探検
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/17(日) 00:59:27.41ID:73b8yoeP
不要論もここで
2016/07/17(日) 02:55:51.27ID:eGQHIH+H
AHなしで、ヘリボーンの護衛随伴どうするのさ
2016/07/17(日) 07:21:06.74ID:OIMRuGgF
武装ヘリでいいのでは?
2016/07/17(日) 07:30:22.13ID:tKbjLGcJ
テクニカルヘリだぜヒャッハー!
2016/07/17(日) 10:28:32.84ID:SsqJ91JJ
常に手厚い空軍の支援を期待できるのは米軍くらいなもんさ
普通の軍は、空軍には所要の航空優勢確保だけやってもらって、
直協火力の用意は陸軍が自前でやるもん
CAS専用機なんてもんに、期待しちゃいかんわ
普通の軍は、空軍には所要の航空優勢確保だけやってもらって、
直協火力の用意は陸軍が自前でやるもん
CAS専用機なんてもんに、期待しちゃいかんわ
2016/07/17(日) 12:02:11.45ID:z9Xv3BX2
それを汎用ヘリへの簡易な武装でやるのか、そこそこの攻撃ヘリでやるのか(軽攻撃ヘリ)、センサーてんこもり武装大盛りでやるのか(重武装ヘリ)
いっそUAVでやるのか、とかまぁいろいろ。
いっそUAVでやるのか、とかまぁいろいろ。
2016/07/17(日) 12:45:06.50ID:9feBhP/2
ちうごくのZ-19がかっこいいからあの路線でいいわーと思う
尻尾がものすごく既視感あるんですけど
尻尾がものすごく既視感あるんですけど
2016/07/18(月) 06:40:49.10ID:Tc928O7d
攻撃ヘリが空軍配備の国は?
2016/07/18(月) 12:02:06.78ID:XfAB38p0
具体的にどこで、どんな編成でやってるんだ? 少なくとも空陸では、陸軍の一元管理みたいに、密接な運用は難しいはずだが。
少なくとも、最も先進的な米軍ですら、陸軍がA-10を手放したがらないのだから、戦闘・攻撃ヘリはなおさらだろうな。
少なくとも、最も先進的な米軍ですら、陸軍がA-10を手放したがらないのだから、戦闘・攻撃ヘリはなおさらだろうな。
11名無し三等兵
2016/07/23(土) 00:38:43.49ID:q700cz1a つまり、戦場でヘリはイラネ、と>10
13名無し三等兵
2016/07/23(土) 02:45:55.46ID:q700cz1a ヘリを使わないとならない程の(車両じゃ時間が間に合わない)後方、てのもなー。なのにヘリボーンは無し、なんでしょ。
贅沢品感が。
贅沢品感が。
14名無し三等兵
2016/07/23(土) 03:09:44.66ID:BF+ZG7qM15名無し三等兵
2016/08/01(月) 22:29:49.95ID:j1I6V3Sr シリアでロシア軍ヘリ撃墜、5人死亡か
AFP=時事 8月1日(月)19時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000032-jij_afp-int
AFP=時事 8月1日(月)19時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000032-jij_afp-int
16名無し三等兵
2016/08/01(月) 23:48:26.23ID:PMqkkS02 AAAの無力化に是非攻撃ヘリを
17名無し三等兵
2016/08/02(火) 14:24:27.76ID:h/5LKwFF へリボーンしないとか嘘だろ
つまり攻撃ヘリ必要ってことじゃん
つまり攻撃ヘリ必要ってことじゃん
18名無し三等兵
2016/12/09(金) 14:25:08.83ID:CioahEjV 日本でのヘリでのcasの必要性って微妙すぎるんだよね。
・尖閣は小島すぎて必須性が疑問
・沖縄、対馬級ならいるしそこそこには使える
・本土決戦となると山岳が多すぎるために、ヘリコプターの強襲はある程度行いやすいが、使える条件が限定される
AHが最大限に使える地形は平野で機甲師団を踏み潰すもんだってのが湾岸での教訓
その前の大々的なコプター豆乳だったアフガン紛争では、コプターはゲリラに潰されまくった
ベトナムでも投入数は未定だが(500程度なはず)280機も損失だせた
日本の地形では敵がコプターを投入するのが不向きであり、日本が投入するにしても適切かどうか疑問
諸島ならともかく本土であれば敵は平野よりも各山間地形を拠点化しようとするためヘリコプターでの攻撃の効果性は微妙
また戦車の投入の効果も限定的で、所詮空挺団や山岳歩兵、装甲機動歩兵のほうが役に立つ
結論としてはAHはシーアパッチは必要でも、本土ではあまり使わない。
日本の防衛計画であれば諸島なら一定の兵力いるし、置けないだけでMBTはほしいから、MCV必須
本土戦となれば、MBT、MCV、AH全部いらんで、即反撃できるMLRS、ATACMS、榴弾、山岳歩兵(山間戦に投入する歩兵は山岳師団というのか)、装甲歩兵
