【文林堂】世界の傑作機 21冊目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/11(日) 17:05:36.75ID:2QrsKZTE
☆前スレ
【文林堂】世界の傑作機 18冊目【変態機キボヌ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1417096467
【文林堂】世界の傑作機 19冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1432537595/
【文林堂】世界の傑作機 20冊目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1452429491/
2017/01/07(土) 20:19:34.62ID:RAEVP/vc
丸は航空ファンよりも老人が読んでる記憶がある
ま、あくまで昭和期の話でいまとなってはどちらの客も老害そのものだろう
丸は年金受給の退役軍人会で航空ファンはナウなヤングの・・・
ただ、それのため元軍人の執筆者は、見てもらいたいがために丸に執筆する
その人的資源は無限大という感じ。
2017/01/07(土) 21:34:05.89ID:Ed8BVxki
丸は国内での幅広い証言集に定評があり、世傑の執筆陣は洋書読んでるのが特徴
2017/01/08(日) 15:28:47.80ID:2le7rId2
つまり、洋書の焼き直し ってコトか?

・・・・洋書が充実していない機種は扱えないワケだ。wwww
130名無し三等兵
垢版 |
2017/01/08(日) 15:35:27.79ID:2le7rId2
>>127

丸:老人用 = 老害 : 年金受給者の退役軍人会 : 人的資源 ∞
航空ファン:同じく老人用 = 老害 : しかしナウなヤング (←意味がよくわからんので補足説明を要望する)
世傑:??

世傑の分を書き足してクレ。
2017/01/08(日) 16:08:08.29ID:QxrHCQJ9
丸の老害は日本語しかできないが部隊戦史など熟知
航空ファンの老害はベトナムからもっぱら米空軍を追ってる。詳しいのはカメラ。キヤノン好き
世傑の老害はドイツの原書などでドイツ語は読めないが写真だけ見て研究する。飼料は多数保有
2017/01/08(日) 20:19:30.06ID:bdM+RafU
最近の世傑はミグ21とかミグ25が出た時のワクワク感がない
2017/01/09(月) 12:44:32.88ID:PnXeZ5Ni
どれも「老人御用達」なので、今の読者層が死に絶えたらオワリというコトですかね?
2017/01/09(月) 13:04:10.94ID:mtnyG97/
>>129
初期の世傑は航空ファン本誌での当事者の証言の再録があったんだが
今の世傑でかわりには渡辺氏の連載を入れるなどして再録をしなくなった気がする
2017/01/09(月) 14:42:56.66ID:Z0jdgm4I
馬鹿の戯言に対してまともに反応する必要無し。
定期的現れる洋書の焼き直しなんだから洋書読めば良い君w
136名無し三等兵
垢版 |
2017/01/09(月) 16:41:14.50ID:e2tIEo8n
もっとヘリを充実させてほしい
貴重なヘリ枠だったAH-1もSH-3も絶版だし
CH-46/KV-107なんて写真も話題も豊富にありそうなんだがな
137名無し三等兵
垢版 |
2017/01/09(月) 21:37:49.61ID:41KhYDa9
No34以来ヘリコは一冊も出てない
察してください
売れないんですよ
138名無し三等兵
垢版 |
2017/01/09(月) 23:25:00.99ID:0Nn1yTfs
イカロス出版が ミル Mi-24/35『ハインド』を出したから重ならないように、▼ ミル Mi-28『ハボック』
◆ カモフ Ka-50『ワーウルフ』/Ka-52『アリゲーター』を是非とも
139名無し三等兵
垢版 |
2017/01/10(火) 06:50:02.08ID:i6jP8BpV
結局、「アレ出せ、コレ出せ」の単調な進行に戻りマスタ。www
2017/01/10(火) 17:34:52.26ID:UZZCNzgV
ヴィゲン…
2017/01/10(火) 18:17:28.66ID:A/tImgMK
>>139
出せ出せと長年連呼していたシーヴィクセンがついに出てしまうからなぁ
2017/01/10(火) 19:11:50.64ID:QEO+VO6I
その調子でダコタいってみよ〜〜〜

