古今東西、陸海空のレーダーについて語るスレッドです。
◆前スレ
レーダースレ 2基目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1355572805/
◆関連スレ?
ステルスとかフェイズドアレイレーダーとか
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1472701313/
(落)
護衛艦のレーダースレ FCS-3等
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1353154592/
レーダースレ 3基目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2016/09/08(木) 16:48:37.02ID:9moCJ0oW262名無し三等兵
2018/05/22(火) 08:13:50.05ID:0Ttc2BSu 第196回国会 外交防衛委員会 平成30年5月15日(火) 第14回
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/kaigijoho/shitsugi/196/s066_0011.html
>F2戦闘機の後継となる将来戦闘機の選定についての防衛省の検討状況
参議院インターネット審議中継
開会日:2018年5月15日.収録時間:約3時間23分.会議名:外交防衛委員会 【質疑者】中西 哲君(自民)
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=4710&type=recorded 7:55位
鈴木防衛装備庁長官「将来戦闘機関連技術各研究の状況に付きましては、高出力小型レーダーの研究や大推力エンジン
はいすれも試作品を製造し、実際に作動して確認する段階にあります。」
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/kaigijoho/shitsugi/196/s066_0011.html
>F2戦闘機の後継となる将来戦闘機の選定についての防衛省の検討状況
参議院インターネット審議中継
開会日:2018年5月15日.収録時間:約3時間23分.会議名:外交防衛委員会 【質疑者】中西 哲君(自民)
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=4710&type=recorded 7:55位
鈴木防衛装備庁長官「将来戦闘機関連技術各研究の状況に付きましては、高出力小型レーダーの研究や大推力エンジン
はいすれも試作品を製造し、実際に作動して確認する段階にあります。」
263名無し三等兵
2018/05/22(火) 19:37:54.90ID:4z+l5Ox3 防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第26号 平成30年度回転翼哨戒機用非音響システム(捜索用レーダ)に関する技術検討役務の
契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-026.pdf
回転翼哨戒機用非音響システム(捜索用レーダ)の構造及び機能・性能に関する知識及び技術を有すること。
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第26号 平成30年度回転翼哨戒機用非音響システム(捜索用レーダ)に関する技術検討役務の
契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-026.pdf
回転翼哨戒機用非音響システム(捜索用レーダ)の構造及び機能・性能に関する知識及び技術を有すること。
264名無し三等兵
2018/06/27(水) 18:41:28.15ID:0eXpYW3W 防衛装備庁電子装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第28号 平成30年度 固定式警戒管制レーダ−装置J/FPS-5()のフォローアップに関する性能確認試験のための
準備・撤収作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji30-028.pdf
>本件の履行に必要な信号処理試験装置、専用試験装置及び疑似妨害電波送信装置に関する知識及び技術を有していること。
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第28号 平成30年度 固定式警戒管制レーダ−装置J/FPS-5()のフォローアップに関する性能確認試験のための
準備・撤収作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji30-028.pdf
>本件の履行に必要な信号処理試験装置、専用試験装置及び疑似妨害電波送信装置に関する知識及び技術を有していること。
265名無し三等兵
2018/06/30(土) 08:31:04.11ID:Qb2MD1PM 陸上イージス、概算要求に取得費計上へ 近くレーダー選定=関係者
ttps://jp.reuters.com/article/aegis-ashore-japan-idJPKBN1JP10I
ttps://jp.reuters.com/article/aegis-ashore-japan-idJPKBN1JP10I
266名無し三等兵
2018/07/03(火) 14:15:23.82ID:TpUGnpBF 陸上イージスに最新鋭レーダー、朝鮮半島監視へ
2018年07月03日 08時13分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180702-OYT1T50141.html
> 防衛省は、ミサイル防衛態勢強化のため導入予定の陸上型イージスシステム「イージスアショア」に、
>米ロッキード・マーチン社製の最新鋭レーダー「LMSSR」を搭載する方針を固めた。
>配備候補地の秋田、山口両県から朝鮮半島全域を常時監視できるようになる。
>2023年度の運用開始を目指す。
SSRに決まったみたい。
米議会が反対しなけりゃ実現するかな。
2018年07月03日 08時13分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180702-OYT1T50141.html
> 防衛省は、ミサイル防衛態勢強化のため導入予定の陸上型イージスシステム「イージスアショア」に、
>米ロッキード・マーチン社製の最新鋭レーダー「LMSSR」を搭載する方針を固めた。
>配備候補地の秋田、山口両県から朝鮮半島全域を常時監視できるようになる。
>2023年度の運用開始を目指す。
SSRに決まったみたい。
米議会が反対しなけりゃ実現するかな。
267名無し三等兵
2018/07/03(火) 14:22:59.04ID:cqceU6vV 問題はアンテナサイズだな。
既存のアショアのレーダ建屋にあわせたアレイサイズにするのかどうなのか。
オリジナルのSSRにあわせるとFPS-5級の代物になる。
既存のアショアのレーダ建屋にあわせたアレイサイズにするのかどうなのか。
オリジナルのSSRにあわせるとFPS-5級の代物になる。
268名無し三等兵
2018/07/04(水) 00:43:29.50ID:zSi8a9Ck SSRとAMDRの違いがよくわからん
いまのところ米軍の次期イージス用レーダーはSPY-6(AMDR)だよね?
SSRは米軍ではどういう立ち位置で何処に入る予定なの?
いまのところ米軍の次期イージス用レーダーはSPY-6(AMDR)だよね?
SSRは米軍ではどういう立ち位置で何処に入る予定なの?
