攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/17(日) 00:59:27.41ID:73b8yoeP
不要論もここで
388名無し三等兵
2020/06/07(日) 16:36:58.98ID:VBzzw4BX そもそもすべてのヒューマンエラーを定義づけに基づいて完全分類出来ているならディープラーニングなるものが
出来る前のセンシング+8ビットマイコンレベルでも相当な補助は出来ますし。
プロセッサーパワーが上がったから、カンに近い判断もある程度定義づけ出来るようになって、
機械学習の程度の向上をディープラーニングとか言い出すようになったけど、現時点で
まったく入力されていないデータを、推定で作り出すのは実用段階では出来ていない。
将棋だのは人間が勝手に悪手と思っていたのを、機械的にその後まで含めて適応した
結果、勝利条件に近づいた、とかだけど、まったく新しい方法と言われるとそれは違う。
出来る前のセンシング+8ビットマイコンレベルでも相当な補助は出来ますし。
プロセッサーパワーが上がったから、カンに近い判断もある程度定義づけ出来るようになって、
機械学習の程度の向上をディープラーニングとか言い出すようになったけど、現時点で
まったく入力されていないデータを、推定で作り出すのは実用段階では出来ていない。
将棋だのは人間が勝手に悪手と思っていたのを、機械的にその後まで含めて適応した
結果、勝利条件に近づいた、とかだけど、まったく新しい方法と言われるとそれは違う。
389名無し三等兵
2020/06/07(日) 17:46:06.02ID:UkAYjpRN >>388
>現時点でまったく入力されていないデータを、推定で作り出すのは実用段階では出来ていない
なんだかディープラーニングがよくわかって無いんじゃ?
人間に置き換えて考えれば子供に軍事の専門的な作戦を考えろと言うのと同じで、子供なりの答えは考える事ができる
ディープラーニングと言うのはインプットされた情報とアウトプットは直接関係無い。
インプットとアウトプットが関係するのはAIじゃなくて単なるシュミレーション
>現時点でまったく入力されていないデータを、推定で作り出すのは実用段階では出来ていない
なんだかディープラーニングがよくわかって無いんじゃ?
人間に置き換えて考えれば子供に軍事の専門的な作戦を考えろと言うのと同じで、子供なりの答えは考える事ができる
ディープラーニングと言うのはインプットされた情報とアウトプットは直接関係無い。
インプットとアウトプットが関係するのはAIじゃなくて単なるシュミレーション
390名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:06:16.45ID:/QQNy09m ディープラーニングは既に学んでAIが全て記憶した状態だからデータベースさえ一切不要
AI入るだけの記憶容量があれば兵器として充分事足りる
AI入るだけの記憶容量があれば兵器として充分事足りる
391名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:23:33.14ID:M7o0xNj1 現状では足りないし頼りなから、最終的には人間が判断する訳で。
AIと人間は排他的なものではなく、あくまで人間の労力を保管するものなんだよ。
AIと人間は排他的なものではなく、あくまで人間の労力を保管するものなんだよ。
392名無し三等兵
2020/07/14(火) 09:36:33.42ID:Q0XELwa/ 自家用の小型ヘリコプターの燃料費用ってどれくらいの金銭感覚なの?
自家用機を購入すると最低でも3000万円程度、年間維持費に400万程度がかかるらしいけど。
自動車の燃費と比較するとどれくらいの割合に増大するのかなぁ〜と思って。
あれでしょ?山で遭難して救助ヘリ呼ぶと、べらぼうに費用掛るんでしょ?原価どれくらいなんだろう?…と。
自家用機を購入すると最低でも3000万円程度、年間維持費に400万程度がかかるらしいけど。
自動車の燃費と比較するとどれくらいの割合に増大するのかなぁ〜と思って。
あれでしょ?山で遭難して救助ヘリ呼ぶと、べらぼうに費用掛るんでしょ?原価どれくらいなんだろう?…と。
393名無し三等兵
2020/07/14(火) 12:09:24.72ID:GmkN5pFw >>392
維持するには駐機料、整備料もいるからべらぼうな金額になるかもね。
あと他の同一機種がトラブルを起こしたら自分の機が大丈夫でも強制的に部品交換、メンテを行わないといけない。
これは維持じゃなくてヘリをチャーターした場合だがUH-1クラスを1時間チャーターで約70万。
206ジェットレンジャークラスで約40万くらいだな。
維持するには駐機料、整備料もいるからべらぼうな金額になるかもね。
あと他の同一機種がトラブルを起こしたら自分の機が大丈夫でも強制的に部品交換、メンテを行わないといけない。
これは維持じゃなくてヘリをチャーターした場合だがUH-1クラスを1時間チャーターで約70万。
206ジェットレンジャークラスで約40万くらいだな。
394名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:03:12.77ID:Q0XELwa/ 維持管理、整備コストは入れないで、燃料代だけで1時間飛行するのにどれくらいのコストなんだろ?
まあ、単純に1時間の移動距離だけじゃなく、離着陸やホバリングとかもあるだろうけど。
やっぱ自動車とか小型船舶の感覚って訳には行かないよな…幾ら個人所有可能だとしても、比べられんか。
まあ、単純に1時間の移動距離だけじゃなく、離着陸やホバリングとかもあるだろうけど。
やっぱ自動車とか小型船舶の感覚って訳には行かないよな…幾ら個人所有可能だとしても、比べられんか。
395名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:32:16.94ID:KevFrTWn 完全自立型の攻撃可能なドローンは兵器としては禁じ手 もしくは欠陥品
少なくとも攻撃開始は人間が判断できる情報と環境がなければ使えない 兵器と殺戮機械は違う
少なくとも攻撃開始は人間が判断できる情報と環境がなければ使えない 兵器と殺戮機械は違う
396名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:34:24.11ID:gqu4vsx9 防衛白書まとまる 中国念頭に「国家間競争を顕在化させうる」 | NHKニュース
ことしの防衛白書では、各国が、AI=人工知能などを活用して無人で飛ぶ航空機を、
有人機と連携させてどのように活用しようとしているか、開発状況などをコラムで解説しています。
この中で、無人機は、人命を失うリスクがなく、機体が低コストなため、危険な状況で、偵察や監視、それに戦闘などの任務を担ったり、
戦術を策定して有人機のパイロットに提案するなどパイロットの負担を軽減する役割が想定されているとしています。
そのうえで、各国の開発状況について、
▽アメリカは、ことし1月、音速に近い速度で飛行する、無人機が、4回目の飛行試験を行ったほか、
▽ロシアでは、大型攻撃用無人機が、戦闘機と協調して飛行する試験を行い、前方を飛行する無人機が有人機のパイロットに対し、攻撃に必要な情報を伝達したということです。
さらに、
▽中国では、固定翼の無人機200機を、群れをなすように飛行させるのに成功していて、多額の予算や優れた人材を投入して培った技術を軍事分野でも利用しているとみられると説明しています。
こうした技術の研究開発は、防衛省でも進めていて、部隊の指揮の一部を自動で行うことや情報収集をより素早く行うことに寄与できるとしています
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200714/k10012514311000.html
ことしの防衛白書では、各国が、AI=人工知能などを活用して無人で飛ぶ航空機を、
有人機と連携させてどのように活用しようとしているか、開発状況などをコラムで解説しています。
この中で、無人機は、人命を失うリスクがなく、機体が低コストなため、危険な状況で、偵察や監視、それに戦闘などの任務を担ったり、
戦術を策定して有人機のパイロットに提案するなどパイロットの負担を軽減する役割が想定されているとしています。
そのうえで、各国の開発状況について、
▽アメリカは、ことし1月、音速に近い速度で飛行する、無人機が、4回目の飛行試験を行ったほか、
▽ロシアでは、大型攻撃用無人機が、戦闘機と協調して飛行する試験を行い、前方を飛行する無人機が有人機のパイロットに対し、攻撃に必要な情報を伝達したということです。
さらに、
▽中国では、固定翼の無人機200機を、群れをなすように飛行させるのに成功していて、多額の予算や優れた人材を投入して培った技術を軍事分野でも利用しているとみられると説明しています。
こうした技術の研究開発は、防衛省でも進めていて、部隊の指揮の一部を自動で行うことや情報収集をより素早く行うことに寄与できるとしています
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200714/k10012514311000.html
397名無し三等兵
2020/07/15(水) 04:54:34.70ID:HFChtzO5 >>394
そりゃ時間当たりの燃料消費量なんて機種やエンジンによって全然違うし
燃料単価なんて空港や契約ごとに違うから
お前がどういった機種をどこでどう運用する気でいるか次第だな
それぞれに自分で電話して聞いてみて計算したらいいんじゃね?
