WW2後の各国空母を語るスレです。
前スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ21番艦【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1467538100/
探検
【正規空母】戦後の空母を語るスレ22番艦【軽空母 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2016/09/03(土) 08:08:26.09ID:H4R8ecs5853名無し三等兵
2020/07/08(水) 16:32:47.60ID:1ri7aex+854名無し三等兵
2020/07/08(水) 16:33:29.34ID:w7Wc6pTx857名無し三等兵
2020/07/08(水) 16:36:55.01ID:w7Wc6pTx >>854
さらに言えばJ-20艦載型の噂もあり、機体サイズ的にJ-15とそう変わらんからそれでも良かったが、
J-20の実戦配備始まった頃にゃ一回り小さいJ-31が飛んでたのでそっちが艦載機の本命と言われてて、キミがそれを全然知らないだけ。
さらに言えばJ-20艦載型の噂もあり、機体サイズ的にJ-15とそう変わらんからそれでも良かったが、
J-20の実戦配備始まった頃にゃ一回り小さいJ-31が飛んでたのでそっちが艦載機の本命と言われてて、キミがそれを全然知らないだけ。
858名無し三等兵
2020/07/08(水) 16:40:20.13ID:1ri7aex+ >>857
こんな感じの事もご存知ない?
2018.11.12 Aviation Week & ST Avic's J-31 fighter is a winner after all <1901-111202>
J-31は飛行安定と着艦に問題があるJ-15に代わる艦載機になると見られる。
最初J-31はMTOWが25tであったが、2番目の試作機は28tになり、艦載型は30tになると見られる。 この結果1,250kmであった行動半径は1,500kmにまで伸びることになった。
こんな感じの事もご存知ない?
2018.11.12 Aviation Week & ST Avic's J-31 fighter is a winner after all <1901-111202>
J-31は飛行安定と着艦に問題があるJ-15に代わる艦載機になると見られる。
最初J-31はMTOWが25tであったが、2番目の試作機は28tになり、艦載型は30tになると見られる。 この結果1,250kmであった行動半径は1,500kmにまで伸びることになった。
859名無し三等兵
2020/07/08(水) 16:46:10.96ID:w7Wc6pTx ダメだこりゃ。
860名無し三等兵
2020/07/08(水) 16:52:47.83ID:1ri7aex+ >>859
いきあたりばったり、て事かい?w
順調とか言ってみた所で要は片方の駄目さ加減を
隠してる為に吹かしてるだけの事で
…ちゃんと空母航空団を編成できるの?
Z-20のような対潜ヘリも空母主体で
運用するんだっけw
いきあたりばったり、て事かい?w
順調とか言ってみた所で要は片方の駄目さ加減を
隠してる為に吹かしてるだけの事で
…ちゃんと空母航空団を編成できるの?
Z-20のような対潜ヘリも空母主体で
運用するんだっけw
861名無し三等兵
2020/07/13(月) 10:08:45.03ID:FmqxQWEg イギリス軍も困っているようだから、QE級一隻を維持費くらいは日本負担でしばらく佐世保に常駐してもらえばいいのでは?
https://grandfleet.info/european-region/will-british-troops-shrink-to-less-than-half-of-the-self-defense-forces/
イギリスとしてもQE級を手放さなくて済むし、空自のF-35Bの訓練もできるし、東シナ海への睨みも利くし
維持費がどれくらいかかるのかにもよるけど
https://grandfleet.info/european-region/will-british-troops-shrink-to-less-than-half-of-the-self-defense-forces/
イギリスとしてもQE級を手放さなくて済むし、空自のF-35Bの訓練もできるし、東シナ海への睨みも利くし
維持費がどれくらいかかるのかにもよるけど
862名無し三等兵
2020/07/13(月) 10:11:08.83ID:obEhL32O863名無し三等兵
2020/07/14(火) 16:42:08.59ID:H3+zc55m ボノム・リシャールの穴を埋める必要が出たからかなり濃厚になりそうだなあ
864名無し三等兵
2020/07/14(火) 19:57:48.98ID:6OlGGm/T >>862
QEが来年極東に来るようだから、たぶん日本にも寄るでしょう
英空母極東派遣は、英米F-35Bによる空母「クイーン・エリザベス」の共同使用
https://grandfleet.info/european-region/british-aircraft-carrier-far-east-is-jointly-used-by-aircraft-carrier-f-35b/
QEが来年極東に来るようだから、たぶん日本にも寄るでしょう
英空母極東派遣は、英米F-35Bによる空母「クイーン・エリザベス」の共同使用
https://grandfleet.info/european-region/british-aircraft-carrier-far-east-is-jointly-used-by-aircraft-carrier-f-35b/
865名無し三等兵
2020/07/15(水) 16:14:22.85ID:z4SnnJDX >864 ぜひオリンピック時に日本に来て頂いて 花を添えてほしい。
866名無し三等兵
