【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう24【火葬戦記】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/07(土) 15:38:46.58ID:PaMPr3Gg
軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう23【火葬戦記】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1477397935/

■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/

小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
軍事板書籍・書評スレ 72
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463362439/

創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ 82○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1448334680/

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
2017/01/17(火) 20:25:27.63ID:WLhsXaxe
大戦終わったって事で軍縮入り、その後情勢やべえって事で遅まきながら軍拡するも間に合わない
ってことなんだけどね
フランスにとってWW1はトラウマだけど、WW2の早期敗退のあれは完全にフランスの軍備拡張の決断が遅すぎただけ
2017/01/17(火) 22:59:01.94ID:vRM8Vc/O
>>81
開戦当初の首相が配線主義者だったというのも…
と言うか、ガムランを続投させてる時点で…
2017/01/18(水) 07:55:15.09ID:sIXg1Zwk
しかし宣戦したのはフランスの方からという
2017/01/18(水) 10:37:00.38ID:YGUo6wrT
WW2以降のフランスって勝てそうな戦争で負けてばかりいるな
インドシナ、アルジェリアで逆転の架空戦記ってどうよ?

元日本軍やドイツ軍の将校を主人公に外人部隊で活躍させて
アルジェリアの後は外人部隊を辞めてコンゴとかローデシア行って傭兵させるとか話はいくらでも広げられそう
2017/01/18(水) 11:09:14.85ID:HA5q5f9L
何がどう?なのかはよくわからないが、
いくら害塵部隊が有名とはいえ元フランス軍将校を主人公にしないあたり、フランス軍やフランスが好きじゃないなろうなってよくわかった
2017/01/18(水) 17:57:06.23ID:S5FsMzJ+
>>84
>インドシナ、アルジェリアで逆転の架空戦記ってどうよ?
どうよ、ってきみ自身そんな話書きたいと思う?
2017/01/18(水) 21:09:19.66ID:J5+oK6YG
>>84 柘植久慶「前進か死か」シリーズだな。また古い話をw

フランスが奮戦するのだと、青木基行「亜欧州大戦記」。
アルデンヌで無名兵士が発端となった遅滞作戦でドイツ電撃戦が止まったとこで赤いスチームローラーが動き出して、ピレネーまで完全共産化…あれ?
2017/01/19(木) 17:05:51.75ID:+GR+1FWO
ポルトガルは反共強いから抵抗激しそう
2017/01/21(土) 09:12:38.79ID:8GBaJGrI
エスタド・ノヴォは1974年まで続いたからなあ
フランコ当たりとも違う独特の保守的価値観はそうそう覆らんと思う
90名無し三等兵
垢版 |
2017/01/21(土) 20:13:18.52ID:8HV1/5kf
だが抵抗すれば何のためらいもなく根切りしかねないのがソビエツキー
2017/01/21(土) 22:04:30.94ID:dlvqXhrA
サムライ海兵隊もわりとフランスが活躍してると言える・・・か?
2017/01/21(土) 23:05:00.89ID:UONS3sMj
新撰組要素ないくそだな
タヒねばいいのにぐらいは思う駄作
西南戦争もつまらなかった
2017/01/21(土) 23:06:34.35ID:ifsv7JNO
ネット違うが帝国大海戦のフランスも割と活躍しているかと、当時はヘタレ扱いだったパスタも輝いていた
2017/01/21(土) 23:38:55.57ID:UONS3sMj
>>93
あれの仮想戦記皮肉った話は面白かった
万里の長城www
2017/01/22(日) 00:45:11.92ID:QlztuQUq
なろう戦記漁ってたらワロタ
距離のとこヤバすぎだろw



