攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/17(日) 00:59:27.41ID:73b8yoeP
不要論もここで
2016/07/17(日) 02:55:51.27ID:eGQHIH+H
AHなしで、ヘリボーンの護衛随伴どうするのさ
2016/07/17(日) 07:21:06.74ID:OIMRuGgF
武装ヘリでいいのでは?
2016/07/17(日) 07:30:22.13ID:tKbjLGcJ
テクニカルヘリだぜヒャッハー!
2016/07/17(日) 10:28:32.84ID:SsqJ91JJ
常に手厚い空軍の支援を期待できるのは米軍くらいなもんさ
普通の軍は、空軍には所要の航空優勢確保だけやってもらって、
直協火力の用意は陸軍が自前でやるもん
CAS専用機なんてもんに、期待しちゃいかんわ
普通の軍は、空軍には所要の航空優勢確保だけやってもらって、
直協火力の用意は陸軍が自前でやるもん
CAS専用機なんてもんに、期待しちゃいかんわ
2016/07/17(日) 12:02:11.45ID:z9Xv3BX2
それを汎用ヘリへの簡易な武装でやるのか、そこそこの攻撃ヘリでやるのか(軽攻撃ヘリ)、センサーてんこもり武装大盛りでやるのか(重武装ヘリ)
いっそUAVでやるのか、とかまぁいろいろ。
いっそUAVでやるのか、とかまぁいろいろ。
2016/07/17(日) 12:45:06.50ID:9feBhP/2
ちうごくのZ-19がかっこいいからあの路線でいいわーと思う
尻尾がものすごく既視感あるんですけど
尻尾がものすごく既視感あるんですけど
2016/07/18(月) 06:40:49.10ID:Tc928O7d
攻撃ヘリが空軍配備の国は?
2016/07/18(月) 12:02:06.78ID:XfAB38p0
具体的にどこで、どんな編成でやってるんだ? 少なくとも空陸では、陸軍の一元管理みたいに、密接な運用は難しいはずだが。
少なくとも、最も先進的な米軍ですら、陸軍がA-10を手放したがらないのだから、戦闘・攻撃ヘリはなおさらだろうな。
少なくとも、最も先進的な米軍ですら、陸軍がA-10を手放したがらないのだから、戦闘・攻撃ヘリはなおさらだろうな。
11名無し三等兵
2016/07/23(土) 00:38:43.49ID:q700cz1a つまり、戦場でヘリはイラネ、と>10
13名無し三等兵
2016/07/23(土) 02:45:55.46ID:q700cz1a ヘリを使わないとならない程の(車両じゃ時間が間に合わない)後方、てのもなー。なのにヘリボーンは無し、なんでしょ。
贅沢品感が。
贅沢品感が。
14名無し三等兵
2016/07/23(土) 03:09:44.66ID:BF+ZG7qM15名無し三等兵
2016/08/01(月) 22:29:49.95ID:j1I6V3Sr シリアでロシア軍ヘリ撃墜、5人死亡か
AFP=時事 8月1日(月)19時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000032-jij_afp-int
AFP=時事 8月1日(月)19時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000032-jij_afp-int
16名無し三等兵
2016/08/01(月) 23:48:26.23ID:PMqkkS02 AAAの無力化に是非攻撃ヘリを
17名無し三等兵
2016/08/02(火) 14:24:27.76ID:h/5LKwFF へリボーンしないとか嘘だろ
つまり攻撃ヘリ必要ってことじゃん
つまり攻撃ヘリ必要ってことじゃん
18名無し三等兵
2016/12/09(金) 14:25:08.83ID:CioahEjV 日本でのヘリでのcasの必要性って微妙すぎるんだよね。
・尖閣は小島すぎて必須性が疑問
・沖縄、対馬級ならいるしそこそこには使える
・本土決戦となると山岳が多すぎるために、ヘリコプターの強襲はある程度行いやすいが、使える条件が限定される