勿論リスノフLi−2と零式輸送機込みでw
143名無し三等兵
垢版 |
2017/01/11(水) 02:53:34.95ID:OwmDex1B
>>136

やはりベル204/205/212/UH-1あたりを。。。

ベトナム戦争は無論の事、アグスタ社のABシリーズとか書く事が
色々いっぱいありそうだが。。。Mi-17が主力の発展途上国でも
連絡機やVIP機として導入した国が多数存在するので。。。
144名無し三等兵
垢版 |
2017/01/11(水) 08:34:24.89ID:CH6UcdBG
ヘリを出すのなら通常号のボリュームでSEの値段にしないとな
そうでないと会社が大損する
2017/01/11(水) 08:52:47.68ID:Ps/l5LGY
スペシャルにして値段が上がると部数は少なくなるから逆に採算取れないと思うよ。
世傑の売りはリーズナブルに値段とボリュームで概要を網羅するところにあるんだから。
146名無し三等兵
垢版 |
2017/01/11(水) 10:51:12.35ID:OwmDex1B
輸送機とか練習機とかCOIN機とかは地味なんで書く事が無いんだろうな。。。

ビアフラ・ベイビーとか、ユーゴ紛争で独立勢力側の貴重な「汎用機」となった
AB207ジェットレンジャーとか、ベトナム戦争中のFAC機とか、
この辺の武勇伝みたいな話は世傑では取り上げにくいんだろうな。
2017/01/13(金) 06:17:19.76ID:8NQ2Woeb
百式司偵

カメラに関する記述が無いのは資料が無いから?
偵察機のキモなのに。
148名無し三等兵
垢版 |
2017/01/13(金) 09:50:12.31ID:lwJMg93u
カメラに関しては丸メカにはチョコット載ってる。
どう操作して、どんな写真が撮れて、それをどう使ったか? に関しては触れていない。
どんな写真が撮れたのか?は興味あるなあ。
2017/01/14(土) 07:10:22.31ID:uxvzO/AM
世傑No.38 見事にカメラはスルーされている。wwww

100式小航空写真機(SK-100)は国内にいくつか現存しているんだから、
カメラそのものの取材は、やろうと思えばできるのにね。
2017/01/14(土) 07:52:02.62ID:CaMQ2V25
編集能力が低い
151名無し三等兵
垢版 |
2017/01/14(土) 11:20:14.52ID:+d5/iw3A
>>141

その意気込みでナット/ナットトレーナー/アジートも夜露死苦。
2017/01/14(土) 19:32:11.37ID:8vAJOruA
偵察機の本なのに偵察カメラをシカトするとは・・・
イイ根性してますよね。wwww
2017/01/15(日) 01:16:50.77ID:KZI6SNiv
数年前にF7Uカットラスを予言した俺は何が出てもさして驚かない
154名無し三等兵
垢版 |
2017/01/15(日) 12:15:56.17ID:UoCNDCx2
>>152

セスナ172とか。。。ベル206とか。。。
155名無し三等兵
垢版 |
2017/01/15(日) 12:16:40.06ID:UoCNDCx2
>>152じゃなくて>>153だったorz
2017/01/15(日) 12:25:09.02ID:dxNK9vwk
いろいろ出すのはイイけど、内容がウスイのはイヤだなあ・・・

最近は書店で内容を確認してから買うか買わないかを決めるようにしている。
2017/01/15(日) 14:04:48.89ID:T6a59uaz
世傑なんて入門書みたいなもんでシリーズで買っちゃうもんだな
内容が薄いのは元々だし
2017/01/15(日) 16:38:45.06ID:upcpDMPD
彩雲の時もカメラの話はスルーだったよね。
限られた紙面で何もかにも突っ込む訳にはいかないんだよね。
159名無し三等兵
垢版 |
2017/01/15(日) 19:16:57.78ID:XdHFyee/
しかし、偵察機だぞ。
航空写真を撮るための航空機だというのにカメラをスルーとは・・・・
偵察機の機能というか、存在理由がわかってないのではないのか?
2017/01/15(日) 20:21:52.48ID:9ryk5mnK
しつこい
161名無し三等兵
垢版 |
2017/01/15(日) 22:16:41.48ID:ZF8+S6bL
「世傑」ってのは、発掘した古い写真の撮影場所と時期を特定して楽しむ本なんだぞ。
2017/01/15(日) 22:21:14.37ID:psgSq9Ba
http://m.imgur.com/f57mZhP.jpg
http://m.imgur.com/ANntDnw.jpg
http://m.imgur.com/519lEA8.jpg

