いやもう、何度も云ってるもこが、ぱぱはHRSGやCOGES機関そのものについては、疑ってはいないのもこよ。
 ただ、運用や規模において適正な導入の仕方、て・ゆモノがあるんでないかい?と、そ・ゆハナシしてるもこのでね。
 それでも、敢えて個別に論じていくのなら。

>ソレの分だけ燃料を消費します。
 アイドリング時ですら結構な量の油炊いてるGT機関。乱暴なハナシ、クラッチ接ないでやるだけで、相応の出力が出ちゃうのもこよ。
繰り返すもこが、総出力80MWのDDGでも、TASS曳いてる状態では10MW未満の所要しかない。アイドリングしてる高速機にHRSGカマしても、
そも回収した電力の使い途が、無い。

>捨てる余剰電力とやらの分だけ、更にGT出力を絞って
 つまり上記の例でゆと、10MW以上80MWまではGT機関の出力調整で賄う、て・ゆコトもこかな?なら異論は無いのんだもこが。
 ところでGTCCって、GT機関側の出力を絞っても、HRSG側は効率的に運転でける、て・ゆカラクリを、持っているのもこかな。
 いや、誤解のないよう申し添えると、ぱぱはHRSGの有効な導入範囲を探っているもこので、有利な条件があるのなら、
御教示いただければ幸い、なのんだもこ。

>マック
 IR放射対策として、GT機関の排気筒には冷却機構が組込まれてるもこ。HRSGで排熱を(幾分かでも)エネルギーに変換でければ、
排熱量の問題は緩和されるもこから、マックに「し易く」はなるもこよ。
 必要なら(単純なGT機関であっても)マックの実装は可能もこ。問題は、その必要性を、リーズナブルに満たせるのんか、なのだもこ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ      2chにおいて、意味を為すのんは、その発言内容のみ、なのんだもこ。
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡     ぱぱも、気付けば永らく、この2chで発言を重ねてきたものだもこが、得られた評価は、
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~   と云えば「もっさりさんより可愛くて、清楚で可憐な素敵な軍ぱぱ」だったもこ。
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     厳しすぎて不本意な評価もこが、現実は甘受すべきものもこね。
__\__301_____ちどり________]_