架空艦を考えてみるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1月月雨雨
2016/12/30(金) 20:05:44.79ID:2PKTETQP 架空艦名前を考えたり性能を考えたりたまに航空戦艦を考えるたりするスレ
270名無し三等兵
2017/07/31(月) 07:37:52.91ID:xpsVFrdS271名無し三等兵
2017/07/31(月) 08:58:50.66ID:PWy5jWUN >>266
>俺がレパード級、みねぐも型、特型の案を書いたんだよ
あのコアなだけで誰にも相手にされてなかったネタ書いてた奴かよw
案の定ひねくれた野郎だな
「実生活での孤立ぶりが透けてみえて笑えるぞ」w
>俺がレパード級、みねぐも型、特型の案を書いたんだよ
あのコアなだけで誰にも相手にされてなかったネタ書いてた奴かよw
案の定ひねくれた野郎だな
「実生活での孤立ぶりが透けてみえて笑えるぞ」w
272名無し三等兵
2017/07/31(月) 09:11:26.96ID:zt4HBjGB273名無し三等兵
2017/07/31(月) 09:13:37.87ID:zt4HBjGB274名無し三等兵
2017/07/31(月) 09:15:50.07ID:zt4HBjGB275名無し三等兵
2017/07/31(月) 10:05:37.28ID:0hVl6eMz みねぐも型の改装妄想って、1998年に退役するフネに、1993年からようやく
開発国での搭載が始まったRAMを載せるとかいう、わけわからん作り話だろ?
しかもボ式40ミリ機銃を載せるとか…あれってちくご型を最期に用廃じゃなかったかなあ
もともと警備艇(LSSL)に載っかってたものを転用した骨董品だし
開発国での搭載が始まったRAMを載せるとかいう、わけわからん作り話だろ?
しかもボ式40ミリ機銃を載せるとか…あれってちくご型を最期に用廃じゃなかったかなあ
もともと警備艇(LSSL)に載っかってたものを転用した骨董品だし
276名無し三等兵
2017/07/31(月) 11:28:44.14ID:PWy5jWUN277名無し三等兵
2017/07/31(月) 14:20:15.41ID:cH4ewlC7278名無し三等兵
2017/07/31(月) 14:29:50.44ID:cH4ewlC7 >>269
〜とも思えない、だの〜ねえんだよなあ、とかお前の頭の悪さ全開の戯言なんざどうでもいい
架空艦のひとつも考えられない能無しはスレから退場しろ(ちなみに俺はとっくに書き込み済み)
なんならこの世からでもかまわんぞ
〜とも思えない、だの〜ねえんだよなあ、とかお前の頭の悪さ全開の戯言なんざどうでもいい
架空艦のひとつも考えられない能無しはスレから退場しろ(ちなみに俺はとっくに書き込み済み)
なんならこの世からでもかまわんぞ
279名無し三等兵
2017/07/31(月) 17:57:40.63ID:SMCsZDM8280名無し三等兵
2017/07/31(月) 18:00:16.40ID:SMCsZDM8281名無し三等兵
2017/07/31(月) 18:19:08.12ID:zt4HBjGB282名無し三等兵
2017/07/31(月) 18:50:27.40ID:F7DP6Tai284名無し三等兵
2017/07/31(月) 19:59:21.04ID:rUz1iNAH 松型と船体共通の対空駆逐艦とかどう?
松型の魚雷発射管と12cm単装砲と連装砲外してその跡に長10cm連装砲を3門着けて
レーダー強化して、
松型の魚雷発射管と12cm単装砲と連装砲外してその跡に長10cm連装砲を3門着けて
レーダー強化して、
285名無し三等兵
2017/07/31(月) 20:02:59.41ID:rUz1iNAH >>284
さらに機銃増加して
さらに機銃増加して
286名無し三等兵
2017/07/31(月) 20:12:03.41ID:fGMmXepD 長10cmを3門は厳しくないかな?
長10cmは33tで12.7cm単装は20tだから重心設計の変更が必要になる(長10cm単装的は仮想兵器で重量抑えるなら…
レーダーは載せるなら13?
高射装置も欲しいけど当の秋月型に載せられなかっからねー
長10cmは33tで12.7cm単装は20tだから重心設計の変更が必要になる(長10cm単装的は仮想兵器で重量抑えるなら…
レーダーは載せるなら13?
高射装置も欲しいけど当の秋月型に載せられなかっからねー
287名無し三等兵
2017/07/31(月) 21:09:58.04ID:rUz1iNAH288名無し三等兵
2017/07/31(月) 21:50:39.65ID:CMco6dff 架空なんだから単装を設定しても全く大丈夫だな
ところで爆雷はそのまま?
あるいは強化か撤去か
ところで爆雷はそのまま?
あるいは強化か撤去か
289名無し三等兵
2017/07/31(月) 23:20:09.10ID:rUz1iNAH >>288そのまま
290名無し三等兵
2017/07/31(月) 23:52:13.43ID:IawBlEa5 >>286
似たようなのが前に出てたぞ
似たようなのが前に出てたぞ
291名無し三等兵
2017/07/31(月) 23:54:03.74ID:IawBlEa5292名無し三等兵
2017/08/01(火) 06:26:43.90ID:UcLQS/Ze293名無し三等兵
2017/08/01(火) 08:44:21.50ID:lBgiAbiF つまり魚雷発射管はそのままで高角砲2門ならO.K.ということか?