そりゃ時間当たりの燃料消費量なんて機種やエンジンによって全然違うし
燃料単価なんて空港や契約ごとに違うから
お前がどういった機種をどこでどう運用する気でいるか次第だな
それぞれに自分で電話して聞いてみて計算したらいいんじゃね?
398名無し三等兵
2020/07/15(水) 07:50:46.46ID:2ompuFGm しかも速度によっても違うな
UH-1なら何リットルだ、800リットルの燃料でざっと400kmか
時速200kmで飛ぶとして1時間400リットル
ただの軽油ですら2万円はかかるな、ややこしい航空燃料ならずっと値段は上だろう
UH-1なら何リットルだ、800リットルの燃料でざっと400kmか
時速200kmで飛ぶとして1時間400リットル
ただの軽油ですら2万円はかかるな、ややこしい航空燃料ならずっと値段は上だろう
399名無し三等兵
2020/07/15(水) 16:35:29.68ID:zH4/aqXA 400qで2万以上か…それでも込々でUH-1クラスを1時間チャーターで約70万って…
知り合い価格で燃料費だけ持つっても、空飛ぶとなると400qで2万以上って事か。
まあ、大まかに「そんなに高いものなの?」って位で、『どういった機種をどこでどう運用する気でいるか』なんて想定は特にないんだけれどね。
知り合い価格で燃料費だけ持つっても、空飛ぶとなると400qで2万以上って事か。
まあ、大まかに「そんなに高いものなの?」って位で、『どういった機種をどこでどう運用する気でいるか』なんて想定は特にないんだけれどね。
400名無し三等兵
2020/07/15(水) 23:33:57.67ID:8IQewFWu401名無し三等兵
2020/07/16(木) 03:38:28.42ID:3J9ndB8f >『どういった機種をどこでどう運用する気でいるか』なんて想定は特にないんだけれどね。
頭悪すぎだな
自動車だって車種や走り方によって燃料消費量は全然違うし
燃料単価だって燃料の種類や地域で全然違う
>リッターあたり60円くらいか
どこの主要空港のエアライン並みの大口契約だ?
JET A-1の価格なんて空港ごとに全然違うぞ
エアラインが就航していても地方空港の一見さんなら
その2-3倍してもおかしくないしAV GASはさらに倍してもおかしくない
頭悪すぎだな
自動車だって車種や走り方によって燃料消費量は全然違うし
燃料単価だって燃料の種類や地域で全然違う
>リッターあたり60円くらいか
どこの主要空港のエアライン並みの大口契約だ?
JET A-1の価格なんて空港ごとに全然違うぞ
エアラインが就航していても地方空港の一見さんなら
その2-3倍してもおかしくないしAV GASはさらに倍してもおかしくない
402名無し三等兵
2020/07/16(木) 13:50:25.74ID:fwvv5srD >>401
中東のなんか空港の契約な、ぐぐったら出てきたんで書いといた
こんなのは目安なんで、イチイチ細かい条件出さずに適当でいいんだよ、アホだなあ
数倍するならその実例をもってくりゃいいし、それを出すのですら無意味な話でしかない
大げさ
中東のなんか空港の契約な、ぐぐったら出てきたんで書いといた
こんなのは目安なんで、イチイチ細かい条件出さずに適当でいいんだよ、アホだなあ
数倍するならその実例をもってくりゃいいし、それを出すのですら無意味な話でしかない
大げさ
403名無し三等兵
2020/07/16(木) 16:03:14.55ID:5CHRG/n7 もう少し大雑把な感覚的な乗り物としての話なんだが…
例えば戦闘機やタンカーなんかは公の物で個人の所有物としての有様ではないでしょ?
スーパーカーは個人所有できる高額商品だけれど、乗り物として手が届いたとしても割に合わない。
でもそんなスーパーカーや高級車でも1発のミサイルの値段には及ばなかったり、
同価格帯のクレーン車やトレーラーなんかの重機も、利益を生むから高額でも減価償却できるから贅沢とかでなく、所有できる乗り物…と。
じゃ、自家用ヘリってどうなん?って乗り物としての尺度の話というかな…
趣味性だけで何の気なしに空の散歩できる気軽な乗り物なのか、
それともスーパーカー以上に重い腰上げないと乗れない、気軽に空の散歩を楽しむには金持ちや富豪でもコストの気になる乗り物なのか?とかね。
例えば戦闘機やタンカーなんかは公の物で個人の所有物としての有様ではないでしょ?
スーパーカーは個人所有できる高額商品だけれど、乗り物として手が届いたとしても割に合わない。
でもそんなスーパーカーや高級車でも1発のミサイルの値段には及ばなかったり、
同価格帯のクレーン車やトレーラーなんかの重機も、利益を生むから高額でも減価償却できるから贅沢とかでなく、所有できる乗り物…と。
じゃ、自家用ヘリってどうなん?って乗り物としての尺度の話というかな…
趣味性だけで何の気なしに空の散歩できる気軽な乗り物なのか、
それともスーパーカー以上に重い腰上げないと乗れない、気軽に空の散歩を楽しむには金持ちや富豪でもコストの気になる乗り物なのか?とかね。
404名無し三等兵
2020/07/16(木) 21:32:12.42ID:sbZsWDSH405名無し三等兵
2020/07/16(木) 23:39:04.10ID:Kt8tb5Jb 使い物にならない無能の言い訳がアスペアスペだからな〜
406名無し三等兵
2020/07/16(木) 23:46:34.88ID:cBT6C/jZ あなたの常識私の非常識って言葉があるんだよ
それぞれの前提となる知識が全く違う赤の他人同士で何か話すなら最低限の条件くらい
出さないと的確な答えはかえってこないよ
頭悪い聞き方するとあえて無視される
それぞれの前提となる知識が全く違う赤の他人同士で何か話すなら最低限の条件くらい
出さないと的確な答えはかえってこないよ
頭悪い聞き方するとあえて無視される
408名無し三等兵
2020/07/16(木) 23:55:26.10ID:sbZsWDSH >>406
それを相手の口調や持ってくる条件から読み取るのは、社会生活じゃ必須のスキル
雑談してるときに、やたら精密な前提を言い出したらキモいだろ?
自分が精密な話をしたいばかりに、相手の話を聞いてない
自分が何を話したいかばっかり考えてる
そこで会話が不具合を起こす、会話のレベルや粒度くらいは読み取ろうや
それを相手の口調や持ってくる条件から読み取るのは、社会生活じゃ必須のスキル
雑談してるときに、やたら精密な前提を言い出したらキモいだろ?