AHが最大限に使える地形は平野で機甲師団を踏み潰すもんだってのが湾岸での教訓
その前の大々的なコプター豆乳だったアフガン紛争では、コプターはゲリラに潰されまくった
ベトナムでも投入数は未定だが(500程度なはず)280機も損失だせた
日本の地形では敵がコプターを投入するのが不向きであり、日本が投入するにしても適切かどうか疑問
諸島ならともかく本土であれば敵は平野よりも各山間地形を拠点化しようとするためヘリコプターでの攻撃の効果性は微妙
また戦車の投入の効果も限定的で、所詮空挺団や山岳歩兵、装甲機動歩兵のほうが役に立つ
結論としてはAHはシーアパッチは必要でも、本土ではあまり使わない。
日本の防衛計画であれば諸島なら一定の兵力いるし、置けないだけでMBTはほしいから、MCV必須
本土戦となれば、MBT、MCV、AH全部いらんで、即反撃できるMLRS、ATACMS、榴弾、山岳歩兵(山間戦に投入する歩兵は山岳師団というのか)、装甲歩兵
どちらかといえば装甲機動歩兵が本土では治安対策も含めて最適なんだろうな。
自衛隊で一番多数的にほしい戦力は、基本ミサイル迫撃の打撃力を軸にした装甲歩兵戦闘団
・尖閣は小島すぎて必須性が疑問
・沖縄、対馬級ならいるしそこそこには使える
・本土決戦となると山岳が多すぎるために、ヘリコプターの強襲はある程度行いやすいが、使える条件が限定される
AHが最大限に使える地形は平野で機甲師団を踏み潰すもんだってのが湾岸での教訓
その前の大々的なコプター豆乳だったアフガン紛争では、コプターはゲリラに潰されまくった
ベトナムでも投入数は未定だが(500程度なはず)280機も損失だせた
日本の地形では敵がコプターを投入するのが不向きであり、日本が投入するにしても適切かどうか疑問
諸島ならともかく本土であれば敵は平野よりも各山間地形を拠点化しようとするためヘリコプターでの攻撃の効果性は微妙
また戦車の投入の効果も限定的で、所詮空挺団や山岳歩兵、装甲機動歩兵のほうが役に立つ
結論としてはAHはシーアパッチは必要でも、本土ではあまり使わない。
日本の防衛計画であれば諸島なら一定の兵力いるし、置けないだけでMBTはほしいから、MCV必須
本土戦となれば、MBT、MCV、AH全部いらんで、即反撃できるMLRS、ATACMS、榴弾、山岳歩兵(山間戦に投入する歩兵は山岳師団というのか)、装甲歩兵
どちらかといえば装甲機動歩兵が本土では治安対策も含めて最適なんだろうな。
自衛隊で一番多数的にほしい戦力は、基本ミサイル迫撃の打撃力を軸にした装甲歩兵戦闘団
19名無し三等兵
2016/12/09(金) 14:31:31.54ID:CioahEjV 個人的な要望や、案だと
諸島における戦力は補給の兼ね合いなどもあり、2万単位の戦闘団を投入できる必要がある。
海兵と空挺が6000人なら残り14000
対馬1250人
奄美650人
沖縄本島4500人
石垣650人
宮古島650人
支援兵力計3000以上
本土からの予備戦力6000以上
MCVや装甲車は常備でなくても300単位で投入するリソースはほしい。火力は榴弾連隊、MLRS大隊規模はほしい
たいして本土は量数的には大規模じゃなくていいだろうが、北海道、関東+関西まで、東北、九州で4つの砲兵旅団や連隊を軸にしつつ
一定的に兵力を融通できるように計4-6個規模の機動装甲歩兵師団があればなと思う
本土の戦力はMLRSや装甲歩兵によってある程度少数合理化できるだろうが
諸島方面の戦力は減らそうと思って減らないし、とくにAHは諸島では少ししか投入機械がなくとも一定多数がほしい
DDHもあわせてあきらかにシーアパッチなんかがほしいんだけどな
諸島における戦力は補給の兼ね合いなどもあり、2万単位の戦闘団を投入できる必要がある。
海兵と空挺が6000人なら残り14000
対馬1250人
奄美650人
沖縄本島4500人
石垣650人
宮古島650人
支援兵力計3000以上
本土からの予備戦力6000以上
MCVや装甲車は常備でなくても300単位で投入するリソースはほしい。火力は榴弾連隊、MLRS大隊規模はほしい
たいして本土は量数的には大規模じゃなくていいだろうが、北海道、関東+関西まで、東北、九州で4つの砲兵旅団や連隊を軸にしつつ
