古今東西、陸海空のレーダーについて語るスレッドです。
◆前スレ
レーダースレ 2基目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1355572805/
◆関連スレ?
ステルスとかフェイズドアレイレーダーとか
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1472701313/
(落)
護衛艦のレーダースレ FCS-3等
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1353154592/
レーダースレ 3基目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2016/09/08(木) 16:48:37.02ID:9moCJ0oW181名無し三等兵
2018/02/07(水) 02:00:39.08ID:pB/RKUin 最初CAPTOR-Eみたいな回転AESAかなっておもったら、
素子単位で回転かよ
素子単位で回転かよ
182名無し三等兵
2018/02/07(水) 02:15:25.40ID:Q5Sz8uE1183名無し三等兵
2018/02/07(水) 02:16:22.76ID:+vn8icek 大量の素子が回ってるところを想像するとなんか笑える
184名無し三等兵
2018/02/07(水) 02:27:12.53ID:mWrU8LdF メルコいうたらバファローだがw
185名無し三等兵
2018/02/10(土) 11:47:20.96ID:zEYiK+H0 結局被りでいろんな齟齬をきたしたのか、何なのかw、株式会社Buffaloになりましたわな、パソコン周辺機器会社は。
186名無し三等兵
2018/02/10(土) 11:57:40.28ID:WtbH9Qtw 最近は無線LANみたいなやつにも、フェイズドアレイ・MIMO的な技術が使われてるな
固定アンテナで指向性のある電波を使うやり方
まあ元メルコは、基幹技術を開発するのではなく、基幹技術は海外メーカーが開発して、
応用製品を売ってる側だけど
固定アンテナで指向性のある電波を使うやり方
まあ元メルコは、基幹技術を開発するのではなく、基幹技術は海外メーカーが開発して、
応用製品を売ってる側だけど
187名無し三等兵
2018/02/10(土) 12:14:59.28ID:x2x1I5BG 台湾が多いなw
188名無し三等兵
2018/02/11(日) 17:03:02.18ID:6LfO4Ai5189名無し三等兵
2018/02/11(日) 20:19:51.46ID:cnHrePTU 受信時のデジタルデータフォーミングができないから、周波数がずれて帰ってくるパルスドップラーレーダーと相性が悪いんじゃない?
ドップラー効果によって反射波の周波数が変わる=波長が変わる=指向方向がずれる。
なので帰ってくる周波数に合わせて素子の位相を調整しないと高い指向性が徒となって受信できない・・・?
・・・思うにパッシブフェイズドアレイレーダーも同じ問題を抱えてるのでは。
完全な思いつきなので誰か間違いを指摘してほしい。
ドップラー効果によって反射波の周波数が変わる=波長が変わる=指向方向がずれる。
なので帰ってくる周波数に合わせて素子の位相を調整しないと高い指向性が徒となって受信できない・・・?
・・・思うにパッシブフェイズドアレイレーダーも同じ問題を抱えてるのでは。
完全な思いつきなので誰か間違いを指摘してほしい。
190名無し三等兵
2018/02/11(日) 20:22:01.93ID:cnHrePTU パルスは関係ないな、単に反射波のドップラー効果をどう扱うかという問題か。
191名無し三等兵
2018/02/11(日) 20:24:22.01ID:cnHrePTU 素子ごとに受信データが得られるならどうにでもなるんだけど。
192名無し三等兵
2018/02/11(日) 22:54:10.94ID:c28LrjNy 周波数が変わるならイマドキならどうにでもなる気がするけど、受信だと多少の周波数ずれはどうにかなるし。
>180の素子が多少なりとも広帯域だとすると、最早魔法に近いものすら感じますw 位相を素子の回転で変えるのに周波数可変、なにかいているのかわからないw
>180の素子が多少なりとも広帯域だとすると、最早魔法に近いものすら感じますw 位相を素子の回転で変えるのに周波数可変、なにかいているのかわからないw
193名無し三等兵
2018/02/12(月) 06:53:57.10ID:YPu5Lb/5 >191
それみると給電系はラジアルラインなので、全素子の合成結果が一つあるだけ。
というか東工大の匂いがするな。最近通信学会の見てないから何してるかわからんが
それみると給電系はラジアルラインなので、全素子の合成結果が一つあるだけ。
というか東工大の匂いがするな。最近通信学会の見てないから何してるかわからんが
194名無し三等兵
2018/02/12(月) 13:16:59.32ID:qoQVbDsT 水星探査機ベピコロンボのMMOのアンテナがこんなのだから、そっちからの派生もあるのかも
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2008/kamata/02.shtml
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2008/kamata/02.shtml
195名無し三等兵
2018/02/12(月) 17:49:41.95ID:jiuOckq7 >>189
受信時でもOKじゃないの?
アンテナ素子の形状で円偏波になりその角度で位相制御するんだから、
点対称の素子形状では位相変化はない。
ということは受信時のアンテナの角度で電波に対して物理的に距離が制御できる。
アンテナに届く時間の変化は位相の変化になる。
と思うw
受信時でもOKじゃないの?