どちらかといえば装甲機動歩兵が本土では治安対策も含めて最適なんだろうな。
自衛隊で一番多数的にほしい戦力は、基本ミサイル迫撃の打撃力を軸にした装甲歩兵戦闘団
・尖閣は小島すぎて必須性が疑問
・沖縄、対馬級ならいるしそこそこには使える
・本土決戦となると山岳が多すぎるために、ヘリコプターの強襲はある程度行いやすいが、使える条件が限定される
AHが最大限に使える地形は平野で機甲師団を踏み潰すもんだってのが湾岸での教訓
その前の大々的なコプター豆乳だったアフガン紛争では、コプターはゲリラに潰されまくった
ベトナムでも投入数は未定だが(500程度なはず)280機も損失だせた
日本の地形では敵がコプターを投入するのが不向きであり、日本が投入するにしても適切かどうか疑問
諸島ならともかく本土であれば敵は平野よりも各山間地形を拠点化しようとするためヘリコプターでの攻撃の効果性は微妙
また戦車の投入の効果も限定的で、所詮空挺団や山岳歩兵、装甲機動歩兵のほうが役に立つ
結論としてはAHはシーアパッチは必要でも、本土ではあまり使わない。
日本の防衛計画であれば諸島なら一定の兵力いるし、置けないだけでMBTはほしいから、MCV必須
本土戦となれば、MBT、MCV、AH全部いらんで、即反撃できるMLRS、ATACMS、榴弾、山岳歩兵(山間戦に投入する歩兵は山岳師団というのか)、装甲歩兵
どちらかといえば装甲機動歩兵が本土では治安対策も含めて最適なんだろうな。
自衛隊で一番多数的にほしい戦力は、基本ミサイル迫撃の打撃力を軸にした装甲歩兵戦闘団
19名無し三等兵
2016/12/09(金) 14:31:31.54ID:CioahEjV 個人的な要望や、案だと
諸島における戦力は補給の兼ね合いなどもあり、2万単位の戦闘団を投入できる必要がある。
海兵と空挺が6000人なら残り14000
対馬1250人
奄美650人
沖縄本島4500人
石垣650人
宮古島650人
支援兵力計3000以上
本土からの予備戦力6000以上
MCVや装甲車は常備でなくても300単位で投入するリソースはほしい。火力は榴弾連隊、MLRS大隊規模はほしい
たいして本土は量数的には大規模じゃなくていいだろうが、北海道、関東+関西まで、東北、九州で4つの砲兵旅団や連隊を軸にしつつ
一定的に兵力を融通できるように計4-6個規模の機動装甲歩兵師団があればなと思う
本土の戦力はMLRSや装甲歩兵によってある程度少数合理化できるだろうが
諸島方面の戦力は減らそうと思って減らないし、とくにAHは諸島では少ししか投入機械がなくとも一定多数がほしい
DDHもあわせてあきらかにシーアパッチなんかがほしいんだけどな
諸島における戦力は補給の兼ね合いなどもあり、2万単位の戦闘団を投入できる必要がある。
海兵と空挺が6000人なら残り14000
対馬1250人
奄美650人
沖縄本島4500人
石垣650人
宮古島650人
支援兵力計3000以上
本土からの予備戦力6000以上
MCVや装甲車は常備でなくても300単位で投入するリソースはほしい。火力は榴弾連隊、MLRS大隊規模はほしい
たいして本土は量数的には大規模じゃなくていいだろうが、北海道、関東+関西まで、東北、九州で4つの砲兵旅団や連隊を軸にしつつ
一定的に兵力を融通できるように計4-6個規模の機動装甲歩兵師団があればなと思う
本土の戦力はMLRSや装甲歩兵によってある程度少数合理化できるだろうが
諸島方面の戦力は減らそうと思って減らないし、とくにAHは諸島では少ししか投入機械がなくとも一定多数がほしい
DDHもあわせてあきらかにシーアパッチなんかがほしいんだけどな
20名無し三等兵
2017/03/05(日) 10:53:27.81ID:SyPeSlVG 中国は無人攻撃機を作ったみたい
中国共産党機関紙、人民日報(電子版)は28日、
中国が開発した偵察・攻撃一体型の多目的無人機「翼竜2」が27日に初飛行に成功したと伝えた。
同紙は「中国の偵察・攻撃一体型無人機が世界の一流レベルに到達したことを意味する」と強調した。
中国メディアによると、翼竜2は翼竜1と比べ、性能が格段に向上。
最高飛行高度は9000メートル、最高速度は時速370キロに達する。
航続時間は約20時間。
同紙は初飛行により「航空兵器の貿易に関し世界での競争力をアップさせた」としており、
中国が翼竜2の輸出に力を入れていることを示した。(共同)
http://www.sankei.com/world/news/170228/wor1702280069-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/170228/wor1702280069-p1.jpg
国際航空宇宙ショーで展示された中国の偵察・攻撃一体型の多目的無人機「翼竜2」
=2016年10月31日、中国広東省珠海市(共同)
[上海 28日 ロイター] - 中国が開発した新型の軍事用無人機(ドローン)「翼竜2」に
海外から過去最大規模の受注があったと、新華社が27日報じた。
発注した国や規模は明らかにされていない。
開発を担当する成都飛機設計研究所の話として報じた。
