架空艦を考えてみるスレ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/12/30(金) 20:05:44.79ID:2PKTETQP
架空艦名前を考えたり性能を考えたりたまに航空戦艦を考えるたりするスレ
904名無し三等兵
垢版 |
2018/01/25(木) 23:48:39.56ID:bNvwKphB
途中で送ってた
輸送能力よりも空母的機能が強めな艦
制海艦任務時にはF-35B 22機と、SH-60k 6機
とすれば面白そう

という妄想をしてみる
2018/01/26(金) 01:08:24.00ID:ABuxv7wv
>>903>>904
こ、これで輸送艦を名乗るんかw

まぁ一言で言って、性能過剰だよなぁ
ほぼ同大のカヴールが揚陸用途なら325名、空母用途ならF35を8機にヘリ12機
カヴールより大分出力を絞ってるとは言え、だからと言って収容力が倍以上にはならんぞ
そのスペックを実現しようとすると、満載5万t位になりそう
取り敢えず、30t近いF35を10tのハリアー感覚で積もうとするとこから考え直そうか?
2018/01/26(金) 10:23:15.74ID:5LiDNLha
F35ってデカいからなー、スパホ並みにデカいのに
VTOL機ってだけでハリアーと同程度に考える人が結構多い
スパホを2万トンそこらで何十機も使えるか?と言えば割と無茶な事がわかる

6万5千tもあってあくまで空母専用設計のクイーンエリザベス級空母ですら
F35Bの搭載数が約30機程度と言うから、如何に取り扱いが大変かって話。
2018/01/26(金) 10:49:45.24ID:bFplrWkw
>>906
F35はサイズ的にはF16よりほんの少し大きいだけの軽戦闘機級だよ?
デブではあるが

それとQEは全機格納にこだわってるからその数なのであり
実際の運用可能機数はもっと多いだろう(50〜60機程度)と言われる
2018/01/26(金) 11:39:30.94ID:5LiDNLha
>>907
ガワよか重量が問題なんだよなー
飛ばす事しか考えてないようだが、機体重量相応に消耗品もドカ食いする訳でね?

