攻撃ヘリ総合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウアウ Saaa-0fNb)
垢版 |
2016/07/30(土) 13:07:30.56ID:GbYEUltUa
*前スレ
攻撃ヘリ総合スレ 25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1459250166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/11(日) 01:55:16.33ID:wONY89Iz0
>>899
いや、ほんとこれくらいの攻撃ヘリになる可能性高いよね
次期UHも搭載してロケット弾とミニガンくらいだろうし(スバルで大丈夫なんだろうか…)

>>900
シリア軍で調べたら、流石ロシア一派というだけはあるね。全部NATO名だけど
SA3、SA6、SA7、SA8、SA9、SA13、SA14、SA16、SA17、SA18、SA22はあるね
しかし、SA22を持っていたのは驚きだわ
903名無し三等兵 (ワッチョイ 429f-MKcR)
垢版 |
2018/02/11(日) 03:58:25.70ID:Vbq81gzx0
>>901
ですが、複数の航空隊OBにお話を伺ったところ、現在までの公開情報を見る限りと、前置きした上で、整備後の試験飛行の前には入念に地上での運転を行うので、整備不良であればその段階でわかるはずだ。部品の不良の可能性が強い、ということでした。

まあ、これくらいはいいでしょ参考として
確かにそもそも13機のヘリで稼働率考えたら戦力なるんかな
ゲリラ用と割り切っちゃえば知らんけども
2018/02/11(日) 07:08:29.32ID:7I4diQgqM
1個飛行隊分はあるので、1個飛行隊なりの戦力にはなるでしょ。
2018/02/11(日) 07:37:42.25ID:QA/DsBPyM
>たった13機で稼働機はせいぜい5〜6機です。しかも射撃のできない機体もあるようです。

とのことらしいよ
整備中の機体を除くと直ぐに動けるのは半分位らしいね
2018/02/11(日) 07:48:26.42ID:cnHrePTUM
可動機5-6機なら、教育所要と在場予備を抜いて飛行隊10機弱と考えるとそんなものと思う。
2018/02/11(日) 07:50:18.59ID:yvGdtGPl0
つか在場予備、損耗予備を考慮して13機稼動状態に起きたいなら20機は必用でしょ
2018/02/11(日) 07:51:03.39ID:cnHrePTUM
まさに1個飛行隊分の戦力では、5-6機て。
2018/02/11(日) 07:52:44.12ID:cnHrePTUM
>>907
可動機13機というと飛行隊を超えて、もはやヘリコプター隊の規模では。
2018/02/11(日) 09:39:01.16ID:wONY89Iz0
Jウイングにも米で生産を終了した64Dは部品調達が困難になるとあった
しかもここにきて1機損耗。ほんと式典用ヘリになるんじゃ
AH1Sは共食い整備が常態化ともあったし
2018/02/11(日) 09:50:29.24ID:j6lDVMGR0
>>909
攻撃機っていうより中継・通信機みたいな使い方しかやらんだろ
2018/02/11(日) 10:24:40.05ID:yyZUsowV0
もう攻撃ヘリなんていらないと思うんだよね
CASなんて攻撃ヘリより安くて機動力も生存性も高いCOIN機で良いと思うんだ
2018/02/11(日) 11:00:00.63ID:UdngrnXu0
嫌だー攻撃ヘリがいい。攻撃へりじゃないとやだー!
2018/02/11(日) 11:14:36.32ID:x4PGmh/W0
>>911
野通が載らないのなら、それすらも
915名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-J0A/)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:15:46.41ID:jmr9Jx3Ma
音速ヘリエアウルフしかないな
2018/02/11(日) 12:46:29.23ID:cnHrePTUM
>>912
COIN機のほうが優速な分、生存性高いけど、
センサ、火器管制装置、自己防衛装置等々を
充実させることを考えれば安いわけでもないと思う。