294名無し三等兵
2017/08/01(火) 09:27:00.06ID:OW5LJ2DJ 12.7サンチ高角砲3門>10サンチ高角砲2門なのは自明だから
工数を掛けてまで交換するメリットは感じられんなあ
工数を掛けてまで交換するメリットは感じられんなあ
295名無し三等兵
2017/08/01(火) 09:29:43.56ID:TvZK61gr 後部砲は12.7cm連装だから10cm単装への換装もありだが
前部砲はもともと単装だからムリポ
単純に、重い
まあ完全新設計ならアリ
前部砲はもともと単装だからムリポ
単純に、重い
まあ完全新設計ならアリ
296名無し三等兵
2017/08/01(火) 09:32:30.02ID:TvZK61gr だいたい、雑木林は艦隊戦まで含めて何にでも使える汎用性が求められたんだから
魚雷発射管降ろす選択肢はないんだよね
小口径砲だけだと巡洋艦以上には嬲り殺されるし、それどころか同格の駆逐艦相手でもやばい
魚雷発射管降ろす選択肢はないんだよね
小口径砲だけだと巡洋艦以上には嬲り殺されるし、それどころか同格の駆逐艦相手でもやばい
297名無し三等兵
2017/08/01(火) 19:29:41.59ID:3V/I2ORH 艦対艦の魚雷なんて当たらないって充分学んだんだから捨てていいんじゃないかな
酸素魚雷は見えないから脅しにもならないだろうし
酸素魚雷は見えないから脅しにもならないだろうし
298名無し三等兵
2017/08/01(火) 20:17:04.40ID:yspJo0+E オルモック湾で「竹」はたった3本の魚雷で駆逐艦1隻沈めて自分も生き残る事に成功したがね。
魚雷取っ払った跡地に機銃や爆雷積み増した所で生存率が劇的に上がるかつったら甚だ疑問だわ。
魚雷取っ払った跡地に機銃や爆雷積み増した所で生存率が劇的に上がるかつったら甚だ疑問だわ。
299名無し三等兵
2017/08/01(火) 20:40:31.58ID:MSUPVXXN >>297
どこをどう調べるとそんな見当違いの結論になるんだ?
無理筋だったのは1万m以上の超長距離統制魚雷戦位なもので、
通常の魚雷戦においては米軍の魚雷より格段に射程も威力もありかつ航跡が見えないから思い切り恐れられてる
ソロモン沖の中盤以降の海戦での米艦艇の航跡図とか見ると面白いぞ?
酸素魚雷に常時警戒するが為に転舵しまくりながら砲戦してる
どこをどう調べるとそんな見当違いの結論になるんだ?
無理筋だったのは1万m以上の超長距離統制魚雷戦位なもので、
通常の魚雷戦においては米軍の魚雷より格段に射程も威力もありかつ航跡が見えないから思い切り恐れられてる
ソロモン沖の中盤以降の海戦での米艦艇の航跡図とか見ると面白いぞ?
酸素魚雷に常時警戒するが為に転舵しまくりながら砲戦してる
300名無し三等兵
2017/08/01(火) 23:58:19.05ID:lBgiAbiF 駆逐艦の魚雷をどうするかについては他国でも紆余曲折があるな
イギリスではハント級のT型とU型は雷装無しで造られたが、やはり必要とV型とW型では搭載した
アメリカでは大戦後期に雷撃能力より対空能力拡充の方が重要と一部の艦で発射管を降ろして対空装備を増やした
結局どういう状況を想定するかによるんだよな
正解を見つけるのはなかなか困難
イギリスではハント級のT型とU型は雷装無しで造られたが、やはり必要とV型とW型では搭載した
アメリカでは大戦後期に雷撃能力より対空能力拡充の方が重要と一部の艦で発射管を降ろして対空装備を増やした
結局どういう状況を想定するかによるんだよな
正解を見つけるのはなかなか困難
301名無し三等兵
2017/08/02(水) 00:05:36.17ID:L+3FqaE2 米と日本、同じ駆逐艦でも敵水上艦に遭遇する確率は日本艦の方が遥かに上な訳で。
アメリカと戦争をする状況下で安易に雷装を取っ払うなんざ素人考えでしかないでしょーよ。
アメリカと戦争をする状況下で安易に雷装を取っ払うなんざ素人考えでしかないでしょーよ。
302名無し三等兵
2017/08/02(水) 00:50:15.07ID:y7ld18Ah >>301秋月型で結構取っ払え言われるもので
303名無し三等兵
2017/08/02(水) 01:04:31.16ID:L+3FqaE2304名無し三等兵
2017/08/02(水) 05:48:41.40ID:C96CZ8gd 駆逐艦の雷装というよりも日本海軍は雷撃そのものにこだわりがあったとも言える
軽巡を重雷装艦にしてみたり妙高型で設計者が廃止を主張した雷装を強引に付けてみたりと雷撃能力の向上や付加に執念めいたものすらある
ただ重雷装艦のその後を見ても分かるように必ずしも目論見通りにはいかなかったのも確か
「竹」のケースは確かに役に立ったが射線が15の「島風」が雷撃でどれだけ華々しい活躍をしたかと言われると・・・
軽巡を重雷装艦にしてみたり妙高型で設計者が廃止を主張した雷装を強引に付けてみたりと雷撃能力の向上や付加に執念めいたものすらある
ただ重雷装艦のその後を見ても分かるように必ずしも目論見通りにはいかなかったのも確か
「竹」のケースは確かに役に立ったが射線が15の「島風」が雷撃でどれだけ華々しい活躍をしたかと言われると・・・
305名無し三等兵
2017/08/02(水) 07:27:43.69ID:L+3FqaE2 誰も島風並みに魚雷ガン積みしろなんて言ってねぇんだけどなー。
日本型組織の宿痾で手段が目的化したきらいはあるけど、数で勝る米海軍を相手取るのに魚雷以外に何があったっちゅーんじゃ(空母艦載機が発達する前の話ね)