>QEは全機格納にこだわってるからその数なのであり
せいぜい3万tそこらの艦が露天繋止なんてそう何機も出来ないんだが・・・
2018/01/26(金) 13:14:33.21ID:1DMvXPmh
満載排水量7000t、(全長×幅×喫水:m)150×17×5
機関CODOG、30kt
127mm単装×2、76mm単装×2、40mm連装×2、アスピーデSAM8連装ランチャー×1、テセオSSM×4、324mm3連装TT×2、AB212ヘリコプター×4
伊のオーダチェ級駆逐艦を拡大、兵装と機関を一部変えてヘリコプター搭載数増加を図ってヴィットリオ・ヴェネト(ヘリ巡洋艦)を補完する艦として建造した
ただヴェネトより前に建物されたヘリ巡洋艦アンドレア・ドリアのエリア・ディフェンスSAMをSSMにすげ替えて主砲を強化した艦になったとも言われ、空母のジュゼッペ・ガリバルディがあればヘリ4機搭載駆逐艦は要らないのではという意見が出たため1隻のみの建造となった
2018/01/26(金) 14:24:06.99ID:w2u0Lik3
ダルドシステムって40mmと76mmを同時管制できたっけ
やればできるのかもしれんが、実際にやってるのを見たことないな
2018/01/26(金) 14:35:26.77ID:1DMvXPmh
実のところ3種の砲/機関砲を積んだのは昔の艦の主砲・高角砲・機銃の搭載をイメージしたのとイタリア製兵器テンコ盛りな艦にしてみたいという嗜好的な理由だったりする
エリア・ディフェンスSAMを積むと外国製兵器を装備することになるので短SAMとSSMだけにしてみたりとか
2018/01/26(金) 17:19:23.72ID:w2u0Lik3
趣味嗜好にケチつけるような野暮はできんな
アウダーチェ級拡大型とすると127mmは艦首に背負い式、アルバトロス短SAMはヘリ格納庫上だろうか
対潜削った代わりに対艦重視した本邦DDHっぽくもあるね
2018/01/26(金) 22:01:58.56ID:1DMvXPmh
>>912
主砲・SAMとも配置はそのように考えた
オーダチェ級は当初主砲を背負い式にして後から2番砲をアスピーデSAMに替えてるので、主砲を残してスタンダードは積まない艦ならアスピーデはオーダチェ級でスタンダード単装ランチャーがあった所に収めるのが妥当と思った
イタリア艦には砲を多数搭載したものが多いので関心があった
127mm2基(就役時)に76mm4基のオーダチェ級、127mm1基に76mm3基のデ・ラ・ペンヌ級、ヴィットリオ・ヴェネトは76mmをなんと8基に40mm3基を追加というハリネズミっぷりが凄い
2018/01/30(火) 23:31:24.01ID:4LbifhRj
用途:沿岸哨戒(密輸・違法操業監視が主任務)
基準排水量350t
主機ディーゼル・28kt
20mm単装機銃(ナーワル20B):1基
7.62mmまたは12.7mm(口径はユーザー選択)単装機銃(ヒットロール):2基
オプション装備としてミストラルSAM連装発射機(シンバドRC):1基、デコイ発射機(Mk137またはSKWS・DL-6Tまた)2基
2018/01/30(火) 23:47:10.04ID:4LbifhRj
上記書き漏れ分補足
オプション装備はメーカーの「やる気になれば付けられますよ」的なもの
警備に近いような哨戒行動では過剰だが、ライバル商品に無い装備で少しでも差をつけたかった為と思われる
2018/01/31(水) 00:17:13.01ID:W86FXYje
OPV54の拡大型かな…妙に高速だが
2018/02/06(火) 23:48:35.48ID:au7oe3PK
基準排水量1500t
ディーゼル電気推進
27kt
ボフォース57mm単装砲1基(ボフォース連装ロケット発射機に変更可)
マーリンWS30mm単装機関砲2基(ミストラルSAM装着バージョンを選択可)
RAM発射機1基
324mm3連装魚雷発射管2基(固定発射管4門、400mm発射管等組み合わせや搭載数はオプション有り)
多目的発射機2基
UAV2〜3機
発着甲板は有人ヘリコプターに対応
オプションで小型UUV搭載可能(1〜2機)
UAVを使用した哨戒が主たる用途
兵装は基本的に自衛用で、各オプションはセールスポイント増加の為にこんなことも出来ますよ的な部分を多分に含む
ペンギンSSM6基を搭載する前部船体をストレッチした1800t型もラインナップされている
2018/02/09(金) 11:30:01.90ID:JNOP9vfR
哨戒艇
基準排水量:500t
機関:ディーゼル
速力:25kt
〔装備〕
57mm単装砲(ボフォースMk2または3):1基
25mmまたは30mm単装機関砲(OTO マーリン WS):1基
12.7mm単装機銃(OTO ヒットロールまたはコングスベルグ シー・プロテクター):2機
センチュリオン多目的発射機:1基
領海及びEEZにおける活動用
密輸、密漁、海賊行為に対処が目的
2018/02/09(金) 19:43:39.00ID:Hey/+5FI
>>918
大きさが中途半端
沿岸用ならもっと高速が欲しいし
外洋用ならちと小さすぎる
2018/02/10(土) 00:51:03.90ID:9ol6HpR9
1/26を境に書き込みが随分減ったな
例の短魚雷発射管に関わる一連のやり取りの影響かね?
架空艦案に対して下手な論評・批判を書くとそれを叩かれまくるというのが分かってしまって慎重になったからだろうか
2018/02/10(土) 01:09:49.30ID:D7s7nR8t
出てくる案も代わり映えしないし飽きてるんじゃね
2018/02/10(土) 23:05:42.81ID:rdiP8vWg
小ぶりのフリゲートだか哨戒艇だかのフネがちょっと大きさ変えて何度も出て来てるもんな
しかもがっつりネタ固めてくれるならまだしも
どれもこれも年代も国籍もぼかしてるから、見るべきところも限られるし

勿論軽めでも性能が近くても、案を出す事は否定するべき話では無いのだけど、
(もっともスレが終わりに近いからあんまりガッツリしたネタがやり辛いから仕方なくもある)
ただ、それで反応を求められても困るって。「いいね!」でも付けりゃいい訳じゃあるまいし。
てか>>920がまず自分で気の利いた事返せばいいんじゃないのか?
2018/02/12(月) 18:59:58.52ID:GyNWHofw
そうだなー
例えば紆余曲折で葛城の保有が許されたとかどうだ?
戦後空母としてはかなり使いにくい大きさだから数奇な運命たどりそうだけど
あの艦体を使ってあの時代の日本でどう使えば役立つか?
2018/02/12(月) 20:40:02.18ID:IJIuC9Sz
ネタは良いんじゃね?では次はそれを案にしよう
その上で、どこまで掘り下げられるかだよ
2018/02/12(月) 21:31:57.98ID:6Grk2Qb9
葛城は爆弾で航空関連設備がかなり損傷してるから、最就役させるなら相当いじれる
艦載機に何を持ってくるかによるが、例えば朝鮮戦争絡みで日本にも参戦させようって設定なら
米軍のレシプロ機はもらえるだろう