迎撃戦闘機雷電
性能
全長 10メートル 
全幅 12メートル
全高 4メートル
発動機 冥王星星形18気筒空冷発動機1基
最大速度 680キロ
航続距離 2200キロ(増装付き)
実用上昇限度 12000キロ
乗員 1名 
武装
30ミリ機関砲2基 (翼下ガンポッド方式)
25ミリ機関銃4基 (翼内)
16ミリ機関銃2基 (機首前面)
爆装
60キロ空対空爆弾4発または30キロ空対空爆弾8発
(8センチ空対空自動追尾式墳進弾12発)
2017/01/22(日) 00:59:33.64ID:0KAfCLPP
上昇限界が成層圏なんてチャチな高さで留まらないすごい奴。
人工衛星の居場所じゃねーか。
2017/01/22(日) 05:44:27.76ID:8OWeKuln
増槽付きでも実用上昇限界までたどり着けないのなw
2017/01/22(日) 06:49:30.52ID:5IM2dngr
増装は6コつけるんだよ
2017/01/22(日) 09:43:48.11ID:dG5bkMuA
12000メートルって書きたかったのかなw
2017/01/22(日) 11:00:30.84ID:ctK0z3tq
いつも必ずやれ、作中の台詞時でもやれとまでは言わんが、
スペック表の時くらいは単位くらいちゃんとキロメートルとかkm/hって書いて欲しい
2017/01/22(日) 16:03:34.16ID:7MypGOjk
>>97
垂直に上昇すれば航続距離はゼロだ(混乱)
2017/01/23(月) 11:09:32.49ID:8mKnb4hM
ここで聞くことじゃないのかもしれんけど
IJN88読んでて思ったんだが機雷堰ってちゃんと運用できれば有効なものなの?
史実で商船の航路狭めて逆に被害を増やしたイメージしかなかった
2017/01/23(月) 12:42:45.22ID:cLOHb6jl
>>102
きちんと、というかIJN88世界のような運用なら多分ある程度機能はするんじゃないか
航路を襲撃できる有効な手段が米軍に少ないし、他の要素と組み合わされば史実よりもずっと小さな被害で収められる可能性は高い筈
2017/01/23(月) 18:55:30.19ID:AtRta5Gd
日米蜜月もついに大規模艦隊決戦、日本はドイツ、アメリカはイギリスあたりとぶつかるかな
と思ったら日英チキチキ艦隊決戦か…暁のデッドヒートみたいに双方次々沈む展開とかみてみたいが無理だろうな
2017/01/23(月) 21:25:11.07ID:DWNBvhNi
一応史実でも検討はされたんだよな>機雷堰
連合艦隊が全然乗り気じゃなくてオジャンになったけど
2017/01/24(火) 00:33:56.44ID:rJeGQU0d
ちょっとマシなレイテ程度にしかならない予感
2017/01/24(火) 01:50:46.71ID:s5MwkZ00
基本的にはマリアナ+レイテ沖海戦のオマージュと作者は言っているからなあ

しかし上陸地点の海上防衛ってどんなもんなんだろうな
史実レイテが旧式米戦艦群で上陸地点守ったように、旧式米戦艦群+扶桑伊勢型+自由英仏艦隊で船団守るってところなのけ?
2017/01/24(火) 18:55:31.22ID:H8eHvdDg
松方弘樹がタイムスリップして織田信長として歴史を動かす

パッと思い付いたが、チート能力無さそう
2017/01/24(火) 20:32:13.75ID:eBQ4wnhu
>>108
大丈夫、大丈夫。
歴史を知らないと言っている高校生が、タイムスリップしたら、
チート全開で、細かい歴史を知っていて、現代技術を総投入して、
というのが、ネット小説のお約束じゃないか。
書籍化された戦国小町でも、歴史なんて欠片も分かりません、と主人公は、最初、言っていたのだから。
松方弘樹なら、1580年までに日本を軽く統一してしまうと思うな
2017/01/24(火) 20:52:42.20ID:H8eHvdDg
書き手の俺も知識無いからw
作者以上の天才は出せないと言うだろ?
火縄銃は雨に弱いのでうんこで戦をしてはどうか、とか奇抜なアイデア出さないと他作品と違いを出せない
うんこは例えだが、今川義元撃ち取るのは可能だろう
墨俣の一夜城もブロック工法でできるかもしれない
だけど伊勢、伊賀、大和をどうやって支配したかわからん
あんなド田舎の山奥を歩きで攻めるとかすごすぎ
2017/01/25(水) 19:01:44.78ID:Klc/glz8
松永久秀が何度も「裏切れる」のはその辺が理由でしょ>山奥徒歩
2017/01/26(木) 13:49:19.52ID:P5KBn8FX
彼の支配地域はいうほど山奥じゃない
グンマーとかじゃないからな
2017/01/26(木) 14:14:28.19ID:EyjzLYBd
群馬は山国だったのか?
俺は異世界かと思ってたぞ
2017/01/26(木) 22:14:02.42ID:L7+zs2pF
>>106
石油日本で圧倒的不利な状況なイギリス海軍機動部隊が赤城、加賀沈める快挙遂げたから
少しは踏ん張って、愛宕型1隻ぐらい沈めて欲しいが…