魚雷は単価は高いが、訓練用魚雷は発射しても回収して再利用できたから訓練にカネがかからんのよね。砲弾じゃこーはいかない。
日本型組織の宿痾で手段が目的化したきらいはあるけど、数で勝る米海軍を相手取るのに魚雷以外に何があったっちゅーんじゃ(空母艦載機が発達する前の話ね)
魚雷は単価は高いが、訓練用魚雷は発射しても回収して再利用できたから訓練にカネがかからんのよね。砲弾じゃこーはいかない。
306名無し三等兵
2017/08/02(水) 08:06:30.09ID:urn2VUwB >妙高型で設計者が廃止を主張した雷装を強引に付けてみたり
設計者が発注元の意見も聞かんで強引に雷装廃止を強行しようとした方がおかしいんですがそれは
設計者が発注元の意見も聞かんで強引に雷装廃止を強行しようとした方がおかしいんですがそれは
307名無し三等兵
2017/08/02(水) 09:14:27.75ID:tqaaEQY1 羽黒喪失時の状況をみれば、戦争末期まで水上交戦の可能性があったことは明らか
だから海軍が小型艦に魚雷を持たせようとしたのは当然のこと
もっとも1944年後半、礼号作戦の頃になると、現場では空襲による魚雷誘爆を恐れて
魚雷を降ろすこともあったと聞く
だから海軍が小型艦に魚雷を持たせようとしたのは当然のこと
もっとも1944年後半、礼号作戦の頃になると、現場では空襲による魚雷誘爆を恐れて
魚雷を降ろすこともあったと聞く
308名無し三等兵
2017/08/02(水) 13:46:48.31ID:TEPSXVZQ >>304
「雷装は必要」を「重雷装が必要」と露骨に言い換えて藁人形論法とか笑えないんですが
妙高型については「設計者が廃止を主張した」事の方がおかしいっつーの
単に重量問題上”何かを”降ろせと主張したならまだしも
主砲8門魚雷8門の要求を、設計者が勝手に自分の運用思想を主張し主砲10門魚雷無しで強行しようとしたという、
どう考えても設計者が狂っとるとしか言いようがない話をどういう意図で持ち出したんだお前は
「雷装は必要」を「重雷装が必要」と露骨に言い換えて藁人形論法とか笑えないんですが
妙高型については「設計者が廃止を主張した」事の方がおかしいっつーの
単に重量問題上”何かを”降ろせと主張したならまだしも
主砲8門魚雷8門の要求を、設計者が勝手に自分の運用思想を主張し主砲10門魚雷無しで強行しようとしたという、
どう考えても設計者が狂っとるとしか言いようがない話をどういう意図で持ち出したんだお前は
309名無し三等兵
2017/08/02(水) 16:42:03.21ID:bNWQo+fB UAV運用を前提とした後部が飛行甲板の
はるなとか伊勢型みたいな駆逐艦できてくれないかな
大型UAVでミサイル誘導したり索敵したり
はるなとか伊勢型みたいな駆逐艦できてくれないかな
大型UAVでミサイル誘導したり索敵したり
310名無し三等兵
2017/08/02(水) 17:02:43.58ID:wHujTX1/ 大淀のデカい航空艤装を普通のにして
主砲を前後に振り分けて
首尾線上に高角砲追加して(クリーブランド的六角配置)
魚雷片舷1基程度追加して
的な汎用巡洋艦って出来ないだろうか?
でも大淀の船体だと高くつきそうだからもう少し縮めたいけど...
主砲を前後に振り分けて
首尾線上に高角砲追加して(クリーブランド的六角配置)
魚雷片舷1基程度追加して
的な汎用巡洋艦って出来ないだろうか?
でも大淀の船体だと高くつきそうだからもう少し縮めたいけど...
311名無し三等兵
2017/08/02(水) 17:38:20.77ID:TEPSXVZQ312名無し三等兵
2017/08/02(水) 17:44:22.89ID:AkFXJ19X 妙高って、すごいよな
中甲板に61サンチ固定発射管12門と予備魚雷
兵員はどこで居住したん
中甲板に61サンチ固定発射管12門と予備魚雷
兵員はどこで居住したん
313名無し三等兵
2017/08/02(水) 17:57:36.01ID:os/dxgvU314名無し三等兵
2017/08/02(水) 18:01:31.97ID:ZzgtRYhc 案をまとめると
つまり松型の船体そのままで10cm単装砲2門
61cm四連装魚雷発射管、
25mm三連装機銃10基、25mm単装機銃4基
レーダーは秋月と同等
こんな感じ?
つまり松型の船体そのままで10cm単装砲2門
61cm四連装魚雷発射管、
25mm三連装機銃10基、25mm単装機銃4基
レーダーは秋月と同等
こんな感じ?
316名無し三等兵
2017/08/02(水) 20:39:38.18ID:bNWQo+fB でも米軍側は艦対艦の戦闘さけて艦載機か潜水艦に仕事させるのも事実だしなあ
317名無し三等兵
2017/08/02(水) 20:46:42.59ID:C96CZ8gd319名無し三等兵
2017/08/02(水) 22:54:12.79ID:urn2VUwB >>313
>速度そのまま主砲そのまま(3連2基6門)魚雷追加
つまり速力35ktで、米6インチ砲より一回り重い15.5cm砲を12門搭載し
更に魚雷積んで連装高角砲を6基・・・?
ちょっと考えりゃ分かると思うが、それもう高雄型くらいの規模になるぞ
高価すぎて汎用軽巡にはならんだろうな
大淀の規模に抑えたかったら、15.5p砲9門に高角砲6基、雷装無し位でないと無理だろ
>速度そのまま主砲そのまま(3連2基6門)魚雷追加
つまり速力35ktで、米6インチ砲より一回り重い15.5cm砲を12門搭載し
更に魚雷積んで連装高角砲を6基・・・?
