探検
ソ連はなぜ、1945年8月に北海道を爆撃しなかったのか [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2016/09/06(火) 21:59:08.87ID:Mlmgy+u7 独ソ不可侵条約という外交的優位があるのにノモンハンでは停戦に応じたり、その一方でフィンランドを攻めたり。
82名無し三等兵
2016/10/19(水) 21:51:55.21ID:MTrMUhPi83名無し三等兵
2016/10/19(水) 21:53:37.35ID:MTrMUhPi >>77
役に立たないやつはお呼びでないってば!
役に立たないやつはお呼びでないってば!
84名無し三等兵
2016/10/19(水) 22:12:25.12ID:Q80g8i9m86名無し三等兵
2016/10/19(水) 23:30:13.32ID:URzBwO+g 8月に日ソ中立条約破棄で、それ以前にヤルタ協定で参戦決まってるったって
兵士や資材とかの移送や集積考えれば陸続きの中国東北部が限界となるわけだな
日本海軍の駆逐艦が数隻でも動いてたらアウトなオホーツク海渡海は危険すぎる
兵士や資材とかの移送や集積考えれば陸続きの中国東北部が限界となるわけだな
日本海軍の駆逐艦が数隻でも動いてたらアウトなオホーツク海渡海は危険すぎる
87名無し三等兵
2016/10/19(水) 23:32:34.93ID:URzBwO+g アメリカならズタズタとはいえ日本の防衛網を突き抜けることはなんないけど
4月から準備してバルチック艦隊や北海艦隊をウラジオストクに回航するのは無理筋じゃないか
いくら同盟国とはいえ戦後見据えればアメリカやイギリスの協力と補給を取り付けることも難しいだろうし
4月から準備してバルチック艦隊や北海艦隊をウラジオストクに回航するのは無理筋じゃないか
いくら同盟国とはいえ戦後見据えればアメリカやイギリスの協力と補給を取り付けることも難しいだろうし
88名無し三等兵
2016/10/19(水) 23:37:19.65ID:y2qBfbQE >>85
>もう少し戦争が長引けばって、週単位じゃなく半年一年のレベルだろ
8月20日にソ連は樺太の真岡に上陸作戦を行ってるから、
9月に入れば北海道上陸は可能だと思う。
もちろん日本海空軍が弱体化した前提でだけど。
>もう少し戦争が長引けばって、週単位じゃなく半年一年のレベルだろ
8月20日にソ連は樺太の真岡に上陸作戦を行ってるから、
9月に入れば北海道上陸は可能だと思う。
もちろん日本海空軍が弱体化した前提でだけど。
89名無し三等兵
2016/10/20(木) 01:27:59.58ID:or3KOrBA 樺太が可能なのは単に地続きだったから以外にない
北海道本土に上がるには船がたくさんいるが
もしその場に日本海軍の駆逐艦や潜水艦がいたらそれだけで大損害やで
極東ソ連にはそれらへの攻撃手段ないもの
北海道本土に上がるには船がたくさんいるが
もしその場に日本海軍の駆逐艦や潜水艦がいたらそれだけで大損害やで
極東ソ連にはそれらへの攻撃手段ないもの
90名無し三等兵
2016/10/20(木) 03:58:04.04ID:5sIX1RLX91名無し三等兵
2016/10/20(木) 04:03:31.50ID:H7S5EGGj イーカー将軍は、マーシャル将軍が大統領に用意したメモランダムの要約に完全に賛意を表明した。
またアーノルド将軍も賛意を示している電報を受け取ったばかりだった。
本州における防御網は、九州における空軍飛行場次第だ、と述べた。空軍計画は、日本に対して40
編隊からなる重爆撃機から構成されており、これは九州における空軍飛行場なしには、機能しない、と述べた。
そして空軍力単独で、日本を攻撃しようという主唱者は、空軍単独で敵に対したときには損害率が大きくなり、
地上部隊が到着すると、損害率が下がるという、特筆すべき事実を見過ごしている、と指摘した。
現在の損害率は、一任務当たり2%であり、一月平均にすると30%程度になる。
それから、攻撃月の遅れについて触れたいと、述べた。遅れは敵を利するだけであり、
遅れはないものとしなければならないと主張した。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
またアーノルド将軍も賛意を示している電報を受け取ったばかりだった。
本州における防御網は、九州における空軍飛行場次第だ、と述べた。空軍計画は、日本に対して40
編隊からなる重爆撃機から構成されており、これは九州における空軍飛行場なしには、機能しない、と述べた。
そして空軍力単独で、日本を攻撃しようという主唱者は、空軍単独で敵に対したときには損害率が大きくなり、
地上部隊が到着すると、損害率が下がるという、特筆すべき事実を見過ごしている、と指摘した。
現在の損害率は、一任務当たり2%であり、一月平均にすると30%程度になる。
それから、攻撃月の遅れについて触れたいと、述べた。遅れは敵を利するだけであり、
遅れはないものとしなければならないと主張した。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
92名無し三等兵
2016/10/20(木) 04:09:25.31ID:H7S5EGGj >>71
> イギリスが次の会合で提出するであろう、太平洋戦争における命令指揮と統括に案件
>を考慮する際、われわれは、共同命令指揮を完全に拒絶するわけだが、
それってつまり、日本爆撃も日本本土攻略も、英連邦軍には無理ってことだよな。
役に立たない軍隊に、共同命令指揮を移譲するわけにはいかないのだから。
> イギリスが次の会合で提出するであろう、太平洋戦争における命令指揮と統括に案件
>を考慮する際、われわれは、共同命令指揮を完全に拒絶するわけだが、
それってつまり、日本爆撃も日本本土攻略も、英連邦軍には無理ってことだよな。
役に立たない軍隊に、共同命令指揮を移譲するわけにはいかないのだから。
93名無し三等兵
2016/10/20(木) 04:17:10.18ID:H7S5EGGj95名無し三等兵
2016/10/20(木) 07:41:12.74ID:H7S5EGGj >>94
ソ連の北方四島占領は9月以降だが?
ソ連の北方四島占領は9月以降だが?
96名無し三等兵
2016/10/20(木) 07:43:00.79ID:ttse418C >>94
「無条件降伏」をしたのは1945年9月2日だが?
「無条件降伏」をしたのは1945年9月2日だが?
97名無し三等兵
2016/10/20(木) 07:43:05.27ID:7trI7G2r >独ソ不可侵条約という外交的優位があるのにノモンハンでは停戦に応じたり
ポーランド分割の方が重要だったからじゃね?
ポーランド分割の方が重要だったからじゃね?
98名無し三等兵
2016/10/20(木) 10:09:41.37ID:+QEaq621 北海道侵攻に必要な補給を
米が与えなかったというだけの話でしょ
米が与えなかったというだけの話でしょ
100名無し三等兵
2016/10/20(木) 14:23:08.43ID:ttse418C >>97
ポーランドはソ連にとってそんなに重要だったのか?
ポーランドはソ連にとってそんなに重要だったのか?
101名無し三等兵
2016/10/20(木) 14:48:16.32ID:G6+WZYyd >>93
能力が劣る軍隊と、肩を並べて共同作戦なんてできない。
能力が劣る軍隊と、肩を並べて共同作戦なんてできない。
102名無し三等兵
2016/10/20(木) 14:55:47.02ID:2Pa+5PrJ >>68
ランカスターで日本爆撃なんて夢のまた夢で、イギリス軍には米軍との共同作戦も認められてない。
ランカスターで日本爆撃なんて夢のまた夢で、イギリス軍には米軍との共同作戦も認められてない。
103名無し三等兵
2016/10/20(木) 14:57:02.77ID:2Pa+5PrJ >>100
弱くて攻めやすい弱小国を先にボコっただけでは?
弱くて攻めやすい弱小国を先にボコっただけでは?
104名無し三等兵
2016/10/20(木) 14:59:10.09ID:2Pa+5PrJ >>92
「共同命令指揮」つーと、米軍と英軍が肩を並べて戦うことになるが、軍事的実力が違いすぎるので無理。
「共同命令指揮」つーと、米軍と英軍が肩を並べて戦うことになるが、軍事的実力が違いすぎるので無理。
105名無し三等兵
2016/10/20(木) 16:59:56.33ID:bcHcuiyp106名無し三等兵
2016/10/20(木) 19:28:00.53ID:gd8DrzUc ソ連空軍は洋上航法出来ないんだろ。島伝いにしか飛べないから、ウラジオ北海道の
直接往復はムリだった。
直接往復はムリだった。
107名無し三等兵
2016/10/20(木) 20:01:54.49ID:2Pa+5PrJ108名無し三等兵
2016/10/20(木) 20:03:43.55ID:y/ty14uP109名無し三等兵
2016/10/20(木) 20:05:13.10ID:y/ty14uP110名無し三等兵
2016/10/20(木) 20:10:32.79ID:4tl/YVW4 西側諸国と亡命政府 西側諸国は,一方で相変らず第二戦線を創出できないでいること,
他方でソ連の対日戦争参加を強く望んだことのためにソ連に対して外交的に著しく弱い立
場に追い込まれた。西側諸国はこの問題においてソ連に対して譲歩しなければならないこ
とを痛切に感じ始めた。最も重要な同盟を失うかもしれないという西側諸国の恐れは,
スターリン が 1943年 7月半ばに, またしても第二戦線の創出が延期されたことを理由に
ワシントンとロンドン駐在大使を召還し, アメリカ大統鎮ルーズヴェルト CFranklinD.