アンテナ素子の形状で円偏波になりその角度で位相制御するんだから、
点対称の素子形状では位相変化はない。
ということは受信時のアンテナの角度で電波に対して物理的に距離が制御できる。
アンテナに届く時間の変化は位相の変化になる。
と思うw
196名無し三等兵
2018/02/12(月) 17:55:25.92ID:jiuOckq7197189
2018/02/13(火) 08:10:25.79ID:hNJjAa+s >>196
指向性の制御がハードウェア依存なのが問題になると思うんだけれども。
周波数Aの電波とBの電波があって、アレイの素子の状態が同じとき、
指向方向はそれぞれθAとθBになってしまう。
なので、周波数Bの電波をθA方向から受けようと思ったら
素子の角度をずらさないといけないのでは?
指向性の制御がハードウェア依存なのが問題になると思うんだけれども。
周波数Aの電波とBの電波があって、アレイの素子の状態が同じとき、
指向方向はそれぞれθAとθBになってしまう。
なので、周波数Bの電波をθA方向から受けようと思ったら
素子の角度をずらさないといけないのでは?
198名無し三等兵
2018/02/13(火) 08:15:08.39ID:3CMPbHp9 >196
安くしたいからこういう方式なのでそれは
>197
帯域が狭ければビームの振れも微少なので
安くしたいからこういう方式なのでそれは
>197
帯域が狭ければビームの振れも微少なので
200名無し三等兵
2018/02/13(火) 14:27:27.79ID:PbFBAI4U >>197
円偏波のアンテナ素子はコイル形状が普通で、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2018/pdf/0206-a.pdf
の最後の図でもそうなってる。
これがモーターで回転すると物理的な形状も変化する。
点対称の形状以外ではそうなる。
逆に言えば、点対称の素子を回転させても形状は変化せず、送信電波の位相変化もないのでは?
>>198
今回の製品ではそうだけど、
「高周波モジュールを用いたアレーアンテナでは一般的に位相を約10〜20度刻みで制御」で、REESAでは現状2度で制御可能とあり、
5〜10倍の位相制御の分解能と機械的な慣性に制限されない通常AESAの制御速度に着目すれば併用のメリットは大きい。
円偏波で2度の位相変化はアンテナ素子でも2度の回転なので分解能は必要ならさらに細かく出来るだろう。
円偏波のアンテナ素子はコイル形状が普通で、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2018/pdf/0206-a.pdf
の最後の図でもそうなってる。
これがモーターで回転すると物理的な形状も変化する。
点対称の形状以外ではそうなる。
逆に言えば、点対称の素子を回転させても形状は変化せず、送信電波の位相変化もないのでは?
>>198
今回の製品ではそうだけど、
「高周波モジュールを用いたアレーアンテナでは一般的に位相を約10〜20度刻みで制御」で、REESAでは現状2度で制御可能とあり、
5〜10倍の位相制御の分解能と機械的な慣性に制限されない通常AESAの制御速度に着目すれば併用のメリットは大きい。
円偏波で2度の位相変化はアンテナ素子でも2度の回転なので分解能は必要ならさらに細かく出来るだろう。
201189
2018/02/13(火) 17:59:17.21ID:cUnowExp202名無し三等兵
2018/02/13(火) 18:08:08.47ID:PbFBAI4U203名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:13:48.39ID:Ebw6Ci2d 単一の周波数しか送れないってそんなわけねーよ
AM変調時代に逆戻りかよ
AM変調時代に逆戻りかよ
204名無し三等兵
2018/02/13(火) 22:39:34.39ID:IsC+9udG >202
ループやパッチを摂動素子で円偏波化すると狭帯域だが、
図のヘリカルやスパイラルなどは典型的な広帯域素子。
ループやパッチを摂動素子で円偏波化すると狭帯域だが、
図のヘリカルやスパイラルなどは典型的な広帯域素子。
205名無し三等兵
2018/02/14(水) 11:27:31.19ID:8AHkIKYs >>204
それは位相制御に使わない場合の話で、
円偏波を角度で位相制御するには周波数がずれると不可能だと思うんだけど?
http://www.zuken.co.jp/club_Z/z/EMC_micro/002/emc_micro_141030-1.html
の円偏波の図で説明すると、
周波数によって螺旋の大きさとピッチが決まり、アンテナのスパイラルもそれに合わせた(短縮率込で)大きさになる。
だから位相0度が物理的に同じ角度になり、アンテナの回転で位相制御が可能になる。
回析や同調がありある程度距離が離れれば出力と引き換えに位相も落ち着くだろうし、
アンテナ長の長いスパイラルは比較的に帯域も広いだろうが、
アンテナの2度の回転で位相制御するのは不可能だ。
というのが俺の意見、勘違いなら指摘をお願いします。
それは位相制御に使わない場合の話で、
円偏波を角度で位相制御するには周波数がずれると不可能だと思うんだけど?