ちょっと考えりゃ分かると思うが、それもう高雄型くらいの規模になるぞ
高価すぎて汎用軽巡にはならんだろうな
大淀の規模に抑えたかったら、15.5p砲9門に高角砲6基、雷装無し位でないと無理だろ
320名無し三等兵
2017/08/02(水) 22:58:14.14ID:xPolCLCC 結果として航空機や潜水艦で対処可能なレベルに落ち込んだだけ。
帝国海軍が史実の三倍位潜水艦を沈めてたら、潜水艦だけじゃ不安だから水上艦隊向かわせようかってなっただろうし、その時雷装がなかったらどうする?。
防空艦が足りないのも、対潜艦が足りないのもそういう戦況になったから。
もし日米が予定通り中部太平洋で大決戦やってたら、わしらは今頃「あの時島風が一個駆逐隊あったら」とか、「特設空母なんて作る余裕あったのなら超甲巡を揃えるぺきだった」とか言ってただろうよ。
帝国海軍が史実の三倍位潜水艦を沈めてたら、潜水艦だけじゃ不安だから水上艦隊向かわせようかってなっただろうし、その時雷装がなかったらどうする?。
防空艦が足りないのも、対潜艦が足りないのもそういう戦況になったから。
もし日米が予定通り中部太平洋で大決戦やってたら、わしらは今頃「あの時島風が一個駆逐隊あったら」とか、「特設空母なんて作る余裕あったのなら超甲巡を揃えるぺきだった」とか言ってただろうよ。
321名無し三等兵
2017/08/02(水) 23:30:48.91ID:bNWQo+fB 史実の3倍沈められないから雷装いらないよね?()
松型そのものが史実の転落が原因で制作されてるんだから松型を改装母体とする時点で
史実の3倍潜水艦沈められてるわけないだろ
松型で雷撃命中させたのって「竹」だけでしょ?
松型そのものが史実の転落が原因で制作されてるんだから松型を改装母体とする時点で
史実の3倍潜水艦沈められてるわけないだろ
松型で雷撃命中させたのって「竹」だけでしょ?
322名無し三等兵
2017/08/02(水) 23:33:27.75ID:bNWQo+fB 初めはこんなのいいなあんなのいいなのスレだったのに
個人的見解からの否定しかしてないじゃんみんな
個人的見解からの否定しかしてないじゃんみんな
323名無し三等兵
2017/08/03(木) 00:11:53.48ID:eoL1xwsi >>319みたいな荒らしが粘着するとどんなスレもおかしくなるよ
話題を強引に変えられるかな
初春の大改装後しか知らない人がいたとして、その人に就役時の模型やイラストを見せたらどんな反応するか?
「この架空艦、とんでもないムチャしやがって」と苦笑いするんじゃなかろうか?
あのトンデモ重武装も船舶としての基本性能に大問題を生じはするが、あの船体にレイアウト自体は可能なんだよなぁ
本気で妄想を具現化した(?)実例とも言えるかな?
話題を強引に変えられるかな
初春の大改装後しか知らない人がいたとして、その人に就役時の模型やイラストを見せたらどんな反応するか?
「この架空艦、とんでもないムチャしやがって」と苦笑いするんじゃなかろうか?
あのトンデモ重武装も船舶としての基本性能に大問題を生じはするが、あの船体にレイアウト自体は可能なんだよなぁ
本気で妄想を具現化した(?)実例とも言えるかな?
324名無し三等兵
2017/08/03(木) 00:19:34.33ID:BVajrBy0325名無し三等兵
2017/08/03(木) 00:37:48.37ID:eoL1xwsi ↑
いや、全くの別人だが
単なるキチ○イには見分けがつかないか
いや、全くの別人だが
単なるキチ○イには見分けがつかないか
327名無し三等兵
2017/08/03(木) 03:36:34.17ID:NrUr0hAt >>315
機銃増えてる
機銃増えてる
328名無し三等兵
2017/08/03(木) 07:34:51.66ID:5FcS+VRs 架空艦のスペック考えるのは楽しいけど、どうせ他人に披露するなら「なぜこのスペックになったのか?」を添えてくれるともっと楽しい。
護衛駆逐艦を妄想するなら、色々あって連合国側参戦して地中海護衛再びになったからとか。
護衛駆逐艦を妄想するなら、色々あって連合国側参戦して地中海護衛再びになったからとか。
329名無し三等兵
2017/08/03(木) 07:53:43.25ID:RBvUAgjP 950トン、1軸、9500馬力、25ノット、
燃料300トン、16ノット、4500海里、
12.7センチ40口径高角砲2門、発射管1基がアップを始めました
燃料300トン、16ノット、4500海里、
12.7センチ40口径高角砲2門、発射管1基がアップを始めました
330名無し三等兵
2017/08/03(木) 08:02:15.35ID:Id3mi43w 25ktバークはお呼びでないよ
331名無し三等兵
2017/08/03(木) 08:41:19.33ID:5vQ5q7BD332名無し三等兵
2017/08/03(木) 08:53:05.57ID:5vQ5q7BD >>326
傍目に見てもレス毎に聞かれた事だけ言ってるんじゃイメージが伝わらんよ
横着しないでまず1個の架空艦の案として要目を纏めるべきだし
どういう理由や流れで大淀規模の汎用軽巡を作ろうとしてるのかも詳しく
傍目に見てもレス毎に聞かれた事だけ言ってるんじゃイメージが伝わらんよ
横着しないでまず1個の架空艦の案として要目を纏めるべきだし