269名無し三等兵
2018/07/07(土) 02:45:51.90ID:9QESwrJS 確率共鳴でLiDARを改善、遠距離も高精度に認識
http://eetimes.jp/ee/articles/1807/05/news088.html
芝浦工業大学システム理工学部機械制御システム学科の伊東敏夫教授は2018年7月、「確率共鳴」という現象を利用し、
物体を識別できる距離を延ばすことが可能な技術を開発したと発表した。
これは、信号に最適化したノイズを印加すると、ある確率で信号が強まり、検知能力を高めることができる技術である。こ
れにより、LiDARの遠距離認識性能を改善したり、遠距離での反射点群密度を向上させたりすることが可能となった。
開発した技術は、自動車の他、自動運転ドローンや自律移動ロボットなどの用途で、周囲の環境を認識する外界センサー
としての応用が可能である。また、確率共鳴の現象をLiDAR以外の画像処理やレーダーに応用することも視野に入れる。
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1807/05/tm_180704shibaura01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1807/05/tm_180704shibaura02.jpg
http://eetimes.jp/ee/articles/1807/05/news088.html
芝浦工業大学システム理工学部機械制御システム学科の伊東敏夫教授は2018年7月、「確率共鳴」という現象を利用し、
物体を識別できる距離を延ばすことが可能な技術を開発したと発表した。
これは、信号に最適化したノイズを印加すると、ある確率で信号が強まり、検知能力を高めることができる技術である。こ
れにより、LiDARの遠距離認識性能を改善したり、遠距離での反射点群密度を向上させたりすることが可能となった。
開発した技術は、自動車の他、自動運転ドローンや自律移動ロボットなどの用途で、周囲の環境を認識する外界センサー
としての応用が可能である。また、確率共鳴の現象をLiDAR以外の画像処理やレーダーに応用することも視野に入れる。
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1807/05/tm_180704shibaura01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1807/05/tm_180704shibaura02.jpg
270名無し三等兵
2018/07/20(金) 18:55:40.35ID:G6+73p4e マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダMP-PAWRは
高層60km低層80km圏の集中豪雨や竜巻などの端緒予測どころか
超高速移動氷塊すら微レ存でなくあっさりと暴露捕捉するが
ドップラーライダとセットで連動させて分析すればそこそこは
使い勝手が良さそう。
http://www.nict.go.jp/press/2018/07/19-1.html
https://www.jst.go.jp/sip/dl/k08/sympo2017/koen_03.pdf
高層60km低層80km圏の集中豪雨や竜巻などの端緒予測どころか
超高速移動氷塊すら微レ存でなくあっさりと暴露捕捉するが
ドップラーライダとセットで連動させて分析すればそこそこは
使い勝手が良さそう。
http://www.nict.go.jp/press/2018/07/19-1.html
https://www.jst.go.jp/sip/dl/k08/sympo2017/koen_03.pdf
271名無し三等兵
2018/07/21(土) 19:22:25.06ID:wvJ3rATc >270 の先
完全フェイズドアレイ(機械稼働部無し)は予算の都合なのか、業者への忖度wなのかやらないのね。
現状のX-rainに比べたら十二分に機動力はあるけどそれでも
完全フェイズドアレイ(機械稼働部無し)は予算の都合なのか、業者への忖度wなのかやらないのね。
現状のX-rainに比べたら十二分に機動力はあるけどそれでも
272名無し三等兵
2018/07/21(土) 21:17:38.08ID:0IpRyp5z 完全フェイズドアレイって、一面じゃ全天をカバー出来ないしなあ
273名無し三等兵
2018/07/21(土) 22:17:45.67ID:wvJ3rATc いや、3面フェイズドアレイにして完全固定式にしたって若干のイニシャルコスト上昇と引き換えに可動部検査が要らない、
故障知らずのシステム組めますし。
単に日本がフェイズドアレイアンテナをかなり安く組む事出来るからだけど。
故障知らずのシステム組めますし。
単に日本がフェイズドアレイアンテナをかなり安く組む事出来るからだけど。
274名無し三等兵
2018/07/22(日) 00:32:24.06ID:h68TZot+ 降雨レーダーならそんなに高速レスポンスは要らないし、
1面で回す方が明らかに安い
1面で回す方が明らかに安い
275名無し三等兵
2018/07/22(日) 11:09:18.52ID:4Y9EkQ5e いや、維持費って馬鹿にならんぞ。予算付けてくれないからw
それはネタとしても、降水レーダーは訳わからない場所に設置されることがままあるから、可動部無しはそれなりに魅力。
それはネタとしても、降水レーダーは訳わからない場所に設置されることがままあるから、可動部無しはそれなりに魅力。
276名無し三等兵
2018/07/22(日) 13:39:58.73ID:U6GqqL77 そもそも気象用レーダーなんてすっぽりレドームの中に入って可動部は外に露出しないでしょ?
だから回転フェーズドアレイで十分
だから回転フェーズドアレイで十分
277名無し三等兵
2018/07/22(日) 14:33:54.61ID:3Td0X2m7 そこは本来、気象レーダーかどうかなんて関係ないのでは?
まあ確かに、どこぞのフリゲートだか駆逐艦だかはフェーズドアレイレーダーがぐるぐるゆんゆんして気持ち悪いけどさw
ちゃんとレドームで囲うかどうかは、気象用かどうかと関係ないよね
まあ確かに、どこぞのフリゲートだか駆逐艦だかはフェーズドアレイレーダーがぐるぐるゆんゆんして気持ち悪いけどさw
ちゃんとレドームで囲うかどうかは、気象用かどうかと関係ないよね
278名無し三等兵
2018/07/22(日) 14:35:06.87ID:yri++lBR 暑さで頭が湧いているのかね?