一定的に兵力を融通できるように計4-6個規模の機動装甲歩兵師団があればなと思う
本土の戦力はMLRSや装甲歩兵によってある程度少数合理化できるだろうが
諸島方面の戦力は減らそうと思って減らないし、とくにAHは諸島では少ししか投入機械がなくとも一定多数がほしい
DDHもあわせてあきらかにシーアパッチなんかがほしいんだけどな
20名無し三等兵
2017/03/05(日) 10:53:27.81ID:SyPeSlVG 中国は無人攻撃機を作ったみたい
中国共産党機関紙、人民日報(電子版)は28日、
中国が開発した偵察・攻撃一体型の多目的無人機「翼竜2」が27日に初飛行に成功したと伝えた。
同紙は「中国の偵察・攻撃一体型無人機が世界の一流レベルに到達したことを意味する」と強調した。
中国メディアによると、翼竜2は翼竜1と比べ、性能が格段に向上。
最高飛行高度は9000メートル、最高速度は時速370キロに達する。
航続時間は約20時間。
同紙は初飛行により「航空兵器の貿易に関し世界での競争力をアップさせた」としており、
中国が翼竜2の輸出に力を入れていることを示した。(共同)
http://www.sankei.com/world/news/170228/wor1702280069-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/170228/wor1702280069-p1.jpg
国際航空宇宙ショーで展示された中国の偵察・攻撃一体型の多目的無人機「翼竜2」
=2016年10月31日、中国広東省珠海市(共同)
[上海 28日 ロイター] - 中国が開発した新型の軍事用無人機(ドローン)「翼竜2」に
海外から過去最大規模の受注があったと、新華社が27日報じた。
発注した国や規模は明らかにされていない。
開発を担当する成都飛機設計研究所の話として報じた。
翼竜2は翼幅が20メートル余りで、中高度で長時間の飛行が可能。
偵察に加え攻撃の能力も備えている。
同国西部で27日、31分間の初飛行を行ったという。
中国は低価格を売りに米国やイスラエルから市場シェアを奪おうと
軍事用ドローンの開発を加速しており、欧米諸国が販売をためらう国々への売り込みを目指している。
中国メディアによると、翼竜2の価格は100万ドル。
これに対し、米無人機「MQ─9リーパー」は約3000万ドルに上る。
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2017/02/187210.php
写真は軍事パレードに出展された「翼竜」。
2015年9月北京での代表撮影(2017年/ロイター)
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/images/world/2017/02/28/2017-02-28T033555Z_1_LYNXMPED1R053_RTROPTP_3_WW2-ANNIVERSARY-CHINA.jpg
中国共産党機関紙、人民日報(電子版)は28日、
中国が開発した偵察・攻撃一体型の多目的無人機「翼竜2」が27日に初飛行に成功したと伝えた。
同紙は「中国の偵察・攻撃一体型無人機が世界の一流レベルに到達したことを意味する」と強調した。
中国メディアによると、翼竜2は翼竜1と比べ、性能が格段に向上。
最高飛行高度は9000メートル、最高速度は時速370キロに達する。
航続時間は約20時間。
同紙は初飛行により「航空兵器の貿易に関し世界での競争力をアップさせた」としており、
中国が翼竜2の輸出に力を入れていることを示した。(共同)
http://www.sankei.com/world/news/170228/wor1702280069-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/170228/wor1702280069-p1.jpg
国際航空宇宙ショーで展示された中国の偵察・攻撃一体型の多目的無人機「翼竜2」
