【幼女戦記】史実的軍事的考察スレ【カルロ・ゼン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/26(月) 22:44:53.88ID:k6aKXu73
アニメ化されるカルロ・ゼン原作「幼女戦記」を中心にカルロ・ゼン原作作品を史実的戦略的軍事的に考察するスレッドです。

『幼女戦記』はエンターブレインより刊行中
コミック版『幼女戦記』(作画:東條チカ)コンプエースにて連載中
アニメ『幼女戦記』1月放映開始

『約束の国』を星海社より刊行中

『セブンスドラゴン3 UE72 未完のユウマ』を星海社より刊行

『銃魔大戦 怠謀連理』をエンターブレインより刊行予定

原作関連スレッド
【幼女戦記】カルロ・ゼン統合13人目【約束の国】(ワッチョイ無し)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1480264027/

【幼女戦記】カルロ・ゼン統合13人目【約束の国】(ワッチョイ)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1482315854/
2017/02/07(火) 14:04:34.30ID:JDpwE9Qz
>>61
ラインでずっとそばにいたから恐ろしさは身にしみてるだろうけど
同時に他の追随を許さない優秀さも見てきている
どんな激戦地だろうがついて行きさえすれば生還出来るとの信頼感はあるだろう
2017/02/07(火) 15:45:27.78ID:zflutNQd
>>63
対騎兵戦術じゃなくて対白兵戦術だろ
ズール戦争では槍を持ったズール歩兵に対して連発銃を持った英軍歩兵が方陣で対抗してるし
2017/02/07(火) 17:33:47.08ID:skNxcDWi
対包囲陣形であり、通常に包囲してくるのは大抵騎兵だから対騎兵戦術で良いのでは
2017/02/08(水) 01:28:25.85ID:YEYJJT9K
アニメで再び方陣を見れるとはw
前回見たのは境ホラのテル塩だったが、GATEあたりなら出てくるかな?
2017/02/08(水) 09:27:11.64ID:uiCdXTTb
見てて思ったけど、徴集された農民兵ってあんな感じに隊列もバラバラで、
まともに陣形を組むなんて出来なかったんだろうな。
過去の戦争で、投入された兵数の割に戦死者が少なく感じるのはこの辺りが原因かね?
きっと士官が死んだら直ぐに逃げ散ってしまうだろうし。
2017/02/08(水) 16:18:44.01ID:wO8kpeHT
多分ね
でも作中のはほとんど正規兵だったんでね?
2017/02/10(金) 14:55:16.72ID:oIJ1Osx0
流石に60万の兵を正規兵として抱え込むのはキツくないか?
2017/02/10(金) 15:13:33.81ID:LMzaA+RT
いやいや先行の5万でしょ
2017/02/11(土) 19:27:53.52ID:B7cJo8ID
今週の幼女は兵科ごとの役割が明確になって良かったな

攻勢掛けるのも越冬も兵站次第

兵站拠点を高空爆撃しようぜ

航空魔導士では爆撃機に撃ち下されて迎撃できない

戦闘機で高空に上がって迎撃したい

戦闘機が上がれないよう航空魔導士で制空権確保

約一名役割を無視してたが
2017/02/11(土) 19:31:24.68ID:4lJXt/9G
約一名は仕方ないね
長距離狙撃で野砲の代わりもあったし

203大隊のメンバーが優秀なのも良かったね
2017/02/11(土) 19:36:31.99ID:7wHSD7+4
ダキアに比べてなんと立体的なことか
2017/02/11(土) 19:45:43.09ID:B7cJo8ID
ダキア人は二次元人だから仕方ない
2017/02/11(土) 20:25:03.46ID:KzJf/vLP
アニメスレに有った爆撃機 Bleriot127を探してみた