279名無し三等兵
2018/07/22(日) 19:41:56.64ID:4Y9EkQ5e 可動部なんて無いのが正義です(キリッ)。…てのは時々痛感するけどね。幾ら良好な環境を保っていても回転物は止まるときは止まる。
それで2.5倍の値段を正当化したくなるのは、日本の機関は維持費にホント金くれないせいw
それで2.5倍の値段を正当化したくなるのは、日本の機関は維持費にホント金くれないせいw
280名無し三等兵
2018/07/30(月) 23:38:02.76ID:S8Zu3fvJ 陸上イージスの運用費5000億円超、レーダーはロッキード製
ttps://jp.reuters.com/article/aegisashore-radar-idJPKBN1KK0CA
ttps://jp.reuters.com/article/aegisashore-radar-idJPKBN1KK0CA
281名無し三等兵
2018/08/01(水) 22:27:44.06ID:8CG+JO2a この映像の0:15〜や1:29みたいにロシア製や旧東側系統の装備使ってる国って
何でフェーズドアレイレーダーを回転させる訳?
1周毎に1回ずつしか探知できませんとかメリットをわざわざ捨ててないか
何でフェーズドアレイレーダーを回転させる訳?
1周毎に1回ずつしか探知できませんとかメリットをわざわざ捨ててないか
283名無し三等兵
2018/08/03(金) 06:34:54.79ID:nrsdNakp 中国みたいに金持ち国はふつうに4面とかつかってるよな
284名無し三等兵
2018/08/10(金) 06:33:01.19ID:bc0HxH0n イギリスだってタマネギまわしてるし
285名無し三等兵
2018/08/11(土) 18:35:37.72ID:AFZne3+P ミサイル部隊は数もいるしスペース取るから1面で回す
警戒管制レーダーは高価だから量産用は回す。
海自は予算削られても4面死守だなあ
警戒管制レーダーは高価だから量産用は回す。
海自は予算削られても4面死守だなあ
286名無し三等兵
2018/08/12(日) 10:32:11.50ID:g5limy4r フネならわざわざ可動部作って故障のリスクを抱えるより、イニシャルコストが多少高くても多面AESAを選ぼうとはするさな。
287名無し三等兵
2018/08/12(日) 12:28:34.49ID:TXBmGGYo 富士通と富士通研究所、従来比3倍となる窒化ガリウムトランジスタの高出力化に成功
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/activer/nkpr/RSP487653_10082018/
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/activer/nkpr/RSP487653_10082018/
288名無し三等兵
2018/08/12(日) 12:39:16.61ID:g5limy4r >287 ダイヤモンド放熱とセットで、空冷でも相当な出力行けそうだし、航空機用としては羨望物だわ
50個で1Kwだも、それこそ電子レンジにも使えてしまうw
50個で1Kwだも、それこそ電子レンジにも使えてしまうw
290名無し三等兵
2018/08/15(水) 01:24:44.86ID:iaEhVn3u ステルス対策や距離を考えるべし
超音速で至近距離を飛んでくるミサイルを隙なく見つけるためのレーダーと
とにかく遠くの敵を早く探知するためのレーダーでは構成が違う
固定式ならブラインドがないからすぐに再スキャンしてミサイル判定して探知できる
回転式はブラインドがあるから最初の探知のあと再度スキャンしてミサイル判定確定するまで回転分のタイムラグがある
回転式でも同じようなことしようとしたらフランスやイギリスみたいに高速回転させる羽目になる
超音速で至近距離を飛んでくるミサイルを隙なく見つけるためのレーダーと
とにかく遠くの敵を早く探知するためのレーダーでは構成が違う
固定式ならブラインドがないからすぐに再スキャンしてミサイル判定して探知できる
回転式はブラインドがあるから最初の探知のあと再度スキャンしてミサイル判定確定するまで回転分のタイムラグがある
回転式でも同じようなことしようとしたらフランスやイギリスみたいに高速回転させる羽目になる
291名無し三等兵
2018/08/15(水) 17:35:11.80ID:0vQiWlo+ 回転式フェイズドアレイレーダーで、左右に電子的に首振れるように設計すれば、
1回転を待たずにミサイル判定できることが多くなるのでは?
1回転を待たずにミサイル判定できることが多くなるのでは?
292名無し三等兵
2018/08/15(水) 21:40:50.06ID:8Jre2MwR 何のためのフェイズドアレイと。
AN/APY-9はフェイズドアレイだけど必要なら回転を止めて解像度を上げれるかなんかでなかったっけ?
AN/APY-9はフェイズドアレイだけど必要なら回転を止めて解像度を上げれるかなんかでなかったっけ?
