【幼女戦記】史実的軍事的考察スレ【カルロ・ゼン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/26(月) 22:44:53.88ID:k6aKXu73
アニメ化されるカルロ・ゼン原作「幼女戦記」を中心にカルロ・ゼン原作作品を史実的戦略的軍事的に考察するスレッドです。

『幼女戦記』はエンターブレインより刊行中
コミック版『幼女戦記』(作画:東條チカ)コンプエースにて連載中
アニメ『幼女戦記』1月放映開始

『約束の国』を星海社より刊行中

『セブンスドラゴン3 UE72 未完のユウマ』を星海社より刊行

『銃魔大戦 怠謀連理』をエンターブレインより刊行予定

原作関連スレッド
【幼女戦記】カルロ・ゼン統合13人目【約束の国】(ワッチョイ無し)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1480264027/

【幼女戦記】カルロ・ゼン統合13人目【約束の国】(ワッチョイ)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1482315854/
2017/03/04(土) 09:43:13.35ID:Y0JOERPA
スーおじさん・・・
2017/03/04(土) 14:05:36.31ID:kmi1Gfto
ピッケルハウベからシュタールヘルムに変わってるねぇ
こういうところ好きよ
2017/03/04(土) 15:09:21.21ID:QJJCIuyQ
>>344
そう、ヒロインです。(同士ロリヤ)
2017/03/04(土) 16:52:00.93ID:H2yCD0Us
>>349
日本の捕虜の待遇が厚遇と言ってもいいレベルだったのはWWIまで。

厚遇から冷遇への分水嶺が何時だったのかは調べてないけど。
2017/03/04(土) 17:11:38.54ID:Q1/H4t1O
>>349
日露戦争では捕虜の露西亜兵と良い仲になった日本人子女や
露西亜人子女と良い仲になった日本人が結構居たそうな
2017/03/04(土) 18:37:09.02ID:Oyl6Yoy/
ヴィーシャの自宅公開とか可哀そうだろやめてやれよ
2017/03/04(土) 20:14:10.08ID:47saYH7c
婦人航空魔導士が少なすぎるな。婦人航空魔導士になるには高いハードルでもあるのだろう。
選りすぐられたエリート婦人航空魔導士であるビーシャ様の自宅なんて
完璧すぎて何の面白味も無いのだろうな。
2017/03/04(土) 22:27:23.38ID:dVcX9auW
>>349
10年ほど前まで「2つのユーハイム」がありました.
株式会社ユーハイムと株式会社ユーハイム・コンフェクトです.
https://www.juchheim.co.jp/
http://www.kobe-sweetsport.com/

ユーハイム夫妻の戦前の弟子たちによって設立された株式会社であるユーハイムコンフェクトは神戸スイーツポートに社名変更しました.
2017/03/04(土) 22:30:39.14ID:8mu0C4fO
カール・ユーハイムという人物はドイツで本格的に修行した菓子職人で、
その頑固な職人気質には定評があった。清潔さに拘り、弟子達には毎日
風呂に入り作業着を洗濯し、爪は三日に一度切ることを要求した。また、
売れ残った菓子は人の口に入らぬよう、いちいち焼き捨てたという。
そうした職人気質が日本人の尊敬を集め、彼の焼くバームクーヘンは
非常に人気があり、高級な贈答品として持て囃されたという。
2017/03/05(日) 02:04:04.62ID:61X1Bbes
『アニメ登場兵器まとめ』の目次を作ってみたので記念パピコ
testtest [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/frenchfry/1488362735/39

