
韓国でもあれだけ苦労したかいが有って、一応売れるまでにはなったか。
ウクライナもなかなかのものだったという事だね。
2022/08/15(月) 06:14:45.43ID:Unz6SLM60
MBTのパワーパック作れてるのは
米独露日中仏、あと英伊宇あたり?
そこに今回韓が入る感じかな
2022/08/15(月) 07:56:25.72ID:a5L62YmLa
売れるまでになったと言うより他の国が売ってくれないから仕方なくでしょ
他の国より遥かに出来は悪いよ
2022/08/15(月) 08:31:39.10ID:9OHlECBDd
ドイツ製=サプライチェーンリスクになっちまったからこれから大変だわね
2022/08/15(月) 16:28:11.26ID:PpS29lWD0
>>884
仕方なくというのも出来が悪いのもある程度分かるが、
どうにもならないレベルでは買わないと思ったので。
1500HPクラスはまだ問題が有るがK9用なんかは大分マシなんでは?
防衛用ではエンジン酷使しないで済む前提だろうし、
韓国がやったようにベンチマーク用でもあるだろうね。
使えば使い勝手や故障から問題点が分かる。
ポーランドの件と同じで自国産に切り替えるまでの繋ぎで手本。
2022/08/15(月) 20:38:05.89ID:c9RrjwxH0
K9用のはドイツのライセンス生産だから全然関係ない
韓国初の独自開発で全然経験も蓄積もないのに最高水準の物を造ろうとしたのが失敗の原因
と言うかそんなのどこでも上手くいく訳ないのに世界一の韓民族ならなんでも出来るとかありもしない幻想に縋ってこの体たらく
2022/08/15(月) 23:54:11.69ID:PpS29lWD0
>>887
すまん、まだライセンス生産品だったんだな、国産化しようとしてたと記憶してたがまだだったか。
だが、K2では問題になったのに、K9のは売り先制限緩かったのかね?

>独自開発で全然経験も蓄積もないのに最高水準の物を造ろうとした
これはいつもの事、チャレンジ精神だけは素晴らしいなと思う。
最高の物を見ないと判らない事や、やって失敗しないと理解できない事が有り、
失敗は必要経費なんだから笑い過ぎてはいけない。
日本では逆に失敗を許さない問題が技術の発展を阻害する。
2022/08/20(土) 13:54:44.84ID:N/m7qfPbM
K2の国内三次量産用はトランスミッションがドイツ製のユーロパック。
ポーランドへの初期提供分もそっち。

で、トルコのアルタイとか輸出用に国産化した韓国製パワーパックも開発完了して存在する。
ただ、最高速は兎も角として加速性能が一つ劣る。
※静止状態から時速32kmまで8.7秒。ユーロ版は6.8秒。

ドイツがヘタれたらそっちに切り替えるのだろうしリスクではあるのだろうけど、ポーランドはそこも国産解決出来ると思ったのか、はたまた急加速性能はそこまで重要視しない(≒そんな戦訓が今回得られた)のか、どうなんかね。
2022/08/20(土) 14:12:25.25ID:kzmH9/X30
信頼性も寿命も性能も段違いだけどそこは桁違いに安価にする、場合によっては赤字にしてでも売るってのが韓国の強さ
2022/08/20(土) 15:00:51.00ID:WS95XNaR0
>>889
ポーランドは韓国に出来る程度であれば頑張れば国産化十分出来ると踏んでいると思う。
動力性能としては防衛用なので最高性能までは求めないで、
経済的国力からしても国産化を成し遂げたいと考えているだろう。

>>890
韓国は今後の宣伝の為にもその実績を欲しいと思うし、自尊心を満たすためにやるからねえ。
コストで買われたのを性能で選んで貰った、コスパが良いとして宣伝。
2022/08/23(火) 21:30:50.96ID:HABGvDck0
>>889
韓国製PPは結局寿命が駄目で韓国軍でも採用されなかったので
加速だけの問題じゃあるまい
2022/08/23(火) 23:18:07.52ID:lagG+7cy0
>>892
そうだろうが、ロシアに対し防戦する為に早く揃えなければいけないとして、
また、戦闘で本体ごと損耗する可能性も考えてロシアの戦闘機エンジンのように長寿命の必要性は薄い感覚で
必要な時に必要な数が、それなりに動ける事を重視した結果なんかな。
2022/08/29(月) 03:51:00.01ID:NrLAA3u90
寿命が短くなるってのは、稼働率下がる=実戦力が下がるってのを忘れてる。

平均故障時間とか取れてないから何時壊れるかも分からん。
韓国製PP積むくらいなら、6TDを高出力化したエンジンでも積むんじゃない?