http://www.facflyer.com/bleriot127_photos.htm

まんまコレだね
2017/02/11(土) 20:40:18.36ID:B7cJo8ID
これか!
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Bl%C3%A9riot_127
> Service ceiling: 7,450 m (24,440 ft)
これは爆弾積んでいない状態の高度だと思うから、
劇中の高度はやはりフィート単位かな?
2017/02/11(土) 21:15:28.38ID:f5HYmdzA
まあメートル条約不成立の世界なのかも知れないし(
2017/02/11(土) 21:17:18.17ID:llDTf1Gq
>>77
他スレから甜
Q.高度1万mとか高すぎ。呼吸とかは?
A.単位はFt。魔導士に関しての疑問は大体魔法で解決。
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1486801944/5
2017/02/11(土) 22:02:23.07ID:4lJXt/9G
つかこのあたり航空機の進歩が著しいんだな
2017/02/11(土) 22:38:32.14ID:B7cJo8ID
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Bl%C3%A9riot_A%C3%A9ronautique
民間機含めかなり以前から開発されてれるよ。
大戦で進んだのは民生航空技術の軍事転用。
2017/02/12(日) 12:36:22.11ID:oaN6cvR3
原作小説7巻に出てきた連邦軍の宝珠の特性は
二次大戦のil-2風味だな
2017/02/14(火) 01:23:59.15ID:ptjQ2+6x
宝珠の特性は航空機じゃなくて戦車風味かな
2017/02/14(火) 04:07:25.33ID:TDncw5/y
この予備パラシュートみたいな箱は宝珠の魔力を変換する装置かな
宝珠が燃料タンク箱がエンジンで足にが推進装置てトコかね
http://i.imgur.com/MR9plwt.jpg
あと予備弾倉はチェストリグぽいのに入れてポテトマッシャーは専用ポーチか雑嚢があるんだろうね
2017/02/14(火) 04:11:01.13ID:TDncw5/y
>>84
✕宝珠が燃料タンク箱がエンジンで足にが推進装置てトコかね

○宝珠が燃料タンクで箱がエンジン、足のが推進装置てトコかね
2017/02/14(火) 07:36:14.97ID:kby4qSCS
推進装置って言い方はちょっと違うような気が
推進系術式の効果の発生補助装置って感じでね?
実体は推進方向のコントロール機なんでね?
2017/02/14(火) 17:21:23.78ID:kby4qSCS
共和国の機械のようなサイズだと複座タイプに出来そうだけど
2人乗りで一人を出力補助にすれば高度限界突破出来そうな気がするんだが
88名無し三等兵
垢版 |
2017/02/15(水) 12:49:52.81ID:jHiF+cuq
>>87
原作読めばわかるけどそもそも普通の魔道士は高度1万から通常高度まで狙撃が届かない
2017/02/16(木) 14:07:37.30ID:voNQ50qP
戦後に魔導師が軍人にならなくなったのって医療とか護衛分野とかに人材持ってかれたから?

なんで安全で稼げる道があるのに軍人になって命危険にさらすんだよと
2017/02/16(木) 16:18:41.05ID:QDdpKYfo
>>19
女性皇族と付人の為に女性の規定が存在します
2017/02/16(木) 16:28:34.96ID:QDdpKYfo
>>51
歩く装甲車だから特殊部隊には需要が有る
2017/02/16(木) 17:12:27.18ID:NLwpaMRw
魔導師って突然変異でのみ生まれてくるのか、ある程度遺伝するのかで大分確保難易度が変わるよね

前者だとやたら人口の多い国が有利だったり、発展途上国で見つかった素質ありの子供を売買してそう
2017/02/16(木) 18:27:40.42ID:lI3btC49
アニメーターの工数的な事情で
ボルトアクションが自動小銃になってる件。
2017/02/16(木) 18:32:09.74ID:szfnmn5a
素質があっても宝珠がなければ只の人
宝珠は武器として国家が管理
その国家が魔導兵の育成コストから縮小
個人や企業がどうこう出来るものではない
(アフガン中東流出分を除く)
2017/02/16(木) 18:39:41.52ID:+kLkr5YN
これだけの能力で需要が無いなんてありえるのか?
代替出来るようなものないだろう
2017/02/16(木) 18:43:59.22ID:5fRWrIaO
攻撃ヘリで代替できる。

