【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2016/09/13(火) 11:47:02.09ID:Z/U/tR8s
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

前スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1464965763/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 89番艦
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1471749225/
2016/09/15(木) 14:28:48.96ID:vsVXUwGV
>>16
どういう発想だ。核融合は自然冷却じゃないだろ。
冷却ボンプを使わずに原子炉を冷却できる構造にするってことだろ。
2016/09/15(木) 14:29:35.36ID:vsVXUwGV
>>18
いや、潜水艦用の自然冷却はもう実用化されてる。
2016/09/15(木) 14:37:39.83ID:DEWW6D6v
>>19
すまん、反応が自動で止まるみたいな意味で言ってたわ

>>20
申し訳ないが是非詳細を教えていただきたい
2016/09/15(木) 14:38:22.28ID:QBsnvxaw
アメリカの原潜は最低出力ならポンプ止めて自然循環だけで稼働できるって話だな
2016/09/15(木) 14:40:33.75ID:LFzxgiLs
自然対流だけでそんな長時間保つんだっけ
2016/09/15(木) 15:20:25.25ID:Cf8qnNp6
>>23
設計次第では可能だろう。
ただそんなにすぐ高出力から自然循環状態にはできなさそうだが。
崩壊熱と自然循環がバランスするのに時間かかりそう。
2016/09/15(木) 16:28:23.11ID:IKHrVx4z
>>24
だよなぁ
バカな質問だとは思うんだけど、海水の配管通して冷却とか出来ないもんなのかね?
出来ても汚染水になるからダメなのかな
2016/09/15(木) 17:44:38.97ID:Xr2+d+Zr
赤外線センサで航跡バレバレになるのでは
2016/09/15(木) 23:09:16.68ID:rN+ZqY/c
>>6
海自潜水艦乗員「原潜イラネ!」

これ実話だからな。
彼らからすれば原潜保有論は邪魔で仕方がない。
SLBMを保有するわけでもなく(本土から北京を狙える、雲隠れならTELで十分)、
遠征するにも何を目指す場所がない(最大の仮想敵国の中露はお隣りですよ)。
良くても長時間潜航や南シナ海を往復できる程度の燃料電池やリチウム。
2016/09/15(木) 23:17:38.43ID:8CFGDj0o
真水の風呂に好きなだけ浸かったり艦内ボーリング場とかで非番を楽しく過ごせるんやで?
29名無し三等兵
垢版 |
2016/09/15(木) 23:32:07.56ID:pkZYnkIf
全速力で地球1周できるような本格原潜じゃなく、小出力原子炉+LiB積んで、
水中で原子炉完全停止して無音にしたりできるやつが
日本にあってるのでは?
2016/09/15(木) 23:39:05.84ID:061eItSO
理系じゃないからわからんのだけども、原子力を再稼動させんのはなかなか大変なんじゃなかった?
2016/09/16(金) 00:00:39.50ID:cigNcdc1
>>27
> 海自潜水艦乗員「原潜イラネ!」
>
> これ実話だからな。

原潜保有を許されていない日本に住んでる軍オタの「酸っぱい葡萄」が産み出した妄想話。
2016/09/16(金) 00:11:11.75ID:RdWkS04J
>酸っぱい葡萄
空母厨とか核武装厨が好んで引き合いに出す寓話だな
2016/09/16(金) 00:21:01.00ID:3E086TKF
中国マネー、豪政界に浸透か=米大使「驚がく」、対策要求