http://www.zuken.co.jp/club_Z/z/EMC_micro/002/emc_micro_141030-1.html
の円偏波の図で説明すると、
周波数によって螺旋の大きさとピッチが決まり、アンテナのスパイラルもそれに合わせた(短縮率込で)大きさになる。
だから位相0度が物理的に同じ角度になり、アンテナの回転で位相制御が可能になる。
回析や同調がありある程度距離が離れれば出力と引き換えに位相も落ち着くだろうし、
アンテナ長の長いスパイラルは比較的に帯域も広いだろうが、
アンテナの2度の回転で位相制御するのは不可能だ。
というのが俺の意見、勘違いなら指摘をお願いします。
206名無し三等兵
2018/02/14(水) 12:10:19.78ID:jCvoYaL2 >205
単に円偏波素子の帯域の話に見えたからそのようにレスしただけなのだが。
単に円偏波素子の帯域の話に見えたからそのようにレスしただけなのだが。
207名無し三等兵
2018/02/14(水) 23:09:28.39ID:rgYZVmeK コスト五十分の一でござるよの巻
208名無し三等兵
2018/02/15(木) 01:36:53.29ID:LI1HDOum209名無し三等兵
2018/02/15(木) 17:22:28.97ID:SP/xtAIv210名無し三等兵
2018/02/15(木) 17:27:46.99ID:SP/xtAIv211名無し三等兵
2018/02/15(木) 20:44:43.95ID:LI1HDOum2018/02/16(金) 16:59:19.63ID:07YkxTbv
213名無し三等兵
2018/02/22(木) 07:33:18.02ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
RA4Y4
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
RA4Y4
214名無し三等兵
2018/02/25(日) 14:37:21.74ID:7gQGjXFE >>125
三菱電機は3月に実施されるタイ軍の防空レーダーの入札への参加を決めた
ttps://mainichi.jp/articles/20180225/k00/00m/020/179000c
他にどこが入札にさんかするのかな?
三菱電機は3月に実施されるタイ軍の防空レーダーの入札への参加を決めた
ttps://mainichi.jp/articles/20180225/k00/00m/020/179000c
他にどこが入札にさんかするのかな?
215名無し三等兵
2018/02/25(日) 14:55:45.18ID:kpbIqknj ミリ波レーダーに認識力、新原理で一気に超高解像に
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/mag/15/00193/00002/
レーダーで車だけじゃなく人や非金属の物体まで見えるようになるとのこと
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/mag/15/00193/00002/
レーダーで車だけじゃなく人や非金属の物体まで見えるようになるとのこと
216名無し三等兵
2018/02/25(日) 14:56:53.07ID:kpbIqknj ロッキード・マーティン幹部、イージスアショアに高性能レーダーSSRを提案
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180219/mca1802191556011-n1.htm
日本のアショアには、AESA採用?
日本しか導入しないモノなら将来のメンテ・アップグレードが不安だが、
同様のものをアメリカも採用するのかな?
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180219/mca1802191556011-n1.htm
日本のアショアには、AESA採用?
日本しか導入しないモノなら将来のメンテ・アップグレードが不安だが、
同様のものをアメリカも採用するのかな?
218名無し三等兵
2018/02/26(月) 00:09:27.06ID:+lbrXkN2219名無し三等兵
2018/02/26(月) 08:20:11.71ID:bWRm0DBo 用いいており
220名無し三等兵
2018/03/02(金) 19:44:07.51ID:JRhhfXXo いま明かされる、戦中日本軍の「あまりに愚かな」逸話の数々
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54631
鴻上: もう一つ、日本軍の愚かさを象徴するエピソードが先生の『戦争調査会』で紹介されていますが、レーダー開発に
関わる特許を、日本はなぜか期限切れにしてしまったと。
井上: レーダー研究は日本が英米に先行している部分が多かったのです。ところが日本は、八木秀次が持っていたレーダー
技術の特許を期限切れにしてしまった。八木秀次とは、戦時中技術院総裁で、八木アンテナの発明で知られる研究者です。
お陰で米英は八木の技術を最大限生かして研究開発のアクセルを踏み込んで、日本よりも先に実戦配備したのですね。これで
戦局に大きな影響が出ました。
鴻上: なぜ日本は八木さんの特許を守れなかったんですか?
井上: 本には詳しく書きませんでしたが、実は海軍の担当者による八木氏への嫌がらせなのです。「レーダー開発は海軍が
やる。お前の特許は必要ないんだ」というわけです。もっと言うなら、「海軍が開発をしているのに、お前に特許を独り占め
されたくない。お前の許しを得ないとレーダーが開発できないんじゃ困るんだ」ということなのです。
同時に陸軍も開発に乗り出しているのですけど、互いに情報交換もしないで、それぞれがやっている。こんな合理性を欠くこと
をしているうちに、英米に先を越されてしまったのです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54631
鴻上: もう一つ、日本軍の愚かさを象徴するエピソードが先生の『戦争調査会』で紹介されていますが、レーダー開発に
関わる特許を、日本はなぜか期限切れにしてしまったと。
井上: レーダー研究は日本が英米に先行している部分が多かったのです。ところが日本は、八木秀次が持っていたレーダー
技術の特許を期限切れにしてしまった。八木秀次とは、戦時中技術院総裁で、八木アンテナの発明で知られる研究者です。
お陰で米英は八木の技術を最大限生かして研究開発のアクセルを踏み込んで、日本よりも先に実戦配備したのですね。これで
戦局に大きな影響が出ました。
鴻上: なぜ日本は八木さんの特許を守れなかったんですか?