なお幼女代替にはエアウルフが必要な模様
2017/02/16(木) 19:05:36.71ID:+kLkr5YN
サイズが違うだろう
室内戦闘でほぼ無敵な制圧力って市街地戦でもっとも求められる能力でね?
2017/02/16(木) 19:07:09.22ID:51s+fsP2
陳腐化するのはメタルウルフかロックマンでも開発されてからだな
2017/02/16(木) 19:34:00.98ID:AgvV08kW
アニメスレから移動
ttp://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1487124057/649
>普通に戦闘機や哨戒機や艦艇も探知するにはレーダー波を当てて反射してきたレーダー波をキャッチしそれを解析しなければならないから強力な電波を発信するぞ
>必然的に発信側より探知される側の方が有利になるのが電波による索敵な訳
>
>潜水艦にしても潜望鏡襲撃は現代でも状況が許せば理想的な対水上攻撃手段な事に変わりは無いが対水上襲撃時にアクティブソナーなんか現代ではまず打たない
>潜望鏡襲撃が危険な状況であるなら音響襲撃に終始するか襲撃を中止するのが普通な

まず前段
俺の「戦闘機よりAWACSとかのレーダーの方が出力が大きい」に対してのレスなのだから、貴方はF-15などがAWACS並みの出力を持ってると主張する訳か
まず写真でレドームのサイズを比較することをお勧めする
あとAWACSやAEWの役割について調べることも

後段
潜水艦がパッシブに専念するのは隠密製のためなのだが
もちろん音紋による艦の特定はアクティブソナーじゃできないが、位置の特定ではアクティブ>パッシブだよ
あと魚雷にもアクティブとパッシブの両方のソナーがついてるという
潜望鏡による襲撃が現代でも手段の一つになっているのは知らなかったわ
御教授感謝
100名無し三等兵
垢版 |
2017/02/16(木) 19:45:13.71ID:etkZOmpn
戦闘機並みのコストがかかる攻撃ヘリを消耗戦に投入するぐらいなら普通の歩兵にRPGやスティンガー持たせた方がよくね?
単純なコストパフォーマンスの話しかと。
2017/02/16(木) 20:04:24.12ID:QxsPM7Kn
>>99
戦闘機が警戒機並みの電波を出せると言った覚えはないがそもそもが警戒機でないと電波を盛大に出さないと言うのが間違いね
哨戒機は電波ゆんゆん出してなんぼ戦闘機にしても電波封鎖できる状況は限られる

潜水艦にしてもアクティブソナーによる探知距離はパッシブより効率で大きく劣るぞ
パッシブは高い音響ステルス能力を持つ相手の探知もしなければならないから劣る様に見えるだけ
魚雷のアクティブソナー機能も隠密性の問題で至近距離の限定的な運用のみだし至近距離でアクティブソナー使う場合も標的が機関停止状態や極端に高い音響ステルス能力がある場合に頼ったりするのが主だしね

結局どちらも効率でパッシブのが上
元の話が飛んでるだけで電波ならぬ魔力ゆんゆんの魔導師探知に何故アクティブ?と言う話だし
2017/02/16(木) 20:22:13.08ID:AgvV08kW
>>101
パッシブが隠密性だけでなく情報量まで多いなら、なんで現代もアクティブがあるの?
警戒機なんてものが何であると思うの?
電波の出力とパッシブの探知距離に何の関係がないとでも?
とりあえず闇夜にサーチライトを照らすのと目を凝らすのと、どっちが良く見えると思う?

>元の話
魔力はフィクションの存在なのだから現実を当てはめても無意味って書いたはずですが
2017/02/16(木) 20:50:56.04ID:+kLkr5YN
単に通信派を飛ばしてただけだろ
魔導師の射程距離を実感してなくて安全圏の対応をしてしまってた経験不足なミス
観測派は観測した通信派って事でFA
2017/02/16(木) 20:54:33.68ID:QxsPM7Kn
>>102
何度も言うように電波封鎖されたらパッシブじゃ探知しようが無いから
指向性の強い通信も探知しにくい

一例を挙げると防空艦とASM
ASMは中間誘導を慣性誘導で行い電波出さずに飛翔する事ができる
その場合水平線以近の近距離を飛行してもパッシブオンリーだと探知出来ない
その電波を出していないASMを捕捉するための対空レーダー、そしてSAMに誘導波を送るためのイルミネーターが有る訳
中間誘導で防空艦の横をすり抜けて終末誘導で僚艦にヒットされるなんてマヌケな防空艦なんか要らないだろ?