自分が精密な話をしたいばかりに、相手の話を聞いてない
自分が何を話したいかばっかり考えてる
そこで会話が不具合を起こす、会話のレベルや粒度くらいは読み取ろうや
409名無し三等兵
2020/07/17(金) 10:00:54.23ID:fiUpmhf+ なんかアスペ気質の非常識と常識人の齟齬の話になってるな…
話を戻させてもらうと…なんかね、風営法違反の金持ちのプチアミューズメントがあるのよ。
そこは例えば浅草の「花やしき」程の規模にも満たさない小さな所なんだけど、なんか個人の趣味で、
中途半端な動物園とか博物館とかの趣向が凝らされた大型のゲームセンターみたいな怪しい所なんだ。
なんだけど、なんかね…ヘリポートもあるんだよねw
庶民感覚の疑問符として『資産家のボンが自分の趣味性全開なのは分かるが…?』とは思うんだが、
あの「花やしき」とか、他の遊園地やアトラクション系テーマパークだって経営がカツカツな分けでしょ?
『個人でヘリコプターって…』成金や資産家の放蕩や道楽で通る様な『高額な乗り物』程度に過ぎないのかな〜?
とか思いまして…ね。
話を戻させてもらうと…なんかね、風営法違反の金持ちのプチアミューズメントがあるのよ。
そこは例えば浅草の「花やしき」程の規模にも満たさない小さな所なんだけど、なんか個人の趣味で、
中途半端な動物園とか博物館とかの趣向が凝らされた大型のゲームセンターみたいな怪しい所なんだ。
なんだけど、なんかね…ヘリポートもあるんだよねw
庶民感覚の疑問符として『資産家のボンが自分の趣味性全開なのは分かるが…?』とは思うんだが、
あの「花やしき」とか、他の遊園地やアトラクション系テーマパークだって経営がカツカツな分けでしょ?
『個人でヘリコプターって…』成金や資産家の放蕩や道楽で通る様な『高額な乗り物』程度に過ぎないのかな〜?
とか思いまして…ね。
410名無し三等兵
2020/07/18(土) 18:49:43.24ID:r1SB23q8 限りなく個人に近いであろう遊覧ヘリにロビンソンのR44使っているの見たことあるけどね。15分で万だったかなー、3人乗ったら万金だったかなー。
固定翼だと、モーターグライダー扱いのセスナ150だかのblogを前に見た気が。
固定翼だと、モーターグライダー扱いのセスナ150だかのblogを前に見た気が。
411名無し三等兵
2020/07/19(日) 03:36:13.72ID:kaPFnhiZ だいたいいつの時代も「流行り言葉」が存在して
それを使えばどんな無理難題もたちどころに解決するってバカも同時に現れる
大昔の「文化」だったり割りと最近の「IT」だったり「ユビキタス」だったり
今ではそれが「ディープラーニング」「AI]に変わっただけ
本質理解してないバカが何でもできると言い始める
それを使えばどんな無理難題もたちどころに解決するってバカも同時に現れる
大昔の「文化」だったり割りと最近の「IT」だったり「ユビキタス」だったり
今ではそれが「ディープラーニング」「AI]に変わっただけ
本質理解してないバカが何でもできると言い始める
412名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:49:55.80ID:fjipf4bD 198 名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-8Xcr) sage 2020/07/28(火) 08:18:29.09 ID:1iJoAf3D0
紅茶臭いがユダヤ人の仕事(IAI Harop)
炸薬量23kgの自爆ドローン
レバノンからの越境攻撃への反撃に使っている模様
http://1.bp.blogspot.com/-zGfmQK0qkC8/VXmGfbmXT7I/AAAAAAAANsE/UT8Ggl22T2k/s640/Harop.jpg
https://1.bp.blogspot.com/-g6afO2tlD8o/XFT3Fuc_SgI/AAAAAAAA_pM/cydZ0bMRhSE9jonLfbQhmLrCcThBC-5oACLcBGAs/s1600/vi-sao-uav-cam-tu-israel-lai-thanh-cong-o-syria-Hinh-9%2B%25281%2529.jpg
https://media.doanhnghiepvn.vn/Images/Uploaded/Share/2019/06/30/anh-1.gif
紅茶臭いがユダヤ人の仕事(IAI Harop)
炸薬量23kgの自爆ドローン
レバノンからの越境攻撃への反撃に使っている模様
http://1.bp.blogspot.com/-zGfmQK0qkC8/VXmGfbmXT7I/AAAAAAAANsE/UT8Ggl22T2k/s640/Harop.jpg
https://1.bp.blogspot.com/-g6afO2tlD8o/XFT3Fuc_SgI/AAAAAAAA_pM/cydZ0bMRhSE9jonLfbQhmLrCcThBC-5oACLcBGAs/s1600/vi-sao-uav-cam-tu-israel-lai-thanh-cong-o-syria-Hinh-9%2B%25281%2529.jpg
https://media.doanhnghiepvn.vn/Images/Uploaded/Share/2019/06/30/anh-1.gif
413名無し三等兵
2020/07/31(金) 23:03:45.71ID:fZs8niqM なんかナチスの秘匿兵器みたいな....w
414名無し三等兵
2020/08/01(土) 01:26:23.55ID:IOOMwtZx そりゃ、ヤマハのR-MAX(確か、当時だし)が中国に迂回輸出とか対共産圏でのご禁制に引っかかるわな。アレペイロード30s行けるから。
415名無し三等兵
2020/08/12(水) 00:00:35.89ID:+vNjXsOD <<攻撃偵察ヘリコプターAOH-1>>
推定価格30億円(機体・エンジン・アビオニクスが各10億円--->再利用と量産効果で24億円)
60機調達
陸上機の運用実績が良好なら海上機も派生型として開発
主要任務はXバンドレーダーを使った偵察
付帯任務は対戦車&対ヘリ制空
アウトレンジ攻撃を主とするので機関砲は持たない
1人乗り
TS2-M-10*2基 =2400馬力
XバンドレーダーJ/APG-1
AN/AQQ-33スナイパー(機体底部に半埋め込み)
自動飛行&自己防御システム
JDCS(F)
<対地攻撃任務>
ヘルファイアー*8本(スタブウィング左右に4本づつ)
AIM-9L*2本(左右スタブウィング端)
<制空偵察任務>
AIM-9L*6本
開発の基本は、
「OH-1にF-2の開発投資資産を移植」
「火器兵器システムはスナイパーで指揮管制」
課題は、
(1)TS-2エンジンと発電量の確保
(2)ヘリコプターの飛行制御プログラム
推定価格30億円(機体・エンジン・アビオニクスが各10億円--->再利用と量産効果で24億円)
60機調達
陸上機の運用実績が良好なら海上機も派生型として開発
主要任務はXバンドレーダーを使った偵察
付帯任務は対戦車&対ヘリ制空
アウトレンジ攻撃を主とするので機関砲は持たない
1人乗り
TS2-M-10*2基 =2400馬力
XバンドレーダーJ/APG-1
AN/AQQ-33スナイパー(機体底部に半埋め込み)
自動飛行&自己防御システム
JDCS(F)
<対地攻撃任務>
ヘルファイアー*8本(スタブウィング左右に4本づつ)
AIM-9L*2本(左右スタブウィング端)
<制空偵察任務>
AIM-9L*6本
開発の基本は、
「OH-1にF-2の開発投資資産を移植」
「火器兵器システムはスナイパーで指揮管制」
課題は、
(1)TS-2エンジンと発電量の確保
(2)ヘリコプターの飛行制御プログラム
416名無し三等兵