艦これの影響か、日本海軍の艦艇沈めにくい風潮が出てきた気がする…某ワシントン無双だと
ジャカスカ沈めまくったけど
2017/01/26(木) 22:39:10.70ID:ZreIL2fV
>>114
>石油日本で圧倒的不利な状況なイギリス海軍機動部隊が赤城、加賀沈める快挙遂げたから
アレはサイト「戦争経済」からの引き継ぎですやん、かつみ氏とは作風が違うねんで?

あそこの管理人はSF・経済面の描写は相当力入ってたけど、
架空戦記書きとしては言うほど知識がある人とは言えんからあんな快挙?を描けたってのもあるし。
LUCK値を敵側に全力で傾ければ無いとは言えないがそんな事をやる意味が無い

まぁ読む限りこの話は基本的に被害は米軍が被る内容だから、
愛宕は沈まなくてもアイオワは沈むんじゃね?
2017/01/26(木) 23:53:01.56ID:MyEhfhDG
>>114
蜜月日本より強い遙かなる坂の上日本ですら大型艦沈んでいるのにな
といっても加賀しか沈んでないがな

>艦これの影響か、日本海軍の艦艇沈めにくい風潮が出てきた気がする
なんで艦これの影響?
2017/01/27(金) 00:01:12.65ID:SA8NyRFy
名無し火葬のワシントン無双回の時に感想欄で嫁が沈んだって嘆いてた人はいた気がする>艦これ
俺も提督だけどそういう奴には戦争の話なんだから諦めろと言いたい
文句があるなら嫁が大活躍する火葬戦記でも自分で書けばええねん、人の作品ぐらい人の好きに書かせろや
(実は太陽帝国の艦船命名にも色々文句はあるが上記の理由で変更要求はやらない、というかしたくない)
2017/01/27(金) 00:23:43.36ID:Tg+Lhg1I
名無しは未来技術で下駄履かせても
ソフト面は日本的残念さが拭いきれてない感あるね
個人的にはなんでゲリがあんな感じになったのか気になる、体型的な意味で
2017/01/27(金) 00:44:42.82ID:SJA0HC01
じゃあビスマルクでもサラトガでもリットリオでも何でもいいけど、
艦これ外国艦が沈んだから「嫁が沈んだ」って感想欄で試しに嘆いてみようかな
感想欄で嘆けば風潮が作れる風潮(いい迷惑)
2017/01/27(金) 02:10:07.34ID:4xuFAgXf
艦豚きっも
2017/01/27(金) 03:21:39.93ID:vuAE2F79
ここは架空戦記スレだからさ、
艦これ厨は出てってくんねえかなあ
2017/01/27(金) 04:50:12.39ID:KtGuERMK
架空戦記畑の人間が艦これやってて何が悪いというのか(困惑
あと>>119は話がややこしくなるから未来永劫沈黙しろ、迷惑だって自覚してるんだろ

第一、艦これプレイヤー全排除とか太陽帝国はどうなるんですかね……
艦これの話するなって言いたいだけなら俺は以後ここでは話題に出さないようにするけど
2017/01/27(金) 06:17:51.84ID:A43fkpTK
開き直るオタクほど気持ち悪いもんは無いな
2017/01/27(金) 07:21:51.58ID:jVrRKlQE
喧嘩すんなよ
2017/01/27(金) 10:18:30.26ID:z6zdqaD+
玄人様が新参を追い出して衰退したのに更に少数派を切り捨てていくスタイル
2017/01/27(金) 10:23:42.94ID:/1LhR383
在日と売人が玄人を追い出して衰退したが正解
2017/01/27(金) 10:41:43.46ID:gnfklZ8x
都合が悪くなったら新参気取りしてて草生える
2017/01/27(金) 12:46:28.36ID:O9xmy/WP
>艦これプレイヤー全排除とか太陽帝国はどうなるんですかね……
かつみ先生、たまに掲示板で艦これの話してるからな