それと可視光線に例えるならサーチライトってより闇夜の広野にポツンとある電飾ピカピカのパチンコ屋のが分かりやすいかなぁ
まぁサーチライトでもサーチライトぶんぶん振り回してる奴が暗闇に潜む奴を見つけるより暗闇に潜む奴がサーチライト振り回してる奴発見する方が容易だと言えば分かりやすいかな
2017/02/16(木) 20:56:37.73ID:QxsPM7Kn
>>102
ああ、それと書き忘れたけど情報量が多いってのは相手の音紋情報や電波周波数帯何かが分析できるってのも含めた話ね
2017/02/16(木) 21:09:23.16ID:AgvV08kW
>>104
>パッシブじゃ探知しようが無いから
だからこそWW2の昼間戦闘機の例をアニメスレで出してたのだが、もしかして貴方は現代のみで話してる?
こちらはレーダー登場から現代までの範囲の話をしてたから、どうりで話が噛み合わないわけだ

>>105
これもこっちの話してたのは敵の位置をいかに正確に知るかという点

なんかターニャとゼー閣下の会話みたいだ
2017/02/16(木) 21:22:12.50ID:AgvV08kW
あと「暗闇からサーチライト振り回している奴発見」とか的外れ
暗闇を見るのにサーチライトを使うのと使わないのとどっちが見えやすいかという比較なのだから
2017/02/16(木) 21:24:17.53ID:YhSAJg9U
>>106
電波ならぬ魔力ゆんゆんの魔導師と比べるなら電波ゆんゆんしてない時代の航空機出すのはどうかと
何故横入りで変な事言ったの?

それと測距測位だけを見て情報量はあまりに誤解を招き易いな
2017/02/16(木) 21:29:25.02ID:YhSAJg9U
>>107
正しくそのサーチライト振り回してる方が見付かりやすいいってのがアクティブ式使ってる側とパッシブで待ち受けてる側の力関係だよ
2017/02/16(木) 21:39:57.27ID:AgvV08kW
変なも何も魔力出なく板違いな電波の話を始めたからだが?
それに現代でもレーダーの存在がアクティブの優位を示してるけどね
パッシブが優位ならそもそも航空機がレーダーを出す必要もなくなる

>>109
うん、全く理解してないのだな
そんな話はしていない
111名無し三等兵
垢版 |
2017/02/16(木) 22:00:34.78ID:inCfhMpK
>>97
アニメだとやたら防御魔法が強く描写されてるけど、原作基準だと後年のライフルに対してはほとんど無力だと思う
2017/02/16(木) 22:22:32.81ID:51s+fsP2
一話のお馬さんダサい
2017/02/16(木) 22:34:59.34ID:YhSAJg9U
>>110
魔力がまるで電波や音波の様な使い方されていたから例えたまで
あの描写を電波レーダーやソナー以外に何に例えるだろうか?

炙り出すにはアクティブで捜索するしか無いからね
行動を起こす為にアクティブ捜索、行動を起こされてないか監視する為にアクティブが必要
防衛側はアクティブを使わなければどうしようも無いし攻勢側も最終的に目標攻撃するためにアクティブ捜索しなければならない

したくないけどしなきゃならない
まぁ一種のジレンマだな

理解してないのはどっちだろう?
電波の様な魔力ゆんゆんさせた魔導師探知に何故アクティブ?から一度もぶれてないぞ?
2017/02/16(木) 22:43:49.62ID:cosxlrfO
照準レーダー波よろしく照準用の低出力魔力波動を当てて測距している
コミックではょぅι"ょはそれを嗅覚として素早く知覚し、敵発砲と同時に回避
また逆に95式の演算能力で敵の回避起動を未来予測し、魔弾の誘導も行っている
2017/02/17(金) 00:19:54.68ID:sRBnJGg8
ねね、なんかさアニメスレでもやり取り見てたけど