そう言えばデグさんの名前の由来はデグチャレフからなんですかね?
て事でデグチャレフ貼り
http://imgur.com/A5hiZW1.jpg
http://imgur.com/M0pHUJ0.jpg
デグチャレフ対戦車ライフル(14.5x114mm)
PTRD1941(ПТРД1941)
2017/03/05(日) 02:34:37.66ID:LZgaBRSr
まあょぅι"ょは露西亜系みたいだし
デグチャリョフが元なんだろう
2017/03/05(日) 07:21:34.82ID:CSG6OXD6
昔はドイツにはロシア系、ロシアにはドイツ系の市民がけっこういた。
スターリンの粛清やナチ台頭以降はあまり見なくなったが、いなく
なった訳ではなく、それぞれドイツ風ロシア風に改姓したんだろうね。
2017/03/05(日) 19:49:47.92ID:CSG6OXD6
魔導大隊のメシは黒パンにシチューだけか。
エリート部隊のはずだが、補給状況はあまりよろしくないのかね。
2017/03/05(日) 19:56:30.47ID:+yJzwlLj
ドイツ軍の夕食はパンにラードだけ、とかだから、シチューも付いているのは豪勢かも
そのかわり昼にがっつり食うのだが(その場合でもドイツ軍ではシチュー砲のシチューとパン)
2017/03/05(日) 20:34:17.42ID:HKpWUliD
航空魔導師はハードな任務だから摂取カロリーを1日1万kcalと設定されて補給を受けてるようだが
一般兵ってどんなもんなの?
2017/03/05(日) 20:38:35.41ID:CSG6OXD6
ザウアークラウト食い放題とかはないのかよ
2017/03/05(日) 21:16:32.87ID:MIea12pm
ドイツ軍ってそんなもんでは?
なお皇軍は銀シャリのみの模様
2017/03/05(日) 21:20:02.07ID:+yJzwlLj
牛缶もあるよ>皇軍
2017/03/06(月) 01:50:30.07ID:6ESDF4M5
ドイツ軍が主に食してたのはコミスブロートって軍用パンとアイントプフっていうポトフみたいなのとグラーシュってシチュー。
もともと伝統料理なんでWW1もWW2もそんなに代わり映えはしない。
2017/03/06(月) 01:53:13.13ID:6ESDF4M5
魔導兵も一般兵も基本の糧食は同じもので、魔導兵は追加でカロリーメイト的な補助食品が支給されてると原作のどこかに書いてあった気がする。
2017/03/06(月) 02:20:47.29ID:s4X65THm
>>369
牛缶は龍の歯医者で食べてたな
うまそうだった
2017/03/06(月) 05:23:17.58ID:bnaUjtpw
牛肉大和煮は甘ったるくて好かん
2017/03/06(月) 08:42:58.83ID:OXEFXewP
毒ガス等有害物質を防ぐ高性能フィルターでも
周囲の酸素焼かれての酸欠はどうしようもないよね
同状況の対策として酸素精製術式を作ったら高度限界突破のオマケがついたって事かな?
2017/03/06(月) 09:17:20.33ID:zD29etvf
>>374
元々は水の中で息ができるようになりたいって目的だと思うの
その意味では潜水艦から魔導士発進とかさせたら怖いな
2017/03/06(月) 10:03:34.21ID:Q4q8uq9q
>>374
高高度飛行(低温対策)も高速度飛行(空気抵抗対策)も酸素精製もそれぞれ単品ならいいんだけど
並列起動出来ず航空魔導士の高高度運用できないのが常識だったのが開戦時
2017/03/06(月) 11:45:52.97ID:XVjHhbAr
>>375
そいつはアニメ化範囲外
ダカール沖のV2で十一番目の女神により第二艦隊が壊滅して、准将の鉄拳で情報部のデスクが叩き割られた王立海軍最悪の日
2017/03/06(月) 14:39:57.66ID:Tnpod0YQ
>>336
ルメイ「勝てばいいんだよ」
2017/03/07(火) 04:03:55.38ID:QIbi1Htb
8話冒頭の曳火射撃に食いつく人がいないなあ
アニメスレでも対空射撃と勘違いされてたし
曳火射撃に言及したアニメってほとんど無いような気がするのだが
漫画ならともかくアニメで砲兵がここまで活躍する作品がこれまでなかったからか?
2017/03/07(火) 07:59:12.24ID:hH+f2NIH
作中で火砲の使用を強調し、砲兵は戦場の女神と言う表現、演出は確かに珍しい
まあょぅι"ょが戦場を飛び回る妖精である事との対比であり
塹壕と砲撃と航空近接戦闘ありきのアニメなんて今まで殆ど無かったからな
2017/03/07(火) 08:05:32.17ID:hH+f2NIH
もっと言うと空挺攻撃に空母打撃郡による航空襲撃、カーチス=ルメイの都市爆撃だって
相手国の後方地域や艦隊に対し、航空爆弾や魚型水雷を使って「砲撃」するようなものだからな
2017/03/07(火) 18:58:19.90ID:rkZ7dSPG
>>379 ゲート第二話で曳火射撃による面制圧を、「撃たれる側の視点」でやってる。そん時のスタッフが作ってるようだ。
2017/03/07(火) 21:13:03.38ID:KHb7e3Oy
>>111
優秀な魔導師なら40mm相手にノーダメで、主人公なら88mm相手にノーダメだろ
あの時代基準とはいえこの口径に耐えるとなると、現代でも個人が携行できる火器では歯がたたん気がするが…
2017/03/07(火) 21:27:56.86ID:QIbi1Htb
>>382
ありがと
そういやゲートはなぜか見てなかった

