貧弱な個人携行救急品を嘆き、
装甲救急車すら保有していない自衛隊を叱り、自衛官の命の大切さを政治に訴えながらも、
なぜか「救難飛行艇は要らない」と断じる、
駆け付け警護で負傷者等が出たら内閣が翔ぶと預言する軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。
探検
【駆け付け警護】清谷信一part37【♪翔べよ内閣】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/11(木) 18:43:03.07ID:Cpvf1I0C
763名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:04:35.37ID:rXUDfdkk >で、試作段階から要部冷却装置(乗務員・機器兼用)でした
技本へのインタビューには、こう書かれてる。
「記事には筆者の考察も含まれているが、すべて技本側が目を通しており、事実関係の間違いがあれば訂正をしている。本稿が建設的な議論のツールとなれば幸いである。」
キヨの原稿を技本側が目を通したけど、「これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない」
という事実関係の間違いについて、あえて訂正せず放置したってことかね、唯一の公式ロングインタビューで。それよりは、「試作品と量産品では仕様が異なっていた」ってほうが無理がない解釈だと思うけど。
>だいたい最初からキャビンを冷やすタイプを取り付けてないで機器専用なんかから変更なんてしたら随分レイアウト変わってくるよ?
PCでは動作条件に室温の上限があるけど、戦車の電子機器も同様でないかね。室温60度以下、とか。試作品に載せた「市販品を転用したクーラー」は、量産品に載せたキャビン冷却用と同一のレイアウトで、能力が低いだけって可能性はないかね。90式がそれだった、とかさ。
技本へのインタビューには、こう書かれてる。
「記事には筆者の考察も含まれているが、すべて技本側が目を通しており、事実関係の間違いがあれば訂正をしている。本稿が建設的な議論のツールとなれば幸いである。」
キヨの原稿を技本側が目を通したけど、「これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない」
という事実関係の間違いについて、あえて訂正せず放置したってことかね、唯一の公式ロングインタビューで。それよりは、「試作品と量産品では仕様が異なっていた」ってほうが無理がない解釈だと思うけど。
>だいたい最初からキャビンを冷やすタイプを取り付けてないで機器専用なんかから変更なんてしたら随分レイアウト変わってくるよ?
PCでは動作条件に室温の上限があるけど、戦車の電子機器も同様でないかね。室温60度以下、とか。試作品に載せた「市販品を転用したクーラー」は、量産品に載せたキャビン冷却用と同一のレイアウトで、能力が低いだけって可能性はないかね。90式がそれだった、とかさ。
764名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:17:42.38ID:LBi5ESTM >>763
キャビン冷却で乗員が恩恵に預かれない程度となるとかなり無理があるよ、キヨの話に沿ったこじつけにしか見えない
キャビン冷却で乗員が恩恵に預かれない程度となるとかなり無理があるよ、キヨの話に沿ったこじつけにしか見えない
765名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:28:07.55ID:LBi5ESTM >「記事には筆者の考察も含まれているが、すべて技本側が目を通しており、事実関係の間違いがあれば訂正をしている。本稿が建設的な議論のツールとなれば幸いである。」
これ自体が原稿を見せたのか不明だし、今までも個人の考察に口をだすほどのことはまずないからね、それに間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い
乗務員(専)用はない、兼用の機器冷却能力はあるってことで間違いはない訳だから訂正するほどのもんじゃない
これ自体が原稿を見せたのか不明だし、今までも個人の考察に口をだすほどのことはまずないからね、それに間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い
乗務員(専)用はない、兼用の機器冷却能力はあるってことで間違いはない訳だから訂正するほどのもんじゃない
766名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:32:40.19ID:rXUDfdkk >>764
どうだろね。夏場の直射日光で車体が灼熱になった状況において、室温45度をキープとか、あり得ると思うけど。90式に、キャビン冷却式の要部冷却装置が付いているとしたら、そういう性能だってあり得るんでない?
ロングインタビューにある「なおクーラーは10式戦車では変更される可能性があるとのことだ。」という記述は、もしこの箇所が技本の校正によって挿入されたのだとしたら、それっぽい表現だけど。
どうだろね。夏場の直射日光で車体が灼熱になった状況において、室温45度をキープとか、あり得ると思うけど。90式に、キャビン冷却式の要部冷却装置が付いているとしたら、そういう性能だってあり得るんでない?
ロングインタビューにある「なおクーラーは10式戦車では変更される可能性があるとのことだ。」という記述は、もしこの箇所が技本の校正によって挿入されたのだとしたら、それっぽい表現だけど。
767名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:35:32.59ID:LBi5ESTM ついでの戯れ言
市販品のクーラー、三菱と言えば霧ヶ峰w
例えば6畳用と10畳用で乗員が恩恵に預かれないと言う程度に差がつくとお考えなんでしょうかねえ?
市販品のクーラー、三菱と言えば霧ヶ峰w
例えば6畳用と10畳用で乗員が恩恵に預かれないと言う程度に差がつくとお考えなんでしょうかねえ?
769名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:47:41.11ID:rXUDfdkk 霧ヶ峰、ね。6畳用の2kwから、29畳用の9kwまであるね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/size.html
>これ自体が原稿を見せたのか不明だし、今までも個人の考察に口をだすほどのことはまずないからね、それに間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い
一般的な記事とはわけが違うぜ、これは。
「開発に関わってきた第三開発室の北崎直弥二佐、技術開発官付総括室長市橋弘昭一佐、副技術開発官久島士郎ら多数の関係者が同席していただいた。主に説明したのは北崎二佐であった。」
実名でこう紹介されている公式インタビューで、技本が校閲をしたとキヨが書いているのに、「原稿を見せたのか不明」「間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い」って受け止め方をするほうが、よほど強引だとは思わないんかね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/size.html
>これ自体が原稿を見せたのか不明だし、今までも個人の考察に口をだすほどのことはまずないからね、それに間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い
一般的な記事とはわけが違うぜ、これは。
「開発に関わってきた第三開発室の北崎直弥二佐、技術開発官付総括室長市橋弘昭一佐、副技術開発官久島士郎ら多数の関係者が同席していただいた。主に説明したのは北崎二佐であった。」
実名でこう紹介されている公式インタビューで、技本が校閲をしたとキヨが書いているのに、「原稿を見せたのか不明」「間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い」って受け止め方をするほうが、よほど強引だとは思わないんかね。
770名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:57:31.59ID:LBi5ESTM だってキヨの質問に対する回答にしか責任ないでしょ?乗員(専)用はない機器冷却能力はありますよってのは回答通りだし
正確には乗員・機器兼用の冷却装置ですか?と質問すればハイって答えたでしょうね
それを受けてのキヨの考察が間違ってても勝手にしとけwでしょうがな
正確には乗員・機器兼用の冷却装置ですか?と質問すればハイって答えたでしょうね
それを受けてのキヨの考察が間違ってても勝手にしとけwでしょうがな
771名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:05:46.62ID:LBi5ESTM ついでの戯れ言
室温60℃を35℃にできたら、それは乗員に恩恵のあることですか無いことですか?
室温60℃を35℃にできたら、それは乗員に恩恵のあることですか無いことですか?