どういう理由や流れで大淀規模の汎用軽巡を作ろうとしてるのかも詳しく
333名無し三等兵
2017/08/03(木) 08:53:23.42ID:eoL1xwsi 背景の設定に文句つける奴も数値に文句つける奴も荒らしなのは変わらないから
実際の大改装例でも艦容一新するものがあるのは周知の事実の筈
あれこれケチつけるだけの奴は単なるクレーマーと変わらん
実際の大改装例でも艦容一新するものがあるのは周知の事実の筈
あれこれケチつけるだけの奴は単なるクレーマーと変わらん
334名無し三等兵
2017/08/03(木) 09:37:44.44ID:5vQ5q7BD 指摘を文句と取るか、って話もあるけどね
批判的な意見は全て文句だって言うならこんなトコで投稿しない方が良いぞ
批判的な意見は全て文句だって言うならこんなトコで投稿しない方が良いぞ
335名無し三等兵
2017/08/03(木) 10:25:57.42ID:4yBzyumQ いくら艦容を一新する例が実際にあるからって、何の根拠もなくスペックだけ書き出したって素人考えの妄想乙、にしかならんのよな。
336名無し三等兵
2017/08/03(木) 10:36:43.31ID:5JnTbR03 >>310
恐らく高角砲の追加、または魚雷の追加がどちらかを選ぶトレードオフの関係になると思う
大淀型は搭載物の重量的にかなり無理をしている艦
一回り大きな古鷹型・青葉型の改装後の姿と比較すればわかる
恐らく高角砲の追加、または魚雷の追加がどちらかを選ぶトレードオフの関係になると思う
大淀型は搭載物の重量的にかなり無理をしている艦
一回り大きな古鷹型・青葉型の改装後の姿と比較すればわかる
337名無し三等兵
2017/08/03(木) 10:54:52.60ID:eoL1xwsi 実際に存在しない、計画もされなかったから架空だと理解出来ない連中がクレーマー
背景にしろ装備にしろ史実では〜だったと言うなら架空艦自体成立しないと解らないのは余りに馬鹿げてる
存在や運用の背景からして史実と違う設定にしないと架空設定も無理
史実通りに作るなら実在艦か、せいぜい計画艦にしかならない
史実にこだわりたければ別にスレ立ててそこでやれってこと
背景にしろ装備にしろ史実では〜だったと言うなら架空艦自体成立しないと解らないのは余りに馬鹿げてる
存在や運用の背景からして史実と違う設定にしないと架空設定も無理
史実通りに作るなら実在艦か、せいぜい計画艦にしかならない
史実にこだわりたければ別にスレ立ててそこでやれってこと
338名無し三等兵
2017/08/03(木) 11:05:37.32ID:5JnTbR03339名無し三等兵
2017/08/03(木) 11:20:32.10ID:4yBzyumQ パパとママよろしく、てめーの発言一つ一つに「すごいでちゅねー」なんて誉めてくれるスレと勘違いしてるんと違うか。
340名無し三等兵
2017/08/03(木) 11:22:50.74ID:5vQ5q7BD >>337
あんたの言い分だと、架空艦ってのは背景一切なしの単なる数字の羅列以上のモノにしかならないんだがな。
ンナもん数字の大小を突っつくしか出来ないんだがそんな事して楽しい?
存在や運用の背景からして史実と違う設定にしないと架空設定も無理 、
そうだね、だからそこから設定して説明してやっと他人に開陳する意味がある架空艦になるんだよ
それが出来ないで数字の羅列しか出来ないんだったら他スレに行ってくれとしか言えんな
あんたの言い分だと、架空艦ってのは背景一切なしの単なる数字の羅列以上のモノにしかならないんだがな。
ンナもん数字の大小を突っつくしか出来ないんだがそんな事して楽しい?
存在や運用の背景からして史実と違う設定にしないと架空設定も無理 、
そうだね、だからそこから設定して説明してやっと他人に開陳する意味がある架空艦になるんだよ
それが出来ないで数字の羅列しか出来ないんだったら他スレに行ってくれとしか言えんな
341名無し三等兵
2017/08/03(木) 12:09:50.08ID:3RCq6FQK >>332
>>336
ありがとう、考えてみる
基準排水量 8000t程度
速力 35kt
15.5cm3連装砲 2基6門 (前後1基)
長10cm高角砲 6基12門(六角配置)
61cm魚雷 片舷1〜2基(両舷配置か中央配置かどちらにすべきなのか良いのか解らない)
航空機 2機
性能的には今の所これくらいのざっくりとした事しか考えてない。
・マル4策定中に第六艦隊の指揮を陸上機が利用できて通信状況も安定した陸上から取る事になり巡洋艦(丙)がお役御免に
また同時期にマル4乙駆の旗艦として(航空戦隊が水上戦に巻き込まれた際に)指揮を執る軽巡が必要ではないか、という話が生まれ
巡洋艦(丙)の枠を使ってその軽巡を作ろう、どうせ航空戦に巻き込まれるのだから防空火力を充実させよう、という話になり
でも最低限の水上戦能力(6インチ砲と魚雷)は欲しい、史実大淀と同じく余った最上型の主砲を流用しよう、と(以下略
という話を考えてみた。だから汎用軽巡というのは言い過ぎで、どっちかっていうと防空軽巡だね
改めて考えてみると船型が大淀型である必要が何処にもなかった、元の発想に囚われてたか
>>336
ありがとう、考えてみる
基準排水量 8000t程度
速力 35kt
15.5cm3連装砲 2基6門 (前後1基)