2020/07/18(土) 16:27:28.41ID:PszP15iY QEといずものクロスデッキなど見たいものです。
867名無し三等兵
2020/07/18(土) 20:26:19.47ID:OknDjGTJ https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071800300&g=int
中国、1年以内に新空母進水か 香港報道
【北京時事】香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は18日、中国の3隻目の空母が1年以内に進水する見通しだと報じた。3隻目には艦載機を効率的に射出する最新装置の電磁カタパルトが搭載。中国は同型の4隻目の建造にも着手しているという。
中国が現在保有する空母は、旧ソ連製の船体を改修した「遼寧」と国産の「山東」。いずれも艦載機の発艦は、そり上がった甲板から飛行する「スキージャンプ式」のため、発艦の頻度や航空機の重量が制約される。電磁カタパルトの導入により、艦載機の燃料や兵器が多く積めるようになり、爆撃機などの運用も可能になるとみられる。
中国、1年以内に新空母進水か 香港報道
【北京時事】香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は18日、中国の3隻目の空母が1年以内に進水する見通しだと報じた。3隻目には艦載機を効率的に射出する最新装置の電磁カタパルトが搭載。中国は同型の4隻目の建造にも着手しているという。
中国が現在保有する空母は、旧ソ連製の船体を改修した「遼寧」と国産の「山東」。いずれも艦載機の発艦は、そり上がった甲板から飛行する「スキージャンプ式」のため、発艦の頻度や航空機の重量が制約される。電磁カタパルトの導入により、艦載機の燃料や兵器が多く積めるようになり、爆撃機などの運用も可能になるとみられる。
868名無し三等兵
2020/07/19(日) 11:56:10.25ID:9PYJQVfV 中国、英国に空母「クイーン・エリザベス」の極東派遣中止を要請
https://grandfleet.info/china-related/china-requests-british-aircraft-carrier-to-cancel-far-east-dispatch/
中国のこのビビリっぷりは何なんですかね?
https://grandfleet.info/china-related/china-requests-british-aircraft-carrier-to-cancel-far-east-dispatch/
中国のこのビビリっぷりは何なんですかね?
869名無し三等兵
2020/07/19(日) 16:32:23.44ID:UaP1SYPQ >>868
英国は中華人民共和国の早期承認とか香港を約束通り返したり、大国の中でも中国に対し独特のスタンスだった国なんで、
アメリカや日本みたいにやたらとケンカふっかけるワケにゃいかない相手って事じゃないかと。
それに今の英国は台湾絡みのアメリカ、南西諸島や海底資源絡みの日本みたく極東に権益が無いんで、失うものがない。
英国メーカーの中国工場もあるけど、それ無くなって困るの中国だし。
英国は中華人民共和国の早期承認とか香港を約束通り返したり、大国の中でも中国に対し独特のスタンスだった国なんで、
アメリカや日本みたいにやたらとケンカふっかけるワケにゃいかない相手って事じゃないかと。
それに今の英国は台湾絡みのアメリカ、南西諸島や海底資源絡みの日本みたく極東に権益が無いんで、失うものがない。
英国メーカーの中国工場もあるけど、それ無くなって困るの中国だし。
870名無し三等兵
2020/07/20(月) 10:31:46.82ID:kdTqdQzO >869 イギリス連邦:コモンウェルス・オブ・ネイションズ(英語: Commonwealth of Nations)は、かつてのイギリス帝国(大英帝国)を前身とし、現在では、イギリスと対等な、その植民地から独立した主権国家を中心に、旧イギリス領でない諸国にも門戸を広げた、共通の中央政府を有さない、緩やかな連合体、共同体、国際機関である。
インド、マレーシア、シンガポール、オーストラリア、パキスタン等 南シナ海周辺の国も多く、英国としても、影響力を見せたいとこなんじゃね?
インド、マレーシア、シンガポール、オーストラリア、パキスタン等 南シナ海周辺の国も多く、英国としても、影響力を見せたいとこなんじゃね?
871名無し三等兵
2020/07/20(月) 18:00:25.39ID:KPf3Jeyu872名無し三等兵
2020/07/20(月) 18:21:18.12ID:4/km15HT ありゃカナダは?
874名無し三等兵
2020/07/20(月) 19:31:31.24ID:PAKt6dQv875名無し三等兵
2020/07/21(火) 09:39:11.77ID:pmV2b8Hf シンガポールにもよるんじゃね?
876名無し三等兵
2020/07/22(水) 01:55:50.17ID:u8PHt3d7 グアムはアメリカ太平洋艦隊の原潜の一部が拠点にしてたと思うけど、
空母の母港機能は荷が重い?
空母の母港機能は荷が重い?
878名無し三等兵
2020/07/22(水) 08:58:14.77ID:YJLLZPv4879名無し三等兵
2020/07/22(水) 12:41:04.25ID:4hiYhzpB 高雄でもグアムでも一緒。
定期的に話題になるけど母港としての機能面満たすのは横須賀と佐世保くらいだよ。
定期的に話題になるけど母港としての機能面満たすのは横須賀と佐世保くらいだよ。
880名無し三等兵
2020/07/22(水) 13:38:05.01ID:u8PHt3d7 高雄やシンガポールあたりならそれなりの規模と設備のドックがあると思うけど、
空母母港ともなるとそれではまだ不足? というか舞鶴や呉もダメ?
空母母港ともなるとそれではまだ不足? というか舞鶴や呉もダメ?
