>>528
企業には負担が大きいのよ
最終製品だけでなくスペックインされた部品が数十年後に問合せくることもあるしな

だから軍需関係に手を出さない、撤退する企業が増え再編強いられてるのに

自分も以前の勤め先でC-1の部材の問合せがそれを使って部品を作っている企業からあった

C-1導入時のスペックインで既にうちの部材は廃番
部材に使う素材のメーカーに当時の素材も廃盤

納期の問題もある
さてどうするか
@素材メーカーから当時を再現し製品を作る(30年以上前のもんだが一応できる)
A代替スペックの製品を新規につくる
B断る

@は最小生産ロットが莫大になる
Aは自衛隊側の承認が必要で非現実的、まぁ性能的に問題ないんで嘘ついて納品してもいいけどw
Bこちらとしては一番楽

こちとらBしかなかったけど頼み込まれたので
結局リスクを考慮して@になった
素材メーカーもほぼ原価で回してもらい
うちも部材はほぼ原価で出して
部品メーカーには最小生産ロットを完全に引き取ってもらう
ってことで決着

30年以上前のもんなんで原価も厳密ではないから手間や管理費考えれば赤だわな