>>383
それらは1発のみかつ防御に魔力を割り振った場合
通常の防御だと12.7ミリまで、
いっぺんに多数の弾が集中すると歩兵銃でもやばいとのこと(2巻P.514より)
2017/03/07(火) 21:27:59.05ID:1vtBY2UL
ミニミとか対戦車ライフルを個人で携行する時代が来るかも知れないジャマイカ。後は障壁及び防殻無効化弾(非魔導師には通常の弾丸と同じ効果)みたいなもんが出てくればワンチャン?

まじかる☆テロリスト氾濫後、対魔導師戦想定の装備を持った警察機構が見られるのか……
2017/03/07(火) 21:42:19.27ID:1zYRAQDO
現代戦ではスナイパー1人殺すために対戦車ミサイル使うなんて、しばしば割とフツー
2017/03/07(火) 21:56:02.65ID:ZLtN4gAj
ビルの1室に立て篭もるスナイパー排除の為に戦車を呼びつけて
HEAT-MPで部屋ごと吹き飛ばしたりな
2017/03/07(火) 22:21:42.86ID:GND4cFw/
砂にイラッときてロケランブッパするのはよくある事よ
2017/03/08(水) 00:15:01.10ID:dcJ5KzQr
最近のISIPは部屋の中のコンクリ壁に銃眼開けてスコープもカメラ化しRWS化してるからな
2017/03/09(木) 19:06:30.05ID:9EYfADg4
http://youjo-senki.jp/assets/story/9_4.jpg

この飛行機って……
2017/03/09(木) 19:20:30.13ID:/NIlglzU
>>390
V1じゃね?
2017/03/09(木) 20:17:51.43ID:ElGFCQHN
仕返し一号!

仕返し一号じゃないか!?
2017/03/09(木) 20:21:11.22ID:8+G4SkM9
ドイツで昔パルスジェット戦闘機作る計画あったなそういや
2017/03/09(木) 23:21:52.47ID:Hf+LaYTh
V!○!B!V!○!B!
魔導士がいるからなんとかなるマジキチ兵器が来るぞ!!!
395名無し三等兵
垢版 |
2017/03/09(木) 23:49:56.03ID:giXvFXyP
空中回天!
2017/03/10(金) 00:02:11.31ID:ijFb2RPg
マジ基地兵器っす
アニメ登場兵器まとめ#12(航空機#03)
 帝国軍
V1 飛行爆弾
Vergeltungswaffe 1 [Fieseler Fi 103/FZG 76]
http://imgur.com/JcONiNz.jpg
http://imgur.com/iEwe87B.jpg
http://imgur.com/0hy1m24.jpg
http://imgur.com/y2DIniZ.jpg
http://imgur.com/VAiroiL.jpg
http://imgur.com/oiRrAPV.jpg
http://imgur.com/kOL8Es0.jpg
http://imgur.com/XJVNe5I.jpg
http://imgur.com/OyVzA2W.jpg
http://imgur.com/hvjRp3H.jpg
http://imgur.com/X6g8fXD.jpg
Fieseler Fi 103R(有人試作機)
http://imgur.com/i9difll.jpg
Fieseler Fi 103/FZG 76 and Fi 103R
http://imgur.com/MWB7eIC.jpg