2020/08/12(水) 00:22:55.71ID:on928T8C いい加減シツコイが、まだ荒らしに比べりゃマシなのかな……まぁ一機30億円じゃ改良どころか、不良エンジン換装とアビオ更新が関の山だろうが。
ちゃんと飛んで、見えるようになると良いね。
ちゃんと飛んで、見えるようになると良いね。
417名無し三等兵
2020/08/12(水) 01:38:24.98ID:+vNjXsOD >>415
スナイパーを機体下部に標準搭載すればレーザー誘導やGPS誘導のミサイルへの指示も実行できる
https://ja.wikipedia.org/wiki/AN/AAQ-33
J/APGとスナイパーをミッションコンピュータに統合する開発は既に進行中でありスナイパー搭載F-2も目撃されている
エンジン強化したOH-1にスナイパー搭載F-2のシステムが移植可能なのか否かがAOH-1開発の全てである
スナイパーを機体下部に標準搭載すればレーザー誘導やGPS誘導のミサイルへの指示も実行できる
https://ja.wikipedia.org/wiki/AN/AAQ-33
J/APGとスナイパーをミッションコンピュータに統合する開発は既に進行中でありスナイパー搭載F-2も目撃されている
エンジン強化したOH-1にスナイパー搭載F-2のシステムが移植可能なのか否かがAOH-1開発の全てである
418名無し三等兵
2020/08/12(水) 01:43:18.23ID:+vNjXsOD419名無し三等兵
2020/08/12(水) 08:48:04.11ID:+vNjXsOD AOH-1の開発は、同時にJ/APG系レーダーの新たな発展性にも繋がる
というのはJ/APGには複数のモードがあるが、F-2の対艦対空戦闘目的に従って開発投資は対空モード対艦モードに偏っている
AOH-1が生まれた場合にはJ/APGは対地モードや航行モードのプログラムが充実してくることになり、J/APGレーダーは総合性汎用性の高いレーダーとなるだろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/J/APG-1
というのはJ/APGには複数のモードがあるが、F-2の対艦対空戦闘目的に従って開発投資は対空モード対艦モードに偏っている
AOH-1が生まれた場合にはJ/APGは対地モードや航行モードのプログラムが充実してくることになり、J/APGレーダーは総合性汎用性の高いレーダーとなるだろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/J/APG-1
420名無し三等兵
2020/08/12(水) 10:36:42.42ID:+vNjXsOD421名無し三等兵
2020/08/12(水) 10:42:42.63ID:+vNjXsOD J/APG系レーダー
対空&対艦モード
--->空自担当で開発母機はF-2・F-3
対地&航法モード
--->陸自担当で開発母機はAOH-1
対空&対艦モード
--->空自担当で開発母機はF-2・F-3
対地&航法モード
--->陸自担当で開発母機はAOH-1
422名無し三等兵
2020/08/12(水) 11:51:22.54ID:+vNjXsOD J/APG系レーダー
対空&対艦モード
--->空自担当で開発母機はF-2・F-3
対地&航法モード
--->陸自担当で開発母機はAOH-1
F-2支援戦闘能力の向上のための開発
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/05.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/05.pdf
この辺の技術も複数機からなるAOH-1小隊で応用可能
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11488652/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/21/jizen/sankou/18.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/23/jizen/sankou/07.pdf
対空&対艦モード
--->空自担当で開発母機はF-2・F-3
対地&航法モード
--->陸自担当で開発母機はAOH-1
F-2支援戦闘能力の向上のための開発
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/05.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/05.pdf
この辺の技術も複数機からなるAOH-1小隊で応用可能
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11488652/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/21/jizen/sankou/18.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/23/jizen/sankou/07.pdf
423名無し三等兵
2020/08/15(土) 20:11:03.18ID:GXSnTzA2 そりゃ厨の独り語りが続いたらスレも止まるさな。
一機に30億もつぎ込めるならMMPMでもMPMS後継でも積めるしエンジン換装も出来るし光学、レーダーセンサーも自衛システムも全部積みなおせるけどさ。
一機に30億もつぎ込めるならMMPMでもMPMS後継でも積めるしエンジン換装も出来るし光学、レーダーセンサーも自衛システムも全部積みなおせるけどさ。
424名無し三等兵
2020/08/15(土) 20:43:15.12ID:X9c0s4ZG 練習機スレを荒らしてたX-2珍敗走してヘリに転進してたのか
425名無し三等兵
2020/08/16(日) 14:42:05.97ID:TJVMSmCw 重迫撃砲中隊
パトリアAMOSの装甲車仕様かコンテナ仕様を
次期練習機
A案--->X-2ベース、F5-IHI-10*2、機体エンジン共スケールアップ
B案--->F-2ベース、傾斜双尾翼、F9-IHI-10搭載、
あめなみ型
強化型FCS-2に置換え改修、OPS-48搭載
次期攻撃ヘリ
OH-1にF-2アビオニクス移植(+スナイパー)のAOH-1
96式装輪装甲車改修
自動擲弾銃か12.7mm機関銃を3挺載せるべし
パトリアAMOSの装甲車仕様かコンテナ仕様を
次期練習機
A案--->X-2ベース、F5-IHI-10*2、機体エンジン共スケールアップ
B案--->F-2ベース、傾斜双尾翼、F9-IHI-10搭載、
あめなみ型
強化型FCS-2に置換え改修、OPS-48搭載
次期攻撃ヘリ
OH-1にF-2アビオニクス移植(+スナイパー)のAOH-1
96式装輪装甲車改修
自動擲弾銃か12.7mm機関銃を3挺載せるべし
4265ちゃんだけど
2020/08/16(日) 17:31:18.09ID:XJFP2jFe 日本の夏 2ちゃんの夏
427名無し三等兵
2020/08/18(火) 13:17:10.57ID:5e3ql5Hu 時速500kmで飛行するディファイアントやベルV-280の存在する新世界
時速250km前後の軍用ヘリで構成される旧世界
日本の陸自は旧世界のUH-2を100機余り調達することになる(たぶん140機前に調達は止まるだろう)
新世界のディファイアント攻撃ヘリを取得しても速度が違うので協調した運用が難しい
やはり国産AOH-1ナンチャッテ攻撃偵察ヘリで開発投資を兼ねてお茶を濁しておくのが正解かな
時速250km前後の軍用ヘリで構成される旧世界
日本の陸自は旧世界のUH-2を100機余り調達することになる(たぶん140機前に調達は止まるだろう)
