関賢太郎、読まずに批判していることがばれる
金曜日の記事は元整備士も検証に参加しているよ

そもそも、岩見が予見可能性と書いているように、
今回の事故があらかじめ想定されていたものであり、
未知の知見で仕方なかったという言い訳が全否定されたことが大きなポイントの一つ

(事故直後はそれを明記した文献が発見されず、ティルト機の特性など間接的な記述から類推することが流行った)
琉球新報の社説は元々言ってきたオスプレイ反対論に合わせてああいう書き方になってるが、
金曜日の記事はマニュアルの構成にトラブルシューティングの章があるから危険だなんて話は書かれていない
完全な藁人形だね
むしろ、今までマニュアルに書いてあるのに何故明示しなかったの軍オタの皆さん、て話

https://twitter.com/gripen_ng/status/828409900183072768
このさい民間機の整備士やパイロットでも確認してもらえば恥かかずに済んだのに。愚かですね。
ひょっとしたら恥かいたとすら思ってないのかもしれませんが。

https://twitter.com/gripen_ng/status/828405038364061696
<社説>オスプレイ確認書 危険性生々しく裏付けた 「大惨事を引き起こしかねない」という文言が繰り出される - 琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-439554.html
すべての飛行機のマニュアルに書いてあります。繰り返します。すべての飛行機のマニュアルに書いてあります。