293名無し三等兵
2018/08/28(火) 13:53:07.57ID:n5R5l+Aj294名無し三等兵
2018/09/01(土) 07:17:27.38ID:a7QGuLu6 31年度予算概算要求
硫黄島レーダーをJADGEに連接
硫黄島レーダーをJADGEに連接
295名無し三等兵
2018/09/01(土) 08:22:20.81ID:33d8zA9F296名無し三等兵
2018/09/01(土) 09:50:59.85ID:jzjJZHy+ シリアでの戦訓だとどんなに近代的なレーダーを装備していても
低空飛行する巡航ミサイルにはAWACSが無いと無意味だし
少数のF-16相手にすら簡単に首都上空への侵入を許してしまっている
ロシアのTVで驚いたのは例の米軍がロシアとシリアの共同使用の航空基地にトマホーク撃ち込んだ際、
裏取引であえてロシアが見逃したとまことしやかに言われたのが大嘘だったこと
実際はロシア軍の警戒網は全く探知出来ていなくて中距離SAM部隊が全く偶然近距離で発見して
英雄扱いでインタビュー受けてた
低空飛行する巡航ミサイルにはAWACSが無いと無意味だし
少数のF-16相手にすら簡単に首都上空への侵入を許してしまっている
ロシアのTVで驚いたのは例の米軍がロシアとシリアの共同使用の航空基地にトマホーク撃ち込んだ際、
裏取引であえてロシアが見逃したとまことしやかに言われたのが大嘘だったこと
実際はロシア軍の警戒網は全く探知出来ていなくて中距離SAM部隊が全く偶然近距離で発見して
英雄扱いでインタビュー受けてた
298名無し三等兵
2018/09/01(土) 14:53:48.44ID:EksyWg1B ぶひいー
299名無し三等兵
2018/09/01(土) 14:54:05.89ID:EksyWg1B ぶひー
300名無し三等兵
2018/09/01(土) 14:54:25.80ID:EksyWg1B wniの鈴木里奈大好き
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
301名無し三等兵
2018/09/01(土) 16:38:33.94ID:zb812z3A 赤外線カメラとAESAを組み合わせて狙った部分だけ加熱する電子レンジ作って欲しい
いくらするのかは知らん
いくらするのかは知らん
302名無し三等兵
2018/09/01(土) 23:13:19.62ID:ibQytTbX 何年か前に見たけどね、画像データを元に加熱位置をある程度コントロールできる電子レンジの試作。
コンビニあたりであっさり実用化されるんじゃない?とか思ったりはする、物は揃ってきたし。
コンビニあたりであっさり実用化されるんじゃない?とか思ったりはする、物は揃ってきたし。
303名無し三等兵
2018/09/03(月) 22:21:20.52ID:Q6VMl5YE >>294
概算要求でレーダーサイト関連はそれのみか
現状を考えると古いサイトの更新を急いで欲しいけど
次の中期防でどれだけ来るんだろうね
あとJADGEとの連接って物理層はどうなってんだろ?
光ファイバー?衛星経由?地上波無線?
概算要求でレーダーサイト関連はそれのみか
現状を考えると古いサイトの更新を急いで欲しいけど
次の中期防でどれだけ来るんだろうね
あとJADGEとの連接って物理層はどうなってんだろ?
光ファイバー?衛星経由?地上波無線?
304名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:47:48.62ID:IOgBffiv イラン国営放送で流された自称探知距離2500kmのOTHレーダー
https://pbs.twimg.com/media/DmLIHzyXsAAEu4D.jpg:large
え〜と今は1950年代だっけ?みたいな…
https://pbs.twimg.com/media/DmLIHzyXsAAEu4D.jpg:large
え〜と今は1950年代だっけ?みたいな…
305名無し三等兵
2018/09/05(水) 00:25:02.91ID:2Jyu36rd 静止軌道の監視用レーダが入ってるからなぁ、今回。
306名無し三等兵
2018/09/07(金) 21:56:25.35ID:V/x3YMMx 冷戦時代の遺物と思ってたOTHレーダーって最近割とまた作られてるけど
実用性あるのか?
実用性あるのか?
307名無し三等兵
2018/09/08(土) 02:12:15.06ID:mzwh9M1M ステルス破り
308名無し三等兵
2018/09/08(土) 03:15:38.73ID:kG1sdoKw >>303
2機のE2DとE767の改修費入ってるし、ペトリオットはMSE改修が12個中隊分。
陸自扱いだけどアショアも2機だし、サイトまでは厳しかったんだろうな。
硫黄島の連接はたぶん光回線ないだろうから衛星回線のみだろうな。マイクロ波は厳しいんじゃないか。
大容量の大型通信衛星2機打ち上げたからなんだろうけど。
2機のE2DとE767の改修費入ってるし、ペトリオットはMSE改修が12個中隊分。
陸自扱いだけどアショアも2機だし、サイトまでは厳しかったんだろうな。
硫黄島の連接はたぶん光回線ないだろうから衛星回線のみだろうな。マイクロ波は厳しいんじゃないか。
大容量の大型通信衛星2機打ち上げたからなんだろうけど。
309名無し三等兵
2018/09/20(木) 15:56:40.59ID:l/8qO5EJ Xバンド衛星はそういう用途じゃないから
310名無し三等兵
2018/09/20(木) 17:25:29.93ID:N6l/xVxc 衛星軌道から焼き払うんだよな
311名無し三等兵
2018/12/08(土) 18:51:02.08ID:gPevlMVc 比に防空レーダー輸出、政府検討 国産装備品で初
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38682730X01C18A2EA3000/
政府は他国の戦闘機などを探知し、追尾できる国産の防空レーダーをフィリピンへ輸出する検討に入った。
一定の条件を満たせば武器輸出を認める「防衛装備移転三原則」に基づく措置で、フィリピン政府への技術情報の提供を始めた。
実現すれば初めての国産装備品の海外輸出となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38682730X01C18A2EA3000/
政府は他国の戦闘機などを探知し、追尾できる国産の防空レーダーをフィリピンへ輸出する検討に入った。
一定の条件を満たせば武器輸出を認める「防衛装備移転三原則」に基づく措置で、フィリピン政府への技術情報の提供を始めた。
実現すれば初めての国産装備品の海外輸出となる。
313名無し三等兵
2018/12/10(月) 07:37:12.62ID:BGFj4WK7 >>311の英語記事
Japan may export J/FPS-3 air defense radar to Philippines
ttps://alert5.com/2018/12/10/japan-may-export-j-fps-3-air-defense-radar-to-philippines/
Japan may export J/FPS-3 air defense radar to Philippines
ttps://alert5.com/2018/12/10/japan-may-export-j-fps-3-air-defense-radar-to-philippines/
314名無し三等兵
2018/12/21(金) 00:32:23.46ID:MbAFsekJ 中国は量子レーダーを製作済み、ステルス機を無効化する―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b673011-s0-c10-d0142.html
https://www.recordchina.co.jp/b673011-s0-c10-d0142.html
315名無し三等兵
2018/12/22(土) 01:39:59.88ID:n0C8hOa/ P-1のレーダー警報装置で、韓国軍のFCS用レーダーを探知できることを公表すれば、
あっちがレーダーをアップデートして自衛隊のレーダー警報装置に引っかからないように改修するのでは?