長10cm高角砲 6基12門(六角配置)
61cm魚雷 片舷1〜2基(両舷配置か中央配置かどちらにすべきなのか良いのか解らない)
航空機 2機
性能的には今の所これくらいのざっくりとした事しか考えてない。
・マル4策定中に第六艦隊の指揮を陸上機が利用できて通信状況も安定した陸上から取る事になり巡洋艦(丙)がお役御免に
また同時期にマル4乙駆の旗艦として(航空戦隊が水上戦に巻き込まれた際に)指揮を執る軽巡が必要ではないか、という話が生まれ
巡洋艦(丙)の枠を使ってその軽巡を作ろう、どうせ航空戦に巻き込まれるのだから防空火力を充実させよう、という話になり
でも最低限の水上戦能力(6インチ砲と魚雷)は欲しい、史実大淀と同じく余った最上型の主砲を流用しよう、と(以下略
という話を考えてみた。だから汎用軽巡というのは言い過ぎで、どっちかっていうと防空軽巡だね
改めて考えてみると船型が大淀型である必要が何処にもなかった、元の発想に囚われてたか
342名無し三等兵
2017/08/03(木) 14:02:19.60ID:5vQ5q7BD344名無し三等兵
2017/08/03(木) 19:51:38.93ID:5vQ5q7BD345名無し三等兵
2017/08/03(木) 21:34:50.66ID://IZJVlg 阿賀野船体あたりでなんとか纏めるのがまだ数も作れそうな気が・・まぁ気がするだけだけど。
目指すところは足が速くて酸素魚雷撃てて水偵積めるアトランタ。
目指すところは足が速くて酸素魚雷撃てて水偵積めるアトランタ。
346名無し三等兵
2017/08/03(木) 21:38:02.14ID:FfQ9Ms9/ >>341
雷装次第だけど、完全に阿賀野の上位互換なのか。
中心軸線の高角砲は諦めて主砲9門の方がそれっぽいけど、何というか普通すぎる軽巡になるな。大西洋に居そう。
航空戦隊専属なら水上機もいっそ降ろしてしまいたいけど、開戦前時点で降ろす理由も無いだろうし。
雷装次第だけど、完全に阿賀野の上位互換なのか。
中心軸線の高角砲は諦めて主砲9門の方がそれっぽいけど、何というか普通すぎる軽巡になるな。大西洋に居そう。
航空戦隊専属なら水上機もいっそ降ろしてしまいたいけど、開戦前時点で降ろす理由も無いだろうし。
347名無し三等兵
2017/08/03(木) 22:06:50.03ID:BVajrBy0348名無し三等兵
2017/08/03(木) 22:19:41.11ID:Id3mi43w >>345
阿賀野型だと主砲を前後2基にして
煙突を挟むように高角砲を4基配置するかわりに
前部の魚雷発射管を撤去とかか
しかし軽巡位のサイズだと砲雷対空全てを充実させるのは難しいんだな
どこに偏らせるかが悩みどころ
阿賀野型だと主砲を前後2基にして
煙突を挟むように高角砲を4基配置するかわりに
前部の魚雷発射管を撤去とかか
しかし軽巡位のサイズだと砲雷対空全てを充実させるのは難しいんだな
どこに偏らせるかが悩みどころ
349名無し三等兵
2017/08/03(木) 22:30:54.76ID://IZJVlg ここは一式(長)12.7cm高角砲を連装で主砲の代わりに前後2基
舷側の8cmは無し。
そんな夢見ると完成は1945あたりになりそう・・
舷側の8cmは無し。
そんな夢見ると完成は1945あたりになりそう・・
350名無し三等兵
2017/08/03(木) 23:20:02.54ID:BVajrBy0 >>348
>しかし軽巡位のサイズだと砲雷対空全てを充実させるのは難しいんだな
逆に考えるんだ、サイズを忘れて全て充実した軽巡を作ればいいんだ
改最上型軽巡洋艦
基準排水量13,000t 船体200×21.5m(舷側に高角砲塔を載せる為に太らせる)
最大速力 34kt(重量増とデブ化でやや速度低下)
15.5cm3連装砲 4基12門 (前後2基づつ)
長10cm高角砲 6基12門(全て砲塔、六角配置)
61cm魚雷発射管 3連装4基(最上型同様)
航空機 3機
※積載に余裕が出来たため、艦上構造物を高雄型軽量化後に迫る位に大型化、指揮能力や居住性等を拡張
使いやすいと思うんだ、ただコストがね・・・
>しかし軽巡位のサイズだと砲雷対空全てを充実させるのは難しいんだな
逆に考えるんだ、サイズを忘れて全て充実した軽巡を作ればいいんだ
改最上型軽巡洋艦
基準排水量13,000t 船体200×21.5m(舷側に高角砲塔を載せる為に太らせる)
最大速力 34kt(重量増とデブ化でやや速度低下)
15.5cm3連装砲 4基12門 (前後2基づつ)
長10cm高角砲 6基12門(全て砲塔、六角配置)
61cm魚雷発射管 3連装4基(最上型同様)
航空機 3機
※積載に余裕が出来たため、艦上構造物を高雄型軽量化後に迫る位に大型化、指揮能力や居住性等を拡張
使いやすいと思うんだ、ただコストがね・・・
351名無し三等兵
2017/08/03(木) 23:36:50.19ID:4yBzyumQ352名無し三等兵
2017/08/03(木) 23:44:00.70ID:BVajrBy0 日本軽巡を汎用軽巡として再構成しようとする際に困る事
・構成自体が速度を求め過ぎ
船体が細くて舷側に高角砲を積む際に制約がある(史実でも舷側高角砲が船体からはみ出したりしている)
船体の大部分が大馬力機関で占めているので、砲塔形式の砲兵装を追加する船内スペースに事欠く
