ティルトローター総合 29 [V-22オスプレイ] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2016/12/16(金) 15:43:52.67ID:QaA5uHpI
ティルトローター機の総合スレです。
感情的な反対論者はスルー推奨で、冷静な論議をお願いします。

X2やS-97のようなコンパウンドヘリの話もどうぞ

前スレ
ティルトローター総合 28 [V-22オスプレイ]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1441606513/

過去スレ
27:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1418446873/
26: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1387769371/  25: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1372475570/
24: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365679575/  23: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361920655/
22: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357878112/   21: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354120826/
20: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352320855/   19: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1350677006/
18: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349138125/   17: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347880759/
16: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347279853/   15: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345640593/
14: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344464795/   13: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343831969/
12: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343482178/   11: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343109763/
10: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342878349/   9: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342304460/
8: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341820707/   7: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341454290/
6: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340466197/   5: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328930402/
4: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1273764274/   3: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232854345/
2: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1176951907/   1: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1134912361/
2017/07/03(月) 18:27:00.59ID:fLfKzsx0
佐賀県議会 オスプレイ配備受け入れ容認の決議案可決
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170703/k10011040321000.html
764名無し三等兵
垢版 |
2017/07/04(火) 11:18:55.84ID:aj2WDGS4
>>760
こいつらクラッシャブル構造とか言ってオスプレイを擁護していた癖に
今こんなことほざいているんだ
どうしようもなく卑怯な連中だな
2017/07/04(火) 20:03:45.57ID:6qysh2PZ
>>760 >>764
自分で自分のレスに安価つけて楽しいの?
2017/07/05(水) 01:22:24.90ID:drNair2k
米海兵隊の普天間配備の頃のときのニュー速、+あたりでは
事故の多いデマを妄信する派と高性能を吹聴する派の中で少ないけれど
事故も少なく画期的な航空機であるといいつつ、
自衛隊にが使うには高額でチヌークのほうがいいとか
使う目的に疑問(自衛隊版海兵隊も出てなかったし)との軍板的レスはあったよ
2017/07/05(水) 11:02:59.00ID:tXfCru6N
航空機自体の安全性や性能・機能と、それが日本の防衛に必要かどうかってのは別次元の問題だよな
どうして同列に語ろうとするのか、そっちの方がわからん
768名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 12:51:29.14ID:B6Ek0B8T
>>764
87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aff5-IRuQ):2017/07/02(日) 02:00:13.65 ID:SoCmb33K0
消印所沢のあの手この手でオスプレイを擁護したページが一層無惨だな
掲載されてから、誰も、何も批判してないのに情勢が変わって単なる裸の王様ストリップショーに。

もっともその辺はJSFのブログも同じだな。


常犬問題ってこのスレのを纏めてたんじゃなかったっけ?www
お前らも所沢も纏めて笑いものだなぁwww
2017/07/05(水) 12:59:20.30ID:S6quNzqC
>>760 = >>764 = >>768 ね、分かってると思うけどw
770名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 13:25:56.02ID:B6Ek0B8T
>>769
同一人物妄想乙www
2017/07/05(水) 13:56:13.35ID:S6quNzqC
バレてないとでも思ってるのかなあw
それとも嘘つきすぎて何が本当か自分でもわからなくなってるのかな?
スレ汚しになるからこれっきりにしとくけど

ワッチョイが付いてるスレで追跡可能なんだよねw 
JP 0H0d-NZ2Q
http://hissi.org/read.php/army/20170703/cEhUaHlMQWJI.html
http://hissi.org/read.php/army/20170704/YWoyV0RHUzRI.html
http://hissi.org/read.php/army/20170705/QjZFazBCOFRI.html

