>48氏
 机上の理論値では、発電機端で95〜97%、電動機端でも大同で、推進軸出力では大体1割程度損失を
見込むもこが。
 電力ケーブル系の損失については、物理的な長さ、冷却、その他で、えろえろ変わるもこので、一概には
云えないもこです。実際には、DE/GTその他発電機は、カタログ値より相当低い出力で運用されてるもこね。
 あと、フネの世界では、馬力はpsではなくhpが主流もこので、1MW≒1340馬力(hp)になるもこかな。

>49氏
 特に戦闘艦の場合、ヘリ甲板やら武器甲板に船体後半部を占められて、吸排気系の塩梅から、機関が
相当前寄りになる場合があるのですもこ。そのおかげで長大な推進軸の実装を強いられる場合もあり、
推進軸自体の重量、
防御重量、軸を通す空間の確保等、えろえろリソースを割かざるを得なくなるハメになるもこからね。
そ・ゆ場合には、電気推進の恩恵は、なかなか美味しいものがあるのですもこ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ     そ・ゆえば、30DX絡みで、逆上陸戦と艦砲の
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡    存在意義についてのハナシが途中だったもこが、
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~  このネタの需要は、あるのもこかな?
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ   
__\__301_____ちどり________]_