>>707
> 両用戦艦艇は各種合計30隻近い、大所帯
素朴な疑問ですが、この数にはエアクッション艇やLSUのような母艦に搭載されて運用される上陸舟艇は含むのですか?

>>708
> 洋上での火力発揮なんてできないんじゃないかね?
うーむ、トリムタブ等を抜きにしても、近年のFCSジャイロ補正の性能ならば意外と何とかしてしまいそうな印象だが。

> AAVに16式の砲塔乗っけたら転覆
最終的には砲塔の重心位置と船体浮心の挙動次第ではあるけど、ガチ無改造ならキツいだろうね。
常識的には重量軽減の為に装甲を幾らか削って重心上昇を局限化するだろうけど、ソレが常識的だと思ってないヒトに散々disられると不安になる。

>>709
> トリムタブとか、不思議ギミック
んー、Mitsubishi Amphibious Vehicleは歩兵輸送型でもトリムタブっぽい機構を装備してるように見えるが?

> ブルーレーザーレーダーが水中障害物を識別可能なレベルの入射角はかなり大きな数値でないといけない
ぶっちゃけ、全反射が起こらない物理条件が設定されてる時点で、色々と補正技術を研究開発すれば一定の対処要領が得られる可能性はある。

>>710
> 海岸線で橋頭堡を確保するために陣取り合戦やってるときにMBTの機動力だの迂回だのはまったく意味がない
うわ、嘘臭ぇ。

> 人の作る道具は目的をもって作られる
目的に対する手段の不合致を完璧に論述した者だけに許される主張ですな。
えっ?、キミの主張が論述として完璧にオレを論破したって、具体的に証明してくれるの??