井上: 本には詳しく書きませんでしたが、実は海軍の担当者による八木氏への嫌がらせなのです。「レーダー開発は海軍が
やる。お前の特許は必要ないんだ」というわけです。もっと言うなら、「海軍が開発をしているのに、お前に特許を独り占め
されたくない。お前の許しを得ないとレーダーが開発できないんじゃ困るんだ」ということなのです。
同時に陸軍も開発に乗り出しているのですけど、互いに情報交換もしないで、それぞれがやっている。こんな合理性を欠くこと
をしているうちに、英米に先を越されてしまったのです。
221名無し三等兵
2018/03/02(金) 19:51:40.64ID:HjFREZPG 別に嫌がらせしてる訳じゃなくて、単に知らんだけなんだけど
こういう話を作るのは困るねえ
こういう話を作るのは困るねえ
222名無し三等兵
2018/03/02(金) 19:53:55.93ID:HjFREZPG だいたい「八木レーダー」ってなんだよそれ…
223名無し三等兵
2018/03/02(金) 23:54:51.41ID:amnJSGwC 戦時の日本はやらかしてくれていないと困る病でしょ、週刊現代だし。
それを差っ引いても、特に左巻きは現代の水準、物の見方で当時をdisるからねー
それを差っ引いても、特に左巻きは現代の水準、物の見方で当時をdisるからねー
224名無し三等兵
2018/03/03(土) 06:41:09.41ID:rbYw0d1t225名無し三等兵
2018/03/03(土) 10:23:51.96ID:q71Lnf+3 いや、八木アンテナを使ったレーダーと言いたいのはわかるがそういうとこではなくてだな…
227名無し三等兵
2018/03/03(土) 11:06:57.08ID:xjhlVdYD ディーゼル搭載艦ならわかるが、ディーゼル戦艦とか書いてあったらおかしいだろということなんだが
230名無し三等兵
2018/03/03(土) 12:08:45.41ID:fY2Hqrno すげーどうでもいい話してる……
231名無し三等兵
2018/03/03(土) 12:11:17.36ID:xjhlVdYD >>228
フェーズドアレイレーダーは言葉としてあるが八木レーダーなんてないやん。
スパイラルレーダーとかヘリカルレーダーとかパッチレーダーとか言わないやろ…
話を都合よく誇張してみせようとしたら、浅い知識でボロが出ているの辛いって感じなんじゃよ…
フェーズドアレイレーダーは言葉としてあるが八木レーダーなんてないやん。
スパイラルレーダーとかヘリカルレーダーとかパッチレーダーとか言わないやろ…
話を都合よく誇張してみせようとしたら、浅い知識でボロが出ているの辛いって感じなんじゃよ…
232名無し三等兵
2018/03/03(土) 12:23:39.23ID:xjhlVdYD まあ主題としては、海軍の電探開発でダメダメな話はいくらでもあるのに、適当にでっちあげちゃダメでしょってことなんだけど。
八木アンテナがレーダーに役立つことがわかっていて云々は、そもそもレーダー自体どうでもいい扱いだから、そんな陰謀論じみた話が成立しない…
(たまたまレーダーに使える)要素技術で先行している部分はあったが、そもそもレーダーというものを作ろうとしていないのだから、レーダーで先行していたというのは大嘘。
この人は意図的に事実と異なる事を言っているか、そこらへんの話を理解できてなくてごっちゃにしているか
八木アンテナがレーダーに役立つことがわかっていて云々は、そもそもレーダー自体どうでもいい扱いだから、そんな陰謀論じみた話が成立しない…
(たまたまレーダーに使える)要素技術で先行している部分はあったが、そもそもレーダーというものを作ろうとしていないのだから、レーダーで先行していたというのは大嘘。
この人は意図的に事実と異なる事を言っているか、そこらへんの話を理解できてなくてごっちゃにしているか
233名無し三等兵
2018/03/03(土) 12:35:44.04ID:fY2Hqrno そんなことより富士通がイージスシステム周りでSSR作ってるのはわかった。
んで、三菱は何を作ってるんだ。
んで、三菱は何を作ってるんだ。
234名無し三等兵
2018/03/04(日) 22:58:27.56ID:hV6xGOyC …どの三菱さ、三菱鉛筆か?