スレの話題で艦これごり押しするのもアレだけど、単なる艦これアンチもたいがいウザい
2017/01/27(金) 13:12:10.51ID:7r9uXBe6
ぶっちゃけどうでも良いわ
元から閉じコンみたいなもんなのに衰退だの追い出しだの阿保らしいだけ
130名無し三等兵
垢版 |
2017/01/27(金) 14:15:13.43ID:SA8NyRFy
んじゃ話題変えるか
WWIでドイツ帝国が生き残るために必要な条件の話でもしてみる?
ブレスト=リトフスクでの割譲地がもっと小さければカイザーシュラハトでワンチャンあった説もあるみたいだけど
2017/01/27(金) 21:57:45.16ID:aSPyQSgb
>>130
1918年春の段階で、ベルギーから完全撤退し、アルザス=ロレーヌをフランスに返還する代償として、
ブレスト=リトフスク条約を英仏米伊等は認めろ、それ以外は白紙講和で、という講和条件を独が提案したら、
多分、戦争に倦んでいた英仏伊は講和を受け入れるだろうし、米国も英仏伊が受け入れるのなら、ということで
もっとも独に有利な講和ができた気がする。

但し、これは完全な後知恵。
1918年春の時点では、東部戦線が無くなった以上、その兵力を西部戦線に投入することで、
仏を崩壊させて、もっと有利な講和を結ぶべき、という意見が独政府では強かったみたい。
何だか、太平洋戦争時の日本の一撃講和論(一撃を加えることで、もっと有利な講和条件を求め続けよう)と
同じ香りがして、どうにもならなかった気が私にはする。

むしろ、WW1を起こさずに、墺とセルビアの限定戦争にし、仏露と独墺が基本的に睨み合う形で
戦争をした方が独は生き残れたのでは?
2017/01/27(金) 22:53:53.09ID:c/jb4jlV
カイザーが開戦前に、なぜフランスと戦う必要があるのかと聞いたら、
そう動員計画で決まってるからと答えた硬直したドイツ軍にはできん。
2017/01/27(金) 23:57:23.27ID:mS+MLhPZ
>>132
日本にも似たような話あったな
変なところで似ている日独
2017/01/28(土) 08:59:15.31ID:d2fdfoR3
架空戦記畑が不作すぎて、艦○○界隈を開拓してる俺みたいなのもいるけど

無職ニート更新されてたけど、相変わらず全く話が進まないな。
2017/01/28(土) 12:51:13.81ID:J25PNuUd
>>132
当時はロシアとフランスが同盟しており、ドイツは挟撃の危機にあったので、それに対抗すべく立案されたのがシェリーフェンプラン。
この計画では動員と配備、開戦までが、鉄道計画などと密接に絡み合って決定されており、途中で待機状態にすることが出来なかった。

計画実行の原因は、サラエボ事件ではなく、それによるロシアの動員と国境配備で、これが済むとシェリーフェンプランが破綻する。
ドイツ皇帝はロシア皇帝に問い合わせ、開戦の意思はないとの返答を受けたが、これが嘘だった場合、仏露を時間差で打つ事が不可能になる。
大動員力を持つが行動が遅く、交通も未発達なロシアに先んじて、まず背後のフランスを撃破し、ロシアに転身するのが計画だからだ。