そうなれば探知できなくなる
あっちがレーダーをアップデートして自衛隊のレーダー警報装置に引っかからないように改修するのでは?
そうなれば探知できなくなる
316名無し三等兵
2018/12/22(土) 02:16:23.20ID:186hucs4 次期警戒管制レーダ開発第1次契約を三菱電機に発注
分散配置アンテナで対ステルス性能向上、抗堪性も高まる
http://www.jwing.net/news/8313
http://www.jwing.net/wp/wp-content/uploads/2018/12/1221keikai1-w.jpg
分散配置アンテナで対ステルス性能向上、抗堪性も高まる
http://www.jwing.net/news/8313
http://www.jwing.net/wp/wp-content/uploads/2018/12/1221keikai1-w.jpg
317名無し三等兵
2018/12/22(土) 14:52:34.90ID:e6QQov8R ほう。
318名無し三等兵
2018/12/22(土) 16:46:10.14ID:hdXhk1hP319名無し三等兵
2018/12/22(土) 17:13:56.04ID:HF2Hf42U 広帯域で受信機動かしとけばなんか電波出てるなくらいはすぐわかるので、
レーダー照射しておいて気付かれないというのは無理な話や。
通信内容が分からんとか、細かい情報まで読み取れんとか、そういうのは工夫の余地はあってもな。
レーダー照射しておいて気付かれないというのは無理な話や。
通信内容が分からんとか、細かい情報まで読み取れんとか、そういうのは工夫の余地はあってもな。
320名無し三等兵
2018/12/22(土) 17:25:47.69ID:OQ2fRNLW レーダー警報受信機にひっかからないレーダー照射とかw
321名無し三等兵
2018/12/23(日) 03:24:36.23ID:V459NcQW レーダー警報装置は、レーダーの種類を分析してそれに応じて
注意なり警報を出すわけだが
単にレーダーが当たってるだけで警報を出すわけじゃないでしょ?
最重要の検出対象は、FCSのロックオン用レーダーやら、
ミサイル誘導用のレーダーやら、発射母機とミサイルの通信用電波やら、ミサイルのレーダーシーカーでしょう
注意なり警報を出すわけだが
単にレーダーが当たってるだけで警報を出すわけじゃないでしょ?
最重要の検出対象は、FCSのロックオン用レーダーやら、
ミサイル誘導用のレーダーやら、発射母機とミサイルの通信用電波やら、ミサイルのレーダーシーカーでしょう
322名無し三等兵
2018/12/25(火) 10:42:27.51ID:84zeXnKO いや、友軍(…)のレーダ照射パターンはある程度演習等で情報持っているでしょ。
その上で件のP-1への照準イルミネーター照射があった、と言っているのを敢えてキコエナイしているのが現状かと。
アップデートったって、自国でパターンを作れる国じゃ無いから遅かれ早かれ情報を持てる事になる。
その上で件のP-1への照準イルミネーター照射があった、と言っているのを敢えてキコエナイしているのが現状かと。
アップデートったって、自国でパターンを作れる国じゃ無いから遅かれ早かれ情報を持てる事になる。
323名無し三等兵
2018/12/25(火) 20:07:02.37ID:AB6OsZAf 韓国曰く
STIRに付属の光学カメラをつかってP1哨戒機を(追従)監視してたって意見なんだけど
そういう使い方できるのでしょうか
カメラみながら(レーダー照射せず)対象物を追従するのって可能なのかなと
STIRに付属の光学カメラをつかってP1哨戒機を(追従)監視してたって意見なんだけど
そういう使い方できるのでしょうか
カメラみながら(レーダー照射せず)対象物を追従するのって可能なのかなと
324名無し三等兵
2018/12/25(火) 21:55:46.80ID:dG1dPaUl 海自機が近づいてきたのがレーダーに映って、光学カメラで撮影できる距離になったからポチッと起動…「FCレーダー照射中」
325名無し三等兵
2018/12/25(火) 22:55:25.14ID:lzx6BjmP STIR-180に光学カメラついてたんだっけ?
326名無し三等兵
2018/12/26(水) 00:31:20.94ID:fQK1CuFk327名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:01:59.61ID:ih/m7xyR アレで言い逃れできる、と本気で思ってるのかね?、かの国海軍、政府は。
328名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:36:51.14ID:HIdSyj1p >>323
電波出したくないシチュエーションはあるだろうから、要望としてはあるかもしれないし、技術的にも出来ないことはない。
電波出したくないシチュエーションはあるだろうから、要望としてはあるかもしれないし、技術的にも出来ないことはない。
329名無し三等兵
2018/12/29(土) 01:27:03.61ID:dGU/nlm2331名無し三等兵
2018/12/29(土) 07:39:06.87ID:A8I0AAuP つーか電波出したらARMとの勝負なんだからギリギリまでイルミ使う訳ねーだろ
332名無し三等兵
2018/12/29(土) 17:00:07.84ID:1qNucIaE 海上自衛隊のレーダー照射事件とレーダー電波の受信・解析
https://news.mynavi.jp/article/military_it-277/
https://news.mynavi.jp/article/military_it-277/
333名無し三等兵
2019/01/03(木) 15:20:39.32ID:ozV31mJV レーダーサイトの防御ってレーザーCIWSじゃダメかな?