Roosevelt) との予定されていた会談を無期限に延期したとき, とくに強まった。西側諸
国,とくにイギリスはいっそう強くポーランド亡命政府に圧力をかけてソ連の要求に応じ
させようと努力した。(21)
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5035/1/KJ00000112975.pdf
他方でソ連の対日戦争参加を強く望んだことのためにソ連に対して外交的に著しく弱い立
場に追い込まれた。西側諸国はこの問題においてソ連に対して譲歩しなければならないこ
とを痛切に感じ始めた。最も重要な同盟を失うかもしれないという西側諸国の恐れは,
スターリン が 1943年 7月半ばに, またしても第二戦線の創出が延期されたことを理由に
ワシントンとロンドン駐在大使を召還し, アメリカ大統鎮ルーズヴェルト CFranklinD.
Roosevelt) との予定されていた会談を無期限に延期したとき, とくに強まった。西側諸
国,とくにイギリスはいっそう強くポーランド亡命政府に圧力をかけてソ連の要求に応じ
させようと努力した。(21)
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5035/1/KJ00000112975.pdf
111名無し三等兵
2016/10/20(木) 20:14:11.48ID:4tl/YVW4 >>19
>ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。
対日戦争はヨーロッパとは違い、全てが「未定」だった。
○池田国務大臣 それはそのときに、領土権はどうかという問題と、だれが支配しているかという
問題を区別しての御質問ならば、いまのようにはっきり答えます。だから、もしそういうように言って
おるとすれば、ここではっきり申し上げますが、台湾は中華民国政府が現に支配しておる、
そして日華条約はここに適用になる、こういう意味でございます。領土権はどうかといったら、これは、
日本が放棄しただけで、中華民国の領土権はカイロあるいはポツダム宣言にはそういうことを予定
してきめておりまするが、この規定は、われわれの調印したサンフランシスコ平和条約の規定とは違います。
われわれ平和条約によって日本の外交をやっていくのであります。これが私の考えであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/046/0514/04602290514017a.html
台湾の帰属も、「返還」から「放棄」へと変えられた。
>ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。
対日戦争はヨーロッパとは違い、全てが「未定」だった。
○池田国務大臣 それはそのときに、領土権はどうかという問題と、だれが支配しているかという
問題を区別しての御質問ならば、いまのようにはっきり答えます。だから、もしそういうように言って
おるとすれば、ここではっきり申し上げますが、台湾は中華民国政府が現に支配しておる、
そして日華条約はここに適用になる、こういう意味でございます。領土権はどうかといったら、これは、
日本が放棄しただけで、中華民国の領土権はカイロあるいはポツダム宣言にはそういうことを予定
してきめておりまするが、この規定は、われわれの調印したサンフランシスコ平和条約の規定とは違います。
われわれ平和条約によって日本の外交をやっていくのであります。これが私の考えであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/046/0514/04602290514017a.html
台湾の帰属も、「返還」から「放棄」へと変えられた。
112名無し三等兵
2016/10/20(木) 20:51:33.99ID:G6+WZYyd >>96
>「無条件降伏」をしたのは1945年9月2日だが?
無条件降伏して発言権を失った敗戦国日本に対しても、ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日友好姿勢により、
日ソ共同宣言では平和条約締結後の祝賀品として、歯舞・色丹の2島を譲り受けることが許された。
『日本が南樺太・千島を放棄し、特に国後・択捉をソ連領として認めるならば、サンフランシスコ条約違反
となる。これは、サンフランシスコ条約以上のことをソ連に認めることになり、この場合は米国としては
サンフランシスコ条約第26条により沖縄を永久に領有する。』 (注1)
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm
にもかかわらずアメリカは「択捉・国後は日本領だ」と横槍を入れて、日ソ平和条約締結を潰してしまった。
東京大空襲や広島長崎の原爆投下を謝罪しないアメリカのやつらが、北方領土で反共反ソ煽ったってだめだ。
>「無条件降伏」をしたのは1945年9月2日だが?
無条件降伏して発言権を失った敗戦国日本に対しても、ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日友好姿勢により、
日ソ共同宣言では平和条約締結後の祝賀品として、歯舞・色丹の2島を譲り受けることが許された。
『日本が南樺太・千島を放棄し、特に国後・択捉をソ連領として認めるならば、サンフランシスコ条約違反
となる。これは、サンフランシスコ条約以上のことをソ連に認めることになり、この場合は米国としては
サンフランシスコ条約第26条により沖縄を永久に領有する。』 (注1)
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm
にもかかわらずアメリカは「択捉・国後は日本領だ」と横槍を入れて、日ソ平和条約締結を潰してしまった。
東京大空襲や広島長崎の原爆投下を謝罪しないアメリカのやつらが、北方領土で反共反ソ煽ったってだめだ。
113名無し三等兵
2016/10/20(木) 20:55:36.79ID:R4DgRZ4f114名無し三等兵
2016/10/20(木) 21:02:36.52ID:rdYo1z9l カミカゼ特攻隊は九州から沖縄へ飛び立っているが、ランカスターが沖縄から九州へ飛び立つことは無かった。
115名無し三等兵
2016/10/20(木) 21:04:18.42ID:rdYo1z9l116名無し三等兵
2016/10/20(木) 23:07:49.79ID:8x46EYlo >>107
>いやだからソ連軍が北海道上陸間近ってなら、なぜ8月に北海道爆撃しなかったんだってことだが?
樺太攻略戦が完了する8月中旬まで、北海道を爆撃する必要がなかったから。
陸空協力で動いている以上、直近に上陸作戦もないのに北海道を爆撃する理由がない。
そして8月15日以降、アメリカがソ連の北海道占領を許さない以上、
ソ連は北海道に手を出せない。
>いやだからソ連軍が北海道上陸間近ってなら、なぜ8月に北海道爆撃しなかったんだってことだが?
樺太攻略戦が完了する8月中旬まで、北海道を爆撃する必要がなかったから。
陸空協力で動いている以上、直近に上陸作戦もないのに北海道を爆撃する理由がない。
そして8月15日以降、アメリカがソ連の北海道占領を許さない以上、
ソ連は北海道に手を出せない。
117名無し三等兵
2016/10/21(金) 01:32:03.50ID:TMJZeVys119名無し三等兵
2016/10/21(金) 02:29:53.97ID:v5yLbGrh 当時の北海道を戦略爆撃するメリットは無いように思うが。
札幌の都市化が進んだり、各地に工場が出来たりしたのは戦後だろ?
上陸を企図して事前爆撃するにしても、千島列島と樺太を抑えてからの話。
現実には二つを抑え終える前に終戦したからな。
札幌の都市化が進んだり、各地に工場が出来たりしたのは戦後だろ?
上陸を企図して事前爆撃するにしても、千島列島と樺太を抑えてからの話。
現実には二つを抑え終える前に終戦したからな。
120名無し三等兵
2016/10/21(金) 08:28:31.24ID:xRxdvDrS 米国は決してイギリスの指図なんて聞かないよっ!