ニコライ二世の性格からしても、開戦する気はなかったと思われるが、ロシア側の現場が勝手に暴発すれば、ドイツの勝機は失われる。
ドイツから積極的に開戦すれば、少なくとも勝ち目はあるという状況で、マキャベリ的な理由からフランス侵攻が決定される事になった。
136名無し三等兵
垢版 |
2017/01/28(土) 20:39:41.50ID:kXNsO4j7
>>135
それが通説なのだが、思わぬ反証が出てくるのが面白い。
史実では、タンネンベルクの戦いの当初、苦戦を強いられたドイツ陸軍は、速やかに西部戦線から兵力を引き抜いて、
東部戦線に向かわせる計画を立て、実際に実行している。
それに、第一次世界大戦中、何度も、東部戦線と西部戦線で、ドイツ陸軍は兵の融通を、ほぼ自在に行っている。
もし、通説通りなら、ドイツはもっと早く敗北を迎えていたような気が。
本当のところは、ドイツ陸軍が、2つも3つも計画を立てるのは面倒くさい、
計画は1つだけで充分だ、とサボりたかっただけのような気がしないでもない。
私の勘ぐりすぎだと思いたいけど。
2017/01/29(日) 02:09:53.21ID:L4gZ7Kjb
独逸大海艦隊の拡張がWW1を引き起こした主要因の一つだ!
並みに極論ではなかろうか >マキャベリ的な理由からフランス侵攻が決定される事になった。
誹謗してるわけではなく面白いとは思うけど
2017/01/30(月) 17:58:25.09ID:12Q3vfiC
>>130
パターン1
ドイツが戦端を開かない
ロシアやフランスなどの協商国もドイツに戦端を開かない

パターン2
西部戦線速攻勝利からの西部戦線の早期終結
WW2のようにフランス高速脱落や普仏戦争並のフランス総崩れ、からの情勢不利と見たイギリスの停戦

仮想戦記ニッポン並にドイツ贔屓に見てこれくらいでしょ
英仏が完全に戦闘態勢入っている18年のカイザーの戦いにはあまり夢というか妄想する気すらなれん
2017/01/30(月) 19:13:54.20ID:+9pp97aZ
パターン3
フランスが日和見する。
可能性は低いだろうけど。
2017/01/30(月) 19:52:06.19ID:p98widvj
>>138
ロシアがドイツに宣戦しない、というのは、
現代で中国が尖閣諸島を武力支配しても、米国が日本に味方せずに黙認する並みのレベル。
1914年当時、ロシアはセルビアの独立を保障しており、セルビアに対して宣戦布告がなされた場合、
その国に対して宣戦布告することを公式に表明していた。
そして、当時のロシアは日露戦争に敗北した結果、国威が大幅に低下しており、好戦的な状況にあった。
(オーストリアがセルビアに宣戦するのを、ロシアが黙認しては、大国の地位を失う危険があった。
大国というのは、その国が介入したら、小国はその国がいうのをきく、という地位にあることをいう。
その点からいえば、日本は太平洋戦争後は、ずっと小国に過ぎない。)
だから、オーストリアがセルビアに宣戦布告した瞬間、ロシアはオーストリアに宣戦布告し、
ドイツはロシアに宣戦布告、必然的にフランスがドイツに宣戦布告というのは、当時の欧州首脳は皆、分かっていた。
だから、パターン1はありえないレベルだと思う
2017/01/30(月) 20:27:02.35ID:12Q3vfiC
>>140
大前提が”WWIでドイツ帝国が生き残るために必要な条件”だから
オーストリアと同盟結んでいようが何だろうが、条約紙切れ、無視又は破棄上等を地で行くって事だから
ドイツが戦端開かなければロシアが対独宣戦布告せずに望みをかけるってだけ
国威は落ちるかもしれんがギャンブルって亡国の危険性に比べたらどうとでもなる、というなりふり構ってない身の振り方