詳細は省きますが、搭載された機器で自動航行し、設定した地点に急降下落下する無人の飛行爆弾です
しかし精度は低く、英軍による撃墜も多く、大多数は目標まで辿り着かなかったそうな

一方そのころ日本軍は有人の(以下略
http://imgur.com/IWZJX1F.jpg
http://imgur.com/Yk3XpKT.jpg
2017/03/10(金) 00:31:58.56ID:S56rHPQi
なんでや!我軍には命中率7割超えの空対艦ミサイルがあったやないか!

なお母機の生存率は変わらない模様
2017/03/10(金) 05:58:23.54ID:9NgEzym8
引き合いに出すなら女湯に突っ込んだ方を
2017/03/10(金) 10:14:47.66ID:gEdxFYFd
二次読んだら軍事考証酷かった
原作Arcadiaも読めば用語の使い方が酷かった
書籍はまだましに修正されていた
アニメは映像でごまかされているけど突っ込み所が多い
2017/03/10(金) 11:00:30.01ID:Hw4aILhT
でも誰しも機械化歩兵の実物を知って騙されたと思ったことはあると思うんだ……
2017/03/10(金) 11:14:30.55ID:O0XcBvB8
戦闘国家のユニットだったかに機械化歩兵があってずっと
パトレイバーやヴァンツァーみたいなものと思っていた時期がありました
シヴィだったかな?
402名無し三等兵
垢版 |
2017/03/10(金) 12:14:41.72ID:ZQiqjfZZ
WAD大戦略に機械化兵って名前のパワードスーツが西海岸で出ててそのイメージしかなかったわ…
2017/03/10(金) 20:04:48.79ID:PYAezn2I
航空騎兵に夢見たい年頃なんです!堪忍してやぁ……
2017/03/10(金) 20:41:45.24ID:ou6qq+th
>>390
こいつ,そのうち核兵器も作りそうだな
2017/03/10(金) 21:05:32.29ID:nR5ULfR5
昔自動車化狙撃旅団って聞いてトラック一杯にスナイパー乗せたトラックの大群を想像したなぁ
2017/03/10(金) 22:32:11.19ID:7TvF/PPw
狩猟兵がなかまのごはん狩ってくる人的な?
2017/03/11(土) 00:59:04.21ID:ijRDwQlF
V-1が思った以上に人が乗るの想定されてない構造でワロタ。あれもう炸薬代わりに詰め込まれてるだけやんけw
2017/03/11(土) 01:38:51.38ID:Gcuhi7Fx
いぃ話だなぁ
2017/03/11(土) 01:41:38.95ID:pCVZdIPs
魔力が使えるならパルスジェットの自力点火→始動も簡単にできそうだ。
410名無し三等兵
垢版 |
2017/03/11(土) 02:21:03.20ID:HrvmBi23
>>407
むsろ跨いで乗るの期待してたんだが
2017/03/11(土) 04:18:58.08ID:Gcuhi7Fx
ヒドラジンとか言っていたからロケットエンジンだろうな。
2017/03/11(土) 06:53:22.05ID:cC836WXR
ヒドラジンブースターと言ってなかったか?
2017/03/11(土) 07:41:08.45ID:De3kjp5x
納期に間に合わせるためにでっち上げました。
2017/03/11(土) 07:55:20.77ID:J8FzDtnY
(フロムに怒られないように)ガワはFi103っぽくしましたが、
紛れもなくVOBです
2017/03/11(土) 08:01:45.41ID:z7tnBpEF
こっちの独逸で言うライントホターとナッターの合の子みたいなやつだな
コメートだったら燃料漏れで魔導師が溶けて居たかも知れない(アカン
2017/03/11(土) 09:02:50.84ID:cC836WXR
「直進すればよいのだよ!」とかいうところで、ブースター五本じゃ
直進させるのが一番難しいだろが!と突っ込んだ人は手を挙げて!
2017/03/11(土) 09:07:29.16ID:kKH1xZ3Q
書籍版読んだ時もドイツのV1よりはV2寄り?
と思ったけどよくわかんなくなった
2017/03/11(土) 09:33:30.37ID:zAZv3Yci
すげーな天才なんじゃないかあの博士
2017/03/11(土) 09:35:36.32ID:ndyGfd9U
天才だよ
神のお導きとデグさん大好きなんだろうね
2017/03/11(土) 16:46:44.02ID:n4a3dEiH
マシンハヤブサを思い出したよ
http://usi.kir.jp/Data/Musium/Plamodel/Machinehayabusa_1.jpg
2017/03/11(土) 17:01:27.15ID:saduynNl
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1182314.jpg
422名無し三等兵
垢版 |
2017/03/11(土) 17:10:19.16ID:NhMhpE9w
ヒドラジン使うのはMe163なんかに使われたヴァルター式ロケットモーター
V-1号のパルスジェットエンジンの燃料はケロシン
見た目が似てても全然違うw
2017/03/11(土) 17:33:53.45ID:o1oUUPiC
>>422
作中ではパルスジェットという単語はどこにもないんだよね
変わりに燃料がヒドラジンとあるから、作中のV-1の主機はロケットモーターでしょうね
ただ、吸気口のある理由が不明だが
2017/03/11(土) 18:04:52.19ID:0dZxweb3
補助推進ロケットによる緊急離陸及び着陸と緊急加速機動システム