防衛任務中心で日本近海の哨戒を任せるくらいだろうから、
二段格納庫を一段化して高さを稼ぎ、コルセア中心に30〜40機程度の運用かな?
コルセアを24〜32機と、哨戒機が数機ってとこか
もしかするとベアキャットが回ってくるかも
そうすればサイズが小さいんでもう少し搭載機が増えるね
2018/02/12(月) 23:09:07.50ID:73KQjBim
対潜空母になってもらうのは?
固定翼と回転翼の両方を運用
備砲は3インチ連装と40mm連装・単装
2018/02/13(火) 01:49:40.98ID:uIr0563n
設定年代は現代
満載排水量2500tのコルベット
推進はディーゼルエレクトリックで25kt
砲・機銃は76mm単装と40mm連装を各1基に、12.7mm単装2基
他に固定式単魚雷発射管4門、RAM発射機1基、ハープーン発射筒4基
UAVを2機、UUVを4機搭載
中小規模の海軍への輸出用
主砲は57mmも選択可
機関砲は30mmや35mmも選択可
SSMはエグゾセやペンギンも選択可
単魚雷発射管は324mmの他400mmも選択可
機銃増設可
デコイ発射機は米・英・仏・伊各国製から選択可
2018/02/13(火) 12:51:21.32ID:ojiLJMw2
とりあえず一言
軍事用UAVってそんな小さいもんじゃないで?
飛行甲板が広いと評判のインデペンデンス級でも
ヘリ1機とUAV3機が標準定数やで?

おおざっぱに言って、ブラックホーク級中型ヘリ1機とUAV3機のバーターや
つまり君は2500トンの小型艦に中型ヘリを運用しろつってんのと同じ

似たような実在艦だとオランダのホラントかな?
4000トン近い巨体で22ノット
76mm砲×1、30mm機銃×1、12.7mm機銃×2、中型ヘリ×1
まあこれはかなり極端に軽武装だけどね
2018/02/13(火) 13:58:12.60ID:5guYMplC
>>927
満載2500tって言うとコルベットとしては最大級だな
問題は、中小海軍の主力艦艇としてこの艦を選択する事を考えると
無人機運用能力を重視し、かなり高価になるだろうこの艦を選択するかは微妙だと思う

UAV搭載コルベットと言うとドイツが自国用に建造したブラウンシュバイク級くらいしか知らないが、
あちらは1800tあってUAV1機搭載で、船体が小さすぎると言う事で8隻で打ち止めだそうなので
この艦はかなり手狭そうだ
2018/02/13(火) 16:36:58.28ID:uIr0563n
それではUAVは1機に変更
UUVはダブル・イーグルシリーズのSAROVを想定
短魚雷よりは大型だが、長魚雷よりはだいぶ小さいから4機搭載はなんとかなるのではと考えてるが
2018/02/13(火) 16:47:06.74ID:icevgih/
>>925
要はこういうの?
https://togetter.com/li/1187114
2018/02/13(火) 17:17:17.55ID:uIr0563n
なお、比較的小型の艦へのUAV複数搭載ならばシーベル製のカムコプター S-100を導入という考えもありかな
2018/02/13(火) 17:17:53.32ID:icevgih/
>>927
>>930
このUUV、探知はできても処理はできないんだけど他の艦艇に任せるの?

全体的に仁川級バッチ1みたいだな
40mm連装砲が前部であれ後部であれ、高い位置に設置するしかなさそうな分重心が高そう

ところでハープーン発射筒4「基」って事は4連×4基という理解で良いのだろうか
2018/02/13(火) 22:27:02.42ID:uIr0563n
UUVは探知に使うもので掃海艦艇の補完にも使えますよ的なセールスポイント追加の為の機能として想定
ハープーンは4発で水上打撃力を付加してますという、これまたセールスポイントの為の機能
40mm機関砲については、満載排水量1000tに満たないフィンカンティエーリ550型が艦橋後方に40mm連装とアルバトロスSAM4連装発射機を載せているので、倍以上の大きさの船なら搭載可能と判断した
2018/02/14(水) 00:21:24.91ID:hpyvMCq0
sage
2018/02/14(水) 00:22:15.32ID:hpyvMCq0
誤記失敬
2018/02/15(木) 01:12:10.92ID:qkN+l0D9
>>934
それだけ色々考えてるなら927の時点でそういうコンセプトデザインを書こうよ・・・

考えていないならまだしも、色々考えてるのに
突っつかれないと詳細も分からないような案書いて、無視されて消えてく案って結構多いんだろうな
2018/02/15(木) 11:03:07.03ID:FKFx2YFH
>>934についてはUUVとSSMに関しては案のコンセプトに書いておいた方が確かに親切だったろうな
一方40mm連装機関砲についてはフィンカンティエーリのミサイル艇程度の知識は架空艦スレの住人なら書かずとも判るのでは
例えば1000t程度の小型艦艇にヘリコプターを載せる案が出ても、そのような実在艦艇があるのを無視して(もしくは知らずに)非現実的だと一蹴したら逆に批判される
しばらく前の魚雷発射管議論で回転式至上主義者がか的外れな固定式批判をやらかして叩かれてたのを思い出す
2018/02/15(木) 23:22:38.93ID:qkN+l0D9
40mm機関砲については「厳しくね?」「んなこたーない」と言う話なんで応酬すればいいと思うけどね