新世界のディファイアント攻撃ヘリを取得しても速度が違うので協調した運用が難しい
やはり国産AOH-1ナンチャッテ攻撃偵察ヘリで開発投資を兼ねてお茶を濁しておくのが正解かな
428名無し三等兵
2020/08/18(火) 14:44:24.82ID:OR9p1/O6 これからは無人機だろ
429名無し三等兵
2020/08/18(火) 15:08:45.10ID:53a3ucKB そもそも垂直離着陸機を引き合いに出して、AOH-Xの必要性を解くのが理解できん。
垂直離着陸機とUH-2を比べて、UH-2に不満があるんだったら、その垂直離着陸機を導入するのがスジってもんだろ。
何故いきなり、AOH-Xの開発に話しが飛ぶんだ? 理屈に合わないじゃないか。
垂直離着陸機とUH-2を比べて、UH-2に不満があるんだったら、その垂直離着陸機を導入するのがスジってもんだろ。
何故いきなり、AOH-Xの開発に話しが飛ぶんだ? 理屈に合わないじゃないか。
430名無し三等兵
2020/08/18(火) 19:24:30.11ID:/GYi4VPu 確かにローターヘッドとか見るべきものはあるとしても
もうOH-1は過去の遺物なのよ。
もうOH-1は過去の遺物なのよ。
431名無し三等兵
2020/08/18(火) 20:33:14.92ID:53a3ucKB OH-1(終っちまったヘリ1号)
AOH-1(明日には終っちまうヘリ1号)
なんて事にはならなきゃ良いが……
AOH-1(明日には終っちまうヘリ1号)
なんて事にはならなきゃ良いが……
432名無し三等兵
2020/08/18(火) 21:26:56.64ID:5e3ql5Hu ホバリングの限界
AH-64D--->地面効果内4172m
AH-1Z--->6100m
OH-1--->4880m
UH-60--->5790m
UH-2--->6096m
AH-64D--->地面効果内4172m
AH-1Z--->6100m
OH-1--->4880m
UH-60--->5790m
UH-2--->6096m
433名無し三等兵
2020/08/19(水) 08:59:55.17ID:ry2YeWhq 無人機時代に生き残れる攻撃ヘリの選定は
AH-1Zが正しい
実用上昇限度が6000
サイドワインダー搭載
https://ja.wikipedia.org/wiki/AH-1Z_%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC
AH-1Zが正しい
実用上昇限度が6000
サイドワインダー搭載
https://ja.wikipedia.org/wiki/AH-1Z_%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC
434名無し三等兵
2020/08/19(水) 11:19:27.25ID:ry2YeWhq やはり端境期になる間は、ヘリ開発能力維持も兼ねてOH-1武装型のAOH-1でお茶濁すのが一番だな
<<攻撃偵察ヘリコプターAOH-1>>
推定価格30億円(機体・エンジン・アビオニクスが各10億円--->再利用と量産効果で24億円)
60機調達
主要任務はXバンドレーダーを使った偵察
付帯任務は対戦車&対ヘリ制空
1人乗り
TS2-M-10*2基=2400馬力
(or T700-GE-401C*2=3600馬力)
XバンドレーダーJ/APG-1
AN/AQQ-33スナイパー(機体底部に半埋め込み)
自動飛行&自己防御システム
JDCS(F)
実用上昇限度6000m
<対地攻撃任務>
ヘルファイアー*8本(スタブウィング左右に4本づつ)
AIM-9L*2本(左右スタブウィング端)
<制空偵察任務>
AIM-9L*6本
<<攻撃偵察ヘリコプターAOH-1>>
推定価格30億円(機体・エンジン・アビオニクスが各10億円--->再利用と量産効果で24億円)
60機調達
主要任務はXバンドレーダーを使った偵察
付帯任務は対戦車&対ヘリ制空
1人乗り
TS2-M-10*2基=2400馬力
(or T700-GE-401C*2=3600馬力)
XバンドレーダーJ/APG-1
AN/AQQ-33スナイパー(機体底部に半埋め込み)
自動飛行&自己防御システム
JDCS(F)
実用上昇限度6000m
<対地攻撃任務>
ヘルファイアー*8本(スタブウィング左右に4本づつ)
AIM-9L*2本(左右スタブウィング端)
<制空偵察任務>
AIM-9L*6本
436名無し三等兵
2020/08/19(水) 11:52:04.10ID:ry2YeWhq 無人機はヘリの飛行高度の倍高いところを飛べる
MQ-9リーパー運用高度は7600mで最高15000mまで上がれる
携帯SAMや短SAMでは届かないのでは?
ヘリが2~3千mの高さでサイドワインダー撃てばギリギリ届くだろう
MQ-9リーパー運用高度は7600mで最高15000mまで上がれる
携帯SAMや短SAMでは届かないのでは?
ヘリが2~3千mの高さでサイドワインダー撃てばギリギリ届くだろう
437名無し三等兵
2020/08/19(水) 11:58:44.28ID:ry2YeWhq 無人機の運用には飛行場が必要で、野戦の部隊にはMQ-9のようなレーダーFCS完備の無人機は運用できない
従って無人機を無人機で迎撃することはできない
現時点で無人機を迎撃する方法はヘリで上がってミサイルで落とすことくらいしかない
従って無人機を無人機で迎撃することはできない
現時点で無人機を迎撃する方法はヘリで上がってミサイルで落とすことくらいしかない
438名無し三等兵
2020/08/19(水) 14:51:45.32ID:3/O27fFe 練習機スレのX-2珍ID:ry2YeWhq [4回目]
失せろ
失せろ
439名無し三等兵
2020/08/21(金) 06:59:56.60ID:F5JtqkzX TACOMは高速型
Length: 5.2 m (modified)
Wingspan: 2.5 m
XQ-8ヴァルキリーは4000km巡航型
Length: 8.8 m
Wingspan: 6.7 m
https://en.wikipedia.org/wiki/Fuji_TACOM
https://en.wikipedia.org/wiki/Kratos_XQ-58_Valkyrie
Length: 5.2 m (modified)
Wingspan: 2.5 m
XQ-8ヴァルキリーは4000km巡航型
Length: 8.8 m
Wingspan: 6.7 m
https://en.wikipedia.org/wiki/Fuji_TACOM
https://en.wikipedia.org/wiki/Kratos_XQ-58_Valkyrie
440名無し三等兵
2020/08/21(金) 07:02:06.09ID:F5JtqkzX 戦闘型無人機の定義は
自爆せず帰還する長時間滞空型ミサイル
>敵機を
--->敵味方識別
>捕捉追随するが
--->中間誘導、終末誘導
>自爆しないで(撃墜されず)
--->敵機から受ける脅威の種類を評価する
--->敵ミサイルやレーザーや銃撃の回避
>別の攻撃手段で撃墜し
--->子ミサイル、レーザーの所要は?
>帰還する
--->帰還誘導、GPS
巨大な推力偏向ノズル付き巡航ミサイル
敵ミサイル回避用の再着火式ロケットモーター
可変翼
ウェポンベイ(赤外線誘導中距離ミサイル数本)
衛星通信・GPS
小型AESAレーダー
こんな感じかな
戦闘型無人機
F-3から中間誘導と目標指示だけ受けて
自爆せず帰還する長時間滞空型ミサイル
>敵機を
--->敵味方識別
>捕捉追随するが
--->中間誘導、終末誘導
>自爆しないで(撃墜されず)
--->敵機から受ける脅威の種類を評価する
--->敵ミサイルやレーザーや銃撃の回避
>別の攻撃手段で撃墜し
--->子ミサイル、レーザーの所要は?