イギリスの立場
第二次大戦前後のイギリスは、現在とは違い、アジアに巨大な植民地を持つ世界帝国ですので、
朝鮮半島とは違い、台湾の処遇についてはかなり積極的にプレゼンスを発揮したものと思います。
そもそもいち早く共産党政権を承認したのも、香港の植民地利権や中国市場の経済的な
利害があったと著者は言います。
そうした政策からでしょう、朝鮮戦争や台湾問題が中共との全面戦争になることを恐れて、
アメリカに台湾問題での譲歩を求めたようです。つまり、台湾の中国(中共)への「割譲」と
中華人民共和国の中国代表権承認をアメリカに求めたということです。
1951年5月 米英の調整進まず
1951年6月 台湾の帰属は明記せず、両中国政府とも講和会議に招待せずで米英合意
結局、アメリカがイギリスを押し切り、台湾を確保したということになります。アチソン・ライン
では朝鮮と台湾の喪失を覚悟していたアメリカですが、現実には中国封じ込め政策が実現したわけです。
http://ausnichts.hatenablog.com/entry/2015/10/14/175829
イギリスの立場
第二次大戦前後のイギリスは、現在とは違い、アジアに巨大な植民地を持つ世界帝国ですので、
朝鮮半島とは違い、台湾の処遇についてはかなり積極的にプレゼンスを発揮したものと思います。
そもそもいち早く共産党政権を承認したのも、香港の植民地利権や中国市場の経済的な
利害があったと著者は言います。
そうした政策からでしょう、朝鮮戦争や台湾問題が中共との全面戦争になることを恐れて、
アメリカに台湾問題での譲歩を求めたようです。つまり、台湾の中国(中共)への「割譲」と
中華人民共和国の中国代表権承認をアメリカに求めたということです。
1951年5月 米英の調整進まず
1951年6月 台湾の帰属は明記せず、両中国政府とも講和会議に招待せずで米英合意
結局、アメリカがイギリスを押し切り、台湾を確保したということになります。アチソン・ライン
では朝鮮と台湾の喪失を覚悟していたアメリカですが、現実には中国封じ込め政策が実現したわけです。
http://ausnichts.hatenablog.com/entry/2015/10/14/175829
121名無し三等兵
2016/10/21(金) 10:28:17.34ID:FQ4NPc4z >>71
> イギリスが次の会合で提出するであろう、太平洋戦争における命令指揮と統括に案件
>を考慮する際、われわれは、共同命令指揮を完全に拒絶するわけだが、
B-29とランカスターではあまりに実力差が大きすぎる。
> イギリスが次の会合で提出するであろう、太平洋戦争における命令指揮と統括に案件
>を考慮する際、われわれは、共同命令指揮を完全に拒絶するわけだが、
B-29とランカスターではあまりに実力差が大きすぎる。
122名無し三等兵
2016/10/21(金) 10:29:57.04ID:FQ4NPc4z ランカスターもB-29も共同命令指揮でやろうなんてわけにはいかない。
123名無し三等兵
2016/10/21(金) 10:58:08.36ID:y6Km2DOy124名無し三等兵
2016/10/21(金) 11:06:58.89ID:y6Km2DOy >>115
米軍が血を流して確保した九州を、やすやすと英軍に貸してやるのか?
米軍が血を流して確保した九州を、やすやすと英軍に貸してやるのか?
125だつお ◆t0moyVbEXw
2016/10/21(金) 11:32:47.31ID:FHcR7WvR >>55
> ポツダムに私が行った理由は、多くある。しかしもっとも重要な理由は、ソ連から
> 自ら対日参戦の確約を得ること、すなわち米軍首脳が狙っていたことである。
でも1945年7月はつーと、ナチスドイツとの戦いは終わってるはずだよな?
国家の安全保障が本当に重大な危機に直面した場合、価値観の相容れない相手とも同盟を
組まざるを得ないこともある。第2次大戦中、イギリスとアメリカはナチスドイツのヒトラーに対抗するために、
スターリン体制下で飢えと粛清が続くソ連と手を組んだ。しかしこのような倫理上の妥協は例外中の例外だ。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/post-5565_2.php
> ポツダムに私が行った理由は、多くある。しかしもっとも重要な理由は、ソ連から
> 自ら対日参戦の確約を得ること、すなわち米軍首脳が狙っていたことである。
でも1945年7月はつーと、ナチスドイツとの戦いは終わってるはずだよな?
国家の安全保障が本当に重大な危機に直面した場合、価値観の相容れない相手とも同盟を
組まざるを得ないこともある。第2次大戦中、イギリスとアメリカはナチスドイツのヒトラーに対抗するために、
スターリン体制下で飢えと粛清が続くソ連と手を組んだ。しかしこのような倫理上の妥協は例外中の例外だ。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/post-5565_2.php
126名無し三等兵
2016/10/21(金) 11:49:05.30ID:yzQjLEpG もしポツダム協定が完全に実施されていたら、ドイツはまったく違った
形になっていただろう。ドイツの統一をはかるためにはそれ以外の方法は
なかった。しかし当時の米・英・仏の首脳はソ連との合意事項を破棄した。
さらに西独内の政策の支持者たちも、ポツダム協定に反対した。彼らに
とってそれは受入れがたいものだった。その結果は周知のとおりだ。
当然ながらわれわれは、「ドイツ問題はまだ解決されていない」とか、
「東側諸国」ではまだすべてが片づいてはいない、あるいはヤルタと
ポツダムの協定は「不法」だといった発言に対しては、警戒の念を抱か
ざるを得ない。ドイツ連邦共和国では、このような発言がしばしば聞か
れる。だが率直に言って、「統一ドイツ」の復活を求めるこうした発言
はドイツ人の言う「レアルポリティク」、つまり現実主義的な政治と
かけ離れたものだ。過去四十年間、これによって西独で達成されたもの
は何もない。「一九三七年当時のドイツの国境」を再現するというのは、
幻想にすぎない。こうした幻想をかきたてることにより、西独は隣国や
その他の国々の信用を失うことになる。
<M・ゴルバチョフ「ペレストロイカ」(講談社 田中直毅 訳)289頁 >
形になっていただろう。ドイツの統一をはかるためにはそれ以外の方法は
なかった。しかし当時の米・英・仏の首脳はソ連との合意事項を破棄した。
さらに西独内の政策の支持者たちも、ポツダム協定に反対した。彼らに
とってそれは受入れがたいものだった。その結果は周知のとおりだ。
当然ながらわれわれは、「ドイツ問題はまだ解決されていない」とか、
「東側諸国」ではまだすべてが片づいてはいない、あるいはヤルタと
ポツダムの協定は「不法」だといった発言に対しては、警戒の念を抱か
ざるを得ない。ドイツ連邦共和国では、このような発言がしばしば聞か
れる。だが率直に言って、「統一ドイツ」の復活を求めるこうした発言
はドイツ人の言う「レアルポリティク」、つまり現実主義的な政治と
かけ離れたものだ。過去四十年間、これによって西独で達成されたもの
は何もない。「一九三七年当時のドイツの国境」を再現するというのは、
幻想にすぎない。こうした幻想をかきたてることにより、西独は隣国や
その他の国々の信用を失うことになる。
<M・ゴルバチョフ「ペレストロイカ」(講談社 田中直毅 訳)289頁 >
127名無し三等兵
2016/10/21(金) 11:50:32.87ID:yzQjLEpG アジアの“歴史の政治”
アジアの状況も、それに劣らず興味深い。そこにも、ニュルンベルク裁判に似た裁判があったが、
欧州のように道義的政治的一義性が獲得されることは、決してなかった。
前世紀のイデオロギー対立の時代、アジアの「異文」は、主な対立が繰り広げられたのがこの地域
ではなかったため、抑えられたが、現在、それらは、表面化しつつある。
「歴史の政治(ポリティックス・オブ・メモリー)」(この用語は、ポスト共産主義世界において当時の
目的のために歴史が利用されたことに関連して現れた)の最前面に躍り出たのは、かつては第二次
世界大戦にかなり無関心だった中国である。日本軍の降伏を受け入れたのは、蒋介石の国民党政府であり、
中国共産党ではない。しかし、昨年より、第二次世界大戦終結の日にあたる9月3日は、抗日戦争におけ
る中国人民の勝利を記念する国家の祝日となっている。
歴史面の抗日的要素は、制度的に定着されている(2014年には、南京大虐殺の犠牲者を追悼する
国家の記念日も制定された)。このほか、ロシアの中国学者エヴゲニー・ルミャンツェフ氏が指摘するように、
中国は、第二次世界大戦における中国の役割に関するイメージを世界の政治と経済における今の中国
の存在感に見合ったものにしようとしている。創り出されるナラティヴ(物語)は、日本を潰滅させた主な
手柄を米国やソ連にではなく中国に与えている。
共通の歴史認識の崩壊 2015年9月2日 フョードル・ルキヤノフ
http://jp.rbth.com/opinion/2015/09/02/394013
アジアの状況も、それに劣らず興味深い。そこにも、ニュルンベルク裁判に似た裁判があったが、
欧州のように道義的政治的一義性が獲得されることは、決してなかった。
前世紀のイデオロギー対立の時代、アジアの「異文」は、主な対立が繰り広げられたのがこの地域
ではなかったため、抑えられたが、現在、それらは、表面化しつつある。
