架空艦を考えてみるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1月月雨雨
2016/12/30(金) 20:05:44.79ID:2PKTETQP 架空艦名前を考えたり性能を考えたりたまに航空戦艦を考えるたりするスレ
732名無し三等兵
2017/11/01(水) 00:05:02.66ID:U+T2zfS7736名無し三等兵
2017/11/01(水) 00:54:02.76ID:U+T2zfS7737名無し三等兵
2017/11/01(水) 01:07:26.59ID:3rQtMlJh739ID変わったけど728
2017/11/01(水) 01:11:58.90ID:BvD2tfd8 >>729
>>731
大型艦ってのは小型艦では装備できない兵器を装備してこその大型艦なのであって…だいたいAGSにしてもかつてのMk.71にしても、たった1門で有効な火力支援ができる発射速度じゃない。
火砲ってのは短時間に集中してこそ威力を発揮できる兵器な訳で、種類だけ増やしても意味がない。
満載2.5万t(船体規模はひゅうが型くらいか?)で統合電気推進採用してまだ航続距離足りないとか…原子力採用したら?
潜水艦の3000や4000馬力かそこらのディーゼルで2.5万tがまともに動く訳ないし、大体ディーゼルが静粛化される頃にはガスタービンは更に静粛化されてるし、ソナー技術も発展してるわな。原理的に静粛性で勝てないんだから潔くディーゼルは諦めな。
搭載兵器の型式くらい設定してもらいたいところだけど、どこまで聞く耳持ってくれるのやら。
>>731
大型艦ってのは小型艦では装備できない兵器を装備してこその大型艦なのであって…だいたいAGSにしてもかつてのMk.71にしても、たった1門で有効な火力支援ができる発射速度じゃない。
火砲ってのは短時間に集中してこそ威力を発揮できる兵器な訳で、種類だけ増やしても意味がない。
満載2.5万t(船体規模はひゅうが型くらいか?)で統合電気推進採用してまだ航続距離足りないとか…原子力採用したら?
潜水艦の3000や4000馬力かそこらのディーゼルで2.5万tがまともに動く訳ないし、大体ディーゼルが静粛化される頃にはガスタービンは更に静粛化されてるし、ソナー技術も発展してるわな。原理的に静粛性で勝てないんだから潔くディーゼルは諦めな。
搭載兵器の型式くらい設定してもらいたいところだけど、どこまで聞く耳持ってくれるのやら。
741名無し三等兵
2017/11/01(水) 01:34:54.64ID:U+T2zfS7 >>739
第二次大戦の対地艦砲射撃のように、多数の砲で集中射撃するのは確かに制圧には効果が高い
ただ味方が上陸中だと巻き込む恐れも高くなってくるし(ノルマンディー上陸作戦では独軍の頑強な抵抗に手を焼いて上陸した味方のリスクを承知の上で艦砲射撃を行った)、大戦中は誘導砲弾は存在しないが現在はピンポイントで狙える
つまりかつてとは使い方が違ってくると考えた
また機関についてはガスタービンの優位性はよく語られるし承知もしているが、ディーゼルの機関としての機能面以外の特徴としてガスタービンより重いという点がある
これは重心降下に役立つという意味があり、装甲化する場合の復元性能確保に多少なりとも役立つという目論見もあって敢えて搭載を設定した
第二次大戦の対地艦砲射撃のように、多数の砲で集中射撃するのは確かに制圧には効果が高い
ただ味方が上陸中だと巻き込む恐れも高くなってくるし(ノルマンディー上陸作戦では独軍の頑強な抵抗に手を焼いて上陸した味方のリスクを承知の上で艦砲射撃を行った)、大戦中は誘導砲弾は存在しないが現在はピンポイントで狙える
つまりかつてとは使い方が違ってくると考えた
また機関についてはガスタービンの優位性はよく語られるし承知もしているが、ディーゼルの機関としての機能面以外の特徴としてガスタービンより重いという点がある
これは重心降下に役立つという意味があり、装甲化する場合の復元性能確保に多少なりとも役立つという目論見もあって敢えて搭載を設定した
742名無し三等兵
2017/11/01(水) 01:40:31.92ID:U+T2zfS7 続き
ディーゼルについては潜水艦と同じ物を搭載するという意味ではなく、静粛性については問題解決可能という意味で潜水艦を引き合いに出した
原子力機関は通常動力より機関要員の人数が多くなるため、省力化に逆行するものとして採用しなかった
アメリカ海軍もかつて保有していた原子力水上戦闘艦を現在では持ってはいない
原子力のメリットとデメリットを比較して原子力推進は空母と潜水艦に限定している
ディーゼルについては潜水艦と同じ物を搭載するという意味ではなく、静粛性については問題解決可能という意味で潜水艦を引き合いに出した
原子力機関は通常動力より機関要員の人数が多くなるため、省力化に逆行するものとして採用しなかった
アメリカ海軍もかつて保有していた原子力水上戦闘艦を現在では持ってはいない
原子力のメリットとデメリットを比較して原子力推進は空母と潜水艦に限定している
743名無し三等兵
2017/11/01(水) 01:48:17.57ID:U+T2zfS7 >>740
何か案でも出してみろ愚か者
書いたら論評ぐらいはしてやる
もう寝るから明日の晩以降、あるいは明後日以降になるがな
まあ、お前のオツムの性能では悪態考えるだけで過負荷になるだろうから無理だとおもうが
何か案でも出してみろ愚か者
書いたら論評ぐらいはしてやる
もう寝るから明日の晩以降、あるいは明後日以降になるがな
まあ、お前のオツムの性能では悪態考えるだけで過負荷になるだろうから無理だとおもうが
744名無し三等兵
2017/11/01(水) 10:09:55.40ID:G0rXNp9c そもそも誘導砲弾は着上陸支援用じゃない
その任務は現在ならUAVが代替の目処をすでにつけている
大遠距離で精密砲撃ができる誘導砲弾は、もっと戦略的な任務に使う
海岸陣地ではなく後方の飛行場や集積所など
なおズムウォルトに搭載されている155mm砲は発射速度が毎分6〜10発、命中精度もCEP20〜50m程度
誘導砲弾といってもこの程度の精度なのでピンポイント砲撃ができるレベルじゃない
逆に狙うのが戦略目標だからこの程度の精度と発射速度で十分ということでもある
その任務は現在ならUAVが代替の目処をすでにつけている
大遠距離で精密砲撃ができる誘導砲弾は、もっと戦略的な任務に使う
海岸陣地ではなく後方の飛行場や集積所など
なおズムウォルトに搭載されている155mm砲は発射速度が毎分6〜10発、命中精度もCEP20〜50m程度
誘導砲弾といってもこの程度の精度なのでピンポイント砲撃ができるレベルじゃない
逆に狙うのが戦略目標だからこの程度の精度と発射速度で十分ということでもある
745名無し三等兵
2017/11/01(水) 13:35:05.45ID:X7qwZ7vM >>726
コンセプト以前に従来のミサイル駆逐艦を大きく超えない範疇の艦が25,000tと言う時点で
アメリカ海軍ですら予算通る見込みがないと思うんだが。
728の言う通り砲の混載と言う時点で問題だし、それでここまで大きくなりました、なんて言われても。
ズムウォルトなんて艦隊防空ミサイルやアスロックまで削られてコストダウンを余儀なくされたのを見ると…
使い分ける、と言うが1万tそこらの155o砲搭載艦と、127o砲搭載の従来型の艦隊運用で良くね?
と言われたらそれまでじゃないだろうか。25,000t艦じゃないと出来ない事を明確にしないと厳しい。
コンセプト以前に従来のミサイル駆逐艦を大きく超えない範疇の艦が25,000tと言う時点で
アメリカ海軍ですら予算通る見込みがないと思うんだが。
728の言う通り砲の混載と言う時点で問題だし、それでここまで大きくなりました、なんて言われても。
ズムウォルトなんて艦隊防空ミサイルやアスロックまで削られてコストダウンを余儀なくされたのを見ると…
使い分ける、と言うが1万tそこらの155o砲搭載艦と、127o砲搭載の従来型の艦隊運用で良くね?