中国政府と関わりの深い中国企業が多額の献金をオーストラリアの与野党の
政治家に行っている実態が明らかになり、社会問題化している。政策決定にも
影響が及ぶ恐れがあり、米政府も対策を講じるよう注文を付けた。
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3100937
2016/09/16(金) 00:33:43.20ID:cigNcdc1
>>32
空母は同じ型が三隻ないと意味ない!
原潜は音が煩いから潜水艦としては失格!
2016/09/16(金) 00:35:30.74ID:lyNc/wf5
原潜は音がうるさい(アメリカ除く)
2016/09/16(金) 01:11:26.83ID:RdWkS04J
>>34
原潜の騒音はともかく
空母が複数艦ないと十分活動できないことはフォークランド紛争でも証明されたしな…
2016/09/16(金) 01:37:23.76ID:APVVpdGJ
核動力は非核動力より機関要員が大勢必要だと「世界の艦船」の記事で読んだことがあるから、日本では難しそうだ
それに原潜はこれまで日本が保有してきた潜水艦より大型になるだろうから、沿海域の作戦では使いにくいのでは(比較的小型の原潜であるフランスのリュビ級は使い勝手があまり良くないようだと読んだ記憶がある)
ただ、原潜の静粛性については以前英仏の原潜同士が水中で接触事故を起こしてるくらいだから、相当向上してるのでは(中国艦はどうだか知らないが)
2016/09/16(金) 02:11:16.07ID:lSOlB5gd
>>27
長期間潜行は日本における結構なメリットだと思うんだがなぁ
将来的に核を保有する可能性もゼロではないしね!
2016/09/16(金) 05:45:23.20ID:2nUhXTYJ
現在の日本の専守防衛ドクトリンなら
原潜1隻より通常潜2隻の方が理に適ってるだろうね。
追い払うことしか許されてないんだから。
敵基地攻撃とかやり始めるんだったらシラネ。
2016/09/16(金) 07:19:40.99ID:IpyE7EWt
>>36
不十分でも活動はできる。
三隻厨は「空母保有国は米国のみ」
2016/09/16(金) 09:24:20.22ID:+BItsbA9
原潜は不要になったときの保管場所が
イギリスやフランスはどうしているんだろうか
2016/09/16(金) 10:45:04.73ID:vExim6HW
原潜は色々うるさいから

市民団体とか
特定アジアとか
2016/09/16(金) 11:31:06.95ID:1cLsmoEB
>>40
>活動はできる
コストパー悪すぎだろ
その金を陸上機に割り振ればもっともっと活動できる

米国のみの理由は三隻よりも外征行うかどうかのほうが大きい
日本が米国に代わって世界の警察やるって国家方針なら空母は必須だろうさ
2016/09/16(金) 14:25:25.32ID:U7EmFkFo
世界第二位だか三位の経済大国なのになんでこんなに貧乏なのやら
2016/09/16(金) 14:59:20.80ID:1cLsmoEB
軍事費なんてケチりながら使うもんだよ、その辺りはアメリカも基本的には同じ
2016/09/16(金) 15:31:15.76ID:Ov264uwr
>>45
>軍事費なんてケチりながら使うもんだよ、その辺りはアメリカも基本的には同じ
米が世界経済的に4位ぐらいから1位になった、20世紀前半は、
第二次始まるまでは、相対的には低軍備だったよね。

逆にそれが第二次の遠因の一つ?
(独は、欧州戦に米は非介入と考え、
日は、中国には米国は介入しないはず・・・の考えだった)
2016/09/18(日) 18:20:50.93ID:szsN7jkt
インド海軍参謀長、潜水艦の機密情報は「仏で流出」と発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160918-00000031-jij_afp-int

西側を脅かす新世代の潜水艦
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7711
2016/09/18(日) 22:02:43.49ID:jdoo52A3
インド涙目だな
2016/09/19(月) 10:27:57.98ID:CsVe8Ote
>>44
羽振りのよかった過去の栄光に縋るより、今現在の現実を見ようよ
50名無し三等兵
垢版 |
2016/09/19(月) 10:39:13.21ID:dtVQigIj
>>49
で、何が見えるんだ?
2016/09/19(月) 11:56:57.09ID:JDIudy6o
羽振りの良かった頃の防衛費…
52名無し三等兵
垢版 |
2016/09/19(月) 12:03:50.30ID:dtVQigIj
今は
2016/09/19(月) 12:37:01.69ID:2MJTU8QF
もう秋
54名無し三等兵
垢版 |
2016/09/19(月) 12:40:31.98ID:dtVQigIj
しとしと雨が降る
55名無し三等兵
垢版 |
2016/09/19(月) 12:45:29.39ID:nS/Sy96a
今日この頃
56名無し三等兵
垢版 |
2016/09/19(月) 12:49:48.78ID:dtVQigIj
にょきにょき新兵器が繁殖中