ドローンから亜音速巡航ミサイルまで迎撃できそうだけども
ドローンから亜音速巡航ミサイルまで迎撃できそうだけども
334名無し三等兵
2019/01/03(木) 16:47:10.70ID:xRA8pWqW 技術として完成した暁にはレーダーサイト防御用には良いと思うよ、レーザーCIWS
335名無し三等兵
2019/01/04(金) 21:48:40.61ID:K8dVKEWh336名無し三等兵
2019/01/05(土) 07:51:13.16ID:JZoCL7ed 所謂本業の対レーダーミサイルの主目標ってSAMシステムのレーダー車や移動レーダーじゃないの
固定のレーダーサイトならプログラム通りに飛ぶ巡航ミサイルでどうにでもなるし
そんで更に言えばレーダー誘導ミサイルには対レーダーというか
発信源に向かって飛んでいくモードがあるのは結構あるし
固定のレーダーサイトならプログラム通りに飛ぶ巡航ミサイルでどうにでもなるし
そんで更に言えばレーダー誘導ミサイルには対レーダーというか
発信源に向かって飛んでいくモードがあるのは結構あるし
337名無し三等兵
2019/01/05(土) 08:20:02.14ID:iaQACdD/ >>336
レーダー車って移動した後、展開してレーダー基地として稼働して、
また移動するというバッチ的ないどうなんですけど・・・・
ARMの飛翔スピードならそいつらがミサイルを探知して撤収する
前に飛んできて破壊できるわけで・・・・
電波を止めても位置を記憶しておいて対地ミサイル的に攻撃するんですけど・・・
船みたいな連続的に移動する目標とは概念が違うんですけど・・・・
レーダー車って移動した後、展開してレーダー基地として稼働して、
また移動するというバッチ的ないどうなんですけど・・・・
ARMの飛翔スピードならそいつらがミサイルを探知して撤収する
前に飛んできて破壊できるわけで・・・・
電波を止めても位置を記憶しておいて対地ミサイル的に攻撃するんですけど・・・
船みたいな連続的に移動する目標とは概念が違うんですけど・・・・
338名無し三等兵
2019/01/05(土) 08:45:06.41ID:iaQACdD/ https://en.wikipedia.org/wiki/Anti-radiation_missile
Most ARM designs to date have been intended for use against ground-based radars.
殆どのARMは現在に至るまで、地上設置型のレーダーに対するものとして計画されてきた。
船の話しててARMとか言い出すから気でも狂ったのかと思ってビックリしたわ。
Most ARM designs to date have been intended for use against ground-based radars.
殆どのARMは現在に至るまで、地上設置型のレーダーに対するものとして計画されてきた。
船の話しててARMとか言い出すから気でも狂ったのかと思ってビックリしたわ。
339名無し三等兵
2019/01/06(日) 00:58:39.03ID:xegyvNr+340名無し三等兵
2019/01/06(日) 12:45:29.52ID:yyjt7bN2 国によって、GNSS配備時期、GNSS対応ミサイル配備時期が違うからね
アメリカはいち早く両方を実用化したので、固定レーダーはGPS誘導ミサイルで十分になったんでしょう
いまはロシアも中国もどっちも実用化してるので、固定レーダーはGNSS誘導ミサイルのお仕事でしょう
ATATやGNSSジャマーが活躍するレベルの大国同士の戦闘になればどうなるか知らんが
アメリカはいち早く両方を実用化したので、固定レーダーはGPS誘導ミサイルで十分になったんでしょう
いまはロシアも中国もどっちも実用化してるので、固定レーダーはGNSS誘導ミサイルのお仕事でしょう
ATATやGNSSジャマーが活躍するレベルの大国同士の戦闘になればどうなるか知らんが
341名無し三等兵
2019/01/10(木) 18:31:31.97ID:k21gEiyX 陸自ヘリに地上からレーザー照射
昨年10月、宮崎飛行中
2019/1/10 16:56
(c)一般社団法人共同通信社()
陸上自衛隊西部方面隊(熊本市)は10日、昨年10
月に宮崎県諸塚村の上空を飛行していた輸送ヘリコプ
ターが約1分間、地上方向からレーザー照射を受けた
と発表した。操縦していた副操縦士の左目の視力が一
時低下したが、機長が操縦を代わり機体にトラブルは
なかった。宮崎県警が威力業務妨害などの疑いで捜査
している。
方面隊によると、昨年10月24日午後7時25分ご
ろ、宮崎県日向沖で夜間飛行訓練を終えた輸送ヘリ
(CH―47JA)が高遊原分屯地(熊本県益城町)に
戻る途中、緑色のレーザー照射を受けた。当時機内に
は整備士も含め10人が乗っていた。
昨年10月、宮崎飛行中
2019/1/10 16:56
(c)一般社団法人共同通信社()
陸上自衛隊西部方面隊(熊本市)は10日、昨年10
月に宮崎県諸塚村の上空を飛行していた輸送ヘリコプ
ターが約1分間、地上方向からレーザー照射を受けた
と発表した。操縦していた副操縦士の左目の視力が一
時低下したが、機長が操縦を代わり機体にトラブルは
なかった。宮崎県警が威力業務妨害などの疑いで捜査
している。
方面隊によると、昨年10月24日午後7時25分ご
ろ、宮崎県日向沖で夜間飛行訓練を終えた輸送ヘリ
(CH―47JA)が高遊原分屯地(熊本県益城町)に
戻る途中、緑色のレーザー照射を受けた。当時機内に
は整備士も含め10人が乗っていた。
342名無し三等兵
2019/01/12(土) 10:03:30.31ID:H053GTck 韓国レーダーの件でレーダー波形が公開されたら
韓国軍のレーダーは無効化されるので
公開されたら韓国は全軍のレーダー総取っ替えになる!