コンセプトに関わる部分は、後だしするようなモノじゃないからな
このスレの初期の、スッカスカな設定料に反して、突っ込めば突っ込む程、
他人の擁護に見せかけた言い訳しまくった挙句突き切った後は結局何も考えてない事だけが分かった
雷装コルベットってしょうもない案があったが、案の時点で言を渋るとああなりかねないからね
2018/02/16(金) 00:34:31.99ID:M2J6+wNj
2010年代の哨戒艦
哨戒艇を少し大型化して活動範囲拡張・活動期間延伸を目指したもの
非対称戦における警戒活動をメインに、副次的に密輸の取り締まり等の任務につく
満載排水量1200tでディーゼル主機により23ktで航行
57mm砲1門に30mm機関砲1門
機関砲はシーホークまたはマーリンWSで提案されているミストラルSAMとのハイブリッドを採用
武装勢力による航空攻撃(固定翼・回転翼問わず民間機を利用したもの)もあり得ると想定し(主砲と機関砲でも対応は可能なはずだが)念のためにSAMを採用したもの
それ以外にはセンチュリオン多目的発射機を2基
これはデコイ以外にも対海賊用発熱弾、近接防御SAM、誘導砲弾も発射可能な汎用性により搭載
後部にはヘリコプター発着甲板(格納庫はなし)となっていて燃料補給等は可能
この仕様は捜索活動や災害救助活動に従事した場合の洋上ヘリコプター中継ポイントになる機能付加のため
使用目的からSSMや対潜装備はなし
監視・捜索活動の為に光学/赤外線センサーを複数搭載し、ブリッジ上にはサーチライトを装備する
2018/02/16(金) 02:07:41.82ID:M2J6+wNj
>>939
スレを最初から読んでみたけど雷装コルベットというのは>>109のやつか
あれに対するツッコミは「コルベットではなく護衛駆逐艦だろ」で充分なのにアレコレとケチをつけたがる連中が延々と湧いててウザいな(レス番の無駄遣い)
実艦の知識がマトモにあればあの仕様ならば米護衛駆逐艦のラッデロウ級かジョン・C・バトラー級に近い性格だろうと一言ツッコんで済ませたはず
2018/02/16(金) 11:46:17.78ID:R4ZKIegN
>>941
おいおい、今更雷装コルベットマン擁護とか本人かよw
「護衛駆逐艦だろ」なんてホントにレス読んでるなら言うまでもないが何度も指摘されまくってたわけで
(てか第一発目のレスですら「護衛駆逐艦なら兎も角」とか言われている)
初っ端で「じゃコルベットじゃなくて護衛駆逐艦で」と>>109が認めていれば速攻終わった話。

にも拘わらず、あくまで雷装コルベットという名前に拘ってあーだこーだと
よく分からん擁護風レスがなぜか延々と湧いただけのくそしょうもない顛末だぞ
結局分かった事は、>>109は船体規模も、配備国も考えてないばかりか
そもそもコルベットと言う艦種を良く分かって無かったのに拘泥しただけ、というあまりにアホ臭い話。
2018/02/16(金) 23:03:08.30ID:M2J6+wNj
>>942
>>941が擁護に感じるってどうかしてるぞ
過去レスでの雷装コルベット案へのツッコミ方が変だと思って違うツッコミ方を提案してるだけなのに
それを擁護だとは妄想が逞しすぎる
それともまさかとは思うが過去レスでツッコんでた一人か?
2018/02/16(金) 23:35:13.06ID:m6gB1s5s
>>942
こいつ、前説明不足の案を出しては指ツッコミを入れられ、自分の説明力も理解力も足りてないのを棚に上げて逆ギレしてはフルボッコされ、を飽きもせずに繰り返してる奴だぞ
現に>>943 でやっぱり理解できてない
2018/02/17(土) 01:24:53.43ID:T13Ts2Ua
>>943
>過去レスでの雷装コルベット案へのツッコミ方が変だと思って違うツッコミ方を提案してるだけなのに
941の違う突っ込み方って「「コルベットではなく護衛駆逐艦だろ」で充分なのに」くらいだが
942も言ってる通り「護衛駆逐艦だろ」なんてあの時言われまくってるのにどこが違う突っ込み方なんだ?
何をそんなに必死に擁護したいのか知らんが、擁護にしても理屈くらいちゃんと持ってこいや