235名無し三等兵
2018/03/05(月) 07:32:42.11ID:vTK63s4h 三菱電機のほう。
イージスシステム向けの低空レーダ開発中と報じられてる。
イージスシステム向けの低空レーダ開発中と報じられてる。
236名無し三等兵
2018/03/05(月) 11:41:30.85ID:fYjKPi2H こんなえげつないHEMT作ってるんだ、三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2016/0831.html
この大きさで220W、100×100でアレイ組んだら2.2MW、でんきがたりないw
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2016/0831.html
この大きさで220W、100×100でアレイ組んだら2.2MW、でんきがたりないw
237名無し三等兵
2018/03/05(月) 23:33:00.22ID:ts4UPLbo へむへむ
238名無し三等兵
2018/03/19(月) 19:42:26.56ID:Y/ZycpJ9 電子装備研究所 一般競争入札情報
第17号 平成30年4月27日 海外航空輸送
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf P.4
>1.適用範囲
>この仕様書は、遠距離探知センサシステムの性能確認試験に伴う海外航空輸送について規定す
>る。
>2.要求事項
>2.1 全般
>遠距離探知センサシステムの性能確認試験に用いる試験器材等を、試験開始前に、海上自衛隊
>厚木航空基地(以下「厚木基地」と示す。)及び防衛装備庁電子装備研究所(以下「電装研」と
>示す。)から、米国ハワイ州主要国際空港を経て、ハワイ州米国海兵隊カネオヘ航空基地(以下、
>「MCBH」と示す。)へ輸送し、試験終了後に、MCBHより厚木基地及び電装研に輸送する。
外部評価報告書 電波・光波複合センサシステムの研究
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/MixedSensor_28.pdf P.5 別紙3
遠距離探知センサシステム
第17号 平成30年4月27日 海外航空輸送
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf P.4
>1.適用範囲
>この仕様書は、遠距離探知センサシステムの性能確認試験に伴う海外航空輸送について規定す
>る。
>2.要求事項
>2.1 全般
>遠距離探知センサシステムの性能確認試験に用いる試験器材等を、試験開始前に、海上自衛隊
>厚木航空基地(以下「厚木基地」と示す。)及び防衛装備庁電子装備研究所(以下「電装研」と
>示す。)から、米国ハワイ州主要国際空港を経て、ハワイ州米国海兵隊カネオヘ航空基地(以下、
>「MCBH」と示す。)へ輸送し、試験終了後に、MCBHより厚木基地及び電装研に輸送する。
外部評価報告書 電波・光波複合センサシステムの研究
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/MixedSensor_28.pdf P.5 別紙3
遠距離探知センサシステム
239名無し三等兵
2018/03/27(火) 06:22:12.68ID:DaHeovRb タイ向け防空レーダー輸出の成否、安さと脱・過剰品質が鍵
http://diamond.jp/articles/-/164635
http://diamond.jp/articles/-/164635
240名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:26:40.64ID:gsRf13zn タイは、平時の航空管制・監視と、有事のどっちを重視してるんだ?
平時には、ADS-Bや、フライトプランのデータと統合した監視が必要で、
有事じゃ、ADSに偽情報流されたり、電子妨害されたときを想定したり、
巡航ミサイルやドローン、低RCS物体にも対応したレーダーが必要
平時には、ADS-Bや、フライトプランのデータと統合した監視が必要で、
有事じゃ、ADSに偽情報流されたり、電子妨害されたときを想定したり、
巡航ミサイルやドローン、低RCS物体にも対応したレーダーが必要
242名無し三等兵
2018/04/02(月) 08:51:34.70ID:xkTdhNob 「防空の空白地域」小笠原諸島に移動レーダー配備へ 防衛省、中国空母の監視強化
http://www.sankei.com/politics/news/180402/plt1804020003-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/180402/plt1804020003-p1.jpg
防衛省が、外国機の領空侵犯・接近を監視する航空自衛隊の移動式警戒管制レーダーの展開基盤を小笠原諸島(東京都)に
整備することが1日、分かった。同諸島周辺は空自の固定式警戒管制レーダーが置かれていないため、「防空の空白地域」で
移動式の展開で空白を埋める。太平洋への進出を常態化させている中国の軍用機や空母「遼寧」に対する警戒監視態勢を強
化することが不可欠と判断した。
http://www.sankei.com/politics/news/180402/plt1804020003-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/180402/plt1804020003-p1.jpg
防衛省が、外国機の領空侵犯・接近を監視する航空自衛隊の移動式警戒管制レーダーの展開基盤を小笠原諸島(東京都)に
整備することが1日、分かった。同諸島周辺は空自の固定式警戒管制レーダーが置かれていないため、「防空の空白地域」で
移動式の展開で空白を埋める。太平洋への進出を常態化させている中国の軍用機や空母「遼寧」に対する警戒監視態勢を強
化することが不可欠と判断した。
243名無し三等兵
2018/04/02(月) 09:55:22.03ID:k4u0FYE5244名無し三等兵
2018/04/02(月) 14:46:53.29ID:k4u0FYE5 つか硫黄島にFPS-2はあるのね
また古いのを…
また古いのを…
245名無し三等兵
2018/04/02(月) 15:37:35.86ID:xkTdhNob 中国が超高性能レーダーを開発、対向相手は「蚊」―香港紙
http://www.recordchina.co.jp/b588774-s0-c30.html
元は弾道ミサイルやステルス機の探知に使う軍用レーダーの技術だが、研究チームはその技術を応用し、2017年に得た
8200万元余り(約14億円)の科研費で「蚊と同じ程度の大きさの目標物も探知できるレーダー」を作成したという。
http://www.recordchina.co.jp/b588774-s0-c30.html
元は弾道ミサイルやステルス機の探知に使う軍用レーダーの技術だが、研究チームはその技術を応用し、2017年に得た
8200万元余り(約14億円)の科研費で「蚊と同じ程度の大きさの目標物も探知できるレーダー」を作成したという。
246名無し三等兵
2018/04/02(月) 16:07:00.84ID:7w4x0/MD 将来、超小型無人機探知に要りそう
247名無し三等兵
2018/04/02(月) 16:58:32.14ID:8LjBilUd 気象庁が降雨観測のために蚊柱を探知する
レーダー開発してたような
レーダー開発してたような
248名無し三等兵
2018/04/02(月) 17:19:34.05ID:k4u0FYE5 蚊柱は群としてデカイRCSになってそうだしそれはそれで別のものでは
250名無し三等兵
2018/04/02(月) 18:58:46.17ID:k4u0FYE5 置くとしても、宮古、石垣警備設置完了してSSMの網かぶせてからでしょ
251名無し三等兵
2018/04/02(月) 20:48:37.28ID:Gfut4skD あそこは大事だな
252名無し三等兵
2018/04/04(水) 07:47:07.32ID:MDp4mHgX 硫黄島で2012年度末から運用されてるJ/FPS-2ってどこかから取り外してきた中古なん?