暑すぎるんですよ、マジで
2016/09/19(月) 13:10:51.85ID:QjOycesc
木甲板からきのこが生えた?
2016/09/21(水) 06:56:17.51ID:B3078qOp
海水だから生えない
築地は海水で洗ってるから
ボウフラやハエが沸かない

しかし豊洲は・・・
2016/09/21(水) 09:29:33.72ID:MAR+aDhy
豊洲は時代遅れの設備だからな

豊洲は屋根付きオープンスペースみたいな構造なんだよ
外気が直接入ってくる(当然虫も)だし、冷蔵もされてない

地方では現代的な設備の魚市場がいくつもあるが、
海水なんて不要である
外から虫等が入ってこないようになってて、中は冷蔵庫の中みたいに冷えている
2016/09/21(水) 09:30:13.76ID:MAR+aDhy
まちがえた、時代遅れなのは豊洲じゃなくて築地だ
2016/09/21(水) 09:32:27.43ID:GMGy6uLv
>>58
築地で汲み上げて海水って実質的に隅田川河口の汽水だろ

豊洲の地下水よりそっちの方がエンガチョだわ
2016/09/21(水) 09:46:28.68ID:IamFtSWH
築地で撒いてる海水の水質調査しようぜw
2016/09/21(水) 16:20:34.13ID:sRSTTIz2
今後は、無人の潜水艦キラーが重要になってくると思うが。
小型の無人潜水艇に数発の魚雷を搭載し。
潜水艦を感知したら動き出して始末する。
物凄くぞくぞくする展開だ
2016/09/21(水) 16:51:10.55ID:zmBFz/ge
紺碧の艦隊で見たわ
2016/09/21(水) 18:17:11.70ID:sRSTTIz2
>>64
実際に>>63のような研究が行われていると聞いているから
書いてみたのだよ
2016/09/21(水) 19:37:19.55ID:iYR9gRbX
水道水ほどじゃないけど殺菌処理してあるから十分清潔
何より1万そこらで使い放題なので流しっぱなしがデフォ
2016/09/21(水) 23:50:43.60ID:sRSTTIz2
マグロの漁獲量は減っている
このままではクジラと同じ轍を踏む可能性だって大きい
また、寿司ブームのおかげで、日本ばかりか海外でも市場が出来
マグロを取るようになった。
かつてのような大規模な取引は、もう無いよ
20年前とは時代が違う。築地のままで充分
いまさら大きな建物に作り替えてなんになるのだ
2016/09/22(木) 00:13:22.59ID:mhz25ewE
>>65
無人潜水艇に魚雷…?
2016/09/22(木) 00:16:03.01ID:mhz25ewE
>>67
じゃあ、移転してもいいよね。
移転の理由は取引量を増やしたいからじゃなく築地が古くなって消防署からもたびたび警告がででたから、だから。
2016/09/22(木) 02:26:30.97ID:SwIqjKd5
築地は、
・築地市場の深刻な老朽化と、設備が古い問題、
・純粋な移転賛成、反対問題
・土壌汚染問題
・都政の闇を追求したい、追及されたくない
・築地市場跡地再開発利権
いろいろリンクしてるからな