>それを擁護だとは妄想が逞しすぎる それともまさかとは思うが過去レスでツッコんでた一人か?
何をそんなにムキになる要素があるんだろうねぇ、942の言う通り雷装コルベット投稿者本人でも無きゃ
そんなにイキる理由なんて無いよな?いや、そこまでお馬鹿だと流石に引くが

>>944
あぁ、やっぱりそういう頭おかしい手合いか・・・
943とかいよいよ言ってる事が意味不明だしな、この手の奴って無駄に耐久値だけは高いからうっとおしいよな
2018/02/17(土) 09:12:51.57ID:Sr/1DkMy
雷装コルベット容疑者とはまたスレの終わりになってまた香ばしい奴が来たなw
せっかくなので晒し上げ

>109名無し三等兵2017/07/04(火) 16:22:48.36ID:owwdmZlS
>雷装コルベット
>5インチ単装両用砲×1
>40mm連装機関砲×2
>20mm単装機銃×2
>3連装魚雷発射管×1
>ヘッジホッグ×1
>爆雷投下軌条×2
>爆雷投射機(K砲)×2

・信じられない事に見ての通り、国籍も船体規模も速度も不明という案
・フォローする程の情報量も無いこの案だけ、なぜか執拗に擁護する第三者風レスが続出
・察しろレスが多発したものの、周囲が察しまくった結果どこの国でもあり得ないという結論に
・続出した割に擁護の誰もコルベットという艦種の特性を把握していない(>>123で解説した人が居たがこれもスルー)
・終わりがけになると擁護レベルも「潜水艦に巡洋艦クラスの砲を積んだ例がある!(つまり重武装コルベットは妥当!)」だの
 挙句は単なる暴言レスになるだの、見るに堪えないレベルになる
2018/02/17(土) 09:39:07.32ID:w2HkDb+h
>>946
あったあったw
多分、>>726も同じ奴だよな
>>766みたいに、的外れかつ他人を装うのが下手すぎる擁護が涌いてるとこまで全く同じ
2018/02/18(日) 01:19:20.36ID:rxyl74Do
いかにもこのスレらしい流れが戻ってきたな〜
叩く種を見つけるとワラワラと群がってくる傾向が
でも自分は案を出さないというのが何とも…

ナンセンスな案を一つ出して場を和ませてやろう
パイクリートで作った給糧艦
サイズや機関はお好み次第
なにせ材質が材質だから食糧を運ぶには都合がよかろう
2018/02/18(日) 11:12:59.39ID:IQEL+NbX
わざわざ叩かれた案を蒸し返すような、
叩かれたくてしょうがない人が出てくるからしゃーない

>叩く種を見つけるとワラワラと群がってくる傾向が
そこに君みたい斜に構えた風で実際は楽しんでる奴が茶化しに来るのも含めて様式美だね
2018/02/19(月) 15:42:39.20ID:Wm9Aa9co
まあ、明らかに釣りとしか思えない書き込みに反応してしまうから、面白がられて叩かれるのを目的にしたような案を次々に出されるんだよなぁ
スルー力の無さでは軍事板では屈指のレベルだ
2018/02/19(月) 18:53:14.53ID:3Qn7chE3
>>950
叩かれたから、お顔真っ赤にしながら他人のふりして釣り宣言か?いい加減学習しようぜ
「軍事板の中では~」とか「軍板住人なら~」みたいな言い回し、このスレじゃお前以外してねーんだよ
2018/02/19(月) 19:31:02.89ID:Wm9Aa9co
>>951
ほら、すぐに釣られるんだから
自分が書いたのは>>862なんだが、見事に引っかかった奴が魚雷発射管は回転式に限るなんて書いたものだからスレが自分でも予想しなかった方向に向かって面白いことになった
どう考えても釣りとしか思えない書き込みをしてる者が何人かいるようだが、書き込んだ誰かはその後の流れを見て笑ってるぞ
2018/02/19(月) 23:57:03.30ID:3Qn7chE3
複数人いると思わせることに未だ成功しているとでも思ってるのか
ここまでくると一周回って面白い
2018/02/20(火) 19:55:58.86ID:0e0Me+c6
数レス伸びたから投稿でもあったのかと思ったら…アホクサ
955名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 08:48:45.07ID:zf2p0zg+
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BIKWG
2018/02/23(金) 00:45:18.98ID:g4Gd6q4X
1900年代末〜2000年代初頭に計画された艦
某中小規模海軍がそこそこの対水上・対潜能力を持ち、数を揃えられるものとして調達(対空は自衛用の装備とした)
【船体】
満載排水量1500t
速力25kt
機関ディーゼル(2軸)
【武装】
*対水上
ペンギンSSM:発射筒6基
*対潜
ボフォース対潜ロケット発射機:4連装1基
短魚雷発射管:3連装2基
*対空
ミストラルSAM:6連装発射機(サドラル)1基
*その他
ボフォース40mm機関砲:連装1基
マウザー27mm機銃:単装2基
Mk137デコイランチャー:2基(4基まで増設可)
また12.7mm以下の機銃増設可
※76mmまたは57mm主砲を搭載しないのはそれまで整備してきた哨戒艇の主武装が40mm機関砲であった為、兵站上の都合に加えて予算上の都合から(新型艦を調達・運用する予算がかかるので、これまで使用していない砲弾を扱う為の訓練や保管等のコストをかけたくなかった)
艦の運用上は40mm機関砲の手に余る水上目標にはSSMを使えば良い、対空にはSAMと併用して個艦防御ができれば良いと割り切った
2018/02/24(土) 12:09:48.65ID:zP0rdiCE
台湾向け防空/汎用フリゲート(90年代)
台湾海軍の近代化計画「光華計画」に史実より大規模な支援を行う米国
しかし米国は既に新型艦艇の開発能力を失いつつあった為、日本に設計を依頼
貿易摩擦の軽減も兼ねタダ同然で提供された設計に基づき、防空型と汎用型が8隻ずつ建造された(内各1隻は米国建造)
2018/02/24(土) 12:10:10.06ID:zP0rdiCE
要目(汎用型/防空型)
満載排水量4,000t/4,200t
全長135m
COGAG2基2軸 2基合計50,000馬力
対空、対水上レーダー各1基
艦首及び曳航ソナー/艦首ソナーのみ
Mk.45 5インチ砲×1基
Mk.29シースパロー発射機/Mk.13スタンダードSAM発射機
雄風U型SSM4連装発射筒×2基
40mm単装速射砲×2基
ファランクスCIWS×1基
Mk.32 短魚雷3連装発射管×2基
S-70Cヘリコプター×2機/1機