>帰還する
--->帰還誘導、GPS
巨大な推力偏向ノズル付き巡航ミサイル
敵ミサイル回避用の再着火式ロケットモーター
可変翼
ウェポンベイ(赤外線誘導中距離ミサイル数本)
衛星通信・GPS
小型AESAレーダー
こんな感じかな
戦闘型無人機
F-3から中間誘導と目標指示だけ受けて
441名無し三等兵
2020/08/21(金) 07:41:52.37ID:F5JtqkzX 戦闘機型無人機(XF5搭載可変翼巨大巡航ミサイル)
エンジンXF5(加速用ロケットモーター付)
最高速M2.5
全長9m
幅3~7m 可変翼
空虚重量4t
搭載兵装:AAM-5*3~4本
小型AESAレーダー、IRST、衛星通信、敵味方識別装置、JDCS(F)、AI付きミッションコンピュータ
任務:親機から中間誘導と目標敵機の指示を受け、AI自律飛行で敵ミサイルを回避しつつ敵機後方?kmからAAM-5を発射撃墜する
ミサイル枯渇後は基地に帰投する
エンジンXF5(加速用ロケットモーター付)
最高速M2.5
全長9m
幅3~7m 可変翼
空虚重量4t
搭載兵装:AAM-5*3~4本
小型AESAレーダー、IRST、衛星通信、敵味方識別装置、JDCS(F)、AI付きミッションコンピュータ
任務:親機から中間誘導と目標敵機の指示を受け、AI自律飛行で敵ミサイルを回避しつつ敵機後方?kmからAAM-5を発射撃墜する
ミサイル枯渇後は基地に帰投する
442名無し三等兵
2020/09/01(火) 12:47:13.26ID:UOm5J6W/ 無人攻撃機はベテラン以上みたいだぞ
米軍ベテランパイロット、戦闘機空戦でAIに完敗の衝撃(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab0e7a850d2c1c82b76761e5a4e15ca51d67d5f6
将棋や囲碁に続き、「空戦」でもAI(人工知能)に完敗――。
8月18日から20日に米国防総省のDARPA(国防高等研究計画局)が主催したバーチャル空中戦大会「アルファ・ドッグファイト・トライアルズ」。
AI同士のリーグ戦とトーナメントでロッキード・マーティンやボーイングなどを抑え勝ち進んだヘロンシステムズ社のAIは、F−16戦闘機のバーチャル空中戦で人間パイロットと対戦し、5戦全勝の圧勝劇を見せた。
AIの挑戦を受けたのは、米空軍兵器学校を卒業し、総飛行時間2000時間を超える大ベテラン、パイロットネーム"バンガー"。米空軍協会の発表によれば、彼はこう語っている。
「AIは、米空軍が通常の訓練で設けている、攻撃時の高度差や攻撃角などの制限にまったくとらわれていなかった。1回目の空戦でこれに気づき、2回目以降は私もより攻撃的に行動し、生存時間も徐々に延びていった。しかし、AIは『OODAループ』(観察→適応→決定→行動の意思決定を繰り返すこと)が"ナノ秒レベル"で、人間よりも格段に速い。その差も出たように感じた」
米軍ベテランパイロット、戦闘機空戦でAIに完敗の衝撃(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab0e7a850d2c1c82b76761e5a4e15ca51d67d5f6
将棋や囲碁に続き、「空戦」でもAI(人工知能)に完敗――。
8月18日から20日に米国防総省のDARPA(国防高等研究計画局)が主催したバーチャル空中戦大会「アルファ・ドッグファイト・トライアルズ」。
AI同士のリーグ戦とトーナメントでロッキード・マーティンやボーイングなどを抑え勝ち進んだヘロンシステムズ社のAIは、F−16戦闘機のバーチャル空中戦で人間パイロットと対戦し、5戦全勝の圧勝劇を見せた。
AIの挑戦を受けたのは、米空軍兵器学校を卒業し、総飛行時間2000時間を超える大ベテラン、パイロットネーム"バンガー"。米空軍協会の発表によれば、彼はこう語っている。
「AIは、米空軍が通常の訓練で設けている、攻撃時の高度差や攻撃角などの制限にまったくとらわれていなかった。1回目の空戦でこれに気づき、2回目以降は私もより攻撃的に行動し、生存時間も徐々に延びていった。しかし、AIは『OODAループ』(観察→適応→決定→行動の意思決定を繰り返すこと)が"ナノ秒レベル"で、人間よりも格段に速い。その差も出たように感じた」
443名無し三等兵
2020/09/01(火) 12:47:56.67ID:UOm5J6W/ とはいえ、対戦時の設定は現実にF−16戦闘機の機体や人間のパイロットが耐えられる範囲の動き方に制限されており、ルールは平等だ。
『図解 戦闘機の戦い方』の著者で、軍事評論家の毒島刀也(ぶすじま・とうや)氏はこう分析する。
「AIの判断・思考のベースとなる膨大なデータやパターン認識に偏りや欠落があればそこを突けます。
しかし今回はその"穴"を見いだすことができなかったか、または穴がなく、逆に人間のパイロットは訓練や規則などで染みついた行動パターンを突かれて完敗したということでしょう。
負けるのは仕方ないとしても、5−0という結果は、人間パイロットのプライドを打ち砕くショッキングなものだったと思います。
パイロットは人である以上、どうしても勝つことより『生き残ること』が心理的な最優先事項となります。
一方、AIは勝つ確率が少しでも高ければ、いくらリスキーな手でもお構いなしに攻める。
先日、将棋の王位戦の第4局で、AIは推奨したものの従来の常識ではリスキーとされる『8七同飛成』を藤井聡太二冠が繰り出して勝利したことを想起させます。
日本的な言い方をすれば『死中に活を求める』という感じでしょうか」
『図解 戦闘機の戦い方』の著者で、軍事評論家の毒島刀也(ぶすじま・とうや)氏はこう分析する。
「AIの判断・思考のベースとなる膨大なデータやパターン認識に偏りや欠落があればそこを突けます。
しかし今回はその"穴"を見いだすことができなかったか、または穴がなく、逆に人間のパイロットは訓練や規則などで染みついた行動パターンを突かれて完敗したということでしょう。
負けるのは仕方ないとしても、5−0という結果は、人間パイロットのプライドを打ち砕くショッキングなものだったと思います。
パイロットは人である以上、どうしても勝つことより『生き残ること』が心理的な最優先事項となります。
一方、AIは勝つ確率が少しでも高ければ、いくらリスキーな手でもお構いなしに攻める。
先日、将棋の王位戦の第4局で、AIは推奨したものの従来の常識ではリスキーとされる『8七同飛成』を藤井聡太二冠が繰り出して勝利したことを想起させます。
日本的な言い方をすれば『死中に活を求める』という感じでしょうか」
444名無し三等兵
2020/09/01(火) 15:06:37.66ID:PQvo8The 勝つ確率を高めるためリスキーな行動取って迷い込んできた民間機撃墜してたら話にならんけどそこら編AIはまだまだだろうね
445名無し三等兵
2020/09/05(土) 17:03:58.44ID:BrW2Q8TH AIと称されている機械学習にどんだけ思いもよらぬ、を入れ込めているか、だし。
ヘリ相手なら4tくらいのAI使用前提の無人攻撃飛翔体とか相当厄介だとは思う。そんなモン正規軍しか持てないけど。
ヘリ相手なら4tくらいのAI使用前提の無人攻撃飛翔体とか相当厄介だとは思う。そんなモン正規軍しか持てないけど。
447名無し三等兵
2020/09/05(土) 21:57:20.17ID:STkZ0TKb 人間を生かすための装備が不要なぶん、メカニカルな部分の整備コストはだいぶ減るんじゃないの
448名無し三等兵
2020/09/05(土) 22:07:30.73ID:fljJEGd8 >>446
有人戦闘機は一機百億円以上する
無人機が一機十億円なら十機買える
しかも純粋な戦闘だけなら既に人間を超えてるという
しかも有人機はパイロット育成に数年かかるから一機失えばリカバリーが大変だが
無人機は工場から出荷してソフトを入れれば即日戦力だ
有人戦闘機は一機百億円以上する
無人機が一機十億円なら十機買える
しかも純粋な戦闘だけなら既に人間を超えてるという
しかも有人機はパイロット育成に数年かかるから一機失えばリカバリーが大変だが
無人機は工場から出荷してソフトを入れれば即日戦力だ
449名無し三等兵
2020/09/05(土) 22:15:18.54ID:jfOn0YNe 実際は即日どころか、オペレータの育成や通信環境の整備もいるから別の難度がな…
持続的な光学哨戒の負担が減るのは同意するが、それも電子戦闘環境が厳しくないときまでの話しだし、向き不向きはある
持続的な光学哨戒の負担が減るのは同意するが、それも電子戦闘環境が厳しくないときまでの話しだし、向き不向きはある
450名無し三等兵
2020/09/14(月) 12:06:37.08ID:B8ERef9M 対戦車ミサイルのプラットホームとしてのドローンか...