http://m.imgur.com/5wbbfVf.jpg
http://m.imgur.com/B5EuVbT.jpg
2017/01/16(月) 20:33:57.48ID:Kq3+VMUM
百式司偵にかぎらず、旧日本軍の偵察機は実際にはカメラなんて
搭載してなかったからなんだぜ。

だから世傑はカメラなんて扱わないんだよね。

大きく、重たく、嵩張るカメラなんて降ろして、観測員が目で見て
素早く画用紙にスケッチするんだぜ。旧日本軍の観測員は優秀だったからな。
だいたい、当時の日本には航空カメラ用の大判フィルムなんて高級品は
無かったし、現像するウデや設備なんかも無かった。

重いカメラなんか積んだら、高度もスピードも落ちて、敵地上空から
帰って来れね〜し。
164名無し三等兵
垢版 |
2017/01/16(月) 20:55:59.48ID:7I1QNF9v
100式小航空写真機って、時々軍装品屋で350,000円ぐらいで売りに出てるぞ。
ボロいのは100,000円代。
2017/01/17(火) 11:52:10.64ID:rTcr+T0A
空想の俺様論をまともに相手しても意味無いが
「我に追いつく敵機なし」で有名な彩雲のサイパン強行偵察でも写真撮影に入るため工程も
御盾隊の戦果確認の為に最後まで残って写真撮影する様子も世傑には書かれてるぞ。
2017/01/17(火) 20:41:39.48ID:BmBp3CH4
偵察機って、戦闘機、攻撃機、爆撃機と同じくらい人気がある。
輸送機、練習機、旅客機、ヘリコプターとかとは比べ物になならん。


単独、敵地上空にシャシャリ出てリスクをかえりみず任務を全うするからワクワクするんだ。
2017/01/17(火) 21:00:08.76ID:/SMFWlcm
マア
航空機 っていうか 飛翔ブツがモトモト偵察用途であったワケだが。
168名無し三等兵
垢版 |
2017/01/18(水) 07:08:35.72ID:FcwjOUCF
そろそろ 「アレ出せ、コレ出せ」のマンネリスタイルに戻りませんか?
2017/01/18(水) 15:23:54.17ID:XtwXc2b5
ヴィゲンはよはよ
170名無し三等兵
垢版 |
2017/01/18(水) 16:50:45.98ID:1SxGwVjr
ヴィ源の偵察機仕様のカメラは何だ?
2017/01/18(水) 20:08:50.76ID:t7J/XsfI
SF37の搭載カメラは
SKa24 57mmレンズのが一つ
SKa24C 120mmレンズのが三つ
SKa31 600mmレンズのが一つ
Vka702 ラインスキャン赤外線カメラが一つ
この他にもポッド(カメラor赤外センサー)を外部搭載可能?

あと各カメラのフィルムのフォーマットはよくわからない
ちなみに多数搭載されてるSka24はフランスのオメラ社というところが
開発したらしいロールフィルムを使うカメラ

自国でアビオニクスを無理に開発せず外国のものも上手に取り入れるのがスウェーデン流というところか
2017/01/18(水) 20:55:33.18ID:0NDjb2u9
>>163
2017/01/19(木) 00:43:23.67ID:cKF3WxLC
遅w
174名無し三等兵
垢版 |
2017/01/19(木) 08:31:43.90ID:eNLN15Vh
http://2.bp.blogspot.com/-izXOhJHCWco/T0EQykmkQVI/AAAAAAAAAeg/RNaxgLaIvyY/s400/Dinah1.jpg

百式司偵IIIだそうだが、カメラデカい!

