【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 31隻目【WW2】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/09/11(日) 09:39:31.33ID:22ORG/Zy
空母や母艦艦載機、機動部隊戦における母艦と護衛艦とか、敵機直上より急降下ァー!とか
そう言うのをいろいろ雑談するスレ。 

日本:鳳翔、龍驤、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、瑞鶴、翔鶴 瑞鳳、祥鳳、隼鷹、飛鷹、龍鳳、千代田、千歳
    大鷹 冲鷹 雲鷹、神鷹、海鷹、大鳳、信濃、雲龍、葛城、天城   
    未成 笠置 阿蘇 生駒 伊吹
    計画のみ 改大鳳・D空母(4万5000〜5万トン)
    陸軍空母のあきつ丸、熊野丸、山汐丸、しまね丸も忘れちゃいけない。

米国:ラングレー(後に空母じゃなくなったが) レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネット、
    ワスプ、レンジャー、たくさんエセックス、たくさんインデペンデンス級、
    ロングアイランドから始まるたくさんたくさん護衛空母
    終戦直後竣工のミッドウェー級
英国:世界最初の空母(になる筈だった)アーガスから戦間期空母群 その集大成のアークロイヤル級
    イラストリアス級いろいろにMACシップに護衛空母etc

上記三国以外で、二次大戦中の未成空母/計画ネタも可
あと、妄想はいいけど喧嘩は他所で。

前スレ
WW2時の空母に関する雑談スレ30隻目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1420936198/
2016/09/11(日) 09:40:22.91ID:22ORG/Zy
空母写真集
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Uss_lexington_cv2_coral.jpg
レキシントン
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/56/Sinking_of_the_USS_Yorktown_%28CV-5%29_01.jpg
ヨークタウン
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:USS_Wasp_(CV-7)_burning_15_Sep_1942.jpg
ワスプ
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Attack_on_carrier_USS_Franklin_19_March_1945.jpg
フランクリン

瑞鶴
ttp://www.history.navy.mil/photos/images/h95000/h95785.jpg
ttp://www.history.navy.mil/photos/images/h95000/h95545.jpg
ttp://www.history.navy.mil/photos/images/h73000/h73069.jpg
ttp://www.history.navy.mil/photos/images/h73000/h73070.jpg

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/HermesSinking.jpg
ハーミス

ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/operation/img/earthquake/23.4/4.7_8.jpg
ひゅうがとエセックス、世代を超えた写真。

テンプレに入りきらないその他の空母
・サイパン級(米)
・オーディシャス級(+未成ジブラルタル級)(英)
・コロッサス級(マジェスティック級も入れるべきか?)(英)
・グラーフ・ツェッペリン(独)
・ベアルン(仏)
・アキラ(アクィラ)(伊)

>     陸軍空母のあきつ丸、熊野丸、山汐丸、しまね丸も忘れちゃいけない。
 しまね丸(特1TL船)は海軍
2016/09/11(日) 10:01:50.76ID:4+2LmnVV
>>1
戦前の空母、以外のものが大漁に混じってるようだが
2016/09/11(日) 12:25:48.47ID:fmeJO0SQ
>>1乙でございます。
2016/09/11(日) 13:06:32.19ID:22ORG/Zy
>>3
しまった・・・戦前戦中とかWW2以前にしとくべきだったか・・・orz
2016/09/11(日) 13:43:29.47ID:4+2LmnVV
qqq
2016/09/11(日) 15:31:44.30ID:fmeJO0SQ
で、元々でかかった巡洋戦艦(や戦艦)に屋上屋を積み上げたレキシントン級や赤城・加賀と違って、
クリーグスマリーネ初空母として建造されたグラーフ・ツェッペリンは、なぜ最初からあれほど巨大だったのですか?

ドイツ人的感性で空母に必要と思って作ったら、あのサイズになったのか?

33,550t/262.5m/20万馬力/35ノット

それにしては予定されていた複葉雷撃機のSTOL着艦性能の高さにも驚きます。
カタパルトも完備されていて、同時発艦可能数が多目だったのか?

確かに進水式の写真を見たら、ナチスの国威発揚には申し分ない巨大さを感じます。
2016/09/11(日) 16:39:54.98ID:22ORG/Zy
>>7
その数字は満載排水量で、しかも設計変更後
当初案のツェッペリンは基準排水量2万3200トン、満載2万9700トン、全長263m、全幅27m、吃水7.4m
ほぼ同時期の翔鶴型と比べると
基準排水量2万5700トン、満載排水量3万2100トン、全長258m、全幅26m、吃水8.9m

つまりツェッペリンは最初、吃水を浅くしてその分船体を引き延ばした設計になってたのね
で、後に安定性や防御力が問題になってでっかいバルジを追加した
その後の数字がキミがあげた
基準排水量2万4500トン、満載排水量3万3500トン、全長263m、全幅32m、吃水8.5m
なお水線長は250mで、この数字は翔鶴型と同じ



あと、ツェッペリンの大きさは、英独海軍協定によって決められた部分も大きい
当初案の排水量は、英独海軍協定で認められた保有量のちょうど半分なわけよ
イギリスの空母保有量13万5000トンに対して、ドイツはその35%である4万7000トンを認められた
これをちょうど等分して、2隻建造しようってことでツェッペリンの大きさは決まったのね
3等分で1万6000トンじゃちと小さすぎるからね
9名無し三等兵
垢版 |
2016/09/11(日) 20:26:18.26ID:AGBzWa0Q
ツェッペリンの格納庫は一段だっけ?
2016/09/12(月) 00:11:19.16ID:yE2ir47Q
>>9
格納庫は2段のようです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況