「歴史の政治(ポリティックス・オブ・メモリー)」(この用語は、ポスト共産主義世界において当時の
目的のために歴史が利用されたことに関連して現れた)の最前面に躍り出たのは、かつては第二次
世界大戦にかなり無関心だった中国である。日本軍の降伏を受け入れたのは、蒋介石の国民党政府であり、
中国共産党ではない。しかし、昨年より、第二次世界大戦終結の日にあたる9月3日は、抗日戦争におけ
る中国人民の勝利を記念する国家の祝日となっている。
歴史面の抗日的要素は、制度的に定着されている(2014年には、南京大虐殺の犠牲者を追悼する
国家の記念日も制定された)。このほか、ロシアの中国学者エヴゲニー・ルミャンツェフ氏が指摘するように、
中国は、第二次世界大戦における中国の役割に関するイメージを世界の政治と経済における今の中国
の存在感に見合ったものにしようとしている。創り出されるナラティヴ(物語)は、日本を潰滅させた主な
手柄を米国やソ連にではなく中国に与えている。
共通の歴史認識の崩壊 2015年9月2日 フョードル・ルキヤノフ
http://jp.rbth.com/opinion/2015/09/02/394013
128名無し三等兵
2016/10/21(金) 11:55:27.61ID:yzQjLEpG スターリン元帥は、これらの条件が満たされない場合、自分とモロトフにとり、なぜロシアが対日戦争に参加しなければ
ならないのかソヴィエト国民に説明するのが困難となるのは明らかである旨述べた。彼らは、ソ連邦の存在そのものを
脅かしたドイツに対する戦争は明確に理解したが、何ら大きな問題を抱えている訳でもない国を相手になぜロシアが
戦争に入るのか理解しないであろう。他方、彼は、もし政治的諸条件が満たされれば、国民は右に関わる国益を理解し、
かかる決定を最高会議に説明することも格段に容易となろう、と述べた 」。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/1992.pdf
ならないのかソヴィエト国民に説明するのが困難となるのは明らかである旨述べた。彼らは、ソ連邦の存在そのものを
脅かしたドイツに対する戦争は明確に理解したが、何ら大きな問題を抱えている訳でもない国を相手になぜロシアが
戦争に入るのか理解しないであろう。他方、彼は、もし政治的諸条件が満たされれば、国民は右に関わる国益を理解し、
かかる決定を最高会議に説明することも格段に容易となろう、と述べた 」。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/1992.pdf
129名無し三等兵
2016/10/21(金) 12:04:12.56ID:yzQjLEpG かつて多くの歴史家が、米軍は開戦当初の 2 年間、「ドイツ第一主義」戦略を遂行できなかったとし、その理由を
1942 年にはアメリカ軍兵力の多くが欧州や北アフリカよりも太平洋に配備されていたこと、そして 1943 年には欧
州と太平洋の兵力分布が均衡していたためだと論じた。しかしこの主張は「ドイツ第一主義」戦略がかなりの程度、
日本の軍事力の過小評価に基づいていたという事実を見落としている。結果として、ルーズベルトは政治的理由(つ
まりアメリカの国内世論)だけでなく軍事的理由からも、開戦前に想定された以上の戦力を太平洋に投入せざるを得なかった。
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2014/07.pdf
1944 年、アジア大陸では、日本陸軍は依然として連合軍の戦略を狂わせることができた。
中国南部および中部での一号作戦は、国民党に屈辱を味わわせ、連合軍にその戦略の
再構築を強いた。その戦略とは、日本に対しアジアの人的資源とアメリカの航空戦力を解き放ち、
太平洋を横切って、中国で戦争のクライマックスを迎えるというものであった。
日本陸軍はまた連合軍の作戦を粉砕することもできた。インパール―コヒマへの攻
撃速度はイギリス軍の指揮官たちとインド軍にショックを与えた。両軍が防衛に成
功した理由は、連合軍航空部隊と輸送機が利用できたためという一点に尽きる。
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2009/10.pdf
シェンノートの方針は、中国において実効をあげず、ヨーロッパでの活動に制約をあたえていた。
それは、飛行機やそのほかの装備品を、イタリアから中国に補給がえをしたためである。
この見解は、一九四四年七月四日にルーズベルト大統領に提出された、中国の危機に関する
統合参謀本部の公式報告に記述された。
この公式報告は、シェンノートの作戦原理に反論していて、第二次大戦中に発行された
文書のなかでも、一番おかしな内容の文書であった。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/J/aircraft/chaina8.htm
1942 年にはアメリカ軍兵力の多くが欧州や北アフリカよりも太平洋に配備されていたこと、そして 1943 年には欧
州と太平洋の兵力分布が均衡していたためだと論じた。しかしこの主張は「ドイツ第一主義」戦略がかなりの程度、
日本の軍事力の過小評価に基づいていたという事実を見落としている。結果として、ルーズベルトは政治的理由(つ
まりアメリカの国内世論)だけでなく軍事的理由からも、開戦前に想定された以上の戦力を太平洋に投入せざるを得なかった。
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2014/07.pdf
1944 年、アジア大陸では、日本陸軍は依然として連合軍の戦略を狂わせることができた。
中国南部および中部での一号作戦は、国民党に屈辱を味わわせ、連合軍にその戦略の
再構築を強いた。その戦略とは、日本に対しアジアの人的資源とアメリカの航空戦力を解き放ち、
太平洋を横切って、中国で戦争のクライマックスを迎えるというものであった。
日本陸軍はまた連合軍の作戦を粉砕することもできた。インパール―コヒマへの攻
撃速度はイギリス軍の指揮官たちとインド軍にショックを与えた。両軍が防衛に成
功した理由は、連合軍航空部隊と輸送機が利用できたためという一点に尽きる。
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2009/10.pdf
シェンノートの方針は、中国において実効をあげず、ヨーロッパでの活動に制約をあたえていた。
それは、飛行機やそのほかの装備品を、イタリアから中国に補給がえをしたためである。
この見解は、一九四四年七月四日にルーズベルト大統領に提出された、中国の危機に関する
統合参謀本部の公式報告に記述された。
この公式報告は、シェンノートの作戦原理に反論していて、第二次大戦中に発行された
文書のなかでも、一番おかしな内容の文書であった。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/J/aircraft/chaina8.htm
130名無し三等兵
2016/10/21(金) 12:09:14.76ID:yzQjLEpG >>110
>西側諸国は,一方で相変らず第二戦線を創出できないでいること,
ステイムソンは6月19日,ボレロ計画を支持する理由をしたためたFDRへの手紙を,英米首脳会談が行われている
ハイドバークに届けさせた。マーシャルが「名作(a masterpiece)」とほめたこの手紙を読むと,陸軍長官の対独戦に
対する並々ならぬ覚悟が伝わってくる。
…着実かつ敏速にして容赦のないボレロ作戦の実行は,ヒトラーの対ソ戦をくじく意味でも,ドイツを敗北させ
戦争を終わらせる意味においても,最も確実な方法(the surest road)である。ボレロ計画は…敵の心臓の中心部
(the center of our chief enemy's heart)に届く一番容易な方法でもある。…ボレロ実施における最大の危険は,
太平洋における日本軍の存在であったが,…最近の太平洋中央部での(アメリカ軍の)勝利がこの懸念を
取り除いた。…戦争中に,より良いグリップを求めて手につばを吐きかける(筆者注:手をはずして握り直す
という意味か)ことは非常に危険である。
http://dspace.bunka.ac.jp/dspace/bitstream/10457/1356/1/001032220_03.pdf
>西側諸国は,一方で相変らず第二戦線を創出できないでいること,
ステイムソンは6月19日,ボレロ計画を支持する理由をしたためたFDRへの手紙を,英米首脳会談が行われている
ハイドバークに届けさせた。マーシャルが「名作(a masterpiece)」とほめたこの手紙を読むと,陸軍長官の対独戦に
対する並々ならぬ覚悟が伝わってくる。
…着実かつ敏速にして容赦のないボレロ作戦の実行は,ヒトラーの対ソ戦をくじく意味でも,ドイツを敗北させ
戦争を終わらせる意味においても,最も確実な方法(the surest road)である。ボレロ計画は…敵の心臓の中心部
(the center of our chief enemy's heart)に届く一番容易な方法でもある。…ボレロ実施における最大の危険は,
太平洋における日本軍の存在であったが,…最近の太平洋中央部での(アメリカ軍の)勝利がこの懸念を
取り除いた。…戦争中に,より良いグリップを求めて手につばを吐きかける(筆者注:手をはずして握り直す