小型化すれば戦車とか戦闘車両に搭載されそうだな
小型化すれば戦車とか戦闘車両に搭載されそうだな
451名無し三等兵
2020/09/14(月) 18:39:05.47ID:ks5oy7aK >>450
無線で画面見ながら攻撃とか出来そうだけどミサイルのリリースは自由落下させて点火するように改造が必要
無線で画面見ながら攻撃とか出来そうだけどミサイルのリリースは自由落下させて点火するように改造が必要
452名無し三等兵
2020/09/18(金) 22:23:33.11ID:3KgpyM7P 別にドローンをそのまんま戦車に当てれば良いだけなんじゃ? 電動だとギリギリ人を乗せられるような100s級はバッテリーが20分しか持たんから使い方の工夫は要るけどね。
真上からほぼ自由落下ならそれなりに嫌がらせは出来そうではある。
真上からほぼ自由落下ならそれなりに嫌がらせは出来そうではある。
453名無し三等兵
2020/09/18(金) 22:56:22.60ID:oVVXcfBE >>452
ドローン使って戦車の上面を狙うってのは面白いが
どのみち大した速度は出ないドローンを本体ごと突っ込ませてもじきにすぐ対策されるだろう
電子機器から何から全て使い捨てというのもおそらくコスト的に見合う気がしない
やっぱ発射母機はある程度高い高度で滞空させ、索敵にも活用しながら
成形炸薬弾なり自己鍛造弾なりを投下させるのがいいんじゃね
ドローン使って戦車の上面を狙うってのは面白いが
どのみち大した速度は出ないドローンを本体ごと突っ込ませてもじきにすぐ対策されるだろう
電子機器から何から全て使い捨てというのもおそらくコスト的に見合う気がしない
やっぱ発射母機はある程度高い高度で滞空させ、索敵にも活用しながら
成形炸薬弾なり自己鍛造弾なりを投下させるのがいいんじゃね
454名無し三等兵
2020/09/18(金) 23:12:45.79ID:LfyIrpkj 時速数十kmで走り回る移動目標に当てられるドローンはそれなりの機動性が要りそう
96MPMSとかまさにそれだけどかなりの高コスト
ただ宿営地とか陣地みたいな固定目標狙われると厄介なので簡易的CIWSみたいなのは欲しいよね
小出力レーダーFCSとそれに管制された小口径機銃からなる縮小版ファランクスみたいなの
96MPMSとかまさにそれだけどかなりの高コスト
ただ宿営地とか陣地みたいな固定目標狙われると厄介なので簡易的CIWSみたいなのは欲しいよね
小出力レーダーFCSとそれに管制された小口径機銃からなる縮小版ファランクスみたいなの
455名無し三等兵
2020/09/19(土) 20:45:49.23ID:Rj+0d09I 数が出なくてお高めな無人ヘリのヤマハ発のFAZERが1300万しかしないので、言うほどお値段大したこと無く作れますよ、現在の誘導ミサイルに比して。
必中を期したいならどうしたってお高くなるので、安く上げたいのなら割り切りが必要。
というか、ヘリスレだとUAVが絶対防御不能扱いまでしている向きすら居たけど、そこまで対策が厳しい代物じゃないんだよね、マルチコプター程度だと。面倒だけど。
必中を期したいならどうしたってお高くなるので、安く上げたいのなら割り切りが必要。
というか、ヘリスレだとUAVが絶対防御不能扱いまでしている向きすら居たけど、そこまで対策が厳しい代物じゃないんだよね、マルチコプター程度だと。面倒だけど。
456名無し三等兵
2020/09/19(土) 21:31:19.10ID:p1RXTHRG 安〜いUAVを山ほど飛ばして飽和攻撃ってのは中華辺りで絶対やるだろうな
もしかしたらテロリストレベルでも
もしかしたらテロリストレベルでも
457名無し三等兵
2020/09/19(土) 22:37:30.34ID:K0rCH+vi それやられてるのはチベットとかウイグル辺り?
458名無し三等兵
2020/09/19(土) 23:25:20.76ID:RGEcHsLu 中東ではドローンを使うのは当たり前になったな
459名無し三等兵
2020/09/20(日) 01:58:36.40ID:/BYospbl マルチコプタータイプも固定翼タイプも乱舞してるのがやべえ
460名無し三等兵
2020/09/20(日) 14:25:09.66ID:q0rpXslw 日本には不要。
欧州のNATOのように陸続きな国境ならば、存在させてもいいけどねw
日本は、まわりが海なのに、どっから戦車が攻めてくるんやwお笑い
攻撃ヘリなんぞ、ゲリラや歩兵のクソ安いSAMで撃ち落とされるわw
完全に税金の無駄…
明野の5対戦はバブル部隊と呼ばれてる、予算消化でできた部隊だからw
既存部隊の嫌われ者が追い出されて集められた、ゴミの吹きだまりやw
欧州のNATOのように陸続きな国境ならば、存在させてもいいけどねw
日本は、まわりが海なのに、どっから戦車が攻めてくるんやwお笑い
攻撃ヘリなんぞ、ゲリラや歩兵のクソ安いSAMで撃ち落とされるわw
完全に税金の無駄…
明野の5対戦はバブル部隊と呼ばれてる、予算消化でできた部隊だからw
既存部隊の嫌われ者が追い出されて集められた、ゴミの吹きだまりやw
461名無し三等兵
2020/09/20(日) 15:18:36.67ID:L0jgQrO0 攻撃ヘリ部隊の再編は二年前に出たきりで
去年は音沙汰なかったね
去年は音沙汰なかったね
462名無し三等兵
2020/09/20(日) 15:59:58.12ID:T7ID5nTw もう、あちこちドローン、ドローンと言ってる時点で、もう攻撃ヘリは要らない子だなぁ、と思うんだな。
463名無し三等兵
2020/09/20(日) 16:05:20.20ID:qqTVKvcx 攻撃偵察兼ネットワークノード・ヘリとしてなら存在価値はある
<<攻撃偵察ヘリコプターAOH-1>>
主要任務はXバンドレーダーを使った偵察
付帯任務は対戦車&対ヘリ制空
1人乗り
TS2-M-10*2基=2400馬力
(or T700-GE-401C*2=3600馬力)
XバンドレーダーJ/APG-1
AN/AQQ-33スナイパー(機体底部に半埋め込み)
自動飛行&自己防御システム
JDCS(F)
実用上昇限度6000m
<対地攻撃任務>
ヘルファイアー*8本(スタブウィング左右に4本づつ)
AIM-9L*2本(左右スタブウィング端)
<制空偵察任務>
AIM-9L*6本
<<攻撃偵察ヘリコプターAOH-1>>
主要任務はXバンドレーダーを使った偵察
付帯任務は対戦車&対ヘリ制空
1人乗り
TS2-M-10*2基=2400馬力
(or T700-GE-401C*2=3600馬力)
XバンドレーダーJ/APG-1
AN/AQQ-33スナイパー(機体底部に半埋め込み)
自動飛行&自己防御システム
JDCS(F)
実用上昇限度6000m
<対地攻撃任務>
ヘルファイアー*8本(スタブウィング左右に4本づつ)
AIM-9L*2本(左右スタブウィング端)
<制空偵察任務>
AIM-9L*6本
464名無し三等兵
2020/09/20(日) 16:13:45.64ID:T7ID5nTw お前は某所の三丁クン?
465名無し三等兵
2020/09/20(日) 18:06:32.96ID:oSsZo481 小文字ジャネーノ
466名無し三等兵
2020/09/20(日) 18:33:27.52ID:QbTJGQPG 完全個体型リチウムイオンバッテリーが実用化されたらドローンの性能は4倍になるので戦場で使いみちが出てくる
468名無し三等兵
2020/09/20(日) 20:26:34.50ID:q0rpXslw 攻撃ヘリ
1 速度が遅い
2 戦闘機やSAMに弱い
3 航続距離が短い
4 コスパが悪い
5 既に無人機がある
6 既にドローンがある
7 COIN機のほうが使いやすい
陸自AH64アパッチ攻撃ヘリの実績!
空中分解して守るべき国民の民家へ墜落!
攻撃ヘリって、もはや恥ずかしい乗り物だなw
1 速度が遅い
2 戦闘機やSAMに弱い
3 航続距離が短い
4 コスパが悪い
5 既に無人機がある
6 既にドローンがある
7 COIN機のほうが使いやすい
陸自AH64アパッチ攻撃ヘリの実績!
空中分解して守るべき国民の民家へ墜落!