COIN機導入自体については反対しないけれど。
917名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-J0A/)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:02:03.55ID:jmr9Jx3Ma
安全かつ効率的に歩兵イジメがしたいなら無人機で索敵して
携帯SAMの届かない高度からガンシップの105mm砲弾が飛んでくる方式のほうがいいぞ
2018/02/11(日) 13:11:19.32ID:wONY89Iz0
>>916
練習機から改造ってパターンが結構あるからT4を魔改造という手が(今更だけどw)
でも、確かT4って非公式だか何だか知らんけど、以前実験的にミサイルぶっ放したら羽がもげたとか何とか
919名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-J0A/)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:15:25.96ID:jmr9Jx3Ma
プロペラCOIN機ならエンブラエルスーパーツカノが購入可能
ジェットCOIN機は陸自の手におえない
2018/02/11(日) 13:54:45.70ID:yyZUsowV0
携帯SAMの届かない高度から爆弾落とすのが最近のCOIN機の役目。
生存性は攻撃ヘリとは比べ物にならない上に安い。
どうしても必要なら武装ヘリとか既存のヘリの改造でいいんじゃないか?
2018/02/11(日) 14:03:43.37ID:TxtJyYICd
攻撃ヘリのアビオニクスとか大して変わらないだろ
2018/02/11(日) 16:20:01.71ID:vnxOahZ10
今現在攻撃ヘリに求められているのがニッチな直掩任務で
それに適合した軽攻撃ヘリ(ARH-70・AOH-1)を作るとなると
攻撃ヘリをそのまま使ったほうが頑丈だし対戦車戦闘も出来るし安上りじゃないかとなるいつもの流れのような
2018/02/11(日) 17:11:52.79ID:RhLguLlS0
>>918
T4もcoin機に改修する案があったけど、費用対効果が悪くて没になった。
2018/02/11(日) 17:16:21.94ID:qlxzM02w0
CASならA-10最強ー
値段知らんけどアパッチよりは安上がりにならない?
2018/02/11(日) 17:40:41.32ID:yvGdtGPl0
米国のOA-Xに相乗りって手はある
926名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-J0A/)
垢版 |
2018/02/11(日) 17:40:58.61ID:jmr9Jx3Ma
そもそも攻撃ヘリは空軍が撃ち漏らしたマトを攻撃するのが目的なので
CAS機すら満足にないのに攻撃ヘリに金突っ込むのは間抜けというのは自衛隊の実情なんだよなあ。
しかしヘリを欲しがっているのは陸自であってCASに移行されると空自に予算とられるからいやなんでしょう
2018/02/11(日) 18:00:30.26ID:cnHrePTUM
>>920
この場合攻撃ヘリの代わりだから、全天候で地形追随飛行が可能で、
撃ち放し式ATMを運用可能なものじゃないと厳しいんじゃないかな。

高空を飛んで誘導爆弾を落とすタイプは長SAMの標的になりやすいので、
特に加速が良い機体を充てないと。
2018/02/11(日) 18:08:29.67ID:cnHrePTUM
>>918
だいぶ尾ひれがついてるますね・・・

ガンポッドを試験したが振動が酷いため実用化しなかったという話だったような。
2018/02/11(日) 18:12:00.22ID:vnxOahZ10
>>926
JDAMと攻撃ヘリの機関砲による掃射はまた別ジャンルの支援だから
発見したトーチカや車両ならとにかく歩兵や怪しい相手に1000ポンドをバンバン落とす訳にもいかんし
FVやMCV・TKが常に近くにいける場所で戦える訳でもない
2018/02/11(日) 19:28:24.52ID:c28LrjNy0
そもそもCOIN機とかおっしゃる方々、前線が必要になった時すぐ(30分以内)にデリバリー(酷い言い方だw)してもらうのに
どんだけの固定翼部隊が必要とお見積りで?
2018/02/11(日) 19:42:46.92ID:wFG4pIiQ0
車載対空レーザーとか実用されたら、ドローンやヘリとかの存在はどうなっちゃうんだろうねえ
それこそ見通し線に姿見せたら瞬殺だろ
2018/02/11(日) 19:45:22.33ID:wFG4pIiQ0
>>922
上空直掩がニッチな任務とは思わんけど、必須だろ
ただ今は精密誘導兵器積んだドローンがそれに替わりつつあるだけで
2018/02/11(日) 20:00:10.18ID:sdTG5MGf0
>>918
一応、武装を考慮して翼下に4ヶ所、胴体下に1ヶ所の5か所のハードポイントを設けてある。