と言われたらそれまでじゃないだろうか。25,000t艦じゃないと出来ない事を明確にしないと厳しい。
746名無し三等兵
2017/11/01(水) 16:11:28.50ID:BvD2tfd8748名無し三等兵
2017/11/01(水) 21:16:25.74ID:U+T2zfS7 具体的に反証する意見がまとめて出てきたが、肝心の荒らし小僧は逃げてしまったか
少しは骨のあるところを見られるかと思ったが
現代版大型ガン・クルーザーもどきの欠点は、自分で書くのもどうかだが、建造費が高騰し、当然保守も面倒になる事だな
アレもコレもと欲張っても同一艦が同時にニヶ所には展開出来ないし、一隻に何でもやらせようとしも限界があり、撃沈・撃破された際に艦隊が失う機能が大きすぎるという点だな
ただ専用のバラストを別に積んで重心降下を図るよりは、機材で重心降下を図ることはそれなりに合理的だとは思う
ただ専用バラストの搭載の方が建造後の改装等の際に調整が容易という優位性があるのも確かだが
少しは骨のあるところを見られるかと思ったが
現代版大型ガン・クルーザーもどきの欠点は、自分で書くのもどうかだが、建造費が高騰し、当然保守も面倒になる事だな
アレもコレもと欲張っても同一艦が同時にニヶ所には展開出来ないし、一隻に何でもやらせようとしも限界があり、撃沈・撃破された際に艦隊が失う機能が大きすぎるという点だな
ただ専用のバラストを別に積んで重心降下を図るよりは、機材で重心降下を図ることはそれなりに合理的だとは思う
ただ専用バラストの搭載の方が建造後の改装等の際に調整が容易という優位性があるのも確かだが
749名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:45:09.67ID:3rQtMlJh750名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:55:13.99ID:Fat6ODTt まあキーロフ級くらいとことんてんこ盛りにするならそれはそれで一つの道だけどね・・・
751名無し三等兵
2017/11/02(木) 01:42:28.07ID:0eml4+Wx >>749
何のアイデアも持たずにスレに湧いて出るのは見苦しい
創造力と想像力のどちらも無い奴がどちらも持ち合わせた者に嫉妬して具体的な弱点の指摘すら出来ずに悪口雑言を書き散らすだけの姿はなんとも無様で惨め
醜態晒し続けるより消えた方が身のためだ
何のアイデアも持たずにスレに湧いて出るのは見苦しい
創造力と想像力のどちらも無い奴がどちらも持ち合わせた者に嫉妬して具体的な弱点の指摘すら出来ずに悪口雑言を書き散らすだけの姿はなんとも無様で惨め
醜態晒し続けるより消えた方が身のためだ
752名無し三等兵
2017/11/02(木) 12:41:18.15ID:KFIQ8qu4 >>726満載排水量25000t
155mm砲×1門 127mm砲×2門(単装×2) 57mm砲×2門(同上)
30mm機関砲×4門(連装×2)
VLS×80セル(SLCM、SSM、SAM、SUM)
単魚雷発射管×8門 対潜ロケット発射機×1(4連装)
兵装をガサっと整理して・・・
155mm砲×1門
30mm単装機関砲×2門
VLS×80セル(SLCM、SSM、SAM、SUM)
単魚雷発射管3×2門
船体構造も機関部も従来同様にすれば満載9,000t位で済みそう
慣れん人は兵装の種類をやたら増やしたがるが、良い事ないわな
155mm砲×1門 127mm砲×2門(単装×2) 57mm砲×2門(同上)
30mm機関砲×4門(連装×2)
VLS×80セル(SLCM、SSM、SAM、SUM)
単魚雷発射管×8門 対潜ロケット発射機×1(4連装)
兵装をガサっと整理して・・・
155mm砲×1門
30mm単装機関砲×2門
VLS×80セル(SLCM、SSM、SAM、SUM)
単魚雷発射管3×2門
船体構造も機関部も従来同様にすれば満載9,000t位で済みそう
慣れん人は兵装の種類をやたら増やしたがるが、良い事ないわな
753名無し三等兵
2017/11/02(木) 22:13:43.74ID:Tp3KVABj >>748
そのディーゼルへの妙な拘り、「簡単確実な解決策があるのを変に拘って結果ドツボ」への道まっしぐらにしか思えんのだけど。つか合理性抜きにディーゼル積みたいからあれこれ理屈をつけているようにも見える。
ガンクルーザー好きだから言わなかったけどさ、その案ってバーク3隻(内1隻にAGSライト搭載)より確実に劣るよな?下手すりゃAGS抜きのバーク2隻にすら劣りかねん。だから「満載25000tでしかできない事」を明確にするべき。
代案出さずに批判だけ、ってのもアレだが人の意見聞かずに自分の主張するだけならTwitterにでもやってろ、としか言えん。
そのディーゼルへの妙な拘り、「簡単確実な解決策があるのを変に拘って結果ドツボ」への道まっしぐらにしか思えんのだけど。つか合理性抜きにディーゼル積みたいからあれこれ理屈をつけているようにも見える。
ガンクルーザー好きだから言わなかったけどさ、その案ってバーク3隻(内1隻にAGSライト搭載)より確実に劣るよな?下手すりゃAGS抜きのバーク2隻にすら劣りかねん。だから「満載25000tでしかできない事」を明確にするべき。
代案出さずに批判だけ、ってのもアレだが人の意見聞かずに自分の主張するだけならTwitterにでもやってろ、としか言えん。
754名無し三等兵
2017/11/02(木) 23:57:24.37ID:0eml4+Wx >>753
ガスタービンとディーゼルの統合電気推進はイギリスの45型で使われてるって知らないのか!?
まあ45型では色々問題あるようだが
アメリカのフリーダム級のCODAGや、イタリアのアンドレア・ドリア級のCODOGなどガスタービンとディーゼルの組み合わせなんか珍しくもない
ついでに書いておくとフランスのラファイエット級やデンマークのイーヴァル・ヒュイトフェルト級はディーゼルのみ
まさかと思うが実在の艦艇はオールガスタービンが当然なんて思ってるのかいな?
さすがに艦艇スレの住人としてはどうかと思うぞ
ガスタービンとディーゼルの統合電気推進はイギリスの45型で使われてるって知らないのか!?
まあ45型では色々問題あるようだが
アメリカのフリーダム級のCODAGや、イタリアのアンドレア・ドリア級のCODOGなどガスタービンとディーゼルの組み合わせなんか珍しくもない
ついでに書いておくとフランスのラファイエット級やデンマークのイーヴァル・ヒュイトフェルト級はディーゼルのみ
まさかと思うが実在の艦艇はオールガスタービンが当然なんて思ってるのかいな?
さすがに艦艇スレの住人としてはどうかと思うぞ
755名無し三等兵
2017/11/03(金) 00:08:16.42ID:WkSPE0XB どうせ潜水艦の機関をベースとして載せるくらいなら原子力の方がいいな
さらにガスタービンの燃料を海水燃料で補充できるようにしておけば、加速用燃料がつきる心配も少なくなる
ディーゼル電気推進なんて二流海軍に墜ちた連中にやらせておけばいいんだよ
さらにガスタービンの燃料を海水燃料で補充できるようにしておけば、加速用燃料がつきる心配も少なくなる
ディーゼル電気推進なんて二流海軍に墜ちた連中にやらせておけばいいんだよ
756名無し三等兵
2017/11/03(金) 00:43:38.81ID:+cXwGxDG >>754
満載で10000tにもならん小舟と一緒にすんな。
水上戦闘艦のディーゼル機関なんぞ、非常用でもなきゃ小舟で航続距離確保したいとかガスタービン機関は扱いきれないとか、そういう貧乏臭い理由で採用される次善策でしかない。
最大速力と加速力の低下や騒音増大というデメリットを抱え込んだ上で、な。
大体、同じIEPでもズムウォルト級はディーゼルを何故非常用しか積んでいない?