>1918年春の段階で、ベルギーから完全撤退し、アルザス=ロレーヌをフランスに返還する代償として、
>ブレスト=リトフスク条約を英仏米伊等は認めろ、それ以外は白紙講和で、という講和条件を独が提案したら、
>多分、戦争に倦んでいた英仏伊は講和を受け入れるだろうし、米国も英仏伊が受け入れるのなら、ということで
まあコレ自体もありえないレベルなんだけどね
2017/01/30(月) 20:38:50.36ID:tbb2Gpak
>>141
要するに、サラエボ事件が起きても、露仏が怖いから、独墺同盟を破棄して、
墺がセルビアに宣戦布告しても助けないよ、と独が最初から宣言したらよかった、ということでしょうか。
同盟国墺の皇太子が、セルビア政府によって暗殺されても、自国が大事だからと助けない独。
(当時の国際世論では、サラエボ事件は、セルビア政府によるものという見方が大勢を占めていたらしいです。)
完全に独の国威は地に堕ちますね。
2017/01/30(月) 20:51:45.68ID:gtpmGPBE
当時の考え方では、WWTはありえない大きさレベルの戦争なので
仮想戦記としては、そのぐらいの改変は有りかと

ただし調子に乗り過ぎて、読者がついて来ないのは考えもの
2017/01/30(月) 21:06:50.03ID:12Q3vfiC
>>142
つーか、”ドイツ帝国が生き残る”って真面目に考えたら
理由は何でもいいから大戦に参戦しないか、シュリーフェン歓喜の速攻勝利のどちらしか可能性が無いからなあ
他のパターンはさらに現実味無いんだよなあ

まあ太陽帝国さんとかカイザーライヒさんは好きだけど
2017/01/30(月) 21:08:25.41ID:ks4Szov7
ビスマルクが絶対に実現させてはならないとした悪夢の状況がWW1前だからな。
あれを避けるためにどれだけビスマルクが命削ったか。もう詰んでる
2017/01/30(月) 21:10:52.37ID:tbb2Gpak
いっそのこと、墺皇太子の暗殺事件を無くしてしまえば。

第一次世界大戦は無くなり、今でも、独帝国が健在のままではないでしょうか?
当然、ソ連も成立しないし、中華人民共和国も成立しない。
辛亥革命はあるでしょうが、ソ連や独の支援が無いので、中国国民党は小勢力のままで、
軍閥同士の中国内戦は延々と続く。
日本にとって、理想の展開のような気が。
2017/01/30(月) 21:18:45.57ID:ks4Szov7
大戦景気なしで、日露戦争以降の不景気が続く中で大震災か。
そのまま現実のアルゼンチンのごとく沈んでそのまま後進国のままとなりそうだ
2017/01/30(月) 21:59:39.30ID:i5OoONew
自由貿易体制に寄りかかって自国産業を育てようともしなかったアルヘンティーノと仮にも戦艦国産できるところまでは行ってた日本を一緒くたにするのもどうかと思うぞ
2017/01/30(月) 22:06:57.06ID:8RxVAWHY
分相応の軍事力確保を目指したアルヘンティーノと、一線級の戦艦国産出来るようにと軍事費に過剰傾倒して財政破綻3秒前だった日本は確かに一緒にゃ出来んと思うな
2017/01/30(月) 22:44:35.21ID:mGJU6Qse
>>145
命を削った結果、満83歳の大往生という
2017/01/30(月) 23:08:01.93ID:h7vXngea
>>134
無職ニートを読み返してみたんだが、どうも目が滑って「いかにしてポートモレスビーが日本軍の手に落ちたか」
「なぜ補給維持が出来ているのか」がさっぱり判らない。
2017/01/31(火) 00:02:22.34ID:PZ9e1rzw
>>151
それ自体はどうでもいいというか大して疑問は無いと思うだが、