>以前実験的にミサイルぶっ放したら羽がもげたとか何とか
機関砲ポッドを付けて撃ったらフレームが歪んたとかいう話はあるが、そのネタの情報ソースは2ちゃんのレスにしか存在しない。
2018/02/11(日) 20:04:36.69ID:jDqpx9rL0
ヘリスレでCOIN機とか喚いてる時点でお察し...w

ってか、携行SAMが届かない高度をCOIN機が彷徨けるほど
航空優勢・野戦防空をしっかりできるんかへ?
2018/02/11(日) 20:18:26.85ID:vnxOahZ10
>>932
無人機は滞空時間が長く常時頭の上におけて安全な高度からヘルファイアをぶっ放せるけど
今の攻撃ヘリの武装はそれだけですかって話

ヘルファイアやLJDAMのつるべ撃ちで敵歩兵を持続的に制圧するとか
機関砲や戦車砲を持つFV・MCV・TKの動ける範囲でだけ戦うというのなら別だけどさ
2018/02/11(日) 20:30:33.15ID:1+Os53vCa
>>932
CASやるドローンなんてどこの話だ?
ゲームか?

>>935
無人機でCASなんて友軍殺す気か?
2018/02/11(日) 20:34:36.50ID:yyZUsowV0
ドローンと無人機は大きさが違うだけで一緒
ドローンの大型化で境界線もあいまいになってるしもちろCASもやる
2018/02/11(日) 20:39:44.42ID:m0w6dQ0pd
今のA-10がやってる事はCOIN機でも出来るんで
2018/02/11(日) 20:46:00.51ID:cnHrePTUM
COIN機で高空で誘導爆弾を落とす任務につくなら最低550ktは出てくれないと困る。
2018/02/11(日) 20:52:13.96ID:yyZUsowV0
航空優勢取れないところじゃ攻撃ヘリも使えないしCOIN機も使えない
F-35とかでちまちまやるしかないし優勢取ってるのが前提なんじゃないかな?

