>要求される翼面積、所要動力などに検討課題が存在しますが、艦船の横動揺に対するフィンスタビライザに相当する装置が存在します。

アヤフヤにして誤魔化さないではっきりと装置名何と言えよ、こんだけ馬鹿晒してなお保身ができると思っている
チキン。「フィン・スタビライザーでも付けて、なんとかするもこか? 」と言われて飛びついたのかもしれんが、この
スレで「装甲車にフィン・スタ」なんてのはバカの代名詞でしかない。面積にせよ収納方法にせよスレ35あたりから
ぼっこんぼっこんのぐっちゃんぐっちゃんのメッタメタにされてピカイチのバカでさえ「将来の研究」と逃げたアレを
いまさら持ち出せる神経がわからん。つか、皮肉を言われて平気で茶漬けをすするとか、ないわー。

>なので平頭弾にしようぜ?

工作船対策から03式62口径76o砲えい光平頭弾薬包というものを開発はしたが「跳弾が少なく遠距離から射撃
可能な平頭弾の整備」であって、目標そのものはレーダーでも光学でも捕捉できるし跳弾はあくまで「少ない」で
あって「無い」とは言ってないから一撃必殺にはならない。艦砲なので即応80発、弾庫に数百発を積める76ミリコ
ンパクトは跳弾が「少ない」でも仕事になるが、チェンタウロ基準ならAPFSDS、HE、HEATまでひっくるめて40発の
装甲車は、一体何発をその平頭弾にして何個の機雷を除去するんだ?
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/14/sogo/sankou/02.pdf

工作船を照準できるなら平頭弾で工作船の喫水線下も狙えるけど、隣のクルマの水没部分さえ見えないのに、ど
うやって機雷を見つけてどうやって照準するんだ?
http://img.takungpao.com/2016/0829/20160829031635742.jpg

で、逃げまくってるけど「三菱MAVに機動戦闘車の砲塔を載せれば最低限のカタチにはなるから」はこういうトン
チキなカタチをしているということでいいのか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1299064.jpg

そして「三菱MAV」の「MAV」を略さないで全部書いてくれない? 何を指しているか俺設定じゃわからないんで。