772名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:06:53.50ID:rXUDfdkk 「新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない。」
この文の、「乗員はその恩恵に預かれない」の部分は考察だから、間違いだけど技本はほっておいたというわけね。このスレでなら、そういう理屈が通るのかもしれんけど。一般国民に広報するための公式インタビューで、技本がそういう判断をするとは俺には思えないな。
この文の、「乗員はその恩恵に預かれない」の部分は考察だから、間違いだけど技本はほっておいたというわけね。このスレでなら、そういう理屈が通るのかもしれんけど。一般国民に広報するための公式インタビューで、技本がそういう判断をするとは俺には思えないな。
773名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:10:06.23ID:wNjK8HqU そもそも秘密の多いもんを聞かれてないことまで丁寧に訂正して説明しなおすもんかね
「まー言えないこともあるんだろうね」と思って読んでるし、
そこにくわえて「あー…キヨか(お察し)」なんでそもそも情報としてのランクが下がる
…なんて書くと「どっちもどっち」と言いだすんだろうが、「100のヨタに1の本当が混じっている」
ような精度のものは情報の選別に手間がかかるばかりで情報ソースとして寄与しにくく、つまりは排除されても文句いえんのよ
それがいやなら100のヨタをどうにかするこった
「まー言えないこともあるんだろうね」と思って読んでるし、
そこにくわえて「あー…キヨか(お察し)」なんでそもそも情報としてのランクが下がる
…なんて書くと「どっちもどっち」と言いだすんだろうが、「100のヨタに1の本当が混じっている」
ような精度のものは情報の選別に手間がかかるばかりで情報ソースとして寄与しにくく、つまりは排除されても文句いえんのよ
それがいやなら100のヨタをどうにかするこった
774名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:10:30.31ID:rXUDfdkk 35℃なら、我慢すれば乗車し続けられるだろうから、恩恵あるんじゃない?
第二次大戦中の、日本の潜水艦が装備したクーラーが、南方海域で潜水中にそのぐらいの性能だったかな。
第二次大戦中の、日本の潜水艦が装備したクーラーが、南方海域で潜水中にそのぐらいの性能だったかな。
775名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:15:58.48ID:rXUDfdkk >そもそも秘密の多いもんを聞かれてないことまで丁寧に訂正して説明しなおすもんかね
これは技本の回答なのか、それとも執筆者の考察なのか、どちらなのか誤解が生じないように校閲するもんじゃないの、公式インタビューでは。
これは技本の回答なのか、それとも執筆者の考察なのか、どちらなのか誤解が生じないように校閲するもんじゃないの、公式インタビューでは。
776名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:22:49.93ID:LBi5ESTM ちょっとアスペっぽくいえば
要部冷却装置は乗員用でも機器用でもなく乗員室内を冷却・除湿するためだけの装置ですということ、仕様上から言えば乗員用ではないと言えるし、本質的な目的上からしたら乗員用と言える
要部冷却装置は乗員用でも機器用でもなく乗員室内を冷却・除湿するためだけの装置ですということ、仕様上から言えば乗員用ではないと言えるし、本質的な目的上からしたら乗員用と言える
778名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:27:58.24ID:LBi5ESTM そもそも一般国民に公報するような発信力ないしさキヨに掲載雑誌にも
779名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:37:00.71ID:rXUDfdkk >要部冷却装置は乗員用でも機器用でもなく乗員室内を冷却・除湿するためだけの装置ですということ
陸幕のキヨへの再度の回答や、ニコニコ超会議での関係者の発言は、そういう趣旨だけども。
試作品についての技本のロングインタビューでは、「要部冷却装置」という用語は出てこないし、そういう両用の概念は書かれてないよ。
>ないよ、そんなの
そしたら、何のために校閲するの? 公式インタビューなのに、技本の回答(間違いはナシ)なのか、キヨの見解(間違い多数)なのか区別できないんじゃ、かえって国民を混乱させるようなもんじゃん。
>そもそも一般国民に公報するような発信力ないしさキヨに掲載雑誌にも
ロングインタビューの記事を読まずにレスしてるんかね? それとも、朝日のWEBRONZAをディスってるの?
技本も、事前に掲載メディアを確認してるんじゃないかと思うけど。
陸幕のキヨへの再度の回答や、ニコニコ超会議での関係者の発言は、そういう趣旨だけども。
試作品についての技本のロングインタビューでは、「要部冷却装置」という用語は出てこないし、そういう両用の概念は書かれてないよ。
>ないよ、そんなの
そしたら、何のために校閲するの? 公式インタビューなのに、技本の回答(間違いはナシ)なのか、キヨの見解(間違い多数)なのか区別できないんじゃ、かえって国民を混乱させるようなもんじゃん。
>そもそも一般国民に公報するような発信力ないしさキヨに掲載雑誌にも
ロングインタビューの記事を読まずにレスしてるんかね? それとも、朝日のWEBRONZAをディスってるの?
技本も、事前に掲載メディアを確認してるんじゃないかと思うけど。
781名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:44:01.85ID:dRlB63JF 校閲することがまずないですw
782名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:44:49.91ID:rXUDfdkk 当のWEBRONZAの記事にも掲載の経緯が書かれてるな。こりゃ失礼。
783781
2017/07/08(土) 16:45:33.17ID:dRlB63JF 校閲なんかしたら検閲と言われて報道の自由への侵害と言われちゃいます
784名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:49:49.00ID:rXUDfdkk >校閲することがまずないですw
つまり、防衛省は技本の公式インタビューとして、出席した開発責任者の実名も示して、清谷に好き放題書かせてあげたってことだね?
しかも、技本の公式ロングインタビューはそれ一本だけ。ナイスな広報戦略だな。
つまり、防衛省は技本の公式インタビューとして、出席した開発責任者の実名も示して、清谷に好き放題書かせてあげたってことだね?
しかも、技本の公式ロングインタビューはそれ一本だけ。ナイスな広報戦略だな。
785名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:52:28.72ID:dRlB63JF とキヨが言ってるだけだねえ
786名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:57:16.67ID:rXUDfdkk 開発担当者をそろえての公式インタビュー自体が、マボロシだったと言いたいのかい。
それとも、技本へのロングインタビューを、キヨ以外の人が行っていたのかな。
それとも、技本へのロングインタビューを、キヨ以外の人が行っていたのかな。
787名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:04:11.19ID:dRlB63JF 字面が示すほどの意気込み技本側にはないでしょ
コンマガでキヨ相手に良い記事を書いてもらえると思うほど世間知らずじゃないでしょ
コンマガでキヨ相手に良い記事を書いてもらえると思うほど世間知らずじゃないでしょ
788名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:05:36.67ID:SrNMG48b 盛り上がってると思えば懐かしきエアコンの話やそれに纏わるNBC対策の話
10TKの仕様書だと冷やせる性能は10畳くらい
あの狭い空間で10畳となると電子機器対策とはいえ寒いだろうに…寒いだろうに…寒いだろうに…
因みに、護衛艦のCICなんかでも電子機器が多用してあるがために夏冬関係なくひんやりしてるんだよ
後、10TKはNBC云々とセンセは言っていたが、それも大きな誤報です
防衛省に深く携わっている人いはく
あの狭い空間で我々が防護服を着て立ち回れますか?立ち回れません。服が破れますよね。つまりはそういう事です
と言っていたのが懐かしいなぁ
10TKの仕様書だと冷やせる性能は10畳くらい
あの狭い空間で10畳となると電子機器対策とはいえ寒いだろうに…寒いだろうに…寒いだろうに…
因みに、護衛艦のCICなんかでも電子機器が多用してあるがために夏冬関係なくひんやりしてるんだよ
後、10TKはNBC云々とセンセは言っていたが、それも大きな誤報です
防衛省に深く携わっている人いはく
あの狭い空間で我々が防護服を着て立ち回れますか?立ち回れません。服が破れますよね。つまりはそういう事です
と言っていたのが懐かしいなぁ
789名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:11:18.44ID:dRlB63JF だいたい
>この記事は技術研究本部(技本)の戦車開発の現場に対して行ったインタビューを元に構成している。筆者の知り限り、技本に対してこのような長時間のインタビューを元にした記事は他に存在しない。
と言ってるだけで技本側としちゃ取材の一つでしかない
>この記事は技術研究本部(技本)の戦車開発の現場に対して行ったインタビューを元に構成している。筆者の知り限り、技本に対してこのような長時間のインタビューを元にした記事は他に存在しない。
と言ってるだけで技本側としちゃ取材の一つでしかない
790名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:26:00.58ID:rXUDfdkk >技本側としちゃ取材の一つでしかない
こういう取材対応が他にも行われているなら、そう言えるだろうけどね。
普通は、広報の窓口を通して質問してくれ、で済ませるんじゃない?