「魔導師がどうこう出来る距離じゃない所で
フツーなら探知出来るレベルじゃない程度の魔力照射して観察してたら
それに気付いたキチガイに砲撃されちゃった」

でよくねえすか?
連合王国や協商連合からみたらデグさん想定外の戦力なんだもの

ザクしかいなかった戦場にサザビーでてきて
ザク基準で考えて対策が通用しない!
ようじょつよい!どかーん

てな感じで
2017/02/17(金) 00:42:42.06ID:UVliqmJl
そもそも魔力がどういうものなのか不明だしな
医療にも使えるんだよ
2017/02/17(金) 00:54:57.98ID:SRw0OGus
固定化して神経がわりに使ったり出来るしね
色々と謎すぎる
2017/02/17(金) 01:09:27.84ID:ORbWF3S8
他の帝国魔導士だったとしても近くまで寄ってきて砲撃してくると思うよ。

距離20kmなんて飛行速度時速370kmの魔導師からしたら3分で到着できる距離だ。ターニャは時速550km。

「高濃度の魔力空間に対して観測派をアクティブで出すなど、
長距離を取りいざとなれば自由に離脱できる管制機か、地上観測用の列車くらいからしか普通は行わないものだ」

だそうです。
2017/02/17(金) 03:21:57.07ID:80iDjWO5
>>113
何度の言ってるが、魔力はフィクションの存在だから、現実の電波の話を当てはめられない

あのシーンでも他のシーンでも、対象の魔導師が攻撃や飛行に使う魔導を観測している
レーダーや通信電波のように魔導を索敵や通信に使ったのを観測したのではない
どっちかというと魔導反応は熱源や放射性物質に近い
だが現実では熱源や放射性物質はパッシブ しか 観測手段がないのに対し、魔導反応はアクティブでの観測ができる
この時点で現実の観測手段を当てはめられないのが判る

>理解してないのはどっちだろう?
ある対象へのアクティブとパッシブの探知能力の比較なのだから、そちらの例は不適格ということ

>>114-118
それらで良いと俺も思う
謎な魔導反応というものだから作中のとおり、アクティブで観測できるが相手にも見つかる、で
2017/02/17(金) 07:16:19.01ID:N0rDVHm5
別作品だがオーラ理論として索敵方法など色々説明されてるし
宝珠や観測機器も、一種の人造魔力回路と考えれば観測班の逆探知も理論上可能だとなるだろう
2017/02/17(金) 07:48:10.81ID:zQ4A1y3c
>>112
フランソワだけに魔導師が騎兵扱いだったんじゃね?
騎士が強かった時代から長らく続いてきた国だし

帝国は産業革命後の騎士が陳腐化してから出来た国だから騎兵そのものが要らん子扱いで魔導師も歩兵扱いになったんだと思う

多分連合王国では船から飛び立って船に降り立つ艦載機か戦闘も出来るスパイ扱い
2017/02/17(金) 08:08:37.60ID:hJzphwg4
連合王国は海軍系だろうから海上戦闘がメインだろう
サーフボード辺りになるかな?
2017/02/17(金) 08:10:58.47ID:N0rDVHm5
連合王国は箒じゃないだろうか
2017/02/17(金) 08:13:18.97ID:geRSAdgB
466 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0f9e-p4F5) sage 2017/02/16(木) 06:57:56.49 ID:WHvkDYfX0
>>403
偉大なる英雄にして皇帝であった男も騎兵であり、騎兵が伝統的に高い権威を持っていた共和国では魔導師とは騎兵の進化系であるとされてドラグーンの戦術を受け継ぎ、馬に似た飛行ユニットが採用された。
帝国では逆に魔導師とは空も飛べる歩兵とされ、自力で徒歩で移動も可能となるような飛行ユニットが採用された。
山岳地帯と雪が多い協商連合では、祖国の軍備の貧弱さもあり、自力で帰らねばならないため、ストックさえあれば徒歩よりも早く移動できるスキー板を装備している。