=2016年10月31日、中国広東省珠海市(共同)
[上海 28日 ロイター] - 中国が開発した新型の軍事用無人機(ドローン)「翼竜2」に
海外から過去最大規模の受注があったと、新華社が27日報じた。
発注した国や規模は明らかにされていない。
開発を担当する成都飛機設計研究所の話として報じた。
翼竜2は翼幅が20メートル余りで、中高度で長時間の飛行が可能。
偵察に加え攻撃の能力も備えている。
同国西部で27日、31分間の初飛行を行ったという。
中国は低価格を売りに米国やイスラエルから市場シェアを奪おうと
軍事用ドローンの開発を加速しており、欧米諸国が販売をためらう国々への売り込みを目指している。
中国メディアによると、翼竜2の価格は100万ドル。
これに対し、米無人機「MQ─9リーパー」は約3000万ドルに上る。
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2017/02/187210.php
写真は軍事パレードに出展された「翼竜」。
2015年9月北京での代表撮影(2017年/ロイター)
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/images/world/2017/02/28/2017-02-28T033555Z_1_LYNXMPED1R053_RTROPTP_3_WW2-ANNIVERSARY-CHINA.jpg
21名無し三等兵
2017/03/27(月) 17:00:31.69ID:9x9Z3Cc4 ひこうきも落とす携帯対空ミサイル
高く飛べば多くにみられ
低くとんで運悪く近くにミサイル兵がいたら
やたら、発車からちゃくだんまではやい
高く飛べば多くにみられ
低くとんで運悪く近くにミサイル兵がいたら
やたら、発車からちゃくだんまではやい
22名無し三等兵
2017/06/25(日) 17:33:22.37ID:OByBBLg1 開発の必要なし
みんな大好きのハインドを買えばいい
みんな大好きのハインドを買えばいい
23名無し三等兵
2018/01/04(木) 08:06:38.86ID:S4krukNo 今は世界情勢的にヘリは有用、制空戦闘機金喰い虫だしいらなくね?って流れになってる
24名無し三等兵
2018/01/17(水) 01:12:45.52ID:PnXw485z https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180116-00010006-norimono-bus_all
防災ヘリの山岳遭難救助が有料に 埼玉県で全国初、5分5000円 登山者は賛否両論
ざまw
防災ヘリの山岳遭難救助が有料に 埼玉県で全国初、5分5000円 登山者は賛否両論
ざまw
25名無し三等兵
2018/01/17(水) 05:55:07.53ID:46BA9JDl スカウトヘリで位置を特定して
攻撃ヘリで頭を抑えて移動を牽制
敵から見えない尾根線の先にレンジャーか特戦をヘリボーン降下させて包囲殲滅ってとこかな
攻撃ヘリで頭を抑えて移動を牽制
敵から見えない尾根線の先にレンジャーか特戦をヘリボーン降下させて包囲殲滅ってとこかな
26名無し三等兵
2018/01/23(火) 21:50:08.13ID:POEIWDT5 沖縄渡名喜村に米軍AH1攻撃ヘリ
また不時着キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w
また不時着キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w
27名無し三等兵
2018/01/23(火) 22:45:52.82ID:POEIWDT528名無し三等兵
2018/01/26(金) 10:02:56.28ID:aBj8I39K29名無し三等兵
2018/01/26(金) 18:50:06.80ID:cqv4k0N4 >というか、攻撃ヘリはハインド以外は「売り控え」でもやってるんじゃないか
>って位に普及してない。
ん?
馬鹿なの?
>って位に普及してない。
ん?
馬鹿なの?