※汎用型の装備要領は前から
Mk.45/Mk.29/Mk.32(艦橋横)/SSM発射筒/40mm速射砲(後部煙突横)/ファランクス
防空型はヘリ格納庫を縮小し後部煙突とヘリ格納庫の間、上部構造物上にMk.13発射機を装備
Mk.13の射界を塞ぐファランクスは汎用型がMk.29を装備していた艦橋前部に移設
2018/02/27(火) 01:25:24.71ID:SkIGG7N9
何だいつもの奴か
2018/02/27(火) 01:31:11.96ID:alipV7Jt
そういうお前もな〜(^w^)
961957
垢版 |
2018/02/27(火) 01:56:18.48ID:UbNRuD86
いつもの奴とは別人だよ!(´;ω;`)
2018/02/27(火) 15:15:55.03ID:alipV7Jt
>>961
>>959にとっては誰が相手だろうが構わないんだよ
クレーマーはクレームつけるのが生きがいなんだから
過去レスのやりとり見ても「ああ言えばこう言う」状態
架空「艦船」スレにこだわらなければ架空戦記スレとか妄想兵器スレとかあるからそちらを利用出来る
2018/02/27(火) 18:27:40.62ID:UbNRuD86
「ああ言えばこう言う」ってどっちに言ってるんだろう
意味不な案を出してた側かそれに反論してた側か
2018/02/27(火) 18:58:01.57ID:alipV7Jt
>>963みたいなレスに決まってるだろ
2018/02/27(火) 20:19:47.98ID:UbNRuD86
意味がわからん
さっきのどこが「ああ言えばこう言う」になるんだ
2018/02/28(水) 00:37:12.35ID:EPD34Dd8
なんか必死だな〜
>>959に絡まずに関係ない相手に絡むとは変なのが湧いたな…
2018/02/28(水) 01:00:41.34ID:QBy+2yhv
妄想兵器スレにも奴がカキコしてんのか
つか奴しかカキコしてねえ
2018/02/28(水) 19:50:50.71ID:QBy+2yhv
>>966
いつもの奴でしょ
2018/03/01(木) 11:01:34.10ID:CDjBr1x+
そもそも書き込んでるのは固定メンバーじゃないか♪
2018/03/02(金) 00:38:27.73ID:FBWjaS81
個性のありそうな案(1910年代くらいの艦艇群)考えてんだけど、
内容盛り込み過ぎて何レスにもなるくらいのかなりの長文になったんだよなー
この流れで投稿すると確実に叩かれそうだから流石に様子見だが
2018/03/02(金) 01:32:17.40ID:hAE2n6y7
叩く奴ってどんな案だろうと叩かないと気が済まない病か中毒みたいな症状が出てるだけだと思う
2018/03/02(金) 02:18:58.41ID:B9k+4gww
コンセプトと装備が矛盾してたり、コンセプト自体が奇妙でもない限り、そこまで叩かれもしないけどねぇ
口調によっては叩かれていると取る事もあるかも知れないけど、そこは何とも言えない
ただ大作となるとスレが足りるのか心配だが
2018/03/02(金) 14:13:38.06ID:hAE2n6y7
とにかく>>970には遠慮無く書いてもらって良いと思うがな
叩く奴はどうせ何とかの一つ覚えなんだからスルーすれば構わないし、悪質なレスされたらスレ住人がそいつを叩き返せば良かろう
いつぞやの短魚雷発射管論争みたいに阿呆な自説に固執する奴は駆逐されるだろうから
974970
垢版 |
2018/03/03(土) 19:03:44.26ID:uG3G9lG7
>>973
そう言ってくれるのはありがたいけど、どの道議論も含めるとどう考えても今のレス数だとぶつ切りになるので
2スレになるのを待ってるのもあるんだわ
2018/03/03(土) 23:10:35.60ID:6CrqDNWG
果たしてこのスレが終わるのはいつになるのだろうか?
いっそのこと妄想兵器スレに書いてみるとか?
976名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 14:34:35.65ID:4oLr/kto
古鷹、妙高から下ろした固定61サンチ発射管96門の再利用方法が気になる
貧乏性なのよ
2018/03/04(日) 20:33:22.17ID:9F1ReKZV
固定発射管搭載の当時の水上艦艇となると、魚雷艇となるかな?
2018/03/04(日) 23:16:06.56ID:x2whRzQ3
固定発射管やら魚雷落射機使うような小型艇なら改造航空魚雷の方がよさげ
61糎魚雷とかのデカブツは迂闊に射ったらバランス崩しそう
2018/03/05(月) 02:09:03.57ID:PTZFJRxX
架空艦のスレだから61センチ魚雷を積んだ魚雷艇を考えると、どんな仕様になるかね?
前代未聞の大型魚雷艇になるか
2018/03/05(月) 08:45:01.46ID:s+i2VGpg
独海軍Sボートをさらに一回り大きくしたような代物になるのでは
魚雷艇というより水雷艇と呼ぶべきかも
981名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 15:03:42.88ID:OUbhtrkp
1000トン、28ノット、12サンチ高角砲3門に、魚雷発射管を左右舷に向けてに3本づつではどうだろうか?
2018/03/05(月) 15:41:25.37ID:PTZFJRxX
25mm機銃を連装で2基追加して欲しい
できれば爆雷投下台または投下軌条も
2018/03/05(月) 16:48:35.33ID:Azz6LH70
一度の雷撃機会に全部撃てないのは水雷艇としてどうなのか