あとCOIN機って言っても現状A-29一択だと思ってるから性能とかはそれで
2018/02/11(日) 20:56:11.92ID:cnHrePTUM
>>930
「貴隊への割当は一日あたり2ソーティのみなので、大事に使って戴きたい。」
2018/02/11(日) 20:59:35.48ID:cnHrePTUM
>>940
全天候地形追随も高高度亜音速巡航もどっちもできないじゃないか・・・
2018/02/11(日) 21:00:04.31ID:UdngrnXu0
ドローンなんかECMで一発だろ人が乗ってないと戦場じゃ使えない
2018/02/11(日) 21:00:19.69ID:wFG4pIiQ0
>>935
機関砲の柔軟度は認めるが、攻撃ヘリが被害受けるのは殆ど低空に降りた時なんで、近寄って機関砲を撃ち込む
リスクを避けて精密誘導兵器でアウトレンジさせる場合、従来の精密誘導兵器は弾頭威力があり過ぎて市街地運用
などでは周辺被害を許容しがたい、それで小型化・弾頭の改良(危害半径の縮小化、例えば攻撃対象がいる部屋だけ
を破壊して壁一つ隔てた隣の部屋には被害を与えないとか)で、これが出来そうになりつつあるので
そうすると非固定武装のドローンにも分がある
2018/02/11(日) 21:02:07.59ID:wFG4pIiQ0
>>936
>無人機でCASなんて友軍殺す気か?
撃ち出すもんは有人機だろうが無人機だろうが同じですよ
攻撃ボタン押すんだって、無人機だろうが実際は人間がモニターを見て許可を貰って
人間が発射ボタン押してるんですから
2018/02/11(日) 21:02:24.15ID:3zbMv+vkM
>>943
今アメリカ軍の作戦機の半分以上は無人機らしいぞ
947名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/11(日) 21:03:06.26ID:wTa1jY/Er
>>946
何処で使ってるの?(これ重要
2018/02/11(日) 21:03:45.51ID:wFG4pIiQ0
自分の書き方が悪かったけどドローン=無人機、一緒に扱ってます
ついでに無人機であっても攻撃プロセスにて発射キーを押すのは人間の判断が前提です。
2018/02/11(日) 21:04:41.66ID:yyZUsowV0
>>942
そんなものは必要ない
必要だったらドローンでも既存のヘリでもF-35でも持ってくればいいんだよ?
ドローンは黙ってても開発がどんどん進むしあるものは有効利用しないとね
2018/02/11(日) 21:06:46.79ID:cnHrePTUM
>>949
じゃあ攻撃ヘリ要るんじゃん・・・
2018/02/11(日) 21:06:48.96ID:LSW/daqf0
すぐに陳腐化する兵器は金欠の自衛隊には不向き
2018/02/11(日) 21:06:59.49ID:UdngrnXu0
>>946
ECM持ってないゲリラ相手ならいいけど。中国とかロシアあいてなら
無人機でCASは無理だと思うな
953名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/11(日) 21:07:35.06ID:wTa1jY/Er
イランでもアカン
2018/02/11(日) 21:08:48.62ID:yyZUsowV0
中国ロシア相手に攻撃ヘリやA-10とかの攻撃機ではCASは厳しい
F-35とかの最新鋭機でちまちまするしかないんだよ
2018/02/11(日) 21:08:49.50ID:UdngrnXu0
アメリカの無人機捕獲されたのシリアだっけ?
2018/02/11(日) 21:09:35.81ID:wFG4pIiQ0
DIME弾頭を非人道的兵器扱いして潰す様な動きがありますが、あれは理解出来ません
破片弾頭で切り刻むのと何が違うんでしょう

>>952
昨今の「平時における戦争」の主流は正規軍相手のガチ戦じゃないですからね
軍の存在意義としてはそっち方面にも力入れて行くしかないでしょう
2018/02/11(日) 21:11:06.31ID:UdngrnXu0
>>954
いやなんか、攻撃ヘリ無用論者でドローンでCASってお手軽に書くやついるから
当分先のことだろって。
2018/02/11(日) 21:12:15.64ID:3zbMv+vkM
>>947
>>952

なんかあんまり良いソースじゃないかもだが
2016年ですでに米軍の過半数が無人機だ

中東ドローン戦争 無人機による空爆が有人機を上回る
http://www.thutmosev.com/archives/59297449.html
959名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-J0A/)
垢版 |
2018/02/11(日) 21:12:21.09ID:5ssA+N7Ta
そもそもCAS機で弱いものイジメは対テロ戦争みたいな非相対戦争だから活躍するわけで
正規軍対正規軍では意味なしかもしれんね
2018/02/11(日) 21:13:11.33ID:UdngrnXu0
>>956
確かにそうだね。自分は日本の仮想敵で考えていたンだが、スレタイは
攻撃ヘリってだけだったんだな
2018/02/11(日) 21:13:31.04ID:vnxOahZ10
>>944
だから精密誘導兵器によるアウトレンジ兵器だけで制圧する金があるなら良いんじゃないの
実際のところそんな無駄な事は出来ないからリスクを承知で接近する必要があるってだけで

というか市街地戦ならFVとかの機関砲搭載車両がメインじゃないの
2018/02/11(日) 21:14:23.01ID:cnHrePTUM
次スレ立てられんかったので誰か頼みます・・・

>>954
そこで550kt巡航できるCOIN機を・・・
2018/02/11(日) 21:15:57.75ID:UdngrnXu0
>>954
アメリカならB−2でCASしそうだが
2018/02/11(日) 21:50:39.53ID:wFG4pIiQ0
>>961
>市街地戦ならFVとかの機関砲搭載車両がメインじゃないの
・ターゲットに近寄る前にだいたい気付かれる
・射線に付くまでに別に潜む相手からRPG等を撃たれる可能性
・流れ弾による二次被害
・そもそも機関砲積んだ戦闘車両で近づいて行ったら相手が逃げてチャンス逃がすかもも
 だいたいそれだけの地上部隊を現地に置いて出動させるん方がずっと金かかる