答えは単純、充分な燃料を搭載可能な船体さえ確保できればディーゼル機関を搭載する合理的理由がないからだ。
満載で10000tにもならん小舟と一緒にすんな。
水上戦闘艦のディーゼル機関なんぞ、非常用でもなきゃ小舟で航続距離確保したいとかガスタービン機関は扱いきれないとか、そういう貧乏臭い理由で採用される次善策でしかない。
最大速力と加速力の低下や騒音増大というデメリットを抱え込んだ上で、な。
大体、同じIEPでもズムウォルト級はディーゼルを何故非常用しか積んでいない?
答えは単純、充分な燃料を搭載可能な船体さえ確保できればディーゼル機関を搭載する合理的理由がないからだ。
757名無し三等兵
2017/11/03(金) 01:46:28.55ID:e6YRySL0 機関談義が白熱するのは結構だが、ディーゼルのウィークポイントを指摘する一方で原子力やガスタービンが理想的みたいなこじつけが些か気になるねぇ
原子力は建造やメンテナンス、運用のコストがかかりすぎる
水上戦闘艦の原子力推進からアメリカは早々に撤退して、その後はロシアがキーロフ級だけを細々と運用してるのが雄弁に実態を語ってる
ガスタービン機関は供給元がディーゼルより限られていて、機種も少なく選択肢が少ないという問題がある
これは航空機用エンジンをベースに艦船用に仕立てているためで、新型ジェットエンジンが開発されないと新機種が現れない(しかも新型エンジンを艦船用にするには相当のコストを要する)
またガスタービンには装備や運用に気を使う部分が多々ある
例を幾つかあげると
@吸気量に見合う吸気スペースの確保や排気による影響を避ける為に構造物配置に他の機関より制約が大きい
A燃料の異物混入に対し他の機関より鋭敏な為、燃料の清浄度の確保に注意が必要になる
単に現在主流になっているから架空艦もガスタービンで・・・というのは些か安直だろう
○○を(○○まで)装備するのは非現実的という批評をするならば、自分が推す案のリアルさに穴が無いか考えないと単なる言いがかりにも取られてしまうだろう
実在艦には満載700tに満たないコルベットにヘリコプター搭載能力を付加したり、第二次大戦中に潜水艦に航空機を3機も搭載さた例とか、実在艦という知識が無ければ無茶としか思えない例もある
架空艦なら一見荒唐無稽に思える案が出てきてもおかしくもなんともなかろうよ
原子力は建造やメンテナンス、運用のコストがかかりすぎる
水上戦闘艦の原子力推進からアメリカは早々に撤退して、その後はロシアがキーロフ級だけを細々と運用してるのが雄弁に実態を語ってる
ガスタービン機関は供給元がディーゼルより限られていて、機種も少なく選択肢が少ないという問題がある
これは航空機用エンジンをベースに艦船用に仕立てているためで、新型ジェットエンジンが開発されないと新機種が現れない(しかも新型エンジンを艦船用にするには相当のコストを要する)
またガスタービンには装備や運用に気を使う部分が多々ある
例を幾つかあげると
@吸気量に見合う吸気スペースの確保や排気による影響を避ける為に構造物配置に他の機関より制約が大きい
A燃料の異物混入に対し他の機関より鋭敏な為、燃料の清浄度の確保に注意が必要になる
単に現在主流になっているから架空艦もガスタービンで・・・というのは些か安直だろう
○○を(○○まで)装備するのは非現実的という批評をするならば、自分が推す案のリアルさに穴が無いか考えないと単なる言いがかりにも取られてしまうだろう
実在艦には満載700tに満たないコルベットにヘリコプター搭載能力を付加したり、第二次大戦中に潜水艦に航空機を3機も搭載さた例とか、実在艦という知識が無ければ無茶としか思えない例もある
架空艦なら一見荒唐無稽に思える案が出てきてもおかしくもなんともなかろうよ
758名無し三等兵
2017/11/03(金) 15:03:00.00ID:+cXwGxDG 流石に原子力は言葉の綾だよ。ただ満載25000tともなるとキーロフ級よりデカくなるんだよなー。原子力が割に合うラインってどの辺なんだろう。
選択肢が少ないって、別にメーカーがぼったくる訳で「だから何?」でしかないわな。LM2500かMT30あたりが候補になりそうだが。
つか、満載25000tを2基で巡航させられるような、1万馬力クラスの「水上戦闘艦用」ディーゼルなんてあったっけ?
運用面にしても、
@満載2.5万tの船体で、ガスタービンの吸排気機構がそこまで問題にはならん。
A燃料の清浄度を確保できん海軍が導入できるようなチャチな艦じゃない。
しかし、そう言うなら偉そうに講釈を垂れておられる>>757 こそ何かしら対案なりを出してみるべきではないかな?
選択肢が少ないって、別にメーカーがぼったくる訳で「だから何?」でしかないわな。LM2500かMT30あたりが候補になりそうだが。
つか、満載25000tを2基で巡航させられるような、1万馬力クラスの「水上戦闘艦用」ディーゼルなんてあったっけ?
運用面にしても、
@満載2.5万tの船体で、ガスタービンの吸排気機構がそこまで問題にはならん。
A燃料の清浄度を確保できん海軍が導入できるようなチャチな艦じゃない。
しかし、そう言うなら偉そうに講釈を垂れておられる>>757 こそ何かしら対案なりを出してみるべきではないかな?
760名無し三等兵
2017/11/03(金) 16:34:10.16ID:e6YRySL0 >>758
ディーゼル2基・・・?
例の艦の仕様には数まで書いてなかったぞ
存在しない情報を元に論じていたら話が成立すまい
大型艦なら甲板上のスペースには確かに余裕があるが、だからといってガスタービンとディーゼル双方の得失が無くなる訳ではない
それと今更ながらの話だが、これまで登場した架空艦の仕様には機材の種類や船体形状、構造物の配置には触れられていない
これまではそれらについてはスルーされていたのに、特定の1隻についてはエンジンの出力や型式が話題になるのはおかしくないか?
そんな事を言い出したら、例えば船型は長船首楼型、マストは2本で前部マストに回転式多機能レーダーを備え、
〜主砲はイタリア製127mm64口径1門でブルカノ砲弾使用、
〜デコイランチャーはイギリス製センチュリオンとドイツ製MASS各2基、とか冗談みたいに細かく書かねばならなくなってしまう
実物を設計する訳では無いんだから、適度に線引きしないとエスカレートして訳が分からなくなりそうだ
このスレはそんな煩雑さを意識したものなのだろうかね?
ディーゼル2基・・・?
例の艦の仕様には数まで書いてなかったぞ
存在しない情報を元に論じていたら話が成立すまい
大型艦なら甲板上のスペースには確かに余裕があるが、だからといってガスタービンとディーゼル双方の得失が無くなる訳ではない
それと今更ながらの話だが、これまで登場した架空艦の仕様には機材の種類や船体形状、構造物の配置には触れられていない
これまではそれらについてはスルーされていたのに、特定の1隻についてはエンジンの出力や型式が話題になるのはおかしくないか?
そんな事を言い出したら、例えば船型は長船首楼型、マストは2本で前部マストに回転式多機能レーダーを備え、
〜主砲はイタリア製127mm64口径1門でブルカノ砲弾使用、
〜デコイランチャーはイギリス製センチュリオンとドイツ製MASS各2基、とか冗談みたいに細かく書かねばならなくなってしまう
実物を設計する訳では無いんだから、適度に線引きしないとエスカレートして訳が分からなくなりそうだ
このスレはそんな煩雑さを意識したものなのだろうかね?
761名無し三等兵
2017/11/03(金) 17:20:20.95ID:+cXwGxDG >>760
むしろ何故、所詮副機に過ぎんディーゼルを3基も4基も積む事が許されると思うのか。
同じ5インチ砲でも、あたごのMk.45とこんごうの127mmコンパットじゃ特性がまるで違う訳だし、兵装や機関の型式くらい設定した方が想定が分かりやすいだろうよ。
んで、あんたの代案なり架空艦の案なりはないのか?
むしろ何故、所詮副機に過ぎんディーゼルを3基も4基も積む事が許されると思うのか。
同じ5インチ砲でも、あたごのMk.45とこんごうの127mmコンパットじゃ特性がまるで違う訳だし、兵装や機関の型式くらい設定した方が想定が分かりやすいだろうよ。
んで、あんたの代案なり架空艦の案なりはないのか?