というかキラキラ飛行場もジャクソン飛行場もどっちもダメなのかとか
水上機部隊が進出してないのかとか、ラエから支援無いのかとかそっちの方が気になるなあ
153名無し三等兵
垢版 |
2017/01/31(火) 00:55:56.28ID:PZ9e1rzw
>>151
ああすまん
「なぜ内陸部に撤退した在モレスビー連合軍の補給維持が出来ているのか」か俺もさっぱり判らない。
2017/01/31(火) 12:35:37.13ID:v/b8x0eW
憂鬱も次で最終回か、なんだかんだ言われているが最初から読んでいたからちと寂しい
2017/01/31(火) 12:49:17.97ID:bs4nqO9Z
モレスビー取られた状態で遊撃戦とか
史実の日本軍と同じでマラリアと飢えでバタバタ死んでてもおかしくないような……?
元気に飛行機飛ばして砲撃してたけど
2017/01/31(火) 20:27:49.10ID:IjrKukKK
 そんなもの空輸で、連合軍なら余裕で賄えるだろう。
 史実の独ですら、デミヤンスクに孤立した10万人の将兵を余裕で空輸で維持したのだから。
 米がバックにいる連合軍なら、屁でもない、楽勝、楽勝だよ。
 第二次世界大戦後の大軍縮にもかかわらず、ベルリン空輸作戦時には、1日で1万2000トン以上も
 米国はベルリンに物資を届けたからな。
 本当に、何でこんな国と日本は戦おうと思ったのだろう?
2017/01/31(火) 20:43:03.15ID:WZzQDqlY
バルバロッサ作戦で、ソビエトが降伏して
その勢いでイギリスとかが、独と講和する確率が高いと
1941年後半としては、順当に予測したからかと

合言葉は 「(仏作戦時のイタリアのように) バスに乗り遅れるな」
2017/01/31(火) 20:50:02.76ID:ITPWs3d7
AIIBといいバスに乗り遅れるなって碌なときに使われんなあ
2017/01/31(火) 20:55:32.27ID:94z+d2Y9
あえていうなら空気としか。政府の総力戦研究所での研究でも敗北
海軍の研究でも敗北、伊勢神宮の神託でも負けるやめるよろしと勝算はまったくなかった。
でもみんな空気読むから、負けるから止めようとはいえなかった
2017/01/31(火) 21:15:08.68ID:pbrVx21Y
WW2でもウィンゲート空挺団とかあるわなあ。
2017/01/31(火) 22:24:12.11ID:SB7pa9wU
>>156
後付論ほど醜いものはないね
2017/02/01(水) 06:43:34.06ID:D61yJ032
>>159
それ最後kwsk
伊勢神宮容赦ねぇな
163名無し三等兵
垢版 |
2017/02/01(水) 09:56:41.36ID:lTbR/m5X
>>162
昔なんかで読んだ話。軍事関係の本ではなかったと思うが覚えてない
伊勢神宮で戦争の見通しを聞いたら負けると神託が降った
2017/02/01(水) 19:11:05.55ID:DfQXRiUk
神様にすら太鼓判押される敗戦とは恐れ入った
2017/02/02(木) 13:26:48.04ID:RvJ3Ha4C
アフガニスタンで戦うロシアの映画みたけど
スペツナズの活躍する話が読みたい
あるか?
2017/02/02(木) 20:10:43.88ID:RrMa0g11
ブラックラグーンが、そんな感じの漫画だった覚えが。
大事な脇役のバラライカが、元スペツナズで、作中でも
部下のスペツナズ隊員(現在は除隊済み)を率いて
戦っていた覚えがある。

ただ、読んだのが20年近く前だからな。
大間違いだったら、本当にすみません
2017/02/02(木) 22:43:16.95ID:r3Fwb3sg
>>166
それでだいたい当たってるけど、そんな古いマンガじゃないだろw

それにしても、しばらく見ない間に本当に異世界召喚ものばっかりになってるな>小説家になろう
一時は戦記系の過半を占めていた艦魂モノはすっかり少なくなった
2017/02/02(木) 22:49:49.68ID:HJBKAAtV
>>167 もう16年前(2001年)だよ、ブラックラグーン初出。年を取る訳だ。
2017/02/02(木) 23:12:32.36ID:JuXnzSpE
2001年なら、アフガン帰りという設定の、バラライカも40歳になるか、ならないかだから、あのアクションも違和感が無いけど。
2017年の今となっては、バラライカも、どう若く見積もっても、50代半ば過ぎ。
バラライカに撃ち殺されそうだが、50代半ば過ぎで、あんなアクションができたら、それは人間ではなくなっている気が。
2017/02/02(木) 23:20:23.21ID:r3Fwb3sg
>>168
そうかぁ。二十歳過ぎてから時間が流れるのが早くなったなぁ
>>169
あれは一応、90年代が舞台らしいよ