の御先祖様(AC-130RATO
2017/03/11(土) 18:20:36.21ID:a1fMc1EV
>>423
v1に補助ブースターとしてロケットエンジンを付けたものじゃないのか?
自分はそう思って見ていたが。
2017/03/11(土) 18:22:04.13ID:saduynNl
未来のv1的な何か
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1182370.jpg
2017/03/11(土) 18:22:50.00ID:a1fMc1EV
>>417
マッハ1.5と言っていたのに後退翼を使っていないのがイマイチだった。
多分現実のv1の形状に拘ったのだろうけどね。
2017/03/11(土) 18:29:46.09ID:0dZxweb3
>>427
超音速機の時代から来た少佐の中の人の、当然の疑問に
ショックコーンや出鱈目な空力設計は魔導師が防核でなんとかせい、いやするべきだ

ってドクトルは言ってたw
2017/03/11(土) 18:33:41.36ID:cpmGtyVG
>>428
防核でフィールド形成して空力特性を改善するのか……昔漫画家の長谷川氏がデンジマンの考察説明するとき使ってた方法だな
2017/03/11(土) 18:41:09.79ID:Gcuhi7Fx
撤退がバレないよう幼女達が制空権を取り続けたんだろうけど、
夜間に撤退すれば良かったのでは。
2017/03/11(土) 18:43:30.01ID:0dZxweb3
それならそれでょぅι"ょは夜間戦闘を強いられただろう
生残の難易度上がるで
2017/03/11(土) 18:52:56.02ID:saduynNl
撤退支援はもっと時間とってやってくれればわかりやすかったんだろうけどな
2017/03/11(土) 19:05:37.41ID:o1oUUPiC
>>430
野戦砲すら持ち帰る大規模後退だから一晩じゃ無理なんじゃね?
2017/03/11(土) 19:05:55.45ID:cC836WXR
夜間だと撤退作業も手間取るからな。下手に明かりも使えないし。
2017/03/11(土) 19:14:09.61ID:a1fMc1EV
>>428
衝撃波は何とかなるかもしれないが機体自体が振動することまでは抑制出来ない
と思うけどw
まあ力業ってことなんだろうが。
2017/03/11(土) 19:39:38.52ID:Gcuhi7Fx
もうロケットエンジンの先端に航空魔導士が座る椅子を取り付けただけで良かったんじゃw