253名無し三等兵
2018/04/04(水) 11:07:46.18ID:S6KuiXsF 新規に製造したとも思えんケド
254名無し三等兵
2018/04/05(木) 06:25:12.28ID:Yl2dr9eS 時期的に佐渡分屯基地とか与座岳分屯基地で使われてたやつか?
255名無し三等兵
2018/04/09(月) 08:16:45.07ID:05I7CKHc 硫黄島にFPS-2があるのに(日本近傍でもまだ残ってるぞ)小笠原に移動レーダー常駐させるなら大東島と沖ノ鳥島、南鳥島も設置せんと。
移動警戒隊は相当数削ったけど、TPS-102って余ったままにしてあるんかな?
移動警戒隊は相当数削ったけど、TPS-102って余ったままにしてあるんかな?
256名無し三等兵
2018/04/14(土) 18:36:46.45ID:oSJqh3rJ ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-d-02.xlsx
このエレメントDBF技術ってなんだ?
フェイズドアレーアンテナのすべての素子にDBF処理するレーダーの技術かな?
このエレメントDBF技術ってなんだ?
フェイズドアレーアンテナのすべての素子にDBF処理するレーダーの技術かな?
257名無し三等兵
2018/04/14(土) 19:08:46.49ID:Daq7mIj6 今日未明の藤田哲也の番組は面白かった
ドップラーレーダー大活躍で
ダウンバーストやマイクロバーストを発見証明!
ドップラーレーダー大活躍で
ダウンバーストやマイクロバーストを発見証明!
258名無し三等兵
2018/04/25(水) 17:10:54.71ID:O8MY4nj/ ステルス機でも簡単に捕捉できる「量子レーダー」の開発が世界各国で進む
https://gigazine.net/news/20180425-quantum-radar/
研究が進められている量子レーダーは、距離の離れた2つの光子の間にテレパシーのような力が働いて同じ状態になる
「量子エンタングルメント」と呼ばれる光の現象を利用することで、離れた場所にある物体の存在を知るというもの。対象
物に向けて照射した光子が対象物によって影響を受けると、その変化が手元に残しておいた光子にも現れます。つまり、
量子レーダーは信号波の反射を観測する必要がなくなるために、どんな高性能なステルス機であっても確実にその存在
を知ることができるというわけです。
https://gigazine.net/news/20180425-quantum-radar/
研究が進められている量子レーダーは、距離の離れた2つの光子の間にテレパシーのような力が働いて同じ状態になる
「量子エンタングルメント」と呼ばれる光の現象を利用することで、離れた場所にある物体の存在を知るというもの。対象
物に向けて照射した光子が対象物によって影響を受けると、その変化が手元に残しておいた光子にも現れます。つまり、
量子レーダーは信号波の反射を観測する必要がなくなるために、どんな高性能なステルス機であっても確実にその存在
を知ることができるというわけです。
259名無し三等兵
2018/04/25(水) 18:03:07.85ID:nHDRrCw+ 見えないものなんて存在しないw
260名無し三等兵
2018/04/26(木) 14:26:42.17ID:Oei//ELL >物に向けて照射した光子が対象物によって影響を受けると、その変化が手元に残しておいた光子にも現れます。
これを実現させるためには光子を対象物に発射させる前に他の光子と量子相関させて
量子相関させた光子を短時間とはいえ保存する必要があるんだよなあ
これを実現させるためには光子を対象物に発射させる前に他の光子と量子相関させて
量子相関させた光子を短時間とはいえ保存する必要があるんだよなあ
261名無し三等兵
2018/05/05(土) 23:51:14.18ID:ZRgfQtqR ステルス技術(6)カウンター・ステルス最新事情
https://news.mynavi.jp/article/military_it-243/
https://news.mynavi.jp/article/military_it-243/
262名無し三等兵
2018/05/22(火) 08:13:50.05ID:0Ttc2BSu 第196回国会 外交防衛委員会 平成30年5月15日(火) 第14回
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/kaigijoho/shitsugi/196/s066_0011.html
>F2戦闘機の後継となる将来戦闘機の選定についての防衛省の検討状況
参議院インターネット審議中継
開会日:2018年5月15日.収録時間:約3時間23分.会議名:外交防衛委員会 【質疑者】中西 哲君(自民)
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=4710&type=recorded 7:55位
鈴木防衛装備庁長官「将来戦闘機関連技術各研究の状況に付きましては、高出力小型レーダーの研究や大推力エンジン
はいすれも試作品を製造し、実際に作動して確認する段階にあります。」
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/kaigijoho/shitsugi/196/s066_0011.html
>F2戦闘機の後継となる将来戦闘機の選定についての防衛省の検討状況
参議院インターネット審議中継