762名無し三等兵
2017/11/03(金) 17:36:16.20ID:e6YRySL0 かなり大ざっぱな案で良ければ書くがね
生憎とそちらのお気に召さないディーゼル推進艦だ
イタリアのミネルヴァ級コルベットのコンセプトで同級を大型化した現用フリゲート(最近は艦船種の線引きが怪しいからコルベットでもかまわないが)という位置付け
満載2000t強で速力は30Kt
武装は主砲に76mmスーパーラピッドを1門
近接用に30mm機関砲(単装)にSAMのミストラルを組み合わせたマウントを1基
単魚雷発射管は三連装を2基
個艦防御用SAMはVLSに収める
SAMの種類は決めていないが、最近は捜索レーダーからの情報だけで誘導されるイルミネーター不要のタイプがあるから、それを使えば装備を簡略化出来ると考える
SSMは未搭載だが搭載スペースはある(ミネルヴァ級がそうなっている)
UAVとUUV(後者にはワンショット型のかさばらない物が存在する)の運用能力を付加
ちなみにミネルヴァ級ベースの輸出用に提案された艦(販売実績は不明)にはヘリコプター格納庫がある
まあ、ざっとこんなところだ
ところで、他人にリクエストしたんだから、今度は自分が案を書くんだろうね?
逃げて失望させるような真似だけはしないでくれよ
生憎とそちらのお気に召さないディーゼル推進艦だ
イタリアのミネルヴァ級コルベットのコンセプトで同級を大型化した現用フリゲート(最近は艦船種の線引きが怪しいからコルベットでもかまわないが)という位置付け
満載2000t強で速力は30Kt
武装は主砲に76mmスーパーラピッドを1門
近接用に30mm機関砲(単装)にSAMのミストラルを組み合わせたマウントを1基
単魚雷発射管は三連装を2基
個艦防御用SAMはVLSに収める
SAMの種類は決めていないが、最近は捜索レーダーからの情報だけで誘導されるイルミネーター不要のタイプがあるから、それを使えば装備を簡略化出来ると考える
SSMは未搭載だが搭載スペースはある(ミネルヴァ級がそうなっている)
UAVとUUV(後者にはワンショット型のかさばらない物が存在する)の運用能力を付加
ちなみにミネルヴァ級ベースの輸出用に提案された艦(販売実績は不明)にはヘリコプター格納庫がある
まあ、ざっとこんなところだ
ところで、他人にリクエストしたんだから、今度は自分が案を書くんだろうね?
逃げて失望させるような真似だけはしないでくれよ
763名無し三等兵
2017/11/03(金) 18:09:51.63ID:WkSPE0XB >>761
いや〜25,000トンの艦をある程度の速度で巡航させて、艦内の機器にも送電するとなると
やっぱり3〜4基のディーセルエンジン+発電機を載せないと賄えないのでは
それに加えてガスタービン発電機および重く大きい同期モーターを複数つなげたものを載せるわけで
ちょっと重量や容積的に厳しいんじゃないですかね
いや〜25,000トンの艦をある程度の速度で巡航させて、艦内の機器にも送電するとなると
やっぱり3〜4基のディーセルエンジン+発電機を載せないと賄えないのでは
それに加えてガスタービン発電機および重く大きい同期モーターを複数つなげたものを載せるわけで
ちょっと重量や容積的に厳しいんじゃないですかね
764名無し三等兵
2017/11/03(金) 23:39:55.59ID:e6YRySL0 批判は人一倍という奴に限って自分の案は出さないんだな
口先番長に用は無いから二度と来るなよ
口先番長に用は無いから二度と来るなよ
765名無し三等兵
2017/11/03(金) 23:59:22.01ID:WkSPE0XB766名無し三等兵
2017/11/04(土) 00:14:29.32ID:84f4Qd1K >>765
困ってるなんてお前だけだろ
俺は興味深く遣り取りを眺めてたけどな
ディーゼルと大型艦の組み合わせの話題で、誰もWWU当時のドイツ装甲艦の例を出さないのを呆れ果てて見てたわ
他にはドイツは計画に終わったものの、大和型に匹敵するサイズのH級戦艦をディーゼルで動かそうとしていた話すら知らんのかと
大戦中にこんな実艦や計画艦が存在したのに架空艦のディーゼル推進にケチつけまくるお馬鹿さんが粘着してることこそ笑えると知れ
困ってるなんてお前だけだろ
俺は興味深く遣り取りを眺めてたけどな
ディーゼルと大型艦の組み合わせの話題で、誰もWWU当時のドイツ装甲艦の例を出さないのを呆れ果てて見てたわ
他にはドイツは計画に終わったものの、大和型に匹敵するサイズのH級戦艦をディーゼルで動かそうとしていた話すら知らんのかと
大戦中にこんな実艦や計画艦が存在したのに架空艦のディーゼル推進にケチつけまくるお馬鹿さんが粘着してることこそ笑えると知れ
767名無し三等兵
2017/11/04(土) 00:21:28.16ID:jyWY8PBK >>766
わかってないね
軍艦のIEPである以上、軍用ディーゼル発電機の出力の低さに拘束されるわけさ
巡航にディーゼル電気推進を使おうとすると、2MWからせいぜい3MWの出力のものを
沢山載せる必要があるの
その重量および容積の大きさを考慮すれば、上で誰かが言ってた、GT主用でそのぶん燃料タンクを
大きくとる考えの方が優位になるというのはバカでも気がつくことなんだよ
わかってないね
軍艦のIEPである以上、軍用ディーゼル発電機の出力の低さに拘束されるわけさ
巡航にディーゼル電気推進を使おうとすると、2MWからせいぜい3MWの出力のものを
沢山載せる必要があるの
その重量および容積の大きさを考慮すれば、上で誰かが言ってた、GT主用でそのぶん燃料タンクを
大きくとる考えの方が優位になるというのはバカでも気がつくことなんだよ
769名無し三等兵
2017/11/04(土) 00:56:13.38ID:84f4Qd1K 取り敢えず俺自身の架空艦案を出しとくわ
*満載排水量/3500t
*機関・推進器/COGAG・ウォータージェット×3(30Kt)
*武装等
76mm砲(単装・OTO製)×1
RAM×1
40mm機関砲(連装・ボフォース製)×1
3連装短魚雷発射管×2
その他:SAM用VLS増設可能、機雷200個搭載可(艦尾に敷設用扉設置)
*搭載機
有人ヘリコプター(リンクス又は同等クラス×1
UAV(ファイアスカウト又は同等クラスの機材があればそれも可)×2
*その他
遠隔操作掃海具・UUV搭載に備えたスペース有り
用途は平時には哨戒、戦時(その際には短期間でVLSを増設)には機雷敷設、副次的にUUVを使用して掃海(専用掃海艦艇の補完)とする
なお、機雷庫は短期間の工事で他の機材・物資の収納や人員収納スペースに改装可能
*満載排水量/3500t
*機関・推進器/COGAG・ウォータージェット×3(30Kt)
*武装等
76mm砲(単装・OTO製)×1
RAM×1
40mm機関砲(連装・ボフォース製)×1
3連装短魚雷発射管×2
その他:SAM用VLS増設可能、機雷200個搭載可(艦尾に敷設用扉設置)
*搭載機
有人ヘリコプター(リンクス又は同等クラス×1
UAV(ファイアスカウト又は同等クラスの機材があればそれも可)×2
*その他
遠隔操作掃海具・UUV搭載に備えたスペース有り
用途は平時には哨戒、戦時(その際には短期間でVLSを増設)には機雷敷設、副次的にUUVを使用して掃海(専用掃海艦艇の補完)とする
なお、機雷庫は短期間の工事で他の機材・物資の収納や人員収納スペースに改装可能
771名無し三等兵
2017/11/04(土) 10:50:30.61ID:XxYYT5QL じゃあ俺も案を一つ。
DDGとDDHの能力を併せ持ち、3隻分の能力を2隻で賄う嚮導艦。大体はるな、しらね両DDHを一回り大きくした感じ
満載7000t強、速力30kt+
兵装は火砲がMk.42 1基とMk.33 2基
SAMがMk.13ランチャー1基
対潜にアスロックランチャーと3連装短魚雷発射管2基
ヘリはそのまま3機搭載可能
FRAM改装でMk.33を撤去して、ハープーン発射管とCIWSを装備するかも。