881名無し三等兵
2020/07/22(水) 15:00:19.71ID:4hiYhzpB882名無し三等兵
2020/07/22(水) 23:04:03.72ID:1vz5Zhep アメリカ海軍のフォード級の様な建造費、運用費、運行人員が莫大に掛かるフルスペック空母じゃなくて、
なんか建造費、運用費、運行人員が少なくて済む空母は作れないだろうか?
なんか建造費、運用費、運行人員が少なくて済む空母は作れないだろうか?
883名無し三等兵
2020/07/22(水) 23:23:28.80ID:tXDKWU53884名無し三等兵
2020/07/22(水) 23:46:09.11ID:4hiYhzpB >>882
ドゴールだのQE級だのクズネツォフ級だの実例はいくらでもあるが、どれも「無いよりあった方がマシ」レベルなので…
米海軍がバックについてますとか、誓って弱小国しか相手にしませんとか、事情があればできないこたないって証明でもある。
ドゴールだのQE級だのクズネツォフ級だの実例はいくらでもあるが、どれも「無いよりあった方がマシ」レベルなので…
米海軍がバックについてますとか、誓って弱小国しか相手にしませんとか、事情があればできないこたないって証明でもある。
885名無し三等兵
2020/07/22(水) 23:52:39.90ID:fkcMBSaw886名無し三等兵
2020/07/23(木) 08:23:29.35ID:phDsFSK+888名無し三等兵
2020/07/23(木) 13:19:53.72ID:LANvKjzC >>886
フォークランド紛争の教訓をちゃんと取り入れてればってとこかな。
そうでないと結局は地上基地航空隊だの水上艦艇だの、場合によっちゃ潜水艦からの襲撃にも怯えなきゃならんし。
空母の敵は飛行機だけじゃないのよ…
あと、地味なとこじゃ洋上補給能力も大事かな。
でないと短期間の任務こなすだけで帰らなきゃならんし。
フォークランド紛争の教訓をちゃんと取り入れてればってとこかな。
そうでないと結局は地上基地航空隊だの水上艦艇だの、場合によっちゃ潜水艦からの襲撃にも怯えなきゃならんし。
空母の敵は飛行機だけじゃないのよ…
あと、地味なとこじゃ洋上補給能力も大事かな。
でないと短期間の任務こなすだけで帰らなきゃならんし。
889名無し三等兵
2020/07/23(木) 15:03:06.30ID:gsw0I6CR 補給艦まで含めた空母機動部隊を揃えようと思ったら、
空母だけ廉価版にしても実際のところほとんどコストは変わらない、ということか。
空母だけ廉価版にしても実際のところほとんどコストは変わらない、ということか。
890名無し三等兵
2020/07/24(金) 01:51:18.14ID:Fi5WMF6I891名無し三等兵
2020/07/24(金) 15:02:07.18ID:SialLz0y >>882
昔から制海艦構想はあったな
今の艦ではアメリカ級フライト0が近いかな
対艦ミサイルの射程がかなり伸びているので正規空母も安泰ではなくなっている
STOVL機の性能が格段に向上したこともあり艦載機を分散してリスクを下げた方がよい
という考え方で制海艦構想が復活する可能性はあるかもしれない
制海艦の泣き所はE-2Dの運用ができないことだが、米海軍で制海艦構想が復活するような
ことがあればEV-22開発も復活するかもしれない
現実はフォード級5番艦の建造が決まったようなので制海艦はしばらく無いと思うが
昔から制海艦構想はあったな
今の艦ではアメリカ級フライト0が近いかな
対艦ミサイルの射程がかなり伸びているので正規空母も安泰ではなくなっている
STOVL機の性能が格段に向上したこともあり艦載機を分散してリスクを下げた方がよい
という考え方で制海艦構想が復活する可能性はあるかもしれない
制海艦の泣き所はE-2Dの運用ができないことだが、米海軍で制海艦構想が復活するような
ことがあればEV-22開発も復活するかもしれない
現実はフォード級5番艦の建造が決まったようなので制海艦はしばらく無いと思うが
892名無し三等兵
2020/07/24(金) 15:08:52.31ID:Fi5WMF6I >>891
EV-22についてはC-2がV-22へ置き換わるのが確定したんで、兵站面から見てもいずれは…って感じじゃないかな。
EV-22についてはC-2がV-22へ置き換わるのが確定したんで、兵站面から見てもいずれは…って感じじゃないかな。
893名無し三等兵
2020/07/24(金) 15:33:41.45ID:eTDLPZn/ 雑用務める機体としてはC-2よりV-22の方が利便性あるけど、
AEWは大きなレーダーを担いで高空を長時間飛べる機体が便利な世界なので、
どれも劣るV-22だとカタパルトなしでも運用できるメリットしか残らない下位互換機にしかならないから、
米海軍には何もメリットにならないのでありえんよ
AEWは大きなレーダーを担いで高空を長時間飛べる機体が便利な世界なので、
どれも劣るV-22だとカタパルトなしでも運用できるメリットしか残らない下位互換機にしかならないから、
米海軍には何もメリットにならないのでありえんよ
894名無し三等兵
2020/07/24(金) 16:38:44.64ID:hfvwBR8H EV-22は専用機として貨物は運べないでしょうね
高度を上げるために後部ドアを塞いで与圧キャビン化
AESAレーダを前面、側面、後面に貼り付け
もともと機体単価が高いのにAEW化したらE-2Dよりも高くなるでしょうから
まあ実現は無理かな
高度を上げるために後部ドアを塞いで与圧キャビン化
AESAレーダを前面、側面、後面に貼り付け