っていうか、飛行中にこんな風にカメラ出して撮影できるのか?
風圧まともに喰らってとんでもないことになるだろうよ。wwww
2017/01/19(木) 10:33:30.70ID:NlW12sQ7
司偵だと機体側面に斜め撮影用の窓があるけどね。
2017/01/19(木) 21:16:31.86ID:ohzT1Uzz
>>174

何かの広報写真だろ?
酸素マスクつけてポーズ ワロス。
2017/01/20(金) 05:47:29.86ID:S41K0K7d
174のは100式小航空写真機
斜め撮影は風防側面の支持架に載せたと丸メカにあった
2017/01/21(土) 07:43:15.45ID:aHj1s8n+
そうか? 丸メカ買ってみる。
2017/01/22(日) 06:39:05.99ID:7qUMbKuN
>>175
そりゃ風防を開けてカメラを突き出すより胴体の専用窓から出した方が
風圧も風の抵抗も少ないだろうがそれでも低速低空以外は使用は無理
精々が広報写真用でとても実戦では使えないなwww
180名無し三等兵
垢版 |
2017/01/22(日) 22:06:39.86ID:1aJAwXrl
偵察機といえばSR-71は比較的新しい方なのに何で早々に絶版になったんだろうか?
さっさとリニューアルしてくんないかな
2017/01/23(月) 00:07:10.51ID:zgUiD1lm
SR-71
一時 5000円ぐらいの値がついていたが、今は2000円台に落ちた。
リニューアルではなく重版でヨイ。
2017/01/23(月) 09:36:33.95ID:ieu0yGOa
またぞろCIAがって言う奴が登場しそうだねw
内容的にはかなり充実してるから重版で充分に思えてU-2出した頃に重刷すれば売れたんじゃないかな・・
2017/01/23(月) 11:41:24.97ID:K2Rgk6GQ
実際にU-2関連などは情報が公開されていても黒塗りの部分が多かったのが
時を経てそういった部分も徐々に解除された結果U-2が刊行された感じなので
SR-71/A-12もA-12のCIA関係の制限が解除されてきてるので改訂したいんじゃないかな?
機体関係の方に興味ある人はあまり関係ない話だし
唯一の恒常的なM3運用機としては機体関係だけで充分興味ある巻になってるから重刷してというのはもっともだが。
2017/01/23(月) 14:15:38.86ID:ZSeb5PT8
英国機を充実させる必要性に編集部はようやく気づいたかな?
イタリア、スウェーデン、フランス機も早く充実させてくれ
2017/01/24(火) 14:52:09.75ID:h8X4WiO6
百式司偵の丸メカ買った。 (大昔に絶版になっているので中古。送料入れたら2000円越えた www)
資料として良くできているとオモタ。
世傑には載ってなかったカメラの記述もある。
2017/01/24(火) 18:00:37.45ID:hmVfryZ9
だからその話は一週間も前に出てるだろ。
世傑スレでなにいってんだ?
2017/01/25(水) 00:22:57.35ID:aycou5c1
バンパイアとベノムを飛び越してシービクセンなのか
188名無し三等兵
垢版 |
2017/01/25(水) 16:14:52.90ID:2/OiXfl4
丸メカ 高値なんだな。
2017/01/26(木) 00:49:57.35ID:glQi2e0s
ヴァンパイアは日本も研究機材として輸入してるのにな
190名無し三等兵
垢版 |
2017/01/26(木) 13:28:54.84ID:J6+a9CY2
丸メカ 良いよ。
2017/01/26(木) 21:24:28.80ID:Q1AiT1q+
昭和期のマルメカ当時の世界の傑作機は超絶やすっぽく薄っぺら