DDGとDDHの能力を併せ持ち、3隻分の能力を2隻で賄う嚮導艦。大体はるな、しらね両DDHを一回り大きくした感じ
満載7000t強、速力30kt+
兵装は火砲がMk.42 1基とMk.33 2基
SAMがMk.13ランチャー1基
対潜にアスロックランチャーと3連装短魚雷発射管2基
ヘリはそのまま3機搭載可能
FRAM改装でMk.33を撤去して、ハープーン発射管とCIWSを装備するかも。
772名無し三等兵
2017/11/04(土) 17:39:29.99ID:cN2ABb5F773名無し三等兵
2017/11/05(日) 00:12:42.66ID:DXVtRL5o 時代設定は1970年代後半から80年代前半
(船体)
基準排水量2200t
機関CODOG
速力35Kt
(砲兵装)
127mm単装1基
40mm連装2基
(水雷兵装)
3連装短魚雷発射管2基
(ミサイル兵装)
短SAM8連装ランチャー1基
SSM発射筒8基
(搭載機)
ヘリコプター1機
(船体)
基準排水量2200t
機関CODOG
速力35Kt
(砲兵装)
127mm単装1基
40mm連装2基
(水雷兵装)
3連装短魚雷発射管2基
(ミサイル兵装)
短SAM8連装ランチャー1基
SSM発射筒8基
(搭載機)
ヘリコプター1機
774名無し三等兵
2017/11/05(日) 00:29:58.64ID:DXVtRL5o >>773と年代設定同じ(船体)
基準排水量1500t
機関ディーゼル
速力27Kt
(砲兵装)
76mm単装1基
40mm連装2基
(水雷兵装)
3連装短魚雷発射管2基
(ミサイル兵装)
SSM発射筒4基
(搭載機)
ヘリコプター1機
基準排水量1500t
機関ディーゼル
速力27Kt
(砲兵装)
76mm単装1基
40mm連装2基
(水雷兵装)
3連装短魚雷発射管2基
(ミサイル兵装)
SSM発射筒4基
(搭載機)
ヘリコプター1機
2017/11/05(日) 20:05:33.44ID:VgF5C8/j
人に案書けっつっといて黙りか、拍子抜けだね。どんな批評をしてくれるか楽しみにしてたんだけどな。
776名無し三等兵
2017/11/06(月) 19:38:48.74ID:DePaAAi7 推測だが批評に値しないと思ったのかもな
仕様以前に存在意義が解らんし
仕様以前に存在意義が解らんし
777名無し三等兵
2017/11/06(月) 19:56:09.28ID:Sd+GKrSz779名無し三等兵
2017/11/06(月) 23:16:51.48ID:KaQBQtNq780名無し三等兵
2017/11/07(火) 01:36:50.26ID:8o6FPHx6781名無し三等兵
2017/11/07(火) 01:49:41.19ID:kOm3SvF4782名無し三等兵
2017/11/07(火) 08:48:21.64ID:UP0VZ/Q2 >>780から得られる結論
単に装備と数字を並べただけの案は見え見えのトラップなので相手にしないようにしましょう。
当然トラップなので「案」の内には入りません。
ただのトラップを設置しただけなのに「案を出してやった!」面するのは止めましょう。
となると、一応でも案と言える奴で一番新しいのって726って事になるのかw
単に装備と数字を並べただけの案は見え見えのトラップなので相手にしないようにしましょう。
当然トラップなので「案」の内には入りません。
ただのトラップを設置しただけなのに「案を出してやった!」面するのは止めましょう。
となると、一応でも案と言える奴で一番新しいのって726って事になるのかw
783名無し三等兵
2017/11/07(火) 22:19:24.50ID:kOm3SvF4784名無し三等兵
2017/11/07(火) 22:42:17.57ID:YmgliOKZ 存在意義か。>>771 の存在意義は
@対潜能力向上(8艦8機から8艦12機)
A旗艦が無力化されても同じ能力を持つ艦があれば指揮能力が低下しにくい
B隊群8隻をさらに4隻毎に分割した場合の編成が均質化される
こんなとこかな。後この案の機関はしらね型準拠。艦幅弄らず船体伸ばすだけなら速度はそう落ちないはず。
@対潜能力向上(8艦8機から8艦12機)
A旗艦が無力化されても同じ能力を持つ艦があれば指揮能力が低下しにくい
B隊群8隻をさらに4隻毎に分割した場合の編成が均質化される
こんなとこかな。後この案の機関はしらね型準拠。艦幅弄らず船体伸ばすだけなら速度はそう落ちないはず。
785名無し三等兵
2017/11/08(水) 00:24:33.76ID:XznqL1n2 >>782
>>726以降でも>>762や>>769というのも案として具体性があると思うがな
>>771で分からんのはしらね型の代わりに建造するのか後継艦なのか
設定がそこまで書いてないから判断に困る
仮に後継艦なら書かれた案にはおかしい点があるが
砲がMk42とMk33搭載となっている点
1986年就役のはたかぜでMk42は使われているからまだ有り得る(出来ればOTOの127mmにすべきだとは思う)
1983年就役のはつゆきではOTOの76mmが搭載されているから、仮にしらね型の後継ならMk33は有り得ない
マウント重量14.7tの有人砲塔Mk33と7.4tのOTO製の無人砲塔76mm62口径コンパクトでは重量も性能も比較にならないのはから古い方を選ぶ理由がない
機関についてもしらねの代わりなら蒸気タービンかもしれないが、後継艦ならガスタービンになってるはず
誰も批評を書かなかったのは艦の位置付け(史実の艦の代わりなのか後継なのか)がはっきり分からなかったのと、装備のチグハグさ(後継艦なら不自然というか無茶というか)だと思えるのだがね
>>726以降でも>>762や>>769というのも案として具体性があると思うがな
>>771で分からんのはしらね型の代わりに建造するのか後継艦なのか
設定がそこまで書いてないから判断に困る
仮に後継艦なら書かれた案にはおかしい点があるが
砲がMk42とMk33搭載となっている点
1986年就役のはたかぜでMk42は使われているからまだ有り得る(出来ればOTOの127mmにすべきだとは思う)
1983年就役のはつゆきではOTOの76mmが搭載されているから、仮にしらね型の後継ならMk33は有り得ない
マウント重量14.7tの有人砲塔Mk33と7.4tのOTO製の無人砲塔76mm62口径コンパクトでは重量も性能も比較にならないのはから古い方を選ぶ理由がない
機関についてもしらねの代わりなら蒸気タービンかもしれないが、後継艦ならガスタービンになってるはず
誰も批評を書かなかったのは艦の位置付け(史実の艦の代わりなのか後継なのか)がはっきり分からなかったのと、装備のチグハグさ(後継艦なら不自然というか無茶というか)だと思えるのだがね
786名無し三等兵
2017/11/08(水) 00:46:34.05ID:i9J6+A1I788名無し三等兵
2017/11/08(水) 09:07:54.00ID:zC1kbXK0789名無し三等兵
2017/11/08(水) 10:49:24.38ID:XznqL1n2790名無し三等兵
2017/11/08(水) 12:26:22.26ID:zC1kbXK0 >>789
>どういう目的の艦かは書いてあったが?
どこに?「〇〇がベース」だけで説明になるとか笑えないんだが
「〇〇にコレ足しました、その分重いです」で一行書いただけでスペック解説した気になってるのと同レベルだ
それで説明した気になれるなら、スペックだけはひたすら書き込むのに目的になると途端に横着かますん?
>これがスペックの羅列に見えるのは正直理解に苦しむ
スペックに何行も費やす癖にその一行にもならん程度の説明をなぜ載せられんのだって話だし、それ以前に
「〜目的なのはすぐ理解できる」「イメージは容易 」…それはスペックか原型艦から連想したあんたの推測だろ
それがさも>762や>769の真意だ、と平然と言い放つのは正気を疑うわ
>どういう目的の艦かは書いてあったが?