開会日:2018年5月15日.収録時間:約3時間23分.会議名:外交防衛委員会 【質疑者】中西 哲君(自民)
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=4710&type=recorded 7:55位
鈴木防衛装備庁長官「将来戦闘機関連技術各研究の状況に付きましては、高出力小型レーダーの研究や大推力エンジン
はいすれも試作品を製造し、実際に作動して確認する段階にあります。」
263名無し三等兵
2018/05/22(火) 19:37:54.90ID:4z+l5Ox3 防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第26号 平成30年度回転翼哨戒機用非音響システム(捜索用レーダ)に関する技術検討役務の
契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-026.pdf
回転翼哨戒機用非音響システム(捜索用レーダ)の構造及び機能・性能に関する知識及び技術を有すること。
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第26号 平成30年度回転翼哨戒機用非音響システム(捜索用レーダ)に関する技術検討役務の
契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-026.pdf
回転翼哨戒機用非音響システム(捜索用レーダ)の構造及び機能・性能に関する知識及び技術を有すること。
264名無し三等兵
2018/06/27(水) 18:41:28.15ID:0eXpYW3W 防衛装備庁電子装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第28号 平成30年度 固定式警戒管制レーダ−装置J/FPS-5()のフォローアップに関する性能確認試験のための
準備・撤収作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji30-028.pdf
>本件の履行に必要な信号処理試験装置、専用試験装置及び疑似妨害電波送信装置に関する知識及び技術を有していること。
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第28号 平成30年度 固定式警戒管制レーダ−装置J/FPS-5()のフォローアップに関する性能確認試験のための
準備・撤収作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji30-028.pdf
>本件の履行に必要な信号処理試験装置、専用試験装置及び疑似妨害電波送信装置に関する知識及び技術を有していること。
265名無し三等兵
2018/06/30(土) 08:31:04.11ID:Qb2MD1PM 陸上イージス、概算要求に取得費計上へ 近くレーダー選定=関係者
ttps://jp.reuters.com/article/aegis-ashore-japan-idJPKBN1JP10I
ttps://jp.reuters.com/article/aegis-ashore-japan-idJPKBN1JP10I
266名無し三等兵
2018/07/03(火) 14:15:23.82ID:TpUGnpBF 陸上イージスに最新鋭レーダー、朝鮮半島監視へ
2018年07月03日 08時13分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180702-OYT1T50141.html
> 防衛省は、ミサイル防衛態勢強化のため導入予定の陸上型イージスシステム「イージスアショア」に、
>米ロッキード・マーチン社製の最新鋭レーダー「LMSSR」を搭載する方針を固めた。
>配備候補地の秋田、山口両県から朝鮮半島全域を常時監視できるようになる。
>2023年度の運用開始を目指す。
SSRに決まったみたい。
米議会が反対しなけりゃ実現するかな。
2018年07月03日 08時13分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180702-OYT1T50141.html
> 防衛省は、ミサイル防衛態勢強化のため導入予定の陸上型イージスシステム「イージスアショア」に、
>米ロッキード・マーチン社製の最新鋭レーダー「LMSSR」を搭載する方針を固めた。
>配備候補地の秋田、山口両県から朝鮮半島全域を常時監視できるようになる。
>2023年度の運用開始を目指す。
SSRに決まったみたい。
米議会が反対しなけりゃ実現するかな。
267名無し三等兵
2018/07/03(火) 14:22:59.04ID:cqceU6vV 問題はアンテナサイズだな。
既存のアショアのレーダ建屋にあわせたアレイサイズにするのかどうなのか。
オリジナルのSSRにあわせるとFPS-5級の代物になる。
既存のアショアのレーダ建屋にあわせたアレイサイズにするのかどうなのか。
オリジナルのSSRにあわせるとFPS-5級の代物になる。
268名無し三等兵
2018/07/04(水) 00:43:29.50ID:zSi8a9Ck SSRとAMDRの違いがよくわからん
いまのところ米軍の次期イージス用レーダーはSPY-6(AMDR)だよね?
SSRは米軍ではどういう立ち位置で何処に入る予定なの?
いまのところ米軍の次期イージス用レーダーはSPY-6(AMDR)だよね?
SSRは米軍ではどういう立ち位置で何処に入る予定なの?