30名無し三等兵
2018/01/27(土) 10:53:58.81ID:n6W5J8l831名無し三等兵
2018/02/02(金) 21:32:28.72ID:0RNE00b2 南仏で軍用ヘリ2機が衝突し墜落、5人死亡
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3161004?cx_position=2
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3161004?cx_position=2
32名無し三等兵
2018/02/02(金) 21:36:10.61ID:7bBdFBae 開発済み兵器すら十分配備できない程陸自には金が無いのに攻撃ヘリ開発とか夢観過ぎ
そんなかねがあればD型を多数配備して産廃ヘリを退役させることが出来たんだよ
そんなかねがあればD型を多数配備して産廃ヘリを退役させることが出来たんだよ
33名無し三等兵
2018/02/02(金) 22:18:43.06ID:PYmgp5GY 狩る者から狩られる者になってしまったからな。
34名無し三等兵
2018/02/06(火) 03:39:50.58ID:q4+wMiQ6 純国産なら賛成w
36名無し三等兵
2018/02/10(土) 13:31:11.70ID:IDCD+eZG もう攻撃ヘリはいらないよ
COIN機でCASすれば十分
COIN機でCASすれば十分
37名無し三等兵
2018/02/10(土) 15:15:10.45ID:zEYiK+H0 何処からどの組織がデリバリーしてくれるの?>COIN機
38名無し三等兵
2018/02/10(土) 17:24:23.32ID:MXC/AU5W COIN機大好きって誰だったっけ?w
CASはドローン(陸管轄)が最適だべ、やっぱ。
CASはドローン(陸管轄)が最適だべ、やっぱ。
39名無し三等兵
2018/02/10(土) 18:14:48.61ID:zEYiK+H0 ペイロード1tくらいのalison250を使った軍用ドローン専用機をどっかで機体1億位で作れば良いのに。(AH-6でも陸には辛かろう)
でも今の状況だとバッテリーがもう少し進化して、ペイロード300sくらいの大型電動ドローンとか使う羽目になりそう。
数作れるならそれもアリですが。
でも今の状況だとバッテリーがもう少し進化して、ペイロード300sくらいの大型電動ドローンとか使う羽目になりそう。
数作れるならそれもアリですが。
40名無し三等兵
2018/02/11(日) 02:43:18.64ID:yyZUsowV ドローンなんて所詮ラジコンだからな
1機に最低1人付いてないといけないし電磁波攻撃で一発
大きい奴はもうそれはドローンって言うより無人機だしね
ドローンの操縦用の設備と通信用のシステムを作るの考えたらかなり高くつきそう
ドローンパイロットの精神的負担も大きいみたいだし
AIが発展してドローン側で勝手に判断出来る様になるまでは有人の方が良さそう
1機に最低1人付いてないといけないし電磁波攻撃で一発
大きい奴はもうそれはドローンって言うより無人機だしね
ドローンの操縦用の設備と通信用のシステムを作るの考えたらかなり高くつきそう
ドローンパイロットの精神的負担も大きいみたいだし
AIが発展してドローン側で勝手に判断出来る様になるまでは有人の方が良さそう
41名無し三等兵
2018/02/11(日) 03:50:57.03ID:Vbq81gzx ドローンの範囲が広すぎてその
GPSで勝手に飛ぶベニヤ板からミサイルが撃てるラジコンまであって何とももやもやするな
GPSで勝手に飛ぶベニヤ板からミサイルが撃てるラジコンまであって何とももやもやするな
42名無し三等兵
2018/02/11(日) 07:05:07.56ID:7I4diQgq 複合ヘリコプターまで進化すると、戦場機動力から見ればCOIN機と似たようなものになるよね。
43名無し三等兵
2018/02/11(日) 07:05:44.54ID:7I4diQgq 文頭に"攻撃ヘリが"を入れ忘れた。
44名無し三等兵
2018/02/14(水) 07:50:28.05ID:OL4fKHR8 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180214-00006205-bunshun-soci
陸自ヘリ墜落事故で考える、現代戦に求められる戦闘ヘリの条件
陸自ヘリ墜落事故で考える、現代戦に求められる戦闘ヘリの条件
45名無し三等兵
2018/02/14(水) 20:26:27.36ID:3ss/W75L 日本国内で使う場面を想定することすらできない攻撃ヘリを