素人の発行するエロ同人誌のほうがはるかに豪華というしろもので
とうぜん現代でも通用しそうな良質の装丁のマルメカと、内容の差も相応に酷かった

つまり編集力が低い
2017/01/27(金) 00:00:47.97ID:DDh820/J
F-4E/Gの新刊はまだなのかな?
193名無し三等兵
垢版 |
2017/01/27(金) 07:06:41.65ID:pEsL4m/W
百式指定はカメラもさることながら、無線機もスルー。wwww
2017/01/28(土) 21:50:46.27ID:8fQV9VrL
丸メカニックにP51の飛行手順書がのってるけど
当時の飛行機はこんな複雑なレバー操作をしないと飛べないものだなんて・・
仕組みの分からない捕獲機に乗ってテストした黒江さんは度胸あるなぁ
195sage
垢版 |
2017/01/28(土) 21:56:18.65ID:1SmQwwzy
世界の傑作機、ヴィクセンで検索していたら、SFA-110 スタービクセン FAW.6 なるファンアートを発見。https://www.twitter.com/yui1107/status/825322054954086400
海外で勘違いされてpinterestの航空機ボードに保存されていて、思わず苦笑した
2017/01/28(土) 23:08:02.63ID:QVqz+mPz
なにかとおもったら禅芝氏のヤマトのイラストじゃねーかw
2017/01/28(土) 23:28:47.75ID:ue9vJue6
>>194
世傑スレでぼーーーーか
2017/01/29(日) 07:17:18.31ID:z4pfMlzO
>>67

>3)Dinah in detail (WWP)

模型制作の資料としては最高だな。
中古購入。やっと届いた。(注文から約2週間)
http://www.ebay.com.au/itm/Ki-46III-Dinah-in-Detail-WWP-SML-41-/371526380613

おっしゃる通り、コレと丸メカと世傑あれば他イラネーカモ。
2017/01/29(日) 21:43:54.30ID:7cIF2wGi
>>187
ヴァンパイア、待ってたのに・・・・。
2017/01/30(月) 00:06:57.48ID:erJAd9aR
I-16やSu-15みたいな感じになるのではと期待してる
2017/02/01(水) 11:33:30.16ID:dt3WHYxs
シーヴィクセン出たねー
鳥養先生の解説付き。
後退翼、双胴、高尾翼の艦上機って面白いね。混迷期の米海軍でもない型式だ。
2017/02/01(水) 20:43:54.92ID:4qJXk4hG
シーヴィクセンのオブザーバーにはなりたくないな
あんな落とし穴みたいなとこに閉じ込められて
2017/02/01(水) 21:00:33.45ID:J9vo8wiX
軍人だから不平不満なんかはないのだろうが第三者的にはこんな任務には就きたくないなーっていうのは結構あるよね。
アブロバルカンなんかも射出座席は前部の2名だけで後部の4名は脱出口からパラシュートで降下だから低空じゃ助かりようがない。
事実ヒースローで着艦失敗した時は後部の乗員は死亡した。
イギリス機は割とそういう無茶なレイアウトが多い感じでキャンベラの写真偵察型の偵察士なんかもとても脱出出来そうにないね。
2017/02/02(木) 10:28:59.47ID:mxn9UNc5
藤田さんがお亡くなりになったからソ連/ロシア機は出難くなるね。
2017/02/02(木) 17:29:29.45ID:qtlDW6G7
>>202
「石炭穴」ですからね。
暗い方がレーダースコープが良く見えるんでしょうけど・・・
2017/02/03(金) 06:25:39.42ID:zp4HJszl
ファントムのレーダー手席もそう呼ばれていたな
2017/02/03(金) 16:17:04.73ID:0UGq81XG
次はトゥナン、ヴィゲン、フィアットG91のいずれかをお願いしたい
いずれはナット、シュペル・ミステール、シュペル・エタンダールを出してくれ
2017/02/04(土) 01:14:54.06ID:+x0W0tQM
サーブはサーブでも
ランセンだったりして
2017/02/04(土) 20:29:31.58ID:8oa3fCNx
シーヴィクセンはカットラス以下の気がした
鳥養先生がdisり気味で笑った
2017/02/05(日) 01:12:30.34ID:gLEPFIjo
カットラスはシーヴィクセンより頑丈ではあったろうし(翼が折れた話は聞かない)エンジンがもっとハイパワーで信頼できれば評価が変わってたかもしれない
鳥養先生には飛行中に翼がもげるような機体には我慢ならなかったんだろう
色々批判したF-105やMiG-19も飛行中にバラバラにはなってないから
2017/02/05(日) 07:50:22.10ID:yWj6l48g
航空機としてエンジンのような重量物はできるだけ中央に集めるのが望ましい
後部だとバランスが取りづらくなるし下手すると重りを仕込むハメになる
シービクセンのような双ブーム機は、運動性が良くなる理屈で
また実際ミグ15やF86などドイツ案より運動性は良かったようだ