もともと機体単価が高いのにAEW化したらE-2Dよりも高くなるでしょうから
まあ実現は無理かな
895名無し三等兵
2020/07/24(金) 16:43:38.12ID:tfn84sOq F-35CとCTOL空母の新造廃止レベルの事態でなければなさそう
896名無し三等兵
2020/07/24(金) 19:01:07.43ID:Fi5WMF6I E-2の延命とどっちがコストかかるかだろうね。
C-2とはベースが同じだから双方存在してる分にはメリットあったけど、片方になるとさてどうか。
航続距離(滞空時間)についちゃ空中給油で解決できるから大した問題ではない。
今のV-22の胴体そのまんまでなくちゃいけない理由も無いし。
今日明日の話じゃないけど、いずれE-2系の後継は作らないとアカンっしょ。
C-2とはベースが同じだから双方存在してる分にはメリットあったけど、片方になるとさてどうか。
航続距離(滞空時間)についちゃ空中給油で解決できるから大した問題ではない。
今のV-22の胴体そのまんまでなくちゃいけない理由も無いし。
今日明日の話じゃないけど、いずれE-2系の後継は作らないとアカンっしょ。
897名無し三等兵
2020/07/24(金) 22:52:21.66ID:eTDLPZn/ E-2D
898名無し三等兵
2020/07/25(土) 02:50:55.52ID:/wXCK20T 延命も何もE-2Cを新造E-2Dで置き換え真っただ中でしょ
後継機どうするか検討するのは20年30年は先で当面米海軍の興味の対象外
後継機どうするか検討するのは20年30年は先で当面米海軍の興味の対象外
899名無し三等兵
2020/07/25(土) 05:22:40.48ID:TSlQnTjF E-2の艦上機としての運用寿命ってどれくらいになるの?
陸上運用オンリーの空自E-2Cと比べてどれくらい短くなるのか
陸上運用オンリーの空自E-2Cと比べてどれくらい短くなるのか
900名無し三等兵
2020/07/25(土) 09:41:50.19ID:uu175BCs つか、「今日明日の話じゃない」って日本語も読めないのかと・・・
901名無し三等兵
2020/07/25(土) 11:19:34.36ID:/wXCK20T >>900
本当にそういうつもりで書いたのなら延命どうこうから話を始めないやろ
完全にそろそろ更新時期じゃねくらいに勘違いした人の書き込みだよ
先の事過ぎるのでそもそもベース機としてV-22使うかどうかすら不明になってると、
EV-22どうこう言いたいの結論ありきの人でしかない
本当にそういうつもりで書いたのなら延命どうこうから話を始めないやろ
完全にそろそろ更新時期じゃねくらいに勘違いした人の書き込みだよ
先の事過ぎるのでそもそもベース機としてV-22使うかどうかすら不明になってると、
EV-22どうこう言いたいの結論ありきの人でしかない
902名無し三等兵
2020/07/25(土) 11:42:13.31ID:6qjejD/0 ありものの組み合わせで
MV-22にシーキングAEWかEH101AEWのレドームをポン付けできないものかな
MV-22にシーキングAEWかEH101AEWのレドームをポン付けできないものかな
903名無し三等兵
2020/07/25(土) 11:48:38.69ID:+0zyu4Xk >902 それが可能なら すでにやってると思われ
904名無し三等兵
2020/07/25(土) 14:01:43.58ID:pjZdMVqh >>893
>カタパルトなしでも運用できる
正にこの要素を持った『固定翼機』であることこそが、EV-22とでもいうべき機体の待望論の本質だぞ
正規空母のAEW(まともに艦上運用してるのは世界でも米国+α程度)よりは制約があっても、
現状のその他であるヘリAEWよりは確実に良くなる、この一点をもって支持される
問題は金だけども、日英伊に加え、昔に比べて案外米も本腰入れてくれる気がするんで、何とか共同で作れないもんか
与圧がネックとは昔から言われてるけど
>カタパルトなしでも運用できる
正にこの要素を持った『固定翼機』であることこそが、EV-22とでもいうべき機体の待望論の本質だぞ
正規空母のAEW(まともに艦上運用してるのは世界でも米国+α程度)よりは制約があっても、
現状のその他であるヘリAEWよりは確実に良くなる、この一点をもって支持される
問題は金だけども、日英伊に加え、昔に比べて案外米も本腰入れてくれる気がするんで、何とか共同で作れないもんか
与圧がネックとは昔から言われてるけど
905名無し三等兵
2020/07/25(土) 15:42:14.68ID:+0zyu4Xk 米が強襲揚陸艦を軽空母代わりにも使いそうなので、EV-22にも出資、採用してくれるといいね。
906名無し三等兵
2020/07/25(土) 15:59:25.14ID:JP8gC05u CVNが既に固定翼哨戒機を運用してない時代に軽空母に固定翼AEWがいるかというと微妙な気もするけどね
CVNの対潜と同じように陸から大型支援機を飛ばしてヘリで不足を補う感じになるのでは
CVNの対潜と同じように陸から大型支援機を飛ばしてヘリで不足を補う感じになるのでは
907名無し三等兵
2020/07/25(土) 20:26:43.75ID:uu175BCs >>901
飛行機なんて「そろそろ更新時期だよね」って思い始めて配備まで20年くらいかかる代物だよ今や。
E-2Dの配備が進んだとこで次を考えとくのは当たり前でしょ。
具体的なベース機がE-2そのものとV-22以外に無いとなりゃなおさらだ。
結論ありきも何も、他に考えられる結論があれば書いてみ?