20世紀の戦争において陸路での撤退ってそんなに大変なのかな?
幼女界において初の世界大戦なので慎重になり過ぎてたというなら判るけど。
2017/03/11(土) 19:41:25.60ID:zAZv3Yci
機械化してないし
2017/03/11(土) 19:43:28.57ID:cpmGtyVG
>>436
大損害出るときって撤退時なんで……
当時の移動手段ってまだ完全に自動車化してなくて馬車とか鉄道とかが主力かと
徒歩で撤退なんてしたら後ろから騎兵に追い立てられて討ち取られてしまうし
2017/03/11(土) 21:00:01.99ID:ijRDwQlF
人類史上初の音速越えとかMAD言ってたけど、こっちの世界で音速越える有人飛行物体出来たのっていつ頃なんや?
2017/03/11(土) 21:11:39.18ID:LaSxln60
>>439
1947年にチャック・イェーガーがロケット機で
2017/03/11(土) 21:18:24.00ID:ijRDwQlF
マジか。まあこっちは普通のパイロットだと死ぬの考慮しても20年も早いのか
2017/03/11(土) 21:23:21.37ID:Gcuhi7Fx
ドクトルが言ってるだけで、実際超えたかどうかは疑問
2017/03/11(土) 21:36:45.89ID:guSfea7Z
まぁドクトルは95式宝珠も理論的には高度1万8千までいけるいうてたしな
実戦では3分の2くらいの値で運用してると思った方がいい
2017/03/12(日) 00:02:31.04ID:hWNHhIKg
>>430
撤退援護じゃなく攻勢偽装だから航空魔導士が先陣切ってる偽装が必要
軍団規模の夜間攻撃とか普通しないから昼だったのかと
2017/03/12(日) 04:01:54.82ID:dBsQNFfW
ねじ巻き妖精の撤退作戦なら一週間かかってた
2017/03/12(日) 04:41:00.44ID:0GCwvMt/
>>423
吸気口内側の格子はパルスジェットのそれなんだよな。

設定が手抜きというか設定屋にヲタいないのかよと思った。
2017/03/12(日) 04:49:02.44ID:0GCwvMt/
>>442
ブースターを切り離した時に衝撃波っぽいのが発生してたから、音速は超えた様子はあった。

翼型の研究もまだまだだろうし、デグさんが航空力学の基礎的な論文も出してるか、存在Xがこちら側のWWIIの兵器をドクトルに夢で見せてるか、どっちに転んでも御都合主義な設定があるように思う。
2017/03/12(日) 08:29:40.65ID:v5+p7cJi
まあ、ぶっちゃけコレだよな、コレ
ttp://schizophonic9.com/white-glint2.html
2017/03/12(日) 08:57:53.34ID:PyPcu1VC
https://www.youtube.com/watch?v=RvahzM5u8r0
2017/03/12(日) 08:58:47.37ID:b/2tHAwM
まぁ無茶振りギャグみたいなもんだから
2017/03/12(日) 11:15:37.28ID:hWNHhIKg
V○Bですしおすし
2017/03/12(日) 15:15:40.91ID:79vn8mfu
>>447
ヴェイパーコーンの事を言っているなら、あれは音速とは関係ない件
(つべによく上がってるような低高度じゃ音速出せないし)
定番アニメ表現的には音速突破だけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況