さっさと移転はしつつ都政の闇はとことん追及するっていうのが正しいやり方だろうが
2016/09/22(木) 07:03:55.30ID:CVP5qY3T
しかし「築地」のブランドで売れてたというのはあるからな
いきなり毒まみれ虫まみれの「豊洲」がブランドになるのかといえば・・・
2016/09/22(木) 09:19:31.52ID:7B0m8x3R
気圧が高いのかな
Opening a can of Soda on the ocean floor in a submarine
https://i.imgur.com/XuyxulX.gifv
2016/09/22(木) 10:58:52.96ID:QnkvgD9Q
>>68
AUWS計画ですね。
実用化するとしても、だいぶ先だと思われます。
2016/09/22(木) 11:21:51.48ID:0P0/wLmf
素直にロボット魚雷で良いような気はするがな
2016/09/22(木) 17:12:14.33ID:wlCy5dWF
>>71
業者数で見ると主に大手卸を中心とした移転賛成派が3割で中小業者を中心とした反対派が7割だけど、
扱い金額で見ると前者が7割で後者が3割となる。
物流や飲食、食品等の業界にどちらが影響があると言われたら前者なので、
移転すればすぐに豊洲で扱われた商品だらけになる
2016/09/23(金) 09:08:33.61ID:32gYiNd4
>>72
アナーバーの消防官?

それどこでやってるんだ
2016/09/23(金) 20:02:28.11ID:inKlCQrl
9月24日発売!「世界の艦船」11月号

●特集・世界の潜水艦
 世界の潜水艦 その現況を概観する……小林 正男
 世界の新型潜水艦 ラインナップ……編集部
 現代潜水艦の推進システム……鍜治 雅和
 現代潜水艦の搭載兵器……多田 智彦
 現代潜水艦の通信システム……岡部いさく
 潜水艦輸出市場の今日と明日……小泉 悠

ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201611/indexj.html
2016/09/25(日) 23:24:18.55ID:oKlwLLaY
まだまだ波乱がありそうだの。


仏潜水艦に不信感=豪で採用見直し論浮上
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092500064&;g=int

> 仏造船大手DCNSの機密情報漏えい問題が、波紋を広げている。オーストラリア政府は次期潜水艦の共同
>開発相手にDCNSを選定したが、情報管理の甘さに不信感が強まり、採用見直しを求める声も上がっている。

> 情報漏えいは8月下旬、オーストラリアン紙の報道で発覚。インド海軍に供与したスコルペヌ型潜水艦に関する
>2万ページを超える機密文書が、アジア企業に流出していた。同型潜水艦はマレーシアやチリが採用し、ブラジル
>も導入予定で、各国が対応に追われた。
> 豪紙デーリー・テレグラフは論説記事で、「漏えいでインド海軍は深刻な打撃を受けた。豪政府はDCNS採用を
>見直すべきだ」と訴えた。著名実業家らも豪紙に意見広告を出し、DCNS提案は技術的リスクが大きいと指摘し、
>採用断念を要望。入札で落選となった日本かドイツの採用が望ましかったと主張した。
> 政界からも「DCNSとの交渉を一時凍結する必要がある」(無所属議員)との声が上がる。