飛行機なんて「そろそろ更新時期だよね」って思い始めて配備まで20年くらいかかる代物だよ今や。
E-2Dの配備が進んだとこで次を考えとくのは当たり前でしょ。
具体的なベース機がE-2そのものとV-22以外に無いとなりゃなおさらだ。
結論ありきも何も、他に考えられる結論があれば書いてみ?
908名無し三等兵
2020/07/25(土) 21:32:25.91ID:K6Im6Cja ちょっと怪しいが中国が現代の制海艦っぽい艦船を作ろうとしているのかも
無人ステルス機を運用? 中国の強襲揚陸艦に電磁式カタパルトを統合か
ttps://grandfleet.info/china-related/chinas-next-generation-amphibious-assault-ship-integrated-with-emals/
無人ステルス機を運用? 中国の強襲揚陸艦に電磁式カタパルトを統合か
ttps://grandfleet.info/china-related/chinas-next-generation-amphibious-assault-ship-integrated-with-emals/
909名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:42:12.03ID:/wXCK20T >>907
苦しい言い訳だねえ…
今配備進んでる真っただ中でなんでいきなり延命から話が始まるんだかw
何度も書くけど当分更新話出てこないんだからその時の情勢が不明な以上、馬鹿オタの妄想話でしかないよ
君のは単に都合のいい想定で話を進めてるだけ
苦しい言い訳だねえ…
今配備進んでる真っただ中でなんでいきなり延命から話が始まるんだかw
何度も書くけど当分更新話出てこないんだからその時の情勢が不明な以上、馬鹿オタの妄想話でしかないよ
君のは単に都合のいい想定で話を進めてるだけ
910名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:49:16.06ID:qCDIkGdw イギリスもイタリアに続いてAW101AEWを導入中だし
今年IOC取得する機体の次機種は
すげぇ先になるだろうしな
今年IOC取得する機体の次機種は
すげぇ先になるだろうしな
911名無し三等兵
2020/07/26(日) 08:53:51.86ID:7S+tfwb6 >>908
ちょっと前までは中国も超すごいSTOVL独自開発してるから西側のF-35Bが来てもHE-CHARAって言い分だったのに
方針がころころ変わってる時点で今度も結局モノにならなくてしばらく威勢よく息巻いた後しんと静まり返って
何も言わなくなる展開かなと思う
ちょっと前までは中国も超すごいSTOVL独自開発してるから西側のF-35Bが来てもHE-CHARAって言い分だったのに
方針がころころ変わってる時点で今度も結局モノにならなくてしばらく威勢よく息巻いた後しんと静まり返って
何も言わなくなる展開かなと思う
912名無し三等兵
2020/07/26(日) 09:10:16.26ID:7S+tfwb6 艦載AEWについては固定翼AEWを搭載しないといけないほど撃沈されたときのダメージがでかい
存在になってしまった時点で軽空母戦略としては失敗では?という気がする
その路線を続けたら軽空母さえもひたすら高級化し続けて対潜にすら被撃沈のリスクがでかすぎて
出せなくなるだろう(WW2の英正規空母みたいに)
固定翼AEWが運用できずF-35Bの運用にも多少支障を来そうと小さく作ってその分数を揃えるのが正解
存在になってしまった時点で軽空母戦略としては失敗では?という気がする
その路線を続けたら軽空母さえもひたすら高級化し続けて対潜にすら被撃沈のリスクがでかすぎて
出せなくなるだろう(WW2の英正規空母みたいに)
固定翼AEWが運用できずF-35Bの運用にも多少支障を来そうと小さく作ってその分数を揃えるのが正解
913名無し三等兵
2020/07/26(日) 10:07:12.99ID:Z89OZL0G >>912
数を作るってなるとその分だけ任務部隊の護衛艦が必要だし、その支援艦艇や母港(海外含む)もだね。
複数の軽空母を1つの任務部隊でって考えると「そんなら1隻をガッチリ守った方がいいんじゃ?」ってなるし。
そもそもどういう戦争のどういう任務に使うかって議論が先にないと、いきなり母艦のスケールだけ決めてもなかなか話が前に進まんっしょ。
あとは戦争だけじゃなく砲艦外交で与えるインパクトとかも考慮せにゃいかんだし。
数を作るってなるとその分だけ任務部隊の護衛艦が必要だし、その支援艦艇や母港(海外含む)もだね。
複数の軽空母を1つの任務部隊でって考えると「そんなら1隻をガッチリ守った方がいいんじゃ?」ってなるし。
そもそもどういう戦争のどういう任務に使うかって議論が先にないと、いきなり母艦のスケールだけ決めてもなかなか話が前に進まんっしょ。