テロリストの拠点制圧だと相手が感知出来ない距離からターゲット破壊出来る能力も
昨今では貴重なんですよ
2018/02/11(日) 22:06:27.15ID:vnxOahZ10
想定している状況が国内の有事ではなくどっかに派兵してそこの都市部に点在するテロリストの拠点制圧なの?
突然市街地がどうこうって出てきた時点で感じていたけど話が噛み合ってないのね

俺が言いたいのは通常の野戦や水陸両用戦で
ガンシップとしての攻撃ヘリを無人機で代替は出来ないだろうって話だったんだけど・・・まあいいや

>>963
B-2ではなくB-1Bの仕事かな
B-2も型落ちになればJDAMの母機になるかも知れんが

次スレを立てる人がいないなら立ててくるよ
2018/02/11(日) 22:10:21.66ID:vnxOahZ10
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。

ダメだった
次に建てられそうな人頼む
2018/02/11(日) 22:19:58.52ID:HryNYlwa0
次スレ
攻撃ヘリ総合スレ 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518355160/
2018/02/11(日) 22:24:27.86ID:UdngrnXu0
>>965
いや俺も無人機に現状 、攻撃ヘリの代替は無理派なんだけど。
もちろん無人機は必要だけど
2018/02/11(日) 22:25:49.00ID:c28LrjNy0
>941 がっでむっ
>963 B-2でJDAMつるべ落とし、は…違うなw F-35では本当にやりそうだけど。
2018/02/11(日) 22:27:13.99ID:UdngrnXu0
>>969
F-35は爆弾たいして積めないでしょ。
2018/02/11(日) 22:30:03.30ID:wFG4pIiQ0
>>963
IS相手の地上戦で、CAS任務で最も有用な兵器はB-1との評価(アメリカ視点)

結局、同じ任務でも、有用な兵器なんて時と場所と相手と対戦国によって天と地
2018/02/11(日) 22:36:06.54ID:UdngrnXu0
>>971
日本周辺の仮想敵国の正規軍基準で考えてるので
2018/02/11(日) 22:53:37.28ID:jDqpx9rL0
>>965
そもそも陸自にガンシップ必要?
上空直掩ならドローンでもできるべ?
2018/02/11(日) 23:03:08.03ID:yyZUsowV0
周辺の仮想敵国(北朝鮮除く)を想定していて日本が保有できそうなものなら
F-35とかと落とされても良いドローンしか選択肢ないんじゃないかな
相手のSAMが充実してるからそれ以外の出番は無いと思う
2018/02/11(日) 23:08:32.41ID:P+hrWeqZM
>>961
陸自には89式装甲戦闘車というそれはそれはとても素晴らしい(価格めちゃ高い)ものがあるんだが
如何せん、主砲である35mm機関砲は弾を積んでいないから全く使えない(即応弾はたったの34発)
2018/02/11(日) 23:20:21.27ID:UdngrnXu0
>>974
だからロシアとか中国の正規軍相手にドローン攻撃機まともに
使ってるところあるの?
2018/02/11(日) 23:38:19.06ID:cnHrePTUM
>>975
それは挿弾子をどんどん突っ込んでったら良いと思う。

>>967
ありがとうございます。

>>973
直掩なんて考えはやめて、砲兵を頼った方が良いのでは・・・?
2018/02/12(月) 00:55:19.45ID:W87tVXX00
>>976
他の代替手段が見つからないとドローンしか選択肢が無いというだけ
高価で的がでかくすぐ撃墜され数も揃えることが出来ない他の手段は論外になってくる