救急キットについての陸幕の対応がそうだったけど。
「このインタビューは新戦車室が既に解散していたため、開発に関わってきた第三開発室の
北崎直弥二佐、技術開発官付総括室長市橋弘昭一佐、副技術開発官久島士郎ら多数の関係者が
同席していただいた。主に説明したのは北崎二佐であった。長時間にわたってインタビューに
応じていただいた技本の各位にはこの場を借りて謝意を表したい。」
>あの狭い空間で10畳となると電子機器対策とはいえ寒いだろうに…寒いだろうに…寒いだろうに…
日射による車体の温度上昇よりも、電子機器の発する熱のほうがずっと大きい、みたいな話ですか?
こういう取材対応が他にも行われているなら、そう言えるだろうけどね。
普通は、広報の窓口を通して質問してくれ、で済ませるんじゃない?
救急キットについての陸幕の対応がそうだったけど。
「このインタビューは新戦車室が既に解散していたため、開発に関わってきた第三開発室の
北崎直弥二佐、技術開発官付総括室長市橋弘昭一佐、副技術開発官久島士郎ら多数の関係者が
同席していただいた。主に説明したのは北崎二佐であった。長時間にわたってインタビューに
応じていただいた技本の各位にはこの場を借りて謝意を表したい。」
>あの狭い空間で10畳となると電子機器対策とはいえ寒いだろうに…寒いだろうに…寒いだろうに…
日射による車体の温度上昇よりも、電子機器の発する熱のほうがずっと大きい、みたいな話ですか?
791名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:39:11.20ID:PMlrk5K+ >救急キットについての陸幕の対応がそうだったけど
この取材が取材だったからだろwww
この取材が取材だったからだろwww
793名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:54:54.67ID:rXUDfdkk キヨは、試作段階では技本の広報へ質問して、量産段階では陸幕の広報に質問してる。
普通はそれで済ませるところを、開発担当者をそろえたインタビューを技本がセッティング
したのは、キヨへの「好意」としか思えないんだよな。
よりによって、なんでキヨにだけそういう特別対応をしたのだろうか。
>>792
スマホには、PCと違って冷却ファンがついてないじゃん?
一般的なPCは、動作条件の室温の上限が35度らしいけど。
室温35度までは、定格動作を保証するってことでしょ。まあ、ブースト機能とかあるけど。
普通はそれで済ませるところを、開発担当者をそろえたインタビューを技本がセッティング
したのは、キヨへの「好意」としか思えないんだよな。
よりによって、なんでキヨにだけそういう特別対応をしたのだろうか。
>>792
スマホには、PCと違って冷却ファンがついてないじゃん?
一般的なPCは、動作条件の室温の上限が35度らしいけど。
室温35度までは、定格動作を保証するってことでしょ。まあ、ブースト機能とかあるけど。
794名無し三等兵
2017/07/08(土) 18:06:59.41ID:PMlrk5K+ >キヨは、試作段階では技本の広報へ質問して、量産段階では陸幕の広報に質問してる。
それインタビューのあとだろ、時系列を無視すんなよw
それインタビューのあとだろ、時系列を無視すんなよw
795名無し三等兵
2017/07/08(土) 18:17:27.79ID:PMlrk5K+ >一般的なPCは、動作条件の室温の上限が35度らしいけど。
だから35℃で良いにはならんだろw
だから35℃で良いにはならんだろw
796名無し三等兵
2017/07/08(土) 18:44:10.59ID:o/ma4ISI 「10式のクーラー」に関する1次情報集。
初出「COMBATマガジン」2011年11月号
http://www.fujisan.co.jp/product/950/b/693628/
WEBR○NZA「【無料】10式戦車とその必要性」
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2013121000007.html
コンマガ2011年11月号に掲載した記事の転載。
ブログ記事「10式戦車に乗員用のクーラーは存在しない(2014/01/20)」
http://kiyotani.at.webry.info/201401/article_18.html
「10式にエアコンがない」旨の記事に対するブログ記事。
BLOG○S「10式戦車に乗員用のクーラーは存在しない(2014年01月20日)」
http://blogos.com/article/78336/forum/
ブログ記事の転載。
初出「COMBATマガジン」2011年11月号
http://www.fujisan.co.jp/product/950/b/693628/
WEBR○NZA「【無料】10式戦車とその必要性」
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2013121000007.html
コンマガ2011年11月号に掲載した記事の転載。
ブログ記事「10式戦車に乗員用のクーラーは存在しない(2014/01/20)」
http://kiyotani.at.webry.info/201401/article_18.html
「10式にエアコンがない」旨の記事に対するブログ記事。
BLOG○S「10式戦車に乗員用のクーラーは存在しない(2014年01月20日)」
http://blogos.com/article/78336/forum/
ブログ記事の転載。
797名無し三等兵
2017/07/08(土) 18:47:40.76ID:o/ma4ISI >>796/続き)
BLOG○S「10式戦車に乗員用のクーラーは存在しない(2014年01月20日)」の、hiro_b9cfe氏のコメ。
>10式戦車に乗員用クーラーがないのは普通に知られていることだと思いますが
>一般メディアの日経ビジネスですらフェルディナント・ヤ○グチ氏の昨年4月ごろの連載で、
> 10式搭乗記で「簡易なヒーターだけしかなく夏は暑くて、
>冬もハッチを開けっ放しで訓練するので寒いと」の乗員の生の声が記述されてます。
日経ビジネスオンライン「フェルディナント・ヤ○グチの走りながら考える」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090512/194452/
なお、当該記事は発見できませんでした。
BLOG○S「10式戦車に乗員用のクーラーは存在しない(2014年01月20日)」の、hiro_b9cfe氏のコメ。
>10式戦車に乗員用クーラーがないのは普通に知られていることだと思いますが
>一般メディアの日経ビジネスですらフェルディナント・ヤ○グチ氏の昨年4月ごろの連載で、
> 10式搭乗記で「簡易なヒーターだけしかなく夏は暑くて、
>冬もハッチを開けっ放しで訓練するので寒いと」の乗員の生の声が記述されてます。
日経ビジネスオンライン「フェルディナント・ヤ○グチの走りながら考える」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090512/194452/
なお、当該記事は発見できませんでした。
798名無し三等兵
2017/07/08(土) 18:49:02.18ID:jgxMseRS 自動車の車内が炎天下で糞みたいに熱くなるのは
「窓からの直射日光が車内の内装を直接温めて車内温度が上がるから」だからな
言うほど内部が完全遮蔽されて全体の質量も糞ほどある戦車の車内は簡単に温度上がらないからな
炎天下で放置されて車内温度が90度になった自動車にいきなり乗ったのを想像すると間違うで
「窓からの直射日光が車内の内装を直接温めて車内温度が上がるから」だからな
言うほど内部が完全遮蔽されて全体の質量も糞ほどある戦車の車内は簡単に温度上がらないからな
炎天下で放置されて車内温度が90度になった自動車にいきなり乗ったのを想像すると間違うで
799名無し三等兵
2017/07/08(土) 18:49:35.17ID:o/ma4ISI 続き〜
そしてなにより、
「ニコニコ超会議2x02「陸上自衛隊〜10式戦車開発者によるトークショー前半〜」」
https://www.youtube.com/watch?v=OWzAmaqS4_4
の、19:30あたりから。
「この10式戦車からは、冷暖房が入る様な、そういう装置が入ってます」
26:18辺りから。
(10式にエアコンがあるという話であったが、砂漠のクソ暑い中でも作戦行動できるか/動くのか、という質問に対して)
「動きます」
とのこと。
「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやってます」
「ですから安心して下さい」
そしてなにより、
「ニコニコ超会議2x02「陸上自衛隊〜10式戦車開発者によるトークショー前半〜」」
https://www.youtube.com/watch?v=OWzAmaqS4_4
の、19:30あたりから。
「この10式戦車からは、冷暖房が入る様な、そういう装置が入ってます」
26:18辺りから。
(10式にエアコンがあるという話であったが、砂漠のクソ暑い中でも作戦行動できるか/動くのか、という質問に対して)
「動きます」
とのこと。
「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやってます」
「ですから安心して下さい」
800名無し三等兵
2017/07/08(土) 19:38:42.42ID:fv3aq2Iy ID:rXUDfdkkはゲンダイくんかな
乙
乙
801名無し三等兵
2017/07/08(土) 20:29:56.57ID:rXUDfdkk >>798
キヨの記事だと、
「また金属製の厚い装甲は直射日光を浴びれば、熱を吸収して車内温度は50度を超える高温になることもある。」
「筆者が、クーラーが装備されていない化学防護車の装甲車の乗員らに尋ねたところ、夏場のNBC環境下での活動は30分程度しか持たないそうだ。無理をすると熱中症にかかってしまうからだ。」
「最新型のNBC用の装甲車、NBC偵察車はクーラーが装備されているようだが、既存の化学防護車にはご案内のようにクーラーが装備されていない。」とあるけども。
自動車と違って、戦車の車内温度の上限は50度くらいで済むということかな?