あとは戦争だけじゃなく砲艦外交で与えるインパクトとかも考慮せにゃいかんだし。
914名無し三等兵
2020/07/26(日) 11:07:46.48ID:Nxfcxtdu あまり複雑なことは考えず
ヘリよりも飛行性能が上だからヘリ用AEW機器をV-22にポン付けするだけでもかなり使えるのではないかと
ttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:V-22_Osprey_v.s._Aircraft,_Helicopter_J.PNG
ttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:MV-22B_combat_radius_in_Iraq_compared_with_CH-46E_combat_radius.svg
ただし与圧なしで高度7000m以上を長時間飛行して搭乗員は大丈夫なのかという心配はあるが
ヘリよりも飛行性能が上だからヘリ用AEW機器をV-22にポン付けするだけでもかなり使えるのではないかと
ttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:V-22_Osprey_v.s._Aircraft,_Helicopter_J.PNG
ttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:MV-22B_combat_radius_in_Iraq_compared_with_CH-46E_combat_radius.svg
ただし与圧なしで高度7000m以上を長時間飛行して搭乗員は大丈夫なのかという心配はあるが
915名無し三等兵
2020/07/26(日) 11:10:32.91ID:7S+tfwb6 >>913
どういう戦争のどういう任務に使うかって日本では普通にASWで海上連絡線の維持でその手段として敵航空機・艦艇の妨害に対する撃退手段(F-35B)が欲しいって話だし
戦史的にも軽空母の運用目的はほぼそれ一択だろう
どういう戦争のどういう任務に使うかって日本では普通にASWで海上連絡線の維持でその手段として敵航空機・艦艇の妨害に対する撃退手段(F-35B)が欲しいって話だし
戦史的にも軽空母の運用目的はほぼそれ一択だろう
916名無し三等兵
2020/07/26(日) 11:20:24.95ID:Z89OZL0G >>915
「小さく作ってそのぶん数を揃えるのが正解」って話だから、どう見ても日本以外の話なんじゃ…
日本だと母艦を多数揃えるのなんて乗員数の問題で無理でしょ。米中以外はどこも無理かもしれんが。
とにかく母艦の能力以前に「フネを動かす人員がフネの数だけ必要になる」って状況が変わらんと同じことよ。
実質、アメリカと中国の話をしてるようなもんだ。
「小さく作ってそのぶん数を揃えるのが正解」って話だから、どう見ても日本以外の話なんじゃ…
日本だと母艦を多数揃えるのなんて乗員数の問題で無理でしょ。米中以外はどこも無理かもしれんが。
とにかく母艦の能力以前に「フネを動かす人員がフネの数だけ必要になる」って状況が変わらんと同じことよ。
実質、アメリカと中国の話をしてるようなもんだ。
917名無し三等兵
2020/07/26(日) 16:46:13.48ID:CyLAzfD7 米国以外のF-35Bキャリアを持っている国(英、日、伊)共同でV-22用のAEW化ポンづけキットを開発できないもんかな
918名無し三等兵
2020/07/26(日) 17:41:30.60ID:Z89OZL0G まずはV-22自体の運用実績積むのが先でない?
日本なんかも実戦的な運用はまだまだ先だし。
その上でV-22の発展型とか類似の機体との比較を経て、そんじゃそろそろ…って感じだと思う。
日本なんかも実戦的な運用はまだまだ先だし。
その上でV-22の発展型とか類似の機体との比較を経て、そんじゃそろそろ…って感じだと思う。
919名無し三等兵
2020/07/26(日) 18:02:37.77ID:N9dGRmb4 >>917
こういうのの提案はあるみたいだけど。
ttps://u0v052dm9wl3gxo0y3lx0u44wz-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2015/05/V22-TOSS.jpg
ヘリより滞空時間が長いくらいしか利点がない。
こういうのの提案はあるみたいだけど。
ttps://u0v052dm9wl3gxo0y3lx0u44wz-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2015/05/V22-TOSS.jpg
ヘリより滞空時間が長いくらいしか利点がない。
920名無し三等兵
2020/07/26(日) 18:45:13.56ID:1KCbKYna 早期警戒機にとって滞空時間が長いって一番の武器なんじゃ