ここからワッチョイスレのIDの末尾の識別符号(こいつの場合はH)を
抜くとワッチョイ無しのスレでのIDになる
http://hissi.org/read.php/army/20170703/cEhUaHlMQWI.html
http://hissi.org/read.php/army/20170704/YWoyV0RHUzQ.html
http://hissi.org/read.php/army/20170705/QjZFazBCOFQ.html
2017/07/05(水) 21:04:00.37ID:AFZbZPH8
ゴミはローターの回転面に頭突っ込めって何回言われたらわかるのかな
馬鹿だからわからないのか
773名無し三等兵
垢版 |
2017/07/06(木) 13:51:42.95ID:PqkQ4r+6
ストーカー>>771ってキモいなw
774名無し三等兵
垢版 |
2017/07/06(木) 14:13:55.50ID:unvdhtz1
オスプレイ自体には不満はないが、配備が陸自なのが気に入らない俺がいる
2017/07/06(木) 22:05:54.43ID:O2fnr0TL
無能ミンスを恨め。
政治的な理由で導入だしな。
776名無し三等兵
垢版 |
2017/07/06(木) 22:28:52.25ID:hFIox/VQ
>>774
間違ってない選択だと思うけど
2017/07/07(金) 06:42:34.25ID:JYBoxsd4
人員を遠隔地に高速で空港が無い狭い場所に運ぶという任務はオスプレイにしかできないからな現代では
逆にいえばそういう所に行く事になるから導入したともいえるし
>>774
海でも採用する可能性はこれからあるかと DDでなくDDH専用になりそうだけど
778名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 17:03:21.87ID:oVYE19v8
>>747
日本人は中国人よりは圧倒的に優秀だが?
2017/07/10(月) 21:18:56.01ID:2FO56ROG
細かい事はええから
オスプレイ買えば志那チョンがビビルだけでも効果絶大だわ

F-35B何かも日本が持ってるだけで志那チョンには効果あるだろ
2017/07/16(日) 22:54:45.75ID:wmeF8g33
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/112665
整備中のオスプレイに落雷 米東部、1人重傷 クラスAに分類
2017年7月15日 09:22

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170715-00010001-doshin-hok
オスプレイ、北海道で広域訓練を検討 来月初実施
7/15(土) 11:01配信
2017/07/16(日) 23:03:59.30ID:wmeF8g33
https://twitter.com/EDCB_Apple/status/886210391109271552
bebe?
@EDCB_Apple
フォローする
その他
オスプレイを海自が採用する可能性を考える
海自のUH-Xつまりは艦載多用途ヘリの選定だがこれがSH-60K派生とKH101の対決になるも海幕長の不適切な指示が問題とされ選定が遅れているのは衆知の通りである
6:06 - 2017年7月15日
782名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 12:27:32.06ID:RCKki5il
沖縄タイムス
@theokinawatimes
「もう限界だ」 米軍オスプレイまた夜間訓練 民間地を低空で旋回飛行 沖縄・宜野座村
2017/07/19(水) 20:34:12.20ID:4xh7j9X7
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209641
防衛費また過去最高へ ムダな兵器を軍事専門家がチェック
2017年7月18日
2017/07/19(水) 21:40:27.31ID:8yVN6MV2
AAV7が古くて役立たずなら、何故未だにアメリカ海兵隊始め世界各国で使用
されてるんでしょうね?
2017/07/20(木) 00:35:51.58ID:p5jGfJKR
まだ痛い目にあってないから
2017/07/20(木) 13:54:23.72ID:4jEUvg0W
日本の兵器と違って何度も実戦投入されてるけどなあ
2017/07/26(水) 23:08:04.45ID:OHw31xpv
島嶼奪回作戦用水陸両用戦闘車についてはAAV7以外に現実的な選択肢が無いでそ。
いつ実用化できるか分からない研究中の将来装備は喫緊に必要な抑止力にならんよ。
強襲揚陸作戦は装備も含め今後の検討課題だろうさ。

防衛白書の「島嶼防衛のイメージ図」を見れば分かるが
現時点で防衛省が想定してる揚陸作戦は強襲ではなく奇襲的なものだな。
オスプレイも事前の緊急展開が運用の主眼でしょ。その段階では護衛の必要性は低い。
2017/07/28(金) 00:30:44.77ID:pubuQWdV
ハリアーで護衛はできるみたいだし
f35で、できるぽい