とはいえ、中東とかの環境だと、キャビン全体の冷却がおっつかないから、NBCスーツを冷却する機構を採用するわけだよね。日本の夏場では、キャビン全体の冷却が可能なのか、どうなんかね。
>>799
>10式にエアコンがあるという話であったが、砂漠のクソ暑い中でも作戦行動できるか/動くのか
>「動きます」
>「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやってます
うーん。
10式のクーラーの話題は、キヨが火付け役ではないかと思うけども。であれば、装備が動作するかどうかだけでなく、クソ暑い中で乗員用にキャビンの冷却は十分に機能するのか、をズバリ確認して欲しかったな。
クーラーを搭載していない装甲車両でも、「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやって」るんだろうし。
キヨの記事だと、
「また金属製の厚い装甲は直射日光を浴びれば、熱を吸収して車内温度は50度を超える高温になることもある。」
「筆者が、クーラーが装備されていない化学防護車の装甲車の乗員らに尋ねたところ、夏場のNBC環境下での活動は30分程度しか持たないそうだ。無理をすると熱中症にかかってしまうからだ。」
「最新型のNBC用の装甲車、NBC偵察車はクーラーが装備されているようだが、既存の化学防護車にはご案内のようにクーラーが装備されていない。」とあるけども。
自動車と違って、戦車の車内温度の上限は50度くらいで済むということかな?
とはいえ、中東とかの環境だと、キャビン全体の冷却がおっつかないから、NBCスーツを冷却する機構を採用するわけだよね。日本の夏場では、キャビン全体の冷却が可能なのか、どうなんかね。
>>799
>10式にエアコンがあるという話であったが、砂漠のクソ暑い中でも作戦行動できるか/動くのか
>「動きます」
>「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやってます
うーん。
10式のクーラーの話題は、キヨが火付け役ではないかと思うけども。であれば、装備が動作するかどうかだけでなく、クソ暑い中で乗員用にキャビンの冷却は十分に機能するのか、をズバリ確認して欲しかったな。
クーラーを搭載していない装甲車両でも、「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやって」るんだろうし。
802名無し三等兵
2017/07/08(土) 21:58:47.42ID:rXUDfdkk フェルディナント・ヤマグチ氏の記事、見つけてきたよ。富士学校で取材してるね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130416/246725/?P=7
「10式は快適だ。ただし、最新鋭の戦車でもエアコンのような“快適装備”は一切付いていない。
簡易なヒーターがあるだけだ。だから夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり、冬は冬で(ハッチを開けて訓練することが多いから)メチャ寒くなるのだそうだ。」
夏場に快適に過ごせるかどうかは別として、キャビン冷却の機能もある冷却装置は付いているわけだけど、
「エアコンのような“快適装備”は一切付いていない」という記述はどうして生まれたんだろうか。「夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり」という隊員の説明を聞いて、自分で推測したのかな。
10式の他にも、色々と陸自で乗ってみたようだね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090512/194452/?TOC=12
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130416/246725/?P=7
「10式は快適だ。ただし、最新鋭の戦車でもエアコンのような“快適装備”は一切付いていない。
簡易なヒーターがあるだけだ。だから夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり、冬は冬で(ハッチを開けて訓練することが多いから)メチャ寒くなるのだそうだ。」
夏場に快適に過ごせるかどうかは別として、キャビン冷却の機能もある冷却装置は付いているわけだけど、
「エアコンのような“快適装備”は一切付いていない」という記述はどうして生まれたんだろうか。「夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり」という隊員の説明を聞いて、自分で推測したのかな。
10式の他にも、色々と陸自で乗ってみたようだね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090512/194452/?TOC=12
803名無し三等兵
2017/07/08(土) 22:13:11.27ID:rXUDfdkk 上記リンクの次のページでは、「機甲科部長の高田陸将補に立ち話だが話を伺うことができた」ということで問答が書かれてるんだけど、もしかして、「夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり」というのは機甲科部長の話だったりして…
要部冷却装置にキャビンを冷却する機能があることは、複数のソースで確認できてるけど、それが夏場に十分な能力があるのかどうかは、まだ確定できていないんじゃないかって思えてきたけども。
要部冷却装置にキャビンを冷却する機能があることは、複数のソースで確認できてるけど、それが夏場に十分な能力があるのかどうかは、まだ確定できていないんじゃないかって思えてきたけども。
804名無し三等兵
2017/07/08(土) 22:21:40.60ID:Hy5LNn2r 玖珠駐屯地で10式のエアコンの有無を聞いたとき「有るとも無いとも言えません」って
答えが返ってきた
エアコンの有無くらい大した機密じゃないだろうと思ったけど、自衛官の人を困らせても
なんだと思ってあまりしつこくは聞かなかった
「あまり色々答えるなと言われてます」との事だったからキヨみたいなヤツが多いんだろうか
答えが返ってきた
エアコンの有無くらい大した機密じゃないだろうと思ったけど、自衛官の人を困らせても
なんだと思ってあまりしつこくは聞かなかった
「あまり色々答えるなと言われてます」との事だったからキヨみたいなヤツが多いんだろうか
805名無し三等兵
2017/07/08(土) 22:40:48.07ID:9VFwjKBX そりゃ楽しているように見られる、というw
エアコンだ、クーラーだと言うと贅沢品って言って非難するヤカラ多いすし
エアコンだ、クーラーだと言うと贅沢品って言って非難するヤカラ多いすし
806名無し三等兵
2017/07/08(土) 23:20:22.98ID:TcH940iF 災害救助で支援に出た時に缶飯温めて食ってたらクレーム来たりするからな。
QAしてくる奴が皆自衛隊に好意的とは限らんしな。
キヨ★みたいに曲解して攻撃してくる奴もいれば上に居る基地外クンみたいに
自分の日本語理解力の無さを回答側に転嫁して攻撃してくるクズもいる。
QAしてくる奴が皆自衛隊に好意的とは限らんしな。
キヨ★みたいに曲解して攻撃してくる奴もいれば上に居る基地外クンみたいに
自分の日本語理解力の無さを回答側に転嫁して攻撃してくるクズもいる。
807名無し三等兵
2017/07/08(土) 23:30:08.19ID:ITPTDuNL 公式インタビュー()とキヨが大々的に自分で持ち上げているけど、その内実はお得意の「再構成」したもの
正直微妙だなw
上でキヨの言う事を全面否定するのは思考停止だ、とか言ってる人もいるが、キヨをそこまで頼らないとマトモな事実認識が持てないってのは相当ヤバいと思う
正直微妙だなw
上でキヨの言う事を全面否定するのは思考停止だ、とか言ってる人もいるが、キヨをそこまで頼らないとマトモな事実認識が持てないってのは相当ヤバいと思う
808名無し三等兵
2017/07/09(日) 04:34:34.93ID:Yx1Rh6SF て言うか、キヨの考察が中心の記事を公式インタビューとか言わんでしょ
インタビュー記事でもないんだから
インタビュー記事でもないんだから
809名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:17:30.09ID:1ZuPzrsy 公式インタビューを元に、キヨが考察を行った記事、でもいいけどさ。
キヨの考察が中心の記事であっても、原稿のインタビューにおける事実関係の誤りを技本が校閲済み、というのは変わらんぜ。
ところで。
「夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり、冬は冬で(ハッチを開けて訓練することが多いから)メチャ寒くなるのだそうだ。」 が事実である場合に。
夏場もハッチを開けて訓練してるのだろうし、蒸し風呂のように暑くなるのであれば、おそらく外気温を上回ってるよな。NBC環境でハッチを閉じたら、キャビンはもっと暑くなるんじゃないか?