K2はユーロPPしか積める余裕が無いけど
車体延長したK2PLは他のPP積めそう。
2022/09/06(火) 00:10:39.02ID:T9l9Cw7p0
K2PLが輸出しない、南鮮その他に守秘義務守れる場合日本からの技術支援で90TK世代のPPOEMとかあるかもw
2022/09/06(火) 18:26:12.32ID:hQdgW80D0
>>894
そんなに問題になる程寿命短いかね?

6TDを高出力化したエンジン とやらも高出力化で寿命短くなるだろ。
寿命について文句つけてるのだからPLで作成時はデチューン版にでもして寿命調整しろや。
2022/09/07(水) 23:42:18.24ID:jQFVMUOw0
>>896
出てきてる情報では「9600km相当の320時間耐久性能で7000km相当でドイツ製ボルトが壊れた」だそうだ。
ユーロパワーパックより国産パワーパックが厳しい条件を要求されたとか言ってるけど
限定採用すらされてない時点で信憑性が相当怪しいと思う。


10年以上弄り回して何度も試験をして不採用だったあたり韓国軍からは完全に見捨てられてる。
ドイツ側の対応が相当糞だったと言う話があるにも関わらず、ユーロパワーパックが採用され、
搭載するパワーパックが無くて困ってるトルコですら採用しようとしてないあたり、出てきてる情報以上に駄目なんだろう。
何しろ希望的観測しか出さない韓国マスコミが「改善予定」とか記事出さない辺り改善の目処が全くないんだと思われる。



まぁ韓国だけに「陸軍高官がドイツから金貰って不採用にしてただけ」とかもあり得るが。
2022/09/08(木) 20:24:49.30ID:wpnpvHf80
>>897
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/south-korea-virtually-abandoned-domestic-power-pack-adoption-for-k2/
上記によると
>ユーロパワーパックより国産パワーパックが厳しい条件を要求された
というのは本当という事にはなる。※変速機においてテスト中整備禁止という条件追加

まあ、自分もこの話聞いた覚えあったけどやっぱり2年前くらいの話か。
あれから全く改善してない事も無いだろうし
ポーランドも守備主体だろうから、限界を責めないよう労って使えば十分使えるだろう。
整備無しに9600km走破は実運用でやるまい。
戦いは何と言っても数が大事
2022/09/08(木) 20:56:22.18ID:qHtCxbku0
それ韓国のいつもの後付けの妄言ですよ
実際にはユーロパワーパックはMTR(機動試験車両)、FTR(火力試験車両)、3台のPV(運用試験車両)と計5台のXK2試作車全てに搭載され、工場送りの故障は一度もなく小さな故障もほとんど無い状況で9600kmの機動試験を無事完了しました(これは当時韓国内で実際に報道された事実です)
それに対し韓国製パワーパックは何度も工場送りの故障や破損、改造を重ね小さな故障や破損は数知れずで走っては止まり工場送りを繰り返し、その故障破損しつつの短距離走行を合計させてやっとこさ無理矢理9600km走った事にしました


考えても見ればユーロパワーパックはトロピックルクレールやチャレンジャー2Eに採用されてますし、米ライセンスバージョンを搭載したメルカバ4には正式採用され量産されてます
韓国人のプライドと肥大化した自尊心を満たすだけのためにドイツのユーロパワーパックにありもしないイチャモンを付けてるだけなのが丸わかりですね
2022/09/11(日) 13:28:42.67ID:4sKRTstk0
>>899
>工場送りの故障は一度もなく小さな故障もほとんど無い状況で9600kmの機動試験を無事完了しました
そうだね、ユーロパワーパックの品質は良いし、韓国製パワーパックの結果もその通りだ。

ユーロパワーパック採用の他戦車の話は、それを買え、使える所は安心と信頼のソレを使えばいいだけ。
ユーロパワーパックにイチャモンの話ではなく、韓国の防衛事業庁への文句と言い訳の話。

現在の開発と生産能力不足且つ、開発資金が足りないのでユーロパワーパックに劣る物しか出来なかった
出来なかったのだけど、金と輸出都合で採用せざるを得ないという所だろう。
コレをユーロパワーパック同等の物が出来てますと言わないだけマシかな。
2022/09/27(火) 16:29:46.55ID:VbVL/Diyd
>>899
当時のニュースのログがあれば見たいところ
902名無し三等兵 (スプッッ Sd52-QymP)
垢版 |
2022/09/27(火) 16:42:44.30ID:VbVL/Diyd
イタリアのアリエテ戦車近代化試作2号車登場