千鳥型の前部砲塔を鴻型の12cm単装砲に換装
後部砲塔は連装の12cm砲(仰角は鴻型主砲基準)に変更
旋回連管2基を撤去した跡に61cm発射管を右向き固定で6門並べて露天搭載、予備魚雷無し
艦隊決戦の際は前線に展開したこの水雷艇4隻1隊、合計4隊96射線をもって遠距離飽和攻撃を…
984名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 17:20:30.88ID:LlJQXmOj
斜進調整で反対舷も同一目標を狙えばええがな
2018/03/05(月) 21:44:58.69ID:kJsMGy8m
編隊航行中に180度旋回+正方向の同時射は流石に無茶すぎるべ
どうしても両舷分必要なら艇隊単位で右射艇と左射艇を作ろう
2018/03/05(月) 21:57:26.32ID:+VfTV/n9
どこの三景艦だ
2018/03/05(月) 22:10:28.68ID:WNjTlUAF
つか28ノットで襲撃なんて無理だろ
いくらなんでも遅すぎる
2018/03/06(火) 02:17:41.19ID:9PDEBwzB
年代は現代、艦種は輸送艦
荷室にコンテナ等を搭載して設備の整っていない港でも荷役に従事するもので、脅威に遭遇する可能性がある海域での行動をする為に自衛の為の武装を持つ
◎基準排水量15000t
◎機関CODAGE
◎最大速力25kt
◎前部に荷室を設置してクレーンを両舷各2基設置
◎基本武装はSAM(シー・セプター)用VLS(4発入りキャニスター6基)、40mm連装機関砲2基、324mm魚雷発射管4門、その他デコイランチャー(武装は個艦により変化あり)
◎搭載機はヘリコプター1機(連絡用の小型)にUAV1機(通信中継用)
◎発着甲板は大型ヘリコプター、ティルトローター機の運用に対応する
◎同型艦には船体ストレッチにより大型になったものもあり、本型を原型とした給糧艦や給油艦、さらには各種装備の試験艦も計画される
2018/03/06(火) 08:48:15.60ID:Ji0wxGzW
>>986
よくわかってらっしゃる
旋回したり撃ったりしたらやばいくらい動揺するのも含めてネタは三景艦ですだ

>>987
うむ襲撃では全く使い物にならない
付け加えるなら北上大井その他のような踏み込んでの両舷一斉射もできない単能艇だし
しかも決戦海面に往復できるぎりぎりの航続力しか無いw