ニコニコ超会議での発言は、夏場でも動作する、作戦行動できると言ってはいるけど(おそらく他の装備も同様)、夏場の長時間の作戦行動でも支障が出ない程度までキャビン室温が下がるかどうかは不明だよな。
キヨの考察が中心の記事であっても、原稿のインタビューにおける事実関係の誤りを技本が校閲済み、というのは変わらんぜ。
ところで。
「夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり、冬は冬で(ハッチを開けて訓練することが多いから)メチャ寒くなるのだそうだ。」 が事実である場合に。
夏場もハッチを開けて訓練してるのだろうし、蒸し風呂のように暑くなるのであれば、おそらく外気温を上回ってるよな。NBC環境でハッチを閉じたら、キャビンはもっと暑くなるんじゃないか?
ニコニコ超会議での発言は、夏場でも動作する、作戦行動できると言ってはいるけど(おそらく他の装備も同様)、夏場の長時間の作戦行動でも支障が出ない程度までキャビン室温が下がるかどうかは不明だよな。
810名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:26:38.11ID:D7AZsoRE 自衛隊の中でもクーラーについては賛否両論何じゃないかな?
クーラーは贅沢だから使用禁止にする指揮官が居ても自衛隊は不思議じゃない。
クーラーは贅沢だから使用禁止にする指揮官が居ても自衛隊は不思議じゃない。
811名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:30:07.65ID:TKaIakEz 当然、公報でもない
812名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:32:13.87ID:TKaIakEz 頭を踏んづけられた蛇がのたうちまわってる姿
813名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:35:02.15ID:8BythKn8 昨日も言ったけど、電子機器は冷やさないといけないので
あの狭さで10畳程度は冷やせると仕様書に。要部冷却装置は10畳程度冷やせるのですよ
つまり、人も恩恵に与れるのですよ。そしてNBC対策め込みですのでご安心を
あの狭さで10畳程度は冷やせると仕様書に。要部冷却装置は10畳程度冷やせるのですよ
つまり、人も恩恵に与れるのですよ。そしてNBC対策め込みですのでご安心を
814名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:42:21.83ID:TKaIakEz どのみちヒーターしかない、と書かれてる時点でウソ確定なわけです
誰がウソをついたかは別にしてね
誰がウソをついたかは別にしてね
815名無し三等兵
2017/07/09(日) 10:20:40.75ID:JedUsO3z 「公式インタビュー」と「考察記事」と言うものはそもそもカテゴリが全く違うものだ、と言うのが
誰かさん以外の世間では常識だけど。
仮にキヨ☆が「公式インタビュー」を基に「考察記事」を書いたとするならば、「インタビューの内容」と
「考察部分」については読者に明示して分けて書くのが誰かさん以外の「作法」ってもんだ。
また「公式インタビュー」であるなら「質問」と「回答」についてはこれも読者に明示して分けて書くのが
誰かさん以外の「常識」ってもんだ。
文頭に参加者への謝辞を載せればそれで「インタビュー」としての体裁を満たす訳ではない。
誰かさん以外の世間では常識だけど。
仮にキヨ☆が「公式インタビュー」を基に「考察記事」を書いたとするならば、「インタビューの内容」と
「考察部分」については読者に明示して分けて書くのが誰かさん以外の「作法」ってもんだ。
また「公式インタビュー」であるなら「質問」と「回答」についてはこれも読者に明示して分けて書くのが
誰かさん以外の「常識」ってもんだ。
文頭に参加者への謝辞を載せればそれで「インタビュー」としての体裁を満たす訳ではない。
816名無し三等兵
2017/07/09(日) 10:26:03.79ID:TKaIakEz 公式とつけるのもおかしな話なんだけどね
キヨは公式とか言ってたっけ?
誰かさんがイメージ操作でつけてるだけの気がするけどね
キヨは公式とか言ってたっけ?
誰かさんがイメージ操作でつけてるだけの気がするけどね
817名無し三等兵
2017/07/09(日) 12:47:44.23ID:Mbpg5YRX 公式インタビューとかロングインタビューとか言って印象操作
あほくさ
あほくさ
818名無し三等兵
2017/07/09(日) 13:50:16.46ID:PaqdVYdv まず、「防衛省仕様書」とはなんぞや?
http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/siyousyo_j/index.html
>防衛省仕様書とは、防衛省が装備し
>使用する物品を調達する
>場合において必要とされる
>調達物品の仕様について定めたもの
http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/siyousyo_j/index.html
>防衛省仕様書とは、防衛省が装備し
>使用する物品を調達する
>場合において必要とされる
>調達物品の仕様について定めたもの
819名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:02:28.19ID:PaqdVYdv >>818/続き)
さて、 (「・ω・)「 氏の「軍事情報アーカイブ」にあります
「陸上自衛隊仕様書「10式戦車」GV-Y12000E 10式戦車」
https://drive.google.com/drive/folders/0B8KVYt57g6q_QTVHN1EyMThwRnM
をご覧下さい
さて、 (「・ω・)「 氏の「軍事情報アーカイブ」にあります
「陸上自衛隊仕様書「10式戦車」GV-Y12000E 10式戦車」
https://drive.google.com/drive/folders/0B8KVYt57g6q_QTVHN1EyMThwRnM
をご覧下さい
820名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:15:29.48ID:PaqdVYdv >>819/続き)
まず、「構造」。
p20の「特殊武器防護装置」の項の「要部冷却装置」
>圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラなどからなる
p21「空気送風配管」
>フィルタによって浄化された空気を
>ブロアによって各乗員近傍まで送風する
>構造とする
まず、「構造」。
p20の「特殊武器防護装置」の項の「要部冷却装置」
>圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラなどからなる
p21「空気送風配管」
>フィルタによって浄化された空気を
>ブロアによって各乗員近傍まで送風する
>構造とする
821名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:20:49.84ID:PaqdVYdv 次に「機能」。
p41「要部冷却装置」
>乗員室内の空気を冷却及び除湿する
>機能を有するものとする
同ページ「空気送風配管」
>浄化された空気をブロアによって各乗員近傍へ送風する機能、
>または乗員室へ直接吹き出すことが出来る機能を有するものとし、
>乗員が両機能のいずれかを選択し、切り替えることが出来る
>機能を有するものとする」
p41「要部冷却装置」
>乗員室内の空気を冷却及び除湿する
>機能を有するものとする
同ページ「空気送風配管」
>浄化された空気をブロアによって各乗員近傍へ送風する機能、
>または乗員室へ直接吹き出すことが出来る機能を有するものとし、
>乗員が両機能のいずれかを選択し、切り替えることが出来る
>機能を有するものとする」
822名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:32:26.14ID:PaqdVYdv で、その性能。
p62「特殊武器防護装置」
浄化空気供給時間:□時間以上
同ページ「要部冷却装置」
>乗員室冷却能力:4.4KW以上
諸元
p65「特殊武器防護装置」
>ハイブリッド方式(与圧+個別)
同ページ「要部冷却装置」
>冷凍サイクル式
p62「特殊武器防護装置」
浄化空気供給時間:□時間以上
同ページ「要部冷却装置」
>乗員室冷却能力:4.4KW以上
諸元
p65「特殊武器防護装置」
>ハイブリッド方式(与圧+個別)
同ページ「要部冷却装置」
>冷凍サイクル式
823名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:56:05.86ID:PaqdVYdv まとめると、
10式は、
・特殊武器防護装置の構成品として「要部冷却装置」を有する。
・要部冷却装置は、圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラなどから構成される。
・要部冷却装置は、乗員室内の空気を冷却及び除湿し、各乗員近傍へ送風または乗員室へ直接吹き出すことが出来る機能を有する
・冷却能力は、4.4KW以上。
10式は、
・特殊武器防護装置の構成品として「要部冷却装置」を有する。
・要部冷却装置は、圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラなどから構成される。
・要部冷却装置は、乗員室内の空気を冷却及び除湿し、各乗員近傍へ送風または乗員室へ直接吹き出すことが出来る機能を有する
・冷却能力は、4.4KW以上。
824名無し三等兵
2017/07/09(日) 15:02:18.77ID:8BythKn8 10畳は冷やせると昨日から(ry
まぁあれだけ電子機器満載なんですからそのくらい冷やさないと熱(ry
まぁ仕様書を見れば自ずと疑問に思っていたことがわかるようにるんさ
まぁあれだけ電子機器満載なんですからそのくらい冷やさないと熱(ry
まぁ仕様書を見れば自ずと疑問に思っていたことがわかるようにるんさ
825名無し三等兵
2017/07/09(日) 15:20:35.94ID:PaqdVYdv まあ今後、10式にエアコンが〜
という輩が現れたら、
平成22年承認、平成26年変更の、陸上自衛隊仕様書「GV−Y120001E」に、
「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と明記されてますが、なにか?