921名無し三等兵
2020/07/26(日) 19:29:12.60ID:N9dGRmb4922名無し三等兵
2020/07/26(日) 19:55:42.17ID:mlXtoDG1 >>919
これはまさにシーキングAEW用のキットをV-22にポンづけっぽいな
ヘリより高く飛べるのも利点かな
ttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:V-22_Osprey_v.s._Aircraft,_Helicopter_J.PNG
これはまさにシーキングAEW用のキットをV-22にポンづけっぽいな
ヘリより高く飛べるのも利点かな
ttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:V-22_Osprey_v.s._Aircraft,_Helicopter_J.PNG
924名無し三等兵
2020/07/27(月) 09:33:31.43ID:ZLAN9Oux >919 ヘリより 速度、高度、滞空時間、航続距離とも上回ってる
ぜひ開発してほしい
ぜひ開発してほしい
925名無し三等兵
2020/07/27(月) 15:11:15.19ID:EGwr3a+E まーそんな無理せんでも、V-22発展型かティルトローター機のもっと性能いいのが出てからでも。
926名無し三等兵
2020/07/27(月) 21:54:16.52ID:PR9bfpfe 商売だし採算が合えばどっかがやるでしょ。そのうち。
927名無し三等兵
2020/07/27(月) 22:38:41.72ID:EGwr3a+E AEWとしての採算というか「積載能力の高いティルトローター機」に今後の需要が出るかどうかですねぇ…
ぶっちゃけペイロードさえあれば何とでもなりますし。
ぶっちゃけペイロードさえあれば何とでもなりますし。
928名無し三等兵
2020/07/30(木) 09:10:56.56ID:Kd0ieKup >927 今のヘリAEWに比べれば、EV-22でも十分高性能で ほしい軍はまあまああるように思うが、、、。
929名無し三等兵
2020/07/30(木) 09:14:06.09ID:FvvjMdnG 今のヘリAEWってのは英では今年IOCとるAW-101ベースなわけで英伊が新機種入れたばっかりだと
V-22をベースに指定して開発費を出す最初のユーザが出ない気はするな
V-22をベースに指定して開発費を出す最初のユーザが出ない気はするな
930名無し三等兵
2020/07/30(木) 18:20:01.76ID:rR9TToXD931名無し三等兵
2020/07/31(金) 20:39:18.70ID:ocaKzbXn WW2後の各国空母を語るスレです
932名無し三等兵
2020/08/01(土) 09:13:05.53ID:fdnFWFb7 >930 個人的にはEV-22+F-35B搭載のいずもを見てみたいもんです
933名無し三等兵
2020/08/01(土) 18:00:23.67ID:BVQViWwR >>932
絵面的にはいいけど、たぶんAWACSなり米海軍の艦載AEWの支援下でしか行動しないから日本はいらんのよね。
絵面的にはいいけど、たぶんAWACSなり米海軍の艦載AEWの支援下でしか行動しないから日本はいらんのよね。
934名無し三等兵
2020/08/02(日) 13:48:07.40ID:X855bkt6 >>933
とはいえAWACS機は浜松から尖閣上空まで3時間くらいかかるでしょ
レーダーの探索距離が長い分を差し引いても沖縄上空くらいまでは進出してもらわないと
そう考えるといずもにAEWがある方が使いやすいのではないかと
とはいえAWACS機は浜松から尖閣上空まで3時間くらいかかるでしょ
レーダーの探索距離が長い分を差し引いても沖縄上空くらいまでは進出してもらわないと
そう考えるといずもにAEWがある方が使いやすいのではないかと
935名無し三等兵
2020/08/02(日) 14:34:19.30ID:vPJP2KTX >>934
AEWでもいいからって言うなら能力的にはE-2の方が優れてるし速いし、那覇に展開してるでしょ。
少なくとも、いずもが現地へ航海するより先に任務を始めてるよ。
AWACSだって、何がどうあれ普段の基地から出撃しなきゃいけないわけじゃないのよ?
AEWでもいいからって言うなら能力的にはE-2の方が優れてるし速いし、那覇に展開してるでしょ。
少なくとも、いずもが現地へ航海するより先に任務を始めてるよ。
AWACSだって、何がどうあれ普段の基地から出撃しなきゃいけないわけじゃないのよ?
936名無し三等兵
2020/08/03(月) 15:13:08.71ID:6qFD+bis >935 初めからいずも型が現地近くで遊弋してればいいんじゃね?