どこに?「〇〇がベース」だけで説明になるとか笑えないんだが
「〇〇にコレ足しました、その分重いです」で一行書いただけでスペック解説した気になってるのと同レベルだ
それで説明した気になれるなら、スペックだけはひたすら書き込むのに目的になると途端に横着かますん?
>これがスペックの羅列に見えるのは正直理解に苦しむ
スペックに何行も費やす癖にその一行にもならん程度の説明をなぜ載せられんのだって話だし、それ以前に
「〜目的なのはすぐ理解できる」「イメージは容易 」…それはスペックか原型艦から連想したあんたの推測だろ
それがさも>762や>769の真意だ、と平然と言い放つのは正気を疑うわ
791名無し三等兵
2017/11/08(水) 20:23:39.55ID:/BcwJTT7 >>789
>ミネルヴァ級の拡大型とあるくらいだから、ミネルヴァ級と同様に
>領海やEEZの哨戒から対空脅威がある海域での哨戒までカバーする目的なのはすぐ理解できる
同様の目的でしかないなら、ミネルヴァ級同様で結構。拡大する理由は無いってなるだろ
普通に考えれば、拡大するなら拡大したい理由が無きゃおかしいし、それも無いのに拡大型、ってだけじゃ
単に元の艦の数字弄っただけじゃん。>>790の言うところのスペックの羅列だな
で、イメージは容易とかすぐ理解できるとかはお前の想像じゃん?
そういう説明不足な艦に他の奴が「理解やイメージして」突っ込んだら
本人臭い横から擁護がわらわら出てきた挙句、結局何にも考えてなかったんだね、
何てなったりすることがあるんだわ。>>109の雷装コルベット?に関する不毛過ぎる応酬みたいにな
ましていざ突っついてみたら「トラップだよw」とかほざいたアホまで居るのに、
お前は考案者の意図を読み切った、なんて何で言い切れるの?お前はエスパーか何かか?
>ミネルヴァ級の拡大型とあるくらいだから、ミネルヴァ級と同様に
>領海やEEZの哨戒から対空脅威がある海域での哨戒までカバーする目的なのはすぐ理解できる
同様の目的でしかないなら、ミネルヴァ級同様で結構。拡大する理由は無いってなるだろ
普通に考えれば、拡大するなら拡大したい理由が無きゃおかしいし、それも無いのに拡大型、ってだけじゃ
単に元の艦の数字弄っただけじゃん。>>790の言うところのスペックの羅列だな
で、イメージは容易とかすぐ理解できるとかはお前の想像じゃん?
そういう説明不足な艦に他の奴が「理解やイメージして」突っ込んだら
本人臭い横から擁護がわらわら出てきた挙句、結局何にも考えてなかったんだね、
何てなったりすることがあるんだわ。>>109の雷装コルベット?に関する不毛過ぎる応酬みたいにな
ましていざ突っついてみたら「トラップだよw」とかほざいたアホまで居るのに、
お前は考案者の意図を読み切った、なんて何で言い切れるの?お前はエスパーか何かか?
792名無し三等兵
2017/11/08(水) 20:37:15.78ID:XznqL1n2 >>790
>>791
見解の相違…と言いたいところだが、そちらの言い分こそ貶すのが目的になっているとしか思えない
自分の趣味嗜好から外れたら即有り得ないという結論にアレコレ無理な理屈をつけてるだけなのは実に見苦しい
そもそも過去〜現在を想定した架空艦はどこの海軍も採用していないから架空なのだと理解してないのかね?
しらね型の代わりに建造したとするDDH案だって、史実の海自では採用されていないし、書き込まれた装備の艦が検討されたという話もない
「有り得ない」の一言で片付けるならば、架空艦のスレ自体が成立しない
過去レスにもあったが、他人の案に文句があるならば自分が完成無欠の架空艦案を見本として出すべきだろう
出来ないなら、それこそ誰かが言った口先番長扱いされても仕方がない
では諸君らの見本の案を楽しみに待つことにする
>>791
見解の相違…と言いたいところだが、そちらの言い分こそ貶すのが目的になっているとしか思えない
自分の趣味嗜好から外れたら即有り得ないという結論にアレコレ無理な理屈をつけてるだけなのは実に見苦しい
そもそも過去〜現在を想定した架空艦はどこの海軍も採用していないから架空なのだと理解してないのかね?
しらね型の代わりに建造したとするDDH案だって、史実の海自では採用されていないし、書き込まれた装備の艦が検討されたという話もない
「有り得ない」の一言で片付けるならば、架空艦のスレ自体が成立しない
過去レスにもあったが、他人の案に文句があるならば自分が完成無欠の架空艦案を見本として出すべきだろう
出来ないなら、それこそ誰かが言った口先番長扱いされても仕方がない
では諸君らの見本の案を楽しみに待つことにする
793名無し三等兵
2017/11/08(水) 20:55:39.63ID:i9J6+A1I >>792
「何故こうしたか」の一つや二つ、挙げられない奴と一緒にされたくないんだけど。
あのディーゼル大好きもそうだけどさ、理由の一つもデッチ上げられない癖に批評お断りって何?『考えてみる』スレなのに考えられないわけ?
「何故こうしたか」の一つや二つ、挙げられない奴と一緒にされたくないんだけど。
あのディーゼル大好きもそうだけどさ、理由の一つもデッチ上げられない癖に批評お断りって何?『考えてみる』スレなのに考えられないわけ?
794名無し三等兵
2017/11/08(水) 23:28:25.41ID:/BcwJTT7 >>792
お前さぁ、人が何言ってるのか理解しないで明後日のレスしてアンカー撃つのやめてくれない?
「なぜそうなったのか?」の説明くらいしろ、ってだけの事すら理解できんとかアスペかよ
お前さ、結局単にスペックを肴に兵器知識自慢したいだけなんだろ?
そんな重箱の隅突く事しかできない奴なんて、邪魔以上の何物でも無いんだわ
>他人の案に文句があるならば自分が完成無欠の架空艦案を見本として出すべきだろう
完全無欠か知らんがもうとっくに何度か投稿してんだよね、ココで
お前がここで投稿した事があるんなら教えてくれよ。そうすりゃこっちもどれを投稿したら教えてやるよ
悪いが、お前みたいなアスペ相手に粘着されるの分かり切ってて一方的に素性なんて晒せないからな。
もしお前が投稿した事ないなら、どの面下げてそんな事ほざくんだタコ、で終わり。
お前さぁ、人が何言ってるのか理解しないで明後日のレスしてアンカー撃つのやめてくれない?
「なぜそうなったのか?」の説明くらいしろ、ってだけの事すら理解できんとかアスペかよ
お前さ、結局単にスペックを肴に兵器知識自慢したいだけなんだろ?
そんな重箱の隅突く事しかできない奴なんて、邪魔以上の何物でも無いんだわ
>他人の案に文句があるならば自分が完成無欠の架空艦案を見本として出すべきだろう
完全無欠か知らんがもうとっくに何度か投稿してんだよね、ココで
お前がここで投稿した事があるんなら教えてくれよ。そうすりゃこっちもどれを投稿したら教えてやるよ
悪いが、お前みたいなアスペ相手に粘着されるの分かり切ってて一方的に素性なんて晒せないからな。
もしお前が投稿した事ないなら、どの面下げてそんな事ほざくんだタコ、で終わり。
795名無し三等兵
2017/11/08(水) 23:39:29.37ID:/BcwJTT7 >>793
そういやあのガンクルーザーの人、やたらとディーゼルに拘ってた割に
ディーゼルを採用したい理由はよく分からずじまいだったな
けどガンクルーザーと言うコンセプト自体は面白かったんだけどね
実用性はアレだけど、コンセプト一つ分からない艦よりは余程案になってたし
そういやあのガンクルーザーの人、やたらとディーゼルに拘ってた割に
ディーゼルを採用したい理由はよく分からずじまいだったな
けどガンクルーザーと言うコンセプト自体は面白かったんだけどね
実用性はアレだけど、コンセプト一つ分からない艦よりは余程案になってたし
796793
2017/11/09(木) 02:08:40.02ID:+Vt9baG6797名無し三等兵
2017/11/09(木) 09:33:46.36ID:U/bO6bIX >>792
ちょっと前には「その位見れば理解できるだろ察しろ」とか連発しといて
みんなに「こういう意図でこうしたって説明くらいしろ」、って事を
直で言われてるのすら理解できんのか・・・790と791の言ってる事にカスってすらいないとか凄いな
そのくせ784が771案の説明するや否や>>785で喜々として細かい粗探ししてるのを見ると
(784での説明が無きゃ粗探しも出来ない時点で、結局説明が無きゃ何も理解できてないのがまた突っ込み所だが)
他人の意図が理解できようが出来まいが、他人の案の粗探し出来れば何でもいいんだな
しかも784では「仮にしらね型の後継ならMk33は有り得ない 」とか言ってるのに舌の根も乾かないうちに
「「有り得ない」の一言で片付けるならば、架空艦のスレ自体が成立しない 」って、笑いを取りに来てるんだろうか?