> 豪政府は火消しに躍起だ。ターンブル首相は「豪州が建造する潜水艦(バラクーダ型)はリーク対象とタイプが
>異なる」と強調し、採用見直し論を否定した。
2016/09/26(月) 00:34:20.63ID:RM8P0xaL
例えばこれでアメリカが戦闘システム提供をやめたり、あるいはきつい条件を課したりしたら
下手すりゃ計画自体が吹っ飛ぶ
2016/09/26(月) 08:04:18.11ID:nR/0gXPx
西側はアメリカにがんじがらめだな
2016/09/26(月) 08:15:39.26ID:iBnNutU4
それはアメリカの側から見てもそうなんだがな
しぶとく孤立主義が台頭するのもアメリカが一方的に得してる訳じゃない証拠
82名無し三等兵
垢版 |
2016/09/26(月) 15:11:47.65ID:awu6sRT5
まあ、地価の高い築地から安い豊洲に移って、差額を吸い取ろうとしたんだろうけどねえ。
2016/09/26(月) 15:13:06.56ID:FG4pJPol
潜水艦スレで築地の話してるやつなんなの?w
友達いないの?
2016/09/26(月) 17:20:22.84ID:hPwhXiKc
たぶん次は「つきじ」「とよす」って艦名なんだよ
きっと
2016/09/26(月) 21:15:01.90ID:iBnNutU4
F作業専門艦か
86名無し三等兵
垢版 |
2016/09/26(月) 22:05:51.24ID:awu6sRT5
ああ、ごめん、ごめん。間違えちゃった。
2016/09/27(火) 01:35:05.05ID:AZGhnzkE
>>85
素晴らしい。
醤油用意して待っています。
88名無し三等兵
垢版 |
2016/09/27(火) 15:45:26.18ID:CmCpJycw
>>83 触らない触らない
自作自演のかまってちゃんだから。
2016/09/27(火) 20:37:07.49ID:v27qOkLE
ロシアの最新型原潜、極東に配備
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/post-5899.php
2016/09/28(水) 00:55:59.66ID:I3ZE5MKa
>>89
ロシアは西側に負担させたソ連原潜の解体費を全額返金するまで原潜を新造する資格なし
2016/09/28(水) 10:00:51.36ID:IlOMMTY7
旧式艦の運用こそ止めてほしい
2016/09/30(金) 00:25:27.28ID:1kYk75vb
35 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2016/09/30(金) 00:20:33.46 5Od8i91n
豪、次期潜水艦で契約=情報流出発覚の仏企業と

 【シドニー時事】オーストラリア政府は30日、12隻の次期潜水艦調達計画をめぐり、フランス政府系の造船大手
DCNSに設計を依頼する契約を交わしたと発表した。DCNSは機密情報漏えいが発覚し、採用見直し論もあった
が、納入の遅れを避けるため予定通り契約に踏み切った。
 パイン防衛産業相は「契約により、次期潜水艦計画が正式に始動した」と説明。潜水艦に搭載する戦闘システム
の供給業者に、米防衛大手ロッキード・マーチンを選定したと明らかにした。
 豪政府は4月、次期潜水艦の共同開発相手にDCNSを選定し、「そうりゅう」型を売り込んだ日本、ドイツは落選
した。(2016/09/29-23:27)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092901006&;g=int

豪潜水艦、戦闘システム構築に米ロッキード選定
2016/9/29 23:00

 【シドニー=高橋香織】オーストラリア政府は次期潜水艦への戦闘システム搭載を担う業者に米防衛大手ロッキード・
マーチンの豪州法人を選定した。米レイセオンも入札に参加していた。次期潜水艦の開発は建造を担当する仏DCNS
と豪州に加え戦闘システムを開発・搭載する米国の共同事業となる。ペイン国防相は今回の選定が「潜水艦開発に
向けた重要な一歩だ」と述べた。
 ペイン氏は「豪州に拠点を置く米企業と組むことで(戦闘システムを提供する米政府から)最高の技術を得られる」と
語った。レイセオンは現行のコリンズ級潜水艦で戦闘システムの構築を担当したが、今回は選ばれなかった。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM29H68_Z20C16A9FF2000/
2016/09/30(金) 05:30:14.12ID:8XUmEz/w
>>92
ロッキードだと艦長が頭にHMD付けてそうで怖いなw
2016/09/30(金) 05:57:07.86ID:M+BTw/2N
これ以上問題化する前に慌てて契約したようにしか・・・w
2016/09/30(金) 07:34:26.49ID:0Fe8DzUm
豪潜水艦にはAN/BYG-1を積むと思っていたが、そうかレイセオンとLMで争ってたのか。
2016/09/30(金) 09:07:05.51ID:Om6RSpXO
米軍が採用してない戦闘システム積むとか思い切ったな
E-737 AEWを思い出す
2016/09/30(金) 09:15:54.57ID:WRZwZWm6
コリンズ2感がどんどん増してきたなw
2016/09/30(金) 14:31:48.53ID:mm/9XYXd
>>92
え?LM選んじゃったの?あれ?
たしか、豪州海軍の要求に「コリンズ級と同じ戦闘システムの搭載」ってのがあったような・・・
2016/09/30(金) 14:36:28.10ID:Xc05yO1L
>>98
コリンズ級のシステムを交換するのかもしれん(棒
2016/10/01(土) 02:19:33.62ID:0S0ndSo0
ロシア海軍潜水艦はもうソナーに「映らない」
https://jp.sputniknews.com/russia/20160930/2843590.html
2016/10/01(土) 07:15:15.18ID:T2nXffkH
SLBMが搭載可能と見られる、大型潜水艦の製造を始めたらしい。