と言う嘘設定だよ。

アニメ板のこれ好き
2017/02/17(金) 08:45:08.21ID:UVliqmJl
>>124
へー、イメージだけじゃなくいちおう理屈あるんだ
協商連合のスキーはなんとなく納得できる、魔力の節約にはなるね
(スキー板履いて空飛ぶのはどうなのと思うが)
2017/02/17(金) 09:52:50.14ID:geRSAdgB
>>125
すいません、これ他人の脳内妄想なんすよ(´・ω・`)
2017/02/17(金) 09:58:09.87ID:N0rDVHm5
アニメ版の各国の魔導師装備の設定だな
コミック版ではょぅι"ょはじめ帝国軍魔導師は
MGっぽい機関銃などを装備している
2017/02/17(金) 10:41:14.78ID:4XHsXrwG
>>115
だよなあ
魔導宝珠に関してはターニャだけ1000年後の技術水準のものを使ってるわけだし
129名無し三等兵
垢版 |
2017/02/17(金) 10:45:45.01ID:Zt45iRG8
原作的には連合王国の連中はまだ実戦経験がなかったんで、
抜けてただけなんだよな
2017/02/17(金) 10:58:25.25ID:N0rDVHm5
こっちの大日本帝国は何してたんやろか?
2017/02/17(金) 11:01:24.65ID:veOzDMn1
ロシア陣地に刀引っ提げて夜襲掛けて奪い取ると言う島津スタイルやってたよ?
2017/02/17(金) 11:04:58.17ID:N0rDVHm5
その戦訓を承知しているょぅι"ょのサツバツメソッドなんだな
2017/02/17(金) 12:04:13.23ID:hJzphwg4
まだ日英同盟中だったりしてんでね?
2017/02/17(金) 12:33:07.84ID:JE3tcKdL
赤化ロシアと殴りあって痛み分けしたんじゃなかったかな
2017/02/17(金) 16:48:48.13ID:D2Y8QwhD
>>133
この世界でも連合王国と同盟してるので帝国の敵です
ユトランド沖海戦が無いため多くの巡戦が装甲が薄いままです
13号艦が
作られている可能性があるので帝国海軍は泣いていいよ
2017/02/17(金) 17:56:54.54ID:74PiJJ7I
連合はパンジャドラム正式採用
2017/02/17(金) 18:12:55.73ID:UVliqmJl
>>126
なんだそうなのか
こちらこそ失礼・・・
2017/02/18(土) 01:45:22.96ID:+mJ/Zkls
またOP無いな。好きなのに。なにか放送できない事情でもあるのかw
2017/02/18(土) 12:14:25.42ID:A/zhWdrL
ウェブ版は第二次大戦的な状況になってからは読むに堪えないな

まるっきり数冊本を読みかじった中学生が授業中ノートに書きなぐった
架空戦記レベル
どうしてこうなったのだッ
2017/02/18(土) 20:37:54.91ID:C0BRvq1z
別にそれっぽい言葉使ってるだけで最初から設定はガバガバだよ
別に面白ければいいんだけどさ
2017/02/18(土) 23:24:59.41ID:3ZlpWDQq
ストーリーも言うほど複雑ではないしね。
基礎的な知識さえあれば後は単なるギャグ漫画。
むしろガバ設定を深読みして遊ぶのが吉。
2017/02/18(土) 23:30:15.98ID:N2wd6MYL
漫画?
2017/02/18(土) 23:31:08.59ID:wYNuuXm8
ギャグ漫画みたいなノリで読める、という意味かと