という意味か)ことは非常に危険である。
http://dspace.bunka.ac.jp/dspace/bitstream/10457/1356/1/001032220_03.pdf
131だつお ◆t0moyVbEXw
2016/10/21(金) 12:46:39.86ID:FHcR7WvR >>110
>西側諸国は,一方で相変らず第二戦線を創出できないでいること,
O巻 p.180-181
【スターリン首相からチャーチル首相へ 四三年三月十五日
・・・・・・・二月から三月にかけて、北アフリカにおける英米軍攻勢の圧力は、増大しなかったばかりか、
攻撃の進展はぜんぜんなく、貴下自身が定めた攻撃の最終日は、延ばされたのです。
その間ドイツは機械化六個師団を含む三六個師団を、ソ連に向かって西欧から移動させることに成功しました。
これがソ連陸軍にとって、いかなる困難となったか、またソ独戦線におけるドイツの立場が、
どれほど緩和されたかは、容易に理解できます。 シシリィの重要性は完全に認めますが、
それがフランスにおける第二戦線に取って代わることにならぬ のを、私は指示せねばなりません。・・・・
http://tnngsg4601.blog110.fc2.com/?mode=m&no=154
>その間ドイツは機械化六個師団を含む三六個師団を、ソ連に向かって西欧から移動させることに成功しました。
「しかしソ連への攻撃は行われなかった。だがそれは日本の宣伝家たちが主張しているよ
うな、日本が中立条約の条件を誠実に遂行したからではなく、ドイツの『電撃戦』が失敗
し、ソ連の防衛力が同国の東部で維持されたからだ。いつ始まるかわからない日本の攻撃
を撃退するための準備として、ソ連軍全体の28パーセント超に相当する549万300
0人の中から156万8000人と数千台の戦車や航空機が極東と南の国境近くに配置さ
れた。この戦力は、ソ連とドイツの前線で効果的に使えたはずだ。そのため、軍国主義日
本の政策が、戦時中に中立条約の規定に違反し、全体として大祖国戦争と第二次世界大戦
を長引かせ、ソ連や他の国民の犠牲者を増やしたと考える十分な根拠がある。」
http://jp.sputniknews.com/opinion/20160414/1955357.html
邦訳者後書きには、ノモンハン停戦協定が締結された後も1941年、その7月1日現在のロシア側戦力は、
対独戦に振り向けられていた戦力より大きく、723119名の兵力、戦車4638両、航空機4777機、自動車6万余台、
トラクター1万余台、砲14062門などと、やたら記録をとる民族だけに詳しいのだが、
http://yhsvtex.blogspot.jp/2007/06/19417172311946384777614062-30003.html
>西側諸国は,一方で相変らず第二戦線を創出できないでいること,
O巻 p.180-181
【スターリン首相からチャーチル首相へ 四三年三月十五日
・・・・・・・二月から三月にかけて、北アフリカにおける英米軍攻勢の圧力は、増大しなかったばかりか、
攻撃の進展はぜんぜんなく、貴下自身が定めた攻撃の最終日は、延ばされたのです。
その間ドイツは機械化六個師団を含む三六個師団を、ソ連に向かって西欧から移動させることに成功しました。
これがソ連陸軍にとって、いかなる困難となったか、またソ独戦線におけるドイツの立場が、
どれほど緩和されたかは、容易に理解できます。 シシリィの重要性は完全に認めますが、
それがフランスにおける第二戦線に取って代わることにならぬ のを、私は指示せねばなりません。・・・・
http://tnngsg4601.blog110.fc2.com/?mode=m&no=154
>その間ドイツは機械化六個師団を含む三六個師団を、ソ連に向かって西欧から移動させることに成功しました。
「しかしソ連への攻撃は行われなかった。だがそれは日本の宣伝家たちが主張しているよ
うな、日本が中立条約の条件を誠実に遂行したからではなく、ドイツの『電撃戦』が失敗
し、ソ連の防衛力が同国の東部で維持されたからだ。いつ始まるかわからない日本の攻撃
を撃退するための準備として、ソ連軍全体の28パーセント超に相当する549万300
0人の中から156万8000人と数千台の戦車や航空機が極東と南の国境近くに配置さ
れた。この戦力は、ソ連とドイツの前線で効果的に使えたはずだ。そのため、軍国主義日
本の政策が、戦時中に中立条約の規定に違反し、全体として大祖国戦争と第二次世界大戦
を長引かせ、ソ連や他の国民の犠牲者を増やしたと考える十分な根拠がある。」
http://jp.sputniknews.com/opinion/20160414/1955357.html
邦訳者後書きには、ノモンハン停戦協定が締結された後も1941年、その7月1日現在のロシア側戦力は、
対独戦に振り向けられていた戦力より大きく、723119名の兵力、戦車4638両、航空機4777機、自動車6万余台、
トラクター1万余台、砲14062門などと、やたら記録をとる民族だけに詳しいのだが、
http://yhsvtex.blogspot.jp/2007/06/19417172311946384777614062-30003.html
132名無し三等兵
2016/10/21(金) 19:14:52.52ID:q9ZfiKS4 >>105
日本軍の内部事情を赤軍がつかんでるかというとそういう話じゃない
ってことでしょ
迎撃に出てこないのはこちら側を油断させるための罠だ、
って読むこともできる
んで護衛なしで北海道大規模上陸を図ったとたん残存駆逐艦潜水艦がわらわらと
ってなったら大敗北確定
だからこそ確実な情報が必要なのよ
日本軍の内部事情を赤軍がつかんでるかというとそういう話じゃない
ってことでしょ
迎撃に出てこないのはこちら側を油断させるための罠だ、
って読むこともできる
んで護衛なしで北海道大規模上陸を図ったとたん残存駆逐艦潜水艦がわらわらと
ってなったら大敗北確定
だからこそ確実な情報が必要なのよ
133名無し三等兵
2016/10/22(土) 01:04:31.21ID:NvSKjjR4 シュトルモビクって日本海超えて爆撃できんの?
2016/10/22(土) 01:22:25.34ID:cqw7ylrX
◆これは笑える。全日本人必見
< 日本共産党とは何か?元日本共産党幹部が、真相、裏事情を暴露(ノーカット 2h以上の長編です) >←これでGoogle検索
パネリスト:
小川義男(狭山ヶ丘高等学校校長)
篠原常一郎(元日本共産党国会議員秘書)
杉田水脈(前衆議院議員)
藤岡信勝(拓殖大学客員教授)
筆坂秀世(元参議院議員)
馬渕睦夫(元駐ウクライナ兼モルドバ大使)
< 日本共産党とは何か?元日本共産党幹部が、真相、裏事情を暴露(ノーカット 2h以上の長編です) >←これでGoogle検索
パネリスト:
小川義男(狭山ヶ丘高等学校校長)
篠原常一郎(元日本共産党国会議員秘書)
杉田水脈(前衆議院議員)
藤岡信勝(拓殖大学客員教授)
筆坂秀世(元参議院議員)
馬渕睦夫(元駐ウクライナ兼モルドバ大使)
135名無し三等兵
2016/10/22(土) 08:15:22.40ID:2qknIIMt 補給問題と航空機の事故は未だ戦力の足を引っ張り続けた。逆に、日本側の防御努力が効果を上げつつあった。
11月21日、大村攻撃では6機のB-29が日本機により撃墜された。12月7日、奉天(訳注:今日の瀋陽)
の満州航空機会社空襲での損失率はそれとほぼ同じであった。事故による、敵の要撃による、
そして成都前進基地への日本軍の空からの攻撃によるB-29の損失はもはや見過ごし得ず、1944年の終りには147機に達した。
<中略>
マッターホルン作戦では49回の作戦任務を実施し、航空機の出動数は3,058ソーテイであったが投下した爆弾は
ただの11,477トンであった。この作戦に膨大な努力を傾けたわりに、日本の目標に与えた損害は僅かであった。
http://plaza.rakuten.co.jp/dainihon/diary/201003240001/
11月21日、大村攻撃では6機のB-29が日本機により撃墜された。12月7日、奉天(訳注:今日の瀋陽)
の満州航空機会社空襲での損失率はそれとほぼ同じであった。事故による、敵の要撃による、
そして成都前進基地への日本軍の空からの攻撃によるB-29の損失はもはや見過ごし得ず、1944年の終りには147機に達した。
<中略>
マッターホルン作戦では49回の作戦任務を実施し、航空機の出動数は3,058ソーテイであったが投下した爆弾は
ただの11,477トンであった。この作戦に膨大な努力を傾けたわりに、日本の目標に与えた損害は僅かであった。
http://plaza.rakuten.co.jp/dainihon/diary/201003240001/
136名無し三等兵
2016/10/23(日) 14:46:59.80ID:yeRRfP/s >>1
渡洋爆撃実行できるだけの能力持つ部隊居ませんでFAwww
渡洋爆撃実行できるだけの能力持つ部隊居ませんでFAwww
137名無し三等兵
2016/10/24(月) 02:13:07.07ID:ky9/FAWr 1930年代の中国だってできたのに、ソ連ができないわけないだろ。あほか
138名無し三等兵
2016/10/25(火) 22:04:19.71ID:J132ZOUK シュトルモビクでウラジオから東京まで爆撃できんの?