よって大戦中は魚雷を全部下ろして大掃海具やら45cm魚雷落射機、8cm高角砲、機銃、爆雷投射機等に変え
専ら中国沿岸の船団護衛に利用されたという
2018/03/06(火) 22:42:36.10ID:9PDEBwzB
現代の小型哨戒艦
◎基準排水量800t
◎ディーゼル推進で28kt
◎SSM発射筒連装2基(オトマート、他のSSMも選択可)
◎SAM用VLSを12セル(VL MICA ナヴァル)
◎57mm単装砲1基
◎40mm連装機関砲1基◎短魚雷発射管4門(324mmの他400mmも選択可)
◎デコイランチャーは各種組み合わせ有り
◎発着甲板はなし
2018/03/06(火) 22:59:43.43ID:7cXks8JD
>>989
襲撃には使えないわ、かといって船団護衛するには速力がオーバースペックにも程があるわで全方面から「何でこんなん作った」ってぶっ叩かれる奴だコレ

それにしても、いつもの奴は飽きないねぇ…
2018/03/07(水) 03:40:52.40ID:dQDFpxUF
>>988>>990は!?
993名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 06:18:17.29ID:qfUnIgw/
>>991
じゃ300tほど大きくして、高角砲は新しい八九式にしよう。
で、残念だけど固定発射管の流用は諦めて、九二式四連装へ・・・。
ハテどっかで見たことあるぞ、これ。
2018/03/07(水) 10:37:48.07ID:b2mw85wV
>>993
日本版護衛駆逐艦とか妄想し始めると最後は松型か鴻型に落ち着いてしまう不思議

このどちらにも偏らない日本型の護衛駆逐艦となると
船体を鴻型ベースで千鳥型の機関にして
8糎高角砲2か3門と自己防衛用に航空魚雷転用の45cm魚雷の三連装旋回発射管を中央または両舷配置
他にひととおりの対潜装備と13号電探、機銃と対潜迫撃砲等若干を積んだ
800t・25kt程度のコルベットというか海防艦みたいなものになるのだろうか
2018/03/07(水) 12:11:01.85ID:nNJlLzLM
>>994
船団護衛に魚雷は必要性低いので削除、主砲を対空能力強化(+オマケの対水上)の為に12cm高角砲3門に
同じく速力25ノットも無駄なので、機関を小型化してその分燃料を積むかディーゼルにするかして航続距離を確保
速力は10ノット台後半~20ノット程度まで減らす
まぁ要するに史実で建造した海防艦ですな

後、別に松型は護衛駆逐艦として建造された訳じゃないってそれ何度も(ry
2018/03/07(水) 12:58:38.56ID:b2mw85wV
>>995
まあ史実の戦況という前提で効率考えたら乙型海防艦に収斂するのはそれは道理
ろくに敵の水上艦艇いないところで戦ってんだもの

米英でもコルベットその他は対潜特化だけど
護衛駆逐艦て割とどっちつかずというか、対艦任務捨ててない部分があるんだよ
企画時にまだ通商破壊艦がうろうろしてた影響だと思うんだけどね

で、日本の有り物でそういう護衛駆逐艦ぽい何かを考えてくと
何故か松型っぽい何かか鴻型っぽい何かになってしまうということ
まあ原因は魚雷にしろ砲にしろ駆逐艦用の大きなものの下がないからなんだけどね
997名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 13:20:15.39ID:qfUnIgw/
>>995
通商航路の船団護衛と上陸船団や制海権を確保できてない海域への強行輸送船団とかを
ごっちゃにしてる人が多いから、護衛用艦船の必要性能への誤解が生まれるんでしょうね。
速力についてはそれに加えて対潜戦闘への不理解もあるかな。
前に駆逐艦スレで、「米潜は水上20ktぐらいだから護衛艦は25ktぐらい出ないとだめ」と
強硬に主張してた奴がいた。
2018/03/07(水) 14:08:33.42ID:nNJlLzLM
>>997
米潜が水上20ktだから25kt以上って…輸送船見捨てて自分だけ逃げるんかいw
そりゃ速力はないよりあった方が良いけど、あんな豪華な海防艦(米DE)アメリカでなきゃ作れねーよ(本邦海防艦より更に割り切った英フラワー級を見つつ)

しかしこのスレももう終わりか…なんか似たスレがもう生えてるっぽいけど
2018/03/07(水) 14:10:27.31ID:GX/mNvXk
逃げるんじゃなくておっかけるためだ。
船団護衛部隊に一隻は欲しい。
2018/03/07(水) 15:35:37.16ID:thrBmk7j
要らなかったかもしれないけど、一応次スレは立てておいた

架空艦を考えてみるスレ 2番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520404470/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 431日 19時間 29分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。