開発中nバーローの武装型に期待できるかな
789名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 00:36:14.54ID:h+xfMabd
豪でオスプレイ墜落、3人不明 沖縄海兵隊所属
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040023_V00C17A8000000/
2017/08/06(日) 09:59:19.99ID:xgtrb3YX
だから何だ。
事故に対する見解や自分の意見は無いのか。
2017/08/06(日) 11:36:32.79ID:+Edzfao7
マンセー弾幕薄いよ、何やってんの
2017/08/06(日) 11:37:54.43ID:ES3h3ubw
てかアンチが騒いでないね

流石にがくしうした?(変換できん
793名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 12:31:04.37ID:JILE7Ssu
固定翼機は、マニュアル操縦時は、
操縦輪廻してエルロン(ロール)、
操縦輪の押し引きでエレベーター(ピッチ)、
両脚のペダルでラダー(ヨー)、
の3軸を絶え間なく操作する。

さらに、操縦輪は左手だけにして、右手でエンジンのスロットル(推進力)を調整することも可能。

回転翼機は、
右手でサイクリックピッチ(回転翼がある方向にきたときの迎角=ロール・ピッチ姿勢に相当)
左手でコレクティブピッチ(回転翼の360度全体の迎角=上昇・降下率に相当)、
両脚のペダルでテールローターのピッチ(ヨー)
の4軸を絶え間なく操作する。

オスプレイがこれらをどう切り替えてるのか、
最大で何軸を同時に、絶え間なく操作する必要があるのか(一部は自動調整されるのか)について、分かりやすく解説してる資料知りませんか。
2017/08/06(日) 12:39:18.64ID:Tb2xHbzV
スバルの整備ミスが原因か
2017/08/06(日) 13:03:57.39ID:aV9L4PQX
>>793
オスプレイはスティックなので
飛行機モードでは
操縦桿を左右に動かしてロール
操縦桿を前後に動かしてピッチ
両脚のペダルでヨー
スロットル(コレクティブ)レバーで出力調整(ローターピッチ)
の4軸を操作する。
回転翼モードでは
操縦桿を左右に動かしてロール
操縦桿を前後に動かしてピッチ
両脚のペダルでヨー
スロットル(コレクティブ)レバーで出力調整(ローターピッチ)
の4軸を操作する。
さらにティルト各調整用レバーがある。

何か問題でもあるのか?
まあ気に入らないならV-22 Flightcontorolとでも打ってググって調べろ。
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/v-22-flt-cntrl.htm
2017/08/06(日) 18:43:58.40ID:+Edzfao7
小野寺防衛相、オスプレイ飛行自粛を米に要求
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170806-00000039-jij-pol

なお産経は報道しない自由を行使中
2017/08/06(日) 19:22:55.03ID:fvwREAp8
>>796
本当だね(笑)

ttp://www.sankei.com/world/news/170805/wor1708050043-n1.html
ttp://www.sankei.com/politics/news/170806/plt1708060012-n1.html
2017/08/06(日) 21:23:58.74ID:IVEBYxZY
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/123807
オスプレイが墜落 オーストラリア沖 普天間所属機、3人不明

 さらに、今年6月6日には、伊江村の米軍伊江島補助飛行場に緊急着陸。
4日後の10日には奄美大島の奄美空港に緊急着陸するなど、事故が相次いでいる。

沖縄タイムスだと予防着陸と思われる緊急着陸でえも事故になるのな
2017/08/06(日) 21:26:07.93ID:+Edzfao7
>>797
うん、18:57になってやっと報道したんだね(笑)
2017/08/06(日) 21:47:46.34ID:fvwREAp8
>>799
>なお産経は報道しない自由を行使中
>なお産経は報道しない自由を行使中
>なお産経は報道しない自由を行使中

恥ずかしいヤツだな(笑)
2017/08/06(日) 22:08:31.13ID:+Edzfao7
>>800
時間も見ずに「会心の返しだぜ、オレ!」とか思ったんだろ。まあそんな日もあるさ(笑)
2017/08/06(日) 22:15:16.23ID:YUjiX/S8
>>801
報道、したのか?
2017/08/06(日) 22:22:53.71ID:fvwREAp8
>>801
時間は見てたよ。
馬鹿が嬉々として自慢げに「報道しない自由を行使中」とか言ってるからね(笑)
まあ最低でも次の日くらいまでは待つべきだったな。