と言える様になりました。
この水掛け論も終了。
という輩が現れたら、
平成22年承認、平成26年変更の、陸上自衛隊仕様書「GV−Y120001E」に、
「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と明記されてますが、なにか?
と言える様になりました。
この水掛け論も終了。
826名無し三等兵
2017/07/09(日) 15:39:37.28ID:2uGevOzU キヨの妄言がまた一つ否定された
妄言を妄言として正しく認識するためにこれだけの検証を必要とする事を鑑みれば、最初から「キヨ=嘘つき」とのレッテル貼りをしてスルーする事がベストだと、改めて認識した次第
妄言を妄言として正しく認識するためにこれだけの検証を必要とする事を鑑みれば、最初から「キヨ=嘘つき」とのレッテル貼りをしてスルーする事がベストだと、改めて認識した次第
827名無し三等兵
2017/07/09(日) 15:40:13.59ID:1ZuPzrsy 「構造」についてですが。
「特殊武器防護装置」は、要部冷却装置、ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管、
で構成されています。この内の、ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管は、それぞれが
接続されていることが「機能」の記述から読み取れますが、その空気の流路に要部冷却装置も接続されていることは、「構造」や「機能」の記述からは読み取れないんではないですか?
ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管からなるNBC防護機能と、それと対になって設置されるエアコン、ではないんでしょうかね。
「特殊武器防護装置」は、要部冷却装置、ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管、
で構成されています。この内の、ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管は、それぞれが
接続されていることが「機能」の記述から読み取れますが、その空気の流路に要部冷却装置も接続されていることは、「構造」や「機能」の記述からは読み取れないんではないですか?
ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管からなるNBC防護機能と、それと対になって設置されるエアコン、ではないんでしょうかね。
828名無し三等兵
2017/07/09(日) 15:44:00.93ID:2uGevOzU もう一つ
キヨが如何に努力して妄言を書き散らそうとも、真理に迫る事は皆無
キヨの妄言に正面から関わる事は全くの時間の無駄
参考にしてはならない代表例として参考にする使い方が唯一の解だな
キヨが如何に努力して妄言を書き散らそうとも、真理に迫る事は皆無
キヨの妄言に正面から関わる事は全くの時間の無駄
参考にしてはならない代表例として参考にする使い方が唯一の解だな
829名無し三等兵
2017/07/09(日) 15:52:07.76ID:JedUsO3z 因みに本筋とは全く関係ない突っ込みだが、MHIが載せただろうクーラーならば、
「霧ヶ峰」じゃなくて「ビーバー」の系譜だよなw
「霧ヶ峰」じゃなくて「ビーバー」の系譜だよなw
830名無し三等兵
2017/07/09(日) 16:22:55.76ID:TKaIakEz ざっと見、市販品だと冷房能力4.0kwで11〜17畳っぽいね
831名無し三等兵
2017/07/09(日) 16:24:30.30ID:1ZuPzrsy 「機能」から読み取れるのは、車外の空気をフィルタに通し、ブロワ(送風機)から空気送風配管へという流路ですね。要部冷却装置の圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラは、この流路の説明には登場していません。
それと、4.4kw の能力の冷却装置で、夏場でも戦車のキャビンが快適温度に保たれる、というのはどういう根拠で言えるでしょうかね?
一般用エアコンは、木造なら8畳、鉄筋なら12畳、というように条件によって適合する広さが変わりますね。
建物の気密性や断熱性で変化するわけですが。マンションの最上階は、能力が1〜2クラス上のエアコンを選ぶべきだ、という説明もあります。夏場に、最上階は屋根が熱して蒸し風呂になる、とはよく聞きます。
戦車の車内は、一般の建築物とは材質や重量が大きく異なっていて、室内には熱源があるので、4.4kwの一般用エアコンの適合畳数を見ても、直接の比較材料にはならないでしょう。
それと、4.4kw の能力の冷却装置で、夏場でも戦車のキャビンが快適温度に保たれる、というのはどういう根拠で言えるでしょうかね?
一般用エアコンは、木造なら8畳、鉄筋なら12畳、というように条件によって適合する広さが変わりますね。
建物の気密性や断熱性で変化するわけですが。マンションの最上階は、能力が1〜2クラス上のエアコンを選ぶべきだ、という説明もあります。夏場に、最上階は屋根が熱して蒸し風呂になる、とはよく聞きます。
戦車の車内は、一般の建築物とは材質や重量が大きく異なっていて、室内には熱源があるので、4.4kwの一般用エアコンの適合畳数を見ても、直接の比較材料にはならないでしょう。
832名無し三等兵
2017/07/09(日) 16:35:27.19ID:JedUsO3z833名無し三等兵
2017/07/09(日) 16:48:46.09ID:ccHF21vQ まあ、これで冷却能力がないとほざくなら中東あたりで使われてる戦車の冷房能力でもだして、10式ではダメっていう証明をしてくださいな
仕様書とはこれで十分な能力があるということで仕様を決めてるわけですから、その能力程度ではダメだというなら上のように証明してください
でなければ、ただただラチもなく駄々っ子をしてるに過ぎませんから
仕様書とはこれで十分な能力があるということで仕様を決めてるわけですから、その能力程度ではダメだというなら上のように証明してください
でなければ、ただただラチもなく駄々っ子をしてるに過ぎませんから
834名無し三等兵
2017/07/09(日) 16:50:36.70ID:1ZuPzrsy >まあ今後、10式にエアコンが〜
>という輩が現れたら、
>「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と明記されてますが、なにか?
>と言える様になりました。
>因みに仕様書の何処に「快適温度に保て」と書いてあるのかな?w
もし「夏場には文字通りに蒸し風呂になる」のが事実であった場合に。それは搭載機器の動作条件を維持することはできていても、夏場に乗員が長時間の作戦行動を取れることを意味してはいないでしょ?
仕様書に「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書いてあるからといって、夏場に蒸し風呂になっても無問題、エアコンはちゃんと搭載してます、というのであれば、それって単なる形式論と違う?
>という輩が現れたら、
>「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と明記されてますが、なにか?
>と言える様になりました。
>因みに仕様書の何処に「快適温度に保て」と書いてあるのかな?w
もし「夏場には文字通りに蒸し風呂になる」のが事実であった場合に。それは搭載機器の動作条件を維持することはできていても、夏場に乗員が長時間の作戦行動を取れることを意味してはいないでしょ?
仕様書に「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書いてあるからといって、夏場に蒸し風呂になっても無問題、エアコンはちゃんと搭載してます、というのであれば、それって単なる形式論と違う?