139名無し三等兵
2016/10/27(木) 18:49:24.16ID:Scuj6QsK >>137
シナ軍はそんな事やれてないよ。
シナ軍はそんな事やれてないよ。
140名無し三等兵
2016/10/30(日) 00:15:11.95ID:xhy2d6/n141名無し三等兵
2016/10/30(日) 04:11:18.05ID:ptJAYQz9 有効な軍事作戦にはなってないだろそれ。
143名無し三等兵
2016/10/31(月) 01:09:58.43ID:Ua5JZ7Pg -ソ連軍が韓半島ではなく日本本土に進撃する方法はなかったのか。
「ソ連が対日宣戦布告をして日本を攻撃するならば、当然、日本本土を攻撃するべきだった。とこ
ろがソ連軍は韓半島の北端、咸鏡北道(ハムギョンブクド)に侵攻した。もちろん国境が接していて
地上軍が進撃するのに便利だったし、最もたやすい方法だったからと判断される。しかし、戦争相
手は日本だ。当然日本本土に進撃するべきであった。近距離にあるサハリンを経て日本の北海道
に進撃するのはそれほど困難ではなかった。韓半島に進撃するより負担は多少大きいが、日本本
土を攻撃することとその植民地、韓半島を攻撃することとは実利面で雲泥の差がある。日本を共産
化できたし、それはアジアを握ったことと同等の実利が伴う。米国をアジアから押し出すことより大き
い利益があるだろうか?結局、韓国の意地悪な運命だ。」
ソース:朝鮮日報(韓国語) "日本が二日だけはやく降参しても韓半島は分断されなかった"(部分訳)
http://pub.chosun.com/client/news/viw.asp?cate=C02&nCateM=M1001&nNewsNumb=20160419884&nidx=19885
「ソ連が対日宣戦布告をして日本を攻撃するならば、当然、日本本土を攻撃するべきだった。とこ
ろがソ連軍は韓半島の北端、咸鏡北道(ハムギョンブクド)に侵攻した。もちろん国境が接していて
地上軍が進撃するのに便利だったし、最もたやすい方法だったからと判断される。しかし、戦争相
手は日本だ。当然日本本土に進撃するべきであった。近距離にあるサハリンを経て日本の北海道
に進撃するのはそれほど困難ではなかった。韓半島に進撃するより負担は多少大きいが、日本本
土を攻撃することとその植民地、韓半島を攻撃することとは実利面で雲泥の差がある。日本を共産
化できたし、それはアジアを握ったことと同等の実利が伴う。米国をアジアから押し出すことより大き
い利益があるだろうか?結局、韓国の意地悪な運命だ。」
ソース:朝鮮日報(韓国語) "日本が二日だけはやく降参しても韓半島は分断されなかった"(部分訳)
http://pub.chosun.com/client/news/viw.asp?cate=C02&nCateM=M1001&nNewsNumb=20160419884&nidx=19885
144だつお ◆t0moyVbEXw
2016/10/31(月) 11:35:48.85ID:osxG9ICd >-ソ連軍が韓半島ではなく日本本土に進撃する方法はなかったのか。
日本空襲・日本本土攻略は軍事的に困難、ただそれだけだろう。
米軍だって日本空襲はぎりぎりの作戦で、例えば英軍のランカスターなんて出番さえも無い!
日本空襲・日本本土攻略は軍事的に困難、ただそれだけだろう。
米軍だって日本空襲はぎりぎりの作戦で、例えば英軍のランカスターなんて出番さえも無い!
145名無し三等兵
2016/11/01(火) 03:38:41.03ID:2d3s7b3w >そりゃあ「有効な」軍事作戦をするつもりも無かったし
1回だけビラをまいただけの作戦を根拠に
断続的に爆弾を投下する作戦が可能な力がある、というのは
あまりにも短絡的な見解だろう。
1回だけビラをまいただけの作戦を根拠に
断続的に爆弾を投下する作戦が可能な力がある、というのは
あまりにも短絡的な見解だろう。
148名無し三等兵
2016/11/02(水) 20:48:16.24ID:4LSSdvb5 (3)1939 年以降の航空戦
日本軍は武漢攻略作戦の終結にともない、中国に駐留する航空兵力を整理する一方、航
空作戦の重点を中国側空軍基地の爆撃と対外輸送ルートの遮断に置いた。また、中国側の
抗戦意欲を喪失させるための政略爆撃が四川省(主に重慶・成都)に対してなされた。
この結果、中国側の作戦方針もまた都市あるいは空軍基地の防衛に限定され、中国側か
らの攻撃は、遊撃戦術による散発的な奇襲を除くならば、陰を潜めることになった。実際
に、39 年以降の航空戦は、奥地都市を爆撃する日本軍とそれに対する中国空軍との迎撃戦
が中心であり、中国空軍の拠点である南昌をはじめ、ソ連からの援助物資の到着地である
蘭州、仏印ルートの拠点である南寧では激しい航空戦が展開され、中国空軍は局地的には
一定の戦果をあげていた。
しかし、百一号作戦(奥地航空攻撃作戦)が展開される 40 年以降、中国空軍は迎撃戦
により多大な損失を被り、40 年末には残存機が 65 機たらずとなった(注 41)。これ以降、
中国空軍は正面からの航空戦を避け、日本の爆撃機が到来した際には、空軍機の退避を優
先することになった。そのため、日本の重慶爆撃に対しても、高射砲による地上からの迎
撃を除き、積極的な防空政策がとられず、爆撃の被害を増大させる結果となった。つまり、
中国空軍は可能な限り戦闘を避けて戦力を温存せざるを得ない状況にあったのである。
http://www.koryu.or.jp/08_03_03_01_middle.nsf/1384a27fc6686a1a49256798000a62f6/398bea4145bfd29f49256f0b002cf44b/$FILE/hagiwara2.pdf
日本軍は武漢攻略作戦の終結にともない、中国に駐留する航空兵力を整理する一方、航
空作戦の重点を中国側空軍基地の爆撃と対外輸送ルートの遮断に置いた。また、中国側の
抗戦意欲を喪失させるための政略爆撃が四川省(主に重慶・成都)に対してなされた。
この結果、中国側の作戦方針もまた都市あるいは空軍基地の防衛に限定され、中国側か
らの攻撃は、遊撃戦術による散発的な奇襲を除くならば、陰を潜めることになった。実際
に、39 年以降の航空戦は、奥地都市を爆撃する日本軍とそれに対する中国空軍との迎撃戦
が中心であり、中国空軍の拠点である南昌をはじめ、ソ連からの援助物資の到着地である
蘭州、仏印ルートの拠点である南寧では激しい航空戦が展開され、中国空軍は局地的には
一定の戦果をあげていた。
しかし、百一号作戦(奥地航空攻撃作戦)が展開される 40 年以降、中国空軍は迎撃戦
により多大な損失を被り、40 年末には残存機が 65 機たらずとなった(注 41)。これ以降、
中国空軍は正面からの航空戦を避け、日本の爆撃機が到来した際には、空軍機の退避を優
先することになった。そのため、日本の重慶爆撃に対しても、高射砲による地上からの迎
撃を除き、積極的な防空政策がとられず、爆撃の被害を増大させる結果となった。つまり、
中国空軍は可能な限り戦闘を避けて戦力を温存せざるを得ない状況にあったのである。
http://www.koryu.or.jp/08_03_03_01_middle.nsf/1384a27fc6686a1a49256798000a62f6/398bea4145bfd29f49256f0b002cf44b/$FILE/hagiwara2.pdf
149名無し三等兵
2016/11/02(水) 21:59:50.53ID:Uz0R7p2Q 敵地を断続的に爆撃するというのは直接投入される戦力の後背に
膨大な人的物的資源が確保されてないと続かないと思う。
膨大な人的物的資源が確保されてないと続かないと思う。
150名無し三等兵
2016/11/03(木) 01:31:58.37ID:YDKB3oUO 単純に、軍事的実力がどうだったかという問題。ランカスターやシュトルモービグでは日本空襲できない。
151名無し三等兵
2016/11/03(木) 06:39:02.83ID:IyiLWIyG 日本が最後までロンドンやワシントンを空襲できなかったのと同じだな
152名無し三等兵
2016/11/03(木) 18:28:56.87ID:U/4yA7ZK153名無し三等兵
2016/11/03(木) 19:53:53.48ID:vZPYtlqf >洋上航法ができるパイロットが中国にすらいたってことは証明できたな。
赤色空軍義勇兵が中心だったし1回だけしかできなかったし。
>ソ連もウラジオから本土爆撃可能。Il-2を使う必要はない。
可能だとかいくら言っても現実には行われなかったし。
赤色空軍義勇兵が中心だったし1回だけしかできなかったし。
>ソ連もウラジオから本土爆撃可能。Il-2を使う必要はない。
可能だとかいくら言っても現実には行われなかったし。
154名無し三等兵
2016/11/03(木) 19:58:42.02ID:YDKB3oUO155名無し三等兵
2016/11/03(木) 20:01:14.20ID:vgUMmjuR >>152
>ランカスターは沖縄から本土爆撃できるし、本土決戦になってたら参加の予定もあった。
拒否されてたようだが?
イギリスが次の会合で提出するであろう、太平洋戦争における命令指揮と統括に案件
を考慮する際、われわれは、共同命令指揮を完全に拒絶するわけだが、その際ロシア、
また恐らくは中国からも難色が示されるだろうという点をしっかり心にとめておかねばならない。
さらに、共同命令指揮は明らかに非効率であり、直接にアメリカの戦争資源と将兵の
生命を無駄につかう結果ともなる。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
>ランカスターは沖縄から本土爆撃できるし、本土決戦になってたら参加の予定もあった。
拒否されてたようだが?