配備するぐらいならその金を他に回すべき
配備するぐらいならその金を他に回すべき
46名無し三等兵
2018/02/14(水) 20:33:23.86ID:Y1y3521J UH-60JAを30機ぐらい買った方が良かったよ
47名無し三等兵
2018/02/14(水) 22:03:16.22ID:jGwvhJ2X 74式戦車しかもってない1980年代にAH-1Sを急いで買ったのは北海道に本土から急派可能で
敵攻撃ヘリからの防空も出来るからそれなりに意味があったのだろうけど
後継機がスーパーコブラではなくなぜアパッチを買ってしまったかは謎だな。
敵攻撃ヘリからの防空も出来るからそれなりに意味があったのだろうけど
後継機がスーパーコブラではなくなぜアパッチを買ってしまったかは謎だな。
48名無し三等兵
2018/02/15(木) 06:50:11.41ID:QXygawAZ 調達継続しなくて良かったとも言える
49名無し三等兵
2018/02/16(金) 22:28:24.97ID:2vyKidRJ それで超高価なF-35BでCASとかお花畑も過ぎて…とは思うけど、AH-64Dはその半分の値段する割に脆弱ではあるからねー
さすがにAH-1Sの後継に1Wは米陸軍が使っていない以上あの当時ではどうしょうもなかったけど。
とはいえそのタラレバならここまで対戦車ヘリ部隊は減らなかっただろうなとも思う。
でもさ、海の哨戒ヘリが潰し効く存在かと言われると、基本哨戒専用機だし、陸が割喰っているだけ感は否めない。
東日本大震災ではAH-1Sも現状把握に飛んでいるんだし、全く潰しが効かない訳でもない。
さすがにAH-1Sの後継に1Wは米陸軍が使っていない以上あの当時ではどうしょうもなかったけど。
とはいえそのタラレバならここまで対戦車ヘリ部隊は減らなかっただろうなとも思う。
でもさ、海の哨戒ヘリが潰し効く存在かと言われると、基本哨戒専用機だし、陸が割喰っているだけ感は否めない。
東日本大震災ではAH-1Sも現状把握に飛んでいるんだし、全く潰しが効かない訳でもない。
50名無し三等兵
2018/02/16(金) 22:58:46.74ID:KXXVB/Oc 台湾はスーパーコブラ使ってる。
シングルエンジンのコブラでもイスラエル製の夜間目標指示システム積めば全天候攻撃力とヘルファイアに運用能力がついてくるのだがAH-1Sはそもそものハード性能が低いので金の無駄でしかない
シングルエンジンのコブラでもイスラエル製の夜間目標指示システム積めば全天候攻撃力とヘルファイアに運用能力がついてくるのだがAH-1Sはそもそものハード性能が低いので金の無駄でしかない
51名無し三等兵
2018/02/22(木) 07:21:51.64ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
2N1PT
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
2N1PT
52名無し三等兵
2018/03/10(土) 18:09:31.41ID:5myaZloG 【311人工地震説】今週末、2018.3.11(日)リチャードコシミズ福島いわき講演会のお知らせです【生放送】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520646161/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520646161/l50
53名無し三等兵
2018/03/11(日) 14:15:50.43ID:ZeG94Hd254名無し三等兵
2018/03/11(日) 20:25:28.89ID:gFxXyWj4 今の攻撃ヘリ部隊をUH-60化して、武装可能にして3か所に集約、残ったお金でF-35Bを1飛行隊陸自マターで動かせる、とかもアリっちゃーアリですけどね。
UHがきちんと更新されているならともかく、それすらまともにさせてもらえないのに、でも何かあったら陸のヘリが災害地に突っ込んでいるんだから何ともはや。
UHがきちんと更新されているならともかく、それすらまともにさせてもらえないのに、でも何かあったら陸のヘリが災害地に突っ込んでいるんだから何ともはや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- ドラえもん
- おほぉ///
- __政府効率化省DOGE、すでに解体、現在は組織として存在せず—ロイター [827565401]
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- イクッ