>>977
直掩なんてやめて砲兵は良いね
979名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/12(月) 07:00:33.02ID:prDXBKYbr
>>972
戦場は何処になるので?
980名無し三等兵 (ワッチョイ c21e-eLB8)
垢版 |
2018/02/12(月) 08:57:48.15ID:1ucjQZ4f0
とりま今日の読売の朝刊の1面でF35Bの導入が決定した
さて、後は攻撃ヘリをどうするかだが…。その分の金をF35Bに投入しちゃう?
2018/02/12(月) 09:12:57.23ID:HMSatDKzM
F-35Bはアパッチでやりたかった離島防衛時の上空援護の代替枠になるかもな
982名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/12(月) 09:16:42.42ID:prDXBKYbr
一回飛ばすのに幾ら掛かるんだよ
2018/02/12(月) 09:19:35.90ID:QY2KzAYyr
有事はそんな事言ってられないだろ
984名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/12(月) 09:21:23.56ID:prDXBKYbr
有事でもヤッパ問題になるんじゃない?
その分だけ手間掛かる訳で(sorty数…
2018/02/12(月) 10:18:59.11ID:b545bWqv0
>>980
まだ検討でしょ
2018/02/12(月) 10:23:56.04ID:QOWnfuuN0
陸自の攻撃、対戦ヘリ部隊は解隊ですねぇ。
残念ながら、こういう悲しい結果で終わりですね。

もっと早くに解隊しとけば良かったのに
987名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:24:34.18ID:prDXBKYbr
>>986
本当に悲しんでるか?
2018/02/12(月) 10:30:42.67ID:QOWnfuuN0
>>987
悲しんで無いわけ無いだろ
2人の優秀なパイロットと自衛隊への信頼が金食い虫の役立たずのせいで失われたんだぞ
989名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:31:59.89ID:prDXBKYbr
>>988
元々持っていた事やら…暴力装置なんだっけ?
2018/02/12(月) 10:37:54.53ID:QOWnfuuN0
>>989
うわっ!下手くそな釣りだなぁ
991名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:38:58.85ID:prDXBKYbr
>>990
(己の)投影、してんだよね?
2018/02/12(月) 10:43:34.07ID:WblTALNt0
軽量ヘリばっかり造ってたヒューズの唯一の重量級ヘリなんだよね。
もともと無理があったのかねえ。それともあのお餅搭載に無理があったのか。
2018/02/12(月) 10:53:46.11ID:2dc+8NSfM
この手の事故は他機種でも時々あるんだけどね。
飛行中じゃなくて幸いだったが海自のSH-60もハワイかどっかでやらかしただろ?
それだけシビアな部分なんだよ。
994名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:05:06.21ID:prDXBKYbr
パイロットの技量でなく整備やパーツの問題に行き着くから、
かいたいされる云々は災害で活躍すべきUHにも波及すると思うが

…そこまで行くと奴は、喜ぶのか知れん(J隊フンサイ!
2018/02/12(月) 11:21:50.81ID:qoQVbDsT0
仮にローターヘッドの製造不良だったとしてフォロー報道は一切期待できない今どきの大手マスゴミ。
同じ口で災害派遣での出遅れを叱咤するんだも、あいつらw
2018/02/12(月) 14:12:41.97ID:gLkjepNN0
そこは基本だろw
2018/02/13(火) 09:45:20.55ID:FtbaOcZhH
>>995
マスコミに専門的な知識で解説した報道を期待してはいけない。
マスコミよりマニアのほうが知識がある。
マスコミ、特にワイドショーなどは騒ぎ立て危険をあおり視聴率が取れればそれでいいんだから。
芸能人がコメンテーターしていて専門知識があるわけない。
2018/02/13(火) 11:01:13.66ID:96d0t/9T0
>>997
これ最新ネタね。
https://pbs.twimg.com/media/C-Z8GMKUwAErJlK.jpg
2018/02/13(火) 12:59:15.67ID:pwZyzYtz0
>>998
ダイレクトすぎて噴いたじゃねーか。コーヒー返せ
2018/02/13(火) 16:41:45.70ID:bc4l7+QF0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 563日 3時間 34分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況