僅か十数分差で恥かいてさらに上塗りご苦労さん(笑)
何時も言われる側だからうれしくて仕方がなかったんだろうな〜と思ったよ。
パヨクちゃんは哀れだね〜。
2017/08/06(日) 23:08:06.50ID:Iy830hrd
ttps://mainichi.jp/articles/20170807/k00/00m/010/050000c
>毎日新聞2017年8月6日 19時54分(最終更新 8月6日 20時11分)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20170806-OYT1T50083.html
>2017年08月06日 20時47分

ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H2E_W7A800C1PE8000/
>2017/8/6 20:12

ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017080601001433.html
>2017年8月6日 21時07分

このおバカちゃんに言わせれば毎日も読売も日経も東京新聞も報道しない自由を行使中だったんだろうな。
この程度のニュースバリューなら新聞社ごとにタイムラグがあるなんて普通のことなのにな。
2017/08/06(日) 23:15:12.49ID:JinmKJQr
日経に、揚陸艦に接近時に甲板に接触した、とか書いてあったけど、どんな近づき方したんや?
806名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 23:28:58.73ID:gvXsWQ5P
>>795
各モードのフライトコントロールの操作はいろいろ共通化されてるんだな

あとは、
飛行機モードとヘリコプターモードの切り替え(12秒かかるんだっけ?)のとき、
フライトコントロールに対してどういう操作が要求されるのかが知りたい。

モード移行中のティルトの途中で、
プロペラの回転面が、水平面に対して45度のときとか、
スティックを横に倒すとどうなるんだろうね。

モード移行率によって、
飛行機モードのフラッペロンには操作の50%が効いて、
ヘリモードのディファレンシャル・コレクティブピッチと横方向のサイクリックピッチには50%が効くとか、
そんな構造になってるのかな?

それなりに対空速度が出てれば安定しそうだが、モード移行中に乱れた姿勢を安定させるのは難しそうだ。
2017/08/07(月) 05:23:20.61ID:/znH3yCo
また墜落したけど、事故率はどんなもんなの?
ヘリ一般も結構落ちるって話だけど
こんだけ高価な機体がこのペースで落ちるのはいかがなものだろうかと思ってしまったり
2017/08/07(月) 08:15:00.73ID:HlbZ/pdz
航空機が墜落または不時着した場合、被害と原因に焦点が当てられた報道が普通なのだが、オスプレイだけは墜落したという事実とこれまで何回墜ちたかに焦点が当てられる
沖縄の戦中戦後の艱難辛苦には同情を禁じ得ないが、オスプレイに関わる報道は結論ありきで印象操作に努めているようにしか思えない
軍用/民間用問わず墜落した機体は幾つも有るし、欠陥機呼ばわりされながらめ改良を加えられて飛び続けた(日本の航空会社も使用)機体もあるが、メディアや世論が永続的な飛行停止を求めたという記憶は無い
809名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 12:27:00.01ID:naMYPK2k
安全厨は息してるー?www

オスプレイに関する自己弁護のため「責任はパイロットに押し付けることが出来る」という意味の暴論を口走るJSF
iwamin12.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/jsf-ef71.html
2017/08/07(月) 16:05:24.40ID:njytm/5x
安全厨って、>>677が書いてるみたいに究極の安全とか至高の安全とかを求める連中のこと?
2017/08/08(火) 06:41:05.88ID:oO78TKKR
オスプレイなんか落ちてなんぼのもんやろ
2017/08/08(火) 09:38:43.19ID:T8qA760S
米海兵隊、全航空機の飛行停止を検討 オスプレイ墜落受け
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3138457
2017/08/08(火) 10:06:39.76ID:47VLkuAb
「全保有航空機」ってことはオスプレイに限らず全機種ってことか
一体なにがあった?
2017/08/08(火) 11:06:59.56ID:qvdo8Nrj
海兵はここ数年色んな機種でトラブル続きだからな
CH-53とかF/A-18とか飛行時間が月10時間未満の時期も有ったが老朽化が原因かと思ってた