魔法の言葉 行間
2017/02/18(土) 23:43:36.16ID:Sw8lN/Xq
「俺の知識深すぎて、楽しめないわー
作者中学生レベルだわー」

が早くも来たな。
具体的なことは何一ついえない、人を不快にさせるだけのキモヲタ野郎が。
2017/02/18(土) 23:45:56.22ID:N2wd6MYL
>>143
なるほど、我は未熟だな
とまれ、幼女戦記は皮肉でなくギャグだと思う
2017/02/19(日) 01:01:06.04ID:sNCBirWb
ギャグと言えば第三話冒頭で転属の内示を受けるシーンで
既にょぅι"ょの胸にはエレニウム95式があったのだが
次のカットでそれを受け取るところも含めてギャグなのだろうな
2017/02/19(日) 01:23:33.76ID:L3rMx3zs
あれは単なる作画ミスだろう
手袋を書き忘れたり、階級章を間違えたりと、アニメ版は細かい作画ミスが多い
まあそんなミスが気にならないほど面白いけどな
2017/02/19(日) 01:31:28.40ID:sNCBirWb
まあコミック版にも誤植があるようだが
2017/02/19(日) 09:13:20.93ID:4RKA1t+v
誤植どころかヴィーシャがヴィクトーリヤじゃなくてヴィクトリーヤになっちゃってる
2017/02/19(日) 12:58:45.24ID:tYdnDn+6
そういえばタイヤネン准尉って食中毒で傷病退役してたけど、じゃがいもって当たるとヤバイの?ただの食あたりなら薬飲んで数日寝てればなおる気がするけど
2017/02/19(日) 13:25:17.95ID:L3rMx3zs
じゃがいもの芽や光が当たって緑色になった部分にはソラニンという毒素が含まれ、0.05gで嘔吐や下痢、0.3gで死ぬ可能性があるとのこと
古くなって緑色になったのところは100gあたり0.1gのソラニンが含まれるから、緑の部分をたくさん食べればやばそう
2017/02/19(日) 13:56:28.02ID:ktRR+Zd3
芽でも出てたんじゃね
2017/02/19(日) 16:39:03.68ID:2WGDkBjb
幼女は成長しないの?
老女戦記まで生き残れるのかなぁ
2017/02/19(日) 16:51:25.92ID:VRWQSCsI
10歳過ぎても幼女を名乗るなんて!
2017/02/19(日) 16:53:13.60ID:BaR+DMld
呪いじゃ!九五式の呪いじゃ!

ロリヤが粛清されたら成長するかもなw
2017/02/19(日) 16:58:51.03ID:AgJbV36x
戦場にいるかぎり成長阻害され続けるんでね?
まともな成長環境とは言えないだろうしな
戦争が小康常態になれば大学時代同様に後方でのんびりする機会もあるだろう
2017/02/19(日) 17:21:43.43ID:0zGuIlQ+
現代のジャガイモは芽が成長しないよう放射線当てられてんだっけ
でもよいこのみんなは既存の芽は取ろうね
2017/02/19(日) 18:08:57.34ID:wOqxSdlf
魔道部隊の食事が高待遇って言ってもカロリーのみで栄養バランスはちゃんと取れてないっぽいからなぁ、web版だと食事改善してからは身長も伸びてるっぽいし
2017/02/19(日) 18:09:01.28ID:gwILDocB
途中で人気なの気がついて見始めた新参だけど
結局、魔導師多くても航空機大量生産出来る国が
参戦したら勝てなくない?

史実を知ってる主人公が本当にクレーバーなら
さっさとアメリカに亡命しそうだけど?

しないのはマンガだから?
2017/02/19(日) 18:17:57.73ID:L3rMx3zs
>>159
亡命したくてもできる状態にない
軍に入る前:孤児院暮らしの幼女に亡命など無理
軍に入ってから:開戦で平和裏な除隊や亡命などできず
2017/02/19(日) 20:43:07.61ID:h7wrYicN
当面亡命が環境的に不可能ならば、亡命先で食っていけるだけの実力・実績用意しておきたい。ルーデルとかゲーレンとか。
2017/02/19(日) 21:34:29.33ID:VRWQSCsI
ルーシー連邦のロリヤを頼って共産圏に亡命したらどうかね
2017/02/19(日) 21:36:08.30ID:+lEByAem
吐くほど共産嫌いだからなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況