攻撃ヘリって、もはや恥ずかしい乗り物だなw
469名無し三等兵
2020/09/26(土) 13:32:36.81ID:LpMKC99A470名無し三等兵
2020/09/26(土) 13:47:28.76ID:LpMKC99A471名無し三等兵
2020/09/26(土) 15:12:19.56ID:lZ+eGKXN 中国本土から超低空飛行で飛来する巡航ミサイルと自爆ドローンの飽和攻撃を受けたら堪えられる国は存在しないからなw
472名無し三等兵
2020/09/26(土) 20:43:50.05ID:azA4k47w たどり着かれたら厄介ではある。なお、動力源。
473名無し三等兵
2020/09/26(土) 20:54:01.49ID:+gxAH3qk 日本国内にファーウェイの基地局がたくさん有れば誘導できるので
日本攻撃用無人機は日本国内で生産すればいい
日本攻撃用無人機は日本国内で生産すればいい
474名無し三等兵
2020/09/26(土) 20:57:46.87ID:+gxAH3qk 在日は反日教育を受けていて日本憎悪が強く企業も保有しているしスパイ網や政治的メディア的影響力もあり中国を助けることができる
日本国内で対日攻撃兵器を大量生産することは容易い
オウム真理教見れば分かる
日本国内で対日攻撃兵器を大量生産することは容易い
オウム真理教見れば分かる
475名無し三等兵
2020/09/26(土) 21:29:16.61ID:azA4k47w 何なんだろう、この敗北を隠さない感。
476名無し三等兵
2020/09/26(土) 22:12:22.13ID:mKl7hfNH 短距離方のUAVは貨物用のコンテナに入れて大量に港湾に持ち込んで、戦闘開始時にぶちまけて港湾を制圧してだね
うーん出来の悪い仮想戦記みたいな感じにしかならん
ただ、陸自の貧弱な対空の手数だと、雑魚が大量にいるのはウザいのは確かなんだよな
電子戦システムもまだ数は少ないし、敵UAV妨害にはまだ期待は出来ん
方面隊だけじゃなく、各師団に配備してほしいぐらいだ
うーん出来の悪い仮想戦記みたいな感じにしかならん
ただ、陸自の貧弱な対空の手数だと、雑魚が大量にいるのはウザいのは確かなんだよな
電子戦システムもまだ数は少ないし、敵UAV妨害にはまだ期待は出来ん
方面隊だけじゃなく、各師団に配備してほしいぐらいだ
477名無し三等兵
2020/09/27(日) 10:51:05.08ID:bel3rTRH こんな感じになるんだろうな
https://i.imgur.com/DFHvCBS.gif
https://i.imgur.com/DFHvCBS.gif
478名無し三等兵
2020/09/27(日) 12:48:58.37ID:5tGHQuK6 大量のドローンをまともに制御する手段は、現状ではまだ実用化してないよ?
なんでこう、ドローンをパワーワードや錦の御旗と仰ぐのか理解できない。
なんでこう、ドローンをパワーワードや錦の御旗と仰ぐのか理解できない。
479名無し三等兵
2020/09/27(日) 14:07:57.46ID:ZT+BDk6P 商業用の安いドローンは中国が強い分野だからだろうな
480名無し三等兵
2020/09/27(日) 14:16:07.86ID:ZsVLhck1 ドローンなんて値段の安い高性能ミサイルみたいなもんだろ?
てかもう中東やらでは普通に戦力だし
てかもう中東やらでは普通に戦力だし
481名無し三等兵
2020/09/27(日) 14:24:47.22ID:DVJAAyj9 >>478
なんでこんな〇×デジタル思考の考えしか思いつかないんだろう。
大量のドローンがすべてコントロールでききなければダメとはそういう考えだな。
たとえでいうと100のうち50しかコントロールできない。
後の50は撃墜かジャミングでコントロール不能。
しかし生きている50で成果が得られればいいのではないかな。
このシステムが現在の精密兵器より安価に製造できればオンの字だな。
これはちょうど自然界で弱いイワシなどが大量で群れを作り外敵から多少食われても生き残るという自然界の法則に似ているな。
なんでこんな〇×デジタル思考の考えしか思いつかないんだろう。
大量のドローンがすべてコントロールでききなければダメとはそういう考えだな。
たとえでいうと100のうち50しかコントロールできない。
後の50は撃墜かジャミングでコントロール不能。
しかし生きている50で成果が得られればいいのではないかな。
このシステムが現在の精密兵器より安価に製造できればオンの字だな。
これはちょうど自然界で弱いイワシなどが大量で群れを作り外敵から多少食われても生き残るという自然界の法則に似ているな。
482名無し三等兵
2020/09/27(日) 14:38:47.36ID:DVJAAyj9 将来攻撃用ドローンがどのくらいの費用で実現できるかわからないけど今の精密誘導兵器や航空機、核などよりもはるかに安価なら
貧者の核といわれる生物化学兵器と同じように有効な兵器になりえる。
もし予定より安価に実現できるなら攻撃ドローンで大量の飽和攻撃を仕掛ければ相手は防ぎようがない。
これは航空分野での生物化学兵器と呼ばれるようなシステムになりうるな。
貧者の核といわれる生物化学兵器と同じように有効な兵器になりえる。
もし予定より安価に実現できるなら攻撃ドローンで大量の飽和攻撃を仕掛ければ相手は防ぎようがない。
これは航空分野での生物化学兵器と呼ばれるようなシステムになりうるな。
483名無し三等兵
2020/09/27(日) 16:31:23.80ID:cxroQaHv >>481
それが本当に困る
ドローン撃墜用の近SAMだって安くはないし、妨害用の電子戦闘システムは少ないんだ
それを使うとこちらの通信も制限が出るし、多用できるものじゃない
何より、偵察と軽攻撃を同時に出来るのが厄介すぎる
それが本当に困る
ドローン撃墜用の近SAMだって安くはないし、妨害用の電子戦闘システムは少ないんだ
それを使うとこちらの通信も制限が出るし、多用できるものじゃない
何より、偵察と軽攻撃を同時に出来るのが厄介すぎる
484名無し三等兵
2020/09/27(日) 16:44:43.26ID:eXmPp4v/ >>481
何十万匹ものイワシの大群がひとつの生き物のように一斉に方向を換えたりするのはまだ科学では解明出来ないらしい。AI制御になれば同じように全部が生き物のように数万のドローンが攻撃するようになれば無敵
何十万匹ものイワシの大群がひとつの生き物のように一斉に方向を換えたりするのはまだ科学では解明出来ないらしい。AI制御になれば同じように全部が生き物のように数万のドローンが攻撃するようになれば無敵
485名無し三等兵
2020/09/27(日) 17:20:54.55ID:5JpGTKgE 相互通信のやり方とかまだ判明されていないんだっけかな>群で泳ぐ魚
今のISMバンドでやりとりしているようなドローンだと電子レンジくらいでも十分ジャミング出来るので、軍用という事で装備を積み増すと、気付ばお高い代物になった、で落ちる気はする。
とっとと攻撃ヘリにHPMを装備してしまうのが一番手っ取り早い気はする、電動ドローンをアレに対抗できるレベルにするにはお高くなりすぎるので。
今のISMバンドでやりとりしているようなドローンだと電子レンジくらいでも十分ジャミング出来るので、軍用という事で装備を積み増すと、気付ばお高い代物になった、で落ちる気はする。
とっとと攻撃ヘリにHPMを装備してしまうのが一番手っ取り早い気はする、電動ドローンをアレに対抗できるレベルにするにはお高くなりすぎるので。
486名無し三等兵
2020/09/27(日) 17:23:41.86ID:cxroQaHv ええなそれ、電子戦闘ヘリ
UH-60にポッド積んで、広域なり指向性なりでジャミングするやつ
問題は、光学MANPADSが相手にあるとしんどい…
やっぱりいっそF-35で滞空ジャミングをだね
UH-60にポッド積んで、広域なり指向性なりでジャミングするやつ
問題は、光学MANPADSが相手にあるとしんどい…
やっぱりいっそF-35で滞空ジャミングをだね
487名無し三等兵
2020/09/27(日) 18:52:24.12ID:vEvUk3nH 物量で来られたら対空ミサイルきれたら負けるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