新しい機種にも何か不安要素があるのだろうか?
2017/08/08(火) 16:18:28.71ID:nWeXP+BQ
整備に関してなんか新しい方針でも入れて、それが問題になってる可能性を考慮したとか
816名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 20:27:53.06ID:QGAzPn3s
https://youtu.be/-KSjAuWXWRM?t=2m30s

ナセルの角度変更は親指でダイヤル回してやるんだね

スティックから手を離さないで飛行モード変更できるようになってるのか
2017/08/08(火) 22:23:19.33ID:mJ5BoXDQ
自動化されてると思ったけど、そうでもないのか
818名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 23:25:51.28ID:QGAzPn3s
降下率は800ft/minより低いこと

これより降下率が高くて、
水平速度が遅いと、ボルテックス・リング・ステート(settling with power)になりやすいらしいね

機体全体の水平速度が十分でも、
急旋回すると、内側の回転翼の水平速度が落ちて、ボルテックス・リング・ステートになって揚力を失い、
ひっくり返るらしい
819名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 06:13:03.92ID:Z7Q7hp1D
オスプレイ導入されるころには、陸自の航空整備兵大幅増強が必要なんじゃ?
いまヘリ整備してる整備兵にオスプレイの整備もやらせるとかではまったく足りないのでは?
2017/08/09(水) 07:29:25.56ID:xgapWp4M
>機体全体の水平速度が十分でも、
>急旋回すると、内側の回転翼の水平速度が落ちて、ボルテックス・リング・ステートになって揚力を失い、
>ひっくり返るらしい
これは酷い。
2017/08/09(水) 08:33:12.91ID:PzZf2qDe
>>818
セットリングに入る降下率ってのは、どのヘリでもだいたいその位だよ。例外としてチヌークは前後のローターが交差してるからセットリングに入りにくいらしい。
ただ、オスプレイは両翼端にローターがあるから、ホバリングやそれに近い低速時に急なレートでバンクいれたら、下がった方のローターは急降下したのと同じ状態になるから簡単にセットリングに入りそうだね。
特に荒れる洋上での着艦時なんかは、急なスティック操作せざるを得ない状況もあるだろうから、特に注意が必要だろうね。
822名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 09:07:42.84ID:inDdkOXZ
単にアホが整備してるのが原因とか。
油の染みたウェスでキャノピー拭く奴がいる集団だぞ。
2017/08/09(水) 10:45:27.52ID:TlC4MGf7
翼面荷重が極端に高いのは容易に想像出来るし
824名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 13:43:56.32ID:XPtQZTxb
オスプレイはちっとも安全じゃないってことが認めることができない幼稚なスレ
825名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 13:46:36.55ID:XPtQZTxb
@hatoyamayukio
オスプレイが豪州で墜落した際、小野寺防衛相は国内飛行の自粛を要請した。名護に墜ちたとき
6日で飛行再開した。さて今回は自粛要請に何日もつかと思ったら、1日ももたなかった。「運用上
必要なら構わない」と条件つければ常に運用上必要と言うに決まっている。米軍にこんなに馬鹿
にされて良いのか。
2017/08/09(水) 19:25:17.59ID:Z3myKZRV
https://twitter.com/mcipacpao/status/895078319594524672
在日米海兵隊?
@mcipacpao
フォローする
その他
オスプレイのオーストラリア沖合での訓練中の事故を受けて、アメリカ海兵隊トップのロバート・ニラー大将がオスプレイに乗り込み、航海中の揚陸艦ボノム・リシャールを激励訪問しました。

ボノム・リシャール遠征打撃群は定期的に行なっているアジア太平洋地域のパトロールを引き続き展開します。
2017/08/09(水) 19:29:49.43ID:Z3myKZRV
https://twitter.com/obiekt_JP/status/894759022590517248