とか言われたんだけど本当?
韓国軍のレーダーは無効化されるので
公開されたら韓国は全軍のレーダー総取っ替えになる!
とか言われたんだけど本当?
343名無し三等兵
2019/01/12(土) 17:06:12.03ID:qfBl4Htc 使用する周波数と変調が換わるだけ
344名無し三等兵
2019/01/12(土) 19:26:45.89ID:bbbKl8LG345費用対効果という話だろう
2019/01/12(土) 19:33:53.59ID:sA/DF2o2 FCレーダーの日韓の差は、日本は真っ新から(変調方式から)構築できるけど、韓国は買ってくるしか無いから、メーカーの範囲でしか変更できない。
で、日本は通信機器に関しては、ホント民生はすげぇも。電子戦機のマルチバンドレシーバーがさくっと日本製だったりするし。
で、日本は通信機器に関しては、ホント民生はすげぇも。電子戦機のマルチバンドレシーバーがさくっと日本製だったりするし。
346名無し三等兵
2019/01/12(土) 19:49:50.31ID:Bnyyn7aM 民生が軍事レベルなのでw神国日本
全ての分野においてなw
だから軍事レベルを各国が欲しがるのさあw
朝鮮は馬鹿かw
全ての分野においてなw
だから軍事レベルを各国が欲しがるのさあw
朝鮮は馬鹿かw
347名無し三等兵
2019/01/12(土) 21:07:28.11ID:q7LSG6+I ええ……未だそんな認識なのか。
日電も東芝も日無もRF技術者が居なくてさぁ。
アジレントとかNIとかの環境頼りでえっちらおっちら開発するのも一苦労なのに。
意地で自力開発続けてる三菱が匙投げたら終わるぞ。
日電も東芝も日無もRF技術者が居なくてさぁ。
アジレントとかNIとかの環境頼りでえっちらおっちら開発するのも一苦労なのに。
意地で自力開発続けてる三菱が匙投げたら終わるぞ。
348名無し三等兵
2019/01/12(土) 22:59:23.68ID:DPw7dkVl349名無し三等兵
2019/01/12(土) 23:08:03.61ID:1Rcjy5dn 日本企業は、自社社員に技術をやらせず協力会社にやらせるようになって自社からどんどん技術がなくなって、
かといって協力会社は薄給激務で、かつ研究開発・技術蓄積できる余力もなく、人材が定着せず技術が向上しない
かといって協力会社は薄給激務で、かつ研究開発・技術蓄積できる余力もなく、人材が定着せず技術が向上しない
350名無し三等兵
2019/01/12(土) 23:13:29.14ID:q7LSG6+I 「仕様書書いて作らせれば良いんだよ」と言ってたら、仕様書も書けなくなったのが現状
351名無し三等兵
2019/01/13(日) 00:29:13.04ID:DjX39NiX 朝鮮無線機wが糞だったのは確かだしw
世界一企業wが日本に何社も有る方が変wだしなあw
無線機もまともに作れない国とかw
自国のマスゴミからも見捨てられる国のトップw
スマホ膿wは恐ろしいいうか
もう限界が見え始めた!(・∀・)ニヤニヤ
世界一企業wが日本に何社も有る方が変wだしなあw
無線機もまともに作れない国とかw
自国のマスゴミからも見捨てられる国のトップw
スマホ膿wは恐ろしいいうか
もう限界が見え始めた!(・∀・)ニヤニヤ
352名無し三等兵
2019/01/13(日) 11:24:04.87ID:SNB/gSOW 東芝にRF技術者が居ない、てのもいい感じの自爆感あるなー。あそこ今でも進行波管売って居るよね。
富士通は物の数になっているんだろうか果たして。
富士通は物の数になっているんだろうか果たして。
353名無し三等兵
2019/01/13(日) 12:06:26.23ID:kR3KNv8v 家電メーカーなんて、電子レンジが作れる程度のRF技術があればいいだろ
354名無し三等兵
2019/01/13(日) 21:15:40.11ID:c9AJ0N3U 特に利益を産んでるわけでもない研究所の専門家とか無駄だからって追い出しちゃうと、
技術部の人がRFの難しい理論わかんなくて質問してきたのを教えてあげてたりとかが出来なくなっちゃうんだよね。
電磁界のアレコレは回路の勉強とはまた話が別だから、電子回路の延長でRFやる人にはどうしても難しいというか、理解は出来ないまま体感していく感じになってしまうので。
シミュレータがあるから計算できるだろって、闇雲に動かして時間ばかりかかったり品質が中韓にも劣るものしか出来なかったり。
まあらそういう話は経営陣にはどうでもいい事だろうけど
技術部の人がRFの難しい理論わかんなくて質問してきたのを教えてあげてたりとかが出来なくなっちゃうんだよね。
電磁界のアレコレは回路の勉強とはまた話が別だから、電子回路の延長でRFやる人にはどうしても難しいというか、理解は出来ないまま体感していく感じになってしまうので。
シミュレータがあるから計算できるだろって、闇雲に動かして時間ばかりかかったり品質が中韓にも劣るものしか出来なかったり。
まあらそういう話は経営陣にはどうでもいい事だろうけど
355名無し三等兵
2019/01/13(日) 23:59:30.67ID:6IyFd4ml 支那朝鮮揚げwスレッドだしなw
ここもwきんもw
日本の強みは自前で全て作れるところw
肝部品や製品を日本から調達とかもうねえw