北朝鮮 大型の新たな潜水艦建造に着手か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161001/k10010713931000.html
102名無し三等兵
垢版 |
2016/10/01(土) 17:27:11.36ID:K6qG4uhI
シンポ型潜水艦が約2000トンだから新型は3000トンクラスかな?
2016/10/01(土) 22:28:09.82ID:aGd4uw5c
>>102
3500t級
2016/10/01(土) 22:36:13.32ID:Y7R7dVwc
韓国が計画中の弾道弾搭載潜水艦も
その位の大きさじゃなかったか?
2016/10/01(土) 23:16:06.50ID:2iUxSJvx
BAEはアスチュート級攻撃原潜の建造に続いてヴァンガード級戦略原潜と
トライデントSLBMの置き換え案件を約13億ポンドで受注したようだ

http://timesofoman.com/article/93303/World/Europe/BAE-Systems-to-begin-building-new-British-nuclear-submarines
106名無し三等兵
垢版 |
2016/10/02(日) 14:45:04.83ID:u0Jrbnw6
豪なあ、大丈夫かなあ。面白くなりそうだけど。
2016/10/02(日) 19:24:47.92ID:urRdkFn5
>>103
それだとSLBMは六発位かな搭載量は
108名無し三等兵
垢版 |
2016/10/02(日) 20:31:45.80ID:u0Jrbnw6
ふーん、セイルがけっこう大きくなるね。
2016/10/02(日) 22:42:15.97ID:zdRTVT4I
北のSLBMが中国製巨浪1号と同程度だとすると、全長11メートル弱なので直径10メートル級とされる
現在製造中とみられる北SSBNの船体には収まらない
よってセイル中に収めるしかないだろうが、それだとせいぜい2〜3発が限界だろう
2016/10/03(月) 18:54:09.84ID:39ryH/vx
>>100
> ロシア海軍潜水艦はもうソナーに「映らない」
> https://jp.sputniknews.com/russia/20160930/2843590.html

本当?
2016/10/03(月) 19:03:03.30ID:RdD+IW79
>>110
F- 22やF- 35がレーダーに映らないっていう話と同じ意味じゃね
どこまで本当なのか分からないし強度はどうなんだろって気はするけど
2016/10/03(月) 20:00:38.45ID:ZAzSb9qn
>>110
0か1かのデジタル脳が出す結論
2016/10/03(月) 20:59:49.99ID:mdq2h3VB
>>109
むしろ潜水艦自体がロケットで海中から飛び上がる方向で。
2016/10/03(月) 22:16:30.76ID:Y8nCC+ab
アップトリム90度!
2016/10/03(月) 22:39:20.92ID:N/pDhqNf
明夫「かまわん! 磁界から逃げ切れればそれでいい!!
2016/10/04(火) 04:05:46.90ID:5rQE931y
>>111-112

thanks !
やっぱり眉唾だよね...
117名無し三等兵
垢版 |
2016/10/04(火) 12:55:21.94ID:vmEIXzez
スウェーデンで開発中の潜水艦、セイルがすごい形状やな。
2016/10/04(火) 14:03:03.85ID:s2PK4J+w
うp
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況