>では諸君らの見本の案を楽しみに待つことにする
誰も君みたい粗探しマンに餌を上げるために案を上げてる訳じゃないんだよ
君の大した理解力でその位理解しような。
ちょっと前には「その位見れば理解できるだろ察しろ」とか連発しといて
みんなに「こういう意図でこうしたって説明くらいしろ」、って事を
直で言われてるのすら理解できんのか・・・790と791の言ってる事にカスってすらいないとか凄いな
そのくせ784が771案の説明するや否や>>785で喜々として細かい粗探ししてるのを見ると
(784での説明が無きゃ粗探しも出来ない時点で、結局説明が無きゃ何も理解できてないのがまた突っ込み所だが)
他人の意図が理解できようが出来まいが、他人の案の粗探し出来れば何でもいいんだな
しかも784では「仮にしらね型の後継ならMk33は有り得ない 」とか言ってるのに舌の根も乾かないうちに
「「有り得ない」の一言で片付けるならば、架空艦のスレ自体が成立しない 」って、笑いを取りに来てるんだろうか?
>では諸君らの見本の案を楽しみに待つことにする
誰も君みたい粗探しマンに餌を上げるために案を上げてる訳じゃないんだよ
君の大した理解力でその位理解しような。
798名無し三等兵
2017/11/10(金) 00:30:38.62ID:4JvStCwa でも>>792の要求した案は考えられないのかね?
代わりに俺が書いといてやろう
年代は1980年代前半
機関はCODOGで速力25Kt
用途は沿海域の哨戒と輸送船護衛
装備は3インチ単装と20〜30mm機関砲(単装または連装)各1
3連装短魚雷発射管2
SSM8
代わりに俺が書いといてやろう
年代は1980年代前半
機関はCODOGで速力25Kt
用途は沿海域の哨戒と輸送船護衛
装備は3インチ単装と20〜30mm機関砲(単装または連装)各1
3連装短魚雷発射管2
SSM8
799名無し三等兵
2017/11/10(金) 00:34:15.12ID:4JvStCwa サイズを忘れた
基準排水量1400t
量産性重視の軽便なコルベット
基準排水量1400t
量産性重視の軽便なコルベット
800名無し三等兵
2017/11/10(金) 01:10:04.29ID:1X+SgXIl801名無し三等兵
2017/11/10(金) 01:36:15.48ID:1X+SgXIl てなわけで、お手軽な">>792の要求した"案をひとつ。
つまりトラップなんで792みたいな痛い手合い除く真面目に架空艦を愛する方はスルー対象
手法はトラップの元祖>>780同様、数字を丸めたりしてます
中小海軍のフリゲート、1990年代を想定。近海警備と船団護衛を目的とする
満載排水量: 2,300t 全長103m全幅12m 吃水4.4m
機関:ディーゼルエンジン×4基2軸16,000hp 速力24.5kt
乗員 180人
兵装 53年型100mm単装砲2基
ボフォース40mm単装機関砲 2基
324mm3連装短魚雷発射管 2基
その他 SEWACOシリーズC4I、ESM、 SRBOC チャフフレア発射機
つまりトラップなんで792みたいな痛い手合い除く真面目に架空艦を愛する方はスルー対象
手法はトラップの元祖>>780同様、数字を丸めたりしてます
中小海軍のフリゲート、1990年代を想定。近海警備と船団護衛を目的とする
満載排水量: 2,300t 全長103m全幅12m 吃水4.4m
機関:ディーゼルエンジン×4基2軸16,000hp 速力24.5kt
乗員 180人
兵装 53年型100mm単装砲2基
ボフォース40mm単装機関砲 2基
324mm3連装短魚雷発射管 2基
その他 SEWACOシリーズC4I、ESM、 SRBOC チャフフレア発射機
803名無し三等兵
2017/11/10(金) 10:45:48.84ID:ddovajxA804名無し三等兵
2017/11/10(金) 12:41:26.50ID:3Xx5kevL まあ元はといえば植民地を持つ国が通報艦的に使う代物だったしね
L5長魚雷+対潜ロケットを載せていたのを短魚雷へ切り替えただけでもマシになってる
L5長魚雷+対潜ロケットを載せていたのを短魚雷へ切り替えただけでもマシになってる
805名無し三等兵
2017/11/10(金) 13:34:18.55ID:bx/ZMSW2 >>803
>とりあえず船団護衛で対潜装備積まないのはどうかと思うの・・・
WW2当たりの常識で船団護衛を語るのどうかと思うの・・・
今時高価な潜水艦で沿岸近海での通商破壊なんてやれんわ
>現実の相当艦は〜
お前ひょっとして>800>801の意図まったく理解してないんとちゃう?
「説明要らんなら現実の艦のスペック並べても変わらんじゃろ」ってトラップを公言してる案に
「現実の〜」とか言って突っ込むとか間抜けも良いトコなんだが・・・
>とりあえず船団護衛で対潜装備積まないのはどうかと思うの・・・
WW2当たりの常識で船団護衛を語るのどうかと思うの・・・
今時高価な潜水艦で沿岸近海での通商破壊なんてやれんわ
>現実の相当艦は〜
お前ひょっとして>800>801の意図まったく理解してないんとちゃう?
「説明要らんなら現実の艦のスペック並べても変わらんじゃろ」ってトラップを公言してる案に
「現実の〜」とか言って突っ込むとか間抜けも良いトコなんだが・・・
806名無し三等兵
2017/11/10(金) 13:42:03.76ID:bx/ZMSW2807名無し三等兵
2017/11/10(金) 13:59:10.17ID:ddovajxA ウルサンだって爆雷積んでるんだけどな
短魚雷って基本的には自衛兵装だぞ?
短魚雷って基本的には自衛兵装だぞ?
810名無し三等兵
2017/11/10(金) 16:09:39.65ID:4JvStCwa >>809
まだ気づかんのか大馬鹿者
1990年代の中小国海軍のフリゲートでこんな装備があるか
主砲塔2基なんて1970年代ならいざ知らず1990年代では有り得ない
主砲塔は1基にしてSSMかSAM搭載が当然だ
中小国海軍ならば艦は輸入だろうから、メーカーは商品の競争力向上の為にも装備はバラエティーに富ませる傾向が出る
実在艦でもこの年代のこのサイズで主砲塔2基でミサイル無しなどというふざけた仕様は存在しない
この程度の事すら分からん能無しはスレから消えろ
いや、この世界の空気をお前が吸ってることもウザいから、いっそのことこの世からも消えろ
まだ気づかんのか大馬鹿者
1990年代の中小国海軍のフリゲートでこんな装備があるか
主砲塔2基なんて1970年代ならいざ知らず1990年代では有り得ない
主砲塔は1基にしてSSMかSAM搭載が当然だ
中小国海軍ならば艦は輸入だろうから、メーカーは商品の競争力向上の為にも装備はバラエティーに富ませる傾向が出る
実在艦でもこの年代のこのサイズで主砲塔2基でミサイル無しなどというふざけた仕様は存在しない
この程度の事すら分からん能無しはスレから消えろ
いや、この世界の空気をお前が吸ってることもウザいから、いっそのことこの世からも消えろ
811名無し三等兵
2017/11/10(金) 16:57:30.50ID:de+2ke4p812793
2017/11/10(金) 17:06:05.13ID:1tUSOmGK814名無し三等兵
2017/11/10(金) 20:29:57.05ID:bx/ZMSW2 >>808>>810ID:4JvStCwa
>>801はアレだけ「史実艦のスペックを案として出すぞー」と言ってんのに、
コイツは何をイキってんだ一体
ホントに答えが出て来たら、とんだ赤っ恥なんだが分かってんだろうか?