835名無し三等兵
2017/07/09(日) 16:56:01.67ID:JedUsO3z >>834
キミは思い付きを書きなぐる前に自分の頭をもっと使った方がいい、というだけだよw
因みに「夏場には文字通り蒸し風呂になる」と言うのを先ずキミが証明する方法を先ず考えるのが先。
(まぁ、これは狭い車内環境を考えるならば、人いきれで単純にそうなるだろう事は想像出来るが)
>>仕様書に「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書いてあるからといって
キミが仕様書を読み取る能力が全くない事(キヨもそうだが)はキミの無能の問題であって、我々の責任ではない。
因みに仕様書に上記のように書かれているのに要件を満たさなければ、防衛省は検収を拒否するだけだが。
キミは思い付きを書きなぐる前に自分の頭をもっと使った方がいい、というだけだよw
因みに「夏場には文字通り蒸し風呂になる」と言うのを先ずキミが証明する方法を先ず考えるのが先。
(まぁ、これは狭い車内環境を考えるならば、人いきれで単純にそうなるだろう事は想像出来るが)
>>仕様書に「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書いてあるからといって
キミが仕様書を読み取る能力が全くない事(キヨもそうだが)はキミの無能の問題であって、我々の責任ではない。
因みに仕様書に上記のように書かれているのに要件を満たさなければ、防衛省は検収を拒否するだけだが。
836名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:08:27.26ID:1ZuPzrsy >仕様書とはこれで十分な能力があるということで仕様を決めてるわけですから
「機能」として「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書かれているのを、「夏場でも乗員にとって負担にならない室温を維持するよう冷却する」と読み込むのは、自分なら留保しますけどね。
それを補強する材料があるのなら分かりますけど、富士学校を取材して機甲科部長から話を聞いた人が、真逆のことを書いてたりしますからね。
「機能」として「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書かれているのを、「夏場でも乗員にとって負担にならない室温を維持するよう冷却する」と読み込むのは、自分なら留保しますけどね。
それを補強する材料があるのなら分かりますけど、富士学校を取材して機甲科部長から話を聞いた人が、真逆のことを書いてたりしますからね。
838名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:16:13.54ID:ccHF21vQ まあ、10式の乗員室内を冷却するにあたり4.4kw以上の冷却能力では能力不足であることを証明してください
839名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:16:43.16ID:JedUsO3z >>837
で、ID:1ZuPzrsyは幾ら言を弄してもそれが何を意味しているのか理解出来ない、と言う事が判らないw
で、ID:1ZuPzrsyは幾ら言を弄してもそれが何を意味しているのか理解出来ない、と言う事が判らないw
840名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:18:59.24ID:Wz3KlWHD >>827
>その空気の流路に要部冷却装置も接続されていることは、「構造」や「機能」の記述からは読み取れないんではないですか?
要部冷却装置がNBC防護装置から独立した構造ならNBC防護装置の一部として書かれないのでは?
>その空気の流路に要部冷却装置も接続されていることは、「構造」や「機能」の記述からは読み取れないんではないですか?
要部冷却装置がNBC防護装置から独立した構造ならNBC防護装置の一部として書かれないのでは?
841名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:19:22.05ID:1ZuPzrsy >>837
そうとは限らんのじゃない? 「夏場でも乗員が快適に過ごせるエアコンのような装備は付いていますか?」と質問した場合に、「夏場には蒸し風呂になってしまう要部冷却装置が付いています」って答えるかね?
「10式は快適だ。ただし、最新鋭の戦車でもエアコンのような“快適装備”は一切付いていない。
簡易なヒーターがあるだけだ。だから夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり、冬は冬で(ハッチを開けて訓練することが多いから)メチャ寒くなるのだそうだ。」
そうとは限らんのじゃない? 「夏場でも乗員が快適に過ごせるエアコンのような装備は付いていますか?」と質問した場合に、「夏場には蒸し風呂になってしまう要部冷却装置が付いています」って答えるかね?
「10式は快適だ。ただし、最新鋭の戦車でもエアコンのような“快適装備”は一切付いていない。
簡易なヒーターがあるだけだ。だから夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり、冬は冬で(ハッチを開けて訓練することが多いから)メチャ寒くなるのだそうだ。」
842名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:23:27.57ID:rJc1jQbv と、快適であるとか誰が言ってるのかな?
こちらは機器及び乗員に支障がない室温が保てれば十分くらいに考えているが?
こちらは機器及び乗員に支障がない室温が保てれば十分くらいに考えているが?
843名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:23:56.45ID:8BythKn8845名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:30:52.07ID:Wz3KlWHD >>831
>夏場に、最上階は屋根が熱して蒸し風呂になる、とはよく聞きます。
車だと真夏の日差しにさらされた場合、窓が多い車内よりも
日光が入らないトランクの方が温度が低いと言うのは知ってると思います
戦車の場合は内部に電子機器と言う熱源はありますが、一方で一般的な住宅や車のような
日差しを取り込む窓は殆どないのでその点も考慮はしたほうが良いかもしれません
>夏場に、最上階は屋根が熱して蒸し風呂になる、とはよく聞きます。
車だと真夏の日差しにさらされた場合、窓が多い車内よりも
日光が入らないトランクの方が温度が低いと言うのは知ってると思います
戦車の場合は内部に電子機器と言う熱源はありますが、一方で一般的な住宅や車のような
日差しを取り込む窓は殆どないのでその点も考慮はしたほうが良いかもしれません
846名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:41:10.44ID:Wz3KlWHD >>841
>「夏場には蒸し風呂になってしまう要部冷却装置が付いています」って答えるかね?
言い方はいろいろあるだろうけどそういう感じの回答もあり得るのでは?
例えば「要部冷却装置というものはありますが、あまりききません」とか
ただ要部冷却装置に十分な能力があったとしても夏場に車内が蒸し風呂に成可能性はあると個人的には思うな
(長いので一旦切る
>「夏場には蒸し風呂になってしまう要部冷却装置が付いています」って答えるかね?
言い方はいろいろあるだろうけどそういう感じの回答もあり得るのでは?
例えば「要部冷却装置というものはありますが、あまりききません」とか
ただ要部冷却装置に十分な能力があったとしても夏場に車内が蒸し風呂に成可能性はあると個人的には思うな
(長いので一旦切る
847名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:47:26.73ID:Wz3KlWHD エアコンでもヒーターでもそうだけど
こういった装備が最も効果を発揮するのは外気が入りにくい閉めきった状態だけど
戦車は基本的に車長とかがハッチから身を乗り出して見張りをする事も多いから
当然外気が入るわけで、そんな状態で使ってたら何もしないよりはマシだろうけど
それでも車内の温度は相当暑くなると思う(車内には電子機器もあるし)
加えて待機する際に偽装なんかの為に動力を切ってたら、当然エアコンは使えないし
こういった装備が最も効果を発揮するのは外気が入りにくい閉めきった状態だけど
戦車は基本的に車長とかがハッチから身を乗り出して見張りをする事も多いから
当然外気が入るわけで、そんな状態で使ってたら何もしないよりはマシだろうけど
それでも車内の温度は相当暑くなると思う(車内には電子機器もあるし)
加えて待機する際に偽装なんかの為に動力を切ってたら、当然エアコンは使えないし
848名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:48:09.65ID:1ZuPzrsy >こちらは機器及び乗員に支障がない室温が保てれば十分くらいに考えているが?
そこは同意見なんだけど、「機能」に書かれているのは「乗員室内を冷却する」
ということで、「乗員に支障がない室温」という要件は示されていないし。
90式にも要部冷却装置が搭載されているという、前出の噂話がもし事実であれば、
その仕様書には、機能として「乗員室内を冷却する」と書かれてるんじゃない?
夏場に乗員に支障がない室温は維持できないとしても。
乗員に支障がない室温を維持する能力があるのか、ないのか、どちらかに断定
できるだけの根拠は現時点ではまだないんではないか、というのが今の自分の見解。
そこは同意見なんだけど、「機能」に書かれているのは「乗員室内を冷却する」
ということで、「乗員に支障がない室温」という要件は示されていないし。
90式にも要部冷却装置が搭載されているという、前出の噂話がもし事実であれば、
その仕様書には、機能として「乗員室内を冷却する」と書かれてるんじゃない?