JSF?
@obiekt_JP
フォローする
その他
「オスプレイは資産だ」 米国防総省、自粛応じない方針
:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASK882S1XK88UHBI005.html … 
数日前にアフガンでブラックホークが墜落したし、先月はミシシッピでC-130が墜落したけど、別に飛行停止にはしてないから。
オスプレイだけ特別扱いはしない。
2017/08/09(水) 19:54:50.47ID:8++sGTrE
>>824
安全厨の言うことは相変わらずだね〜。
おウチに引き篭もって出てこなくていいよ(笑)
829名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 20:48:42.67ID:Qg7wOYae
>>826
このままオーストラリア配備にして沖縄に帰らせなきゃいいのに
2017/08/09(水) 21:19:39.08ID:db7/Zq8H
オスプレイの飛行安定性には何かしらの不安要素があるのは確かだろうさ。
同様方式のティルトローター機も同じ問題を内包してると言って良いかと。
串形翼の4ローター式にすれば解決できそうだがコストがねえ。
2017/08/09(水) 21:21:01.61ID:Z3myKZRV
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170808-00000001-jij_afp-int
米海兵隊、全航空機の飛行停止を検討 オスプレイ墜落受け
8/8(火) 5:41配信


geo***** | 1日前
ドック型輸送揚陸艦なので後方にフライトデッキがある、この事故でその部分は使用不能になった、着艦時にエンジン故障・ローター故障・バードストライクでハードランディングし、大きくバウンドして海中に没した、
11時間の捜索活動の後に、行方不明搭乗員3人の遺体回収より機体回収が優先されている。

このような重大事故において米軍は今後の影響を考えて事故原因を公表しないかも、未亡人製造機オスプレイは多数の問題があり、アメリカでは住宅地上空は飛行できないが沖縄ではやっちまえである。

ある軍事サイトより。
2017/08/09(水) 22:55:37.95ID:+M383fbD
>>831
エンジン故障・ローター故障・バードストライクって、エンジン系トラブルを全部並べただけだろう。
833名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 22:56:56.28ID:W138DZGt
https://youtu.be/wddpsnvu0PM?t=1m05s

こんな低空でボルテックス・リング・ステートに陥って一瞬でひっくり返ったら、対処が難しいだろうな
2017/08/10(木) 09:08:27.06ID:dPsRqojl
>>833
やめてくれ、こんなインチキ再現動画笑いが止まらないじゃないか。
貼るならもうちょっとマシなのにしてくれ。
よく知らなけど、オスプレイはこういう着陸するのかい?
オスプレイのH-V曲線ってどうなってるの?
終始フラついててまともにフォーメーション組めてないし、恐らく着陸時に二番機から長機見えてないよね?というかこれから自分が着陸しようとする場所すら見えてないんじゃない?
障害物も無いのに何であんな高い高度から垂直に近いパス角で、2000ft/minなんていう極端な降下率で降下するの?まして夜間、普通なら怖くて出来ないと思うな。
普通の中型クラスのヘリなら、もうオートロに入っちゃう、というかオートロに入れないと出せない降下率だね。
もし本当にこういう操縦したなら完全に知識・判断力・技量全てにおいて未熟だから、もっとたくさん訓練飛行しないといけないね。
835名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 12:51:57.64ID:SjBH6xRK
@takumi0507j
このニュース見ておかしな事に気づいた人ってどれくらい居るのかな? 「オーストラリア海軍の
潜水班が、海中で機体を発見した」とニュースになっているが・・ 沖縄で墜落したときは海保の
船が近づくことも許さなかったのにだよ? www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
2017/08/10(木) 17:07:26.30ID:QM/veuem
海保=CG
豪軍=戦勝国同士 演習で日米など来豪
2017/08/10(木) 17:09:38.69ID:QM/veuem
沖縄で米軍の事件事故起きても
警察や海保に消防ほど
自衛隊は前に出てこないからね
お察し
2017/08/10(木) 19:58:55.64ID:BxsdxOpP
>>835
https://twitter.com/takumi0507j
https://twitter.com/takumi0507j/status/894839065387737089
たくみ@日ファは自民の補完勢力?
@takumi0507j
フォローする
その他
このニュース見ておかしな事に気づいた人ってどれくらい居るのかな?
「オーストラリア海軍の潜水班が、海中で機体を発見した」とニュースになっているが・・
沖縄で墜落したときは海保の船が近づくことも許さなかったのにだよ?