801が実在だったら、
「>>808>>810ID:4JvStCwaは実在の軍艦のスペックにすらあり得ない連呼する、
どんな案相手でも叩くだけの盲目エテ公」って事になるな
俺ならそんなレッテル張られたら…おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!
と言うかコイツ>>792かな?フルボッコにされてイキりだした結果
わき目も振らずあり得ない連呼してるんだったら笑うしかないw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>>801はアレだけ「史実艦のスペックを案として出すぞー」と言ってんのに、
コイツは何をイキってんだ一体
ホントに答えが出て来たら、とんだ赤っ恥なんだが分かってんだろうか?
801が実在だったら、
「>>808>>810ID:4JvStCwaは実在の軍艦のスペックにすらあり得ない連呼する、
どんな案相手でも叩くだけの盲目エテ公」って事になるな
俺ならそんなレッテル張られたら…おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!
と言うかコイツ>>792かな?フルボッコにされてイキりだした結果
わき目も振らずあり得ない連呼してるんだったら笑うしかないw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
815801
2017/11/10(金) 23:25:41.56ID:1X+SgXIl まさかこんなに盛り上がってるとは驚いたな
で、答えは「ポルトガル海軍:ジョアン・ベーロ級フリゲート(1990年代近代化改修後)」でした〜
>>812先生はお見事!おっしゃる通りコイツはコマンダン・リヴィエル級フリゲートの設計流用型で
90年代に再就役しております。もうほぼ正解で良いですな
ただ最も驚いたのは、誰とは言わんがあれだけ実在艦のスペック載せるぞ?って言ったのに
「あり得ない!」とか言って噛みつく奴が出た事だな…
図らずも「スペック厨はどんな完璧な案を出しても叩く」って事が証明されてしまったというね
で、答えは「ポルトガル海軍:ジョアン・ベーロ級フリゲート(1990年代近代化改修後)」でした〜
>>812先生はお見事!おっしゃる通りコイツはコマンダン・リヴィエル級フリゲートの設計流用型で
90年代に再就役しております。もうほぼ正解で良いですな
ただ最も驚いたのは、誰とは言わんがあれだけ実在艦のスペック載せるぞ?って言ったのに
「あり得ない!」とか言って噛みつく奴が出た事だな…
図らずも「スペック厨はどんな完璧な案を出しても叩く」って事が証明されてしまったというね
817名無し三等兵
2017/11/11(土) 08:35:54.91ID:YrQqa/fN818名無し三等兵
2017/11/12(日) 17:40:24.77ID:rcm6uWQM 静かになったなぁ。ID:4JvStCwa は赤っ恥かいて逃げちゃったんだろうけど。
819名無し三等兵
2017/11/12(日) 23:47:36.41ID:zaljLAvS そりゃあんだけ現実の艦のスペックだけ出すよ、って前置きまでされてたのに
現実に存在する艦に対して「あり得ない!」連呼した様を晒されりゃあなぁ…
よっぽど数字がお好きで文字は大嫌いだったようだから
前置きされてたのを読んでなかったのか知らんが、
何にせよスペックを粗探しする奴にろくな奴がいないと言う教訓だけは残ったな
現実に存在する艦に対して「あり得ない!」連呼した様を晒されりゃあなぁ…
よっぽど数字がお好きで文字は大嫌いだったようだから
前置きされてたのを読んでなかったのか知らんが、
何にせよスペックを粗探しする奴にろくな奴がいないと言う教訓だけは残ったな
821名無し三等兵
2017/11/17(金) 01:55:25.77ID:V1p1Y4sZ またコンクリ船の話題を蒸し返す気かな?
822名無し三等兵
2017/11/17(金) 11:23:30.79ID:sOpUrhP/ 誰か案でも出してくれたのかと思ったらコンクリ厨のゾンビかよ
とっくに葬られたのに今更何しに来たんだか
とっくに葬られたのに今更何しに来たんだか
823名無し三等兵
2017/11/18(土) 06:11:34.19ID:dVk3e9WL プロとは何のプロのことですか?
もしかして自分のこと?
もしかして自分のこと?
824名無し三等兵
2017/11/18(土) 07:05:29.14ID:oB4QdS5Q 現実に「コンクリ船は割に合わない」と判断した世界各国の海軍や造船に関わる人間がプロでなかったら、一体誰がプロだというのか。当たり前の事をわざわざ聞くな。
825名無し三等兵
2017/11/18(土) 12:18:11.68ID:oB4QdS5Q もし自分の方が正しいと思っているんなら、その夜郎自大っぷりに反吐が出る。
コンクリ厨の次は25ktバーク()か?ゾンビの如く復活するのは。
コンクリ厨の次は25ktバーク()か?ゾンビの如く復活するのは。
826名無し三等兵
2017/11/18(土) 12:46:00.92ID:8jHY2Nb1827名無し三等兵
2017/11/19(日) 07:59:28.36ID:l84eGCux 僕だってお金を稼げるとか思っちゃったのかな?
828名無し三等兵
2017/11/20(月) 08:34:34.01ID:ArQGZqZ3 この沸点と発火点の低さに加え
誰彼かまわず噛みつく狂犬病のような性格だと
バイトすら無理だろw。
誰彼かまわず噛みつく狂犬病のような性格だと
バイトすら無理だろw。
829名無し三等兵
2017/11/20(月) 10:43:48.41ID:0oavP++v プロが出した結論、って言えば普通に考えれば当時の担当各所の判断って分かるだろうに
書きこんだ人の独断か何かをと早とちりしてキレる判断力と沸点の低さと
2か月も前のとっくに終わったレスに噛みつくく狂犬病のような性格の悪さ
しかもそれがあっけなく論破された話の蒸し返しでしかないという程度の浅さ
そりゃあこんなゴミじゃバイトどころか物乞いも難しそうだなw
書きこんだ人の独断か何かをと早とちりしてキレる判断力と沸点の低さと
2か月も前のとっくに終わったレスに噛みつくく狂犬病のような性格の悪さ
しかもそれがあっけなく論破された話の蒸し返しでしかないという程度の浅さ
そりゃあこんなゴミじゃバイトどころか物乞いも難しそうだなw
830名無し三等兵
2017/11/21(火) 18:43:11.85ID:EJtvQ9rB 識者は何故没になったのかを知っている
凡人は何故没になったのか分からないので識者に聞く
馬鹿は何故没になったのか考えず、没にした奴が馬鹿なんだ!と思考停止する
凡人は何故没になったのか分からないので識者に聞く
馬鹿は何故没になったのか考えず、没にした奴が馬鹿なんだ!と思考停止する
831名無し三等兵
2017/11/23(木) 21:03:16.98ID:5i9z7uxe 双胴艦のデメリットに小回りがきかないみたいのがあったが片側スクリュー反転させたらどうだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗総理 G20サミット“遅刻” 会議後の夕食会出席も見送り [Hitzeschleier★]
- 【毎日世論調査】高市内閣の支持率65% 日中関係悪化も高水準維持、若年層に強み [蚤の市★]
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 【石破茂前首相】台湾有事巡る高市発言に苦言 神経使う日中関係「よく認識しながらやって」 [ぐれ★]
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 他サポ 2025-265
- 2025 SUPER FORMULA Lap21 【歩夢、伝説へ】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.12@@@
- ベガルタ仙台実況 ★3
- 【悲報】Twitter、登録国を表示できる機能を追加し大炎上 [347751896]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★6
- 【高市悲報】朝日新聞、高市早苗の横顔を切り取る [762037879]
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- ニュージーランドで日本人男性が着替え盗撮。日本なら無罪だが先進国なので逮捕され有罪判決 [485187932]
- 1日の後半に差し掛かるとうんち汁がアナルから染み出てくるオッサンいるでしょ [329329848]