側面の増加装甲、車長・砲手用サイト換装、FCS改良、1500馬力エンジン搭載

https://youtu.be/8FGLcUPPXFI
https://twitter.com/RyszardJonski/status/1569725430151749634?s=20&t=urerzcscAuICduj0QXVTfQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/07(金) 08:26:10.72ID:PWmbNnfua
M1A2SEPv4試験車輌の写真公開。
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/our-first-look-at-the-armys-upgraded-m1a2-sepv4-abrams-tank
砲塔がv3の量産仕様になってる。
試験車輌なら古いA2の砲塔にウェイトを貼り付けとけばいいんじゃないかと思うが。
2022/10/09(日) 09:55:27.72ID:swG7GnS/F
エイブラムスX、SF感のある戦車だな
第4世代戦車の条件は
・無人砲塔
・ハッチから戦車長が顔を出すことは無い
・ドローンとの連携機能

このあたりになるのかな
https://twitter.com/jpg2t785/status/1578799559932710912?t=1FmHGknw3CaPUqsSy6fa7A&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/09(日) 12:02:01.05ID:EQekbZZs0
車体ハッチが2つだからアルマータ同様、車体前部に2、3人サイドバイサイドで乗る形か
冷戦時代にアメリカどころか本邦でも試作車つくってたヤツそのままだね
2022/10/09(日) 21:30:24.16ID:mlr+u3j20
中の人は戦車を操縦するというよりはゲームやってるみたいな感覚になりそうだな
https://twitter.com/jpg2t785/status/1578799559932710912?t=1FmHGknw3CaPUqsSy6fa7A&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/09(日) 21:30:56.92ID:mlr+u3j20
リンク間違えた
https://twitter.com/jpg2t785/status/1579011467327651840?t=sYxXsPqV7tnEeboNqwpd6g&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/10(火) 08:58:34.92ID:XuFxdaIDa
緑が燃タンなら車体前部燃料タンク外しってのは勘違いだね、削ってはいるけど
APUか第2バッテリー置き場になってるはずのパニアの燃タンクも復活してるしやっぱり単なるテクニカルデモンストレーターだな
2023/01/21(土) 09:51:00.23ID:mnS9lsO20
リンク先3枚目の写真は実物ではなくて操縦席のシミュレーターなんだろうけど色々とエラく雑なつくりだね

これだけ見てもエイブラムスXはやっぱり単なるデモンストレーターでしかないわ
2023/01/21(土) 10:42:13.22ID:DY4JbhdcF
>>908
つか、2枚目の透視図はエイブラムスXじゃなくない?
砲がM256だし、砲塔内に車長席が描かれてるように見える。
砲塔正面形状も従来のエイブラムスのようだし、砲塔上の機関銃配置もエイブラムスのまま。
2023/01/21(土) 11:04:02.47ID:mnS9lsO20
>>910
ありゃ、ホントだ全然違うじゃん
この透視図はどこから出て来たなんなんでしょうね

画像検索かけてみたらこの図は少なくとも2020年4月2日には公開されていた物で2022年10月初出のエイブラムスXとは何の関係もない
エイブラムスXの情報は外見以外の写真もインタビューや文字情報も出どころが怪しい胡散臭い物が多過ぎる
2023/01/21(土) 12:26:16.08ID:Cakl99lba
ロシアが無人砲塔のT-14を正式採用したから
「取り敢えず同じコンセプトのモノを手持ちの技術で作ってみた」
って感じじゃないかなぁ
まぁロシアのT-14自体が
「アメリカがMCSで無人砲塔やってるからウチらもやってみた」
感があるけど……
2023/01/21(土) 12:29:13.75ID:r/O12aZd0
>>912
あのコンセプトをとりあえず作ってみた程度ならとっくにM1 TTBでやってる。
ttps://soapbox.manywords.press/2017/11/29/m1-ttb/
2023/01/21(土) 15:53:15.62ID:Ka6SnXlsa
>>916
うん、でもM1TTBって計画開始が1983年だから
今の技術でやってみたかったんじゃないかなあ?と
それにTTBは弾薬庫が砲塔バスケットにあるし……ん?
エイブラムスXの弾薬庫は砲塔バズルで良いんだよね?ブローオフパネル見え無いけど
915名無し三等兵 (ワッチョイ 7602-fO7+)
垢版 |
2023/02/03(金) 22:26:55.76ID:3rJESK5E0
ノルウェー、新世代レオパルト戦車54両購入へ
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3449897?cx_part=latest
2023/02/06(月) 16:12:45.31ID:nOviDkaZa
レオ2A4の後継がレオ2A7じゃ余りにも次世代感が無い・・・
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況