ひろたか? @hirotaka9997 8月9日
その他
返信先: @takumi0507jさん、@noiehoieさん
行方不明者の捜索や堕ちたのが海だったからではないですか?
場所も規模も生命の危険度も違うのでなんとも言えない気がします

このスレとしては、ひろたかのレスかな
数多くのレスの中でひとつだけどさ
2017/08/10(木) 23:23:05.12ID:BxsdxOpP
https://twitter.com/USFJ_J/status/895461891916447745
在日米軍司令部(USFJ)?
@USFJ_J
フォローする
その他
報道発表:『第3海兵遠征軍司令官によるMV-22機事故報告の更新』
第3海兵遠征軍司令官ローレンス・ニコルソン中将による8月5日に起きたMV-22機事故に関する声明です。
http://www.usfj.mil/Media/Press-Releases/Article-View/Article/1273906/commanding-generals-update-on-mv-22-mishap/
https://pbs.twimg.com/media/DG1RUiGUwAUQNTb.jpg
2017/08/10(木) 23:50:31.36ID:QM/veuem
今日から北海道の演習場3箇所で
日米共同訓練だが
参加予定のオスプレイは来ていないw
2017/08/12(土) 01:37:15.97ID:sUSOvmmM
>>807
https://pbs.twimg.com/media/C9nM0zoUQAAeBS5.jpg

軍用機にプロパガンダはつきものだが
初期段階の事故率の低さアピールしたのが
結果的には墓穴掘ることになったように思う
2017/08/12(土) 01:50:42.09ID:0eZfBsh2
嘉手納から三沢に来たね
北海道で演習に参加かも
ヘリも不時着が多いが
オスプレイはw
2017/08/12(土) 06:47:45.06ID:tLVLchC7
>>841
キチガイパヨクが数字を捏造してイチャモンつけてきたからな。
低さをアピールしたんじゃなくて事実をアピールしただけ。
その数字が他よりは低かっただけで事故があれば増えるのは当たり前。

金額で決まるところがあるからデカイ機体・高額な機体ほど不利だしな。
2017/08/12(土) 10:46:23.40ID:r+fV6m6L
米海兵隊、全航空機の飛行一時停止へ オスプレイ事故受け
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3138969
2017/08/12(土) 13:16:51.28ID:0eZfBsh2
おせえよw
2017/08/13(日) 20:03:41.68ID:vsHytLw6
>24時間にわたって全飛行任務を停止する「オペレーショナル・リセット」の実施を指示した。
>オペレーショナル・リセットは各航空部隊の任務予定と必要性を考慮し、今後2週間以内に実施される。
事故を受けて規律の遵守と事故防止の再徹底を行いますということですね。

航空機そのものの安全性とは関係ないところに問題があるのかね?
まあ事故が続くようならこういった処置も必要ですね。
847名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 20:11:39.96ID:zLUu6/T/
>>24
片方のプロペラをフリーにしたら、
飛行機モードは飛べるかもしれないが、
ヘリモードにして着陸できないんじゃないか?