937名無し三等兵
2020/08/03(月) 16:29:44.78ID:z09htNOe >>936
そのためには数が必要になるわけですね…2隻で回すとなると、長期修理や改装をどうするのとか、災害派遣が必要になったらどうするのって問題もあったりで。
じゃあもっと建造しようとすると、乗員が…。
さらにDDGやDDにも同じ事が言えるため…仕方ありません。ここは英海軍を呼びましょう(何
そのためには数が必要になるわけですね…2隻で回すとなると、長期修理や改装をどうするのとか、災害派遣が必要になったらどうするのって問題もあったりで。
じゃあもっと建造しようとすると、乗員が…。
さらにDDGやDDにも同じ事が言えるため…仕方ありません。ここは英海軍を呼びましょう(何
938名無し三等兵
2020/08/03(月) 18:53:28.33ID:6qFD+bis >937 ひゅうが型もまぜてやってくれ
939名無し三等兵
2020/08/03(月) 19:13:16.13ID:z09htNOe >>938
そうしたいとこだけど、何しろF-35Bの運用能力付与も難しいし、災害派遣時の支援母艦としての能力も低い。
いずもはあれでいて「多用途艦」として結構考えられて作られてると痛感するね。
比べりゃひゅうがはしょせん、ただの大砲積むのやめてヘリ3機同時発着できるだけのDDHだ。
そうしたいとこだけど、何しろF-35Bの運用能力付与も難しいし、災害派遣時の支援母艦としての能力も低い。
いずもはあれでいて「多用途艦」として結構考えられて作られてると痛感するね。
比べりゃひゅうがはしょせん、ただの大砲積むのやめてヘリ3機同時発着できるだけのDDHだ。
940名無し三等兵
2020/08/03(月) 21:17:43.49ID:EXKcj+m8 いずもの次型がどうなるか楽しみだ
941名無し三等兵
2020/08/04(火) 00:38:40.87ID:InA+yWZf942名無し三等兵
2020/08/04(火) 01:33:24.45ID:XYQWdr0d おおすみの発展型なら、小型化したアメリカ級みたいな強襲揚陸艦路線か、空母型船体を維持したドック型揚陸艦か。
水陸機動団を考えると、現状の船体の発展型って感じなのかな
水陸機動団を考えると、現状の船体の発展型って感じなのかな
943名無し三等兵
2020/08/04(火) 02:00:43.83ID:InA+yWZf944名無し三等兵
2020/08/08(土) 19:26:52.28ID:+TvBUE/N 日米英豪F-35Bクロスデッキの時代が来るかな
ttps://grandfleet.info/us-related/u-s-and-france-succeed-in-making-aircraft-carrier-cross-deck/
ttps://grandfleet.info/us-related/u-s-and-france-succeed-in-making-aircraft-carrier-cross-deck/
945名無し三等兵
2020/08/08(土) 19:26:52.41ID:+TvBUE/N 日米英豪F-35Bクロスデッキの時代が来るかな
ttps://grandfleet.info/us-related/u-s-and-france-succeed-in-making-aircraft-carrier-cross-deck/
ttps://grandfleet.info/us-related/u-s-and-france-succeed-in-making-aircraft-carrier-cross-deck/
946名無し三等兵
2020/08/08(土) 22:08:14.03ID:Eru0BL1r 因みに『クロスデッキ』ってのはどうな意味なんだ? 相互運用で良いのだろうか?
948名無し三等兵
2020/08/11(火) 11:44:30.82ID:QayHUAzi >946 運用まではいかないけれど、相互離着艦ぐらいかな
949名無し三等兵
2020/08/11(火) 21:48:54.11ID:jrx16IBL ハイペースで建造が進む中国の003型空母
http://cgi.2chan.net/f/src/1596345196440.jpg
空撮
http://cgi.2chan.net/f/src/1596484261790.jpg
004型までは起工してるんだな
http://cgi.2chan.net/f/src/1596355825427.jpg
http://cgi.2chan.net/f/src/1596345196440.jpg
空撮
http://cgi.2chan.net/f/src/1596484261790.jpg
004型までは起工してるんだな
http://cgi.2chan.net/f/src/1596355825427.jpg
951名無し三等兵
2020/08/13(木) 11:14:19.91ID:XCo0+PO0 韓国、初の空母を建造へ 米国製のF35Bを搭載
ttps://www.cnn.co.jp/world/35158092.html
ttps://www.cnn.co.jp/world/35158092.html
952名無し三等兵
2020/08/28(金) 05:51:06.34ID:QJ1GJyNW >>949-950
まぁ中国の経済が突然崩壊してGDPが瞬間的に4分の1に縮小するなんてことでも起こらない限り
中国軍の拡充は止まりようがありませんわな。
で、万一本当にそんな破局的崩壊が起こったとしたら日本経済もタダでは済まないという。
まったくもって「失われたn十年」でジリ貧の日本はこれからどうするの?
足りない国家予算から無理して防衛予算につぎ込んで、国民の福利厚生など切り捨てて軍拡競争に邁進するの?
そんでもって末期のソ連と同様に結局無理が続かず立ち往生して国家破綻するの?
まぁ中国の経済が突然崩壊してGDPが瞬間的に4分の1に縮小するなんてことでも起こらない限り
中国軍の拡充は止まりようがありませんわな。
で、万一本当にそんな破局的崩壊が起こったとしたら日本経済もタダでは済まないという。
まったくもって「失われたn十年」でジリ貧の日本はこれからどうするの?
足りない国家予算から無理して防衛予算につぎ込んで、国民の福利厚生など切り捨てて軍拡競争に邁進するの?
そんでもって末期のソ連と同様に結局無理が続かず立ち往生して国家破綻するの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…1万円以下の輸入品にも消費税を課す方針★2 [1ゲットロボ★]
- トランプ氏、高市首相との電話会談を評価 [少考さん★]
- 【芸能】人気ゲーム実況者が一定期間の活動休止を発表「彼女以外の女性複数人と関係を持った」 [湛然★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて…」👈結果… [522666295]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- 【悲報】小野田紀美「私のドレスは日本の正礼装なんだが?ダサいと言ってるやつは日本文化を否定し国内ブランドを貶したいのか?」 [802034645]
- 何も考えずクンニマシーンとして生きたいクンニだけしてたい
- 【悲報】高市早苗、首相就任から一ヶ月経ってもいまだ"会食ゼロ"…仲間づくりや意見交換をないがしろする態度に批判さっとう [339712612]
- 11月も終わるね(´・ω・`)