夏場に乗員に支障がない室温は維持できないとしても。
乗員に支障がない室温を維持する能力があるのか、ないのか、どちらかに断定
できるだけの根拠は現時点ではまだないんではないか、というのが今の自分の見解。
849名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:56:05.14ID:PaqdVYdv850名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:56:31.32ID:rJc1jQbv >>848
君がそう思うのは自由
他者にそれを押しつけないでね、迷惑極まりないし、やるなら少なくとも10スレでするべき内容でこのスレで問題になるのはキヨが断言した「機器専用のクーラーがあるだけで乗員に恩恵ある代物ではない」を否定するか否かだけ
君がそう思うのは自由
他者にそれを押しつけないでね、迷惑極まりないし、やるなら少なくとも10スレでするべき内容でこのスレで問題になるのはキヨが断言した「機器専用のクーラーがあるだけで乗員に恩恵ある代物ではない」を否定するか否かだけ
851名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:00:44.25ID:Mbpg5YRX852名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:04:46.14ID:PaqdVYdv >>849/続き)
冗談は置いといて。
>>818以降の「要部冷却装置」のコメは、それに特化したものだから見逃している可能性も否定しないけど、
「電子機器用の要部冷却装置」は、どこいった?
>>796
WEBR○NZA「【無料】10式戦車とその必要性」
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2013121000007.html
では、
>新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、
>これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、
>乗員はその恩恵に預かれない。
明確に「これはあくまで電子機器を冷却するためのもの」とある。
冗談は置いといて。
>>818以降の「要部冷却装置」のコメは、それに特化したものだから見逃している可能性も否定しないけど、
「電子機器用の要部冷却装置」は、どこいった?
>>796
WEBR○NZA「【無料】10式戦車とその必要性」
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2013121000007.html
では、
>新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、
>これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、
>乗員はその恩恵に預かれない。
明確に「これはあくまで電子機器を冷却するためのもの」とある。
853名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:08:12.40ID:Mbpg5YRX854名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:10:32.50ID:rJc1jQbv ちなみにM1シリーズにルクソール、レオパルド2にはエアコンとあってもNBC防護用の空調で冷房装置はない
まあ中東仕様には付けたって噂がある程度
実はこのへんの事情は90TKも同様でエアコンと聞いてなんやかや煩さ方からあったとか
で、90TKにも要部冷却装置はあるという噂話はこれが混同されてんじゃないかと?
まあ中東仕様には付けたって噂がある程度
実はこのへんの事情は90TKも同様でエアコンと聞いてなんやかや煩さ方からあったとか
で、90TKにも要部冷却装置はあるという噂話はこれが混同されてんじゃないかと?
855名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:24:54.77ID:PaqdVYdv さて、ブログ記事「2017年7月ドイツ日記」「2017年7月ドイツ日記その2 DDR博物館」のコメはパス。
で、「AAV7は災害に有用か?」のコメ。
>レッドサラマンダーのような車輌は
>我が国の大災害には有用な装備ではないでしょうか
軽量・コンパクトで、車体を前後に分割し、幅の広い履帯にすることで得た低い接地圧のおかげで、泥濘地での運用も可能。
しかも、限定的な水陸両用車両だから、今回のような災害には有用な装備である事に誤りはない。
でも、AAV-7と比較するのは誤り。
レッドサラマンダーにAAV-7のような装甲防御力がない以上、自衛隊の装備品としては不適格。
そのような災派専用の装備を多数整備するほど、日本の防衛予算は潤沢ではない。
「レッドサラマンダーのような車輌は我が国の大災害には有用な装備」だというなら、災害に対処する組織(例えば消防庁とか)への採用を促すべき。
で、「AAV7は災害に有用か?」のコメ。
>レッドサラマンダーのような車輌は
>我が国の大災害には有用な装備ではないでしょうか
軽量・コンパクトで、車体を前後に分割し、幅の広い履帯にすることで得た低い接地圧のおかげで、泥濘地での運用も可能。
しかも、限定的な水陸両用車両だから、今回のような災害には有用な装備である事に誤りはない。
でも、AAV-7と比較するのは誤り。
レッドサラマンダーにAAV-7のような装甲防御力がない以上、自衛隊の装備品としては不適格。
そのような災派専用の装備を多数整備するほど、日本の防衛予算は潤沢ではない。
「レッドサラマンダーのような車輌は我が国の大災害には有用な装備」だというなら、災害に対処する組織(例えば消防庁とか)への採用を促すべき。
856名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:28:13.03ID:PaqdVYdv >>855/続き)
>LCACは維持費が高い割に使い勝手が悪い装備です。
>何しろ何しろ揚陸できるのは砂浜だけ
LCACの最大の特徴、
>(従来型)上陸地点は世界の海岸の15%に限定されていた。
これに対して
>LCACは世界の海岸線の70%以上に上陸可能
さらに
>海岸よりさらに内陸部への輸送も可能である。
とのこと。
こういう基本的な長所を知らないのか、知ってて無視しているのか・・・。
>LCACは維持費が高い割に使い勝手が悪い装備です。
>何しろ何しろ揚陸できるのは砂浜だけ
LCACの最大の特徴、
>(従来型)上陸地点は世界の海岸の15%に限定されていた。
これに対して
>LCACは世界の海岸線の70%以上に上陸可能
さらに
>海岸よりさらに内陸部への輸送も可能である。
とのこと。
こういう基本的な長所を知らないのか、知ってて無視しているのか・・・。
857名無し三等兵
2017/07/09(日) 19:04:12.00ID:Mbpg5YRX キヨはLCACの旋回性能が悪いというようなことも言っていた
陸自がフランス製新型揚陸艇の導入を検討中
http://kiyotani.at.webry.info/201404/article_4.html
>ホバークラフトは上陸が可能ですが、方向転換のために陸上で旋回が必要であるために、
>かなりのスペースが必要で、運用できる海岸が実は限られています。
実際には海上でも陸上でも超信地旋回に近い形で方向転換できる
LCAC-2102 エアクッション艇2号 360度旋回機動展示
http://jmsdf.info/?mode=search&sword=360%E5%BA%A6%E6%97%8B%E5%9B%9E%E6%A9%9F%E5%8B%95%E5%B1%95%E7%A4%BA
陸自がフランス製新型揚陸艇の導入を検討中
http://kiyotani.at.webry.info/201404/article_4.html
>ホバークラフトは上陸が可能ですが、方向転換のために陸上で旋回が必要であるために、
>かなりのスペースが必要で、運用できる海岸が実は限られています。
実際には海上でも陸上でも超信地旋回に近い形で方向転換できる
LCAC-2102 エアクッション艇2号 360度旋回機動展示
http://jmsdf.info/?mode=search&sword=360%E5%BA%A6%E6%97%8B%E5%9B%9E%E6%A9%9F%E5%8B%95%E5%B1%95%E7%A4%BA
859名無し三等兵
2017/07/09(日) 19:39:11.81ID:TKaIakEz860名無し三等兵
2017/07/09(日) 19:46:16.19ID:5tDYsuAr861名無し三等兵
2017/07/09(日) 19:52:21.84ID:5B3j4sAw スラロームができないとkytn的にはダメなんだろ
862名無し三等兵
2017/07/09(日) 22:22:05.35ID:X70RRblj863名無し三等兵
2017/07/09(日) 22:48:33.84ID:HxqUCUxh スミキン所見てみw
腰抜かすからww
腰抜かすからww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【悲報】ジャップメディア「軍部に脅されたとはいえ戦争協力して事を反省している😔」「高市早苗批判する奴は売国奴😡」 [616817505]
- 山尾元議員「今の中国が取引相手として信用できないハイリスク国であると世界が再確人、中国依存への脱却のアクセル、発言撤回は論外」 [943688309]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
- おさかなさんあつまれえ