日本が抑圧されている亜人種助けてハッピーエンドみたいな作品ばっかりみたいだけど
ここに欧州難民問題ネタを取り入れる捻くれた作品は無いんだろうか
2017/02/02(木) 23:31:42.10ID:HJBKAAtV
とりあえず例によってこれ貼っとくか。
http://web.archive.org/web/20070921181926/http://angrif.hp.infoseek.co.jp/atc.htm

なお、「チェチェン軍兵士」のほとんどは、ソ連軍の将校・下士官出身の退役職業軍人だったり。
この辺の経緯は、岩上安身「あらかじめ裏切られた革命」に詳しいよ…ってなんじゃこの値段www
2017/02/03(金) 09:30:43.98ID:TNnLKdy3
>>167
そりゃうるさい古参様にあれこれ言われる戦記と違って異世界は「その世界の仕様です」で逃げ切れるからな
余程執着がなきゃそっち行くに決まってる
2017/02/03(金) 13:14:49.67ID:WH9NLHKx
考証逃げずに現実や史実でやる仮想戦記は大好きです。
それ以外はラノベだな、と生暖かく見守っていますw
2017/02/03(金) 13:34:52.98ID:KOJ1e+yO
現代日本でファンタジーもの書くような人間がラノベ呼ばわりにはたして何か感じるだろうか(反語

アフガン紛争と架空戦記だと真っ先に思い浮かぶのが帝国21世紀だなぁ
あの世界の西アジアは現実より平和になるんかね
2017/02/03(金) 13:51:33.81ID:ZydhK3JK
エンゲルス「アフガニスタン」で言ってる、戦を日々の生業からの気晴らしと救済と心得て商業を蔑む尚武の民、という気質が改まらん限りどうにもならんのじゃないか。
(Google翻訳してみたらほぼすらすら読めるな。https://www.marxists.org/archive/marx/works/1857/afghanistan/index.htm
176名無し三等兵
垢版 |
2017/02/03(金) 20:04:12.97ID:NXbFBPFO
史実変化で頑張っている仮想戦記は、そんなに希少な存在なのか?
タイムトラベルも、転生も無い仮想戦記は、それなりにあるのではないのだろうか?

このスレでは袋叩きにされているが、サムライは、転生とか無いし。
他にも、幾らでもあり、探し方が悪いだけだと思いたいのですが。
2017/02/03(金) 20:05:44.30ID:YoIUz6Ay
>>170
ブラックラグーンは、1990年代が舞台だったのか。
てっきり、現実世界と同様に時が流れており、今では2017年が舞台だと思い込んでいた。
2017/02/03(金) 21:07:47.71ID:cmH5aDzn
>>173
ラノベって言葉の使い方間違ってね?
2017/02/04(土) 22:14:14.20ID:i1THtIQF
>>134
林譲治の技法を真似ているからだろ
一兵士の視点をやたらと多く入れているから話が進まない
「興国の楯」もそれで10年たっても完結せずに終わった

無職ニートを読んでいると林譲治の真似ばかりだから飽きるわ

ニューギニア南部にアメが基地をつくってモレスビーと戦うのは「皇国の覇戦」と一緒
モレスビーの日本軍がアメ戦艦に砲撃されのは「銀翼艦隊」と一緒
モレスビーの補給が苦しいから陸路ココダ経由で補給路を開設しようといのも「銀翼艦隊」と一緒
他にも「興国の楯」で見たような設定や話がいっぱいある

もう無職ニーとを読むのをやめたわ
あれなら林譲治の作品を読んでいたほうがいいわ
2017/02/04(土) 23:16:53.40ID:a/krWRkP
無職ニートは読んでないから何とも言いがたいものがあるが、描写にオリジナリティがあればアイディアで多少の二番煎じは許されると思う
どうせやるなら全く違う作者の作品から引いてくるぐらいした方がいいとは思うけど
2017/02/04(土) 23:59:07.48ID:/sRbk20x
無職ニートは
無職でニートの単なるミリオタが、突然人の上に立つ要職のエリート公務員になってバリバリ仕事して大活躍
という滑稽さを楽しむものかと思ってたんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況