イギリスが次の会合で提出するであろう、太平洋戦争における命令指揮と統括に案件
を考慮する際、われわれは、共同命令指揮を完全に拒絶するわけだが、その際ロシア、
また恐らくは中国からも難色が示されるだろうという点をしっかり心にとめておかねばならない。
さらに、共同命令指揮は明らかに非効率であり、直接にアメリカの戦争資源と将兵の
生命を無駄につかう結果ともなる。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
156名無し三等兵
2016/11/03(木) 20:02:15.22ID:vgUMmjuR ランカスターとB-29が肩を並べて共同作戦できるなんてお花畑でしかないな。
157名無し三等兵
2016/11/03(木) 21:25:05.15ID:STxRBHjm 「幻」の日本爆撃計画―「真珠湾」に隠された真実 _ アラン アームストロング, Alan Armstrong, 塩谷 紘 _本 _ 通販 _ Amazon
https://www.amazon.co.jp/「幻」の日本爆撃計画―「真珠湾」に隠された真実-アラン-アームストロング/dp/4532166748
上に書かれている日本本土無差別爆撃計画(JB355)で日本が攻撃されてから、
開戦になったらどうなったかを考えたほうが有意義じゃないかな。
https://www.amazon.co.jp/「幻」の日本爆撃計画―「真珠湾」に隠された真実-アラン-アームストロング/dp/4532166748
上に書かれている日本本土無差別爆撃計画(JB355)で日本が攻撃されてから、
開戦になったらどうなったかを考えたほうが有意義じゃないかな。
158名無し三等兵
2016/11/04(金) 18:34:21.20ID:M+ysEyRP159名無し三等兵
2016/11/04(金) 19:55:23.89ID:7QqX/WGh160名無し三等兵
2016/11/04(金) 20:56:00.32ID:j8WYbYuO >>158
>米国だって、対独爆撃で英国の基地を借りたのだしね。
英国の基地はバトルオブブリテンという英連邦軍の働きで確保されたわけだが、
硫黄島や沖縄の基地はそうではない。米軍の働きで確保した基地を、英国のために貸してやる義理は無い。
>米国だって、対独爆撃で英国の基地を借りたのだしね。
英国の基地はバトルオブブリテンという英連邦軍の働きで確保されたわけだが、
硫黄島や沖縄の基地はそうではない。米軍の働きで確保した基地を、英国のために貸してやる義理は無い。
161名無し三等兵
2016/11/04(金) 20:58:13.76ID:j8WYbYuO あとソ連の参戦があれば、英軍は要らなくなる。
162名無し三等兵
2016/11/04(金) 22:47:03.84ID:jVmOqdcJ163名無し三等兵
2016/11/05(土) 03:05:31.34ID:ksiz1K2h Letter on Russia Entering the Pacific War
From: Harry S. Truman, President of the United States of America
To: James Byrnes, Secretary of State
Date: January 5, 1946
Unsent letter to Secretary of State
James Byrnes January 5, 1946
At the time we were anxious for Russian entry into the Japanese War. Of course we found later that
we didn't need Russia there and the Russians have been a head ache to us ever since.
The excerpt from this letter refers to Truman's feelings at the July 1945 Potsdam Conference
about having Russia enter the Pacific war.
http://www.nuclearfiles.org/menu/library/correspondence/truman-harry/corr_truman_1946-01-05.htm
こちらは戦後に書かれた手紙だが、そこには「At the time(注:ポツダム会談当時) we were anxious for Russian
entry into the Japanese War. Of course we found later that we didn?t need Russia there and the Russians
have been a head ache to us ever since.」とある。
ポツダム会談の直前、アメリカは原爆実験に成功していた。だから、もし原爆で日本が降伏すると確信していたなら、
ソ連の参戦など熱望するわけがない。
From: Harry S. Truman, President of the United States of America
To: James Byrnes, Secretary of State
Date: January 5, 1946
Unsent letter to Secretary of State
James Byrnes January 5, 1946
At the time we were anxious for Russian entry into the Japanese War. Of course we found later that
we didn't need Russia there and the Russians have been a head ache to us ever since.
The excerpt from this letter refers to Truman's feelings at the July 1945 Potsdam Conference
about having Russia enter the Pacific war.
http://www.nuclearfiles.org/menu/library/correspondence/truman-harry/corr_truman_1946-01-05.htm
こちらは戦後に書かれた手紙だが、そこには「At the time(注:ポツダム会談当時) we were anxious for Russian
entry into the Japanese War. Of course we found later that we didn?t need Russia there and the Russians
have been a head ache to us ever since.」とある。
ポツダム会談の直前、アメリカは原爆実験に成功していた。だから、もし原爆で日本が降伏すると確信していたなら、
ソ連の参戦など熱望するわけがない。
164名無し三等兵
2016/11/05(土) 03:17:19.42ID:ksiz1K2h 1945年5月のナチス・ドイツの敗北で日本は反ファシズム連合と単独で敵対することとなり、
さらにそこへソ連の極東への参戦があり、無条件降伏を免れようとする日本政府の希望は粉砕された。
タス通信特派員の取材に対し日本の著名な歴史家、筑波大名誉教授の波多野澄雄氏がこうした見解を示した。
「日本軍の司令部は1944年末の時点で「ドイツは1945年前半に敗北する」と見て取っていた。
よって、ドイツの降伏にもさしたるショックはなかった。1945年5月9日、日本政府および外務省は、
国の目標に変更はない、従来通り戦争を続ける、と宣言した」
「しかし、欧州で戦闘行為が止むと、日本は連合国に敵対する唯一の国となってしまった。
日本の指導部は、自国に対する軍事的圧力が強まることを理解した。当時日本にとって最も大きな脅威は、
ソ連が参戦してくることだった。ソ連は1945年4月に日本との中立協定を延長しないとの決定を宣言した」
「日本と西欧連合との間の仲介役をソ連に果たさせようとする試みがなされたが、望みは果たされなかった」
波多野はこのように語っている。
http://jp.sputniknews.com/japan/20150508/305796.html
さらにそこへソ連の極東への参戦があり、無条件降伏を免れようとする日本政府の希望は粉砕された。
タス通信特派員の取材に対し日本の著名な歴史家、筑波大名誉教授の波多野澄雄氏がこうした見解を示した。
「日本軍の司令部は1944年末の時点で「ドイツは1945年前半に敗北する」と見て取っていた。
よって、ドイツの降伏にもさしたるショックはなかった。1945年5月9日、日本政府および外務省は、
国の目標に変更はない、従来通り戦争を続ける、と宣言した」
「しかし、欧州で戦闘行為が止むと、日本は連合国に敵対する唯一の国となってしまった。
日本の指導部は、自国に対する軍事的圧力が強まることを理解した。当時日本にとって最も大きな脅威は、
ソ連が参戦してくることだった。ソ連は1945年4月に日本との中立協定を延長しないとの決定を宣言した」
「日本と西欧連合との間の仲介役をソ連に果たさせようとする試みがなされたが、望みは果たされなかった」
波多野はこのように語っている。
http://jp.sputniknews.com/japan/20150508/305796.html
165名無し三等兵
2016/11/05(土) 04:07:58.81ID:LJp2hIwI 満州侵攻に5000機投入している状態で日本本土爆撃作戦なんかする余裕はなかったんじゃね?
166名無し三等兵
2016/11/05(土) 04:10:45.79ID:t5Gn/OKi >>165
ソ連の満州作戦は、「楽勝」とは言えないのか?
ソ連の満州作戦は、「楽勝」とは言えないのか?