祝C2採用乙やでw
ここもwきんもw
日本の強みは自前で全て作れるところw
肝部品や製品を日本から調達とかもうねえw
祝C2採用乙やでw
356名無し三等兵
2019/01/14(月) 13:37:54.73ID:AaS6bEsF いま自前で全て作れるようになったのは中国なんだよな
10年前の中国とごっちゃにしたらだめ
ロシアは軍事用チップ生産のために小規模ファブも持ってる
中国はすでにロジックから、パワー半導体まで、全部自国で生産できる
日本はロジックは時代遅れの旧世代プロセスしかない
10年前の中国とごっちゃにしたらだめ
ロシアは軍事用チップ生産のために小規模ファブも持ってる
中国はすでにロジックから、パワー半導体まで、全部自国で生産できる
日本はロジックは時代遅れの旧世代プロセスしかない
357名無し三等兵
2019/01/14(月) 23:15:11.60ID:QzFmvoKu 馬鹿w日本製に依存で問題になってるだろw
それも肝部品でw
支那朝鮮製wとか('A`)イラネw
それも肝部品でw
支那朝鮮製wとか('A`)イラネw
358名無し三等兵
2019/01/16(水) 21:03:09.47ID:jXs+Zp8C 秋田・山口で陸上イージス電波調査を検討=菅官房長官
ttps://jp.reuters.com/article/aegisashore-akita-yamaguchi-idJPKCN1PA0QX
ttps://jp.reuters.com/article/aegisashore-akita-yamaguchi-idJPKCN1PA0QX
359名無し三等兵
2019/01/19(土) 19:58:02.07ID:bzIEj7id 強烈な鎖国にでもなってTIの半導体が、ザイリンクス、アルテラのFPGAが輸入できない、とかならまぁ。
そうなったら東京エレクトロンの技術が使えなくなるから、ちうごくの半導体は終わるんじゃないかな?感。
必要なら22nmまでのプロセスは日本だけで賄えるし、基盤もSi,SiC,GaN,InP系統よりどりみどり。
まぁ国も頼むからその手の派手さが簡単に起きない分野に金を出し続けてくれ、とは思う。
そうなったら東京エレクトロンの技術が使えなくなるから、ちうごくの半導体は終わるんじゃないかな?感。
必要なら22nmまでのプロセスは日本だけで賄えるし、基盤もSi,SiC,GaN,InP系統よりどりみどり。
まぁ国も頼むからその手の派手さが簡単に起きない分野に金を出し続けてくれ、とは思う。
360名無し三等兵
2019/01/20(日) 02:52:34.56ID:slZu+bOL 616 名前:名無し三等兵 [sage] :2019/01/19(土) 18:32:43.71 ID:1zOi59Ek
敵レーダー無力化し通信妨害、日本の「電子攻撃機」導入に中韓メディアが警戒感
ttps://www.recordchina.co.jp/b680254-s0-c10-d0059.html
敵レーダー無力化し通信妨害、日本の「電子攻撃機」導入に中韓メディアが警戒感
ttps://www.recordchina.co.jp/b680254-s0-c10-d0059.html
361名無し三等兵
2019/01/20(日) 09:07:24.56ID:4/m5I0oZ レーダー照射問題はロックオンではなくFC系の探知で間違いないんだよな?
しかしMW-08誤認説を否定するために変換音を公開て弱くないか
別に威嚇低飛行とは思わんが近距離なのは間違いない
いくら回転しててもあそこまで近づくと継続探知になる可能性は?
そもそも動画のほとんどが警告音を消されてる
会話の背後に警告音聞こえると思うが
しかしMW-08誤認説を否定するために変換音を公開て弱くないか
別に威嚇低飛行とは思わんが近距離なのは間違いない
いくら回転しててもあそこまで近づくと継続探知になる可能性は?
そもそも動画のほとんどが警告音を消されてる
会話の背後に警告音聞こえると思うが
362名無し三等兵
2019/01/20(日) 10:13:28.29ID:YClrrMk0 捜索レーダーがグルグル回ってるから何をどうしても回転に同期した鳴り方になる。
近距離だから正面以外で受かるとしても、鳴る鳴らないの他に強弱はでるからやはり回転速度に応じて鳴り方が変わる。
サイドローブやバックローブでも受かるかというのも、回転周期の何倍かの時間間隔で鳴るだけ。
パルスの繰り返し周期は桁違いだから連続音になるけど、所詮捜索レーダーの物理的な繰り返し間隔では「連続的な断続音」でしかない
近距離だから正面以外で受かるとしても、鳴る鳴らないの他に強弱はでるからやはり回転速度に応じて鳴り方が変わる。
サイドローブやバックローブでも受かるかというのも、回転周期の何倍かの時間間隔で鳴るだけ。
パルスの繰り返し周期は桁違いだから連続音になるけど、所詮捜索レーダーの物理的な繰り返し間隔では「連続的な断続音」でしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- アリアナ・グランデさん、カリッカリになってしまう… [329329848]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