オートローテーションできないらしいし、生きてる方のプロペラのピッチ調整すれば、フリーにしたプロペラとあわせて姿勢保てるものなのかねぇ
2017/08/13(日) 20:59:24.92ID:bg+5A8DT
あれ羽根のプロペラと
ヘリみたいに天井のプロペラに
分けた方がいいんじゃね?w
2017/08/13(日) 22:59:30.89ID:T0RIb0Oa
飛行機モードで飛ぼうとすると天井のほうのが生み出す空気抵抗がすごすぎて
速度が出なかったりもげたりするぞ
2017/08/13(日) 23:36:49.83ID:bg+5A8DT
それはオスプレイみたいに使い分けるさあ
オスプレイの難点はあの水平から垂直や
逆の動きのバランスが悪過ぎなんだろw
自動で離着陸出来ない?のも痛い
2017/08/14(月) 03:04:23.86ID:Giv9/7iD
>>847
エアプレーン・モード時に通常の双発固定翼機のようなプロップローター自体の片舷停止・フェザリングはできないよ。
片舷エンジンを止めることはできるけど、健在なエンジンから動力を導いて両舷プロップローターが回転している状態だけが飛行継続可能な条件になる。
2017/08/15(火) 16:19:22.22ID:czFSSd4x
>>848
つ コンパウンド・ヘリ
推進プロペラを増速しつつローターをフェザリングしてテールローターも加減して主翼の揚力での飛行に移行、とか
やっぱりそれなりにヤヤコシイ
2017/08/15(火) 20:05:11.58ID:lsgR54JZ
オートジャイロでいいだろ
2017/08/16(水) 00:40:39.35ID:LAKEOzrV
やっぱ主翼が回転できるんだからメインローターとして動かせるようにすべきやな
2017/08/16(水) 00:58:14.02ID:+Zgwb5PL
垂直離陸の戦闘機風でいいよ
プロペラだから可笑しくなる
2017/08/16(水) 02:09:50.76ID:AzrprcoC
オスプレイって回転翼モードから固定翼モードへの移行の時、どういう操縦操作になってるの?
単純に想像すると、ホバリング状態からスティックを前方に倒して機首下げでパワーを足して増速していって、同時に徐々にナセルを傾けていき、固定翼モードに移行するの?
それだと増速に従ってスティックを前に倒していくまではいいけど、その後ナセルを傾けていって、固定翼モードに移行するにしたがって、今度は機首を上げる為に、スティックを引いてこなくちゃいけなくなるよな。
増速していくのにスティックを引いてくるって、なんか人間工学的に矛盾した操作で気持ち悪そうなんだが、実際どうなんだろう。
それとも、回転翼モードから固定翼モードへの操作は、スティックは中立のままで、ナセルの傾きとパワーだけで増速していくのかな?
2017/08/16(水) 12:48:14.52ID:+Zgwb5PL
自動じゃなくて手動wっぽいw
岩国から三沢に3機
18日から北海道の演習に参加予定
858名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 21:58:00.53ID:NKohYqh9
>>856
ヘリモードから飛行機モードにナセルを傾けていくと、機首があがるんじゃないかな?

ローターは同じ回転軸を保とうとするから、
機体側のピッチがあがるような気がする

それで打ち消しあうのかねぇ
2017/08/17(木) 09:05:13.20ID:HwAAByhY
一定以上の前進速度では昇降舵でピッチコントロールが出来るべ
2017/08/17(木) 11:27:13.22ID:8OpGjEpj
オスプレイじゃないがハワイでヘリ墜落
2017/08/17(木) 11:53:43.22ID:VRo6906d
>>859
トリムの調整が忙しいとどこぞで読んだ気が
2017/08/17(木) 12:00:55.40ID:aKVI0ys3
どんな航空機も安定している時以外は操縦は忙しいぞ。
ヘリなんて何時も忙しい。
2017/08/17(木) 14:10:16.93ID:YT87tRyY
>>858
>ローターは同じ回転軸を保とうとするから、
機体側のピッチがあがるような気がする
これの意味がよく分からない。
単純に速度の増加に伴う主翼で発生する揚力の増加と、ナセルの傾きに伴うローターによる揚力の減少が釣り合う、もしくは両方の揚力の合計が上昇飛行するのに十分な量を維持するように操作するだけじゃない?

>>859
飛行機モードの時は当然そうだろうけど、回転翼モードから増速していく時にスティック前に倒してたら、どんどん機首下げになって急降下しないか?

俺が不思議に思ってるのは、回転翼モードから飛行機モードへの移行時のスティック操作。
スティックを前に倒してから中立に戻してくるのか、スティックは中立位置でナセルの傾きとパワーのみで増速していくのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況