エンジン後端で、胴体の燃料タンク使い尽くしてしまったらリヤヘビー
になるわけだがスピンに陥ったりしないだろうかと不安になるわ
バランス悪いときに変な挙動はするな、って制限付きだろうけど
2017/02/05(日) 11:01:47.60ID:gLEPFIjo
後端ならぬ前端にエンジンを搭載したレシプロ戦闘機が問題なく飛んでる(P-39は中央部にエンジン搭載したが)
重心移動の点を考えると燃料や弾薬を重心付近に搭載する方がそれらの消費による重心移動の影響が少なくなるのでは
2017/02/05(日) 13:35:19.74ID:yWj6l48g
エンジンが前端にあれば後ろにもそれとおなじ重さを必要とするから
2倍重くなってデッドウェイトとなる。すべての性能・運動性は悪化する

エンジンを強化・交換して重くなった分は簡単な解決で装甲板を厚くした例があるが
重り仕込むよりましとはいえ
エンジン重くなれば二倍のウェイト増加で、やはり重量物の大きい偏りは好ましくない
2017/02/05(日) 14:14:47.19ID:r6qvrC5s
珍説だな
2017/02/05(日) 14:16:20.61ID:yaT6uy2R
てか頭悪いだろ。
飛行機ってまるでわかってないな。
翼の位置、尾翼の役割をかんがえろよ。
2017/02/05(日) 14:20:14.83ID:1NLYW4IU
大体意味ない長文君は乏しい知識を必死で披露したがるだけだからね。
2017/02/05(日) 19:16:00.69ID:9KSiUKqx
>>210
堀越先生大嫌いだから
翼折れた時点で叩きたくなるんだろう
2017/02/12(日) 21:28:10.56ID:T3X//hsn
シーヴィクセンが出たということはブリティシュファントムがやはり単独で出るな
2017/02/14(火) 10:46:25.71ID:Rga45Tr2
ナットに期待
2017/02/14(火) 20:35:37.68ID:bHhp3+Gs
鳥飼鶴雄先生に、バラクーダ機体解説を・・・
2017/02/14(火) 23:24:27.06ID:BKRqTN+O
バーラは好きだけど正直、いさく氏の駄作機以上の記述は必要ないんじゃないかな・・
2017/02/14(火) 23:32:03.05ID:n7+gYDHC
バラクーダはエアフィックスが72でおかしな翼折り畳みも再現したキットを出してくれたら世傑も欲しいかもねw
2017/02/16(木) 05:36:34.65ID:qCiGIKOR
売れないから攻撃機とかヤりたくないんだろ?
ウェストランド ホワールウィンド をやってほしい
知名度は低いがカッコイイし英軍戦闘機ってことでいがいに売れると思う
ホワールウィンド、 ウェルキン、ワイバーンでまとめて一冊なら1440円で妥当だし
駄作無双で
あつシーフューリーが先か
2017/02/16(木) 11:27:31.60ID:PR6Bgy6t
ボーファイターが先だろう
ボーフォートは分からないけど…
2017/02/16(木) 14:07:43.99ID:XlSmPmMJ
ボーフォートやボーファイター、トーボーをキチンと日本語で書いた本が欲しいね。
良く分からないんだ。
2017/02/16(木) 20:50:52.01ID:Oe75wfPI
遅蒔きながらヴァンパイアとヴェノムもあり
ヴァンパイアは複座型が日本にもあるわけだし
2017/02/18(土) 14:31:55.68ID:tya4gyKh
次号はA-1スカイレイダー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況