翼竜2は翼幅が20メートル余りで、中高度で長時間の飛行が可能。
偵察に加え攻撃の能力も備えている。
同国西部で27日、31分間の初飛行を行ったという。
中国は低価格を売りに米国やイスラエルから市場シェアを奪おうと
軍事用ドローンの開発を加速しており、欧米諸国が販売をためらう国々への売り込みを目指している。
中国メディアによると、翼竜2の価格は100万ドル。
これに対し、米無人機「MQ─9リーパー」は約3000万ドルに上る。
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2017/02/187210.php
写真は軍事パレードに出展された「翼竜」。
2015年9月北京での代表撮影(2017年/ロイター)
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/images/world/2017/02/28/2017-02-28T033555Z_1_LYNXMPED1R053_RTROPTP_3_WW2-ANNIVERSARY-CHINA.jpg
中国共産党機関紙、人民日報(電子版)は28日、
中国が開発した偵察・攻撃一体型の多目的無人機「翼竜2」が27日に初飛行に成功したと伝えた。
同紙は「中国の偵察・攻撃一体型無人機が世界の一流レベルに到達したことを意味する」と強調した。
中国メディアによると、翼竜2は翼竜1と比べ、性能が格段に向上。
最高飛行高度は9000メートル、最高速度は時速370キロに達する。
航続時間は約20時間。
同紙は初飛行により「航空兵器の貿易に関し世界での競争力をアップさせた」としており、
中国が翼竜2の輸出に力を入れていることを示した。(共同)
http://www.sankei.com/world/news/170228/wor1702280069-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/170228/wor1702280069-p1.jpg
国際航空宇宙ショーで展示された中国の偵察・攻撃一体型の多目的無人機「翼竜2」
=2016年10月31日、中国広東省珠海市(共同)
[上海 28日 ロイター] - 中国が開発した新型の軍事用無人機(ドローン)「翼竜2」に
海外から過去最大規模の受注があったと、新華社が27日報じた。
発注した国や規模は明らかにされていない。
開発を担当する成都飛機設計研究所の話として報じた。
翼竜2は翼幅が20メートル余りで、中高度で長時間の飛行が可能。
偵察に加え攻撃の能力も備えている。
同国西部で27日、31分間の初飛行を行ったという。
中国は低価格を売りに米国やイスラエルから市場シェアを奪おうと
軍事用ドローンの開発を加速しており、欧米諸国が販売をためらう国々への売り込みを目指している。
中国メディアによると、翼竜2の価格は100万ドル。
これに対し、米無人機「MQ─9リーパー」は約3000万ドルに上る。
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2017/02/187210.php
写真は軍事パレードに出展された「翼竜」。
2015年9月北京での代表撮影(2017年/ロイター)
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/images/world/2017/02/28/2017-02-28T033555Z_1_LYNXMPED1R053_RTROPTP_3_WW2-ANNIVERSARY-CHINA.jpg
21名無し三等兵
2017/03/27(月) 17:00:31.69ID:9x9Z3Cc4 ひこうきも落とす携帯対空ミサイル
高く飛べば多くにみられ
低くとんで運悪く近くにミサイル兵がいたら
やたら、発車からちゃくだんまではやい
高く飛べば多くにみられ
低くとんで運悪く近くにミサイル兵がいたら
やたら、発車からちゃくだんまではやい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【愛知一宮】「年末ジャンボ宝くじ」1等7億円、当選くじが無効の危機…販売した店舗「確認して早く換金を」 [おっさん友の会★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【正論】木原官房長官「高市さんの『そんなことより』は話題のすり替えではなく、話題の転換」 [519511584]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 中国アプリのチクトック、日本の月間利用者数が4200万人と国民的アプリになる [709039863]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
- 中国「統一教会は邪教、日米は邪教徒に牛耳られている」ヤフコメ荒れすぎて閉鎖へ★2 [347751896]
- 【高市朗報】「改革の会」が自民会派入り、衆院で与党過半数到達! [481941988]