269名無し三等兵
2018/07/07(土) 02:45:51.90ID:9QESwrJS 確率共鳴でLiDARを改善、遠距離も高精度に認識
http://eetimes.jp/ee/articles/1807/05/news088.html
芝浦工業大学システム理工学部機械制御システム学科の伊東敏夫教授は2018年7月、「確率共鳴」という現象を利用し、
物体を識別できる距離を延ばすことが可能な技術を開発したと発表した。
これは、信号に最適化したノイズを印加すると、ある確率で信号が強まり、検知能力を高めることができる技術である。こ
れにより、LiDARの遠距離認識性能を改善したり、遠距離での反射点群密度を向上させたりすることが可能となった。
開発した技術は、自動車の他、自動運転ドローンや自律移動ロボットなどの用途で、周囲の環境を認識する外界センサー
としての応用が可能である。また、確率共鳴の現象をLiDAR以外の画像処理やレーダーに応用することも視野に入れる。
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1807/05/tm_180704shibaura01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1807/05/tm_180704shibaura02.jpg
http://eetimes.jp/ee/articles/1807/05/news088.html
芝浦工業大学システム理工学部機械制御システム学科の伊東敏夫教授は2018年7月、「確率共鳴」という現象を利用し、
物体を識別できる距離を延ばすことが可能な技術を開発したと発表した。
これは、信号に最適化したノイズを印加すると、ある確率で信号が強まり、検知能力を高めることができる技術である。こ
れにより、LiDARの遠距離認識性能を改善したり、遠距離での反射点群密度を向上させたりすることが可能となった。
開発した技術は、自動車の他、自動運転ドローンや自律移動ロボットなどの用途で、周囲の環境を認識する外界センサー
としての応用が可能である。また、確率共鳴の現象をLiDAR以外の画像処理やレーダーに応用することも視野に入れる。
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1807/05/tm_180704shibaura01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1807/05/tm_180704shibaura02.jpg
270名無し三等兵
2018/07/20(金) 18:55:40.35ID:G6+73p4e マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダMP-PAWRは
高層60km低層80km圏の集中豪雨や竜巻などの端緒予測どころか
超高速移動氷塊すら微レ存でなくあっさりと暴露捕捉するが
ドップラーライダとセットで連動させて分析すればそこそこは
使い勝手が良さそう。
http://www.nict.go.jp/press/2018/07/19-1.html
https://www.jst.go.jp/sip/dl/k08/sympo2017/koen_03.pdf
高層60km低層80km圏の集中豪雨や竜巻などの端緒予測どころか
超高速移動氷塊すら微レ存でなくあっさりと暴露捕捉するが
ドップラーライダとセットで連動させて分析すればそこそこは
使い勝手が良さそう。
http://www.nict.go.jp/press/2018/07/19-1.html
https://www.jst.go.jp/sip/dl/k08/sympo2017/koen_03.pdf
271名無し三等兵
2018/07/21(土) 19:22:25.06ID:wvJ3rATc >270 の先
完全フェイズドアレイ(機械稼働部無し)は予算の都合なのか、業者への忖度wなのかやらないのね。
現状のX-rainに比べたら十二分に機動力はあるけどそれでも
完全フェイズドアレイ(機械稼働部無し)は予算の都合なのか、業者への忖度wなのかやらないのね。
現状のX-rainに比べたら十二分に機動力はあるけどそれでも
272名無し三等兵
2018/07/21(土) 21:17:38.08ID:0IpRyp5z 完全フェイズドアレイって、一面じゃ全天をカバー出来ないしなあ
273名無し三等兵
2018/07/21(土) 22:17:45.67ID:wvJ3rATc いや、3面フェイズドアレイにして完全固定式にしたって若干のイニシャルコスト上昇と引き換えに可動部検査が要らない、
故障知らずのシステム組めますし。
単に日本がフェイズドアレイアンテナをかなり安く組む事出来るからだけど。
故障知らずのシステム組めますし。
単に日本がフェイズドアレイアンテナをかなり安く組む事出来るからだけど。
274名無し三等兵
2018/07/22(日) 00:32:24.06ID:h68TZot+ 降雨レーダーならそんなに高速レスポンスは要らないし、
1面で回す方が明らかに安い
1面で回す方が明らかに安い
275名無し三等兵
2018/07/22(日) 11:09:18.52ID:4Y9EkQ5e いや、維持費って馬鹿にならんぞ。予算付けてくれないからw
それはネタとしても、降水レーダーは訳わからない場所に設置されることがままあるから、可動部無しはそれなりに魅力。
それはネタとしても、降水レーダーは訳わからない場所に設置されることがままあるから、可動部無しはそれなりに魅力。
276名無し三等兵
2018/07/22(日) 13:39:58.73ID:U6GqqL77 そもそも気象用レーダーなんてすっぽりレドームの中に入って可動部は外に露出しないでしょ?
だから回転フェーズドアレイで十分
だから回転フェーズドアレイで十分
277名無し三等兵
2018/07/22(日) 14:33:54.61ID:3Td0X2m7 そこは本来、気象レーダーかどうかなんて関係ないのでは?
まあ確かに、どこぞのフリゲートだか駆逐艦だかはフェーズドアレイレーダーがぐるぐるゆんゆんして気持ち悪いけどさw
ちゃんとレドームで囲うかどうかは、気象用かどうかと関係ないよね
まあ確かに、どこぞのフリゲートだか駆逐艦だかはフェーズドアレイレーダーがぐるぐるゆんゆんして気持ち悪いけどさw
ちゃんとレドームで囲うかどうかは、気象用かどうかと関係ないよね
278名無し三等兵
2018/07/22(日) 14:35:06.87ID:yri++lBR 暑さで頭が湧いているのかね?
279名無し三等兵
2018/07/22(日) 19:41:56.64ID:4Y9EkQ5e 可動部なんて無いのが正義です(キリッ)。…てのは時々痛感するけどね。幾ら良好な環境を保っていても回転物は止まるときは止まる。
それで2.5倍の値段を正当化したくなるのは、日本の機関は維持費にホント金くれないせいw
それで2.5倍の値段を正当化したくなるのは、日本の機関は維持費にホント金くれないせいw
280名無し三等兵
2018/07/30(月) 23:38:02.76ID:S8Zu3fvJ 陸上イージスの運用費5000億円超、レーダーはロッキード製
ttps://jp.reuters.com/article/aegisashore-radar-idJPKBN1KK0CA
ttps://jp.reuters.com/article/aegisashore-radar-idJPKBN1KK0CA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 置き配受け取り人さん、配達員に冷え冷えの飲み物を差し入れしネット大荒れ、ちょっとした善意なのにどうして😭 [152212454]
- 俺、学童職員、異動になって4ヶ月前の職場の子供たちに会いたい......
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