・手頃な主砲が無い
15.5cm3連装砲はあまりに重い。15.2cm連装砲は性能が心許ない
・雷装の基本構成自体が重い
61cm魚雷かつ次発装填が半ばデフォなため、必然的に重くなる
上の「手頃な主砲が無い」と相まって、大型化を避けると武装が雷装寄りになりがち
この辺を考えると、結局史実の阿賀野型に近づいていくのが悩みどころ
・構成自体が速度を求め過ぎ
船体が細くて舷側に高角砲を積む際に制約がある(史実でも舷側高角砲が船体からはみ出したりしている)
船体の大部分が大馬力機関で占めているので、砲塔形式の砲兵装を追加する船内スペースに事欠く
・手頃な主砲が無い
15.5cm3連装砲はあまりに重い。15.2cm連装砲は性能が心許ない
・雷装の基本構成自体が重い
61cm魚雷かつ次発装填が半ばデフォなため、必然的に重くなる
上の「手頃な主砲が無い」と相まって、大型化を避けると武装が雷装寄りになりがち
この辺を考えると、結局史実の阿賀野型に近づいていくのが悩みどころ
353名無し三等兵
2017/08/03(木) 23:58:51.79ID:BVajrBy0 >>351
15.5p3連装砲は20.3p連装砲より重く、撃ち合いだと20.3p砲の方が普通に強い・・・あっ(察し
ってなるから、条約開けにこの手の大型軽巡を作る理由って、こと日本海軍にはすごく乏しかったりする
15.5cm3連装を重く過ぎ&20.3cm連装砲軽すぎ
一応大淀型並みの汎用タイプも考えてみる
汎用軽巡洋艦試案
基準排水量8,000t 船体192×16.6m
最大速力 32kt(機関を7万馬力程度に削減)
15.2cm連装砲 4基8門 (前後2基づつ、4基でも15.5p3連装2基より2割くらい軽い)
12.7cm連装高角砲4基8門(砲架)
61cm魚雷発射管 4連装2基(両舷)
航空機 2機
どのみち造機能力がアップアップだし、機関部削って兵装に回せば装備のバランスは取れる(重心に注意)
問題は、日本海軍はスピード狂だからこの速度だと我慢できそうにないトコ
15.5p3連装砲は20.3p連装砲より重く、撃ち合いだと20.3p砲の方が普通に強い・・・あっ(察し
ってなるから、条約開けにこの手の大型軽巡を作る理由って、こと日本海軍にはすごく乏しかったりする
15.5cm3連装を重く過ぎ&20.3cm連装砲軽すぎ
一応大淀型並みの汎用タイプも考えてみる
汎用軽巡洋艦試案
基準排水量8,000t 船体192×16.6m
最大速力 32kt(機関を7万馬力程度に削減)
15.2cm連装砲 4基8門 (前後2基づつ、4基でも15.5p3連装2基より2割くらい軽い)
12.7cm連装高角砲4基8門(砲架)
61cm魚雷発射管 4連装2基(両舷)
航空機 2機
どのみち造機能力がアップアップだし、機関部削って兵装に回せば装備のバランスは取れる(重心に注意)
問題は、日本海軍はスピード狂だからこの速度だと我慢できそうにないトコ
355名無し三等兵
2017/08/04(金) 00:36:57.64ID:mdVb2jmx 五十鈴が対空能力強化したが、連装高角砲3基より強化した艦が欲しいとして青葉型をタイプシップとして防空艦を建造となった場合を想定
主武装は12.7cm連装高角砲6基
艦の前後に2基ずつと左右に各1基
25mm3連装機銃8基
艦の前後左右に各2基
対艦用として4連装魚雷発射管2基及び次発装填装置
航空艤装は廃止
潜水艦の脅威が無視出来ないので爆雷投下軌条2基に爆雷投射機1も搭載
機関はタイプシップと同様とする
主武装は12.7cm連装高角砲6基
艦の前後に2基ずつと左右に各1基
25mm3連装機銃8基
艦の前後左右に各2基
対艦用として4連装魚雷発射管2基及び次発装填装置
航空艤装は廃止
潜水艦の脅威が無視出来ないので爆雷投下軌条2基に爆雷投射機1も搭載
機関はタイプシップと同様とする
356名無し三等兵
2017/08/04(金) 01:05:27.98ID:VhhsSGQB >>355
>青葉型をタイプシップとして防空艦を建造となった場合を想定
>主武装は12.7cm連装高角砲6基
20.3p連装砲3基は立派な戦力だし、砲配置もまったく変えてしまうのはもったいない気がする
で、こんなんはどうだろ
古鷹型を事故だか予算がどうこうだかで、1936年頃の近代化改装を見送らせ
条約明けの大量建造&改装時期にぶつかった為に小規模の近代化程度で1940年代まで引っ張った上で
防空巡洋艦が欲しい!となったころにあら不思議、8in単装砲6基と言う古臭い砲配置の重巡が居るぞ!
・・・てな感じで古鷹型を近代化改装で8in単装砲跡地に連装高角砲6基を配置する、と言う・・・
基部構造が多少でも使いまわせるだろうから、青葉型or改装後古鷹型を土台にするより効率的だと思うぞ
>青葉型をタイプシップとして防空艦を建造となった場合を想定
>主武装は12.7cm連装高角砲6基
20.3p連装砲3基は立派な戦力だし、砲配置もまったく変えてしまうのはもったいない気がする
で、こんなんはどうだろ
古鷹型を事故だか予算がどうこうだかで、1936年頃の近代化改装を見送らせ
条約明けの大量建造&改装時期にぶつかった為に小規模の近代化程度で1940年代まで引っ張った上で
防空巡洋艦が欲しい!となったころにあら不思議、8in単装砲6基と言う古臭い砲配置の重巡が居るぞ!