167名無し三等兵
2016/11/05(土) 11:48:43.55ID:LJp2hIwI 満州における作戦に必要な戦力をそろえたら日本海を越えて日本を爆撃するだけの航空戦力など抽出できなかったんだろう。
下手に小分けそれば満州侵攻作戦に支障が出て楽に勝てる戦も苦労することになる。
下手に小分けそれば満州侵攻作戦に支障が出て楽に勝てる戦も苦労することになる。
168名無し三等兵
2016/11/05(土) 14:11:13.07ID:V4lE8Zgi >>62
>ソ連国産の4発爆撃機Pe-8は戦前に実用化されて、
>独ソ開戦後にベルリン空襲までやってるけど、
>総生産数は百機未満で大戦中に生産中止してる。
ソ連は最も戦局が苦しい時期でさえも、申し訳程度とはいえベルリン空襲してるんだよな。
>ソ連国産の4発爆撃機Pe-8は戦前に実用化されて、
>独ソ開戦後にベルリン空襲までやってるけど、
>総生産数は百機未満で大戦中に生産中止してる。
ソ連は最も戦局が苦しい時期でさえも、申し訳程度とはいえベルリン空襲してるんだよな。
169名無し三等兵
2016/11/05(土) 23:41:20.95ID:LJp2hIwI 満州侵攻と北海道爆撃を同時にやる価値をスターリンは見出さなかったんだろ。
170名無し三等兵
2016/11/08(火) 16:37:31.79ID:Udnl+3j/ 退役将軍のタラス・シュドロ氏は、ラジオ「スプートニク」の記者に、欧州諸国でネオナチが台頭し、ロシアの兵士
たちの記念碑が破壊されていた時、中国の国民は、自分たちの解放者の記念碑を大事に守っていたと述べた。
1945年8月、19歳だったシュドロ氏は、中国北東部で日本の関東軍の粉砕に参加した。
「私たち第二次世界大戦に参戦したロシアの退役軍人たちは、中国領土にある1945年の戦場を訪れています。
私たちは、ロシア人墓地があるほぼ全ての大都市を訪れることができました。ハルビンや、そしてもちろん、
ロシアとソ連の兵士が埋葬されている中国最大の墓地があるポートアーサー(旅順)などを訪問しました。
記念碑と墓地は全て管理され、素晴らしい状態にあります。私たちはこれに対して中国政府と中国の国民に
心から感謝しています。そして戦後の中国の発展や中国が成し遂げた成果をとても嬉しく思っています。
そしてその一部に私たちが参加したことを誇りに感じています」。
https://jp.sputniknews.com/life/20150901834535/
実はワルシャワっ子の間では「4人の居眠り」とずっと呼ばれていた
まずは少し下向き加減で 居眠りをしているように見えるww
1944年のワルシャワ蜂起で市民や子供までがドイツ軍と戦っていた時
赤軍も人民軍も対岸にいたのに傍観したからそう揶揄される理由もあった
「4人の居眠り」は4年前の地下鉄工事開始の際に 一時撤去された
http://blogs.yahoo.co.jp/tojamokijp/19338135.html
たちの記念碑が破壊されていた時、中国の国民は、自分たちの解放者の記念碑を大事に守っていたと述べた。
1945年8月、19歳だったシュドロ氏は、中国北東部で日本の関東軍の粉砕に参加した。
「私たち第二次世界大戦に参戦したロシアの退役軍人たちは、中国領土にある1945年の戦場を訪れています。
私たちは、ロシア人墓地があるほぼ全ての大都市を訪れることができました。ハルビンや、そしてもちろん、
ロシアとソ連の兵士が埋葬されている中国最大の墓地があるポートアーサー(旅順)などを訪問しました。
記念碑と墓地は全て管理され、素晴らしい状態にあります。私たちはこれに対して中国政府と中国の国民に
心から感謝しています。そして戦後の中国の発展や中国が成し遂げた成果をとても嬉しく思っています。
そしてその一部に私たちが参加したことを誇りに感じています」。
https://jp.sputniknews.com/life/20150901834535/
実はワルシャワっ子の間では「4人の居眠り」とずっと呼ばれていた
まずは少し下向き加減で 居眠りをしているように見えるww
1944年のワルシャワ蜂起で市民や子供までがドイツ軍と戦っていた時
赤軍も人民軍も対岸にいたのに傍観したからそう揶揄される理由もあった
「4人の居眠り」は4年前の地下鉄工事開始の際に 一時撤去された
http://blogs.yahoo.co.jp/tojamokijp/19338135.html
171名無し三等兵
2016/11/08(火) 16:43:16.55ID:eo5JQnDe ソ連の満洲侵攻がすぐ終わったのは日本軍が降伏したから、そうじゃなかったら
苦戦してたろ。
苦戦してたろ。
172名無し三等兵
2016/11/12(土) 13:38:16.70ID:ijLTHRxE >>170
>欧州諸国でネオナチが台頭し、ロシアの兵士たちの記念碑が破壊されていた時、
>中国の国民は、自分たちの解放者の記念碑を大事に守っていたと述べた。
欧州でロシアは嫌われてるが、中国ではそうではないってことか?
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
ドイツでは「感謝と尊敬」されてるのに、バルト三国では違うのか?
>欧州諸国でネオナチが台頭し、ロシアの兵士たちの記念碑が破壊されていた時、
>中国の国民は、自分たちの解放者の記念碑を大事に守っていたと述べた。
欧州でロシアは嫌われてるが、中国ではそうではないってことか?
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
ドイツでは「感謝と尊敬」されてるのに、バルト三国では違うのか?
173名無し三等兵
2016/11/15(火) 18:03:52.94ID:+iocs0xv174名無し三等兵
2016/11/17(木) 01:42:31.77ID:T81dJ6Pw >>158
>自軍の負担が減るんだから、
英連邦軍は足手まといと見られていたようだが?
イギリスが次の会合で提出するであろう、太平洋戦争における命令指揮と統括に案件
を考慮する際、われわれは、共同命令指揮を完全に拒絶するわけだが、その際ロシア、
また恐らくは中国からも難色が示されるだろうという点をしっかり心にとめておかねばならない。
さらに、共同命令指揮は明らかに非効率であり、直接にアメリカの戦争資源と将兵の
生命を無駄につかう結果ともなる。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
>自軍の負担が減るんだから、
英連邦軍は足手まといと見られていたようだが?
イギリスが次の会合で提出するであろう、太平洋戦争における命令指揮と統括に案件
を考慮する際、われわれは、共同命令指揮を完全に拒絶するわけだが、その際ロシア、
また恐らくは中国からも難色が示されるだろうという点をしっかり心にとめておかねばならない。
さらに、共同命令指揮は明らかに非効率であり、直接にアメリカの戦争資源と将兵の
生命を無駄につかう結果ともなる。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
175名無し三等兵
2016/11/18(金) 15:06:52.01ID:/BmZtarO 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかしてあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかしてあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
176名無し三等兵
2016/12/02(金) 10:05:57.67ID:cVt7EY29177名無し三等兵
2016/12/29(木) 07:02:49.01ID:NALs794O 北海道を取るより、満州朝鮮を取る方が、ソ連にとっては利益が大きい。
178名無し三等兵
2017/01/07(土) 14:57:12.57ID:+CNuyR0l もしポツダム協定が完全に実施されていたら、ドイツはまったく違った
形になっていただろう。ドイツの統一をはかるためにはそれ以外の方法は
なかった。しかし当時の米・英・仏の首脳はソ連との合意事項を破棄した。
さらに西独内の政策の支持者たちも、ポツダム協定に反対した。彼らに
とってそれは受入れがたいものだった。その結果は周知のとおりだ。
当然ながらわれわれは、「ドイツ問題はまだ解決されていない」とか、
「東側諸国」ではまだすべてが片づいてはいない、あるいはヤルタと
ポツダムの協定は「不法」だといった発言に対しては、警戒の念を抱か
ざるを得ない。ドイツ連邦共和国では、このような発言がしばしば聞か
れる。だが率直に言って、「統一ドイツ」の復活を求めるこうした発言
はドイツ人の言う「レアルポリティク」、つまり現実主義的な政治と
かけ離れたものだ。過去四十年間、これによって西独で達成されたもの
は何もない。「一九三七年当時のドイツの国境」を再現するというのは、
幻想にすぎない。こうした幻想をかきたてることにより、西独は隣国や
その他の国々の信用を失うことになる。
<M・ゴルバチョフ「ペレストロイカ」(講談社 田中直毅 訳)289頁 >
形になっていただろう。ドイツの統一をはかるためにはそれ以外の方法は
なかった。しかし当時の米・英・仏の首脳はソ連との合意事項を破棄した。
さらに西独内の政策の支持者たちも、ポツダム協定に反対した。彼らに
とってそれは受入れがたいものだった。その結果は周知のとおりだ。
当然ながらわれわれは、「ドイツ問題はまだ解決されていない」とか、
「東側諸国」ではまだすべてが片づいてはいない、あるいはヤルタと
ポツダムの協定は「不法」だといった発言に対しては、警戒の念を抱か
ざるを得ない。ドイツ連邦共和国では、このような発言がしばしば聞か
れる。だが率直に言って、「統一ドイツ」の復活を求めるこうした発言
はドイツ人の言う「レアルポリティク」、つまり現実主義的な政治と
かけ離れたものだ。過去四十年間、これによって西独で達成されたもの
は何もない。「一九三七年当時のドイツの国境」を再現するというのは、
幻想にすぎない。こうした幻想をかきたてることにより、西独は隣国や
その他の国々の信用を失うことになる。
<M・ゴルバチョフ「ペレストロイカ」(講談社 田中直毅 訳)289頁 >
179名無し三等兵
2017/01/07(土) 20:01:27.77ID:UTNcohO8 >>177
どっちも取れなかったじゃないか。
どっちも取れなかったじゃないか。
180名無し三等兵
2017/01/08(日) 07:46:55.06ID:MKbddMaH 逆に北海道の航空隊は樺太や千島のソ連軍を爆撃しなかったのは何故?
停戦命令は出てた事もあるかもしれんが、防衛的な出動としても不可能な状態?
停戦命令は出てた事もあるかもしれんが、防衛的な出動としても不可能な状態?
181名無し三等兵
2017/01/08(日) 16:43:07.90ID:EDcDK0pZ >>180
8月15日に停戦命令に素直に従ったんだろな。
8月15日に停戦命令に素直に従ったんだろな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 5:55:55.555
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 戦争は無くならないし殺人は起きるし女はレイプされるし子供は餓死するし
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- 高市さんに土下座してもらったら一発解決なのに何でやらないんだろ??
- 【悲報】男性人気アイドルグループJO1、中国公演中止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