・・・てな感じで古鷹型を近代化改装で8in単装砲跡地に連装高角砲6基を配置する、と言う・・・
基部構造が多少でも使いまわせるだろうから、青葉型or改装後古鷹型を土台にするより効率的だと思うぞ
357名無し三等兵
2017/08/04(金) 01:15:45.40ID:mdVb2jmx 実のところ最初は古鷹型をベースにしようかとも考えていたけど、それを青葉型にしたのは少しだけ青葉型の方が大きかったから
機銃など増設するのに僅かでも余裕があった方が便利かもと考えたのだが、古鷹型を基本としても全く問題ないだろうとは思う
機銃など増設するのに僅かでも余裕があった方が便利かもと考えたのだが、古鷹型を基本としても全く問題ないだろうとは思う
358名無し三等兵
2017/08/04(金) 07:50:31.95ID:DIEN1o5h アトランタ的な砲装が高角砲だけだと
本邦の場合「秋月型じゃだめなの」ってなる気がする
正直何故みんなが高角砲だけ載せようとするのかよくわからない
本邦の場合「秋月型じゃだめなの」ってなる気がする
正直何故みんなが高角砲だけ載せようとするのかよくわからない
359名無し三等兵
2017/08/04(金) 09:05:17.87ID:UgHWrWvZ わざわざ15.2サンチ砲塔を開発するより
余った15.5サンチ三連を有効に利用しようず
空母信濃の艦橋の、前後に装備とか
余った15.5サンチ三連を有効に利用しようず
空母信濃の艦橋の、前後に装備とか
360名無し三等兵
2017/08/04(金) 11:20:06.59ID:8qLOpgPM361名無し三等兵
2017/08/04(金) 11:27:14.26ID:8mTVLodW 空母に15.5サンチ砲を載せようとか、蒼龍原案みたいな話だな
362名無し三等兵
2017/08/04(金) 12:20:57.73ID:CrKYhVTV 対艦を考えると長10cmでは威力不足
かといって15.5cmでは対空が限定的
15.2cmは発射速度が遅すぎ
どれか一つに揃えようとすると12.7cm高角砲となっちゃう。
かといって15.5cmでは対空が限定的
15.2cmは発射速度が遅すぎ
どれか一つに揃えようとすると12.7cm高角砲となっちゃう。
363名無し三等兵
2017/08/04(金) 15:18:56.21ID:mdVb2jmx 日本の場合は駆逐艦の秋月型を建造当初からの防空艦として調達したが、米英は巡洋艦のアトランタ級やダイドー級を建造してた
その一方で日本は摩耶の対空装備強化や五十鈴の主砲を高角砲にするなどしてたから、巡洋艦クラスの防空艦について不要と考えていた訳でもないだろうとは思う
小型の船体の方が数を揃え易いが大型の船体の方が装備の充実には有利だからどちらを選んでも得失はある
ただ日米を比較すると砲そのものではなくレーダー管制やVT信管の有無といった部分が大き過ぎる差になってる
その一方で日本は摩耶の対空装備強化や五十鈴の主砲を高角砲にするなどしてたから、巡洋艦クラスの防空艦について不要と考えていた訳でもないだろうとは思う
小型の船体の方が数を揃え易いが大型の船体の方が装備の充実には有利だからどちらを選んでも得失はある
ただ日米を比較すると砲そのものではなくレーダー管制やVT信管の有無といった部分が大き過ぎる差になってる
364名無し三等兵
2017/08/04(金) 17:26:45.48ID:G7pQQVOg とにかく前方に突出させて
被害担当艦な装甲空母を担うには
足が遅い分、巡洋艦に対抗可能な砲力を持たせる
その解が15.5サンチ6門
被害担当艦な装甲空母を担うには
足が遅い分、巡洋艦に対抗可能な砲力を持たせる
その解が15.5サンチ6門
365名無し三等兵
2017/08/04(金) 17:50:24.69ID:Pg71xRdV 信濃は結局そんな想定では作られなかったけどな。
そしてやってくるのはアイオワ級なんだなw
そしてやってくるのはアイオワ級なんだなw
366名無し三等兵
2017/08/04(金) 17:57:48.31ID:G7pQQVOg そんなもの廃艦所用弾数食らう前に
逃げ切れば良いのだ!
無理ゲーかよw
逃げ切れば良いのだ!
無理ゲーかよw
367名無し三等兵
2017/08/04(金) 18:05:43.59ID:EQhNgBjx 15.5cm三連装を有効活用すると、結局和製フィジーや和製クリーブランド作るのが一番になってしまう気もする。
大和武蔵に使った分はともかく、信濃と大淀には諦めてもらって最上型の残り12基を和製フィジー四隻分とか。
大和武蔵に使った分はともかく、信濃と大淀には諦めてもらって最上型の残り12基を和製フィジー四隻分とか。
368名無し三等兵
2017/08/04(金) 18:12:06.44ID:Pg71xRdV 全部呉の防空砲台でいいんじゃない?
沈まないしw
沈まないしw
369名無し三等兵
2017/08/04(金) 19:09:59.15ID:mdVb2jmx ふと気付いたが今日は荒らしが出没しないな
良いことだ
良いことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- お前らに小田急足柄からJR足柄まで歩いて乗り換える罰をあたえる
- モーニングかめはめ波をかます(成功率100%)
- 人生つまんね
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 【悲報】X「職場でちんこ共に妊娠報告したけど誰もおめでとうって言ってくれなかった😡」 [394133584]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
